
欧米富裕層には大人気なのに…地球の裏側「マチュピチュ」には喜んで行く“日本人富裕層”に、超高級「アフリカ」サファリロッジが響かないワケ
161コメント2025/08/16(土) 13:02
-
1. 匿名 2025/08/15(金) 13:45:35
遺跡は人気があるけれど、野生動物は人気がない。その真意は何なのだろう。
■命の危険があるところに魅力は感じない
いろいろな人に質問を投げかけているうち、合点のいく回答に巡りあった。その人はこう言ったのだ。
「命の危険があるようなところには行きたくない。そんなところに魅力は感じない」
もちろん、野生動物の生態に詳しいガイドが同行するサファリツアーが命の危険に直結するようなことは、一般的にはあり得ない。
だが、そうは言うものの、アフリカのラグジュアリーロッジは、ありのままの自然との共存を第一に考える。その結果、必ずしも快適でないことや、100%の安全を担保できない状況もおきる。だからこそ、宿泊するだけで免責同意書にサインをする必要も生じる。
つまり、ゼロリスクではないということだ。+31
-16
-
2. 匿名 2025/08/15(金) 13:46:23 [通報]
日本での知名度じゃない?返信
割とミーハーな国民性だからね+196
-14
-
3. 匿名 2025/08/15(金) 13:47:36 [通報]
富士サファリパークあるし返信+212
-7
-
4. 匿名 2025/08/15(金) 13:47:42 [通報]
>>1返信
日本のサファリだって信用しきれないのに、
ましてや外国のサファリなんて。
なにがあるか分からない…。+267
-3
-
5. 匿名 2025/08/15(金) 13:47:51 [通報]
日本人はクマがいる山に平気で登山するしリスクなんて考えてないよ返信+140
-12
-
6. 匿名 2025/08/15(金) 13:47:58 [通報]
遠い返信
食事が心配
トイレが心配
寝るところも心配
新幹線で1時間くらいの距離だったら何度でも行く+159
-4
-
7. 匿名 2025/08/15(金) 13:48:14 [通報]
好みの問題じゃないのかな返信
日本人は遺跡や史跡好きな人が多いのかと+241
-0
-
8. 匿名 2025/08/15(金) 13:48:19 [通報]
砂埃っぽいところが嫌なんじゃないだろうか返信
モロッコのリゾートとかもあまり日本では聞かない+91
-2
-
9. 匿名 2025/08/15(金) 13:48:29 [通報]
サファリロッジにはロマンなんてないもの返信
マチュピチュは神秘的な雰囲気と絶景が主な目的+135
-6
-
10. 匿名 2025/08/15(金) 13:48:29 [通報]
自然も悪くないけど、古代の人が作った建造物とか文明に興味がある人が多いんじゃないのかな返信+160
-3
-
11. 匿名 2025/08/15(金) 13:48:57 [通報]
動物なら国内で見られるしっていう考え方の人は多そう返信+32
-0
-
12. 匿名 2025/08/15(金) 13:49:02 [通報]
日本人は安全を好むのよ返信+73
-2
-
13. 匿名 2025/08/15(金) 13:49:04 [通報]
欧米の一般層は行ってるんですかねえ?返信
裕福層と比べて何が言いたいの?+41
-0
-
14. 匿名 2025/08/15(金) 13:49:10 [通報]
日本人は食と景色が好きなんじゃない返信
動物を求めて海外旅行は少数派な気がする+53
-1
-
15. 匿名 2025/08/15(金) 13:49:19 [通報]
たしか、メーガン妃と王子が最初にデートしたよね、サファリで。返信+8
-0
-
16. 匿名 2025/08/15(金) 13:49:29 [通報]
タイタン号で思ったけど、海外の富豪は命知らずだな返信+58
-0
-
17. 匿名 2025/08/15(金) 13:50:10 [通報]
>>1返信
暑くて汚くて土埃だらけのところには行きたくないよ
正直マチュピチュだって行きたくない
NHKの映像だけでいいよww+102
-5
-
18. 匿名 2025/08/15(金) 13:50:12 [通報]
欧米の富裕層たちはアフリカでトロフィーハンティングを楽しんでるもんね返信+32
-2
-
19. 匿名 2025/08/15(金) 13:50:24 [通報]
日本人は「テレビで見た、インスタの綺麗な写真を見た、何気なく旅行会社のポスターを見た」とかそういうのが好きだからね。そしてその写真と同じアングルで写真撮ったりするんだよね返信+14
-5
-
20. 匿名 2025/08/15(金) 13:50:36 [通報]
アフリカてそんな気軽に行けるの?返信
エジプトとかは日本人でもよく行ってる感じするけど+28
-1
-
21. 匿名 2025/08/15(金) 13:50:40 [通報]
>>2返信
セレブが行く隠れ家的スポットとか宣伝し始めればあっという間にインフルエンサーが宣伝して人気出ると思うけど+19
-2
-
22. 匿名 2025/08/15(金) 13:50:56 [通報]
あとアフリカのサファリツアーって返信
動物の移動を追いかけて最低1週間以上かかりそうでめんどくさそう
そんなに動物ばっかりみたい人も少ないだろうし不便な生活にも
耐えられないとおもう+39
-2
-
23. 匿名 2025/08/15(金) 13:50:57 [通報]
>>12返信
マチュピチュ安全じゃないぞ+19
-0
-
24. 匿名 2025/08/15(金) 13:50:59 [通報]
白人は狩猟民族だからね。返信
血が騒ぐんじゃない?
農耕民族には響かない。
それだけだと思うけど、+88
-2
-
25. 匿名 2025/08/15(金) 13:51:02 [通報]
マチュピチュは白人が滅ぼした都市だから返信
後味悪くて白人はあんまり行きたくないんじゃない?
っておもったけど、
サバンナでも白人は侵略して人捕まえて奴隷にしまくってたわw+29
-0
-
26. 匿名 2025/08/15(金) 13:51:08 [通報]
食べるものがイマイチそうな所は行きたくない返信
だからどっちもあんまりかな+20
-0
-
27. 匿名 2025/08/15(金) 13:51:27 [通報]
アフリカって予防接種して行くところ?返信
怖くて行けないな+13
-1
-
28. 匿名 2025/08/15(金) 13:51:28 [通報]
逆にヨーロッパの富裕層には何で人気なのか、その理由が知りたいわ返信+42
-0
-
29. 匿名 2025/08/15(金) 13:51:31 [通報]
別にみんながみんな同じ物を好きじゃなくてもいいんじゃない返信
多様性はどうした?+19
-3
-
30. 匿名 2025/08/15(金) 13:52:17 [通報]
>>2返信
チュニジアのタタウィン行った時日本人に一人も会わなかったな+11
-0
-
31. 匿名 2025/08/15(金) 13:53:15 [通報]
サファリツアーって高額だよね返信
同じ額出すならリゾートとか遺跡探索のほうが選ばれそう+23
-0
-
32. 匿名 2025/08/15(金) 13:53:24 [通報]
欧米人にとってアフリカって植民地もあったし心理的にもそこまで遠いエリアじゃない。日本人にとってアフリカってまだまだ未開の国。距離的にも遠いし、直行便ないしね。逆にブームになってアフリカから直行便で日本に来られたら迷惑。返信+39
-0
-
33. 匿名 2025/08/15(金) 13:53:37 [通報]
アフリカ遠いもん返信
ヨーロッパからアフリカに行くのと日本からアフリカではかなり違うよね
+38
-0
-
34. 匿名 2025/08/15(金) 13:54:02 [通報]
>>29返信
白人なんて多様性なんかないよ
前髪切ったらオタクだし、
男が筋肉ついてなかったらホモ、
ちょっとおしゃれした格好してたら変人、
でもなんで「自分たちは多様性に理解ある人種です」ってふりをしてるかというと、
自らを顧みるという知能がないから+50
-0
-
35. 匿名 2025/08/15(金) 13:55:04 [通報]
知性を刺激しないからだと思う返信+1
-0
-
36. 匿名 2025/08/15(金) 13:55:34 [通報]
>>1返信
猛獣を含む野生動物が自然のままで生きているようなところは確かに命の危険があるけれど、アフリカの治安の悪さはかなり有名だよね。もしかすると、野生動物よりそっちの方がはるかに怖いかもしれないよ。+3
-0
-
37. 匿名 2025/08/15(金) 13:55:42 [通報]
旅行好きで50カ国以上行ってるけど唯一クレジットカードのスキミング被害に遭ったのがアフリカ返信
帰ってきて2週間後にカード会社から電話かかってきて「昨日南アフリカ共和国てお買い物されました?」って聞いてきた時は腰抜かした+28
-2
-
38. 匿名 2025/08/15(金) 13:56:47 [通報]
ジカ熱とかエボラ出血熱とか怖いしね返信+6
-0
-
39. 匿名 2025/08/15(金) 13:57:05 [通報]
>>1返信
国内のサファリパークで十分!+1
-2
-
40. 匿名 2025/08/15(金) 13:57:26 [通報]
>>17返信
着くまでが怖いよね…
前旅番組ですごい崖みたいな道をバスで移動してたのみてこれは無理だなって思った+19
-0
-
41. 匿名 2025/08/15(金) 13:57:59 [通報]
バラエティとかで古代文明とか特集しまくってるのって日本くらいなのかな、ミイラとか遺跡とか太陽暦とか好きだよね返信+8
-0
-
42. 匿名 2025/08/15(金) 13:58:38 [通報]
>>5返信
動物なら国内で会いに行けるわね+2
-2
-
43. 匿名 2025/08/15(金) 13:58:48 [通報]
私も遺跡好きだけど、野生動物を見に行きたいとはあんまり思わないな。返信
そもそも命の危険があるのは論外だけど、それを抜きにしても遺跡の方が好きなんだよ。
それは個人の興味の向いてる方向が何処かって話だから、他人にどうこう言われる筋合い無いわ。+8
-0
-
44. 匿名 2025/08/15(金) 13:59:08 [通報]
>>17返信
マチュピチュなんて年配の人だらけだね
日本人の
今は違うかな?
汚くはなかったけど若いうちならボリビアやチリあたりの方が面白い
面白かった+5
-4
-
45. 匿名 2025/08/15(金) 14:00:42 [通報]
>>6返信
セレンゲティ、マサイマラ、オカバンゴとかのサファリの醍醐味、味わったことなさそう
かわおそう+2
-2
-
46. 匿名 2025/08/15(金) 14:01:15 [通報]
>>33返信
遠いだけどならエジプトもそんなに変わらないんだけど、日本人割と行くよ。
私も昔アフリカ旅行を検討した時に、エボラが出て断熱したことある。
旅行は命懸けでするもんじゃない。+3
-0
-
47. 匿名 2025/08/15(金) 14:02:16 [通報]
欧米人の富裕層は自然に飢えてるのかな返信
自然感じるの好きだよね、ステータスなのかな+8
-0
-
48. 匿名 2025/08/15(金) 14:03:08 [通報]
>>1返信
ロッジうんぬん、野生動物の危険性とかより
国やその地域の社会が安定してるか(治安)の方が日本人は心配すると思う
↓ここ(南アフリカのエシウェリロッジ)でシェフ調理の朝昼晩食事付き、サファリ付き、でふたりで80万円(3泊分)くらい
だからド富裕層じゃなくてもいけそうな値段だけど+14
-1
-
49. 匿名 2025/08/15(金) 14:08:32 [通報]
>>45返信
煽りでスベるとか「かわおそう」〜ww+11
-0
-
50. 匿名 2025/08/15(金) 14:09:41 [通報]
>>20返信
エジプトは半分ヨーロッパみたいなもの
黒人だらけのアフリカの国はあまり行きたくないんだろうね+5
-2
-
51. 匿名 2025/08/15(金) 14:13:37 [通報]
>>1返信
サファリパーク?
害人だけで十分+1
-1
-
52. 匿名 2025/08/15(金) 14:15:32 [通報]
>>1返信
歴史や伝統行事や芸能を現代まで守っている日本人だもん、遺跡に惹かれるのは想像つくわ。
+1
-0
-
53. 匿名 2025/08/15(金) 14:15:41 [通報]
>>1返信
外人、特に白人はDNAレベルのエクストリーム好き。
アフリカの大自然や野生動物を己の支配下においてる感じが、堪らないんだろうね。+8
-0
-
54. 匿名 2025/08/15(金) 14:16:29 [通報]
日本人は知的な種族だから返信+4
-1
-
55. 匿名 2025/08/15(金) 14:16:56 [通報]
長期休みが取りにくいっていうのもありそう返信+5
-0
-
56. 匿名 2025/08/15(金) 14:17:38 [通報]
マチュピチュは高山病の危険があるんだよね…返信+3
-0
-
57. 匿名 2025/08/15(金) 14:17:43 [通報]
自然より城や遺跡の方が好きだわ返信+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/15(金) 14:19:33 [通報]
マチュピチュにいけば御利益あると思ってるんでしょ返信
お宮参りが日本人の旅行の原点だし+2
-0
-
59. 匿名 2025/08/15(金) 14:20:07 [通報]
>>1返信
タンザニアの andbeyond グループのロッジに泊まってみたい!
タンザニアはビッグ5(ゾウ、ライオン、ヒョウ、サイ、バッファロー」が見れるらしいので
興味ある+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/15(金) 14:20:48 [通報]
>>5返信
だろうな。何人も被害者出てるのに山登りする人いるしね。
熊はテディベア、くまのプーさん、リラックマとかみたいな、可愛いイメージなんだろうな。じゃないと熊が居る山に入れるわけ無いわ+8
-1
-
61. 匿名 2025/08/15(金) 14:21:13 [通報]
タンザニアが人気あるんだっけ?返信
ザンジバル島めちゃくちゃ綺麗らしい
あとキリンがやってくるホテルがケニアにあるからそこも人気らしい海外の驚き空間レストラン。ケニア「ジラフ・マナー」でキリンと一緒に朝食を | 家庭画報.com|“素敵な人”のディレクトリwww.kateigaho.com〔特集〕私の最高レストラン 人生の節目で食した忘れられないあの味、大切な人と過ごしたあの名店でのひととき。今回、さまざまな分野で活躍される方々に「あなたの“最高”のレストランは?」という質問をしました。それぞれの「食」にまつわる思い出を辿っ...
+4
-0
-
62. 匿名 2025/08/15(金) 14:22:39 [通報]
いろいろ比べんでいいです返信+3
-0
-
63. 匿名 2025/08/15(金) 14:24:14 [通報]
植民地だったから元自分達の土地見に行きたいんじゃない返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/15(金) 14:26:44 [通報]
外国人の好みに日本人が合わなきゃならない理由があるの?返信+8
-0
-
65. 匿名 2025/08/15(金) 14:27:37 [通報]
>>58返信
大丈夫?+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/15(金) 14:28:38 [通報]
アフリカ楽しかったよ!返信
自然と生き物好きな人は特に行って欲しい!+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/15(金) 14:29:42 [通報]
自分の金で行く以上は好きにさせろ返信+2
-0
-
68. 匿名 2025/08/15(金) 14:30:05 [通報]
>>56返信
マチュピチュ自体はそうでもなかったよ+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/15(金) 14:30:58 [通報]
>>61返信
ザンジバル行った。街中はなかなか汚かった
マーケットも常温で生魚とかおいてるからハエがたかってたり、鶏肉屋では屠殺前のニワトリがしょんぼりしてたのが忘れられない。けど観光地それなりにあるし、人も親切で海も夕陽も綺麗だったよ~~+5
-0
-
70. 匿名 2025/08/15(金) 14:31:02 [通報]
>>66返信
幼児はまだ難しいかな?
マチュピチュは私が行って子供向きじゃないなと思ったけど、アフリカだけ経験ないんだよね+1
-0
-
71. 匿名 2025/08/15(金) 14:31:23 [通報]
マチュピチュはとっくに行ってるのだと思う。返信
その上でより自然で人の手の入ってない、より観光客が少ないレアなものを求めてるのでは?+6
-0
-
72. 匿名 2025/08/15(金) 14:33:11 [通報]
>>71返信
レアな場所ばかり若い時に行ってたけど出会う年配の日本人の方々、あちこち行き尽くしてたよ!+1
-0
-
73. 匿名 2025/08/15(金) 14:33:19 [通報]
行ってもないのに批判はしたくないなー。返信
どちらも行って日本のサファリもすごいから充分だよーならまだわかる。+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/15(金) 14:33:21 [通報]
>>1返信
そもそもサファリって昔は白人のお金持ちがハンティング目的で遊びに行ってた場所のイメージある
その流れで日本人はハンティングにそこまで興味がないからじゃないかと思った
そもそも今でもアフリカに興味持つ日本人の絶対数が少なそう
ヨーロッパからアフリカは南下だから近いけど、日本からアフリカってやっぱり遠い
テレビを通して見たりで満足してそう+9
-0
-
75. 匿名 2025/08/15(金) 14:33:44 [通報]
動物好きなので返信
タンザニアのサファリ行ったことあるよー
5Big全部見られてラッキーと言われた
国立公園内のロッジは綺麗だし、夜空は怖くなるくらいの星、動物園とは比べ物にならない360度の草原と動物達の群れは壮大
ゾウの群れの中をサファリカーで走ったり、アリのようなヌーの群れ、、また行きたいな
欧米からだとリゾート感覚なんだよね
ご飯も欧米系のものが提供されてるよ
絶景で非日常を味わえるよ+7
-0
-
76. 匿名 2025/08/15(金) 14:34:09 [通報]
>>70返信
基本車移動ばっかりだからそれにグズらなければ行けると思う!
あとシマウマとかヌー、草食動物飽きるほど見かけるからそれでも楽しめそうなら〇
トイレは不便!ほぼほぼ汚いけどそこ目を瞑ったらアフリカは楽しいよ!!!+1
-1
-
77. 匿名 2025/08/15(金) 14:35:11 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃ行きたいけど!5年以内にはタンザニアとかケニアに行きたい!+1
-0
-
78. 匿名 2025/08/15(金) 14:35:41 [通報]
>>24返信
なるほど
言われると納得する+14
-0
-
79. 匿名 2025/08/15(金) 14:35:49 [通報]
>>76返信
ありがとうございます
あー車移動長いのは無理かも
もう少し大きくなったら連れて行きます!+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/15(金) 14:36:17 [通報]
>>5返信
海外なんてクマどころかクーガー、ヒョウ、オオカミが出る山や森にタンクトップと短パンでハイキングしに行ってるよw+7
-0
-
81. 匿名 2025/08/15(金) 14:39:57 [通報]
>>79返信
因みに車移動は道中揺れもあるし、砂埃も凄いよ
靴や洋服、肌までも砂被る感じになるからお子さんがまだ小さかったら親も大変かもです!!トイレも大変かと。
もう少し大きくなってからがいいと思います+3
-0
-
82. 匿名 2025/08/15(金) 14:41:28 [通報]
スペイン人と結婚してスペイン在住在勤の友人がタンザニアのサファリ行ってた。返信
楽しそうだった。
欧州のインテリやお金持ちの間では人気の旅行先らしい。+1
-1
-
83. 匿名 2025/08/15(金) 14:41:59 [通報]
>>69返信
ニワトリ自分の運命悟ってるやん…+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/15(金) 14:43:14 [通報]
>>24返信
根本的な好みの問題か
それに日本の動物園や水族館に基本的な世界の生物が揃ってるから見に行こうと思えば国内でかたがつく
遺跡は小出しでしかやってきてくれないからね
だけどエジプトまで行くのは大変だからラムセス大王展行ってきたよ+8
-0
-
85. 匿名 2025/08/15(金) 14:44:54 [通報]
>>83返信
屠殺はどの動物もわかってるかと
泣くよね+0
-0
-
86. 匿名 2025/08/15(金) 14:47:18 [通報]
アフリカたどり着くまで時間かかるイメージ返信
マチュピチュは夏や冬休みの1週間の連休で行けるし+3
-0
-
87. 匿名 2025/08/15(金) 14:48:56 [通報]
>>10返信
私もこの理由だな。リアルな野生動物より古代遺跡の方が見たい!マチュピチュには昔から興味がある!+8
-0
-
88. 匿名 2025/08/15(金) 14:49:19 [通報]
>>82返信
私の身内の話かと思ってしまった+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/15(金) 14:50:29 [通報]
>>49返信
かわうそ〜+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/15(金) 14:55:35 [通報]
>>22返信
ケニアのサファリに行った事あるけど変な体力はいるね
早朝に出発で何もない草原をひたすら動物探して進むし(眠くなる)
戻ってから暇だし(することがない)
ワイルドライフが好きでないとね
+7
-0
-
91. 匿名 2025/08/15(金) 14:58:04 [通報]
>>1返信
こういう記事って誰が書いてるの?+0
-0
-
92. 匿名 2025/08/15(金) 15:03:07 [通報]
行ったら楽しいのかもしれないけど動物好きじゃないと楽しめないかも返信
+7
-0
-
93. 匿名 2025/08/15(金) 15:03:27 [通報]
>>27返信
国によって違うけど黄熱病とコレラの予防接種したよ
あと現地でマラリアの予防薬飲んでた
+10
-0
-
94. 匿名 2025/08/15(金) 15:10:19 [通報]
>>7返信
シンプルにそれだと思う。
動物より遺跡が好き。私もそうだわ。+41
-0
-
95. 匿名 2025/08/15(金) 15:13:03 [通報]
>>7返信
それよね
動物はあまり興味がない
遺跡とか建物を見てみたい+26
-0
-
96. 匿名 2025/08/15(金) 15:16:17 [通報]
純粋にアフリカは信用していない返信
行きたくない+5
-0
-
97. 匿名 2025/08/15(金) 15:22:23 [通報]
>>1返信
自然よりも治安と衛生面の問題が大きいと思う+4
-0
-
98. 匿名 2025/08/15(金) 15:24:06 [通報]
>>30返信
横
そもそもアフリカって日本人少ないよね
いいところいっぱいあるんだけどね
距離+英語通じない国が多いのも関係あるのかな+5
-0
-
99. 匿名 2025/08/15(金) 15:29:40 [通報]
>>7返信
パリ五輪の開会式の首無しアントワネット、フランスでは全くの無風だったんだってね
その理由はアントワネットをよく知らないから「革命の時にギロチンで死んだ贅沢王妃が歌ってた」程度だったんだと
日本だとアントワネットが投獄された元宮殿で首無しの王妃が自分を処刑した革命歌をとか
そもそもアントワネットの浪費なんてたかが知れたもので過去の戦争のせいでとか
首飾り事件も冤罪だったしとかで荒れたけどフランス人はどれも知らん人が多いらしく
自国の歴史に全く興味がない国もあるんだなと驚いたわ
遺跡にロマンを感じる日本人が特異なのかもしれない+35
-0
-
100. 匿名 2025/08/15(金) 15:30:43 [通報]
アフリカは旧植民地だから英語やフランス語が通じるので人気なんでしょ。返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/08/15(金) 15:31:59 [通報]
>>24返信
縄文系は狩猟採集民族だから案外サファリも楽しいかもね。+6
-0
-
102. 匿名 2025/08/15(金) 15:35:03 [通報]
>>1返信
動物なんて動物園行けば見れるし+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/15(金) 15:35:05 [通報]
>>28返信
よこ
欧州のアッパーミドル(会社経営者、幹部、大株主、学者)クラスは
伝統的なモノと同時に変わったモノが大好き
伝統的絵画と同時にシュルレアリズム絵画が好き
クラシックと同時に無調性音楽を好む
変わった動植物を紹介する博物学は昔から盛んだった
江戸後期のシーボルトは「日本の珍奇」なモノを収集していた
19世紀のジャポニズム流行は欧州にとって珍奇だったからブームになった
(欧州では同時に中国ブームも起きていた)
アフリカの地理、言語、音楽、動植物。研究は欧州が中心
アメリカはどちらかと云えば金になるかどうかが先
+2
-0
-
104. 匿名 2025/08/15(金) 15:40:59 [通報]
>>2返信
よこ
知名度というより「映え」るか如何かが強い(みたい)
手軽に転送できるスマホ登場以来
オーバーツーリズムは日本だけに起きているわけではなく
中国国内はじめ世界中で起きている
勿論、前人未到とか変わった食べ物、乗り物とか
一般観光地以外でコダワル人(失礼)もいるけど+2
-1
-
105. 匿名 2025/08/15(金) 15:42:41 [通報]
>>65返信
どうしたの?私歴史学者ですけど?+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/15(金) 15:49:00 [通報]
アフリカに新婚旅行した知り合いがいるけど、渡航のために向こうでかかりそうな予防接種したりと大変だったみたい返信
ワクチン扱ってる病院行くのに都内まで行ったとかで
アフリカでも国によっては必要ないのかもだけど、そこまでして行く気になれない+3
-0
-
107. 匿名 2025/08/15(金) 15:55:12 [通報]
アフリカサファリの動物は日本でも見ることができるが、マチュ・ピチュは見られないんですよー。返信+3
-1
-
108. 匿名 2025/08/15(金) 15:59:15 [通報]
>>7返信
だよね。遺跡ってロマン感じる。
サファリはむさ苦しそうだし動物元気だね、でおわりそう。+19
-1
-
109. 匿名 2025/08/15(金) 15:59:36 [通報]
>>7返信
これだよね+6
-0
-
110. 匿名 2025/08/15(金) 16:12:03 [通報]
>>1返信
ハンティングの文化ないからねぇ+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/15(金) 16:13:33 [通報]
>>99返信
日本でマリー・アントワネットの知名度が高いのは「ベルばら」の功績だね。+14
-0
-
112. 匿名 2025/08/15(金) 16:37:24 [通報]
>>20返信
エジプトは二度と行きたくない観光地第1位+1
-2
-
113. 匿名 2025/08/15(金) 16:38:18 [通報]
日本人て神社仏閣が身近だし、城もあるしサファリより好きなんじゃない?返信
私はマチュピチュのが行ってみたい。+1
-2
-
114. 匿名 2025/08/15(金) 17:12:47 [通報]
>>34返信
来日した外国人が「日本では好きな格好ができる」「人と違うファッションしても、ジロジロ見られない」とかよく言ってるよね。日本人は寛容だと。
+5
-0
-
115. 匿名 2025/08/15(金) 17:15:09 [通報]
>>17返信
ケニアの国立公園のロッジに泊まってサファリしたけど全然想像と違ったよ
暑くもないしロッジはリゾート感満載でゆったり過ごせるし良い休暇になった
日本から遠いのだけが欠点+9
-0
-
116. 匿名 2025/08/15(金) 17:21:37 [通報]
>>7返信
サファリは興味ないな
同じ長距離で高いお金払うなら古代遺跡堪能したい+10
-1
-
117. 匿名 2025/08/15(金) 17:26:45 [通報]
うわぁ返信
薄い記事でびっくりした+0
-0
-
118. 匿名 2025/08/15(金) 17:35:31 [通報]
>>101返信
縄文系だけど(遺伝子検査済み)
子供の頃からからカナダのロッキー山脈やトーテムポールに謎の強い憧憬はあったけど
アフリカはなかったな
ちなみに勤勉という意味での頭の良さはないです、コツコツ苦手
DNA調べて、あーと思った
多分大陸系のほうがIQ高そう+0
-1
-
119. 匿名 2025/08/15(金) 17:44:03 [通報]
サファリロッジは赤い顔して髭蓄えた野蛮な白人がトロフィーハントやってるし平穏な場所では無い。気分悪い。返信
+1
-1
-
120. 匿名 2025/08/15(金) 17:48:10 [通報]
遠すぎるのよ返信
+0
-0
-
121. 匿名 2025/08/15(金) 18:04:20 [通報]
お金持ちの人ほど長生きしたいだろうね返信
一生遊んで暮らせるから+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/15(金) 18:05:47 [通報]
>>3返信
ナイツはなわ、自分の車をライオンだかに噛まれていたような+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/15(金) 18:31:45 [通報]
>>3返信
それはまた違うでしょ+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/15(金) 18:39:02 [通報]
>>7返信
神社仏閣好きな人多いもんね。
昔の建造物に先人の思いやロマンを感じるんだよね。+12
-0
-
125. 匿名 2025/08/15(金) 18:39:06 [通報]
アフリカというだけで暑くて汚くて未開の地ってイメージが先行して敬遠されるのかもね返信
実際は全然そんなことないのに勿体無い+2
-0
-
126. 匿名 2025/08/15(金) 18:48:39 [通報]
>>1返信
ハンティングに興味がないってことでは?
日本人は狩猟民族ではないし、DNA的にワクワクしないのかも+1
-1
-
127. 匿名 2025/08/15(金) 18:51:27 [通報]
マチュピチュ行ったけど、すごく道中大変だったけど、夢かなと思うくらいすごく良かったよ返信
+0
-0
-
128. 匿名 2025/08/15(金) 19:45:17 [通報]
>>17返信
マチュピチュが人気の1つには、年々崩落していってる部分が広がっていていつかは人の立ち入りが制限されるかもしれないという背景があるからだよ
カンボジアのアンコールワットと一緒
お金と時間さえあればアフリカの動物はいつでも見ようと思えば見れるけれど、いつか見れなくなるものには今見に行きたいのよ+6
-0
-
129. 匿名 2025/08/15(金) 19:48:02 [通報]
>>7返信
遺跡に魅力を感じる=エジプト好きに通ずるのが日本人
かくいう私もいつかはエジプトの王家の谷へ行きたい
+15
-1
-
130. 匿名 2025/08/15(金) 19:52:45 [通報]
会社をやめて、何か冒険したくてケニアに行ったけど、1日目は何の動物にも遭遇できずに終わったw返信
日本人は休暇が短いから、時間をムダにできないという理由もあるかもね
退職後のシニアは体力的・食べ物的にキツい人も多いし+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/15(金) 20:05:40 [通報]
>>1返信
欧米の裕福層に人気のサファリはハンティングでしょ
サファリで野生の動物を見まーす!!みたいのはそこまで裕福層に響いてないと思うし、一般層が多いと思う
ハンティング(金持ちの趣味)の付き合いとか話題のネタ探しというか、単に趣味極めたい人もいるけどそういう人がそういう地域は行きガチだと思う
スイスに住んでて、裕福層でその辺り行ってる人はそんな感じの人ばかりだったよ
日本は趣味でハントって文化がないからだと思います+2
-0
-
132. 匿名 2025/08/15(金) 20:05:45 [通報]
マチュピチュは虫だらけ。返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/15(金) 20:14:29 [通報]
>>2返信
アフリカは行きたくない
世界の車窓から出マチュピチュの鉄道や周辺のお店見たら近代化されてた
行ってみたくなったよ
なんかアフリカはマチュピチュよりも危険そう
+0
-0
-
134. 匿名 2025/08/15(金) 20:19:10 [通報]
>>1返信
欧米の富裕層はスポーツハンティングをやるけど、日本人の富裕層でスポーツで猟をやる人は少ないのでは?
銃に馴染みないし、生き物が可哀想だし。
日本も鹿や猪がいるから、個体数調整してくれる猟友会は助かるけどね。+2
-0
-
135. 匿名 2025/08/15(金) 20:19:59 [通報]
>>1返信
アメリカ人はどうか知らないけど、ヨーロッパからアフリカは近いから行きやすいというだけでは+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/15(金) 20:32:27 [通報]
>>6返信
たぶん想像してるのと違うよ
サファリの中に高床式のテラスと寝室で雄大な地平線と朝日を見るツアー行きたい
不足はない+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/15(金) 20:40:06 [通報]
>>101返信
日本人は長いこと米食べてるからねえ…
あと海洋民族だから海だと思うわ
動物なら動物園で見られるし
演出されたアフリカに意味は見いだせない
俺たちが出した金で整備されたアフリカ、を見に行ってるだけになってしまう
それは征服者の視点そのもの
安全に楽しめるようになった「俺たち用の遊園地(非日常)」でしかない
日本人的に秘境や遺跡を見て失われた文明へ思いを馳せる方が理解出来る気がする
諸行無常の方だから真逆
+0
-1
-
138. 匿名 2025/08/15(金) 20:51:12 [通報]
ライブカメラでアフリカの野生動物見るのが好きなんだけど、旅行で行くならマチュピチュがいいな。返信
動物見られるロッジならアザラシとかパンダとかゴロゴロしてる癒し系が日本人には受けそう。
+1
-0
-
139. 匿名 2025/08/15(金) 21:05:17 [通報]
アフリカ住んでてサファリも何度も行った 野生動物に出会えた時は感動するし大自然を感じられてとても良かったよ返信
宿泊施設は豪華な施設も自然の中にあるからシャワーに使えるお湯の量が限られてたり虫とか不便はあるけど、それもアフリカを感じる貴重な体験だった
日本人は清潔さを好むから高い旅行代と時間と労力使ってそういう体験をしようと思う人が少ないのかも
欧州からは時差があんまりないからハードル低いのもあるよね+5
-0
-
140. 匿名 2025/08/15(金) 21:28:49 [通報]
>>1返信
欧米の金持ちってアフリカでトロフィーハンティングしまくりで批判されてたけどあれもう辞めたのかな?
それで人来ないから日本人呼ぶ事にしたのかもだけど日本のお金持ちはあんまりそういうのしないから特にアフリカまで行かないんじゃない?
それに近場?ならシンガポールとかもあるし清潔さでいったらそっち選ぶと思う+2
-0
-
141. 匿名 2025/08/15(金) 22:02:12 [通報]
>>126返信
農耕民族だからかしらないけど、北欧やフランスのヴェルサイユ宮殿を模したガーデンプレースホテルの方が受けそう+1
-0
-
142. 匿名 2025/08/15(金) 22:27:12 [通報]
マチュピチュも行ったし、ケニアでサファリもしたけど、それぞれ違う楽しさワクワクがある。移動時間はどっちも同じくらいだった印象。返信
サファリは富裕層向けだから、ロッジは綺麗で食事も美味しい。お湯は出にくかったかも。何回か行ったけど日本車使用。
移動する象の群れとか、木陰で休むライオンとかに遭遇する楽しさがサファリパークとは別物。
円安でツアーも高くなってなかなか行けないなぁ。+4
-0
-
143. 匿名 2025/08/15(金) 22:40:17 [通報]
ツアーでケニアのサファリに行ったことありますが、なかなかハードでした。空港から目的地まで舗装されてない悪路をまぁまぁボロいトヨタで8時間近く走り、トイレがなかったので野グ◯しました。泊まったロッジは高級と言えど虫がたくさん、ベッドもお世辞には綺麗とは言えず、シャワーの水圧はもちろん激弱、夜はハイエナとかライオンの遠吠えが聞こえる中爆睡でした。食事は普通に食べられた事が良かったです。返信
ツアーでこんな感じなので、本当に野生動物が好き!見たい!人じゃないとよし行こう!とはならないかなと。+2
-0
-
144. 匿名 2025/08/15(金) 22:54:39 [通報]
アフリカは英語かフランス語で大体通じるからじゃない?返信
南米はスペイン語圏だし+0
-0
-
145. 匿名 2025/08/15(金) 23:14:45 [通報]
>>1返信
アフリカのほうって 熱帯雨林特有の病気のイメージがあって、行きたいと思ったことがない
風土病とか蚊が媒介になる熱病とか🦟
+3
-1
-
146. 匿名 2025/08/15(金) 23:31:51 [通報]
>>2返信
知名度が高いと人が集まるの当たり前じゃん
ミーハーとはあんまり関係なくない?
どこの国の人でも同じだよ
+1
-0
-
147. 匿名 2025/08/15(金) 23:33:06 [通報]
>>1返信
単純にお高いし
疫病の予防注射も義務なんじゃなかった?+1
-0
-
148. 匿名 2025/08/15(金) 23:37:04 [通報]
>>34返信
インテリ層とバカ層の差が日本より大きいから「自分たちは多様性に理解ある人種です」と言ってる人と人を色眼鏡で見る人は別
+4
-0
-
149. 匿名 2025/08/16(土) 02:56:13 [通報]
北海道に住んでたら日常がサファリだよ。最近、やたらと熊の被害が多すぎる。返信+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/16(土) 03:13:44 [通報]
>>98返信
その英語すら話せない人多いからね日本は+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/16(土) 04:11:44 [通報]
>>1返信
高島彩とゆずの人、新婚旅行アフリカだったよね+0
-0
-
152. 匿名 2025/08/16(土) 05:10:03 [通報]
ヨーロピアン達は南下すればアフリカだもん、そこそこ行きやすくて異文化感じられて、自分らの元植民地でエラそうにしていられるからじゃない?返信
距離的には日本人がオージーに行く位の感覚。
野生動物より遺跡の方がロマン感じるから南米に行くな、ウユニとマチュピチュはセットで行きたいなー。+3
-0
-
153. 匿名 2025/08/16(土) 07:45:28 [通報]
記事を書いてるひとが日本人じゃないから、返信
こういうネタになるんだと思う。
ペルーは、熊谷の事件とかあって、
最近イメージよくない点もあるんだけど、
日本人入植で日系人がペルーで社会を
築いてるし、
バレーボールの指導を日本がしてやったりして、
一応いっぱい交流あんのよ。
そういう歴史を一切知らなくても、記事書いて
いっぱしの記者ぶれるのが、いまの日本のマスコミよ。+0
-0
-
154. 匿名 2025/08/16(土) 07:49:44 [通報]
ブンブンブラウ返信+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/16(土) 09:04:03 [通報]
>>20返信
差別になっちゃうかもしれないけど、アフリカは疫病が怖い
予防接種とか必要かもしれないし+1
-0
-
156. 匿名 2025/08/16(土) 09:41:45 [通報]
>>3返信
トピズレごめんだけど
ライオンの可愛い赤ちゃんを抱っこして旦那とスリーショットで写真を撮ってもらったので部屋に飾ってる。
赤ちゃんはパッと見猫位のサイズ感だけど抱っこしたらスイカのようにズッシリ重かった事も思い出したわ。
将来的大きくなる子って空きっ歯で脚が太いのよね。
+0
-0
-
157. 匿名 2025/08/16(土) 10:19:12 [通報]
私は行きたいよ返信+0
-0
-
158. 匿名 2025/08/16(土) 10:28:58 [通報]
日本のサファリパークだと金網ついた車内から見学返信
又は自家用車で窓ガラス絶対開けない
以前車外に出た方が虎に襲われ亡くなった事件もある
テレビで見たらアフリカだとオープンのジープで危ないって思った
銃を保持してるスタッフ同伴だとしても怖い
+0
-0
-
159. 匿名 2025/08/16(土) 11:29:33 [通報]
>>1返信
ありのままの自然との共存を第一に考える
命の危険もだけど虫いそうじゃん。日本人虫嫌いだもん。+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/16(土) 12:57:36 [通報]
>>1返信
散々自然破壊をしてきた白人が、わざわざ大自然を満喫するために現地人を奴隷雇用して、サファリのど真ん中で西洋式ディナー会場を設置し現地人に料理させ警備させながらディナーする白人の姿が肥えたカバみたいで悪趣味だからかな
日本も類に漏れず、明治以降の白人が避暑地として軽井沢や那須やら各地を白人利用した結果、北海道から沖縄まで満遍なく乱開発され白人仕様になってるもんね
昔は山岳信仰もあり余計な人が入らず守られてきた山も、いまや金満策のツーリズム政策で「ネイチャーガイド」なる西洋語まで輸入され日本の山々をガイドする外人まで現れる始末
アフリカは自然破壊派白人の主たる活動拠点だし日本も毒牙にかかってしまった残念
+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/16(土) 13:02:28 [通報]
>>7返信
なるほどヨーロッパ人の狩猟DNAが野生動物を欲するから、ジープで追いかけまわすのね
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ラグジュアリーの新たなジャンルとして、2000年代以降、野生動物の生息する大自然を体感するアフリカのサファリロッジが台頭してきたが、では、なぜ日本人は、これに共鳴しなかったのだろうか。...