-
1. 匿名 2025/08/14(木) 00:47:22
ある大がかりな調査では、幼児を対象にして、親子関係がしっかり築かれ子どもの情緒が安定しているか、それとも親子関係がうまく築かれておらず子どもが情緒不安定気味であるかが測定された。そして、その子たちが大学生になったときに、自分の幼児期を回想してもらった。
その結果、自分の幼児期を良い時代だったというように思い出すか、それとも不安定で不幸な時代だったというように思い出すかは、実際の幼児期の状態によるのではなく、今の大学生活に適応しているかどうかによることがわかったのである。
つまり、今の大学生活にうまく適応している者は自分の幼児期を良い時代だったというように回想し、今の学生生活に不適応気味である者は自分の幼児期を良くない時代だったと回想する傾向がみられたのだった。
幼児期が良い時代だったか良くない時代だったかは、現在の自分の適応状態に沿って評価されるというわけである。
ここから言えるのは、愚痴っぽい人は今の生活に不満が多いということである。本書の気分一致効果のところでみてきたことに符合するものだが、理不尽な目に遭ってきたから愚痴が多いのではなく、今の生活に満足できないために過去のネガティブな記憶をわざわざ引っ張り出して嘆くのである。+169
-46
-
2. 匿名 2025/08/14(木) 00:48:28 [通報]
愚痴っぽい人は今の生活に不満が多いということである。返信
当たり前体操+1026
-8
-
3. 匿名 2025/08/14(木) 00:48:29 [通報]
so what?返信+14
-8
-
4. 匿名 2025/08/14(木) 00:48:53 [通報]
>>1返信
ネガティブはうつるんだよー。
だから付き合う友人や知人は選ぼうね。+462
-9
-
5. 匿名 2025/08/14(木) 00:49:03 [通報]
愚痴が多い人はなぜ愚痴が多いのか?返信
進次郎構文では+423
-17
-
6. 匿名 2025/08/14(木) 00:49:32 [通報]
今が満たされてない楽しくないから愚痴ぽいて、そんなのみんな知ってるよ返信+339
-2
-
7. 匿名 2025/08/14(木) 00:50:14 [通報]
>>1返信
>ここから言えるのは、愚痴っぽい人は今の生活に不満が多いということである。
↑
いや、学者としてわざわざ説明してくれなくともずっとこの認識ですが😂+347
-11
-
8. 匿名 2025/08/14(木) 00:50:39 [通報]
雑談のテーマがマジで愚痴しかない人っているよね返信
これまでの人生で誰にも注意されずに来てしまったんだなって+264
-8
-
9. 匿名 2025/08/14(木) 00:50:46 [通報]
引き寄せって言葉好きじゃ無いけど自らがその状況作ってるよね。嫌なこと思い出し「また同じこと起きた」って刷り込みして不機嫌になるって悪循環w返信
だから頻繁に愚痴る人とは関わらない+149
-4
-
10. 匿名 2025/08/14(木) 00:51:02 [通報]
文句しか言わん人おるからね返信+172
-2
-
11. 匿名 2025/08/14(木) 00:51:03 [通報]
自分の頭の中、一日中愚痴といいますか自責の念でいっぱいです。返信+115
-1
-
12. 匿名 2025/08/14(木) 00:51:07 [通報]
逆に忘れっぽい人は今を楽しんでいるということなの?返信+33
-1
-
13. 匿名 2025/08/14(木) 00:51:09 [通報]
>>3返信
Yeah,me neither.+0
-6
-
14. 匿名 2025/08/14(木) 00:51:18 [通報]
これもプレジデントオンライン返信日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない"根深い理由"girlschannel.net日本人がお金を使わないのは「100円ショップが優秀すぎる」から…賃上げしても消費が戻らない"根深い理由" デフレで給料が増えない、可処分所得が少ない、そういう時代に庶民の暮らしを支えてきたのが100円ショップだ。安く買える店があったからこそ、たとえ...
+11
-2
-
15. 匿名 2025/08/14(木) 00:51:35 [通報]
文句ばっかり言ってる人は幸せでも満足でも言いたいんじゃない?返信
むしろ趣味になってる+135
-0
-
16. 匿名 2025/08/14(木) 00:51:59 [通報]
当たり前のことで何が言いたいんだかよく分からん返信
+28
-0
-
17. 匿名 2025/08/14(木) 00:52:06 [通報]
幼児期が良い時代だったか良くない時代だったかは、現在の自分の適応状態に沿って評価されるというわけである。返信
心理学者さまに言い返すようで悪いけど
幼児期の良し悪しは現状で変わらんよ
無理矢理「あの経験もあってよかった」と言い聞かせる事はあるけど
恵まれてたかそうでないかは不変だよ+107
-12
-
18. 匿名 2025/08/14(木) 00:52:23 [通報]
>>1返信
愚痴が多いから、愚痴が多いんです+48
-1
-
19. 匿名 2025/08/14(木) 00:52:39 [通報]
>>12返信
ムカついても悲しくても寝て起きたらある程度回復すると書いたら、なんかフルボッコだったことがある
ガルで+19
-2
-
20. 匿名 2025/08/14(木) 00:52:51 [通報]
>>18返信
進次郎+13
-0
-
21. 匿名 2025/08/14(木) 00:53:32 [通報]
ただ相関してるってだけで因果関係があると言えるの?返信
後に幼少期を思い出して愚痴りたくなるような環境で育ってるから学生生活にも不満が出るようになっている可能性もあるわけだし細かい要素を全部無視して結論付けているように思える+60
-2
-
22. 匿名 2025/08/14(木) 00:54:06 [通報]
>>11返信
ガルに愚痴を書き込んで成仏させてる+27
-2
-
23. 匿名 2025/08/14(木) 00:54:14 [通報]
愚痴ばっか言ってる人、他人の悪口ばっか言ってる人、「何で自分だけこんな目に!」が口癖の人とは深く付き合わないようにしています、運気がただ下がる気がするから⋯😰返信
+131
-4
-
24. 匿名 2025/08/14(木) 00:55:43 [通報]
>>14返信
プレジデントは反日左翼雑誌としても有名、昔から。+10
-3
-
25. 匿名 2025/08/14(木) 00:55:51 [通報]
昔の環境を肯定できるようになったから現状にも満足できるようになっている可能性もあるし返信
大規模な調査をしたけどそれを分析する頭が弱いって感じの情報だな+11
-0
-
26. 匿名 2025/08/14(木) 00:56:09 [通報]
乙女座返信+2
-5
-
27. 匿名 2025/08/14(木) 00:56:30 [通報]
愚痴が多い人は「愚痴を言ってる私を見て!」なのかと。返信+40
-4
-
28. 匿名 2025/08/14(木) 00:57:31 [通報]
>>8返信
こちらが楽しい会話をしようとしても、全てネガティブな返事をするよね
否定系のAIなのか?と言いたくなるぐらい酷い😅
あちらの好きなアーティストが新曲を出したから「凄く好評だし私も聞いたけれど良い曲だね」と褒めたら「一般的には好評だけど昔からのファンの私はあの曲は物足りないしイマイチ。彼らはもっと良い曲を作っていた」と返されてもうウンザリして黙り込んでしまったことがある
そりゃそうなんだろうけど、私は別にファンじゃないし知らんがな⋯
あなたに合わせて言っただけなんだけどねて+129
-4
-
29. 匿名 2025/08/14(木) 00:58:43 [通報]
>>4返信
自分はそれで付き合いのあった人を疎遠にしたけど連絡来る
無視ってたら自分の親に電話掛けてきた+13
-4
-
30. 匿名 2025/08/14(木) 00:58:49 [通報]
要約すると嫌な思い出も見方が変われば気付きがあって、違う見方も出来るようになる。だから今に不満があっても見方を変え、生き方を変え、楽しいことに目を向けて、充実した過去を思い出しポジティブな気分で過ごせば愚痴が少なくなる、という心理学者のお話でした。返信
+9
-2
-
31. 匿名 2025/08/14(木) 00:58:57 [通報]
>>27返信
普段は他じゃ評価されてない、と感じてるからね+4
-0
-
32. 匿名 2025/08/14(木) 00:59:01 [通報]
もっと言うと現状に満足して許されたからと言って愚痴の内容が消えるわけじゃないぞ返信
寛容になったから許されてるだけで愚痴の内容自体は事実なわけだからな+6
-0
-
33. 匿名 2025/08/14(木) 00:59:10 [通報]
>>27返信
そうかも
同情を求めてくるし承認欲求が強くて疲れる+45
-1
-
34. 匿名 2025/08/14(木) 00:59:44 [通報]
>>27返信
そう思う
「あなたのことはどうでも良いけど自分のことは見て欲しい」かまってちゃんが愚痴がとにかく多い
あと愚痴を言う自分は無敵になってると勘違いしてるよね
+68
-1
-
35. 匿名 2025/08/14(木) 00:59:46 [通報]
文句言わない人見たことない返信
+21
-1
-
36. 匿名 2025/08/14(木) 01:00:05 [通報]
>>2返信
この調査結果からわかるのは、ちょっと言い方は変わってしまうけど、
「実際に幼少期はそう悪くはなかったかもしれない」「現状により記憶(の印象)を変えている可能性がある」ってことなので。
言うまでもないと一蹴すべきではないかも。周知のことではない、皆が気づいていることでもないと思う。というかそのことを直視していない人は多いと思うな。+50
-2
-
37. 匿名 2025/08/14(木) 01:00:06 [通報]
私まんまこのタイプだわ返信
いつも過去のことばかり考えて不安になってる
父親が母にDVしていてそれを見て育ったから、30代になった今も心が不安定
母は私が10歳の時に病気で他界
それでもいま頑張って子育てしてるよ!
親を反面教師にしようと思って頑張ってるよ
自分語りごめんなさい+58
-8
-
38. 匿名 2025/08/14(木) 01:00:13 [通報]
現状に満足してると愚痴の内容に対して寛容になる可能性があるというだけで、満足してない時の愚痴の内容が間違いだというわけじゃないからな返信
それはそれで事実として受け止めろよ+3
-0
-
39. 匿名 2025/08/14(木) 01:00:17 [通報]
>>29返信
親にも根回ししとかないとね
それでも離れましょう
ストーカー気質はいきなり着信拒否とかはだめ+13
-1
-
40. 匿名 2025/08/14(木) 01:00:19 [通報]
>>7返信
同じ位今の生活に多く不満があっても愚痴る人と愚痴らない人もいる訳で…
そこなんだけど+29
-4
-
41. 匿名 2025/08/14(木) 01:00:54 [通報]
>>36返信
そんなこと分からねえよ
そんなミスリードするような結果を導くなら最初から無駄な金使ってこんな調査自体するな+1
-18
-
42. 匿名 2025/08/14(木) 01:01:05 [通報]
>>37返信
応援してるよ+18
-3
-
43. 匿名 2025/08/14(木) 01:02:41 [通報]
>>36返信
お前みたいのが甘やかすからこういう無能な心理学者がつけあがって税金浪費して世の中にデマやフェイク情報を撒き散らし始めるんだよ
+1
-17
-
44. 匿名 2025/08/14(木) 01:03:17 [通報]
>>17返信
結果的に幼児期の経験が将来生かされることもあるから幼児期に恵まれるって大事だよね
例えば第一子は幼児期に何も習い事をさせてもらえなかったけど第二子以降は習い事をさせてもらえて将来生かされたとか
+21
-1
-
45. 匿名 2025/08/14(木) 01:04:06 [通報]
>>7返信
文章全部読んだ?
愚痴が多い人は、現在の生活に不満があるため、過去のネガティブな記憶を引っ張り出して嘆く傾向がある。満足できない現状が、過去の嫌な記憶を呼び起こして愚痴が出る。だから「今を変える一歩」を踏み出すことが、愚痴のループから抜け出す鍵になると提案している。+31
-6
-
46. 匿名 2025/08/14(木) 01:04:53 [通報]
>>23返信
本当にそうですよ
人生前半は他責思考の愚痴が多い不幸体質の人ばかり周りにいて、おかげでよく病気になってましたし酷い時は人とマトモに会話ができなくなって言葉のどもりが凄かった
愚痴とか攻撃的な言葉は自分に言われてることではなくてもネガティブなダメージを受け続けるらしいですよね
+29
-3
-
47. 匿名 2025/08/14(木) 01:05:13 [通報]
>>15返信
職場の年配の方だけど良く言えば面倒見が良い
ちょっと譲ってお節介で世話焼き
その実は自分の思うように動かしたい、させたいなんだと思った
文句や愚痴も「なんでああなのか」が口癖
自分に関係ないならスルーすればいいのに絡んで文句と愚痴
ホント趣味の一環になってるわ+29
-0
-
48. 匿名 2025/08/14(木) 01:05:13 [通報]
>>45返信
お前はそれで良いわ+3
-11
-
49. 匿名 2025/08/14(木) 01:06:35 [通報]
>>19返信
ほらガルは繊細さんが多いからw+6
-2
-
50. 匿名 2025/08/14(木) 01:06:57 [通報]
>>4返信
引っ張られるよねー
自分自身の中でも、ネガティブに傾き始めるとどんどん引きずられる。
だから嫌なことは忘れるに限る!
思い出しても美味しいもの食べて誤魔化す!笑
思い出したくなさすぎて、思い出して切なくなる物事とも離れたわ。+61
-6
-
51. 匿名 2025/08/14(木) 01:07:39 [通報]
なんで擬似相関ってワードがここまで一度も出てないんだよ返信+0
-1
-
52. 匿名 2025/08/14(木) 01:07:57 [通報]
>>1返信
愚痴る理由には年齢差があると思う
この記事は高齢者の愚痴が多い人が対象だね+6
-1
-
53. 匿名 2025/08/14(木) 01:08:44 [通報]
>>49返信
認知だろボケてんじゃねえのかおばあちゃんとかね…
震える+2
-1
-
54. 匿名 2025/08/14(木) 01:09:08 [通報]
>>17返信
そこ私も思った 著者は良い環境に育ったんだと思ったわ+26
-3
-
55. 匿名 2025/08/14(木) 01:09:10 [通報]
>>2返信
w+8
-0
-
56. 匿名 2025/08/14(木) 01:09:23 [通報]
過去の記憶を引っ張り出してるかなんてどうやってその調査で分かったんだ?返信
+1
-0
-
57. 匿名 2025/08/14(木) 01:09:57 [通報]
>>39返信
29です
親から連絡しなよと言われて「元気?また連絡するね」とだけ返信
もちろんこっちから連絡する気はない
なんかめっちゃ執着されてる
+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/14(木) 01:10:58 [通報]
>>8返信
自覚あるからもう他人と話したくないのよ+21
-4
-
59. 匿名 2025/08/14(木) 01:11:01 [通報]
>>8返信
愚痴も嫌だけど、人の悪口ばっかな人もっと嫌。
単に自分がしんどいとか言ってる方がまだマシ。+84
-1
-
60. 匿名 2025/08/14(木) 01:11:38 [通報]
心理学とか女ばっかだからこのレベルの内容でも通用するんだろ返信+0
-2
-
61. 匿名 2025/08/14(木) 01:11:52 ID:WOjfq2E75D [通報]
>>50返信
愚痴とか悪口、更に自分へのさりげない下げ嫌味聞いた後、一週間はなんだかなーと体調悪くなる。エネルギーヴァンパイアってやつかね。
食は良いよね、エネルギー補給大事。
人生短いからさ、楽しいこと共有したいよね。+21
-3
-
62. 匿名 2025/08/14(木) 01:12:12 [通報]
>>37返信
あまりにも愚痴が出るとか人間関係や生活に悪影響及ぼしてるなら
過去と現在を切り離すようなカウンセリングとか受けて欲しい
職場で仲良くなった人が幼い頃に不運だったと早々に打ち明けられて可哀想でしたね、大変だったんですね、としか言いようがなくて
でも付き合ううちに愚痴、癇癪起こしたり八つ当たり依存されて
そういう過去があるからこちらは多目に見ないといけないのかなってこっちまでメンタルやられた事がある
反面教師なのは気付いてるだけ良いと思うけど
過去に引っ張られないようにね+17
-3
-
63. 匿名 2025/08/14(木) 01:12:32 [通報]
今の適応状態はどう評価されてんだよ返信
それもそれで主観だろ+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/14(木) 01:12:40 [通報]
>>60返信
あなたのレベルは如何なの?+0
-0
-
65. 匿名 2025/08/14(木) 01:12:43 [通報]
>>11返信
分かる
昔のとんでもない失敗思い出して1人で唸ってる+29
-0
-
66. 匿名 2025/08/14(木) 01:13:22 [通報]
>>64返信
ほらこういうレスにはすぐ食いつくだろ+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/14(木) 01:14:01 [通報]
>>62返信
横だけど、海外とかみたいにカウンセリングがメジャーになると良いんだけどね+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/14(木) 01:14:18 [通報]
>>66返信
意味不明+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/14(木) 01:15:59 [通報]
口頭で友達とか家族に愚痴るのはまあ理解出来るけど返信
わざわざ頭で文を考えながらポチポチ打ち込んで不特定多数の人が読めるSNSに上げる執念が意味不明粘着しすぎ+0
-4
-
70. 匿名 2025/08/14(木) 01:20:40 [通報]
親子関係が築かれているかどうかに関して本人の評価よりもその調査を行った側の評価を優先させている理由はどこにあるんだ?その人間の見えないところで親子関係の不具合があってそれを大人になってから思い出しつつ学生生活への適応度にも影響している可能性もあるだろ返信
その部分は憶測で話をしてるのか?+4
-0
-
71. 匿名 2025/08/14(木) 01:22:01 [通報]
>>1返信
不満っつーか、ただの性格と癖じゃない?
