-
1. 匿名 2025/08/11(月) 12:17:37
出産を控えています。
第一子はコロナ禍だったため、入院〜新生児期は誰にも会いませんでした。
普通はどれくらいで親族に会わすものですか?+4
-8
-
2. 匿名 2025/08/11(月) 12:17:54
>>1
人それぞれ+27
-1
-
3. 匿名 2025/08/11(月) 12:18:13
>>1
普通なんてものはない
自分たちのタイミングで考えなよ+28
-1
-
4. 匿名 2025/08/11(月) 12:18:55
+3
-1
-
5. 匿名 2025/08/11(月) 12:19:28
私もコロナだったから一年位誰にも合わせてなかったけど、通常ならお母さんのタイミングでいいんじゃない?
体調整ってからとか、赤ちゃんのお世話が落ち着いてからとか。
+3
-1
-
6. 匿名 2025/08/11(月) 12:20:23
私ももうすぐ出産。
実母は退院後に体調良さそうな日に来るって言ってる。義両親は産まれたらすぐ病院に来るって言ってる。+9
-6
-
7. 匿名 2025/08/11(月) 12:21:04
新生児のうちに会いたいって言われたな。+6
-0
-
8. 匿名 2025/08/11(月) 12:21:33
生まれて直ぐに病院に来たよ。
ウザかった。+18
-8
-
9. 匿名 2025/08/11(月) 12:23:10
実母と義父母は入院中に来た。
里帰りしてたから実祖父母は実家で新生児の時に会ったけど義祖父母は3ヶ月くらいのお正月で初対面でした!+8
-0
-
10. 匿名 2025/08/11(月) 12:23:49
別の赤ちゃんが会いに来たよ+1
-2
-
11. 匿名 2025/08/11(月) 12:24:31
両親、義両親共に遠方なのでお宮参りの時が初対面だったよ。
+0
-1
-
12. 匿名 2025/08/11(月) 12:25:23
2人目は何かと連れ回す事になるから産んですぐ親族のみならず近所の人とかみんなに会ってた+2
-0
-
13. 匿名 2025/08/11(月) 12:25:41
両親も義両親もアポ無しで産んだ1時間後に病院に突撃してきたよ、手ぶらで。+8
-2
-
14. 匿名 2025/08/11(月) 12:26:05
>>1
病院に来てもらった。
両家と兄夫婦。
向こうも気を遣って長居はしないから楽だよ。
+10
-1
-
15. 匿名 2025/08/11(月) 12:27:27
里帰りだったから義親には4ヶ月くらいで会わせたよ。+2
-0
-
16. 匿名 2025/08/11(月) 12:30:00
退院の時に。みんなで病院の前で記念撮影だけして解散。+0
-0
-
17. 匿名 2025/08/11(月) 12:30:01
>>14
退院後に家に来てもらうより病院に来てもらったほうが楽だよね
何も準備しなくていいしすぐ帰ってくれるし+17
-1
-
18. 匿名 2025/08/11(月) 12:32:50
>>6
大正解じゃん。義母とか退院後に来たほうがしんどいよ。時間も病院にいて看護師さんブロック使える間に来てもらった方がいい+22
-0
-
19. 匿名 2025/08/11(月) 12:33:35
転勤族だから、両方の親の都合の良いタイミング(数日〜数ヶ月後)に来てもらった程度。
別におもてなしもしないし、向こうもそれを求めるタイプじゃないから、楽で良かったと思う。+2
-0
-
20. 匿名 2025/08/11(月) 12:34:19
実母義母夫実妹、分娩室にいたよ。
それぞれのスタイルで応援してくれてた笑
うちわ隊、ビデオ隊、祈り隊笑。
賑やかでした。+1
-13
-
21. 匿名 2025/08/11(月) 12:36:38
>>6
かけつけてくれて良い義両親だね。
+1
-12
-
22. 匿名 2025/08/11(月) 12:38:42
コロナ前後で変わったよね。
前は普通に病院に会いに来てたけど、コロナ禍開けても今でも本人には確認必須だね。+4
-0
-
23. 匿名 2025/08/11(月) 12:39:36
>>1
普段から会う親族だけだったよ+3
-0
-
24. 匿名 2025/08/11(月) 12:40:11
入院中に来てもらえると楽だよー
親たちも嬉しいだろうし
親以外の親戚まで代わる代わる来られたら大変だけど+1
-2
-
25. 匿名 2025/08/11(月) 12:41:09
里帰り出産で実母に出産立ち会ってもらい(夫は間に合わず)、電車で2時間以上かかる義両親は入院中に会いに来てくれたよ 義父が趣味でずっとカメラやってたの写真撮ってもらった
その後はお宮参り、お食い初めだった+0
-0
-
26. 匿名 2025/08/11(月) 12:45:32
産後に義両親が来てくれることになって、産まれる前は嫌だなーと思ってたけど産後のハイテンションで乗り越えられた。
疲れたら遠慮なく寝たし。義母も気遣って義父を連れて出て行ったし、ラクだった。まあ子供をガラス越しに見るとかでも満足よね。+2
-0
-
27. 匿名 2025/08/11(月) 12:48:45
>>18
家に来るよりマシだよね
サッサと済ませてたらみんな満足+12
-0
-
28. 匿名 2025/08/11(月) 12:49:19
私ももうすぐ2人目産まれるけど、近居の義両親には産院に来てもらって1時間以内に帰ってもらう予定だよ〜
1人目の産後、縄張り意識がひどくて、自宅に家族以外の人がいるなんて耐えられないと思うので、短時間で産院のほうがマシかと思ってます。
遠方の実親はお宮参りのときに来てもらう予定〜。+7
-0
-
29. 匿名 2025/08/11(月) 12:57:57
>>20
うわぁ…最悪+9
-0
-
30. 匿名 2025/08/11(月) 12:59:01
>>1
実父は生後2〜3ヶ月かな
出産祝い渡したいからって会いに来た
義両親は生後5ヶ月のとき上の姉兄妹が夏休みに入った(送迎等の時間の制限がないから)ら会いに行った
コロナ禍?の2022年の出産ときはとりあえず、予防接種一通り終わってから(7〜8ヶ月)会わせたかな(コロナのは未接種だけど、)
まぁ、初孫じゃないし、ゆっくりでもいいかぁ〜って感じ
初孫(2015年)のときは私よりも先に病室(個室)で待ってたよ笑+3
-0
-
31. 匿名 2025/08/11(月) 12:59:06
親族なら即OKだと思う
ヨレヨレだろうが気づかい出来なかろーが構わない
むしろそういう姿をみせるいい機会じゃないかとすら思える+6
-0
-
32. 匿名 2025/08/11(月) 13:02:58
退院後一週間で、里帰り中の実家に伯母達4〜5人押しかけて来た
初孫に浮かれた実母が勝手に招集かけてて、しかも私には直前に告げてきた
お祭り騒ぎの伯母達の手は消毒したけど、マスク無しの姿に
「新生児に何かあったら恨むからね!」
私も体が辛く余裕無い時で、怒りが止められず、実母に叫んだよ+6
-1
-
33. 匿名 2025/08/11(月) 13:03:46
>>1
会いたくなかったら会わせたくなかったら会わせなければいいのでは+1
-2
-
34. 匿名 2025/08/11(月) 13:04:41
>>1
里帰り中に来て貰った生後2週間くらいかな
お産疲れが回復して夜間授乳でやつれる前がベストだと私は思う+0
-0
-
35. 匿名 2025/08/11(月) 13:09:39
コロナ前は旦那のいとこまでアポなし子連れで病院まで来たのでしんどかったです。
第2子はコロナ禍で子と2人きりはめちゃくちゃ楽でした。まだ会ったことない親族もいる。+2
-0
-
36. 匿名 2025/08/11(月) 13:12:33
>>1
両家近所だから、分娩室入ったときに夫が両家に連絡して、ドラマのように両家母が分娩室前にスタンバってた。
両家父は仕事終わってから来たよ。+1
-0
-
37. 匿名 2025/08/11(月) 13:24:39
>>1
2019年に出産しましたが数週間、義両親宅でお世話になったので義両親と曾祖母、曾祖父くらいです。
その後「おかしな肺炎が……」ってなって実の両親には1歳過ぎにしか会えませんでした。+3
-0
-
38. 匿名 2025/08/11(月) 13:28:40
>>13
同レベルで釣り合い取れててええやんw+4
-0
-
39. 匿名 2025/08/11(月) 13:30:56
人それぞれ
うちは里帰り出産したけど、両親、兄夫婦、叔父夫婦、友達夫婦、独身友達4人、バイト仲間2人が病院来てくれた
+0
-0
-
40. 匿名 2025/08/11(月) 13:38:33
>>21
米主を気遣ってってより赤ちゃんが見たいだけじゃね?
+4
-0
-
41. 匿名 2025/08/11(月) 13:41:29
自宅帰ってから来られる方が嫌だったので、夫がいる時に産院に来てもらって、なる早で夫を帰らせるタイミングで一緒に帰ってもらったりしてた。+4
-0
-
42. 匿名 2025/08/11(月) 13:57:49
>>18
そしてうちは退院後にまた来た
やめて欲しかった+4
-0
-
43. 匿名 2025/08/11(月) 14:18:24
義理の両親
帝王切開で産んだ12時間後にきた
こっちは尿道カテーテルにまだ寝たきりで
子供はNICUにいてるのに 何しにきたのか怒りがわいた
そしてこの時代に看護師にお菓子 先生にお金渡そうとして断られてた(大学病院)+1
-0
-
44. 匿名 2025/08/11(月) 14:21:19
帝王切開で入院長かったから毎日誰かお見舞いに来て会ってた+0
-0
-
45. 匿名 2025/08/11(月) 14:35:07
一昨年12月に里帰り出産したけど、またコロナが増えてる時期か何かで面会NGだったよ
着替えとかは刑務所みたいに差し入れて受け取るって感じだった+2
-0
-
46. 匿名 2025/08/11(月) 14:45:17
>>13
私も同じ感じだった
そして連日来て騒いで長居
ジジババは浮かれすぎてだーれも私の体調や都合を考えてくれず、私がやめてほしいと言っても聞き入れてくれずに嫌気がさしたから退院日もウソついて自宅に戻った
家の呼び鈴スイッチも切って忙しいながらも快適に過ごした
出産祝いの名目で子供に会いたがっても「お気持ちだけで」
赤ちゃんの首が座るまで会わせなかった
それ以降も最低限しか顔を合わせてない
実家、義実家両方とも+7
-1
-
47. 匿名 2025/08/11(月) 15:13:17
今度、妹が出産するけど、病院が面会30分一組2人までときっちり決まっているそう
親子同室らしくて、大変みたい
旦那さんとうちの母親のセットで主に面会に行って、退院後に旦那さんの親御さんが家に来てくれるらしいけど…
退院後は頼まれて母親が泊まり込みで10日間くらい!?いてその後は遠方なのでマンスリーマンション借りて一ヶ月手伝うとのこと
母がいる間に私もマンスリーマンションとめてもらい妹のところにお邪魔する予定だけど…
正直気を使う人が行くと大変だと思う
私の頃はコロナよりずっと前だったから普通に病院に親戚の人なんかが面会に来てくれた(お祝いも持って)のでその方が気楽だったなー
しかも里帰りだった+0
-0
-
48. 匿名 2025/08/11(月) 15:37:32
出産直後にアポ入れてないのか
受付にぞろぞろと親族きてやって
断られてやった人いたわ
奥さん大変だなーって思った+2
-0
-
49. 匿名 2025/08/11(月) 17:22:24
>>1
人に寄る
自分の両親や祖父母、兄弟と姪っ子達は当日から来たし、自分の友達も何人かは入院中に来てくれた
旦那の両親も初孫で県内だったから、3日目くらいかな?
産後は実家だったから、中学高校の友達が3週間から1ヶ月の頃に結構来てくれた。+1
-0
-
50. 匿名 2025/08/11(月) 20:05:27
去年出産したけど、どちらも遠方なこともあって生まれて3.4ヶ月になってこちらから連れて行ったかんじ。
たぶん普通の人よりは遅いかな?ほぼワンオペでしんどかったけど、手出し口出しもなくきままに子育てできてよかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する