ガールズちゃんねる

夏も危険な「カビ」見えない“夏型結露”に要注意!壁の中のカビを見抜くサインは?プロに聞きたいカビの疑問【ひるおび】

46コメント2025/08/17(日) 00:51

  • 1. 匿名 2025/08/15(金) 23:36:08 

    夏も危険な「カビ」見えない“夏型結露”に要注意!壁の中のカビを見抜くサインは?プロに聞きたいカビの疑問【ひるおび】 | TBS NEWS DIG
    夏も危険な「カビ」見えない“夏型結露”に要注意!壁の中のカビを見抜くサインは?プロに聞きたいカビの疑問【ひるおび】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    記録的な暑さが厳しさを増す今、欠かせないのがエアコン。しかし、夏場の高温多湿と、エアコンで冷えた室内の温度差が拡大すると結露が発生。放置するとカビが繁殖し、健康リスクを引き起こす危険性が・・・どうし…


    夏は、部屋の中が涼しく外は暑い環境です。しかも夏は空気中の水分量が冬の4倍になっています。エアコンの冷気で冷えた壁の中、見えないところで結露が起こるのです。

    外壁と内壁の間には、強度を高める合板と、断熱材、防湿層があります。

    結露は、涼しい空気に面した内壁の内部の防湿層に付きます。その結露を断熱材がスポンジのように吸い込み、放置することでカビが発生してしまいます。



    対策

    ・建物の構造上なかなか防ぐのは難しいんですけど、やっぱり換気していただく。

    ・できればお風呂場の「24時間換気」を回して部屋のドアを開けて、部屋の換気口も開けて空気をちょっとでも流す。

    ・上下左右に動くサーキュレーターも、部屋の中の空気を循環させてくれるのですごくおすすめです。

    ・少しでも家の中に空気の流れを作るとマシになります。
    返信

    +4

    -17

  • 2. 匿名 2025/08/15(金) 23:36:46  [通報]

    ゴキブリってトイレの中から出てくることあるんですか?
    返信

    +4

    -17

  • 3. 匿名 2025/08/15(金) 23:36:55  [通報]

    カビキラーってお風呂しかしちゃだめだよね?💧
      
    返信

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2025/08/15(金) 23:37:14  [通報]

    カビずっと吸ってると喘息みたいな咳が出るから危険
    返信

    +50

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/15(金) 23:37:20  [通報]

    真菌感染まじで怖いよ。病気になって早死にする。
    返信

    +25

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/15(金) 23:37:40  [通報]

    24時間換気
    返信

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/15(金) 23:38:24  [通報]

    これ見てた。
    スイングもさせた方が良いし、除湿冷房でも対策としてはできるんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/15(金) 23:38:54  [通報]

    この猛暑で28℃でいいとかいう専門家は辞めてくれ
    返信

    +60

    -15

  • 9. 匿名 2025/08/15(金) 23:39:51  [通報]

    うちはエアコンはドライ運転しかしてないやw
    返信

    +5

    -9

  • 10. 匿名 2025/08/15(金) 23:39:58  [通報]

    なるほど。お湯かければ良いのか。シャワー後に水かける事ばかり考えてた
    返信

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/15(金) 23:41:06  [通報]

    >>9
    カビ対策にはそれが良いって記事に書いてあった。夫が設定温度下げてキンキンに冷やすタイプだけど、カビは超嫌がるタイプだから、こういう事説明してみようと思う
    返信

    +12

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/15(金) 23:41:40  [通報]

    >>1
    エアコンドライにしてると室内干しも乾くの早いし湿気を感じないけど、クローゼットや押入れは夏カビの場所なので、客いない間は扉開けて通気よくしてるよ
    返信

    +26

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/15(金) 23:41:53  [通報]

    室温26〜28℃ってペット飼ってる家全滅やんw
    返信

    +4

    -13

  • 14. 匿名 2025/08/15(金) 23:43:04  [通報]

    我が家、24時間弱冷除湿
    湿気やばい
    今どきのクーラーは除湿安いから24時間付けてもそんなに電気代高くないし
    返信

    +20

    -5

  • 15. 匿名 2025/08/15(金) 23:44:51  [通報]

    >>10
    前がるちゃんでそれ言ったら
    めちゃくちゃ叩かれたよwwwwww
    ちなみに家の風呂場は50度シャワーと24時間換気扇回しているから黴知らずなのに

    今は水です(キリッ)みたいなww
    返信

    +30

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/15(金) 23:52:31  [通報]

    合板の安い家具は全部手放したよ、カビが凄くて
    返信

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/15(金) 23:53:47  [通報]

    除湿機能でつけて湿度50くらいに保ていても、切ったら自動的に内部クリーンになって湿度が80まで上がるから私は一体何をしてるんだろうっていう気持ち
    返信

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/15(金) 23:55:54  [通報]

    我が家はおそらくカビだらけだと思う…
    返信

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/15(金) 23:57:37  [通報]

    天井にぽつぽつカビ生えてるんだけど、どうしたら良い?脚立無いし、壁紙張り替えてもらうにも1日で終わるのか分からないし、家具一旦撤去必要だよね?
    返信

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/15(金) 23:59:40  [通報]

    >>19
    クイックルワイパー無い?それで天井届けば拭けるよ!
    返信

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/16(土) 00:00:11  [通報]

    物価高でヤバイのに
    家のメンテナンスにも金掛かるのやってらんねえ
    でもカビは嫌だ
    明日窓開けて換気しよ
    返信

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/16(土) 00:00:22  [通報]

    除湿機の水、直ぐ溜まって捨ててる。
    返信

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/16(土) 00:06:54  [通報]

    >>9
    何かの番組で検証しててドライより冷房の方が湿度低くなるって言ってたよ。
    返信

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/16(土) 00:07:16  [通報]

    >>20
    ある!けど落ちない!シートにカビキラー吹きつけてから拭くべきかな?
    返信

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/16(土) 00:10:50  [通報]

    >>23
    機種よると思うよ
    DAIKINは冷房だと湿度が上がる傾向にあるんだよね

    家の温湿度計で測ったから正確だと思う
    返信

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/16(土) 00:14:08  [通報]

    >>3
    どこのカビを取りたいの?
    冷蔵庫や窓枠なら激落ちくんスプレーで取れるよ。
    キッチンならハイターでいいし、正直ハイターでお風呂のカビ取りする方が楽だよ。
    ただしトイレの便器内はコーティングが剥げたり配管が傷むからダメだよ〜
    返信

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2025/08/16(土) 00:35:17  [通報]

    エアコンから水がポタポタ落ちて困ってる。
    中と外の気温差のせいかな?
    返信

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/16(土) 00:37:04  [通報]

    >>10
    毎回50度のお湯かけるのめんどいから、パッキンにキッチンハイター(泡)かけて放置後、すすぐだけで長いことカビ生えないからめちゃ楽。カビはえてたら液体のハイター(原液)にキッチンペーパー染み込ませたやつを貼って、その上にラップパックして放置するとカビもキレイに無くなる。キッチンハイターが最強。
    返信

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/16(土) 00:50:42  [通報]

    古いマンションなんかはこの夏冬両方の結露がすごいから中古マンションなんか絶対に購入しないこと
    特に最上階はえげつないから
    返信

    +0

    -6

  • 30. 匿名 2025/08/16(土) 01:05:17  [通報]

    >>17
    24時間つけっぱなしにしたらどうかな。
    返信

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/16(土) 02:52:31  [通報]

    >>26
    激おちくんスプレーって漂白剤?
    どんな商品使ってますか?
    窓とかのカビ?落としたい
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/16(土) 06:00:19  [通報]

    職場の風呂なんだけど…黒カビだらけでカビ掃除もろくにしてないから嫌すぎる。
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/16(土) 06:34:51  [通報]

    >>27
    それ、エアコンのホースが詰まってると思うよ。エアコン掃除の人に教えてもらった
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/16(土) 07:00:56  [通報]

    >>31
    漂白剤ではないよ
    アルカリ電解水
    洗剤を使いたくない場所のお掃除に『水の【激落ちくん】』 - 激落ちくん
    洗剤を使いたくない場所のお掃除に『水の【激落ちくん】』 - 激落ちくんwww.gekiochikun.jp

    『水の【激落ちくん】』は主成分がアルカリ電解水100%のナチュラルなお掃除アイテム。キッチンや家電、リビングのお掃除はもちろん、高い安全性を持っているため、洗剤を使用したくない子供のおもちゃなどにも使用できます。

    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/16(土) 07:06:21  [通報]

    木造住宅は障子と襖や塗り壁、天井や床が本物の木材なら水分調節を自然にする
    微妙に隙間風も通るし
    でも今の家は実質ビニールハウス
    殆ど合板で障子紙も襖もない

    ビニールで覆われた空間に暮らしてると湿気がこもるのも当然で換気は必須
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/16(土) 07:33:55  [通報]

    >>24
    カビキラー落ちてきて、身体についたら危険だよ…
    完全防備できる?
    ちなみに壁紙の貼り替えは1日で終わるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/16(土) 08:06:53  [通報]

    >>9
    ドライはお金かかるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/16(土) 08:11:00  [通報]

    気のせいかも知れないけど、
    日本海側は湿気多かった
    太平洋側は暑いけど湿気そんなにない
    100均に行くと日本海側のノートが湿気でゴワゴワしててビックリした
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/16(土) 08:24:18  [通報]

    電気代の安いコロナの除湿機3台買って

    脱衣所(据え置き)
    1階リビング、その他2部屋、玄関、廊下、クローゼット、押し入れ
    2階寝室、隣の部屋、押し入れ

    定期的に除湿してる。

    特に入浴1時間後風呂場の蒸気が落ち着いたら脱衣所の扉を開けて壁掛けサーキュレーターを数時間稼働させるようにしたら風呂場にカビが発生しなくなった。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/16(土) 08:47:12  [通報]

    >>26
    ハイターだめなのにドメストがオケなの不思議
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/16(土) 09:18:49  [通報]

    >>25
    温度が下がると湿度も下がる
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/16(土) 11:08:27  [通報]

    私が20年数年前に家を建てた時、まだハウスメーカーや建築家が「外断熱って何?」って感じだったけど、断熱材が結露でカビにくい素材のものが出来るメーカーにしたよ。デメリットもあるけど、一般的なグラスウールが真っ黒になってずり落ちて木材までカビが生えてスカスカになりやすいそうだと本で読んだからさ。施工によるそうだけど、とても難しいらしい。
    冬結露か夏結露か知らないけど、ずっと後に建った新しい家でも壁の内部がかびていることが外壁を見て分かる家がわりとある。
    それは柱の部分は大丈夫なのに、断熱材のところが黒くストライプ状に等間隔の家。
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/16(土) 11:11:10  [通報]

    >>30
    外気と部屋の温度に差があればコップみたいに結露するのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/16(土) 16:46:23  [通報]

    >>34


    ただカビが原因の汚れは、アルカリ電解水では落とせないので注意しましょう。

    って書いてあったよ…
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/16(土) 23:35:43  [通報]

    >>44
    カビが原因の汚れはジェルタイプのカビキラーで。
    窓のパッキンとかかな?
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/17(日) 00:51:22  [通報]

    >>45
    ジェルタイプのカビキラーあるんだ!
    ちょっと調べて買ってみる!
    色々教えてくれてありがとう!

    カビ取りたいとこは窓のさん?(部屋の温度と外の温度の差で水が滴ってたみたいでピンクカビがあった)と洗濯機の洗濯槽ではないところです…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす