ガールズちゃんねる

早く結婚するメリットデメリット

1295コメント2025/08/21(木) 12:26

  • 1. 匿名 2025/08/15(金) 15:10:23 

    私は22歳です。
    彼氏がおり、結婚も近々する予定です。
    そこで皆様に聞きたいのは、早く結婚するメリットデメリットです。デメリットがあるから、後戻りするつもりはありませんが、知っておくに超したことはないと思い、立てました。よろしくお願いします。
    早く結婚するメリットデメリット

    +101

    -66

  • 2. 匿名 2025/08/15(金) 15:11:06 

    全部若いうちに出来る。

    +927

    -24

  • 3. 匿名 2025/08/15(金) 15:11:46 

    メリット
    子供が出来たら若い親になれる
    早いうちに落ち着ける

    デメリット
    色々遊べない

    +1228

    -15

  • 4. 匿名 2025/08/15(金) 15:11:54 

    旦那によるけどデメリットってほぼない
    独身のメリットは結婚しててもできることばっかりだし

    +435

    -339

  • 5. 匿名 2025/08/15(金) 15:11:56 

    >>1
    おめでとうございます💒🐻💝🧸💍🐻‍❄️

    +268

    -14

  • 6. 匿名 2025/08/15(金) 15:12:13 

    >>1
    そもそも結婚にメリットデメリット考えてもね

    +380

    -12

  • 7. 匿名 2025/08/15(金) 15:12:19 

    >>5
    ありがとうございます!(´▽`)

    +23

    -10

  • 8. 匿名 2025/08/15(金) 15:12:24 

    ネガティブなこと先に知ったら結婚なんてできないよ

    +339

    -6

  • 9. 匿名 2025/08/15(金) 15:12:40 

    デメリットは年収がまだそこまでっていうくらいかな。結婚生活重ねていくうちに上がってきたよ

    +377

    -5

  • 10. 匿名 2025/08/15(金) 15:13:10 

    一番きれいな時期にウエディングドレス着られる

    +622

    -25

  • 11. 匿名 2025/08/15(金) 15:13:12 

    >>1
    若い時にお金が少ないくらいでデメリットはあまりないんじゃないのかな。もっと遊びたいとかは人それぞれだと思うし。兄が早婚だったけど50には子供が全員社会人になったし、65歳まで働けるからまだまだ遊びながら老後資金貯められるし、いいねぇって感じ。

    +458

    -15

  • 12. 匿名 2025/08/15(金) 15:13:18 

    >>1
    子供を産まないのなら別にどっちでいいと思う
    子供を産むかどうかがポイントよね

    +300

    -7

  • 13. 匿名 2025/08/15(金) 15:13:21 

    本当に相手による。

    +189

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/15(金) 15:13:39 

    >>1
    失敗してもまだ若い
    それだけよ

    +195

    -5

  • 15. 匿名 2025/08/15(金) 15:13:52 

    友達はまだ独身の人が多いと思うから、その人達と話が合わなくなる又はあまり遊べなくなるとかかな
    ライフステージが変わってしまうと、人間関係も今まで通りにはいかなくなるから

    +424

    -9

  • 16. 匿名 2025/08/15(金) 15:13:59 

    >>9
    年収は今2人合わせて600万程度です。
    生活して行けますか?

    +81

    -19

  • 17. 匿名 2025/08/15(金) 15:14:15 

    >>1
    デメリット。
    他に好きな人ができても離婚できない。

    +172

    -25

  • 18. 匿名 2025/08/15(金) 15:14:24 

    交際期間が短いとデキ婚?って言われる

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/15(金) 15:14:42 

    >>1
    早く結婚してずーっと子供産まないと、
    ネチネチネチネチネチネチ言われる期間も長くなる

    たとえば27で結婚したら
    13年間は言われる

    +87

    -12

  • 20. 匿名 2025/08/15(金) 15:14:45 

    子供が産まれたら友人達と自由に遊びに行く時間が無い、20代を夫と子供の為に使う、自由時間が少ない、とか?
    一人でいるのが好きな人はデメリットありそうだけど、そうじゃなくて家庭に入りたいって人にはメリットの方が多そう

    +177

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/15(金) 15:14:53 

    >>1
    すぐに子供産まないならメリットもデメリットもないと思う
    でも、早い段階で産むなら社会人経験が少ない中子育てするのはデメリット
    あと、金銭面と精神面が足りない
    メリットは若くて体力あるからそういう面では子育てに向いてる

    +199

    -6

  • 22. 匿名 2025/08/15(金) 15:14:56 

    >>12
    主です。子供は2人産みたいなーと話しています。
    私に不妊があるのでその治療も合わせているので
    早期に結婚したいなという希望もあります。

    +185

    -9

  • 23. 匿名 2025/08/15(金) 15:15:05 

    デキ婚じゃなければ早いうちに結婚するデメリットはないと思うよ
    22歳なら今の時代早いと思うけど大学も卒業する年齢だしいいんじゃないかな

    +30

    -7

  • 24. 匿名 2025/08/15(金) 15:15:07 

    >>19
    こーゆーのって
    40歳まで言われるものなのかな??

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2025/08/15(金) 15:15:14 

    40代ですぐに子どもが親元を離れてから自由な時間が増える

    +62

    -10

  • 26. 匿名 2025/08/15(金) 15:15:40 

    >>1
    メリット 5人は最低産める(周りを見てると)
    デメリット 特にない

    +3

    -20

  • 27. 匿名 2025/08/15(金) 15:15:56 

    自分だけの貯金がしづらい

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:02 

    大卒なら早いと思うけど、高卒なら特に早くもないな

    +13

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:07 

    >>4
    体感、子育てが始まったら独身が享受するメリットは結構消滅すると思うな

    いつでも自由な外食とか、手抜きずぼら飯とか、連休全部引きこもって動画配信サービスを見まくるとかw

    +301

    -7

  • 30. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:07 

    >>1
    早く結婚すると早く大人にならないといけない

    20代とか30代前半は社会人だとまだまだ若手で多少未熟でも許されるし甘やかしてもらえるけど、結婚してて家庭内で精神的に子供でいたら夫婦関係が成り立たないし、子供が生まれたら、より一層、精神的に大人にならないといけない

    それを経験した身からすると、急いで早く大人になるよりゆっくり大人になったほうが良かったなと思った

    +96

    -31

  • 31. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:09 

    22で結婚して、23で出産しました。
    今35歳の夫婦です。
    ちなみに16で出会って、18から交際してました。

    メリット:
    ・人生において一緒にいられる時間が長い
    ・早くから一緒にお金を貯められる
    ・仮に子供を望んでいる場合、妊活に充てられる期間が長い
    ・子供を早く産んだ場合、老後資金を貯める期間に余裕がある

    デメリット:
    ・異性と遊びたい人には向かない
    ・独身を謳歌している人を見て羨ましく思うこともある

    私は、22で結婚したことに対する後悔は一切ないです。
    なんなら、今でも夫のことが大好きで、少しでも早く一緒にいられてよかったなと思ってます。

    +118

    -28

  • 32. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:12 

    >>1
    私は32歳で産んだから子供巣立つのが54歳。
    22歳で子供産んだら44歳で子供巣立つ。いくらでもまだお金貯められるし羨ましいです。

    +104

    -6

  • 33. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:24 

    >>25
    早く結婚した人って間隔あけて高齢出産する人もいるよ

    +43

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:27 

    若いうちに結婚したら2人でいる時間も取れる。
    子供急ぐ必要ない

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:46 

    >>32
    一人っ子の前提なのは何故なのw

    +6

    -13

  • 36. 匿名 2025/08/15(金) 15:17:12 

    >>24
    言わないにしても思われるだろうね。
    今だと43まで不妊治療の補助あるからその辺までは言われそう。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/15(金) 15:17:13 

    >>10
    これ 客もアラサー以降のおばさんのドレスを見てもつまらん

    +38

    -36

  • 38. 匿名 2025/08/15(金) 15:17:34 

    メリットは、(早く子供を産めばだけど)自分たちがまだ若いうちに子供が独り立ちすること。元気なうちに夫婦で旅行など楽しめる

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/15(金) 15:17:36 

    >>22
    じゃあメリットありありじゃん!👍

    +162

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/15(金) 15:17:50 

    デメリットあった
    子供いると世界中の旅行がなかなかできなくなる
    でも老後でもできるか
    それくらいかな

    +14

    -8

  • 41. 匿名 2025/08/15(金) 15:17:59 

    >>9
    年収がそこまでだから受けられる恩恵があると思う

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:02 

    >>3
    デメリット
    色々遊べない

    でも働き盛りの50代前半に子供が自立するのは羨ましい。この年ならお金も体力もあるから子供に使ってた分目一杯遊べる

    +175

    -55

  • 43. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:03 

    >>2
    私も結婚早かったけど、これに限ると思う。
    3人子供がいて、末っ子が大学まで出たとしてもまだ夫婦で40代前半。
    そこから何でもできる。

    まぁ私の場合10代で早すぎたから、青春的なのはほぼ子育てで終わってしまったけど。

    +79

    -31

  • 44. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:07 

    >>1
    10年くらいすると夫に飽きてくる
    飽きてきてもまだ主が若いから離婚したくなる
    年取って結婚すると後がないから死ぬまで嫌いな奴と生きる羽目になる

    +59

    -16

  • 45. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:10 

    >>1
    若いほうがいい男にあたる可能性が高い
    30歳過ぎたら絶望的

    +34

    -8

  • 46. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:25 

    >>35
    あ、ごめん。自分が双子産んだからそれで進めてしまった笑

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:26 

    子供
    歳取るとお金はあっても子供は出来ないんだよね
    周り不妊治療ばっかりだよ

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:31 

    29に結婚したけど早い方がいいと思う
    子供も早い方が何かと修正がきく
    遅くなればなるほど修正し辛い

    +28

    -5

  • 49. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:34 

    >>3
    未婚じゃないと出来ない遊びなんてどうしようもないものばかりだからそんなのいいよ

    +43

    -40

  • 50. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:40 

    >>3実際体験してみて、その通りです!

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:47 

    32で結婚したけど、別に遊びまくるタイプでもなかったから早く結婚しててもよかったと思う。
    まあ出会ってないから出来なかったけど。

    若いうちに結婚したいと思える人と出会えてるのはほんと良いことだよ。

    +64

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:48 

    >>1
    メリットの方が多いけどデメリットは早く飽きちゃうことかな
    30代で離婚してる友達結構いる

    +33

    -7

  • 53. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:51 

    >>1
    若い時に家事や育児に追われて遊んだり勉強したり自由な時間がもてない。こどもの手が離れたら40代。若いっちゃ若いしそのときに遊びも勉強もできるけど、やっぱり20代とは違う。

    +86

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:52 

    >>42
    アラサーアラフォーになったら選ばれないんだわさ。

    +26

    -11

  • 55. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:53 

    子供を産みたいという免罪符でゆるく仕事したり専業でも許されるというか許すしかなくなる旦那

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:55 

    >>29
    結婚してるかどうかより、子供がいるかどうかのほうが人生大きく変わるよね…
    まだ若いしすぐに子供が欲しいとかでなければ2人の時間を楽しんでもいいと思う

    +127

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/15(金) 15:19:14 

    >>46
    双子じゃさらに欲しくなるでしょ
    子供可愛いもんね
    私は3人しか産めずなので早く結婚したかったな

    +4

    -13

  • 58. 匿名 2025/08/15(金) 15:19:24 

    >>16
    むしろ余裕

    +79

    -7

  • 59. 匿名 2025/08/15(金) 15:19:41 

    >>1
    おめでとう
    早く結婚するメリットデメリット

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/15(金) 15:20:10 

    主です。
    私と彼氏のスペック等必要であれば書きます。

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2025/08/15(金) 15:20:17 

    >>3
    色々遊べない

    子どもがいたら、友だちと比べてなんて不自由なんだ!ってなりがち

    +158

    -9

  • 62. 匿名 2025/08/15(金) 15:20:23 

    23で結婚したけど子供産んだのは27
    特に遅くもない年齢だけど35あたりから夫婦して体力落ちて仕事と子育てキツくなったのは誤算だった
    もう少し若くに産んでおけば子供のレジャーとかもっと楽しめたかなぁ

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2025/08/15(金) 15:20:32 

    若いうちに出産するなら
    メリットしか思い浮かばない

    遊ぶ時間がなくなるって言うけど
    社会人で収入か増えていく時期に子育てか終わるから
    自分のために使えるお金も
    遊ぶ体力もあるってことなんだよね

    +11

    -16

  • 64. 匿名 2025/08/15(金) 15:20:49 

    >>1

    人よりも相手の家族と付き合っていく年数が長い

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/15(金) 15:21:31 

    >>52
    主です。飽きてしまうとか来るのでしょうか…
    3年付き合ってますが飽きるとかなく今まで、
    付き合いたてと変わらずラブラブです。

    +9

    -25

  • 66. 匿名 2025/08/15(金) 15:22:31 

    >>25
    親元離れるかもわからんのに。それに子どもが1人とは限らん。2人3人いればまだまだ自由は先。

    +12

    -9

  • 67. 匿名 2025/08/15(金) 15:22:34 

    子供も早めにできたからだけど、「若いから○○なのね」って言われないようになるべく年相応の格好じゃなくお母さんファッションにするように意識してた。同年代からするとつまらない格好になっちゃうから若さを楽しめなかったかなとは思う
    ちなみに悪口じゃなくてもけっこう言われるよ

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/15(金) 15:22:44 

    >>31
    男性が若いと、このデメリット割と思う人いるだろうね
    女性以上に。

    +43

    -3

  • 69. 匿名 2025/08/15(金) 15:22:58 

    結婚式呼んで下さい

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/15(金) 15:23:08 

    >>52
    デキ婚組は二人目あたりから怪しくなってきて離婚多いな、けど離婚してもまだ20代だったり

    +25

    -2

  • 71. 匿名 2025/08/15(金) 15:23:14 

    >>63
    遊ぶ体力と言っても、世界一周はいまさらする気力がわいてこない
    富裕層なら飛鳥あたりで世界一周するんだろうけど一回1人3000万円とかかかるしな
    趣味ない人は早く産むのがいいよ!

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/15(金) 15:23:46 

    >>36
    お前に何の関係があんねん
    ハゲお前が産めや

    と言いたいね

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/15(金) 15:23:49 

    25歳で結婚。すぐ妊娠して26歳で出産。
    やはり若いと子ども出来やすい。2人目はコロナ禍で産み控えしてて、30過ぎてから妊活したけど妊娠まで一年半もかかった…泣
    ただ社会人経験が4年しかないから、周りのママさん(30代で1人目)と比べると自分でも幼いと思う
    高卒から働いてる人とかだともっとしっかりしてるのかな
    もう一度やり直せるなら28歳〜30歳で結婚出産が理想かな。

    +15

    -3

  • 74. 匿名 2025/08/15(金) 15:24:03 

    >>1
    おめでとうございます!
    後戻りするつもりないならデメリット考えない方がいいんじゃない?
    2人で大変なこと乗り越えれたり、どっちかが弱っているときにどっちかが支え合えるなら早く結婚していいと思うよ
    あと何か起きたときに話し合いができる相手なら尚よし!

    私は26で結婚したけど出産育児若いうちに出来て良かったと思う
    気力と体力必要だから年齢あがってくるとちょっと大変だったかなって思った
    あと子供が小学校上がる前に家を購入できたのも凄く良かった!こんなに不動産があがってくる前だったし、住宅ローンも50代で払い終えるのは強いと思う!

    +23

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/15(金) 15:24:33 

    >>4
    結婚してても出来る事ばかりって
    どんだけ結婚に夢見させようとしてるんだか
    田舎の既婚子持ち女が不満だらけなの知らないんだな

    +181

    -41

  • 76. 匿名 2025/08/15(金) 15:25:25 

    >>65
    お付き合いと結婚は違うよ。
    結婚したら変わるかもしれない。
    子どもができたら変わるかもしれない。
    今出会ってないだけで更に好きになる人に出会うかもしれない。
    もちろん変わらずラブラブでいれるかもしれない。
    こればっかりはなんとも言えない。

    +42

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/15(金) 15:25:27 

    22歳ってことは今年大学卒業?
    新卒で入った会社で一生懸命仕事に打ち込むのは独身の方がしやすいかなと思う
    私なら1年経って慣れた頃にするかな
    あと周りは独身だろうから旅行とか誘いづらいかもね

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2025/08/15(金) 15:25:49 

    奥さんが高卒とか大卒でそのまま結婚&出産&育児だと、社会経験がまったく無いまま年をとってしまうのがデメリットかな
    ずっと専業主婦なら別にそれでも良いけど、このご時世だとやっぱり共働きが必要になる。働こうって思った時に社会経験が全然ない何も知らない中年おばさんだと、パートでも結構しんどいらしい。
    社会経験がまったくない中年女性だと、仕事の物覚えもぜんぜん違うし学生気分のままで浮世離れしてて価値観が違うので、発言でよくミスって職場でのコミュニケーションも失敗するとか。親戚がこれでパートで働きたくてもどこに行っても長く続かなくて苦労してる

    +21

    -4

  • 79. 匿名 2025/08/15(金) 15:25:56 

    私は32で結婚して満足してる。その上で、子どもが欲しい人にとっては若い結婚ってメリットだと思う。

    子どもできるまで2年間以上かかった

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/15(金) 15:26:02 

    >>4
    早く結婚したメリットとデメリットのトピなのに
    なんでいちいち独身と比較したがる人が出てくるんだろう

    +29

    -16

  • 81. 匿名 2025/08/15(金) 15:26:09 

    >>3
    若いうちの方が安心して妊娠・出産が出来るし体力もあるから子育ても年取ってやるよりは楽だし、若いうちにそれらを済ませておけば高齢になる前に子育てから解放されて自由になれるんやで

    +109

    -15

  • 82. 匿名 2025/08/15(金) 15:26:31 

    >>75
    田舎じゃないから周りにもそういう人いないしわからない
    ごめん

    +38

    -10

  • 83. 匿名 2025/08/15(金) 15:26:35 

    >>1
    結婚出産ってもちろん苦労は多いんだけど、基本的に自肯定感上がると思う。実家以外の確固たる居場所があるのは社会的にも個人的にもあんていする。もちろん責任や努力は必要だけど。
    仕事とはまた別の自分を支えるものになる。だから独身の人はそんなことないっていうかもだけど早めに結婚はいいと思うし大正解では。何度も言いますが努力は必要です。

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2025/08/15(金) 15:26:51 

    現在46歳の私は23歳で結婚しました。
    出産も早かったので子供の手が離れて今は好きなもの買ったり、遊んだりできています。
    正社員で働き続けてきたので若い頃は年収も低かったですが今では平均以上貰えているので、子供の学費もなんとかなっています。

    早い結婚のメリットはやっぱり若いことです。
    体力があるので睡眠不足もなんとか乗り切れるし、子供と遊ぶこともできます。
    子供の友達からはお母さんが若い言われることが多かったです。
    デメリットは知識や経験がないので心の余裕がなく子育てをしなければいけないことや、若い遊びができないことです。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/15(金) 15:27:00 

    >>4
    独身のメリットは結婚しててもできることばかり?何を仰ってるのか。寧ろ結婚したら独身のようにはいられないだろ。

    +180

    -12

  • 86. 匿名 2025/08/15(金) 15:27:04 

    >>77
    私は専門卒で、仕事して2年です。

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2025/08/15(金) 15:28:20 

    いつかしなくれはならない親からの精神的自立が独身より辛くない。精神的自立してないできない人めちゃくちゃおおい現代だけど

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/15(金) 15:28:25 

    >>73
    私は40だけど今の若いママは妊娠出産しても仕事辞めないでしょ思ってたら意外と辞めてる人多いね

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2025/08/15(金) 15:28:40 

    遊べない…けどインドアの自分にはあんま関係は無かった
    漫画やアニメ、映画、ドラマは家事育児中に関わらずながら見出来るし
    アウトドア派はだいぶ我慢必要なんだろうなぁと

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/15(金) 15:29:48 

    デメリットをあげるとすれば
    若いのに家事しなきゃ(自分だけじゃなく人の分も)行けないとか?
    まぁあと結婚しちゃったら他の男とは遊んだり付き合ったリはできないし、レスだったら受け入れないといけないし とか? 
    若いのにモラハラ旦那と暮らさないといけないとか?!笑

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2025/08/15(金) 15:29:50 

    >>59
    絵上手いな╰(*´︶`*)╯♡

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/15(金) 15:29:59 

    >>60
    社会人経験がないのとあるのとでは子育てするにあたってかなり差は出るよ
    しっかり働いた経験があるお母さんは子育ての面でもちゃんとしてる

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2025/08/15(金) 15:30:03 

    >>56
    わかります
    私は同棲からの結婚だったので苗字が変わったくらいで結婚してもそんなに変わらなかった
    子供出来たら信じられないくらい色んな事が変わる

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/15(金) 15:30:29 

    >>30
    早く大人になったほうがいいよ。
    30代でもお子様気分でいる人の方が人生しんどいよ。本人が。

    +51

    -6

  • 95. 匿名 2025/08/15(金) 15:30:45 

    >>92
    なるほど!
    それはあるかもしれませんね
    よこ

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2025/08/15(金) 15:31:03 

    >>1
    私も二人とも20代前半で結婚したんだけど>>9は思った
    本当にお金ない時代に子供も生まれ育ったから周りの40代で幼児を育てている友達見てるとこういうベビーカー乗せたかったなとかこういうベビー食器使いたかったなとか(中古多めで)20年経った今になって出てくるけど金がなきゃないでどうとでもなったしみんなが子育て奮闘中にのんびり一人旅とかできるし大人の自由時間楽しむとやっぱり早めに色々済ませてよかったなと思うよ

    +29

    -8

  • 97. 匿名 2025/08/15(金) 15:32:13 

    >>63
    いやいや、そもそも子育て中に仕事もちゃんとできるかどうか収入ちゃんと得られるかどうかもわからんよ。育休等で仕事休んでたら復帰しても収入が増える時期とは言えないよね。それに40歳前後で子育て終わったとしても体力はどうしてもなくなるよ。10代20代とは雲泥の差。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/15(金) 15:33:13 

    私も22で結婚して今年で結婚20年だけど、子供いなくて夫婦2人で好きなことして楽しんでるよ。
    若いから失敗しても離婚してやり直せばいいと思ってたけど、特に問題もなくここまできたなー。
    確かにお金はなかったけどそれなりに楽しくやってた。
    旦那の実家で同居10年したり、旦那の転勤で他県に行ったりして環境が変わるたびに人間関係や転職なんか悩んだこともあったけど…それは結婚のデメリットとは違うしね。
    人によるよー。
    結婚生活楽しいこともいっぱい、辛いこともあるけど2人で頑張ってー!

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/15(金) 15:33:59 

    主です。補足情報です。
    彼氏は23歳短大卒JR勤務です。年収400万程度
    私は22歳専門卒販売業です。年収200万程度
    将来的には彼の実家(鳥取)に帰ることになってます。近畿の都会育ちの私はやって行けるか分かりません。

    +1

    -17

  • 100. 匿名 2025/08/15(金) 15:34:13 

    >>3
    22で結婚したけど5年間子供いなかったから普通に遊んでたよ笑
    けど子供できてからはそうはいかなくなったねー

    +101

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/15(金) 15:34:24 

    わからない、
    若くして結婚した経験がないから、自分が若い時に結婚してたらこんなメリットがあったんだよ!ってのが頭に浮かばない
    (実際結婚したのは29歳の頃)

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/15(金) 15:34:49 

    早くに2人産んで、30半ばで3人目産んだけど
    体の衰え感じたわ
    若くに産んだ時は一緒になって公園走り回って逆上がりもできたけど
    今は旦那と押し付け合い
    上の子達が大きいから一緒に連れてってくれるから良いけど
    長い滑り台の1番上までの長い階段、一回でギブアップしたわ

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2025/08/15(金) 15:34:50 

    デメリットはそこまで給料が高くない(お仕事によるけど)から贅沢できないとか、相手によるけど気軽に友達と夜飲みに行けないとかかな?
    すぐ子どもできたら子育てで忙しく周りの友達と合わなくなってしまったりもあるけど、子どもが好きでお家大好きとかなから全然デメリットでもないし。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/15(金) 15:34:58 

    >>54
    アラサーくらいならまだまだ選ばれるよ

    年齢以外に問題なければ

    +6

    -8

  • 105. 匿名 2025/08/15(金) 15:35:05 

    >>30
    多分経験したからそう思うんだろうけどいつまでも成熟しない30代もきついよ、ある日突然大人になろうと決めたらなれるものでもないし
    私は20代30代子育てという思い通りには行かない上にリセットボタンのない経験してなかったらとんでもない甘い子供おばさんだったと思う

    +43

    -3

  • 106. 匿名 2025/08/15(金) 15:35:17 

    束縛?してくる旦那とかだと若くして結婚だと
    つまらん人生(とまでは言わないけど)になるような気もする

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/15(金) 15:35:19 

    >>1
    新卒1年目の社会人ですか?それなら結婚は別にいいけど子どもはもう少し落ち着いてからがいいよ。トピズレだけど。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/15(金) 15:35:55 

    40代。24才で結婚、26.29で出産。早い結婚にデメリットないですよ。

    やっぱり子育ては体力。早く生んでよかったと思います。40代の出産をディスるつもりはないですが、子育てした身からすると40代とかで出産する方はほんとにすごいと思う。そんだけ大変です。

    若ければなんか色々頑張れます。出産しなくても、早く結婚したら選択肢は色々広がると思う。

    タイミングがあれば、結婚したらいい。お幸せに。

    +17

    -7

  • 109. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:10 

    20前半1人目で30半ば2人目
    2回目はスムーズに運んだのに出産後の回復が全く違ったよ、こんな体力面で衰えが出てたのかって

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:13 

    >>102
    そもそも今は昔と違って早くから預ける人多いから体力消耗するほど遊びに付き合わないよ

    乳児と上に2人いるけど専業やってる人もほぼいない…

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:14 

    >>17
    離婚は歳関係ないやろ。

    +41

    -4

  • 112. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:23 

    >>88
    うん、やっぱり育児って想像絶する大変さだから仕事辞めるの納得
    生む前は仕事との両立余裕と思っても実際マジでしんどい!
    それなのにガルでは兼業家庭一色で不安に思うよ

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:29 

    >>22
    答え出てるじゃん
    子供欲しいならメリットしかない

    +153

    -3

  • 114. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:33 

    とにかく、優柔不断な自分に「結婚」という大事なことを20歳そこそこで決断できない気がする
    だから、20歳に戻してもらったとしてもすぐ結婚するかはわからない

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:38 

    >>30
    子どもが子ども育ててるわーって感じの人けっこういる。

    +10

    -6

  • 116. 匿名 2025/08/15(金) 15:37:29 

    >>49
    いや、ワーホリとか旅とか行ったり色んな人達と出会えるし楽しいよ
    次の人生でも絶対やるわ

    +32

    -7

  • 117. 匿名 2025/08/15(金) 15:37:38 

    >>99
    そんな社名や県名まで書かなくていいよ
    2人でそれだけあれば若いといっても生活大丈夫だよ

    +31

    -3

  • 118. 匿名 2025/08/15(金) 15:37:43 

    >>111
    言いたいのはそこじゃない。年取ってるなら他に好きな人はできにくいでしょ。

    +0

    -7

  • 119. 匿名 2025/08/15(金) 15:37:53 

    これは私の意見ではなく人から聞いた話だけど、
    男が出世する人かどうかは28歳にならないとわからないらしい…

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/15(金) 15:38:49 

    しばらく夫婦2人で過ごすなら関係ないけど、子どもを早く持つなら同年代の友達と遊びに行きづらくなる
    でも体力あるうちに子育てできて、早く子育てが終わるのは圧倒的にメリットだよ

    私は25で子ども産んだけど友達と旅行もいっぱい行けたしこの年齢で出産してよかったと思う

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/15(金) 15:38:51 

    >>53
    それはあるね
    普通仕事のキャリアを積む時間である20代で子供をもうけた場合大抵初心者みたいな状態でキャリア中断せざるを得ないからまた一からみたいなとこあるし
    その時間フルで仕事していた同期とは明らかに差はつくね
    まぁライフとワークのうちライフを優先するならデメリットにもならないけど

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/15(金) 15:38:54 

    >>108
    多分結婚以外の経験があまり無いから他に楽しみがないんと思ってるだけだと思う

    +4

    -5

  • 123. 匿名 2025/08/15(金) 15:38:54 

    >>54
    アラサーでも紹介見合い話たくさんきたよ
    見た目学歴職歴あれば大丈夫
    自分がそういう人間になれないなら早く結婚した方がいい
    私は趣味を謳歌して34で結婚して3人だけしか産めてないから、早く結婚してたらもっと産めたのになとよく思う
    でも趣味を思う存分楽しんだことは後悔してない
    みんな後悔ないように生きるのがいいよ

    +3

    -13

  • 124. 匿名 2025/08/15(金) 15:39:57 

    >>120
    子育て早く終えられると自分たちの老後資金に全振りできる時間が多いのもかなりメリットよね

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/15(金) 15:40:06 

    >>51
    32は結構遊んだ後だと思う、若くはないな

    +9

    -9

  • 126. 匿名 2025/08/15(金) 15:40:41 

    >>3
    若いうちに産んでるけど割と遊んでるよ
    遊んでるの意味が男女関係ならそれは本当に遊んでないけど、友達と居酒屋行くとかくらいなら全然行ってる
    子供寝かせてから一緒に行くけどね(もちろん旦那も家にいる時)
    子供連れてきてよって言ってくれる友達も多いから恵まれてるのもあるけどね

    +20

    -29

  • 127. 匿名 2025/08/15(金) 15:40:42 

    >>123
    すごい
    3人産んでもまだ欲しいと思うのね
    子供好きなんだね

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/15(金) 15:40:48 

    >>123
    主です。
    私は選ばれる自信がありません…
    これを逃したら多分次は無いです。
    (色々事情があるので)

    +2

    -8

  • 129. 匿名 2025/08/15(金) 15:41:06 

    >>124
    全振りできる?本当に?

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2025/08/15(金) 15:41:15 

    出産が早いか遅いかで違う
    22歳で結婚しても出産遅かったら30歳で結婚した人と変わらんし
    ただ家買うならローン早くから払いはじめるので老後が楽かも

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/15(金) 15:41:53 

    >>119
    なんの根拠があるんだか

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2025/08/15(金) 15:42:08 

    デメリットは毎日が地獄

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2025/08/15(金) 15:43:29 

    >>128
    ん?主は何があろうと今の人と結婚するんでしょ?ならそれでよくない?
    そもそもこんなデメリット聞くトピたてなきゃいいのに、とは思ったけど。

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/15(金) 15:43:36 

    >>102
    体力も気力も衰えてて上の子の時はママ友付き合い、習い事、外遊び、家庭学習、イベント毎など頑張ってたけど今はもうやる気ない
    うちの周りは上の子の中受頑張ったけど下はもう公立で良いや、、パターンも多い

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/15(金) 15:43:47 

    昨日か一昨日、マルシアさんのネット記事見たら、羨ましく思った
    もうお孫さん2人いて、きままな生活してるって
    まじで羨ましくてたまらなかった

    あと、私は35とかで産んでるけど、経済力、見た目、体力かあっても、ジェネレーションギャップあると大変なんだよ
    子供と25歳差とかだと、ちょうどいいよ
    年の差あると、やっぱ大変よ

    +3

    -5

  • 136. 匿名 2025/08/15(金) 15:43:49 

    >>1
    若い頃に結婚考えてた相手がいたけど、結局アラサーで出会った人と結婚しました。
    当時そこまで考えてなかったけど、若い頃の相手は家族が面倒なタイプだったので、今考えると正解だなって。
    年取ってからの方が見る目は養われるけど、それも良し悪しかな。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/15(金) 15:44:14 

    >>18
    まあ例えそれでもアンタに迷惑かけたか?って
    思うくらいこだわる人いますよね

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2025/08/15(金) 15:44:25 

    >>4
    20代の独身の間できることと、40代で子育て落ち着いた年齢での出来ることって違うと思う
    例えばだけど、働きながらライブ複数遠征とか夜通し遊ぶとかワーホリとかは若くないと体力的に難しいよね
    40代で落ち着いてからやりたいことやろうと考えてた人も、体力や親の介護で何もできなかったとかも聞く
    逆に40代で子育ても体力的に難しいけどね

    +117

    -4

  • 139. 匿名 2025/08/15(金) 15:44:33 

    多分普通の人は感じない、私だけかもしれないけど…
    若い年齢で結婚しちゃうと「もっと良い人他にもいたんじゃないかな〜?」
    とか思ってしまいそう…
    あくまで私だったら の話です

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/15(金) 15:45:06 

    >>132
    そもそも結婚に向いてないんだと思うけど

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/08/15(金) 15:45:20 

    >>3
    遊ぶ願望が無いなら
    逆にデメリットゼロって感じかな?

    +64

    -3

  • 142. 匿名 2025/08/15(金) 15:45:43 

    >>112
    共働き言っても扶養内パートが一番多いみたいね
    保育園も扶養内パートのママの方が圧倒的に多かったわ

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2025/08/15(金) 15:45:48 

    >>116
    その楽しさとかを経験してない人は早く結婚した方がいい
    としか言わないよね
    好きに生きや

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2025/08/15(金) 15:46:37 

    高齢出産に入ってたけど割りと産後体力の回復問題は感じなかった
    まぁ実業団アスリートで30手前まで毎日スポーツしてたから例外と言われたら全く否定出来ないけど

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/15(金) 15:46:51 

    >>124
    そうだね
    子どもが全員大学出ても夫婦共に50歳だしガンガン働いてお金貯めて、定年後は夫婦2人で旅行とかしたい🥰

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/15(金) 15:47:13 

    >>125
    ん?誰も32が若いとは言ってなくない?

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/15(金) 15:47:14 

    好きな人と結婚するのにデメリットなんてないよ

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2025/08/15(金) 15:47:39 

    帰省して思ったけど、じじばばが若いうちに孫と遊べるのは結構なメリットだなと思った
    例えば自分が35歳で出産して、その子が35歳で出産したら、孫が5才のときにはもう自分は75歳…
    どこにも連れて行ってあげられない

    +10

    -3

  • 149. 匿名 2025/08/15(金) 15:47:53 

    >>6
    メリットの方が多いって思って周りにマウント取ってそうな主

    +12

    -8

  • 150. 匿名 2025/08/15(金) 15:47:53 

    これは…

    例えば20歳でも結婚して、更に40歳でも結婚してる人に質問しないとわからないのでは?
    比較できないからね。

    あとは人によるとしか
    だから自分がここだ(今だ)!と思った所で、人はどうであろうと結婚してみれば良いのではないですか??

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/15(金) 15:48:09 

    23歳で結婚したけど特にデメリットはない。子どもがいなければお互い自由だし。25歳で子ども生んだけどその2年間は普通に遊んでた。
    現在35歳。体力ある内に子育てできたのは良かった

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/15(金) 15:48:10 

    二十歳そこそこから二十五年専業主婦やってる
    夫が出張のときとか「経済的社会的な後ろ盾があり一日五分すら家事をしなくていい完全無職」の時間があるから最高だよ
    年齢が高くても条件は同じだけど、やっぱり体力あるから旅行とか楽しいよ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/15(金) 15:48:33 

    >>123
    この方は、本当なら6人くらい子供が欲しかったのかな?

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/15(金) 15:48:45 

    >>11
    うん、もっと遊びたい人でなければデメリットなんてないよね。最近の若い子は育休も取れる会社増えたから、大学出てても20代で結婚出産って子が増えてきた気がする。
    あまり夜遊びしたいとか海外旅行行きたいって願望もないし、あってもお金ある人は出産しても子連れで旅行するもんね。既に結婚前に数回は海外行ってる人も多いし。

    +65

    -2

  • 155. 匿名 2025/08/15(金) 15:49:14 

    >>3
    若い時に楽しい遊びにハマっちゃうと(代表的なものだと推し活とか)婚期遅れる、もしくは結婚しない可能性もあるからそこまでデメリットではないと思う

    +11

    -3

  • 156. 匿名 2025/08/15(金) 15:49:20 

    >>1
    22で結婚して23で出産した友人が言ってたけど、もっと海外旅行とか行ってみたかったっていうのと、友人達が就職してお金を自由に使って遊んだり飲んだり旅行したりしてる中で子育てに追われてて寂しい思いがあったって話してたな
    地元が東京だからおめでたの人以外で早く結婚する子は本当にいなかったからね

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/15(金) 15:49:36 

    >>80
    独身期間が長い人と比べてるんでしょ???

    +4

    -6

  • 158. 匿名 2025/08/15(金) 15:49:47 

    夜遊びも海外旅行も、結婚してからも特には我慢してないよ
    一人旅だったり家族旅行だったりいろいろだね
    年齢よりは夫がホワイトかブラックかのほうがずっと大事かなと思います

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/15(金) 15:49:51 

    >>42
    よこ
    若い時の遊びと中年以降の遊びはまた違うんだわ…

    +199

    -5

  • 160. 匿名 2025/08/15(金) 15:50:02 

    >>63
    結局こういうのって若いうちに結婚したかじゃなくって、収入の高い会社か将来的にそこそこ上がるかの話かな?と思う
    あくまで今の周りの話だけど、早くで子供が巣立っても家のローンや学費で貯金は少ないしこれから老後の貯金でってなるとそうそう自由になるお金が多い訳ではない。
    (多少の遊びは出来るとしても)
    逆に結婚が早かろうが遅かろうが収入がある程度の人はそりゃ余裕ある生活出来るからね。

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2025/08/15(金) 15:50:11 

    結婚式にみんな張り切ってきてくれるは思い浮かんだ
    まだ結婚式自体が物珍しいからちゃんと美容院行ってセットしていくし、学生時代の友達と疎遠みたいなこともそこまでなく人数も呼べるだろうし
    結婚するのが周りより遅くなればなるほどご祝儀払うばっかりでいざ自分が結婚するときには既に疎遠になってたり子育てが〜とか言われてきてもらえなかったりしがちかなと

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/15(金) 15:50:51 

    >>148
    これはある…
    私は母が25歳の時の子で
    私も25歳位で産めば50代で
    孫がいたのに
    30後半で高齢出産だったから
    60半ばで孫を見るの大変…って嘆かれた
    早い方が孫育ても楽だよ

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2025/08/15(金) 15:51:03 

    >>19
    1人生んでもね、2人目攻撃が始まるよ!
    親、親戚、友人、知らない人等々
    大きなお世話だよね

    +23

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/15(金) 15:51:06 

    >>3
    21と23で産んで今36。
    2人共中学生だけどだいぶなんでもできちゃうし、結構自由よ。
    あと産後の回復早いかな。
    産んだ次の日には階段すたすた降りてた。

    +60

    -7

  • 165. 匿名 2025/08/15(金) 15:51:16 

    私は好きな勉強が思いきりできたから、早く結婚して良かったと思ってる
    就活のためではない、純粋にしたくてする勉強

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/15(金) 15:51:27 

    >>139
    そこら辺は難しいよねぇ
    自分はルックスが平均未満だから20代前半で相手を捕まえられた、歳取ったらよりイケメンにはたどり着けないって開き直れたけど
    ルックスが良い人はガチャをしばらくは粘れるからそういう気持ちも出てくるだろうなぁって

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/15(金) 15:53:12 

    >>4
    ないと思う。22は早い方だけど、20代半ばで結婚して出産した人達は親もまだ若いから働いても親が面倒見てくれるし、子供が少し大きくなる頃には親も60代で嘱託やパートになり、夏休みなんかに学童以外の居場所が出来る。
    まあ30代半ばで産んでも実家に頼ってる人もいるけど、アクティブに遊んでくれるのは60代ぐらいまでかな。

    +16

    -8

  • 168. 匿名 2025/08/15(金) 15:53:48 

    >>3
    子育て落ち着いたら自分の人生楽しめるねって言うけど、二度と戻らない貴重な若い時にいろいろ遊びたかったな。

    +84

    -5

  • 169. 匿名 2025/08/15(金) 15:53:49 

    大卒?
    デメリットは
    自立した生活を一度もしていないってことかな。
    メリットは
    体力で全部乗り切れる。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/08/15(金) 15:54:02 

    >>3
    メリット
    自分の親もまだ若い(40〜50代)から、要介護に近い年寄りって感じではなく、普通に頼れる。運転とかも交代でできる。

    若い親、若い祖父母な世代がうらやましい。

    +48

    -3

  • 171. 匿名 2025/08/15(金) 15:54:23 

    女には早く結婚するデメリットあんまりないけど、男にはあるんじゃない?
    だから、若すぎる男は結婚してくれないとか?

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2025/08/15(金) 15:54:26 

    >>42
    若い頃にしか楽しめない遊びってあるんだよ。

    +153

    -4

  • 173. 匿名 2025/08/15(金) 15:55:15 

    >>172
    具体的にどんな遊び?

    +11

    -3

  • 174. 匿名 2025/08/15(金) 15:55:17 

    >>161
    本当ごめんだけど子供いると丸一日空くことがほとんどないのよね、
    小学生なら時間できるでしょ〜思ってたけど今は子供二人別々のスポ少で土日は夫婦それぞれで送迎、付き添いに明け暮れてたり模試で遠い駅行くから送迎、友達とプール行くから送迎付き添い、平日行けない通院予定もあって土日祝日も用事パンパン

    +5

    -5

  • 175. 匿名 2025/08/15(金) 15:55:32 

    >>3
    20歳で結婚して子供はもう独立しました。


    今まさに自由です。旦那は自営業で特に私は仕事もせず経理を少ししてるくらい。

    体力はないから夜更かしして遊ぼう!っていう若い頃の感覚ではなくまたその時新しい趣味や旦那との過ごし方が出来てきます。
    今は犬が孫のようで犬のために夫婦で早起きしたりしています。若いときなら睡魔がかってたと思います。

    +28

    -2

  • 176. 匿名 2025/08/15(金) 15:56:11 

    恋愛市場から撤退して目の前の子供育ててればよくなったのがすっげーーー楽!
    遊びは結婚してからもバリバリやってました

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/15(金) 15:56:26 

    >>126
    居酒屋=遊びだなんて本当に慎ましくて泣ける

    +26

    -6

  • 178. 匿名 2025/08/15(金) 15:56:38 

    >>173
    よこ
    クラブで遊ぶとか
    海外でバックパッカーとかかな?
    40半ばの感覚だから古臭いか…w

    +38

    -4

  • 179. 匿名 2025/08/15(金) 15:56:42 

    >>1
    22歳で結婚が早いとは思わない

    でも早かろうが遅かろうが
    ちょうど良い年ごろだろうが
    生まれも育ちも異なると結婚する以上
    結婚には常にデメリットは存在するよ

    年齢関係なく
    結婚生活の中で
    好きだけでは乗り切れないことが起こった時
    どれだけ話し合えるか理解できるか
    お互いに摺り寄せできるかってことが大事なんだと思う

    +9

    -7

  • 180. 匿名 2025/08/15(金) 15:56:56 

    >>171
    まだ遊びたいモードだからなかなか難しいよね
    知り合いも若くに結婚したけど夫が家帰って来なくなったり色々だわ

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/08/15(金) 15:56:59 

    >>154
    そうだよね。遊びたいが異性ともっと遊びたいとか、夜通し遊びたいでなければ、海外旅行とかはできるもんね。40代や50代で育て終わればまだ体力あるから、そこから遊んでもいいよね。

    +18

    -3

  • 182. 匿名 2025/08/15(金) 15:57:07 

    若くして結婚するデメリットはないけど、旦那が年上だと大丈夫?勿体無いんじゃない?とは思ってしまう
    同い年とか歳近いなら良いけど

    24〜5くらいまでは旦那や友達とたくさん遊びにいって、20代半ばで子ども産むのが良いところ取りだと思う

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/15(金) 15:57:12 

    >>160
    私は20代半ばで一つ上の人と結婚
    当時旦那の年収は高くなかったけど今は当時の年収の2.5倍になっている(転職した)
    30代半ばで旦那に合っていたら相手にされていなかったかもって思うよ
    最初から年収高い人じゃなくても聡明な人だと出世するし、転職しても転職前よりもいい条件で働ける

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/15(金) 15:57:37 

    >>17
    離婚出来なくはないよ、バツがつくだけで

    +48

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/15(金) 15:57:56 

    >>1
    結婚するだけなら特にデメリットはないんじゃないかな
    子どもが居たら制限がかかるし行動範囲も狭くなるからデメリットも多いけどね
    ちなみに21歳で結婚したけど25までは友達と旅行したり遊んでたよ

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2025/08/15(金) 15:58:20 

    割と本気で「遊び」ってなんだろうってこの話題でてくると思う
    私の趣味は旅行と釣りと美術館めぐりと水泳とクラブ、あととにかく楽しそうな場所に行くことだけど
    授乳期や臨月でもなければやってたけどなぁ
    最近は脱出ゲームと観劇に行ってる
    子どもが育った後の人生ってほんと楽しい

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2025/08/15(金) 15:58:26 

    >>21
    でも精神面は年齢で変わるとは限らないよね
    思慮深い20代もいるし、浅はかな50代もいるし

    +23

    -8

  • 188. 匿名 2025/08/15(金) 15:59:13 

    >>10
    でも若気の至りで変なの選びがち
    20代前半だと意外と学生ぽくて垢抜けてない子もいる

    +48

    -14

  • 189. 匿名 2025/08/15(金) 15:59:22 

    >>22
    それならメリットしかないじゃんか!👌

    +89

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/15(金) 15:59:27 

    20代前半だと遊べない、けど産後回復や育児面で体力気力はまだある
    30代だと自由に遊べてきた、けど産後回復が遅く育児の体力気力が不利

    単に先にしんどさを味わうか後に味わうかみたいな感じ

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2025/08/15(金) 15:59:44 

    >>177
    どういう意味の遊びなの?
    1日ショッピングとか映画とか行ったりってこと?
    そういうのも行ってるけど具体的にどんな感じが20代の遊びってことになるの?
    推し活で泊まりも全然行くから遊べてる方だと思っていたわ

    +12

    -9

  • 192. 匿名 2025/08/15(金) 15:59:45 

    >>110
    若い時もずっと働いてたよ
    休みの日は公園行ったり全くしない家庭ってないでしょ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/15(金) 15:59:55 

    >>178
    どっちも既婚でも、アラフォーくらいでもできない?
    子ども小学生になったらクラブは復活した
    ギラギラした選曲のところは自然に趣味じゃなくなったから少し守りに入った店ではあるけど

    +8

    -23

  • 194. 匿名 2025/08/15(金) 16:00:24 

    >>168
    でも、若い時に自由の身だったのにいうほど遊べてない人はめっちゃ多いよ。
    フットワーク軽い人はたくさん出かけていろいろ経験してるけど、すぐだるいめんどくさいってなる若い人も多い。

    結局、フットワーク軽い人は独身でも子持ちでも人生を最大限に楽しんでるし、だるいめんどくさいが先にくる人は、独身でも既婚でも◯◯なせいで◯◯ができなかった!ってあとから愚痴る人生よ。

    +45

    -3

  • 195. 匿名 2025/08/15(金) 16:01:43 

    >>193
    出来るけど
    子育てで子供に手がかかると出来ないよ
    あと旦那がうるさいとか

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2025/08/15(金) 16:02:17 

    20代半ばで産んだから自分たちだけじゃなく両家の親もまだ50代で超元気
    両家の曽祖父母も70〜80代だからひ孫だっこして喜んでるしね

    みんなで遊びに行ったりすると歩いてるだけでしんどそうな祖父母もたまに見かける。孫を可愛がるのにも体力はいるよなあと思う

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/15(金) 16:02:41 

    異性とどうにかなるのが前提の遊び以外はそんなに制限もされてないけどなー…
    むしろ貧乏旅行が楽しくなった
    出産して肝が据わったのか?w

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/15(金) 16:02:47 

    >>22
    解決。終了。

    +72

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/15(金) 16:03:19 

    >>146
    トピタイ読んで

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2025/08/15(金) 16:03:33 

    早い方が良い気がします
    別に独身じゃないとダメな事は恋愛ぐらいしかないし

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/15(金) 16:03:50 

    海外旅行とか遊ぶのはお金いるからね
    結婚早い遅いはあまり関係ないと思う
    私はスポーツしてたから20代くらいまでしか真剣にはできなかったから子育ては無理だったな
    体力はあるから30代の出産でも子育ては問題なかった

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2025/08/15(金) 16:03:55 

    >>88
    73です。
    ホワイト企業であれば辞めたくなかったんですが
    産休育休を取れるような職場でもなく…泣
    落ち着いたら扶養内のパートでいいかな
    専業主婦も病んできますよ。贅沢な悩みですが。

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2025/08/15(金) 16:04:35 

    >>1
    メリットは子供
    晩婚で一人っ子になってしまったのでもっと早く結婚してあと二人欲しかった
    結婚も子供も興味なかったのに

    +2

    -4

  • 204. 匿名 2025/08/15(金) 16:04:49 

    >>195
    ああ、ホワイト夫とホワイト子供は必須だね
    若いから選ぶ判断力はないかもしれない
    でも手つかずのいい男がたっぷり残ってるうちに楽しく恋愛して結婚したから休みが全部婚活でつぶれて鬱、みたいな悩みなく来れたのは大きい

    子どもに手がかかる時期は実際そう長くないよ
    中受するったって365日付きっ切りで見てないと受からない学校なら入ってからついていけないわけなので

    +6

    -5

  • 205. 匿名 2025/08/15(金) 16:05:20 

    早くに妊娠出産するとうまいこと働きにくいから収入が低い
    皆自由で、働いてるし遊んでるから他の人がキラキラ輝いて見える
    そのほかは別に悪いことないかな

    年取ると、早くに結婚出産終えておいてよかったー!
    と思うよ。

    でも子供できると行きにくい旅行とか夜遊びとかは一通りやってからの方が後悔しないかも

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2025/08/15(金) 16:05:35 

    >>1
    同じく22で結婚して23で出産、その子も50前には社会人になり独立。ずっと働いているから子供にお金かからなくなると貯まる貯まる。まだ体力もあるから今から旅行が楽しみです。
    でもほかの人が遊んでいる時期に子育てしてたから羨ましいとずーっと思っていましたね。

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2025/08/15(金) 16:05:35 

    子供いて遊べない人は子供が多いか旦那が頼りにならないだけじゃない?

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2025/08/15(金) 16:05:51 

    >>193
    海外のバックパッカーとか体力ないと出来ないよ、出来ても周りが若いしね
    海外で働くのも年齢制限ある
    若い頃にしか出会えないノリとかあるし

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/15(金) 16:06:10 

    >>186
    子ども生まれてから夫婦の趣味に釣り、キャンプが追加された。子どもと犬みんなで楽しめる趣味や遊び場に行ってる。ライフステージに応じた変化も楽しいし、友達と遠くにいったり、お金をたくさん使う遊びをすることが全てではないなと思う

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/08/15(金) 16:06:16 

    >>174
    分かる!
    週末の大会は一日中だし、送迎&引率大変ですよね
    今はクラブチームになったから送迎と応援だけでだいぶ楽になったけど
    小学校の頃のスポ少やばかった!PTAなんかより役割分担すること多くて見守りも会議も参加しないといけなくて・・その分ママたちの絆は深くなるけど。
    ホントお疲れ様です!

    トピずれすみませんでした。なんか嬉しくなっちゃって返信しちゃいました。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/15(金) 16:06:37 

    軽自動車に三人とか四人ひしめきあって北海道とかそういうのは一応やってから結婚した
    お金かかる遊びは夫の収入使える結婚後にいろいろやったよ
    特に不満はないかな

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2025/08/15(金) 16:06:37 

    >>186
    いいなぁ
    うちは夫激務か単身赴任で預け先なくてやっと幼稚園!思ったら子供は病欠ばかりだし昔だったから午前帰りの日も多くて余裕できなかった、小学生になったら私がパート初めて土日と放課後は子供の習い事の送迎サポート一色になってうちの場合は子供産まれたら遊びどころか美容室もなかなか行けずの生活になった

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/15(金) 16:06:44 

    >>43
    そこから何でもできる。

    何をしたいの?
    結婚してたって子育て中だって
    実は何でも出来るよね

    +13

    -26

  • 214. 匿名 2025/08/15(金) 16:06:57 

    >>1
    おめでたい方にあれだけど
    万が一にも離縁ということになっても、まだ恋愛して結婚するチャンスがある
    (お子さんさえいなければだけど)

    そう考えると、少し心に余裕を持っていけると思います。お幸せに!

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/15(金) 16:07:35 

    >>3
    子供が出来たら若い親になれる

    これが別にどうでも良ければ
    なんのメリットもないね。。

    +11

    -12

  • 216. 匿名 2025/08/15(金) 16:07:55 

    結局経験してない人は遊びとか楽しみ方がわからないだけだと思う

    どちらにせよ、後悔しない心が大事

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/15(金) 16:08:05 

    >>193
    子供いなければやってる人もいるね
    旦那いてもインドや東南アジアに
    長い期間、バックパッカーとか
    体力勝負だけど

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2025/08/15(金) 16:08:47 

    >>65
    それはお互いの努力次第だよ
    努力せずにずっと仲良くはいられないよ

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/15(金) 16:09:01 

    >>207
    子供の数か夫選びか、自分で選べる何かはミスってる可能性が高いよね

    まあ最近は療育が必要と診断されるお子さんも多いからそういうの引く可能性もあるけど
    でもあれ、言わないだけで遺伝だよね
    両家にまったくいなければ何人産んだって定型だし逆もしかり

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/15(金) 16:09:29 

    >>44
    夫にも言えることだよね。まだ次を探せる年齢で倦怠期にはいるから、別れるカップルも多い。

    +16

    -3

  • 221. 匿名 2025/08/15(金) 16:09:52 

    >>151
    デメリット家庭に縛られる

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2025/08/15(金) 16:09:58 

    >>142
    パートがいいと思う
    ママの精神衛生が家庭にダイレクトに反映されるからギスギスしないためにも

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/15(金) 16:10:03 

    >>217
    私もそうだけど、結局若い頃から海外行ってる人だよ、そういう人は

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/15(金) 16:10:20 

    >>208
    私ベトナムとカンボジアは四十過ぎてから行ったよ

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2025/08/15(金) 16:10:44 

    >>3
    よこ

    youtuberの東海なんちゃらさん達の二年前ぐらいの騒動
    見てた人ならわかりそう
    (グループ内で先に結婚したカップルがグダグダみたいな)

    もうちょい年齢を重ねてからの結婚なら、妻の不満を
    あそこまで暴走させることは防げたかもしれないし、
    そもそも結婚相手が違ったかもしれない

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/15(金) 16:11:02 

    >>1
    正直デメリットはあんまりない
    お金がないのはデメリットなんだけど、子供生まれるのが早いと両親も若いから手伝ってくれるし初孫だから本当に色々としてくれるもんだよ
    若い元気なうちに子育て終われるからまだまだ趣味を楽しめるよ
    アクティブな趣味がある人なら尚更早く結婚して子育てした方がいいんじゃないかなと思う

    +13

    -3

  • 227. 匿名 2025/08/15(金) 16:11:07 

    高齢初産の自分は産後の回復に難もあったけど地味にダメージ来たのはママ友作り
    陰キャだから周りが10歳ほど離れたママばかりで皆んな若ぇ…って気後れしてしまってた

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2025/08/15(金) 16:11:10 

    >>223
    子供いたら出来なくない?
    たまに子供連れて
    アフリカだのインドだの周ってる人いるけど

    +6

    -3

  • 229. 匿名 2025/08/15(金) 16:11:18 

    >>44
    年取って結婚すると後がないから死ぬまで嫌いな奴と生きる羽目になる

    それはないよね笑
    時代遅れ

    +18

    -6

  • 230. 匿名 2025/08/15(金) 16:11:32 

    35と37で出産したけど、給料も上がってきた頃だから産休育休手当が多くてお金には全く困らなかった
    体力が…とよく言われるけど体力面でしんどいと思ったことはないかな

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/15(金) 16:12:10 

    >>178
    元から出不精なタイプ、ぼっちでいるタイプにはあんまり関係なさそうだね。
    遊べなくてかわいそうって言ってくる人いたけども、陰キャタイプの私に重要ではなさそうだし若い結婚がデメリットではなさそう。

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/15(金) 16:12:17 

    >>1
    メリット
    早く子供が産める。不妊だったとしても充分時間がある。家のローンなど早めに始められるから終わりも早い。

    デメリット
    結婚式がお金がなく簡素になりがち。周りから数年後豪華な結婚式に招待されたりして、未練が残る人は多い。
    友達が遊んでる中自分だけ子育ては正直孤独。

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2025/08/15(金) 16:12:36 

    22歳で結婚しすぐ自然妊娠するかなと思ったけど5年かかったわ、若い時にラブラブな新婚期間が長くそれはそれでとても楽しかった、結婚後すぐにでも欲しかった待望の子を授かった時は大喜びし大切に可愛がり育てた子が自立し50歳前にはまた夫婦2人になった、老後まで時間がたっぷりあり人生楽しめる余裕があるのがメリット

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/15(金) 16:13:16 

    >>22
    作る前から不妊があるって分かるの?

    +15

    -3

  • 235. 匿名 2025/08/15(金) 16:13:23 

    みんなそんなにバックパッカーやりたいの?
    インドにいけば人生観が変わると思ってるタイプ?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/15(金) 16:13:58 

    >>210
    未就学児の時の方がスケジュールの余裕あったよね
    土日の預け先も一時保育とかあったから今思えばそこに預ければ良かったし
    祝いたい気持ちはあるけど現実難しいのよ、、みんなごめん

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/15(金) 16:14:02 

    >>227
    うちの保育園40代のママ多くて、保育園で話してたら子どもは1歳で同じなのに向こう43、私25で18歳差…
    みたいなこと多発して気まずいときあった

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/15(金) 16:14:19 

    >>235
    そうじゃなくて
    40代が多いからだよ…ここ
    若い頃海外行きまくる人多かった世代だから

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/15(金) 16:14:48 

    >>213
    子育て中できることってしょうもないことばかりじゃない?子供置いて海外旅行もできないし。

    +8

    -14

  • 240. 匿名 2025/08/15(金) 16:14:49 

    >>99
    やっていけるかわからないのに結婚して子供作ろうと思ってるの?
    なんか大丈夫?
    もし、離婚した時に今の年収程度しか稼げない仕事しか出来ないなら大変だと思うよ
    一度ちゃんと正社員として働いた方がいいかもよ

    +2

    -10

  • 241. 匿名 2025/08/15(金) 16:14:59 

    それぐらい(大学出たて)で結婚した友達は数人いるけど、まあみんな幸せそう。
    でもやっぱり子供育て始めのころとか「みんなで海外旅行いいなあ」とか言われたことはある。その子はけっこう悩んでた。でも今はまた落ち着いて幸せそうだよ。
    結婚遅い場合もアラサーあたりで色々悩んだりもするし、単にそういうお年頃なのかもね。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/15(金) 16:15:50 

    >>6
    それね

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2025/08/15(金) 16:16:17 

    >>239
    よこだけど
    旦那が子守りできるなら置いて旅行も行ける
    でも子どもいると家族みんなで思い出作るのも楽しく感じるもんだよ。つまんないとかはない

    +4

    -6

  • 244. 匿名 2025/08/15(金) 16:16:50 

    結婚だけならデメリットなんてないような気がする
    夫婦でたくさんお出かけとか楽しいし!

    早くに子どもを産むなら、働いててお金も少し自由な今の若い内に飲み行ったり旅行したりが出来なくなるので、後々もっと遊べば良かったな〜って思うかもしれないです

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/15(金) 16:16:55 

    >>42
    子供に使ってた分お金なくなってるよ。笑
    それにその頃にはもう気力もなくなってるから、20代若い時だからこそ海とかプールで遊んだり、遊園地で絶叫楽しんだりデートでドキドキしたり、友達と海外旅行行ったりっていうのもやる気でなくて、旦那と旅行程度で落ち着いちゃうんだよ。

    +121

    -4

  • 246. 匿名 2025/08/15(金) 16:16:55 

    >>99
    鳥取は砂丘は楽しかったけど鳥取駅周辺の寂れ具合にビックリしました。

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2025/08/15(金) 16:17:36 

    遊びは地味に親の存在も結構影響するよね
    自分は実家が近くだから預けて産後半年くらいから海とかに数日間で遊びに出掛けられたし

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/15(金) 16:18:14 

    >>243
    だから、結局家族ありきで、自分の行きたい国とか場所には妥協するしかなくなるんだよ。
    子供できたらいない時と全く同じ行動はできないの。強がっても。

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2025/08/15(金) 16:18:27 

    >>227
    わかる!
    私40で幼稚園の近くに住んでるけど若いあのママ達の中には入れないわ
    キャップかぶってヘソだししてるママ多い、みんな学生にしか見えないのだけど

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2025/08/15(金) 16:18:43 

    私はかなり早く結婚して、自由もお金も体力もある35歳くらいが一番楽しかったんだけど
    この間「もう知らない男の人と話したくない、嫌だよ」って言ってるその年代の婚活アカウントがなぜか流れてきて
    まあマイナスはつけてもらっていいけど、こっちルート入らなくて良かったなとは思ってしまった

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/15(金) 16:19:07 

    >>224
    私は若い頃から40超えた今も行くけど、若い頃のが半年とかいけたし縦断もできた、ゲストハウスで沢山の出会いがあって仲良くしてた
    今はそんなに出会いに溢れてないし、昔より高い所に泊まるし、
    可愛がられたり若い頃にしか出来ない経験ってあるよ

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2025/08/15(金) 16:19:31 

    >>99
    そんなん本当に帰るかわかんないよ
    うちは夫が北陸の田舎の長男。私もあなたと同じ近畿の都会育ちで雪国は無理。
    いつか帰りたいと思うのかなあって話してきたけど、子どもの進学状態とかによっては都会に住み続けた方がいいケースもあるし帰りたいならその時は1人で帰りなよって言ったよ

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2025/08/15(金) 16:19:58 

    >>248
    一人旅すればよくない?
    私はちょっと行ってくるねってカンボジア行ったよ

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/15(金) 16:20:13 

    >>173
    遊びの中身がどうこうよりも、自分中心で気ままに遊んだりハイリスクの冒険したりとかは出来なくなるんじゃないかな。やっぱり子供ができると頭のどこかに「子供いるし」「もういいか」ってストッパーになる部分はあるよ。

    +56

    -3

  • 255. 匿名 2025/08/15(金) 16:20:18 

    >>99
    ぎえええ
    彼の実家って同居って意味か?結婚と不妊だから治療するし子供ができた事で働かなくていい甘い汁が見えてて思わず飛びつきたくなるけどその件は結構危険かも

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2025/08/15(金) 16:20:38 

    >>1
    メリット
    婚活早期終了
    世間体get
    若い親になる

    デメリット
    青春が短い
    結婚したら何をするにも
    どこへ行くにも家族の同意が必要
    無料家政婦の期間
    親戚、ママ友、地域等柵期間が長期化する
    保護者として責任者の期間が長くなる

    +6

    -6

  • 257. 匿名 2025/08/15(金) 16:20:42 

    大学卒業して直ぐに結婚。
    24歳で出産した

    一人っ子なので皆が子育てに奮闘してる時には割りと自由を満喫してた
    双方の親の介護の時にはもう夫婦2人暮らしだったので何日家を空けても問題なし

    独身時代にしたくて出来なかったと思う事は無い
    寧ろ結婚したと同時に海外在住になって住みたかった国で何年間か過ごせて
    やりたかったスポーツが格安で複数出来て習得出来たのが嬉しかった

    結婚するのが早いと親からは言われたけれど旦那は海外に帯同する事を結婚相手に望んだので
    この時期を逃したら旦那とは一緒になれなかったはず

    デメリットは感じていない
    育児、仕事、家事、介護を同時にこなすのは私は無理
    蔑ろに出来ない性格で根を詰めやすい
    時期がズレていたらどれだけ頑張ってもレベルが下がったはずなので良かった

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/15(金) 16:20:54 

    >>1
    おめでとうございます
    メリット
    長く旦那さんといられる
    元々お互い一人暮らし→同居共働きになるなら経済的にも家事の手間的にも楽になる

    デメリット
    女性側は転職に不利

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2025/08/15(金) 16:21:23 

    >>253
    親になれなかったのね、精神的に。どんまい

    +1

    -12

  • 260. 匿名 2025/08/15(金) 16:21:33 

    >>80
    結婚することのデメリット=独身でいることのメリットでは?

    +11

    -7

  • 261. 匿名 2025/08/15(金) 16:21:56 

    >>99
    私も結婚した時は彼の方が年収低かったけど、学歴はあったしポテンシャルとか諸々は問題なかったんだよね。実家も余裕あったし。
    この彼の場合そういう後ろ盾ないのにその年収、しかも主も近々仕事辞めるってプラン?それだと厳しいのでは…。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/15(金) 16:22:00 

    結果、やりたい事ない人ほど早く結婚して子供産んだらいいと思う

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2025/08/15(金) 16:22:03 

    20代半ばで結婚して、30になるまでに子ども生み終わるくらいが一番ちょうどいいよ
    それくらいの年齢で結婚したら一通り遊び尽くして色々飽きてくるし、20代後半は結婚や出産ラッシュで自然と友達とも遊べなくなってくるし
    40代になって子供が大きくなったらまた自由に動けるし

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/15(金) 16:22:32 

    >>219
    頼れる旦那なら子供2人くらいなら普通に見てもらえるというか見れるから遊びに行けちゃう
    最近の男性は子連れ同士で遊びに行くし

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/08/15(金) 16:22:35 

    >>259
    !? いま令和何年?

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2025/08/15(金) 16:22:48 

    >>255
    まぁ同居、介護だよね
    それなしなら彼の地元へ帰る意味ないし

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2025/08/15(金) 16:22:57 

    >>248
    子どもがいるのにいない時と同じ行動を取りたい!と思う人はあんまいないでしょ
    強がってるとかじゃなくて根本的におかしい

    +10

    -5

  • 268. 匿名 2025/08/15(金) 16:23:31 

    >>246
    砂丘しか観光地ないイメージ
    若い人がいなそう

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/15(金) 16:24:36 

    >>253
    カッコいい奥さん

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/15(金) 16:25:00 

    >>1

    22で結婚、24、26で出産しました。
    デメリットは、若い頃もっと遊びたかったな、一人暮らししたかったなと今だに思う時がある事かな。
    メリットは、体力があるうちに出産、子育てが終われそうな事。
    仕事面でも子供が中学生までパート、高校生になった頃に正社員と、子どもの成長に合わせて働き方を選べたのは年齢が若かったからだと思ってる。
    今は子供達が大学生なので貯金が減る一方だけど、下の子が大学卒業してからしっかり老後資金を貯めるつもり。

    何より私はブスのコミュ障で、年齢いってからだと結婚も難しかったかな…と思うので笑、
    若いうちに勢いで結婚して良かったと思ってます!

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2025/08/15(金) 16:25:31 

    >>256
    保護者として責任者の期間が長くなる

    どれくらい長くなるの?
    早かろうが遅かろうが変わるようなもんだとは思わないけども。

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2025/08/15(金) 16:25:32 

    >>1
    お子さんに早く恵まれたら40過ぎの自身もまだ若い時に子供が成人する
    そっから第二の青春

    デメリットがあるとしたら20代の時に友達とかといろんな旅行に行ったりとかそういうのはできないよね
    でも家族旅行に行ける

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2025/08/15(金) 16:25:48 

    >>253
    うんと、若い頃に結婚して、アラフォーで家族置いて海外1人でいけるよ!
    て、はなし?

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/15(金) 16:25:58 

    メリット
    結婚相手を探さなくてもよい
    デメリット
    結婚相手を探せなくなる

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2025/08/15(金) 16:26:11 

    >>239
    旦那さんに任せたら?
    それか今時子供連れて海外旅行って普通よ

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/15(金) 16:26:25 

    みんな海外旅行好きなんだね
    私は年1〜2回国内旅行するくらいが丁度いいし、そんなに没頭したい趣味や物欲もあまりないから結婚に向いてたのかもしれない

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/15(金) 16:26:50 

    >>173
    ヨーロッパでひたすら美術館巡りとかもけっこう体力いるよ。
    それでも体力気力が夫婦共にあればできるけど、友達グループでワイワイってのはアラサーぐらいまでしかできないよね。みんな家庭持つから。

    +29

    -1

  • 278. 匿名 2025/08/15(金) 16:26:58 

    >>274
    実はこのくらいしかないよね
    まー別れたらいいんだけどさ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/15(金) 16:27:20 

    >>275
    若い頃と同じ経験はできないよね、て、話

    海外行くにしても。そもそもの論点わかってる?

    +5

    -7

  • 280. 匿名 2025/08/15(金) 16:27:37 

    >>273
    若い頃に結婚して若い頃に海外いろいろ行ったよー
    ブラジルが楽しかったな
    最近はまた東南アジアが私の中で盛り返してる

    +0

    -6

  • 281. 匿名 2025/08/15(金) 16:28:03 

    >>1
    真面目なデメリットを言うと、自分の子供と年が近いと、子供にとっては親の介護の時の年齢がネックになる。
    例えば、23歳で出産した場合、介護になりやすい80歳の時、すでに子供は57歳。介護が10年続いたとして、子供は67歳。
    30歳で出産した場合、80歳の時、子供は50歳。介護が終わる時60歳。

    後者の方が子供の体力的には助かるし、老後も余裕がある。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/15(金) 16:28:19 

    >>276
    今の2〜30代で海外行きたい!海外!ってあんまならないと思う。結構年齢層高いのかなと思った

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/15(金) 16:28:26 

    今は男性もしっかり子育てするし、親頼ってもだらしないとか言われる時代でもないのにデメリットが遊べないはちょっと違う気がする

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2025/08/15(金) 16:28:28 

    >>271
    結婚して早く産んだ分だよ

    +1

    -5

  • 285. 匿名 2025/08/15(金) 16:28:38 

    >>236
    行けない代わりにプレゼントやらご祝儀送ったりしてるなら気持ちは伝わると思うよー
    自分の時は祝ってもらっといて後に結婚した友達は無視な人もいるから中には...

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/15(金) 16:28:46 

    >>153
    私の周りにいますよ
    6人生んでいる人と8人生んでいる人

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2025/08/15(金) 16:29:25 

    >>283
    子どもが熱出したら遊べないやん

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2025/08/15(金) 16:29:46 

    >>177
    よこ
    あなた子供いないっしょ?
    親になりゃ飲み会=遊びになるよ
    だから「旦那が飲み行って遊んでばかり!父親の自覚ない!」とかの文句コメントも見るんだよ

    +10

    -14

  • 289. 匿名 2025/08/15(金) 16:30:18 

    >>287
    え?自分だけ出かける予定で、子供だけ熱出してるならそのまま予定通り夫に預けて行くよ

    +0

    -6

  • 290. 匿名 2025/08/15(金) 16:30:46 

    >>282
    今洋楽も洋画も人気ないからね
    せいぜい30代までのイメージ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/15(金) 16:31:01 

    そりゃ結婚してても旅行や趣味楽しめるけど、
    20代後半くらいの独身女子グループで、就職して数年経ってみんな遊びにもお金かけられてっていうあの感じ楽しかったなーと思う。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2025/08/15(金) 16:31:16 

    >>287
    そんなの毎日じゃないんだから遊べないってことはなくない?

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2025/08/15(金) 16:31:24 

    >>289
    そこは家庭によるのか

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/08/15(金) 16:31:26 

    >>289
    親失格でしょこれ

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2025/08/15(金) 16:31:30 

    >>289
    行くよね それを織り込んで夫と話し合って予定たてるもの
    逆の場合もいてらーで終わりだよ

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/15(金) 16:31:40 

    >>235
    アラフォーだけど別にバックパッカーになったことはない笑
    けど友達同士で欧米旅行はよくしてた。激安プランではなくリーズナブルな感じで、移動はバスや電車で。

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/08/15(金) 16:31:43 

    >>282
    あー確かにそうかも
    40代のママ友は海外旅行行きたいってよく言ってる
    30代の同年代ママや友達で海外旅行が趣味って人周りにいないかも

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/15(金) 16:32:21 

    >>234
    主じゃないけど、多嚢胞性卵巣症候群とか、筋腫があるとかだと「できにくい」って独身の段階でも医者から言われがち。
    私も10代からずっと多嚢胞だったけど、ピル飲んでたのがよかったのか、理由はよくわからないけど自然妊娠した。

    +51

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/15(金) 16:32:24 

    >>289
    私はそれ年齢によるな〜
    高校生の子供が熱で出かけるか迷ってる人いたけど高校生くらいなら旦那に任せる

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/08/15(金) 16:32:37 

    >>292
    小さい頃は飲み会とかも来ないイメージかな

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/15(金) 16:32:58 

    24歳で結婚して27歳でようやく妊娠できて出産
    45歳の時に子供は大学生になり家を出ていき夫婦2人に戻った
    今50目前だけど夫婦2人で飲みに行ったりドライブしたり、のんびり気ままに暮らせてて率直に言ってすごく気楽な毎日でストレスもなく快適な日々を過ごせてる
    精神的にも体力的にも1番キツかったのは子の受験期だったから、まだ若いうちでよかったなと自分的には思う

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/15(金) 16:33:13 

    >>294

    子どもの熱なんか私も夫も普通にある事と思ってるしどちらも普通に対応できるから、失格だなんだ大げさだなーって感覚

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/15(金) 16:33:22 

    >>299
    高校生ならね、、

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/15(金) 16:33:36 

    >>289
    横。マイナスついてるけど、普通の熱なら大丈夫じゃない?
    というか、「僕に任せて」ってのはそういうトラブル含めて任せてってことだと思ってるから、大事な予定があってもわざわざ変更しないでしょ。
    もちろん状況によるし、夫婦で話し合うけど。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2025/08/15(金) 16:33:40 

    >>282
    私30代だけど、独身の時は毎年のように海外旅行行ってたよ。まだまだ行きたいところもたくさんあったけど、結婚や出産で諦めた。
    ちなみに海外旅行だけ話されてるけどあくまでそんなの一例であって、身軽だからこそ他にもたくさん経験できた。

    言っちゃ悪いけど、ガル民てお金ない人多いから行きたくても行けない人多いよね。結婚して旦那のお金でやっとって人が多いけど。
    独身の頃から正社員の友達は皆アクティブだよ。結局は経済力。

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2025/08/15(金) 16:34:30 

    20歳で結婚して今41歳。お金がなかったのと精神的に未熟だったから色々大変だったけど、子供も大学生になり、落ち着いて早くてよかったと思うよ。大変なんて時が過ぎれば忘れる

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/15(金) 16:34:39 

    遅く結婚したら当然自分はおばさんになってるわけだから、おじさんとしか結婚できなくなる
    若い年下にモテモテのおばさんなんて滅多にいないからね
    結婚相手がおじさんが嫌なら、早く結婚した方がいい

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/15(金) 16:34:47 

    >>289
    うちもこれ普通にやってるけどね
    熱出てるからママが見なきゃだめっておかしくない?同じ親なんだからどっちか居ればいいじゃん

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2025/08/15(金) 16:34:58 

    >>302
    たまにトピ立って論争になったりしてるよ
    子供が熱出たのに旦那が飲みに出掛けたとか

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2025/08/15(金) 16:36:04 

    20代で結婚してる人が30代、40代になった時の浮気率ホント最近高いなと思う

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2025/08/15(金) 16:36:19 

    >>196
    遅い人は両家の親が70代とかだもんね…

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/15(金) 16:36:42 

    >>282
    平成生まれだけど海外旅行大好きだよーでも周りは新婚旅行でぐらいしか行ってない人ばっかりかも

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2025/08/15(金) 16:36:53 

    >>279
    何ができなくなるの?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/15(金) 16:37:05 

    >>284
    結婚して早くても保護者の期間変わる?
    旦那の両親20歳で旦那産んだけど学生終わったら自立で保護者期間云々長いとは思わなかったけど。

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2025/08/15(金) 16:37:52 

    >>309
    へー うちと違うね
    まあ若い結婚とよくできた旦那と妻の自由が揃うのはそこそこレアケースよ
    言っちゃなんだが、私はレアを引き当てた側からの視点では書いてる

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2025/08/15(金) 16:38:00 

    >>248
    そんなに海外旅行したいなら子ども産まなきゃいいだけじゃん?
    なんでそんなこだわってんの?

    +6

    -3

  • 317. 匿名 2025/08/15(金) 16:38:25 

    >>314
    変わるよね
    逆に成人したら親じゃなくなるの?って話

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2025/08/15(金) 16:38:29 

    >>235
    例えばの話でしょ、だって他に若い頃にできる遊びを出してこないから
    自分は一年バックパッカーして最高に楽しかったから、独身ゆえの若い頃のメリットかなて思う

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2025/08/15(金) 16:38:30 

    >>313
    旅行先でかわいがられたり若いノリで騒いだり、らしいよ
    ここまでの総合だと

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2025/08/15(金) 16:38:52 

    >>305
    これだけ日本が貧しくなってるんだから、あなたが20代の頃のように気軽に安く海外旅行行ける時代じゃないからね
    今の20代の時代と違うよ

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/15(金) 16:39:05 

    >>289
    今の若い親はこういうケース多いと思う

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2025/08/15(金) 16:39:21 

    >>319
    それは人によるとしか、、

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/15(金) 16:39:24 

    >>319
    楽しいよ!

    +0

    -3

  • 324. 匿名 2025/08/15(金) 16:39:52 

    >>319
    そんなのしたいなら結婚自体しなくていいよねw

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2025/08/15(金) 16:40:01 

    >>235
    私はお金もらってもやりたくない

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/15(金) 16:40:06 

    >>323
    もう分かったってw

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/15(金) 16:40:20 

    >>1
    早く結婚するメリット
    ・健康な子供が産まれやすい
    ・良い男ほど早く結婚する
    ・1人目の奥さんになりやすい
    ・浮気、不倫率が低い
    ・別れた時にやり直しが効く
    結婚が遅いデメリット
    ・出産にリスクが伴う
    ・貯金が心配
    ・2人目3人目の奥さんになりがち
    ・子育ての体力が持たない
    ・大変な時期と更年期障害が合わさる
    ・別れたら生涯独身になる

    +5

    -10

  • 328. 匿名 2025/08/15(金) 16:40:28 

    例え話の海外旅行に論点置くんじゃなくて、若い頃の結婚メリットデメリットにおいて!

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/15(金) 16:40:35 

    >>287
    わかる
    予定入れてる時に限って熱出すよね
    そしてそれが兄弟にうつり親にうつりで結局1ヶ月近く病院通いしてたり

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2025/08/15(金) 16:41:25 

    ドミトリーの片隅で渡航国和自慢とか人生とかについて語ってる、なんか独特のあの集団?
    若い頃から「おーやってるやってる、いつものやつかー」って感覚だったわ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/15(金) 16:41:48 

    >>4
    男性と女性では違うとおもう

    社会人として育つ時期、育ててもらいやすい時期に、自分の子を育てると、社会人として育つチャンスが充分に享受できない

    +45

    -2

  • 332. 匿名 2025/08/15(金) 16:42:45 

    若くしてできちゃった婚だと離婚率すごく高いよね
    ちゃんと夫婦で話し合って子供持つなら協力して子育てしてるけど

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2025/08/15(金) 16:43:00 

    >>1
    メリット 
    ・ウェディングドレスのデザインの選べる幅が広い。多少似合わないデザインでも若さでなんとかなる。打掛など和装も。
    ・すぐ妊娠する必要がないので新婚生活をしっかり楽しんで二人の思い出を作れる。
    ・最悪離婚しても若いので次がある可能性が高い。

    デメリット
    ・遊べる期間が短くなる
    と言うけど、子供作る前なら夫次第。
    私は24で結婚して29で出産したのでその間友達と海外旅行したり充分遊んだ。すでに結婚してるので婚活に焦ることなく好きにできてよかったよ。
    ・独身貴族を経験できない
    独身貴族してみたかったなーと少しだけ思う。

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2025/08/15(金) 16:43:16 

    >>99
    ひょえーーーー
    鳥取に帰るって同居?実家の近くに引っ越すの?
    同居で家庭内で揉めてる話しか聞かないから絶対にしない方がいいよ!
    同居用の二世帯に建て替えたのに2世帯で家事育児で揉めてもう一度別の場所に家建てた人
    別の家庭では姑側がストレス溜めすぎて入院した人
    3か月で同居解消した人
    がいました。

    せめて実家の近くか隣町に引っ越すことをお勧めします

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/15(金) 16:43:25 

    結局、子どもを持つなら旦那をちゃんと育成した方がいいってことだね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/15(金) 16:43:41 

    >>328
    逆から言ったら長期と長距離が重なる旅行と男遊び以外でできなくなることってそんなにないのかもね
    毎回この流れなんだよ
    海外旅行!海外旅行!体力にモノ言わせた海外旅行!
    だいたいこれで埋まる

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2025/08/15(金) 16:43:47 

    >>289
    もし預けたとして子供心配で楽しめないし早く帰ってくると思う

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2025/08/15(金) 16:44:17 

    >>331
    今は共働きだから新卒ですぐ子供持つとか男女共に厳しいよね

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2025/08/15(金) 16:44:25 

    >>308
    ママがいいって泣いてもそのまま出ていくの?

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/15(金) 16:44:28 

    >>1
    私は22で結婚しましたが
    33歳前後に出会った男性が魅力的な人多かったです
    22で決めたの後悔してる

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2025/08/15(金) 16:44:58 

    >>332
    離婚どころか知り合いは籍入れて貰えなかったり逃げられたりして散々だよ
    入籍前の妊娠はリスクあるね

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/15(金) 16:45:37 

    >>299
    逆に高校生にまでならないと熱の対応もできないってそれもはや昭和のお父さんやん。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/15(金) 16:46:15 

    >>42
    その頃は親の介護や…

    +44

    -1

  • 344. 匿名 2025/08/15(金) 16:46:25 

    負け組バックパッカーの男の知り合いが多いのが何故かステータスだと思ってる女ているよな

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2025/08/15(金) 16:46:37 

    >>180
    遊びたい なのかなんなのか私にはわからないけど、とにかくハタチそこそこの男が「俺今すぐ結婚したいんだ!」って人に余り会ったことがないんだよね…

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2025/08/15(金) 16:46:48 

    >>339
    2人の子供でしょ
    父親も平等に世話してたらママが良いって言わないよ

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/15(金) 16:47:51 

    >>339
    よこ
    普段から父親が父親をやってれば泣かない場合も多いよ

    子どもの性格にもよるけど性格ばかりは運かな
    まあ、強運な女のほうが何かと楽しみを享受するチャンスは多いよね

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/15(金) 16:48:09 

    >>309
    それって日頃どれくらいカバーしてるかによるよ

    普段ちゃんと家事育児してくれる旦那なら熱あっても飲み会くらい何も思わないし、気にせず楽しんできてねーって送り出すよ
    普段から何もしないのに熱ある時もいつもと変わらず飲み会行って、家事育児なんもしない、気遣いなしとかだから腹立ってるんよ

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2025/08/15(金) 16:48:25 

    >>336
    それも、楽しいと思う人とそうでない人がいるから、結果人それぞれ

    全てのトピが人それぞれ、で、おわる

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/15(金) 16:48:59 

    そうやって母親にばかり子育ての負担がくるならデメリットだね
    結婚相手はちゃんと選ばないと

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/15(金) 16:50:40 

    >>339
    ママがいいなんて言わないよ
    普段からちゃんと世話してるから

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/15(金) 16:50:45 

    >>339
    普段からパパがちゃんとやってるとそれあんまりないよ。あったとしてもその時の気分とかで言ってるだけだから、パパが「ママ忙しいんだよーパパといようね♪」と言えばケロッとパパに甘える。なんなら周りのイクメン家庭だと「パパがいい」もよくある。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/15(金) 16:51:37 

    >>42
    いやー、甘くないよ笑
    25で子ども産んだアラフィフだけど、めいっぱい遊べない
    体力(筋力・消化力・抵抗力・回復力)が違う

    妹が結婚遅くて35くらいで結婚、その後出産だったけど、食べ歩き飲み歩き、海外行きまくり食べまくり、それで帰宅翌日出勤!とかしたけど、そういうのはやはり若いうちだよ

    遊び方が違うかもだけどね

    +74

    -4

  • 354. 匿名 2025/08/15(金) 16:52:02 

    >>339
    むしろそういう日はパパに甘やかしてもらえる!いっぱい遊んでもらえる!ってウキウキしてママのこと眼中にないパターンだよー

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/15(金) 16:52:21 

    まぁ、結婚より生活が劇的に変わるのは、子供じゃない?
    既婚でも子供いないと、友達と旅行行ったり仕事も自由に好きに出来るわけだし
    旦那さんが厳しいとかなら別だけど
    子供ができる前から旦那が「旅行なんてダメだ!」「仕事は残業するな」とかそういうタイプならデメリット

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/15(金) 16:52:40 

    >>319
    セレブと結婚して語学留学してるインフルエンサーみたいなのになればいいんじゃね

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2025/08/15(金) 16:53:33 

    >>3
    20代前半で結婚、出産した人達ってみんな40手前ぐらいから好きな車乗り回して海外旅行三昧みたいな生活してるよ。早めに子育て終えて遊べるってものすごいメリットだと思う。

    +9

    -17

  • 358. 匿名 2025/08/15(金) 16:54:02 

    >>338
    若いうちに数人まとめて産んで、30歳くらいから一気にガッツリ働き始める共働き女医さんとか多いよね

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2025/08/15(金) 16:54:14 

    >>54
    まだまだ異性と遊びたいという人たちは若い結婚はデメリットなんかもね。

    +15

    -2

  • 360. 匿名 2025/08/15(金) 16:55:26 

    早い結婚は賭けの要素も強かったけど勝てたので幸福度や安定度や自由度は最上位クラスに行けたと思う
    長く独身でいるのも同じく賭けだし、好きな方に張ればよし
    人生は選択の連続なのでギャンブルみたいなものです

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/15(金) 16:55:48 

    >>337
    しっかり対応できるって分かってるからなにも心配してないわ

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2025/08/15(金) 16:56:38 

    >>43
    でも40過ぎて夏フェス行ったり海外旅行も体力ある人なら楽しめるんだろうけどなかなか難しい

    +72

    -1

  • 363. 匿名 2025/08/15(金) 16:56:43 

    >>1
    早く結婚するのもいいけどその前に正しい漢字が使えないと恥ずかしいよ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/15(金) 16:57:07 

    >>32
    子どもも早く子どもを持つから孫関係にお金が消えてくんだよ

    +24

    -2

  • 365. 匿名 2025/08/15(金) 16:58:06 

    >>359
    50まで結婚しない芸能人みたい

    +6

    -2

  • 366. 匿名 2025/08/15(金) 16:58:28 

    >>357
    親22歳+子ども18歳→親40歳?でいいのかな?

    それは、子育てゴール設定が高校卒業だからでは?

    塾代・予備校代・大学学費・18〜22歳までの子どもの生活費を考えずに済むなら、外車くらい買えるよ
    それどころか大学受験がない高校生くらいから子どもがバイトして自分の小遣いくらい稼いでくるんでしょ?

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/15(金) 16:58:38 

    >>359
    とくに男の人は若いうちの結婚から嫌がって逃げるよね

    +11

    -2

  • 368. 匿名 2025/08/15(金) 16:59:14 

    若いうちに結婚すれば旦那も若い、ということは義理親も若いから長く義理親とお付き合いが出来る

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/15(金) 16:59:33 

    >>358
    それは最高峰国家資格職だからできるわけで普通はムリ

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/15(金) 17:00:02 

    たしかに、出産子育てだけにフォーカスしたら若いうちが良いと思う
    戻れるんなら23歳くらいでサクッと産んどきたいな…
    問題はどの男の子供を産むかなんだよ
    今の旦那と出会うのはどのみち20代後半だから
     テキトーな男の子供産んどいて子連れ婚を旦那とするって手も無くはないけど…

    …いやぁ無理だなぁ

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2025/08/15(金) 17:00:51 

    >>124
    これだね!
    50代では教育費も住宅ローンも終わる
    一応、大学費用と仕送り分は貯めたけど大学ってちょこちょこ支払いあったような気がするから
    50歳までは気が抜けないな

    50代超えたあたりから老後資金のことだけ考えて貯めれるの最大のメリットかも

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/15(金) 17:01:12 

    >>368
    義両親も若いから今時だしいいよー
    うちの義父母50代で元気いっぱい、稼ぎまくってるから孫に貢ぎまくって楽しんでる

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/15(金) 17:01:23 

    キャリア取りたいって人には子育てとの両立はそうとう難しいでしょう

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/15(金) 17:01:28 

    >>368
    それデメリットだねw

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2025/08/15(金) 17:02:12 

    >>363
    越ね

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2025/08/15(金) 17:02:57 

    >>370
    23出産は体力的に理想だなぁ
    私は23で結婚したからその時産んでおけば良かったよ

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/15(金) 17:03:06 

    >>364
    孫ってそんなにお金かかる?
    たまーに服やおもちゃ買ったり年1回お年玉あげておしまいじゃない?

    +9

    -3

  • 378. 匿名 2025/08/15(金) 17:03:24 

    >>22
    子供欲しいのならメリットしか無いね。
    年取ったらお金で解決って言う人もいるけど、他人に子供をあずられないとか家に他人が入るの嫌ってタイプだったり、そもそも自分の希望する時間に信頼できるシッターに預けられるってかなりの金額だから年取ったからって賄えるとは限らないし、不妊治療も老化で限界がある。

    +47

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/15(金) 17:03:35 

    >>1
    結婚相手次第ではデメリットなんてないよ
    お金で我慢しなくていい、旦那が子煩悩は絶対条件

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/15(金) 17:03:57 

    >>1
    生活が安定するよ
    経済的と言う意味でなく精神的に
    今の子はキラキラとドキドキとか言わないし
    しっかりしてるから早くするのはいいと思う
    会社の子は院卒でもすでに婚約してる人結構いるもん

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/15(金) 17:04:20 

    >>99
    山陰に10年住んでたけど、あの辺は長男が家を継ぐって意識がめちゃくちゃ高いしやっぱり鳥取帰るのやめたってことには絶対にならない
    帰るなら絶対に同居
    治安も運転マナーもいいし、道を譲ってくれる人が多い素敵なところである一方で地域によっては人の距離がめちゃくちゃ近くてしんどいと思う
    家の鍵かけない家も多くて鍵かけると嫌がられる
    転勤族多い地域で義実家と別居ならまだしも
    結婚決める前に一回義実家に行って滞在してみて
    義実家周辺に娯楽施設があるかどうか、服買うのに苦労しないかシュミレーション必須
    私には打吹公園団子をお土産によろしく

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2025/08/15(金) 17:06:42 

    >>1
    おめでとう🎉
    うちは旦那と大学で20で出会って25で結婚したよ。五年間は2人きりの旅行やデート楽しめたし、結婚は若いうちがいいと子供中高生になった今すごく思うよ。40過ぎて体力も落ちてきてるけど、子供と一緒に身体を動かさないといけなかった小学校時代はとっくに終わって、今はお金の心配してればいいだけだから。今自分も子供の将来の学費のため頑張って働いてるけど、それも数年で終わるゴールが見えてるのも楽。私は25がベストタイミングだったからデメリットはない。主さんの場合は私からしたらまだ遊び足りない時期だったなーとは思うけど、まだまだ遊びたいとかないならベストタイミングだと思うよ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/15(金) 17:06:55 

    保育園で働いていたけど20代前半出産のママはわりと普通、家庭も順調そう
    10代で出産ママは側から見ても危ない感じしたな

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/15(金) 17:07:37 

    >>252
    山陰は北陸より長男信仰強いよ…
    男の子産まれるまで子供作る家も多いし、3人姉妹4人姉妹が多い
    男の子が産まれなかったら婿をとってまで家を継がせる

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2025/08/15(金) 17:08:40 

    >>366
    大卒の方が珍しい地域もまだあるからね。
    20代前半で産み終えて40になる頃にはお金のかかる年齢の子がいないって楽だよ。周りはまだ小学生育ててる人もいそう。

    +1

    -11

  • 386. 匿名 2025/08/15(金) 17:08:44 

    >>1
    これは結果論だけど、22歳の時に婚約していた男と結婚してたら自分が成長できる経験は得られなかったし、今みたいな楽しい人生は送れなかったと断言できる。

    婚約破棄してから上京してキャリアや恋愛経験積んで、安定した収入を手に入れて、元婚約者よりも何倍も素敵な相手と巡り会えた。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2025/08/15(金) 17:09:09 

    >>6
    好きだから何も考えずに結婚しても、相手の年収とかタイミングとか色々と考えて動かないと失敗例もたくさんある。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/15(金) 17:12:03 

    メリット
    妊娠しやすい
    体力がある

    デメリット
    仕事ができない
    お金がない
    経験値がない

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/15(金) 17:12:33 

    >>1
    22歳って大学生の年齢だけど、やっぱり相手はかなり年上とか?

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2025/08/15(金) 17:16:16 

    >>377
    40代でおばあちゃんになった知り合いは娘があれ買ってこれ買ってと言って、経済的に娘夫婦もまだそんなに余裕ないからあれやこれや買ってあげてるよ
    娘とは同居してないけど、その人の家には孫のおもちゃとか遊具とかいっぱいある
    あの量はたまーに、ではない

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/15(金) 17:18:02 

    >>4
    人によるんじゃないかな?
    終電ギリギリとか朝帰りとかみたいに遅くまで遊びたい人とか男友達とサシで遊びたいみたいな人ならデメリットかも
    私はそういうのそこまで重視してないからメリットしかなかった

    +31

    -3

  • 392. 匿名 2025/08/15(金) 17:20:17 

    >>379
    若いうちに稼ぐ同世代と出会えるかは運だね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/15(金) 17:20:21 

    >>385
    よこ
    25歳で産み終えたとして大学卒業する頃は47歳くらいだね
    大学院まで行くと50歳くらい

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/15(金) 17:20:22 

    デメリットはほとんどないのでは?
    若いうちに結婚したいと思えることは素晴らしいことだと思う
    自分は若いとき、結婚の話が出た人でも、この人と結婚するのか‥?一生一緒?ずっと家事炊事するの?と、不安のほうが強くて覚悟が決まらなかった
    良い妻、良い母親になれる気が全然しなかった
    早くに結婚したいと思う女性はその点すごくしっかりしてるなぁと思う
    腹括れる強さが備わってる
    自信を持って結婚に進んで欲しい

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/15(金) 17:21:59 

    若い結婚のデメリットは
    自分自身がまだ成長しきっていないので、社会人として成長していく過程で人生観や恋愛観が変わる可能性があるところかな。例えば夫より好きな人に出会ってしまうとか。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/15(金) 17:23:47 

    >>2
    若かったから私みたいなブスでも、それなりに見えて結婚できた
    あと十年遅かったら間違いなく結婚できてなかったと思う
    体力があったから子育てできた
    体力面で家事育児に困ったことがない

    +73

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/15(金) 17:23:52 

    >>99
    若いかどうかより(そこはさほど問題ではない) 将来旦那の実家に行かないといけないってところで主は迷ってる(迷いがあるとするなら)のでは…

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/15(金) 17:24:36 

    >>1
    医師と結婚するならまだしも、若いのに底辺男と結婚しても全然羨ましくない
    底辺男に孕まされるって生き地獄でしょ
    35歳で医師と結婚して、外車乗って、広い庭付き戸建で専業主婦できる女子のほうが羨ましい

    +4

    -12

  • 399. 匿名 2025/08/15(金) 17:25:02 

    出産は若い健康体でするのが一番だからメリットはそれ
    あとはデメリットしかないと思う

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2025/08/15(金) 17:26:10 

    >>353
    っていうかさ、なんで「35超えてからの育児はキツイ!」ってみんな言うくせに「40代なら体力もあるし好きなだけ遊べる!」も言うのかな。矛盾してる気がする。30以降の育児がキツイ人はおばさんになってから目一杯遊びたいと思わなそうだわ。

    +48

    -2

  • 401. 匿名 2025/08/15(金) 17:28:06 

    >>359
    そういう性欲強い人は結婚自体向いてなさそう

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/15(金) 17:28:43 

    >>317
    成人したところで親は変わりないけど保護者であるとか違う気がするけども。
    責任者であるとか書いてあったけど成人したら責任は本人の話じゃないの。
    生きてる間ずっと親が保護者とか責任者なら早く産んだらそりゃ長いわねとか思うけど。
    早く産んだら若いうちが子育てに縛られるはわかったけど、保護者期間責任者期間が伸びるってなんのことだかわからないんだよね。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/15(金) 17:29:46 

    >>11
    私もそう思う
    お金ぐらいだよね。
    子供が早くに手離れて遊べるってコメもあるけど、あくまで例えの一つだけど、別に若い頃に海外旅行とかしてなかったら年取っても然程興味も湧かんパターンの方が多い。
    ある程度の年になってやった事ない事始めるのってハードル高くていいやが勝つことの方が多いし。
    そもそも旅行好きな人は子供が小学校行ったら海外行きだしてるしね。
    金銭的な事は永遠のテーマでこれは若くで結婚関係なく全員に関係あるもんね

    +30

    -3

  • 404. 匿名 2025/08/15(金) 17:30:21 

    自分が結婚遅かったとしても、周りがみんな30歳くらいまでには結婚しちゃうからどうせ遊べなくなるよ
    友達とではなく一人で旅行行ったりフェス行ったりが好きなら、そんなの結婚しても子供生まれてもできるんだからさ

    +0

    -5

  • 405. 匿名 2025/08/15(金) 17:30:35 

    >>173

    男女でワチャワチャオールナイトで遊ぶとか
    下系じゃなくてもね

    おじおばではできない

    +25

    -2

  • 406. 匿名 2025/08/15(金) 17:33:33 

    >>3
    私が主と同じ頃に結婚したからそこでの意見としては…

    メリット
    婦人科の病気があったから不妊治療もすぐにしたからすぐに成功(必ずしも絶対成功するわけではないけど早くに治療開始したら確率は若いほど高い)
    子育てが早く終わる。
    今娘20だけどまだ私も元気だから一緒に旅行とか楽しめる。
    仕事復活して今は第二の人生歩んでる(子育て中に国家試験取得し、経営者へ)
    まだまだ働くので老後資金も計画しやすい。

    デメリット
    若い時に子育てだったから同世代のママ友が少なかったし、独身でバリバリ働いてる人が羨ましかった。そしてみんなが遊んだり旅行に行ってるのは羨ましかった。
    若いので今ほどお金がなかった。
    キャリア問題
    知らない人から若い母親というだけでバカにされたり…

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2025/08/15(金) 17:34:04 

    >>42
    若い頃の遊んだ思い出ってわりと記憶に残るんだよね

    +51

    -2

  • 408. 匿名 2025/08/15(金) 17:34:12 

    >>405

    そんなのせいぜい学生時代まででしょ
    社会人になったらみんな次の日仕事だしやらなくなるよ
    周りがみんなフリーターとか夜職の人ばかりなら、いい歳してもそういう遊びするのかもしれないけど

    +5

    -18

  • 409. 匿名 2025/08/15(金) 17:37:15 

    >>119
    意味不明。28歳の何を見て出世するかどうかわかるわけ?そこを書きなよ。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/15(金) 17:38:48 

    >>408
    社会人でもやってる人いるよ。オールしてそのまま出勤してくる奴見てきた。私はしないけど。

    +16

    -2

  • 411. 匿名 2025/08/15(金) 17:39:58 

    >>404
    1人で旅行とかフェスとか行く母親ひく。

    +4

    -4

  • 412. 匿名 2025/08/15(金) 17:41:15 

    >>411
    何で引くの?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/15(金) 17:41:47 

    >>400
    40代ってそんな体力ないよね。好きなだけ遊べるとか何言ってるの?って思う。

    +29

    -2

  • 414. 匿名 2025/08/15(金) 17:42:14 

    >>4
    正気ですか?
    独身の時のような自由がなくなるのにそんなわけ無い。

    +71

    -10

  • 415. 匿名 2025/08/15(金) 17:43:37 

    おばさんの年齢になってまでやりたい遊びなんてある? 周りは子育てで忙しくしてる中、そこまでしたい遊びが何なのか思いつかない

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2025/08/15(金) 17:44:59 

    >>1
    メリットが大きいと思うよ。
    子供産むなら若い方が絶対に良いし、子育てするのも体力ある方が絶対に楽。それに若い方が回復早いし疲れないから、産後も綺麗でいられる可能性が高い。

    あえてデメリットを挙げるとするならだけど、
    ・遊び足りない場合は、子育ての不自由さが不満につながりやすい。異性と遊びたい欲があるなら不倫しやすい。
    ・お金がない
    ・キャリアを積むのが遅れる。続けて産むと、ほぼキャリアないままブランクが積み上がる。
    ・周りのママと世代が合わない(地域による)
    ・今までの友達と価値観が合わない(友達と結婚や出産タイミングが違うなら)

    でもこの辺のデメリットは何とでもなると思う。
    どうにもならないのは体のことなので、やっぱり産むのは絶対若い方が良い。

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2025/08/15(金) 17:45:07 

    >>412
    子育て中に1人で行くんでしょ?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/15(金) 17:46:44 

    >>402
    法律的には18歳で終わりだけど
    絶縁しない限り
    親でいる期間は長くなるよね
    その分何かあった時も含めて
    関わる期間が長くなるって事

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2025/08/15(金) 17:46:49 

    >>1
    私は24で結婚したけど正直デメリットない
    大学から社会人でもう満足して逆に落ち着きたかった
    なんか自分のためにお金や時間使うのに飽きたって感じ

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2025/08/15(金) 17:47:18 

    >>389

    >>99に書いてる

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/15(金) 17:48:47 

    >>417
    それの何が駄目なの?
    乳児期でもなければ1日2日くらい旦那に任せたらいいでしょ

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2025/08/15(金) 17:49:36 

    多様すぎて自分と立場の違う人からも似たような人からさえも理解を得にくいと思っていればいいと思う。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/15(金) 17:50:06 

    >>22
    それなら早い方がいいと思う。ただしお金があるなら。

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/15(金) 17:50:23 

    >>75
    バカと結婚しただけやろ
    それか自分もバカか、その両方か
    不満なのは婚姻の有無と関係ない

    +21

    -15

  • 425. 匿名 2025/08/15(金) 17:51:29 

    >>421
    あなたは平気でそういうこと出来るってことね。私は無理。

    +1

    -5

  • 426. 匿名 2025/08/15(金) 17:51:58 

    >>188
    それそれ
    私20代なんて毒親から逃げる寸前で人生で一番醜かったわ

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/08/15(金) 17:52:18 

    >>425
    そうなんだ
    まぁ人それぞれだからね
    頑張れ笑

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2025/08/15(金) 17:53:20 

    >>11
    その「遊びたい」っていうのは乱交って意味で合ってる?
    それ以外の遊びなら結婚と何の関係もないよね?
    留守番や家事できない人と普通は結婚しないし

    +3

    -19

  • 429. 匿名 2025/08/15(金) 17:53:25 

    このトピに書いてある独身にしかできない遊びが全部くだらない
    絶対結婚早い方がメリットあるよ
    子供が大学卒業する時に60超えてるってかなりきつい

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2025/08/15(金) 17:53:55 

    >>425
    押し付けんな

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2025/08/15(金) 17:55:25 

    >>427
    私はフェスも旅行も、家族や子どもと一緒に行くからさ。「笑」をつけて人をばかにする性格からしてあなたは無責任バカなんだろうね。人それぞれだと言うなら絡んでくるな。

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2025/08/15(金) 17:56:06 

    >>42
    50歳だけど体力ないよ…
    運動習慣はあるけどそういうのじゃなく疲れ取れないし、更年期でホットフラッシュで滝汗出て嫌になる。
    40代はまだなんとか維持できてたものが色々無理になり、あー初老なんだなぁと実感する。

    +41

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/15(金) 17:56:08 

    >>430
    いつあなたに押し付けました?被害妄想も大概にしろ。

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2025/08/15(金) 17:56:25 

    >>428
    「遊びたい」って結局の所異性と自由に遊びたいって事なのかなと思う
    そういう人は結婚自体しない方がいい
    男なら中居や松本みたいな人がその属性の人達だろうし

    +11

    -4

  • 435. 匿名 2025/08/15(金) 17:57:26 

    >>429
    それくらいキツくないよ。そんな人ゴロゴロいる。

    +2

    -4

  • 436. 匿名 2025/08/15(金) 17:58:00 

    >>431
    いや、最初に絡んできたのあなただよね?笑
    私はフェスも一人旅行も興味ないから行った事ないよ
    一体何と戦ってるの?

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2025/08/15(金) 17:58:57 

    >>414
    結婚しただけでそんなに?
    相手と時代が悪かったのでは…

    +19

    -13

  • 438. 匿名 2025/08/15(金) 17:59:33 

    >>419
    25ごろで急に遊ぶの虚しくなった

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/15(金) 17:59:35 

    >>279
    旅行先でかわいがられたり若いノリで騒いだり

    こんな為に海外へ行きたいの?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/15(金) 18:00:10 

    >>436
    じゃあ横から割り込んできたってことね。横から無駄に絡んできたわけね。尚更絡んでくるな。

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2025/08/15(金) 18:00:41 

    >>425
    無駄なタスク増やして大変大変って言ってるタイプぽい

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/15(金) 18:01:50 

    >>440
    ???
    私は>>404のコメ主だけど、ずっとアンカー付けてくるからコメント返してただけなんだけど…
    何が言いたいのかわからないしもうこれで終わりにするね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/15(金) 18:02:26 

    >>12
    23歳でデキ婚した友達は、
    友達が就職してお金も自由に使えて
    飲み会やら旅行やらと楽しんでる時に
    自分だけ子供の面倒見ないといけないって、
    しょっちゅう電話してきて泣いてたよ。
    仕事復帰して、職場の上司と不倫して泥沼になって、その頃からだんだんと疎遠になっちゃったけど、どうしてるかな〜
    旦那もいい人だったけど、稼ぎも少ないし生活力もなくて、魅力的に見えたのは最初だけだったのかな。
    と言うことで、デメリットは男を見る目が養われていないうちに相手を一人に決めること、周りが遊んでる時に子育ての二本
    メリットは子育てが体力あるうちにできる、子育て終わってからの第二の人生が長い、若いママでいられる、とかかな!

    +19

    -8

  • 444. 匿名 2025/08/15(金) 18:03:15 

    >>429
    何がきついの?
    お金ちゃんと貯めとけばいいだけでは?

    +1

    -3

  • 445. 匿名 2025/08/15(金) 18:03:57 

    主です。
    仕事で離れてる間にスレが大きくなっていて、
    ありがたいです。m(_ _)m
    色々な意見を見せていただいてます。
    彼の実家に帰る話は、彼が地元が好きで地元で
    人生を終えたいって言うことだと解釈しています。
    私的には都会の方が子育てしやすいと思っているので…

    +0

    -6

  • 446. 匿名 2025/08/15(金) 18:05:29 

    >>429
    子供からしても若い親の方がいいよね
    結婚するにしてもすぐに介護必が要そうな義両親って嫌がられるし

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2025/08/15(金) 18:05:36 

    >>164
    私は30で産んだけど同じ日に出産した19の子は
    次の日にはスタスタと歩いていて若さが眩しかったわ…

    +33

    -2

  • 448. 匿名 2025/08/15(金) 18:06:15 

    >>357
    それは単なるイメージ。実際は20代前半で出産してもその後に第二子・第三子を出産する人も多いし今は第一子を大学まで進学させるケースも多い。
    早婚で早く出産しているケースは50代後半あたりから楽はできると思う。

    +13

    -1

  • 449. 匿名 2025/08/15(金) 18:07:20 

    >>10
    これは羨ましい本当に
    20代の花嫁は顔もデコルテも腕も輝いている

    +43

    -9

  • 450. 匿名 2025/08/15(金) 18:07:49 

    >>418
    それなら若かろうが覚悟して親になるだろうし、そういう人からしたら当たり前であえてデメリットとして書くことでもないと思う。
    書かれなきゃそれも理解しないような考えずに親になるほうが少ないと思うよ。
    ガルちゃんで若くして親になってる人達や主さんに関してはもう少ししっかりしてるだろうし関係ないと思うな。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2025/08/15(金) 18:10:27 

    主です。
    結婚式はした方がいいのでしょうか?
    結婚式をするか、フォト婚にして旅行にお金を回すかで話し合いがまとまらないです💦

    +2

    -5

  • 452. 匿名 2025/08/15(金) 18:10:27 

    >>4
    結婚のデメリットはないよねー子供産まれたらガラッとかわるけど
    結婚のデメリットのほとんどは子供関連だと思う

    +15

    -10

  • 453. 匿名 2025/08/15(金) 18:12:20 

    >>168
    若い時に色々経験して
    それを子育てに活かしてるママ友がいて
    人生経験これだけ違うんだなと思ったことあるよ。
    会話の幅もあるし、深みもある。
    これから自分が経験したとしても、子育てはもう終わってて活かせない。。

    +27

    -2

  • 454. 匿名 2025/08/15(金) 18:12:47 

    >>451
    したい気持ちが少しでもあるなら小規模でもした方がいいと思う
    親は喜ぶよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/08/15(金) 18:12:56 

    >>1
    海外のフェミの名言
    女は早く結婚した方が良い

    相手のスペックは無視するとして同じ人の心理でも
    中古のホンダシビックと新車のBMW
    どちらが大事にされますか?くらいイージーな質問

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/08/15(金) 18:13:23 

    >>99
    やっていけるかわかりませんwww
    結婚やめなよ

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2025/08/15(金) 18:13:53 

    >>4
    それは違うわ。

    +9

    -5

  • 458. 匿名 2025/08/15(金) 18:14:07 

    >>4
    あくまでも私の周りだけど早く結婚した人って、浮気されたり、すぐ離婚したりうまくいってない人が多い。

    +33

    -7

  • 459. 匿名 2025/08/15(金) 18:14:14 

    >>398
    主です。
    あんまりな意見ですね。
    思ってても言わない方がいいですよ。

    +5

    -8

  • 460. 匿名 2025/08/15(金) 18:15:01 

    >>398
    旦那さんJR勤務なら悪くないと思うけどな

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2025/08/15(金) 18:15:21 

    >>168
    バカ過ぎ
    子どもの話ばかりだから
    将来的に会話の予習できるのは子育ての経験だわ

    〇〇行きましたとか〇〇しましたとか
    マウントや自慢にしかならない

    +4

    -12

  • 462. 匿名 2025/08/15(金) 18:16:23 

    >>3
    親が20ぐらいで結婚して生まれた私。
    幼少期は良い思い出ない。若さゆえに精神的に未熟だしお金はないしで、親はケンカばかりしていた。
    10歳差の弟は親も余裕があったから楽しく子育てできたみたい。
    結婚は早くしてもいいけど、子どもはある程度成熟してから産んだ方がいいんだろうなと子どもの立場ながら思うよ。

    +34

    -0

  • 463. 匿名 2025/08/15(金) 18:17:03 

    >>451
    あのさ。主はもう少し彼とちゃんと話した方がいいと思う。なんか色々と心配。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/15(金) 18:18:20 

    >>451
    いやいや、結婚式どうこうよりも
    >>445で書いてる、彼は田舎に帰りたい、あなたは都会が子育てしやすいと思ってる、まずここを話し合わないと。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2025/08/15(金) 18:18:21 

    >>445
    都会だから子育てしやすいってわけではない。
    あなたがどういう子育てをしたいか。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/08/15(金) 18:18:32 

    早すぎなければデメリットはほぼないよ
    主くらいの年齢なら早めではあるけど早すぎって程でもないし

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/15(金) 18:19:57 

    >>22
    子供を考えてるならめっちゃメリットだよ
    早く欲しくて不妊治療するのも若い方がいいし
    30過ぎて結婚した私は出来るだけ早く子供作らなきゃ!って感じで2人を希望してたから離れても2歳までかなとか余裕が無かった
    20代そこそこなら新婚期間ももっと過ごせたし、希望通りに行くかは別にして、妊娠するタイミングとか2人目は何歳差にするとかもっと計画出来たかなと思う。

    +23

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/15(金) 18:20:47 

    >>451
    私はウェディングフォト撮るだけにしたんだけど、写真を親に見せたらすごく喜んでて身内だけでもいいから小さくても式上げるべきだったかなってちょっと後悔してるよ
    ウェディングフォトでも親族呼んでみんなで写真撮ったりプチ結婚式みたいなこともできるから、予算とかあると思うしいろいろ調べてみるといいかもね

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/08/15(金) 18:20:48 

    >>451
    私も小規模でもした方がいいと思う。
    親孝行になる。特に披露宴。親からしたらあれは子育て終了のセレモニーなんだよ。最後の花束贈呈とか。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2025/08/15(金) 18:21:05 

    >>442
    日本語読めないの?絡んでくるなって何回も言われても絡んでくるよね。あなたの方が何言いたいかわからないし日本語不自由すぎる。はじめからフェスやら旅行やらの話してきたのあなたでしょ。記憶力すらないの?絡んでくるな。

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2025/08/15(金) 18:21:35 

    >>3
    遊べない以外にもあると思うけど

    相対的にお金がない
    経験も少ない
    キャリア形成に支障が出る

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2025/08/15(金) 18:22:15 

    結婚は若い時に同世代とが良いよ

    初恋に近いほど幸福度が高い
    付き合った回数が1から3回までの男女はピュア
    本当の自分、本当の相手と信頼関係を築ける
    付き合った回数以外では
    大人になるほど取り繕うのが上手くなる反面
    本当の自分を我慢する、相手も我慢するので幸福度は下がる

    Dラボで言ってたよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/08/15(金) 18:22:59 

    >>451
    ごめんだけど主は若いからか色々ずれてる。まずは彼と話し合いなさい。ここで意見聞くのはあまり意味がない。そもそもメリットデメリットの話からして聞く必要ないのに。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2025/08/15(金) 18:23:37 

    >>470
    了解でーす
    さよならー👋

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2025/08/15(金) 18:24:17 

    >>474
    絡んでくるな。

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2025/08/15(金) 18:25:24 

    >>53
    遊びは人によるんだろうけど、勉強の時間は取れなくなるよね。
    同期(男性)が24で結婚して25でお子さん産まれたけど、家に帰ったら家事や育児で勉強時間をまとまって確保出来ないみたいだった。
    他の同期は20代で国家資格取得したけど、彼だけ30半ばまでかかってた。
    職業によるけど、ある程度は仕事に慣れて資格も取ってから結婚した方が楽だとは思う。

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2025/08/15(金) 18:25:28 

    >>474
    さっきからうざいからスルーしてください。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/08/15(金) 18:26:46 

    >>477
    何故当たり屋に当たられてさんざん言われないといけないのか

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/15(金) 18:27:00 

    遊びに制限が出て来る。
    仕事帰りに急に飲みに行ったり、遊びに行ってもあまり遅い時間までいられないし。
    夫が何もできない人ではないので大丈夫とはいえ、気分次第ってのが独身の時よりちょっと不自由。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/15(金) 18:27:05 

    >>462
    そこは親の年齢だけではなく性格次第な気がする。
    若くてしっかりしてる親もいればある程度年重ねても中身が幼い親もいる。
    年齢重ねたら成熟するかというとそうはいえない。
    うちに自己愛性人格障害の母親いるがこの人は60過ぎた今でも中身は少女だし、産んだ当時30だが破綻した母親だったし。
    親ガチャ外れたから若くして産むのはダメなんていえないな。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/15(金) 18:27:05 

    >>462
    若くてもママ一年目
    年老いてもママ一年目

    それは子育てになれたってのが大きいよ
    こういう場合にはどうしたらいいが瞬時にわかる
    落ちついて対応できるようになる

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2025/08/15(金) 18:30:17 

    >>451
    旅行先で挙式したらいいじゃん。
    安いところあるよ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/15(金) 18:30:37 

    付き合った最初からセックスレスの人は?
    答えはずっとセックスレス

    逆に遊びたい男は最初から遊び人

    くらいイージーな質問だわ

    取り越し苦労過ぎてアホなガル民多いね
    一途なイケメンからこうやって売れていく

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/08/15(金) 18:31:50 

    >>65
    コメ主です
    脅すつもりじゃなくてね、大丈夫な夫婦はずっと大丈夫だよ
    3年ラブラブなのは当たり前だからラブラブなうちに結婚するのも大正解だと思う

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2025/08/15(金) 18:32:10 

    メリット
    子供考えてるなら体力がある若いうちに子育てできる
    早く子育て落ち着く
    デメリット
    お給料少なめ
    独身の友人と疎遠になりがち
    デキ婚か聞かれることがある

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/08/15(金) 18:32:30 

    >>414
    子どもが産まれたら無理だけど結婚だけならあんまり自由制限されなくない?

    +12

    -7

  • 487. 匿名 2025/08/15(金) 18:32:59  ID:18DYpzjV2s 

    >>42
    50代って、体力の個人差めっちゃ激しいよ…

    +25

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/15(金) 18:33:16 

    >>486
    子どもできるまでは同棲カップルと変わらないよね

    +10

    -6

  • 489. 匿名 2025/08/15(金) 18:33:27 

    ナルシストほど浮気性で結婚出来ない
    と、Dラボで言ってたよ

    まぁ近年の婚活おじさん、おばさんの実績の無い
    謎の自己肯定感の高さよね

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/08/15(金) 18:34:51 

    >>451
    私は結婚式して良かったよ。
    式の準備しながらお互い円満に話し合える術を身に付けた感じがする。
    あと、結婚式しなかったら個別に挨拶回りしないといけないから地味に大変らしい。コロナ禍に結婚して式をしなかった従兄弟が交通費や手土産や内祝いとかで小規模な結婚式と変わらないくらい出費あったと言ってた。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/15(金) 18:36:43 

    >>398
    どんだけ医者に夢見てるの…馬鹿馬鹿し過ぎるw

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2025/08/15(金) 18:38:21 

    出産した時点で30そこそこだと子供の高校受験や大学受験と母親の更年期障害が時期的に重なっちゃうよ。早く結婚したらそれは避けられる。

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2025/08/15(金) 18:44:45 

    >>492
    まさに母がその頃私を産んだけど、私の中学生の思春期と当時40代半ばの母の更年期スタートで10代後半はずっと壮絶だった

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/08/15(金) 18:46:21 

    >>451
    結婚はしといていいと思う!ダメなら離婚したって死にはしないんだから
    ただ、子供はもう少し慎重になった方がいいかも

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/15(金) 18:46:50 

    >>1
    子供望んでるなら若いほうが授かりやすい体力があって障害のリスクも少ないうちに産むのは良いと思う
    ただ旦那さんがかなり歳上で高齢な場合は不妊や障害のリスク上がるから奥さんが若くても何とも言えない
    結婚してて仕事続けるのは良いと思うけど大学出てそのまま結婚して社会人経験ないのはリスキーかなと思う
    一番のメリットは結婚うまくいかなくても人生立て直すチャンスがあって親も若いから頼れたりすることかなと思う

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/08/15(金) 18:47:28 

    >>1
    アラフォーで早いか分からないけど両方24の時に結婚したけど何の問題もないよ 今だと女性も仕事辞めない人も多いみたいだから尚更問題なさそう
    両方の親もまだめっちゃ元気だよ 子どもももう大きいし

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/15(金) 18:48:18 

    >>17
    友達は子供達が全員成人した43で離婚してその後出来た彼氏と一緒に住んでる。
    子供を育て上げてから自分の好きに生きるのも悪くない。

    +27

    -4

  • 498. 匿名 2025/08/15(金) 18:48:29 

    >>445
    田舎は子育てにおおらかだよ
    赤ちゃん連れてるだけで声かけられる
    鳥取の米子なら不妊治療で有名な病院あるよ

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2025/08/15(金) 18:49:21 

    >>253
    数ヶ月行ってるなら凄い!
    うちはムリ
    数ヶ月は家を空けられない

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2025/08/15(金) 18:49:40 

    >>451
    絶対した方が良い 人生で主役になれる瞬間だよ
    身内だけとかでも良いからしたらどうかな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード