ガールズちゃんねる

旅行間近のキャンセルについて

115コメント2025/08/14(木) 07:33

  • 1. 匿名 2025/08/13(水) 09:32:18 

    何ヶ月も前から予定を立てていた旅行が子どもがコロナになってしまい泣く泣くキャンセルしました
    子どもだけで感染が止まればギリギリ行ける希望はありましたがもし私や他の兄弟にうつればキャンセル料も増えてくることも考え今回はキャンセルを選びました

    病気や事故などで旅行キャンセルしたとき家族の反応や気持ちの整理などどんな感じでしたか?

    +55

    -14

  • 2. 匿名 2025/08/13(水) 09:33:07 

    母さん、そんな事言っても仕方ないじゃないか

    +212

    -2

  • 3. 匿名 2025/08/13(水) 09:33:09 

    しゃーないねって感じ

    +127

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/13(水) 09:33:30 

    子供って旅行前狙って体調不良になるよね

    +117

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/13(水) 09:33:37 

    旅行間近のキャンセルについて

    +0

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/13(水) 09:33:53 

    >>1
    旅行キャンセル保険というものがある

    +51

    -5

  • 7. 匿名 2025/08/13(水) 09:33:54 

    あるある
    そういう時に限って子供が体調不良になるのなんでだろーね

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/13(水) 09:34:07 

    心の平和のために絶対旅行保険はいる。

    +8

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/13(水) 09:34:08 

    だから私は一人旅

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/13(水) 09:34:09 

    キャンセル料って本当に取られるの?

    +8

    -13

  • 11. 匿名 2025/08/13(水) 09:34:11 

    >>4
    親がウキウキしてる違和感が分かるんだろうね

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/13(水) 09:34:30 

    行事やイベントの時に限って子が熱を出し自分は生理になるというあるある

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/13(水) 09:35:03 

    >>1
    最近またコロナ流行ってるね!?周りでよく聞く。

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/13(水) 09:35:14 

    パッケージ旅行ではなくてホテルだけ予約してた場合だけど、家族が前日夜にコロナになって、当日朝にホテルに直接電話したら、キャンセル料無しでキャンセルさせてくれたよ。ありがたかった。翌月、治ったあとにそこに泊まりに行きました。

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/13(水) 09:35:54 

    >>11
    いっそのことサプライズだったりミステリーツアーみたいに急に旅行するみたいに事前予告なしで旅行する方が良いのかと思えてくる

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/13(水) 09:35:56 

    それが怖くて子供が小さいころは、前日とか当日に宿取ってた。

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/13(水) 09:36:27 

    子どもが小さいときなんてキャンセルありきで考えてたから特に何も
    休み取ってて良かったくらい

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/13(水) 09:36:30 

    >>1
    一番残念なのは、コロナに罹ったお子さんでは?そんな風に言ったらかわいそうだよ。好きでコロナに罹った訳じゃないんだし。また来年があるじゃないか。あなたの気持ちも分かるけど。

    +7

    -18

  • 19. 匿名 2025/08/13(水) 09:36:49 

    >>1
    私なんて
    自分の結婚式の直前に身内が急逝して結婚式ドタキャンを経験しました
    それに比べたら旅行なんて可愛いもんですよ…

    +97

    -13

  • 20. 匿名 2025/08/13(水) 09:36:50 

    ガルで子連れの旅行にはキャンセル保険がいいって言ってたよ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/13(水) 09:36:54 

    >>1
    しょうがない。
    うちは旅行先着いてから下の子発熱してそのままとんぼ返りしたよ。

    コロナに気をつけて出発前、到着30分前にも体温測ってたのに。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/13(水) 09:37:02 

    >>4
    何で今⁈ってやつねw

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/13(水) 09:37:22 

    >>1
    気持ちの整理方法
    キャンセルと同時に即次の旅行の予約をしたよ!!

    京都3泊旅行が家族のコロナでキャンセル
    ⇩⇩⇩
    2週間後、京都2泊旅行を実施

    +31

    -3

  • 24. 匿名 2025/08/13(水) 09:38:03 

    子どもだけで感染が止まればギリギリ行ける希望はありましたが

    そういうもんなの??

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/13(水) 09:38:05 

    >>1
    子供の気持ちのケアに自信がなくて、うちは直前まで旅行や特別なおでかけは内緒にしている。さいあくの場合、落ち込むのは自分だけで済むから…。
    不思議と計画がバレちゃった時の方が誰か体調崩しがちでキャンセルになってしまったりする苦笑

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/13(水) 09:38:43 

    私の地域が地震でキャンセルしたした時、飛行機代だけはキャンセル料発生した。仕方ないけどなんか救済措置ほしかったかな

    +4

    -11

  • 27. 匿名 2025/08/13(水) 09:38:51 

    >>1
    コロナはさすがに仕方ないけど、それ以外の体調不良でもキャンセルできる家族は偉いよ
    夏休みとかGWで新幹線や飛行機に乗ると明らかにヤバい咳をずっとしてる子供よく見かける
    たまの休みの旅行で無理してるのかもしれないけど周りも迷惑だし何より本人がかわいそう

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/13(水) 09:38:55 

    >>1
    身内なら諦めがつく
    これが友達とかだったらめちゃくちゃモヤモヤする

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/13(水) 09:38:59 

    まあそういう時もあるさ!でいかなかった分のお金で豪勢な食事をテイクアウトか出前

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/13(水) 09:39:12 

    >>21
    こればっかりはわざとじゃないしね。
    周りの人に感染させなくて良かったねとしか言えないよ。
    強行して楽しんでたらたら酷い症状出てたかもしれないし。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/13(水) 09:39:17 

    うちがキャンセルしたのは、夫の顔に粉瘤ができた時
    ん?と思ったら出発5日ほど前に急激に膨れ上がり、急遽切開することになったので
    そんな状況で温泉やプールは楽しめないから仕方ないと思った

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2025/08/13(水) 09:39:47 

    >>10
    取られるよ?

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/13(水) 09:39:55 

    >>1
    子持ちの旅行は旅行保険かけたらいいと思うよ
    もう仕方ないんだわ
    大事な時に限って何かあるのが子供だしね

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/13(水) 09:40:25 

    >>15
    いつも使う私鉄の駅ではなくタクシーで国鉄の駅に向かう時点で気づく

    +0

    -4

  • 35. 匿名 2025/08/13(水) 09:40:26 

    >>18
    そういうトピじゃないよ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/13(水) 09:40:56 

    運悪かったからもし旅行に行ったらもっとひどいこともあったかもとする
    事故や病気にかかった人に対して何か悪運を被ってくれたのかな?となるべく悪者にならないようにする
    ある意味気分転換の教育だよ、こういうのも

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/13(水) 09:41:10 

    >>2
    風邪が治ったら家族でおかくらにでも行きましょう

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/13(水) 09:41:38 

    >>1
    > 子どもだけで感染が止まればギリギリ行ける希望はありましたが
    コロナ感染者を旅行に行かせるのヤバイ。こういう人がいるからクラスターが起こる。

    +20

    -4

  • 39. 匿名 2025/08/13(水) 09:43:06 

    どうするも何も諦めるしかないよね笑

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/13(水) 09:43:08 

    良い判断だったと思うよ!
    熱出ても解熱剤で下げて連れ回す親もいるからね。
    また楽しめるよ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/13(水) 09:43:11 

    前日の夜に子供が高熱が出てキャンセルしました
    次の日検査したらインフルエンザでした

    キャンセルした時にホテルにキャンセル料はどうすれば良いか聞いたら,会社の福利厚生のホテルで予約したからかキャンセル料はないと言われてホッとした。

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2025/08/13(水) 09:43:19 

    >>34
    国鉄w

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/13(水) 09:43:57 

    子供が小さかったら仕方ないと諦めもつくけど、うちの子(30オーバー)自分で「仕方ないじゃん 」て言いますの。私の出したお金、いろいろ調べて計画した労力、全く知りもしないくせに。
    家族が喜ぶのを見たくてずっと楽しみにして来たのに…むなしさ通り越して腹立たしさだけが残ります。

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2025/08/13(水) 09:44:39 

    >>1
    お子さん、コロナ回復したんでしょ?
    ならまたチャンスあるよ!
    旅先で症状出て苦しむより良かったと思うよ
    子供との旅行は計画通り進むのが奇跡だしね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/13(水) 09:46:04 

    親が自分の体調不良で無理をさせなかったっての子どもは記憶してると思うよ
    自分が親になった時我が子の体調優先させると思う
    他の兄弟も覚えてると思うよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/13(水) 09:46:07 

    >>1
    子どもだけの感染なら行けるって、どういうこと??

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2025/08/13(水) 09:47:05 

    子供が未就学児くらいの時はよくあった、また今度は行こうって感じだったよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/13(水) 09:47:28 

    >>1
    去年下の子が旅行直前に感染症にかかってしまい泣く泣くキャンセルしました
    残念だったけど病気だから仕方ないです
    上の子も文句言ったりしなかった

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/13(水) 09:48:45 

    >>1
    コロナ落ち着き始めた頃だけどギリギリキャンセル料無料だった。
    旅行は次があるけど、行けてないのにお金が飛んでくのはキツイ、、、

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/13(水) 09:50:27 

    >>6
    うちも数年前に3家族旅行の前日に子どもが胃腸炎になってキャンセル料が莫大だったから、それから保険かけてる。
    そして行けない前提、行けたらラッキーくらいの気持ちで過ごしている。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/13(水) 09:52:23 

    >>6
    お金の問題じゃなくて気持ちや家族のフォローについてのトピじゃない?

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2025/08/13(水) 09:53:20 

    >>10
    逆に何で取られないと思ってるの?

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/13(水) 09:53:33 

    >>1
    病気はしょうがない
    家族も納得して、違う日に変更する

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/13(水) 09:54:11 

    >>18
    子供の頃に、兄のインフルで旅行が取りやめになった時に、母親に一番悲しいのはお兄ちゃんだよって言われて、余計に悲しくなったのを思い出した。たしかにそうかもしれないし、兄を責めるつもりも無かったけど、嘆くのも封じられて悲しかったな。

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/13(水) 09:54:22 

    軽井沢の旅館で台風で新幹線が止まってるので行けなくなったけど前日のキャンセル料は100%だった。伊豆のホテルで台風でキャンセルした時は自然災害なのでキャンセル料は要らないと言ってくれた。
    この差は何なんだろうね?

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2025/08/13(水) 09:55:04 

    >>10
    九州に旅行に行くはずが東日本大震災発生、空港にすら行けない(そもそも閉鎖)って状況だったときにホテルに連絡したらキャンセル料なしだった

    箱根の女性向けペンションみたいなところを予約してたけど仕事でどうしても行けなくなってしまったときに電話したら「キャンセル料は結構ですので、ご都合のつく際にぜひお泊りにいらしてください」って免除してくれたこともあった(20年くらい前。後日改めて予約して泊まりに行った)

    でも今の時代は普通に発生するんじゃないかな。
    ネット予約の際にカードの登録もするし、キャンセル手続きをしたら自動で決済されると思う

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/13(水) 09:58:30 

    >>52
    振り込まないと法的措置とられるの?

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2025/08/13(水) 09:58:47 

    >>1
    コロナ?英断でしょそりゃ。
    元気になって時間できたらまた行ったらいいのよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/13(水) 09:59:06 

    >>57
    キャンセルする予定あるの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/13(水) 09:59:14 

    >>24
    よく分からないけど、その子だけ留守番させる可能性があったのかな?他の家族にうつればキャンセル料が増えるって言ってるから

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2025/08/13(水) 09:59:52 

    子供に前日まで秘密にするのもいいよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/13(水) 10:01:01 

    >>59
    キャンセル料を振り込まないとどうなるのか聞きたいだけ

    +0

    -6

  • 63. 匿名 2025/08/13(水) 10:01:38 

    >>14
    私も正直に子の体調不良って相談して予約とりなおして後日泊まったよ
    ありがたい

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/13(水) 10:01:53 

    >>55
    ホテルの好意以外のなにものでもないよ
    キャンセル規定もちゃんとあるしホテルは収入が見込めなくなるからキャンセル料は払うのが当たり前
    自然災害は誰のせいでもないから

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/13(水) 10:02:26 

    >>10
    そりゃホテル側も部屋の確保や食材準備してるからね。 
    だから早めのキャンセルは無料だったり◯日前は◯%って段階あるんだよ。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/13(水) 10:02:53 

    >>24
    子どもの発症日と自宅待機期間だったら、ギリギリ間に合ったんじゃないかな。
    大体数日後に家族が発症するから。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/13(水) 10:04:09 

    >>62
    調べれば?
    大手のホテルと個人経営の民宿じゃ話も変わってくるでしょ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/13(水) 10:06:54 

    >>62
    横。「踏み倒す」って行為が選択肢の一つにあるのやばいよ…。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/13(水) 10:07:27 

    >>4
    入園式を熱で休んだとなあったな
    何で今〜ばっかり

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/13(水) 10:08:33 

    >>42
    調べたらJRの事なんだね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/13(水) 10:16:43 

    >>38
    子どもが外に出れるようになるのが旅行前ギリギリってことでしょ。ただその間に他の家族に移ったら無理になるからキャンセルした。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/13(水) 10:16:56 

