ガールズちゃんねる

思わぬことが別のことに活きた経験

69コメント2025/08/15(金) 00:54

  • 1. 匿名 2025/08/12(火) 15:59:00 

    昔やってたことが全然別の場面で役立ったことありますか?
    私は学生時代にイラストを描くことが趣味だったんですが、社会人になってから資料作成でイラストを描いて欲しいと頼まれることが結構あり、役にたつもんだなあと思いました。

    他にも接客バイトで身につけたスキルも新しい土地に移住した時に周りに馴染むのに役に立ちました。

    皆さんも思わぬことが別のことに活きた経験があれば教えてください!
    返信

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2025/08/12(火) 16:00:39  [通報]

    思わぬことが別のことに活きた経験
    返信

    +146

    -9

  • 3. 匿名 2025/08/12(火) 16:00:46  [通報]

    定番だけど学生時代夜な夜なチャットして知らない人と交流してたことでブラインドタッチ得意になって今パソコン使う仕事できてる
    返信

    +71

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/12(火) 16:01:19  [通報]

    ン十年前に通ってた外語学校。職場にフィリピンから技能実習生がやってきた。今は通訳を兼任。
    返信

    +72

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/12(火) 16:01:42  [通報]

    アニメのキャラになりきって話すなりきりチャットにハマってた時期があったんだけど、そこでいろんな漢字や文章に触れたからか勉強せずともずっと現文の成績が良くて校内で一位だった。
    なお他は最下位周辺…
    返信

    +62

    -4

  • 6. 匿名 2025/08/12(火) 16:02:00  [通報]

    子どもの頃、ピアノ習ってたんだけど大人になって保育園でパートすることになり、園児が歌うときにピアノ弾くことになった。特に保育園や幼稚園の先生を目指してたわけじゃないけど役だったわ。
    返信

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/12(火) 16:02:04  [通報]

    >>3
    ブラインドタッチ→タッチタイピング

    今はブラインドタッチは差別用語です
    返信

    +21

    -32

  • 8. 匿名 2025/08/12(火) 16:04:36  [通報]

    二次創作の小説書いてたからか大学の卒論を誰よりも早く書き上げて出来がかなり良いと褒められた
    小学生の読書感想文以外で自分の文章を書く機会って普通の人は意外と少ないからかな
    返信

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/12(火) 16:05:43  [通報]

    >>7
    ブラインド=盲目
    返信

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/12(火) 16:06:10  [通報]

    会社の総務部で会社関係や社員の親族が亡くなった時の弔花とかご香典とか死後の公的事務手続きの処理に関わることが多かったので、
    自分の親が亡くなった時にもやることが決まってるのでテキパキ動けた
    返信

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/12(火) 16:06:13  [通報]

    高校生の頃に、なんか学校だるいから環境変えたいと思ってアメリカ行くことになった。先のことなんて考えてなかった。別に頭も良くないし全然ダメダメの生徒だったんだけど、特に努力しなくてもリスニング力はついて帰国後に受験に役立った。リスニングでかなり点が取れたおかげで大学に合格できたのでよかった。
    返信

    +62

    -6

  • 12. 匿名 2025/08/12(火) 16:06:44  [通報]

    >>7
    英語圏で?
    返信

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/12(火) 16:08:38  [通報]

    なんとなくマニュアル車の免許とったら10年後田舎へ嫁いで軽トラを運転することになった
    返信

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/12(火) 16:08:52  [通報]

    家計簿を細かくつけてたことが、親の会社継ぐことになって会計に役立った。
    税理士にも褒められる位、細かくやれている。
    返信

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/12(火) 16:10:36  [通報]

    >>1
    悪い意味でなら
    前職でシステム関係の仕事をしていて、それがバレてシステム開発をしてと頼まれる
    ただの一般事務の給料なのに
    すごく理不尽なのでやんわり断るとめっちゃ食い下がってくる
    「外部に頼むとお金がかかるだろう!君がやればかからないじゃないか!」だって
    うぜえ!その分こっちに寄越すならまだしも!
    安くこき使おうとする人にバレると悲惨です
    返信

    +96

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/12(火) 16:10:42  [通報]

    中二病で左手も使えるように訓練してたら、
    右手骨折したときに役に立った
    返信

    +117

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/12(火) 16:12:15  [通報]

    >>1
    看護学生時代の観察、分析、アセスメントなど。
    看護師より接客業が長いんだけど、発達障害の特性を持ってる我が子を育てる上でめちゃくちゃ役立ってる。
    返信

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/12(火) 16:12:56  [通報]

    >>12
    英語圏からです
    ブラインドが盲目を指すことと、タッチよりタイピングという言葉が一般的になったからです
    返信

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/12(火) 16:13:11  [通報]

    >>2
    ヘルメットは?
    返信

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/12(火) 16:13:37  [通報]

    思わぬことが別のことに活きた経験
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/12(火) 16:14:01  [通報]

    >>7
    どっちもメジャーじゃないからヨシ!
    返信

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2025/08/12(火) 16:14:59  [通報]

    パワハラ発言が多い職場で働いてたから、いざ自分が言われても間に受けず、あーはいはいって流せるようになった。
    返信

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/12(火) 16:15:48  [通報]

    >>2
    これ法的にどうなの?
    返信

    +35

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/12(火) 16:16:35  [通報]

    >>2
    事故った時のクッション犬なのか
    酷えな
    返信

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2025/08/12(火) 16:16:38  [通報]

    コロナの時、突然、「私、WEBデザイナーになる!」って思い立って大金はたいてWEBスクールに通いましたがもう本当に難しすぎて、とてもWEBデザイナーとして通用するレベルにはなれませんでした。
    しかしもともと営業職だったので、簡単なチラシ作ったり、本当に簡単なWEBサイトや動画作成なら出来るようになったので、WEBデザイナーの本業は無理だったけど、かなり仕事では役立つスキルだったのでまあスクール代は高かったけど勉強しといて良かったと思ってます。ちなみにスクールわざわざ行かなくてもYouTubeとかの独学でも学べる程度の内容ですが…。
    返信

    +65

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/12(火) 16:17:38  [通報]

    >>23
    わかんないけど、飛行機乗る時はペットは貨物扱いだからこれもオーケーなのかな。
    返信

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/12(火) 16:18:47  [通報]

    >>22
    これ、ホントに人によると思うので賛否両論なんだけど、私は毒親で母親が本当に強烈だったので、
    職場とかで人間関係で嫌な人がいても、母親よりはマシだ、といつも思って乗り越えてきた。
    母親ほど暴言吐いた人も周囲には今までいない。
    まあ、そんな良い事ではないんだけどね…。
    返信

    +54

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/12(火) 16:20:43  [通報]

    水産高校に通い4級船舶を取ったので、ブラックバス釣りを趣味とする彼氏ができたとき、ダム湖で船外機付きボートを操舵してあげた
    返信

    +81

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/12(火) 16:24:32  [通報]

    >>24
    むしろ人間の方が犬のクッションなのでは
    返信

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/12(火) 16:25:00  [通報]

    >>23
    これ日本じゃないと思うよ
    右側走ってるし
    返信

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/12(火) 16:25:29  [通報]

    >>23
    右車線走ってるし日本じゃないよね
    返信

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/12(火) 16:27:05  [通報]

    >>11
    高校生でなんかダルいから環境を変えたいと思ってアメリカに行けるってどんだけ恵まれてるの
    返信

    +94

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/12(火) 16:27:22  [通報]

    >>7
    あっ、そうなんだ‼️教えてくれてありがとう
    返信

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/12(火) 16:28:30  [通報]

    >>22
    わかる。私も新卒の会社がわりとブラックだったので、その後に転職したらどこも天国みたいだった
    みんながキツイキツイと言ってる業務もあそこよりマシだわって思うし、
    サービス残業なんかじゃなくてちゃんとした残業代がもらえるんなら喜んで~って感じ。心身ともにタフになった
    返信

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/12(火) 16:29:08  [通報]

    コールセンターでバイトしたせいか、自分が損しないように会社に問い合わせをするのが平気になった
    企業もマニュアルあるから、どこまでの要求をのむかをはかりながら問い合わせするようになった
    返信

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/12(火) 16:32:43  [通報]

    >>13
    私もMT免許が30年経ってから役に立ってる。
    返信

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/12(火) 16:36:33  [通報]

    私が子どもの頃は、漫画家になれないのにマンガ描いても意味ない!歌手になれる訳ないのにバンドやっても…!とかよく親から反対されたり、白い目で見られたりしたもんだけど、
    今は、働きながら発信出来る時代だし、イラスト上手な子や歌が上手い子ってそれだけですこいスキルだよね。例えプロになれなくても、プロを目指すくらい頑張ったのなら、それは自分の将来に役立つスキルになると思う。ダンス上手い会社員とかっこいいと思うし、ギター上手いお父さんとかいいな、って思う。
    返信

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/12(火) 16:37:36  [通報]

    >>32
    当時は円高だったから。タイミングが良かったのかも。
    返信

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/12(火) 16:46:11  [通報]

    >>30
    よこ
    高速の中国道で見た事ある。
    最初ぬいぐるみかと思ったけど
    違ってびっくりした。
    返信

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/12(火) 17:20:24  [通報]

    >>28
    かっこいー
    返信

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/12(火) 17:20:59  [通報]

    >>29
    バイクでの事故は背中から落ちる割合が多いんだよ
    なので背中に着るガードジャケットがあるくらい
    原チャリならそこまで揃えなくても、リュックを背負うことを推奨されているよ
    返信

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/12(火) 17:39:37  [通報]

    思わぬことが別のことに活きた経験
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/12(火) 17:42:19  [通報]

    >>8
    文章書くのが苦じゃない人はいいね。
    レポートですら死ぬ思いで書いてたよ。
    返信

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/12(火) 17:46:33  [通報]

    意外、というわけではないのですが、
    学生のときアルバイトした先で、簡単な包装を教えてもらいました
    箱を包装紙で包んだり、リボンをクルクルにカールしたり

    新卒で入社した会社で、社内イベントの景品を包装する際に役立ちました
    プライベートでも、子どもが集まった際のゲームの景品を包んだりしています
    本格的なラッピングが出来ると、もっと良かったかも!
    返信

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/12(火) 17:52:31  [通報]

    >>9
    あの窓につけるやつもダメってこと?!
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/12(火) 18:12:32  [通報]

    >>2
    可愛いけど苦しそう
    返信

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/12(火) 18:22:49  [通報]

    >>27
    同じだわ
    お局様みると、うちの母に似てるなーって、けどまだまだだなーとか思っちゃう。
    理不尽に怒鳴ってくるおっさんとかも、うちの父ならもっと毒吐くなーと冷静に分析する。
    だから、割と平気です。
    返信

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/12(火) 19:21:07  [通報]

    >>2
    手振ってる。かわいい~!!
    返信

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2025/08/12(火) 19:23:43  [通報]

    >>28
    操舵って言葉、初めて知ったわ。
    返信

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/12(火) 19:46:06  [通報]

    >>7
     知らなかった。覚えておきます。教えてくれてありがとう!
    返信

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/12(火) 20:14:24  [通報]

    >>28
    すげ〜!尊敬しちゃう。
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/12(火) 20:38:42  [通報]

    25年前、当時結婚したばかりの時に夫が仕事の関係で自宅にPCを導入したので、専業主婦だった私はWordやExcel、Photoshopとかホームページ作成ソフトをいじってみたり、2chに書き込みしたりして遊んでた
    途中からPowerPointも
    それで、子供の小学校のPTAの資料とか作るように  気が付けばブラインドタッチやショートカットキーも習得
    その後、仕事に就いてPCで様々な作業してたら、どうやら職場で私が1番PC作業に長けてたらしく「元専業主婦なのに何故?」と周囲から驚かれた
    返信

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/12(火) 20:43:48  [通報]

    >>45
    ダメじゃないし、こっちは「光をさえぎる」という意味

    ブラインドタッチは、キーボードを「見ないで」打つから、視覚障害者への配慮として、差別用語と認識されるようになった

    両方とも同じつづりで読み方も一緒だけどね
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/12(火) 21:05:19  [通報]

    就労移行支援事業所に通所していたとき
    変な所長と利用者が原因で心を病む直前までいったけど
    別の施設で再出発しても変な人がいるけど免疫がついてました。
    棒を振り回したり、異物を食べないだけマシな人です。
    穏やかな環境ってこんなに負担を軽くするものだと実感中。
    返信

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/12(火) 23:06:13  [通報]

    コールセンターで働いてたから
    相手が何を求めているのか察する能力が
    ある程度は身についてすごく役立ってる
    あと顧客もスタッフも全国各地から来ていたから
    ご当地ネタが増えて仲良くなりやすくなった
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/13(水) 00:37:43  [通報]

    親族全員のクセが強すぎて幼い頃から立ち回りやスルースキルを身につけていた私。
    転勤族で数年に一度パートを変えているけど気が強いお局から優しいパートさんまで全員と楽しくお喋りできます!
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/13(水) 02:44:24  [通報]

    昔、グ○ンダム綜合学園っていうパソコン・英会話教室に通っていて、最近でいう美容脱毛のチケット使い切れず倒産と同じような社会勉強をさせてもらった
    もうそういうシステムには慎重になったし、英語圏3歳以下の英会話レベルだけどビビらないから簡単な道案内ならおおむね大丈夫だし人助けができるとなんだか嬉しくて無駄じゃなかったなと思う

    繁華街が外国人だらけになるなんて思ってもみなかったけど免疫があるおかげでストレスがない
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/13(水) 07:00:35  [通報]

    >>28
    やだ、ステキ!
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/13(水) 07:02:06  [通報]

    >>32
    思った
    すげー家だし、そうした発想が出る環境なんだ
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/13(水) 07:49:23  [通報]

    >>7
    これも肌色や保母さん看護婦さんとおなじでポリコレ棒でぶったたかれて平伏した言葉だっけ
    だれも盲目の人を揶揄する目的でブラインドタッチなんて言ってないのに頭おかC
    目が見えない当事者がブラインドタッチという言葉で傷ついたなんて言ってるのも聞いたことないし
    いったいなんに対する配慮なんだか
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/13(水) 07:52:58  [通報]

    >>16
    これ好きw
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/13(水) 09:09:24  [通報]

    >>28
    その彼氏喜んだやろ
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/13(水) 09:10:50  [通報]

    >>11
    普通はアメリカに行くほうがだりぃのにファンキーやないか!
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/13(水) 09:13:59  [通報]

    >>52
    使ってるという環境と、持ち前の好奇心が、活きてる
    結局はそこなんよな
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/14(木) 22:53:16  [通報]

    学生の頃数学がめちゃくちゃ苦手で、大人になってからそんなの使わないでしょって思ってたけど、
    通関士の試験でしっかり計算問題あって、大嫌いだったけど学生時代の勉強がこんなとこで生きるのかって思った。一発合格できてよかった。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/14(木) 23:14:54  [通報]

    >>2
    しぐさがAIで作ったっぽいけど、違う?
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/14(木) 23:25:11  [通報]

    >>53
    イギリスのケンブリッジのオンライン英英辞書を見ても、窓に取り付けるブラインドは単にブラインドであって、光を遮る意味だからとか別の意味付けはしていないよ。適当な事書かないでね。

    医学等の研究分野でもブラインド テスト とかも言うし、別にそこまでブラインド タッチに無理やり差別的意味付けをする必要も無いと思うけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/14(木) 23:37:21  [通報]

    >>7 >>9 >>33 >>50
    英語圏の当事者やボランティアやビジネス等に向けての "Be My Eyes" というサイトには、はっきりと

    「まず、"blind"という言葉は敬意を表し、肯定的な意味を持ちます。婉曲表現を探す必要はありません。」

    と書いてあって、他の置き換え表現の方がもっと良くない思いを与えると書いてますよ。
    www.bemyeyes.com/blog/be-my-eyes-inclusive-language-guide/
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/15(金) 00:54:24  [通報]

    >>68
     50です。情報ありがとうございます。
     スマホで翻訳して全部読みました。最善の呼び方としてblindという単語が入っていますね。熟語として入っているのかは分かりかねましたが、いずれも「盲目の人」という呼び方が最善とのこと。
     結論としては、日本で使ううえではブラインドタッチでもタッチタイピングでも問題は無さそうですね。
    (ブラインドタッチは和製英語でタッチタイピングが英語だそうで、初めて知りました;)
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード