-
1. 匿名 2025/08/13(水) 11:41:31
ガルちゃんだと、色んな細々したことに気付いて出来てない人は無知な人として怒られますが、実生活でもそのレベルで人をみていますか?返信
百貨店勤務だったので、冠婚葬祭にまつわる贈答品などのマナーや習慣は同年代の中では知ってる方ではあります。ただ地域によって微妙に違ったりするので、自分の認識と多少違ってもそこまで気にしない方です。
唯一気になったのは、友人の結婚式に白っぽいドレスで着た招待客でした。
気にならなかったものでいうと、祝儀袋の水引の向きが逆だった子がいましたが、笑ったけど「なんて失礼な!」とはなりませんでした。ちなみにご祝儀がピン札じゃない、不祝儀がピン札でも気にならないです。
+18
-20
-
2. 匿名 2025/08/13(水) 11:42:52 [通報]
祖母のお葬式(お通夜ではない)に妹が派手なネイルで来たときはさすがに引いた返信+9
-21
-
3. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:12 [通報]
結婚式に胸元ガッツリ開いたドレス返信+52
-8
-
4. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:14 [通報]
食べ方返信
膝ついたり平気で迎え舌とか見るとうわ〜と思う
食べ方って出るよね…
+28
-14
-
5. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:23 [通報]
お焼香上げた後に指の匂いを嗅ぐおっさん返信+3
-10
-
6. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:23 [通報]
悼む気持ちがあるなら何も気にならない返信+48
-2
-
7. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:39 [通報]
>>2返信
妹に言わないの?+8
-1
-
8. 匿名 2025/08/13(水) 11:43:48 [通報]
葬式だとレースや透け素材はもう気にならないけど返信
さすがに柄物網タイツで来た人はどうかと思った
コンビニにストッキングくらい売ってるじゃん…
あと二連真珠ネックレスをつけてた人
(ネイルや化粧はまあ事情もあるかなと)
結婚式だとへべれけに酔った人くらいかな
+47
-4
-
9. 匿名 2025/08/13(水) 11:44:02 [通報]
>>1返信
そりゃ自分の結婚式、自分の子供の結婚式じゃなかったからだよ
ひとの冠婚葬祭ならおおらかでいられるものだ
自分の時に許せるのならこのトピの意味もあるだろうけれど+11
-5
-
10. 匿名 2025/08/13(水) 11:44:25 [通報]
>>1返信
水引は言ってあげたほうが良くない?
+30
-2
-
11. 匿名 2025/08/13(水) 11:44:30 [通報]
お通夜とか告別式の会場でずーっと喋ってる人たち。たまにしか会わないから話したい気持ちはわかるが、遺族の気持ちを考えたらいいのにと思う。返信+62
-1
-
12. 匿名 2025/08/13(水) 11:44:32 [通報]
>>1返信
>気にならなかったものでいうと、祝儀袋の水引の向きが逆だった子がいましたが、笑ったけど「なんて失礼な!」とはなりませんでした。
主さんとお友達は向きを気にしないタイプだから揉めないだろうけど
向きを気にする自分ならちょっと「ん?」ってなる
+21
-2
-
13. 匿名 2025/08/13(水) 11:44:52 [通報]
>>1返信
ピン札って言うのが下品
普通は新札
こういうふうに本人は全く気付いてないもんなんだよ+14
-47
-
14. 匿名 2025/08/13(水) 11:44:55 [通報]
私自身だけど、若いときにデキ婚して親とは絶縁してたから、お祝いをいただいたときのマナーを知らなくて(ネット普及前)、本当にバカで失礼だった。返信+14
-5
-
15. 匿名 2025/08/13(水) 11:44:57 [通報]
>>2返信
私はネイルはやらないけど、
即綺麗に落とせないものなら仕方ないかなと思うかな+24
-7
-
16. 匿名 2025/08/13(水) 11:45:05 [通報]
告別式にドクターマーチン系のカジュアルな靴を履いてた親戚返信+5
-11
-
17. 匿名 2025/08/13(水) 11:45:12 [通報]
保守が多いガルと思ってたけど平気な人も多いのね返信
水引逆は流石に失礼では?+9
-1
-
18. 匿名 2025/08/13(水) 11:45:24 [通報]
>>7返信
ネイルは落としてから来るんだよって事前に言えってこと?笑+4
-4
-
19. 匿名 2025/08/13(水) 11:45:28 [通報]
>>2返信
ネイルはなー
仕方ない部分もある気がする…
葬儀って急だからネイルオフしてる時間ない事もあるし
せめて、手袋していれば良かったね妹さん+47
-5
-
20. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:00 [通報]
祖父の法事で従兄一家の服装は気になった返信
従兄は黒のスーツだったけど、奥さんは黒のブラウスにベロアのスカートにラメ入りのストッキングで一応黒だけどくる場所間違えてますよ感がすごくて喪服を買えとは言わないけど今後着回せる黒スカート買えばよかったのに。子供はピンクの服だし。+27
-4
-
21. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:02 [通報]
友達の結婚式に紺のワンピースで参列したら、共通の友達から「着物で来ないなんて!」と非難された事がある。返信
「着物で行く」と約束してないし、私だけ未婚だから振袖で行く度胸ないし。着物で参列すると格が上がるというけれど、強制じゃないのになぁ…とモヤモヤしたことがある。+46
-1
-
22. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:08 [通報]
>>13返信
私も思ったけど主さんはほぼ何も気にならないらしいから
そういうところにも出るのかなかと+11
-4
-
23. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:13 [通報]
結婚式の参列で全身真っ黒コーデ、ダークモノトーンメイクにちっちゃい帽子にくらいネットまでかけてくる人返信
その人曰く私はモノトーンが好きで、自分が自分らしくいる事が幸せ
常識っていつの時代の誰が決めたの?
常識に囚われるのは自分の首を自分で締めてるのと同じ、自分が死んでいく感じがする
お祝いに来て貰えるだけでありがたいのに、服装まで花嫁の思い通りにならないと文句言うのはおかしい
なら参列者の衣装代は花嫁が出せばいいのでは?
自分らしく、行ってきます✌️
だと…
私は自分が行くならちゃんとしたマナーある服を揃えていくし、呼ぶならモラルのある華やかなお呼ばれ服で着て欲しいなあって感じる+13
-2
-
24. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:18 [通報]
>>14返信
高校卒業時に大まかなマナーが書かれたほんの配布すりゃいいのにといつでも思ってる+24
-3
-
25. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:27 [通報]
自分が冠婚葬祭の礼儀を知らない方だから、むしろ非礼な人がいるとほっとする。返信
自分も許されるから。+13
-1
-
26. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:27 [通報]
結婚式で白ドレスは気になると思う返信
見たことないけど
でもある程度自由でも良いのではとも思う+11
-1
-
27. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:36 [通報]
>>13返信
至極真っ当な意見だ+10
-6
-
28. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:37 [通報]
マナーとか面倒くさいよ返信
その人を祝う、弔う気持ちがあればいいじゃん
変に気にして周りをキョロキョロしながらお焼香してる人とか何しに来たのって感じ?+9
-8
-
29. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:41 [通報]
葬式でルブタンのヒールはいてきた人は裏でグチグチ言われてた返信+5
-2
-
30. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:46 [通報]
>>13返信
マナー気にしない人はこういう人なんだろうって典型かもね
やはり最低限のマナーは必要+12
-10
-
31. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:49 [通報]
結婚式のドレスにバイカラー返信
別に気にならない+32
-1
-
32. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:50 [通報]
あまり気にならない返信
気がついてないだけで自分も何かやらかしてる可能性もあるから
ただ、20代中盤くらいの女性が身内の葬儀で短パンを履いてきたのには流石にびっくりした+12
-1
-
33. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:53 [通報]
>>17返信
向きで真逆の意味になったりするから、さすがに失礼というか非常識だよね。+5
-1
-
34. 匿名 2025/08/13(水) 11:47:08 [通報]
>>17返信
うっかりやっちまったかなぁ、と思うくらいで気にならないかな
それより中の袋にちゃんと名前と金額書いてくれよって思う+5
-1
-
35. 匿名 2025/08/13(水) 11:47:31 [通報]
>>15返信
お通夜なら日程出てから時間あるもの、何かしらの対応は出来るはず+4
-16
-
36. 匿名 2025/08/13(水) 11:47:37 [通報]
>>28返信
めんどくさい割に人のお焼香みてるんだ?+5
-1
-
37. 匿名 2025/08/13(水) 11:48:36 [通報]
>>21返信
むしろ着物なんて、かなり近い親族の結婚式くらいでしか着ないよ。
友達の結婚式はカラードレス。+44
-2
-
38. 匿名 2025/08/13(水) 11:48:50 [通報]
いい年して冠婚葬祭に殆ど縁が無いからあんまり知らなくて、ここ見て勉強するわ返信+5
-0
-
39. 匿名 2025/08/13(水) 11:49:15 [通報]
きにしない返信
恥をかくのはソイツだ
指摘してダル絡みされても困る+2
-0
-
40. 匿名 2025/08/13(水) 11:49:23 [通報]
>>34返信
そっちのほうが重要だよね、もらう側からしたら。+4
-0
-
41. 匿名 2025/08/13(水) 11:49:44 [通報]
>>15返信
私は慌てて上からベージュ色のネイルを塗って参列した事がある+8
-0
-
42. 匿名 2025/08/13(水) 11:49:48 [通報]
>>28返信
結婚式は周囲の人に新郎新婦の人間関係を
葬式は遺族に対して悼む気持ちを表すために
って側面あるから自由でいいわけではない+11
-0
-
43. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:10 [通報]
>>16返信
足元を見るって言い方もあるものね+0
-2
-
44. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:13 [通報]
>>20返信
でもお通夜や葬儀じゃなく法事でしょ?
地域によっては法事なんてみんな普段着の所もあるからなぁ。+17
-6
-
45. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:22 [通報]
>>24返信
確かに!
一生ものだよね。
成人式とかわけわからん記念品よりいいね。
こういう形式ぱったものはこの先減っていくかもしれないけどいざって時にちゃんと出来る人でありたい。+5
-0
-
46. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:12 [通報]
葬儀で遺族でもないのにあれこれ騒ぎを起こすのは嫌だよね。ほんと来なくてよい!こっちは疲れ切っているのに、あれこれ長話されても困るだけ。返信+6
-0
-
47. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:12 [通報]
>>19返信
ヘアカラーと一緒でどうしようもない部分あるよね
その日の為だけに黒染め?その日だけの為にオフ?
たまたま葬儀が入っただけで、その数日後の予定の為にヘアカラーやネイルしてる人もいると思うの+25
-0
-
48. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:27 [通報]
>>29返信
某宮さんのことですね?+3
-0
-
49. 匿名 2025/08/13(水) 11:52:13 [通報]
>>18返信
その場でも「そのネイルは場にそぐわないよ」って注意ぐらいはできるのでは+9
-1
-
50. 匿名 2025/08/13(水) 11:52:48 [通報]
自分自身はちゃんとしてるか気になるけど、他人は全く気にならない。返信+5
-1
-
51. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:22 [通報]
結婚式二次会にジーンズで来た女性が今までで一番びっくりした返信
いくら二次会でカジュアルとはいえ、普通にワンピース着てヘアセットもしてる人が大半だったので。+2
-1
-
52. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:38 [通報]
結婚式に新札用意しない人は普段からだらしないと思っちゃう返信+3
-5
-
53. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:08 [通報]
近所の奥さん返信
出身地のならわしだかなんだか知らないけど、香典も持って来ず当たり前のように香典返しをもらい、家族のような顔で参列
何度か「こちらのやり方」みたいのを注意されたり、アドバイスされたりしてるけど「うちの方では当たり前ですよ(笑)」で終わり
もう50ぐらいになるらしいけど恥ずかしい+6
-0
-
54. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:28 [通報]
お色直しの色を告知してた結婚式で返信
わざわざその色を着てきた人に引いた+2
-3
-
55. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:32 [通報]
>>1返信
月謝は新札みたいなトピで、そんなの聞いた事ないとかおばさんしかいないからとか言ってる人いたけど、知らんだけなら100歩譲ってそこまではまだしも、中にはコンビニでお金払うのは古いお札出す癖に選別意識とか習い事の月謝にコンビニの支払いの例え出す人はマナー以前の問題。+3
-8
-
56. 匿名 2025/08/13(水) 11:55:35 [通報]
>>47返信
オフだけならともかく、その後新しくネイルするってなったら結構な費用もかかるしね
セルフでも派手なネイルなら時間かかるかもしれんし+9
-0
-
57. 匿名 2025/08/13(水) 11:55:36 [通報]
>>17返信
水引の上下が逆なのにデザイン的になんか変だな?って感じないところが気になる。+2
-0
-
58. 匿名 2025/08/13(水) 11:55:37 [通報]
>>35返信
むしろお通夜の方が急に知らせが来て時間なくない?
仕事中に「○○先輩のお母さんが亡くなって、今日お通夜だって」と知らされて、遠方から会社に通ってる人も多くて喪服に着替えるために帰宅してたら間に合わないから、制服のままお通夜に行ったことあるよ。
ネイルしてる人はもちろんそのまま行くしかなかった。+14
-1
-
59. 匿名 2025/08/13(水) 11:56:25 [通報]
>>55返信
最後興奮しすぎて何言ってるかわからなくて笑っちゃったw+11
-1
-
60. 匿名 2025/08/13(水) 11:56:35 [通報]
>>35返信
ネイルって大抵の人はジェルだろうし、お店でオフしてもらうんだよ。
オフのみの為に時間空けて予約してって割と大変。
私はセルフでやってるけど、自分でオフするのにも1時間半ぐらいかかってしまうから、暇を見つけてやるの大変。
たまに子供の用事が急に入ったりイレギュラー起こって1ヶ月以上オフできない事もザラにある。
上から塗れるベージュネイルみたいなのもあるけど、立体的だと無理だろうしね+11
-0
-
61. 匿名 2025/08/13(水) 11:56:51 [通報]
>>50返信
私も同じくで、式が滞らなければ別に他の人がどうとか気にしません。
気にする人も、裏でヒソヒソ言って笑うだけで別にその人に教えてあげるわけでもないでしょうしね。+4
-0
-
62. 匿名 2025/08/13(水) 11:56:53 [通報]
>>23返信
欧米のお葬式スタイルってこと?
ひどい人だね。+8
-0
-
63. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:04 [通報]
>>2返信
葬儀の時の妹のネックレスがオモチャ。
丸い真珠風のプラスチックの玉に、所々ビーズとかリボンついてるの。
これから先着けるならこの際イミテーションでもいいからパール買った方がいいよと言った。+6
-10
-
64. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:09 [通報]
+0
-8
-
65. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:41 [通報]
葬儀にいい大人なのに3千円台で買えるようなペラッペラな礼服と履き古した手入れされてない靴で参列する人かな返信
バッグは黒だけど普段使いのものとか。
お別れって急なことが多いけど、そういう場所にいつか参列しなきゃならない時のために高価すぎるものじゃなくていいけど質の良いものを買い揃えておくのも大人のマナーだと思う。+5
-16
-
66. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:53 [通報]
>>6返信
他人は悼む気持ちがあるかどうかを所作でみるのよ。
普通の一般市民は超能力者でないのだから。+9
-0
-
67. 匿名 2025/08/13(水) 11:58:33 [通報]
先日、従姉妹の結婚式で、叔父夫婦だけ呼ばれていてそこの2人の子供は幼稚園生だから呼んでいないのに、勝手に連れてきたらしい。返信
走り回るわ、叫ぶわ、テーブルの下から違うテーブルの下に隠れて遊ぶわで、主役の従姉妹がかわいそうだった。
「子供はそんなもの」は、その場では通じないし、叔父夫婦がバカ親だから『うちの子供たちは特別』と思っ手注意もしない。
叔父か、叔母が一緒に別部屋に行くか、叔母が欠席して自宅で子供みておくかすればいいと思った。+10
-3
-
68. 匿名 2025/08/13(水) 11:58:35 [通報]
>>63返信
もつ何も着けないといいのにね。+19
-0
-
69. 匿名 2025/08/13(水) 11:59:24 [通報]
>>1返信
シンプルな黒服で葬式に来ている人
ガルちゃんでは何かのトピで喪服じゃないとダメって意見が大多数だったけど、お葬式の後「〇年ぶりに出したら着れなくなっていて…」「実は私も」って会話がされてた
言わなきゃ誰も気付いてなかったぽい
気付いたとしても別に失礼には当たらないと思うし個人的には気にならない+11
-6
-
70. 匿名 2025/08/13(水) 11:59:38 [通報]
>>65返信
ペラペラだろうと礼服でバッグも黒なんでしょ?
どうでもよくない?
そこまで他人の持ち物の値段気になるか?+13
-2
-
71. 匿名 2025/08/13(水) 11:59:42 [通報]
>>65返信
ペラペラでも黒で揃えようとしているならあまり気にはしない。経済力の差だからね。+12
-2
-
72. 匿名 2025/08/13(水) 12:00:00 [通報]
お葬式関連の服装のマナーはもうどんどん崩れていってる気がするよ。一昔前は女性のパンツスーツ駄目って言われてたけど、高齢の方ほとんどパンツスタイルだしそれでいいと思う返信+21
-0
-
73. 匿名 2025/08/13(水) 12:00:40 [通報]
こういうトピは勉強になるから好きだよ返信
+5
-0
-
74. 匿名 2025/08/13(水) 12:00:57 [通報]
>>1返信
自分には甘いのに辻ちゃんとかがリボンつけて葬式出てたらすぐ叩くガル民ウケる+1
-2
-
75. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:18 [通報]
>>69返信
気づいてないふりしてたんだよ
だって言えるか?久々は会った人に「喪服じゃないね」って
みんな、良識ある大人として、「気づかなかったよー!」ってていで話すもんなんだよ
内心、どうであれ、そうするものなのよ+9
-2
-
76. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:45 [通報]
前にがるで「結婚式に喪服で来てる人がいてビックリした。バッグも服も真っ黒で完全に葬儀用の物だった」と書いたらめっちゃマイナスついて「フォーマルだからおかしくない」「むしろ参列者のほとんどが黒い服の結婚式ばかり」って言われたんだけど、本当?返信
私が参列した結婚式、喪服来てる人なんてその人しか見たことないんだけど。+7
-1
-
77. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:52 [通報]
>>72返信
寒かったり暑かったりもあるし、パンプスなんて履けなかったりするよね。
真冬の葬儀を経験したことあるけど、黒い薄いストッキングなんて履いてる人いなかったよ。皆黒の厚手のタイツ。
コートもダウン着てる人多かったよ+14
-0
-
78. 匿名 2025/08/13(水) 12:02:38 [通報]
>>2返信
オフしたくても予約取れなかったのでは?
手袋の入手も急だと間に合わないかもだし個人的にはしょうがないなと思う+9
-3
-
79. 匿名 2025/08/13(水) 12:02:49 [通報]
ベアトップにストール羽織ってるけど肩にタトゥーガッツリだった後輩返信
タトゥー見えないドレスにしなよ…+6
-0
-
80. 匿名 2025/08/13(水) 12:02:54 [通報]
>>75は、失礼だと思う!と言いたいわけではない、>>69がアンポンタンだと言いたいだけです返信
喪服の黒は気づくよ
でも、気づいたからって気づいてましたよという大人はいないということ
それを非常識だと思うかは別として、葬式に参列したことがある人、きちんとした喪服を持ってる人で気づかない大人はまずいない+2
-5
-
81. 匿名 2025/08/13(水) 12:02:55 [通報]
>>69返信
親の葬式に近所の人が黒っぽい普段着来てくれたけど、来てくれてありがとうと思った。+19
-2
-
82. 匿名 2025/08/13(水) 12:04:14 [通報]
>>57返信
慌てて用意してそそっかしいなぁとしか思わないけど、身内だと他でやらないように教育し直す笑+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/13(水) 12:04:14 [通報]
>>23返信
どのインフルエンサーとまでは言わないけど、こう言うの
ファーや爪先が出るヒール、全身白く見えるパニエ入りのドレス着てて
コメントで指摘されてたらこれ白じゃなくてオフホワイトですけど、ホワイトピンクですけどって反論したり
この帽子が好きすぎてお迎えしてしまったとか+2
-0
-
84. 匿名 2025/08/13(水) 12:08:14 [通報]
>>36返信
自分がそうだったのでね+1
-1
-
85. 匿名 2025/08/13(水) 12:09:02 [通報]
>>24返信
それがまさに教育だよね
話が大きくなっちゃうけど…常にロリコンや性犯罪者の吐息を感じる日々を送って、私腹を肥やす大人ばかりの世の中で、近くにいる大人は長いものに巻かれるのが教員の仕事だと思ってる思考停止の大人ばっかりから、今の日本は不安や不満だらけのこの酷い有り様なんだと思う
横+7
-1
-
86. 匿名 2025/08/13(水) 12:10:31 [通報]
>>78返信
何ヶ月も前から決まってる法事ならともかく葬儀はしょうがない
危篤でもう長くない……ってタイミングだったら
ネイルの予定を1ヶ月ずらすとか対応できるだろうけど
それもなんか縁起が悪いというか複雑な気持ち+4
-1
-
87. 匿名 2025/08/13(水) 12:10:45 [通報]
>>69返信
ちなみに喪服の概念が日本より緩い国はあるらしいね
普段着の黒い服でいいそうな
どことは言わんが、そっちの国の人は、普通の黒い服でいいよね!にしたい気持ちすごくわかる☺️+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/13(水) 12:12:57 [通報]
>>80返信
>>81
人柄の違いよwww+9
-3
-
89. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:31 [通報]
告別式にフルメイクで白~いハイライトをバッチリ入れたメイクで参加してた、子沢山な某国民的元アイドルグループの人を思い出した返信
誰にも教えて貰えないって可哀相なことだし、自分で調べられないのも憐れなことだよね…
それは私もそうなるかもしれないんだから、人の振り見て我が振り直せって自分に対してしょっちゅう思ってる+7
-0
-
90. 匿名 2025/08/13(水) 12:14:54 [通報]
アホやから、なーんも気にならへん返信+1
-1
-
91. 匿名 2025/08/13(水) 12:18:13 [通報]
>>63返信
横、葬儀の時って黒や真珠が装いの基本みたいになるからかなり見比べされやすいのよね。派手な装いが多い結婚式より、質の差が素人目でもわかるよね。
だから着けないのが一番楽だよ。
+11
-0
-
92. 匿名 2025/08/13(水) 12:20:08 [通報]
>>56返信
手袋するしかないよね
おばさん親族は手厳しいから、ずっと言われるよ+2
-0
-
93. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:04 [通報]
亡くなった甥の葬儀に、総蛇柄のデッカいバーキンみたいなバッグ抱えて蛇柄のパンプスで現れたおばさんいて、あれは心の底からビックリした。返信+6
-0
-
94. 匿名 2025/08/13(水) 12:22:45 [通報]
>>51返信
私、逆をやっちゃった事がある
「平服で」と言われててワンピースで行ったら、自分と友人以外は見事に本当のカジュアルだった
+3
-0
-
95. 匿名 2025/08/13(水) 12:24:15 [通報]
中高生の時は制服があって本当に楽だったなぁ。あれほど便利なものはない。返信
+9
-1
-
96. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:35 [通報]
葬儀場ですれ違った金髪、ミニ丈黒スーツ、黒編みタイツ、10センチ以上の厚底の白いパンプスのような何かのお姉さんは突き抜けすぎてていっそ感心&笑いそうになったw返信+5
-0
-
97. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:49 [通報]
>>94返信
私も同じ経験ある。
会社の先輩の結婚式の二次会で、カジュアル過ぎずフォーマル過ぎずって言われたからほんの少しだけフォーマルっぽいワンピースで行ったら、他の人はジーンズとか超カジュアル。
私だけ浮いてて恥ずかしかった。+1
-1
-
98. 匿名 2025/08/13(水) 12:26:23 [通報]
>>58返信
ばーちゃんなら今日お通夜は無いよ
仮通夜、通夜、告別式+1
-9
-
99. 匿名 2025/08/13(水) 12:28:19 [通報]
>>98返信
それ完全な間違いだよ。
地域によっては仮通夜なんてせず、亡くなったその日にお通夜だよ。+12
-2
-
100. 匿名 2025/08/13(水) 12:29:01 [通報]
>>13返信
そんなこと言ったら
正しくは新券と言います
銀行で両替の申し込みをして入手するものです+11
-1
-
101. 匿名 2025/08/13(水) 12:30:42 [通報]
>>1返信
結婚式は相手のご家族もいらっしゃるから、どうしても目についてしまう。
主さんの白系・白写りする服に加えてお式にノースリーブ、ハーフアップ含め肩より下に下ろした髪、柄物ストッキング、ダークカラーでお葬式のような女性陣等。
いい歳して自分の為のオシャレの場ではない事を全く理解せず、少し調べれば分かるこの時代に的外れなアドバイスをする店員と本人。
最低だと思う。
「あぁ、こんな程度のお友達しかいなくて本当大丈夫かしら」と耳にした事もある。
入社面接や商談時等には、きちんとした対応を調べ身につける人が殆どだろうに。+6
-5
-
102. 匿名 2025/08/13(水) 12:32:34 [通報]
>>6返信
そういう気持ちがあるなら周りに気を使わせない最低限のマナー配慮するさ+3
-1
-
103. 匿名 2025/08/13(水) 12:33:08 [通報]
>>55返信
日本語おかしいよ+9
-0
-
104. 匿名 2025/08/13(水) 12:33:53 [通報]
>>65返信
3千円台で買える礼服なんてあるの?
現代日本の話?+8
-0
-
105. 匿名 2025/08/13(水) 12:37:12 [通報]
>>24返信
うちは〇〇教なのにってクレーム来そう。+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/13(水) 12:37:55 [通報]
>>53返信
そんな習わし聞いたこともないよw
その人がおかしいだけ+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/13(水) 12:38:06 [通報]
>>3返信
キャバクラで勤めてたゲストがそのままキャバクラのドレスで参加してたのみたことあるけど、ストッキングも履かないしスカートにスリット入ってるし胸元あいてるし、パンプスもつま先が出てるやつというかミュールだし髪の毛セットしてないし何か不潔感があった
服装とか調べないのかなと思ったよ+7
-0
-
108. 匿名 2025/08/13(水) 12:39:13 [通報]
>>76返信
喪服はないな。
黒を着るなら、ちょっと光沢のある黒ならいいみたい。
ふくさも、黒は慶弔両用だけど、誤解される場合もあるから、私は服もふくさも黒は使わない。+1
-1
-
109. 匿名 2025/08/13(水) 12:39:40 [通報]
>>57返信
結び切りだと雲から光が差したみたいなデザインにも見えるから
多分ちょうちょ結びだとみんな見慣れてるから間違わないよね+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/13(水) 12:40:43 [通報]
>>57返信
結び切りだと雲から光が差したみたいなデザインにも見えるから
あと几帳結び(お守りのあれ)見慣れてると尻尾がしたと思う人もいるかも知れない
多分ちょうちょ結びだとみんな見慣れてるから間違わないよね+1
-0
-
111. 匿名 2025/08/13(水) 12:41:39 [通報]
>>35返信
うちの地方お通夜は即日だよ+4
-1
-
112. 匿名 2025/08/13(水) 12:43:45 [通報]
>>6返信
同じ。
ただ今って葬儀も挙式もほんとに身近で普段から付き合いのある人しか招かないことが多くなってるから気にしないのかも。
+6
-0
-
113. 匿名 2025/08/13(水) 12:46:14 [通報]
>>69返信
正直、黒の色がとかいう話は置いといて
披露宴はともかく冠婚葬祭って儀式で、ほとんどの人が必ずいつか経験するものだから
そういう場面にはきちんとした服装で参列するのが礼儀だよね、ってだけの話だよ
普段着のダラダラした服装ではなくて、失礼のないようにする
+6
-0
-
114. 匿名 2025/08/13(水) 12:46:15 [通報]
>>98返信
地域によるよ。
転勤族で職場関係で行くことがあるから毎回地元の人に確認するけど、地域によって宗教によって全然違うからびっくりする。+7
-0
-
115. 匿名 2025/08/13(水) 12:47:35 [通報]
バブル期だったのもあるけど返信
男友達の結婚式に女友達が
めっちゃボディコンシャスの真っ白な
ミニで背中と胸元が開いたワンピース
を着てきたのはびっくりしたよ
スタイルに自信がある子だったんだけど
常識知らずだな、と思った+3
-1
-
116. 匿名 2025/08/13(水) 12:47:40 [通報]
短大の友達の披露宴に行くので、招待状が届いてからお呼ばれのマナーをYouTubeで勉強して行ったら、職場の同僚(!?)の女性が、ブランドだけど明らかにリゾート用のサマードレスみたいなの着てきた。返信
肩思いっきりだして注目の的だった。+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/13(水) 12:48:39 [通報]
一周回って、綺麗事じゃなく冠婚葬祭って本当に気持ちだよなって本当に理解する返信
もちろんだらしない格好や振る舞いとか、常識外れに対して軽視してはいけないんだけど、そこを飛び越えて本当に気持ちが大切
マナー違反の格好してたけど、誰よりも泣いて祝ってくれた子を「あの子は非常識だから」って切ってしまった経験がある。そして祝辞をくれた完璧なマナーと服装の上司は、不倫してたと知る。人間って本当に上辺だけでジャッジしたらいけないって身を持って知ったのが、若い頃に経験した冠婚葬祭だったな…。苦い思い出だけど
あとは、地域や立場の兼ね合いで「あえて外す」みたいな文化があるから、四角四面のマナーにとらわれ過ぎていたのも良くなかったかな+7
-1
-
118. 匿名 2025/08/13(水) 12:49:10 [通報]
>>19返信
身内でもない参列者は時間割いて身だしなみきちんとして行くのに?まあ印象悪くなるだけたからいいのか。+0
-3
-
119. 匿名 2025/08/13(水) 12:49:55 [通報]
>>88返信
あんた本当にちょろいわね
>>81は喪服ではない黒い服で行っちゃった人の書き込み
あんたみたいなちょろいのから人柄がいいと言われるとわかって書いてんのよ
みんな、どんな服でも故人を悼んで来てくれたことは嬉しい、でも「喪服じゃなかったの!?わー、気づかなかった!😳」は絶対にありえないのよ
喪服を一着でも用意したことのある人ならね+1
-11
-
120. 匿名 2025/08/13(水) 12:49:59 [通報]
>>24返信
一律のマナーなんてないし、不要+0
-2
-
121. 匿名 2025/08/13(水) 12:50:03 [通報]
>>6返信
有るからこそ失礼のないように調べるから、そういう感性が無い人とは他の面でも基本的に合わないなと感じる人が多い+3
-0
-
122. 匿名 2025/08/13(水) 12:51:36 [通報]
祖母の納骨式の時にほぼほぼ関わりの無い親戚の子供(1.2回しか会ったこと無い)が自分がやる!と最初に言い出してやってるのがミニゲーム感覚でやってる様にしか見えなくて凄く不快だった返信
留守番出来ないから付いて来ただけで悲しいとか思って無さそうだったし、祖母が生きてた時に偉そうな態度取ってたのは絶対忘れないから+6
-0
-
123. 匿名 2025/08/13(水) 12:52:49 [通報]
>>51返信
娘の友達が二次会に行くのに、何を着ていけばいいか相談してきたので、ワンピースかな。と答えた。
それと前後して、他の友達とも相談した結果、皆ワンピースで行くとのこと。
まだ二十歳そこそこだったし、わからないと言うので、買い物ついて行って一緒に選んだ。
二次会終わって帰ってきた娘に、「皆どうだった」と聞いてみたら、5人とも同じようなワンピース。全員親のアドバイスを聞いて購入したと。
親も世代が同じだし、子ども同士が仲良しだと、親の考え方もなんとなく似ているみたい。
+4
-0
-
124. 匿名 2025/08/13(水) 12:55:00 [通報]
>>120返信
こういう人のせいで困るんだよな
いらなきゃ捨てれば良いし
服装マナーなんてざっくりルールあるんだからさ+0
-1
-
125. 匿名 2025/08/13(水) 12:57:42 [通報]
>>119返信
喪主した事あるけどいちいち服装を見てられるほど余裕がなかったな。
来てくれたことを後から知った人もいる。+7
-0
-
126. 匿名 2025/08/13(水) 12:58:08 [通報]
>>44返信
>法事なんてみんな普段着の所もある
日本では、法事の案内状に「平服」とあっても、普段着ではなく「略喪服」を着て参列が一般的だそうです💦
ただし、7回忌以降〜33回忌〜などは平服で良いそうです。
>>20さんの従兄奥さんの場合、もし一周忌や三回忌だったらちょっと💦
☆「略喪服」(ダークカラーのスーツ/ワンピース/アンサンブル)(デニムやパーカーTシャツなどは✖️)
☆「準喪服」(ブラック フォーマルスーツ/ウェア)
☆「正喪服」(モーニング、五つ紋の黒喪服)+7
-4
-
127. 匿名 2025/08/13(水) 12:59:23 [通報]
結婚式より通夜や葬儀に出ることが増えたけど、シニアの人たちこそマナーを崩した服装や行動をしてたよ。返信
でもそれで良いと思う。
おそらく20年前はその人たちも他人の服装やマナーに目を光らせてた世代なんだろうけど。今の50代〜60代くらいの一番うるさい世代の人もなかなか言えなさそうだった。
+9
-0
-
128. 匿名 2025/08/13(水) 13:03:01 [通報]
>>119横返信
仮にそうだったとしてもどう考えてもあなたの人柄やばいよ
+7
-0
-
129. 匿名 2025/08/13(水) 13:03:31 [通報]
>>64返信
なぜ金のある芸能人なのに全員ダサいのだろう。
田舎のキャバクラみたい
+22
-0
-
130. 匿名 2025/08/13(水) 13:04:37 [通報]
>>1返信
気になる人はいるけど、お祝いの席なのにわざわざその人を指さして笑う人の方が気になる……+4
-0
-
131. 匿名 2025/08/13(水) 13:04:55 [通報]
>>122返信
子供はしょうがないと思うよ
でも関わり薄いなら親が止めない親が最低だわ+6
-0
-
132. 匿名 2025/08/13(水) 13:05:30 [通報]
>>115返信
バブル期に結婚式挙げた世代の人って今70くらい?当時からやっぱり今の若いモンはみたいなこと言われてたんかな+1
-4
-
133. 匿名 2025/08/13(水) 13:05:45 [通報]
>>15返信
今はネイル用に黒いレースぽい手袋とかもある+8
-0
-
134. 匿名 2025/08/13(水) 13:06:00 [通報]
葬式にバレッタつけてくる従姉妹のオバさん(62歳)返信+0
-2
-
135. 匿名 2025/08/13(水) 13:06:20 [通報]
マナーおかしい人への指摘の仕方に品格が出るね返信+4
-0
-
136. 匿名 2025/08/13(水) 13:06:49 [通報]
>>1返信
私も百貨店勤務で多少は詳しい。
詳しいからこそ、ちょっとした間違いは気にならない。
お祝いも仏事も心が大事だから。
結婚式の白の衣装も知らなかったのならその場で注意してあげて、そんなに騒がんでもいいのにと思う。
+8
-1
-
137. 匿名 2025/08/13(水) 13:06:55 [通報]
香典にピン札入れてくる人返信+1
-1
-
138. 匿名 2025/08/13(水) 13:12:51 [通報]
>>76返信
喪服というよりも、礼服だから問題ないんだよ
+4
-1
-
139. 匿名 2025/08/13(水) 13:26:44 [通報]
叔父や伯母など返信
自分と血の繋がりのある親戚が亡くなってもしばらく親に
教えてもらえない。
もちろん自分だけ葬式に行けず、モヤモヤが募ってる。
(親戚にはガル子は来れないと嘘ついてる)
親と兄(長男教)だけで情報を共有し、
自分達より身分が下の私には差をつけるため
言わなくてもいいという考えらしい。
非常識すぎて
もうそろそろ縁を切って見捨てようかな、って思ってる。
+1
-0
-
140. 匿名 2025/08/13(水) 13:29:04 [通報]
私の結婚式にティアラつけてきた子がいたのは気になった返信+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/13(水) 13:32:22 [通報]
>>67返信
未就学児のいる家庭の夫婦を招待する、しかも叔父叔母の関係なら事前に子どもの預けをどうするかまで確認しないとダメだよ。
新郎新婦からじゃなくてもその親から聞いてもらえば良かった。きょうだいなんだから。
勝手に連れて来る方も良くないけど、招待側も甘いよ。預け先がない場合どうするかまで聞いとかないと。+5
-1
-
142. 匿名 2025/08/13(水) 13:35:58 [通報]
>>76返信
がるやネットでは礼服なんだからどちらに用いても良いって言うけど、現代日本では礼服を着るのは葬祭だけだよね。
40年前くらいは授業参観の時に礼服にコサージュやブローチつけてくるお母さんもいたけど。それも今の喪服みたいな素材じゃなくて、もう少しなんていうかサラッとした生地のやつだった。+5
-1
-
143. 匿名 2025/08/13(水) 13:45:21 [通報]
>>132返信
60前後でしょ+5
-0
-
144. 匿名 2025/08/13(水) 13:49:54 [通報]
>>140返信
私がババアだからだろうけど
脳内で千秋(若い頃)が「ぷぅ」とか言いつつ花嫁と写真撮ってる+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/13(水) 13:53:19 [通報]
>>41返信
ジェルネイルだと上にポリッシュネイルを重ね塗りして
後でノンアセトンのリムーバーを使えばポリッシュ部分だけ落ちてジェル部分は無事
と聞いたのでピンクベージュのポリッシュを買ったんだけど
用意万端な状態の時に限って葬儀なんて起きず
親族みんな健康で平和な毎日+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/13(水) 14:03:15 [通報]
>>100返信
金融機関からのものが新券って言うんだっけ。
余所から手に入った折り目のついていないお札は新券って言わないんだっけ。
正確には。+4
-0
-
147. 匿名 2025/08/13(水) 14:47:06 [通報]
>>126返信
一周忌どころか四十九日です。葬儀の時は叔父がレンタルを借りたらしいです。+2
-0
-
148. 匿名 2025/08/13(水) 15:05:42 [通報]
私は基本気にならないよ冠婚葬祭返信
そりゃ結婚式なのに白で参列したり
法事で奇抜な格好してない限りね
あぁいうの
地方、年代、性別で違うでしょ
いい出したらキリないじゃんと思う+2
-1
-
149. 匿名 2025/08/13(水) 15:07:59 [通報]
>>1返信
水引きの間違いはわざとなんじゃ?って思っちゃう
普通それくらい調べるよね
+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/13(水) 15:11:28 [通報]
結婚式返信
自前のヘアセット
職業美容師ならわかるけど、一般人のぐちゃぐちゃヘアセットは貧乏くさい+0
-3
-
151. 匿名 2025/08/13(水) 18:06:22 [通報]
>>1返信
焼香の際に数珠を友だちで共有してた事。
私の親以上祖父母未満の年齢。
知らないだけで風習でもあるのかな?不思議感じ。+1
-0
-
152. 匿名 2025/08/13(水) 18:25:54 [通報]
爪先があいた靴返信
カジュアルなサンダルはもちろんないと思うけど、
例えばドレッシーなミュールって山ほどあるし、実際そういうのを履いてる人もたくさん見た
あれをマナー違反は足元チェックし過ぎじゃない?と思う+1
-1
-
153. 匿名 2025/08/13(水) 19:20:05 [通報]
>>133返信
レース手袋は日本だと微妙かな…+1
-1
-
154. 匿名 2025/08/13(水) 19:35:32 [通報]
>>153返信
ギラギラしたネイルのままよりはいいかと+5
-0
-
155. 匿名 2025/08/13(水) 19:37:23 [通報]
>>151返信
うちの地元は数珠はそんなに必須じゃないからそれはあっても不思議じゃないよ。
だいたい仏教徒じゃなかったら数珠持ってないだろうし。+3
-0
-
156. 匿名 2025/08/13(水) 19:51:30 [通報]
>>13返信
折れ目のないキレイなお札だったらよくない?
わざわざ銀行に行って新札に両替してもらう人なんて見たことない
大体、銀行休みの日に不幸があったらどうするの+0
-5
-
157. 匿名 2025/08/13(水) 19:55:49 [通報]
>>154返信
お焼香の時スムーズにできなさそう
お香が引っかかるよね+1
-0
-
158. 匿名 2025/08/13(水) 20:46:25 [通報]
>>155返信
横だけど
葬儀の場で人に借りたりする?
行く前に誰かに借りるならわかるけど
+2
-0
-
159. 匿名 2025/08/13(水) 23:33:03 [通報]
>>6返信
私も。
駆けつけてくれたことに感謝であって、それ以外は正直どうでも。+0
-1
-
160. 匿名 2025/08/14(木) 00:46:55 [通報]
母のお葬式で水商売やってらっしゃるお友達が来てくださって、つけまバサバサつけ爪ハデハデ化粧も髪もモリモリだったけど、本当に母を思って泣いてくれてるのが伝わってなんにも気にならなかった!返信
人生初のお葬式が自分の母親の式で、自分も頭の片隅でマナーとか気にしてたけど完全な私服で参列した方以外は全く気にならなかった笑
寧ろ自分語りし出す人とか悲しんでる風を演じている人の方がムカついた、、+2
-0
-
161. 匿名 2025/08/14(木) 03:18:52 [通報]
>>20返信
法事じゃなくて祖母の葬式で従兄がカーキー色に裏地が蛍光オレンジのフード付きジャンパー着て来た時は仰天した…+3
-0
-
162. 匿名 2025/08/14(木) 03:57:23 [通報]
>>20返信
法事じゃなくて祖母の葬式で従兄がカーキー色に裏地が蛍光オレンジのフード付きジャンパー着て来た時は仰天した…+2
-0
-
163. 匿名 2025/08/14(木) 07:26:21 [通報]
>>156返信
ピン札は祝儀だよ。
不祝儀にピン札は駄目だよ。
不祝儀にピン札しかない時は縦に折り目を付けるそうだよ。横だと駄目ってことはないだろうけど。
さらに不祝儀で不祝儀袋にお札を入れる時は顔を裏にして入れるそうだよ。+2
-0
-
164. 匿名 2025/08/14(木) 07:28:32 [通報]
冠婚葬祭キャンセル界隈返信
可決して下さい!!!!+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/14(木) 07:59:32 [通報]
真冬なら、タイツ履いてても気にならない。返信
欧米にそんなマナーない。
おばあさんなら、スラックスの喪服でもいいと思う。
あと黒かったら、よくある老人シューズでもかまわない。
たった100年前に染色文化すらなかった
隣国ルーツのマナー講師のたわごとなんか
NHKで放送してても、聞く必要なし。+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/15(金) 07:32:27 [通報]
>>146返信
未使用かどうかで違うだろうね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する