愚痴るひとって結局不満解消されても愚痴るんだよ
2択どちらを選んでも結局後悔するタイプ
可哀想な人
+4
-4
-
72. 匿名 2025/08/14(木) 01:23:28 [通報]
今、近い内容の本を読んでで、長いコメでごめんなさい返信
友達の愚痴を言う人は、関係のデメリット部分の話ばかりするけど、
実はメリットも手放したく無いから、愚痴は言うけど自ら関係は続ける人も
でも親子関係だと、デメリットが大きくてメリットが小さくても、子は離れられない
そこで、その人に大きな負の記憶が残る その人が大人になっても、
ストレス溜まる度に負の記憶が蘇り、誰かのせいにしないと居られなくなる
大抵は自身の親にはぶつけられず、何かの関わりがある他人に、その怒りをぶつける
そして誰かの怒りになって、負の連鎖が始まる‥思った事をコメさせてもらいました
自分が今まで生きてきて、何だか私の事で、そこまで怒る?って人によく出会ったもんで
本当に私に向けてます?誰かの代わりに私に対して怒ってませんか?っていう疑問が‥ね+9
-1
-
73. 匿名 2025/08/14(木) 01:24:28 [通報]
人は基本的に他人の愚痴が嫌いだからこういう心理学を名乗った憶測のフェイクニュースには批判が甘くなるよね返信+1
-1
-
74. 匿名 2025/08/14(木) 01:25:19 [通報]
今の生活に不満多いけど愚痴は言わない(他人には)。返信
というより、他人と関わると疲れちゃって逆に自分の心の中でもやもやが倍増するから、これ以上不満増やさないように関わらないようにしてる。裏で変な事言われるのもめんどいから愚痴れない。+7
-1
-
75. 匿名 2025/08/14(木) 01:28:07 [通報]
>>72返信
ふむふむ。
そういった環境の過去がある前提だと、親に対して反抗期があるといいという説も何かわかるかも。
それが出来ないと他人に向かうか、親に対して一生恨みが残るんだろう。+3
-1
-
76. 匿名 2025/08/14(木) 01:31:21 [通報]
>>22返信
分かる お世話になってます
で、優しいコメに救って頂いてる+7
-1
-
77. 匿名 2025/08/14(木) 01:35:28 [通報]
>>4返信
ガルちゃんやめないと。+23
-2
-
78. 匿名 2025/08/14(木) 01:36:32 [通報]
>>36返信
言うまでもないと一蹴すべきではないかも。周知のことではない、皆が気づいていることでもないと思う。というかそのことを直視していない人は多いと思うな。
当たり前体操についての返信ってのがウケる+0
-14
-
79. 匿名 2025/08/14(木) 01:37:43 [通報]
>>71返信
だよね 私の母がどういう状況でも常に愚痴こぼす人だった
わりと豊かに暮らしてたのに優しい父への不満が常にあって、父に先立たれて友人と旅行三昧してる頃も何が不満なのか人の悪口や過去の愚痴
私への文句も常に尽きない人で、帰省時のお土産に不満が出るため希望を聞いて言いつけ通りのものを買って帰るようにしたのにやっぱり不満そうで
後になって言った物を土産にされても楽しみが無いと言われて・・・言われた通りのご近所に配る用と母用、それに加えて言われていない別の物も添えてたんだけども
もう母は他界したけど、あまりいい印象が無くて
常に嫌な顔で文句言ってる姿しか思い出せない
少しはいい思い出もあるのに、愚痴や文句で上塗りされちゃったんだろうね+21
-0
-
80. 匿名 2025/08/14(木) 01:38:23 [通報]
>>75返信
読んでる本だと、>>75さんの通りでした
親に向かうのなら、その人は健全な今後がみこめるけど
親に向かえない人は、闇が深くなるというか、他人に矛先が向かう
怒りの外化(外化とは他人という鏡に映った自分の心を、他人そのものと間違える心理である)
根本から逃げると、永遠の負のループしかない+3
-1
-
81. 匿名 2025/08/14(木) 01:42:12 [通報]
>>80返信
他人に矛先が向かっていることと親との関係性は別個の問題だろ
親に反抗していたとしても別のことで他人の問題点を指摘することはあるんだから
+0
-4
-
82. 匿名 2025/08/14(木) 01:43:57 [通報]
>>80返信
わかるわ、とても深いね。色々と気づいた事がありました。+6
-0
-
83. 匿名 2025/08/14(木) 01:46:55 [通報]
捉え方の範疇で済む人はそうだけどさ返信
どう考えても本当に辛い幼少期の人もいるだろうから、自分の捉え方を改善するのは良いけど、人のことは口出ししちゃいかん領域だと思ってる。+1
-3
-
84. 匿名 2025/08/14(木) 01:46:58 [通報]
>>79返信
まず何事にも「マイナス」なところから見つける癖がついてるんだろうね
他人や周りの良いことと、自分の悪いことを比べてたら一生マイナスしか手に入らないもんね
他人の悪いことと自分の悪いこと比べたり、他人の良いことと自分の良いこと比べないとさ。
たとえば芸能人は勝ち組、お金持ちだとか。でも芸能人の苦労と自分の苦労比較したら絶対一般人の苦労のほうが少なかったりするのにね。+8
-2
-
85. 匿名 2025/08/14(木) 01:48:21 [通報]
>>83返信
それを乗り越える使命もまた運命。+1
-3
-
86. 匿名 2025/08/14(木) 01:50:06 [通報]
>>84返信
いやマイナスを見つけることって重要だよ
他人のマイナスを事前に見つけ出すことができるからそれが致命的な事態を引き起こす前に対策打てるんだから
そこ見て見ぬふりしてたら問題が起きてから対処することしかできないよ
なんなら問題が起きても放置するのかな+2
-7
-
87. 匿名 2025/08/14(木) 01:51:57 [通報]
わかる!返信
子供時代に言えなかった不満がすごい溜まってて今でも毎日のようにそこに辿り着いて考えてしまう
+3
-1
-
88. 匿名 2025/08/14(木) 01:52:37 [通報]
>>5返信
思った
進次郎がトピ画にならなくてよかったわ+12
-5
-
89. 匿名 2025/08/14(木) 01:54:14 [通報]
>>86返信
それを周りに愚痴ることが問題なんだってはなし+9
-0
-
90. 匿名 2025/08/14(木) 01:54:29 [通報]
>>10返信
うちの母がそれ
77歳だけど小学校時代くらいからさかのぼって愚痴ってるw+18
-0
-
91. 匿名 2025/08/14(木) 01:55:13 [通報]
>>86返信
とりあえず流れ読んでからコメントする癖つけましょ+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/14(木) 01:55:59 [通報]
>>12返信
忘れっぽいというか引きずらない人かな+15
-2
-
93. 匿名 2025/08/14(木) 01:59:15 [通報]
>>84返信
79です
なぜあんなに自分は不幸だという気持ちでいるのか本当に謎でした
おっしゃるように、母や常に上を眺めて羨ましがり、下を眺めて安心したがる傾向がありました
人と比較して自分の幸せを確認する癖がある人はずっと不幸せですよね
せっかく一度きりの人生なのに、嫌な思いを反芻するよりいいことを喜んで味わってたらいいのに+11
-0
-
94. 匿名 2025/08/14(木) 02:00:53 [通報]
>>23返信
身内がこれだときついよね
祖母と母が愚痴多いんだけど祖母は最後には「あー悪口言ってさっぱりした!」って引きずらないポジティブ派、母はいつまでも同じことを愚痴って引きずるネガティブ派
祖母といる方が楽だわ+23
-1
-
95. 匿名 2025/08/14(木) 02:02:53 [通報]
>>30返信
愚痴が多いまま行動を変えない人はまず見方を変えるってのがハードル高い
というか変える気がない+10
-0
-
96. 匿名 2025/08/14(木) 02:03:28 [通報]
恵まれててもぐちぐちと過去のことを嘆く人もいるからなぁ返信
こればかりは持って生まれた脳の基質かと+3
-1
-
97. 匿名 2025/08/14(木) 02:03:56 [通報]
>>27返信
相手の時間を奪っている感覚がないのがきつい+18
-0
-
98. 匿名 2025/08/14(木) 02:04:11 [通報]
>>90返信
実際それが正しいんじゃないの?
例えば犯罪の被害者だってよっぽどその後の幸福度が高まればその犯罪被害の事なんてどうでも良くなるかもしれないけど、本人が別の理由でその犯罪のことがどうでも良くなった事とその犯罪自体は別の問題だからね
本人がどう思おうとその犯罪自体は残るわけだから
幸福度が高まればその犯罪の被害のことは忘れるんだからその犯罪についててごちゃごちゃ言ってるのは本人の問題だと言ってるようなものだぞ(しかもその情報で言ってるのはそれすら言えてないんだけど)+0
-7
-
99. 匿名 2025/08/14(木) 02:05:06 [通報]
>>91返信
他人のマイナスを見つけることが重要だってのは認めるんだね+0
-1
-
100. 匿名 2025/08/14(木) 02:07:07 [通報]
>>89返信
そうそうそこが問題なんだよ
他人に言うことが問題なのであって自分の中で問題視すること自体は重要なこと
今が楽しいからって問題視すべき過去を良いものにしてしまってはその加害者の責任は無くなってしまうしその人はまた同じ事をしだすかもしれない
というかその人自体が同じ悪事をやらかす可能性すらある+5
-0
-
101. 匿名 2025/08/14(木) 02:07:15 [通報]
>>37返信
あなたを受け止めてくれる人はいるのかな
お子さんに矛先を向けることだけはしないでほしい
母がそういう人でつらかったからさ+1
-1
-
102. 匿名 2025/08/14(木) 02:10:56 [通報]
>>1返信
擬似相関の可能性があるものを全部憶測で片付けちゃってるからな
調査員の親子関係の評価なんてどれだけアテになるのかという話
学生時代の一回だけじゃなく人生のタイミングごとに調査してそのタイミングでの幸福度ごとに幼少期の評価がコロコロ変わってたら現状の満足度が幼少期への評価が影響している可能性が高いと言えるけど
ただ学生生活への適応度(そもそもこれ自体が現状認識の一部に過ぎない)と幼少期への評価を一回測っただけでそれらに因果関係があるとは認められないよ+6
-2
-
103. 匿名 2025/08/14(木) 02:13:00 [通報]
>>98返信
?
アンカー間違えてない?+0
-0
-
104. 匿名 2025/08/14(木) 02:15:31 [通報]
>>103返信
いや間違えてないよ
77歳の母が未だに愚痴ってるってことはその内容自体は事実なんだろって話をしてんだよ
+0
-6
-
105. 匿名 2025/08/14(木) 02:18:10 [通報]
>>1返信
どこでそのメカニズムが説明されてるんだ?
ただ相関関係を指摘してるだけに過ぎないだろ
+3
-2
-
106. 匿名 2025/08/14(木) 02:21:26 [通報]
>>1この方の本はタイトルはキャッチーなんだけど、問題の解決方法が浅いので微妙返信+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/14(木) 02:23:33 [通報]
>>1返信
言わせてくれ
今は世界一幸せだと思えるくらい幸せだけど
幼少期は思い出したくないくらい嫌な思い出しかない
「いい幼少期だったわ〜」にはならない+9
-3
-
108. 匿名 2025/08/14(木) 02:35:19 [通報]
>>4返信
じゃあ、ガルやらないほうが…+20
-0
-
109. 匿名 2025/08/14(木) 02:36:14 [通報]
>>107返信
違う
無理にそう思いこんどるんだ!+0
-2
-
110. 匿名 2025/08/14(木) 02:37:32 [通報]
>>10返信
生きてて楽しくなさそう。
周りに人もいなくなりそうだし。+16
-0
-
111. 匿名 2025/08/14(木) 02:37:35 [通報]
>>12返信
ウチのがソレだ!
忘れっぽいから、過去のイヤなことも忘れて、
結果、幸せそうだよ…+4
-0
-
112. 匿名 2025/08/14(木) 02:47:29 [通報]
>>2返信
ほんまそれ体操+18
-0
-
113. 匿名 2025/08/14(木) 02:50:47 [通報]
>>92返信
同じちょっとした嫌なことを経験したとしても、まぁこんなこともあるかーって思える人と長時間根に持ってそこに意識もってかれてるような人で違うもんね
+6
-0
-
114. 匿名 2025/08/14(木) 02:55:47 [通報]
>>4返信
職場の人が何をしてもどこに行っても文句ばっかり言う人
滅多に出かけたりしないみたいなんだけど、たまに出かけても文句ばっかり
2人しかいない職場だから、休み明け毎回そんな話聞かされてしんどい
こっちは楽しい休み過ごしたのに、打ち消される気がする+59
-0
-
115. 匿名 2025/08/14(木) 03:10:14 [通報]
>>1返信
私の母親がそれ、マジ◯ザい。父さんにもそれがうつった、迷惑な女。+1
-0
-
116. 匿名 2025/08/14(木) 03:10:56 [通報]
ケチな人が多いかな返信
愚痴ることによって、なんらかの他からの援助の手を待ってたり
楽しそうな人に冷や水をぶっかけて憂さ晴らしもできたり
自分がなんらかの仕事ができなくてもいい口実にしたりする+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/14(木) 03:39:05 [通報]
>>1返信
研究者さん、家庭環境悪かった人に悪いバイアスかかりすぎでは?
私は親に虐待されて育ったけど、愚痴なんか言わずに少しでも良くなるように日々頑張ってるよ。
というか、愚痴言う余裕も無いよ。
苦労しても頑張って生きてる人も沢山いるから、足引っ張るような記事は書かないでほしいな。
+2
-7
-
118. 匿名 2025/08/14(木) 03:46:43 [通報]
>>4返信
大体は似た様なので集まるよ
類友!
+2
-4
-
119. 匿名 2025/08/14(木) 03:51:21 [通報]
>>12返信
楽しい事柄で新しい記憶をジャンジャン積んでいくから古いつまらない記憶は薄れて、嫌でも忘れるよ
いつまでもしつこくグダグダ言ってる人は行動力が無い人ばかり
内に篭ってるというか…+16
-1
-
120. 匿名 2025/08/14(木) 03:57:07 [通報]
ネガティブ・マイナスなことばかり見つけて溜めてんだろうな〜って人はいるよね返信
愚痴りつつそういう大変な状況の自分が好きな人もいるから質悪い
なんも良いことないから逃げたほうがいい+4
-0
-
121. 匿名 2025/08/14(木) 03:57:55 [通報]
>>2返信
愚っ痴言うぞう+6
-0
-
122. 匿名 2025/08/14(木) 04:06:55 [通報]
>>5返信
たしかに進次郎構文みたいだから、進次郎構文だね。+18
-5
-
123. 匿名 2025/08/14(木) 04:16:48 [通報]
>>1返信
幼児期と成人期しかないんか。幼児期以外でもトラウマ級に嫌なことなどいくらでもあるだろうに。
なんでこの手の人たちは、幼児期の育ち方=歪んだ成人と植え付けるのか。
人形焼かよ。パターンで人を見てさ。
+2
-3
-
124. 匿名 2025/08/14(木) 04:22:21 [通報]
>>8返信
愚痴じゃないと、嬉しかった話や楽しかった話をすると、『自慢ばかりする』『マウント取られた』とか言われちゃうんでしょ⤵️
天気の話しか出来ないわ🌞+52
-0
-
125. 匿名 2025/08/14(木) 04:25:26 [通報]
毎日会って話する中の一部だったら聞けるけど、久しぶりに会って、目的地に着く間やランチの間ずーーっと愚痴だけ聞かされるのは勘弁返信+4
-0
-
126. 匿名 2025/08/14(木) 04:30:21 [通報]
垢で出来ているのが垢太郎なら、うちの実母は愚痴子だよ、母の口からはずーーっと愚痴しか聞いた事がない返信
だから結婚してからは距離を置いてるけどお盆に帰るの悩む
前に聞くの拒否したら、『あんたは私の愚痴を黙って聞いていればいいのよ💢』って言ってきたり
電話してきて(前にずっと出なかったら家まで来て逆ギレされた)『何も反論せずに私の愚痴だけ聞いて』って言われた
たぶん○ぬまで愚痴を言っていると思う+9
-0
-
127. 匿名 2025/08/14(木) 04:31:43 [通報]
>>123返信
ほんと、学者のレベルも落ちたものだね+3
-2
-
128. 匿名 2025/08/14(木) 04:53:24 [通報]
脳にゴミが溜まってると良くないよね返信+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/14(木) 05:07:41 [通報]
>>50返信
自分の口座から大金が盗まれて
盗みんだ人が公人を続けていても
忘れられますか?+2
-1
-
130. 匿名 2025/08/14(木) 05:10:42 [通報]
>>6返信
それを愚痴って言うんだもんね+3
-0
-
131. 匿名 2025/08/14(木) 05:11:43 [通報]
足るを知らないから。充分満たされてるのに、これでよしとしないから不満ばかり。返信
+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/14(木) 05:14:40 [通報]
>>1>>4返信
研究の結果からして、苦労してきた人は愚痴が多いから付き合うなみたいな感じだけど、私の人生経験からすると、苦労してきた人の方が優しいし、ポジティブな人多い。
むしろ苦労知らずの方が、わがままで無神経な人が多い気がする。
たぶん、苦労しても、しなくても、環境に負けた人、環境に甘んじてる人は愚痴っぽいんだと思う。
+55
-4
-
133. 匿名 2025/08/14(木) 05:17:33 [通報]
>>2返信
シンジロー構文+9
-2
-
134. 匿名 2025/08/14(木) 05:47:41 [通報]
パート先で手が早くて頼りにされてるおばちゃんいるんだけど返信
その人悪口オンパレードなのよね
主に自分が目障りと感じてる人の事を言ってるかな
あの人と作業一緒になる時はなんも言わないでおこうって思う
下手に喋れない
地雷踏んだら嫌だからね
認めてる人もいるのよね
◯◯ちゃん!とか自分の属してる派閥の人の事は言わないし
認めてる人の失敗は「もうしょうがないなーニコニコ」
じゃない人に対しては「ちゃんと見ろよ!大丈夫なんかよ!?」とブツブツ
一応本人は私はおおらかな人ってのを演じてるようだけど
+4
-0
-
135. 匿名 2025/08/14(木) 05:48:14 [通報]
>愚痴が多い人はなぜ愚痴が多いのか…返信
>愚痴っぽい人は今の生活に不満が多いということである。
スンズロー系?+0
-2
-
136. 匿名 2025/08/14(木) 06:03:15 [通報]
>>17返信
そうだよね。
私は現在は何もかもうまくいってて幸せだけど、子供の時は親に虐待されてて、親を許してないし、縁を切ってるもの。+12
-1
-
137. 匿名 2025/08/14(木) 06:03:45 [通報]
私愚痴っぽいから変わりたい。返信+2
-0
-
138. 匿名 2025/08/14(木) 06:05:41 [通報]
>>129返信
たぶんそれは愚痴というレベルではないですよ
愚痴なんか言ってる暇もない
正々堂々法的に裁いてもらわないと+8
-0
-
139. 匿名 2025/08/14(木) 06:07:37 [通報]
>>9返信
浮気もそうだって言うよね。
実際に浮気をしていない恋人に対していつも浮気を疑ってると、かなりの高確率で相手に本当に浮気をされるんだって。
恋人も無意識に「浮気をするべきなのか」って思っちゃうんだろうね。
疑い深い恋人が嫌なだけなら別れればいいだけなのに、わざわざ浮気をするってことは、刷り込みってことなんだと思う。+3
-0
-
140. 匿名 2025/08/14(木) 06:10:27 [通報]
>>1返信
愚痴が多い人は
愚痴が多いからです+1
-1
-
141. 匿名 2025/08/14(木) 06:23:03 [通報]
>>56返信
すみませんでなくありがとうの生地もだけど、いじめだから。+0
-0
-
142. 匿名 2025/08/14(木) 06:40:33 [通報]
母は昔から愚痴ばかりの人返信
昔の嫌な出来事も引っ張り出して(過去は変えられないのに)延々と愚痴
悲劇のヒロインちゃんな母
現状が不満だらけなんだろうな
これからどうしたいの?何をしたら楽しくなる?とか
楽しいことに誘っても拒否だし・・
今を良くしようとしても難しいな~最近はどうしようもなくて距離置いてる
(こっちが病むから)+6
-1
-
143. 匿名 2025/08/14(木) 06:43:09 [通報]
>>133返信
確かにww+1
-0
-
144. 匿名 2025/08/14(木) 06:44:07 [通報]
なんだ、とうさつさんトピか! シンダ方がいいね。お疲れ様m(_ _)m返信+0
-1
-
145. 匿名 2025/08/14(木) 06:49:47 [通報]
>>59返信
同意求めてる前提だもんね
それで私は職場の先輩と距離置いた
今は私の悪口を他の人に言ってるらしい
+15
-1
-
146. 匿名 2025/08/14(木) 06:50:29 [通報]
>>5返信
ちょっと気持ちが悪い、指示語を使ったりして日本語らしく書いてほしいよ+3
-1
-
147. 匿名 2025/08/14(木) 06:53:47 [通報]
つまり愚痴多い人は記憶力良い人なんだね返信
記憶力悪いと嫌な事もすぐ忘れるから思い出せないもんね+5
-1
-
148. 匿名 2025/08/14(木) 07:01:08 [通報]
>>1返信
相関関係があるのかもしれないけど、因果関係かどうかは分からないよね?
この心理学者さんが言うように「大学生活がうまくいってない人は幼少期をネガティブなものとして想起する」のかもしれないけど、「幼少期をネガティブなものとして受け取りがちな子は大学生活でもうまくいっていない面をクローズアップしがち」なのかもしれない。
プレジデントってしょっちゅうこういうのあるよね。それらしく書いてあるけど…みたいなの。
幼少期の家庭で愛着形成がどの程度で子どもが不安定かどうかを測定したというけど、子どもの情緒の安定度だって外因的要因ばかりとは限らない。
子育てしたり、動物を育てたり、子どもと関わる仕事をしたりしてる人は分かりやすいと思うけど、「全く同じ経験でも、同一人物の1つの行動でも」子どもたちって個性によって受け取り方や感じ方は全然違うもの。
むしろ本人の持っている何かが内向的であるか外向的であるかによって、経験がポジティブなものになるかネガティブなものになるかがかなり左右されると感じることが多い。
そのへんのことも勘案して「因果関係だ」と言えるだけの研究をしたんだろうか?+7
-0
-
149. 匿名 2025/08/14(木) 07:03:27 [通報]
>>5返信
口が多い人だから?+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/14(木) 07:05:54 [通報]
>>17返信
だよねえ。過去は絶対的なもので自分の努力で変えられないんだもの
今の幸せは自分の頑張りと周りのサポートで存在しているもので
壮絶な親からの虐待の事実はなにも変わらないし美化してはいけない
+23
-0
-
151. 匿名 2025/08/14(木) 07:11:54 [通報]
>>17返信
いまの生活に満足してる人は、たとえば「あのころは親も気持ちの余裕がなかったんだろうな」と考える余裕があるということだと思う+33
-4
-
152. 匿名 2025/08/14(木) 07:13:23 [通報]
>>117返信
過去不幸な状況だった子も今が幸せなら過去の事に対して悪く言わない
過去幸せな状況だった子も今が不幸せなら過去に対して悪く言うって話だよ?
読み取れてる?+5
-2
-
153. 匿名 2025/08/14(木) 07:14:42 [通報]
>>15返信
友達にもいるわ 何でもかんでも悪い方に捉えて愚痴に持っていく人 もう疎遠になったけど+7
-2
-
154. 匿名 2025/08/14(木) 07:17:26 [通報]
この間地元に帰省したときに返信
口開けば愚痴やネガティブなこと言ってる姉が健在だったんだけど
姉の子(姪っ子)も同じように育ってて悲しくなったわ
可哀想になった
ポジティブなこと言う人とネガティブなこと言う人じゃ、前者の方が生きやすいだろうに+12
-0
-
155. 匿名 2025/08/14(木) 07:24:31 [通報]
メンタルの自傷行為って気持ちいいんだよ返信
愚痴の止まらない人がいたら、「この人、気持ち良くなっちゃってるんだな」って目で見てる。+12
-0
-
156. 匿名 2025/08/14(木) 07:26:35 [通報]
多分愚痴少ないと思う返信
言ってる自分が嫌だし聞くのも嫌。なんかブスになりそう笑
記憶力は悪いからすぐリセットされるよ+2
-0
-
157. 匿名 2025/08/14(木) 07:29:41 [通報]
>>104返信
よこ
勝手に犯罪とか話を大きくしておかしいよ。
犯罪にあった話をしているなら、それは愚痴じゃなくて「被害」だよ。
普通に考えて、娘が母親の愚痴の話をしてるんだから、たいした内容のことでもないことを愚痴ってると想像がつくだろうに。+6
-1
-
158. 匿名 2025/08/14(木) 07:31:28 [通報]
>>1返信
暇なんだと思う。
私正直、ガルちゃんのことを楽しいとは思うけど心の健康には良くないと思ってる。性格悪い書き込み多いし、時に自分もそれに感化されそうになるし、なってるのかもだし。
でも仕事始めたばかりとかで毎日夜中まで復習して、、て生活してる時は、ガルちゃん見る暇がなかった。他人のことまで気にしてる余裕もなかった。
苦手な先輩もそりゃいたし、毎日の通勤電車の中で非常識だとか迷惑と思う人もその期間だけいなかったわけないしいたんだろうけど、そんなの気にしたり構ってる余裕ないくらいに覚えること膨大で必死だった。大変だったけど生き生きしていた。
で、今、すっかり仕事も慣れて、
雇ったもらえたありがたみも薄れて、
なんならあの人もっとこうしてくれたらいいのにとかあの人電車でリュック後ろに背負って迷惑だわーみたいなことまで感じ始めるようになり、
またがるちゃんきてる。
悪い余裕ができてしまって、人のことまで気にし始められるようになったんだと思う。
自分の人生に集中してると、人の悪いことって見えないし、
集中してる自分に活かせることにしか目が向かんのよね。
+4
-3
-
159. 匿名 2025/08/14(木) 07:32:06 [通報]
>>23返信
うちの母がそれで、一緒に居るとしんどかったな
周囲に負の感情をまき散らすことで生きるエネルギーを得る人て感じ
だから周囲の人がしんどいよね+21
-1
-
160. 匿名 2025/08/14(木) 07:33:55 [通報]
>>8返信
変わらない人って注意されてないんじゃなくて、周りが注意しても聞いてないんだよ。本人は「今まで注意された事なかった」と言うけど、耳に入ってないだけ+33
-2
-
161. 匿名 2025/08/14(木) 07:43:08 [通報]
>>107返信
その「嫌な思い出」を、必要以上に掘り起こすかどうかって話じゃない?
現在が幸せだと、幼少期の愚痴をわざわざ頻繁に語ったりしない。
現在が不幸だと、「幼少期に私はこんなに不幸で、だから今も⋯いつも私は不幸ばっかり⋯」ってなりがち。+7
-0
-
162. 匿名 2025/08/14(木) 07:47:47 [通報]
>>8返信
注意されなかったんじゃなくて、注意されても注意してくれてた人の愚痴を言っておしまいになってたんじゃない?
知り合いのお子さんで、びっくりするくらい愚痴しか言わない子がいるけど、甘々なお母さん以外は敵!みたいな感じだよ。+27
-0
-
163. 匿名 2025/08/14(木) 07:48:56 [通報]
>>4返信
そうだね。
前のパート先が、朝から夕方までずーーーっと、旦那、義母、子どもの愚痴大会の職場で、聞いててうんざりしてて、気持ちが死んでた。
転職したら、愚痴大会の職場じゃなくなったから、気持ちが楽になった。+16
-1
-
164. 匿名 2025/08/14(木) 07:50:06 [通報]
>>48返信
恥ず+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/14(木) 07:51:57 [通報]
ほーーんとずっと愚痴言ってる人いるよね返信
天気の話しくらい出来んのかって思う+8
-0
-
166. 匿名 2025/08/14(木) 07:53:00 [通報]
>>155返信
同意。
あとは、無駄にプライドが高い人で愚痴が多い人もいる。
「他人のアラをこんなに細かく気付く私ってすごい!」って思ってつらつら他人への愚痴を話す人がいる。+10
-0
-
167. 匿名 2025/08/14(木) 07:56:24 [通報]
返信+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/14(木) 08:02:40 [通報]
>>1返信
自己防衛というか処世術かも知れないけどね。その記事書いた人馬鹿そう+1
-1
-
169. 匿名 2025/08/14(木) 08:03:55 [通報]
>>9返信
愚痴ばかり言うからいい人は離れていって、似たようなのが寄ってくるんだよね。そんで、不思議なのが親の仇ぐらいに特定の相手を悪く言うんだけど、変な人に自分から近付いていってたり、思い込み激しくて被害妄想から始まって悪口になっていってる+12
-0
-
170. 匿名 2025/08/14(木) 08:05:06 [通報]
>>1返信
でも逆にポジティブな話ばっかりしたらそれはそれで疲れる〜とか言うわけでしょ(笑)渡辺直美も言ってたよ。「ポジティブな人には相談とかは絶対しない」ってね。+5
-0
-
171. 匿名 2025/08/14(木) 08:07:05 [通報]
>>4返信
ガルやっててそれ言うのウケるね(笑)しかも、ガル民て、こういう時は「自慢話のほうがいい!ポジティブたから!」とかいうよね。でも「同僚の自慢話がウザい」「友達の自慢話がウザい」「彼氏の自慢話がウザい」みたいなコメントにプラスだよね(笑)+11
-1
-
172. 匿名 2025/08/14(木) 08:09:32 [通報]
>>1返信
今が不満だと昔の悪い場面を思い出し
今幸せだと昔の良い場面を想いだすと言う事かな+0
-0
-
173. 匿名 2025/08/14(木) 08:11:31 [通報]
その都度ケリをつけないからじゃないかな返信
言動もそうだけど、自分の気持ちにケリをつけなかったから、ああすれば良かった、こうすれば良かったと思う
だけどもう時間が過ぎてどうする事も出来ないから愚痴になる
ケリをつけるって別に何か事を起こさなくても自分の中で「忘れよう」「気にしない事にしよう」っていう消極的な結論でもいいと思うんだよね
それが自分で決めたのなら
だけど、愚痴を言う人ってけっこう他力本願な人が多い気がする
誰かに何とかしてもらおうとするから、してもらえない時や思い通りにならない時とかに愚痴や文句が出るって事もあると思うし
+8
-0
-
174. 匿名 2025/08/14(木) 08:32:10 [通報]
>>129返信
自分の不幸話で周りまで引きづりこもうとしないで戦いなさい+7
-0
-
175. 匿名 2025/08/14(木) 08:33:01 [通報]
>>99返信
完全同意はしないな。他人という自分のマイナスを理解していることは、状況整理として時に大切なこともあるとは思う。プラスの部分だけ信じ込むとかそれも違うしね。私は他人も自分も良いところをなるべく見つけるようにしてる。マイナスがあってもプラスをみつけて、どちらが大きいかとか判断するよ。マイナスばかりみつけて愚痴ったり卑屈になったりはだるいじゃん+1
-1
-
176. 匿名 2025/08/14(木) 08:33:02 [通報]
>>171返信
私は普段からそういう愚痴トピしか見てませんっていう自己紹介にしかならないよ
見るトピは選びな+3
-0
-
177. 匿名 2025/08/14(木) 08:33:47 [通報]
>>100返信
それでもマイナスばかりみつける、探す のは良くないよ+0
-0
-
178. 匿名 2025/08/14(木) 08:34:29 [通報]
無意識に愚痴の種探ししてるタイプの人っているよね返信
不幸やトラブルに自ら飛び込んで案の定痛い目見て「こんなにひどい目に遭った!」って喚いてる人とか
この手のタイプはどんなに聞いてあげても永遠に愚痴ってるから離れるが吉+4
-0
-
179. 匿名 2025/08/14(木) 08:36:44 [通報]
不幸体質なんだと思った返信+0
-0
-
180. 匿名 2025/08/14(木) 08:41:43 [通報]
>>114返信
私の話かと思った。
私は辛すぎて転職します。本人には自覚ないし、会社の条件は悪くなかったけど辛すぎる。+9
-0
-
181. 匿名 2025/08/14(木) 08:47:51 [通報]
>>119返信
その通りかも
毎日いろんな体験してるとどんどん記憶も上書きされるし小さな事にこだわってる場合じゃないスピードで時が経っていくもんね
いつまでも同じ場所で同じ人や仕事の愚痴言ってる人って生活自体に変化がない人に多い
動かないし変えようともしない、周りがどんどん変わっていくのに置いてかれてる+8
-0
-
182. 匿名 2025/08/14(木) 08:59:50 [通報]
>>1返信
これ確かかもね
私は今の旦那に出会ってから愚痴云うの忘れてるわ
毎日色々幸せが多くてそっちの対応に脳も心もいそがしいから+3
-0
-
183. 匿名 2025/08/14(木) 09:19:58 [通報]
>>1返信
へー面白いね。どうして、過去が現状に関係してるんではなくて、現状が過去の印象を操作するって判断できるんだろ?アンケートとかだと、結果は同じになるように思えるけど。
幼少期を客観的に確認するしか、判断出来なく無い?+0
-0
-
184. 匿名 2025/08/14(木) 09:21:40 [通報]
愚痴ばかりの人って返信
ずっと人には聞かせるのに
人の愚痴は聞かない
ずっと愚痴聞いてるのは時間の無駄だし
自分の気持ちも落ち込むので
もうやらない+8
-0
-
185. 匿名 2025/08/14(木) 09:23:04 [通報]
>>1返信
私の場合はアラサーになってから幼少期の辛さを思い出すようになったんだけど…
年齢も関係するんじゃないかな?+0
-0
-
186. 匿名 2025/08/14(木) 09:24:40 [通報]
>>71返信
イベントの列に並んでるとき、愚痴を言い続ける小学生が後ろに居た。4年生ぐらいに見えたけど、1時間ずーっとほぼ一人で友達に愚痴を言い続けてるの。あの年であんなに愚痴ることある?飴でもお食べ、楽しい話をしようって言いたかったよ+8
-0
-
187. 匿名 2025/08/14(木) 09:25:15 [通報]
>>173返信
ずっと同じ頃をぐるぐる考えては心の中で嘆いてしまうので、参考になります+0
-0
-
188. 匿名 2025/08/14(木) 09:27:41 [通報]
理不尽な目にあってきたことが多いから現状に不満がある返信
だから愚痴っぽくなる
のではなく??+1
-0
-
189. 匿名 2025/08/14(木) 09:28:20 [通報]
ガルにいっぱいいる毒親がーって人は今が辛いんだなというのは感じてた返信+2
-0
-
190. 匿名 2025/08/14(木) 09:29:11 [通報]
>>186返信
親がいつも愚痴ばかり言うんだろうね+3
-0
-
191. 匿名 2025/08/14(木) 09:31:32 [通報]
>>117返信
あと2回くらい記事を読み返してみて+3
-0
-
192. 匿名 2025/08/14(木) 09:35:47 [通報]
>>11返信
同じく、ちょっと反省だわ笑+6
-0
-
193. 匿名 2025/08/14(木) 09:37:08 [通報]
>>171返信
ウザく感じるのって好きか嫌いかにもよるよね+0
-0
-
194. 匿名 2025/08/14(木) 09:46:28 [通報]
メカニズムとか大袈裟に書くから内容の浅さにガッカリしたよ返信
>ある大がかりな調査では
大雑把過ぎるw
30人に聞きましたとかじゃないでしょうね+1
-2
-
195. 匿名 2025/08/14(木) 09:47:28 [通報]
>>5返信
愚痴を多く言う人と、そうでない人の違いとかでいいのにね+3
-0
-
196. 匿名 2025/08/14(木) 09:57:13 [通報]
この調査の信憑性の高さや確実性はおいといて、1の文章を読んでない・理解してない人が多くて引いてるw返信
いつものガル民でよかったです+1
-0
-
197. 匿名 2025/08/14(木) 10:31:18 [通報]
家族との会話で愚痴っぽい流れが続いたから口直しにとポジティブな話題を振ってみたら返信
「そんなことより」って別の愚痴に引き戻された時は驚いた+2
-0
-
198. 匿名 2025/08/14(木) 10:43:16 [通報]
>>12返信
そうだね、私はそれだと思う
あと負の感情を強く思い返さない
楽しいこと、嬉しいこと、幸せなことは何度でも思い返せるけど
+1
-0
-
199. 匿名 2025/08/14(木) 10:54:31 [通報]
愚痴を言う人の心理はわからないけど、言わない人の心理はわかる返信
愚痴言ってもどうにもならないから
物事が好転するならともかく、愚痴を言う時間が無駄だと思ってると思う
聞かされる人の時間も奪うし+6
-0
-
200. 匿名 2025/08/14(木) 10:57:17 [通報]
>>12返信
完全に忘れる事はないと思うけど、もう過ぎた事に思いを馳せるより、もっと楽しい事をして切り替えようって感じじゃない?
愚痴って自分も嫌な思い出反芻することになるし、聞く人も良い気持ちにならないし時間のムダ+4
-0
-
201. 匿名 2025/08/14(木) 11:20:05 [通報]
>>9返信
反芻思考や同じことを繰り返すのって脳にはご褒美なんだそう
依存と一緒で不機嫌になるのがやめられない+7
-0
-
202. 匿名 2025/08/14(木) 11:20:47 [通報]
>>45返信
なるほど+1
-0
-
203. 匿名 2025/08/14(木) 11:22:51 [通報]
うちの母も愚痴っぽいし過去の悪かったことばかり言うが以前はそんなことなかった返信
足を悪くして外出が減って現状に不満があるからかとこのトピを見て思った+6
-0
-
204. 匿名 2025/08/14(木) 11:24:03 [通報]
友人がいつも職場にいる嫌なヤツの愚痴を言ってるけど、その嫌なヤツが辞めても新たな嫌なヤツが必ず出現するから友人の方に難が有るんだろうなと思ってる返信+5
-0
-
205. 匿名 2025/08/14(木) 12:23:31 [通報]
>>1返信
虐待家庭に生まれたことがネガティブだし+1
-0
-
206. 匿名 2025/08/14(木) 12:52:00 [通報]
>>17返信
そうそこは不変だよね
自分スーパーポジティブだけど紛れもなく毒親育ちだよ。よくあそこで生きてたな!って思ってて、大人になって保護者(保護されてないけどね)に毎日怯えずに暮らしてんの幸せすぎるよ+5
-0
-
207. 匿名 2025/08/14(木) 13:27:05 [通報]
>>40返信
いやホントこれ
辛いことは自分の中で消化して口には出さないタイプの自分から見たら、毎日毎日愚痴を垂れ流してる人の気が知れない+6
-0
-
208. 匿名 2025/08/14(木) 14:24:10 [通報]
私もパート先のお局さまに不満があるからガルちゃんには愚痴ばっかりコメしてるわ。返信
+2
-0
-
209. 匿名 2025/08/14(木) 14:24:32 [通報]
>>1返信
高校野球叩きまさにこれ+1
-0
-
210. 匿名 2025/08/14(木) 14:29:11 [通報]
>>169返信
いじめ被害者の何割かはこれ。
もう付き合いない相手なんだから忘れたらいいのにいつまでも覚えてる
された事じゃなくてあの人にされた、アイツだよ、アイツを許さないって
された事を忘れない人は他人にはしない心がけで生きるので優しくなると思う+5
-0
-
211. 匿名 2025/08/14(木) 14:38:18 [通報]
今がうまくいっているとか成功しているということではなくて、気持ちがポジティブだったり自分の機嫌を取れていたりすれば、過去に対する不満や愚痴が減るということでいいのかな返信+2
-0
-
212. 匿名 2025/08/14(木) 14:53:04 [通報]
>>1返信
過去の記憶を、わざわざ引っ張り出してるわけじゃない
ずっとつらさがまったく消えない「昨日の事のように」覚えてるだけ
今もまだその傷に関連する何かに脅かされてるから
警戒して逃げる理由をわかってもらう為に言ってるだけでは
何もなかった事にするには、あまりにも酷い+6
-0
-
213. 匿名 2025/08/14(木) 15:23:03 [通報]
>>161返信
虐待とかされたことがないからそう言えるんだと思うよ。
思い出したくなくてもフラッシュバックするし、それが精神に暗い影を落としてるのはたしかだから。+0
-0
-
214. 匿名 2025/08/14(木) 16:00:06 [通報]
子供のころ見事にノストラダムスの大予言をみて洗脳されて返信
大人になってバブル末期だったのに貯金もせず遊びに金をつぎ込んでたのは愚痴になる?
7/5のはないわと思ってたのでスルーしたけど浪費癖が変わらんので
全部予言の本書いたやつと信じた自分が悪いというオチだけどさ
震災も今まで阪神大震災東日本や熊本に能登と大きな震災を見るたびに
生き残る怖さだ先立ってしまう
で今一番楽しいことは酒飲んで寝落ちすること!!+1
-0
-
215. 匿名 2025/08/14(木) 16:01:04 [通報]
>>12返信
×忘れっぽい
〇切り替える+0
-0
-
216. 匿名 2025/08/14(木) 16:07:24 [通報]
>>160返信
私の母親も重度の愚痴人間だが、他の人から
「あなたは人のことばかり言っている」と指摘されても、その人に逆ギレして疎遠にしたと言ってきた
そもそも指摘されたら、再び指摘されないように気をつけろよと思うんだが、その発想はないらしい
とにかく自分を認めてもらいたい事で必死になっているから、他の人の指摘など耳に入れる気がない
頭が悪いんだろうなと思うわ+13
-0
-
217. 匿名 2025/08/14(木) 16:11:38 [通報]
普段はそんなに(不満とか色々と)気にならない方だけど、いったん愚痴りだすとしばらく止まらなくなるので、ある程度は他人との距離をおいておこうと決めた。普段の表情と少し?変わっていて浮いてるからだろうけど、一癖ある人や愚痴不満を言わせたい系ほど寄ってくるので・・・返信
いったんしゃべり出すと堰を切ったように流れるように愚痴が出ます。あの交通標識(⚠)胸部と背中につけておきたいくらいだよ。自他共にメンタルやられるんだよね・・・💧愚痴+1
-0
-
218. 匿名 2025/08/14(木) 16:36:58 [通報]
血液がドロドロしてる人は性格もドロドロしてるし愚痴も多い。返信
これマジ。+0
-0
-
219. 匿名 2025/08/14(木) 16:40:33 [通報]
>>1返信
ガルちゃんやってるような年齢で今更毒親のトピ立てる人チラホラいるけど、今の生活に不満があるから幼少期の愚痴を言いたくなるってことなのね
+3
-1
-
220. 匿名 2025/08/14(木) 16:42:31 [通報]
>>119返信
>いつまでもしつこくグダグダ言ってる人は行動力が無い人ばかり
内に篭ってるというか…
わかる気がする。
新しい世界に飛び込んだり、新しい事に目を向けてみる事をせずに、愚痴を言い続けながら、ぬるま湯に浸かっている方を自ら選んでるというか。
一歩踏み出してみてこその変化や成長、価値観を変えるような出来事やいい出会いがあると思うんだけど、踏み出す事はせず、同じ場所でぐるぐる回ってる。
そうやって、傷つく事から逃げて、自分を守ってるんだろうな。+11
-4
-
221. 匿名 2025/08/14(木) 16:57:39 [通報]
仕事で愚痴と不満ばっかりの人がいるんだけど、今日は旦那がご飯してくれてるから何もしなくて良いー!とか家庭には不満はなさそうな感じなんだけど何にそんな不満があるのだろうか返信+1
-0
-
222. 匿名 2025/08/14(木) 18:39:15 [通報]
>>213返信
よこ、守られるべき子供に攻撃した親が悪い、助けられなかった周りも
病院行けてるかな?苦しいけど思い出して吐き出したほうがいい、これから先はあなたの幸せを歩んで欲しい+1
-0
-
223. 匿名 2025/08/14(木) 18:40:34 [通報]
>>213返信
>思い出したくなくてもフラッシュバックするし、それが精神に暗い影を落としてるのはたしかだから。
↑今も幸せじゃなくない?+2
-1
-
224. 匿名 2025/08/14(木) 18:41:58 [通報]
>>219返信
違うと思う。結局人間って上書きが出来ないんだと思う。親と向き合っても嫌な思いするだけだけど、一度また何が嫌だったか、紙に書いたりカウンセリング受けるべきだと思う。
今幸せだから良いじゃん、じゃないんだよね。+1
-1
-
225. 匿名 2025/08/14(木) 18:45:01 [通報]
>>1返信
かもねかーもねそーかもね♪って歌詞が突然頭に浮かんだよ。
+0
-0
-
226. 匿名 2025/08/14(木) 19:28:48 [通報]
>>1返信
子ども小学生2人。
子ども達が小さい頃に旦那にされたこと、言われた事は絶対許せない。今でもふとした時に思い出して悔しくて惨めで悲しくて涙が出てくる。
今の生活がとかじゃなく恨みは死ぬまで消えない。+2
-0
-
227. 匿名 2025/08/14(木) 19:37:09 [通報]
よく怒る人が怒りたくて怒ってるのと同じで、よく愚痴言う人は愚痴言いたくて愚痴言ってるのがうちの親見てるとよく分かる返信
わざわざ見なくていいような隣の家の人の様子を窓越しによく眺めては愚痴言ってる
「いつも」「全然〜ない」「〜ばっかり」「また◯◯」「昔から〜」が口癖の人は脳がそれ以外の出来事があっても脳に残らないって脳科学の本に書いてあったけど確かにこの愚痴多い
「いつもやってなくなんてないよ、むしろいつもちゃんとやってて、たまに抜けちゃっただけじゃん」と言っても通じない+2
-0
-
228. 匿名 2025/08/14(木) 20:09:45 [通報]
>>26返信
天秤座+0
-0
-
229. 匿名 2025/08/14(木) 20:38:05 [通報]
私の母→愚痴文句多い。私→同じく愚痴文句多い。返信
夫→愚痴文句言わない。義母→愚痴文句言わない。
育った環境だよね。無意識に真似ちゃう。私の子そうならないように、断ち切らないといけない+3
-0
-
230. 匿名 2025/08/14(木) 20:45:28 [通報]
>>1返信
親の愛情を貰った幼少期だった人は愚痴っぽくならないって事??
+0
-1
-
231. 匿名 2025/08/14(木) 20:47:53 [通報]
>>10返信
それで人生楽しいのかね?+0
-0
-
232. 匿名 2025/08/14(木) 21:01:26 [通報]
>>230返信
違います+2
-0
-
233. 匿名 2025/08/14(木) 21:02:46 [通報]
よく愚痴るママ友に愚痴のゴミ箱にされてたとき、旦那とかにそのママ友の愚痴が止まらなくなったし毎日モヤモヤするようになったのでママ友と距離おいたら愚痴が出てこなくなった返信
負の感情の掃き溜めにされるとこちらも負でいっぱいになるね+7
-0
-
234. 匿名 2025/08/14(木) 21:22:56 [通報]
>>7返信
自分は頭良いと思ってそう+1
-0
-
235. 匿名 2025/08/14(木) 21:26:30 [通報]
>>4返信
母親がネガティブだからキツい…+5
-0
-
236. 匿名 2025/08/14(木) 21:40:21 [通報]
>>23返信
わかる〜
母親がまさにこういうタイプだから、子供の頃から愚痴を聞かされて育ったようなもの。
聞かされる方はほんと疲弊するし、思考までうつりそうだよ。
高齢になった今でも昔の出来事を思い出しては怒り、最近の政治に怒り、挙げ句天気にまで怒り出してる。
こっちはアンタに怒りたいよ!マジで+6
-0
-
237. 匿名 2025/08/14(木) 22:19:30 [通報]
>>1返信
楽しい学生生活を送れないのは、子供時代の育ち方で社会不適合になったからが正解だと思う+1
-1
-
238. 匿名 2025/08/14(木) 22:42:08 [通報]
>>6返信
行動にメリハリが無くてずっと沈んだような目をしてる+1
-0
-
239. 匿名 2025/08/14(木) 22:47:10 [通報]
>>46返信
マイナスオーラというか同じ空間にいるだけで気持ちが滅入るんだよね、聡明な人といるとそんなことはなく見習わなきゃってなる+5
-0
-
240. 匿名 2025/08/14(木) 23:03:11 [通報]
>>11返信
私だけじゃなかったんだ
昔の自分はもはや他人と同じ
知らない人の失敗と思うことにしてる+3
-0
-
241. 匿名 2025/08/14(木) 23:08:42 [通報]
>>23返信
家族が愚痴っぽいのと会話の内容の7割方人の悪口だったから、愚痴言うことの何が悪いのかわからなかった
相手の状況とかお構いなしに愚痴、あなたばっかりみたいな話だから辛いんだよね
プラスで攻撃性があったからかなり辛かった
楽しいところに出かけても会話の内容が人の悪口とかだから悲しい
ちなみに愚痴言わない明るい人と一緒にいたら自分も多少明るくなったよ+4
-0
-
242. 匿名 2025/08/14(木) 23:21:19 [通報]
子どもの頃に虐待を受けてた人が「わかってない。気の持ちようとかじゃなくて、本当に不幸だった」ってコメントしてるけど、この研究はそういうことではないと思う。返信
子ども時代に調査をして、同じ人の追跡調査だから、子ども時代の幸福度が同じくらいの人が大人になった時の話だと思う。
仮に不幸度100の虐待児童が含まれているとしたら、大人になってそれなりに幸福に暮らしている人は子どもの頃の不幸度をちゃんと100でカウントできる。
愚痴の多い人は、思い出す子どもの頃の不幸度が200や300に増幅してしまってるってことだと思う。+2
-0
-
243. 匿名 2025/08/14(木) 23:23:04 [通報]
>>210返信
いじめ被害者の気持ちもわかるから辛いなあ
いじめとか虐待とかって時間が経っても心に生傷がずっとあるみたいな状態だからなかなか難しいよね
今を充実させようにも心が負傷してる状態のままだから楽しいことに目を向けられないのもわかる+1
-0
-
244. 匿名 2025/08/14(木) 23:47:50 [通報]
>>15返信
その愚痴の解決はしたくないんだよね
みんな愚痴聞かされて「もう言ったちゃえば?」とか「もうやらなきゃいいじゃん」とか答えるじゃん?
そうすると「でもねぇ…」って話が戻るのよ
つまり息をするように愚痴を言いたいだけなんだなと
+5
-0
-
245. 匿名 2025/08/14(木) 23:57:38 [通報]
>>198返信
私は嫌なことがあっても、そのことについて考えたりするのは長くてもその日の夜くらいまでです。短いと数分くらいしか続きません。以前、理不尽で自分の努力でもどうにもならないことに、いつもより長めに腹を立てていたら気分が悪くなって、こういうのは自分には向かないなと思いました+1
-0
-
246. 匿名 2025/08/15(金) 03:39:54 [通報]
自分の幼少期不幸だと思うけど、愚痴は少ない方返信
口数を減らしたり、他人から話を振られた時は肯定的に受け止める演技してる
+1
-0
-
247. 匿名 2025/08/15(金) 03:45:15 [通報]
>>242返信
私は被虐待児だったけど、「昔を思い出して不幸だったなと思うのは今日で終わりにしよう」と結婚したあたりに思うように心掛けたら今幸せに暮らせている
幸せになることが親に対する1番の復讐なのは一理あると思う
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
心理学者の榎本博明さんは「愚痴っぽい人は今の生活に不満が多い。今の生活に満足できないために過去のネガティブな記憶をわざわざ引っ張り出して嘆くのである」という――。