    >>56
    > 「キャンセル料は結構ですので、ご都合のつく際にぜひお泊りにいらしてください」

    このトピ、この言葉を聞きたい人いそう。これって完全に店側の好意であって、「宿はこれを すべき」「気遣いできる宿は 皆 やってる」にもっていったらダメだと思う。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/13(水) 10:17:06 

    >>67
    なんだ、自分も知らないんじゃん笑

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2025/08/13(水) 10:18:45 

    >>1
    トピ主です
    今回は関西方面に行く予定にしていましたがギリギリまで粘るか感染した上の子と話し合ってキャンセルを選びました
    下の子は夏は暑いし秋に変更できたから良いじゃん!と前向き
    見習いたいです
    私はめちゃくちゃ忙しい仕事期間も終えてすごく楽しみにしていたので少し未練がありますが切り替えないといけませんね

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2025/08/13(水) 10:25:20 

    >>1
    旦那が酷い風邪でキャンセルしたことはある。高熱で寝込んでて明らかに無理なのに、旦那が激怒して意味分からなかった。旅先で全員ダウンしたら地獄だし、そもそも風邪流行ってる時期に飲み歩く旦那が悪いと思った。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/13(水) 10:27:11 

    >>24
    >>60
    >>66
    トピ主です
    上の子の療養期間が終わるのは旅行より数日前なんですが何日が遅れて家族がなると出発日に間に合わなかったのでキャンセルに至りました

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/13(水) 10:28:01 

    >>15
    うちもはいつも直前に予約してる!
    以外と空いてるお宿あったりするので、
    20時前後予約、4~5時間寝る、夜中出発、パーキングで休憩
    弾丸だけど意外と楽しめる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/13(水) 10:30:12 

    >>51
    金銭的にノーダメージだったらまた次回行けばいいやってなると思うけどな

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/13(水) 10:30:22 

    >>38
    子供だけで感染が止まっていれば出発日に療養期間明けていると言うことでは?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/13(水) 10:32:01 

    >>73
    キャンセル料払うのは当たり前だと思ってるから、調べる必要ないのよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/13(水) 10:34:05 

    >>46
    他の家族に感染せず感染した子供本人だけで療養期間が明ければ出発には間に合う、他の家族に感染したら子供本人は療養期間終わってるけど他の家族はまだ療養期間だから出発日に間に合わないってことでは?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/13(水) 10:43:40 

    >>1
    仕方ないから近場で何かご馳走食べよう!って私なら言うかな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/13(水) 10:44:31 

    >>62
    旅行サイトを落としてたら旅行サイトから請求来る時もあるし、旅館やホテルから直接請求が来たそれでも応じなければ弁護士から来るよ

    怒鳴れば払わなくていい、威嚇すればいい無視すればいいって数年前に中国人やモラルない日本人がやりまくったせいでかなり厳しくなってるしニュースでもやってる

    少額訴訟はいくらでも起こせる
    サイト経由で予約などと入れられなくもできる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/13(水) 10:46:17 

    >>10
    クレジットカード登録して予約するものは自動で取られるよ。今ネットから登録するものは現地決済を選んだとしても事前にクレジットカードで本人確認するからね。電話予約で現地決済なんて今はほぼないよ。
    信じられないんだけど旅行の予約をしたことない人って存在するんだよね。本気で旅行ってどうやって予約するの?って聞かれたことあるもの。びっくりしたわ

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2025/08/13(水) 10:47:19 

    >>74
    変更したのに落ち込んでるの?しつこ、、

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/13(水) 10:50:30 

    >>48
    そういう経験を子供の時にするのいいよね
    そこで欲望優先で無理やり行くよ!って行く親見て育つのとでは違う精神持てると思う
    行きたかったけど兄弟や親の思い汲んで我慢できたの、よその人にはわからなくても確実に心の成長してる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/13(水) 10:50:58 

    >>76
    だから秋に行くんならそれでよくない?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/13(水) 11:07:37 

    >>1
    危機管理能力高い!
    次また企画しな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/13(水) 11:08:06 

    >>85
    キャンセルして落ち込んでるのかと思ったらただの変更だった笑 ただ楽しみが延びただけ
    海水浴でもするならともかく行くなら今より秋の方がいいよね
    関西方面だから万博かな

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/13(水) 11:08:45 

    >>48
    上の子凄いね
    やっぱ親も良いんだなぁ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/13(水) 11:19:02 

    >>84
    ごめん、これマイナスってどういう意味?どこか間違えてる?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/13(水) 11:23:25 

    >>37
    えなりかずきみたいだなぁって思ったらやっぱりw

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/13(水) 11:30:41 

    >>3
    私はどうしても外せない予定がある時は子供達、保育園を1週間休ませたよ
    子供はどうしても感染対策を完璧にして生活するのは難しいもんね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/13(水) 11:40:20 

    >>93
    コメ主さんは仕事してないの?
    一週間保育園休ませても大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/13(水) 11:42:43 

    全然そんなの「おっけー、また今度行こう!」ってかんじだけどな。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/13(水) 11:45:57 

    >>69
    我が子は年に1回熱を出すか出さないかの普段は強い子なのに、去年は運動会の日にピンポイントで熱が出た。
    本人も悔しがってた。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/13(水) 11:47:30 

    >>23
    いいね、休みが取れるならそれがベストな切り替え方だなー。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/13(水) 11:58:33 

    >>50
    旅行キャンセル保険って月額いくらくらいですか?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/13(水) 12:05:51 

    残念な気持ちを引きずりたくないからキャンセルじゃなくてリスケするようにしてる。
    すぐ都合がつかなくても「◯月に行けるように計画立てよう!」と前向きに考えるよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/13(水) 12:07:33 

    >>14
    ホテル予約だけなら事情を考慮したりまだ他の人が予約できる猶予あったりすると規定のキャンセル料取られなかったりするけど

    パッケージタイプのものを旅行会社で取ってると問答無用できっちり取られるよね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/13(水) 12:17:47 

    >>96
    うちも運動会はコロナ、発表会は大丈夫だったけどほとんどがインフルエンザで休んでて劇とかもなくなった

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/13(水) 12:40:52 

    >>51
    キャンセル料からの気持ちの整理だと思うけどなぁ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/13(水) 12:59:57 

    >>85
    キャンセルして変更なのでキャンセル料も払っています
    来年の夏まで待とうか?と子供と話しましたが早く行きたいとのことでこうなりました
    本命のホテルもいっぱいで取れず旅行の内容はガラッと変わりました

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2025/08/13(水) 13:46:32 

    >>72
    横、乞食速報だよね笑

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/13(水) 15:02:16 

    >>56
    そういう大きな事の時はどうにもこうにも行きようがないわけだから…ということはあるんじゃない?
    大昔電話で予約していたような時代にはキャンセルも電話で子供が本当に熱出した時には考慮してくれたことはあったけど、ズルしたりする者が出てきそうだから決まりは決まりできちんとした方がいいと思う

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/13(水) 15:19:43 

    >>10
    取られるよ
    キャンセル規定の期限日過ぎていれば
    海外旅行2回駄目になってそれぞれ18万と9万取られた
    国内のキャンセルは2万位

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/13(水) 15:57:12 

    >>43
    30オーバーなら置いて行くわ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/13(水) 16:48:13 

    >>43
    その年齢なら置いていけばよさそうだけど、全員キャンセルしなきゃいけないプランなの?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/13(水) 17:07:46 

    >>98
    月単位じゃなくてその旅行に対して都度掛けるタイプが多いと思う
    旅行代金の2-5%くらいかな、旅行内容や保険会社によって違う
    旅行サイトからネット予約すると「キャンセル保険の案内見ますか?」みたいなポップ出てくる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/13(水) 17:47:30 

    >>107
    >>108
    他のメンバーで行ってとは絶対言わないんです。
    今まで旅行に行っても、文句ばかり言うし不機嫌になるしものすごく面倒くさい子なんです。置いて行ったら何言われるかわかりません。
    他人に対してもこうなのか、心配ですが言うとキレるので話にならず…
    すみません、トピから外れてましたね…

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/13(水) 18:39:13 

    >>110
    そうなんですね
    10代じゃなくて30オーバーでしたよね…
    いろんな事情があるかもしれませんので下手な事は言えませんが、もう少し大人になって欲しいですね…失礼しました。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/13(水) 21:04:03 

    >>62
    馬鹿なのが露呈してるけど寄生キ○チとかじゃないの??
    あちこちで集ってそうだね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:32 

    >>72
    ガルって貧乏もだけど厚顔無知も多いもんw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/14(木) 04:23:33 

    お母さんが最後の最後にもらう確率高いからずっとヒヤヒヤすること考えたらそれでよかったと思う。個人的にはインフルエンザよりコロナは感染力高いと思う。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/14(木) 07:33:28 

    >>85
    あんまり旅行とかしないタイプ?
    季節が変わったら、同じ行き先だとしても同じルートでは楽しめないし、行き先変更の可能性も出てくる。そうなると行き先選びからやり直しなんだけどね。また休みの予定を合わせるのも一苦労だし。
    なかなか落ち込む作業だろうなと、旅行する人なら想像つくけどね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード