-
501. 匿名 2025/08/11(月) 06:26:52 [通報]
都民は更にトイレ探しでウロウロ歩かなきゃいけないし、休憩するカフェを探すためにも歩き回らなきゃいけない。返信
大変なんだぞ!+17
-5
-
502. 匿名 2025/08/11(月) 06:37:12 [通報]
>>469返信
自宅から2時間はかかる親戚の家の近所のスーパーだから、さすがに何か買って帰るっていうのは考えてなかったよ。
何か買いたいのか聞かれたけど、ヤオコーってお惣菜がすごいらしいから見に行きたいだけ!って言ったんだけどね。
ちなみに自転車はなかったw+1
-0
-
503. 匿名 2025/08/11(月) 06:55:36 [通報]
都会生活から地方の車生活に変わって、明らかに筋力、体力もなくなり、腰痛もひどくなった。返信+10
-0
-
504. 匿名 2025/08/11(月) 07:00:15 [通報]
>>254返信
車必須の地方在住。通勤は車、座り仕事も相まって、一日で3000歩とかしか歩いてない。
ダイエット目的と体力作りの為に、仕事から帰ってきて1時間ぐらいウォーキングしてようやく8~9000歩とかになる。
わざわざウォーキングの時間取らなければならないから、面倒くさいしやっぱり疲れて帰ってきたらヘトヘト。
通勤で歩数稼げるのは、体力作りの面でも一石二鳥で羨ましいとすら思う。+39
-1
-
505. 匿名 2025/08/11(月) 07:01:13 [通報]
>>3返信
田舎っぺはどこに行くのも車、車、車…そりゃ体力無いし、もやしっ子だらけだもんね+20
-4
-
506. 匿名 2025/08/11(月) 07:02:33 [通報]
>>30返信
転勤で群馬に引っ越した時娘が2歳半でほぼ毎日ベビーカーで児童館通ってたんだけど、幼稚園に入園したらみんな私のこと知ってた
歩いてるの見たことあるよっていろんな人に言われてすぐ知り合い出来たよ+14
-1
-
507. 匿名 2025/08/11(月) 07:12:03 [通報]
>>60返信
ウチなんかもう都内店舗付き住宅で、アーケード内で駐車場無いし、徒歩10分の駐車場借りてる。
車まで行くのが徒歩10分だから、大量買い出しやレジャー以外車使わない。
2時間位歩き回って数カ所で日用品食料品買ったりしてるから、片手にカフェラテテイクアウトして持ちながら飲みながらカート引いてる。
歩き回る中で駅に2つ遭遇したりしてる。
+3
-0
-
508. 匿名 2025/08/11(月) 07:16:39 [通報]
>>505返信
ネットの記事で学生時代の熱中症の後遺症で苦しんでる人の読んだけど、障害が残って免許がとれないのが辛い免許が免許がって親子で免許が免許がって
そこ?て思った+3
-4
-
509. 匿名 2025/08/11(月) 07:20:00 [通報]
田舎の人で運動してない人は健康に問題出そう返信+7
-0
-
510. 匿名 2025/08/11(月) 07:21:03 [通報]
>>507返信
不便な生活ですね…+2
-2
-
511. 匿名 2025/08/11(月) 07:21:56 [通報]
>>503返信
同じく!スタイル悪くなった
近所の地元民の話聞いてると、歩けよデブ!ってツッコミたい事多数+8
-1
-
512. 匿名 2025/08/11(月) 07:23:25 [通報]
>>511返信
うわぁ、性格悪い+2
-9
-
513. 匿名 2025/08/11(月) 07:26:15 [通報]
>>512返信
デブ?+5
-0
-
514. 匿名 2025/08/11(月) 07:28:33 [通報]
>>509返信
出そう、じゃなくて出てる
糖尿病や血管詰まり系の生活習慣病は、車中心の田舎の方が多い
徒歩3分のコンビニにも歩かないデブばっかなんだもん+6
-0
-
515. 匿名 2025/08/11(月) 07:34:09 [通報]
横浜市の桜木町にロープウェイがあるんだけど、神奈川の人ってあれに乗る人ってあまりいないと思うのよ。子連れとかお年寄りとかくらいじゃないかなって思うの。返信
でも県外から来た人ってワールドポーターズまで歩ける距離だけど、観光目的じゃなくて移動手段として使う人が多いのね。今は夏だから暑いのもあるかもしれないけど、話を聞く感じそんなふうに聞こえなかったな。+8
-1
-
516. 匿名 2025/08/11(月) 07:40:14 [通報]
大阪市内だけど常に自転車返信
車はたまにしか乗らない
田舎じゃないけど歩かない+6
-1
-
517. 匿名 2025/08/11(月) 07:44:01 [通報]
>>456返信
なんで田舎産まれなのに免許とらなかったのですか?+4
-1
-
518. 匿名 2025/08/11(月) 07:46:36 [通報]
>>501返信
それ都内のどこ?ウロウロ歩き回ったことなんてないよ?+8
-1
-
519. 匿名 2025/08/11(月) 07:47:49 [通報]
>>456返信
誰も見てないよ
自意識過剰じゃない?+3
-6
-
520. 匿名 2025/08/11(月) 07:49:02 [通報]
>>1返信
クマも出てこないし、用水路もないから歩くよ
駐車場を探して停めるまでの時間を考えたら歩くよ
駐車料金半端ないから歩くよ、その分焼き肉食える
乗り換えの時は本気で歩くよ、いつもより高速移動かも
東京駅は慣れたけど、渋谷ではまだキョロちゃんだわ私+7
-0
-
521. 匿名 2025/08/11(月) 07:52:05 [通報]
良い運動になってるからいいんじゃない?返信+3
-0
-
522. 匿名 2025/08/11(月) 07:54:27 [通報]
>>1返信
100m先のコンビニに車を使うくらいならオーケーで箱買すれば買い出しの回数自体が減るのに+2
-0
-
523. 匿名 2025/08/11(月) 07:57:21 [通報]
>>457返信
>>470
すみません、ビックカメラの誤字です
わかるだろうに…濁点くらいで揚げ足取り…
わざわざ返信するんじゃなかったわ笑+11
-0
-
524. 匿名 2025/08/11(月) 07:58:28 [通報]
>>522返信
不要なストックは持ちたくないよ+0
-6
-
525. 匿名 2025/08/11(月) 07:58:55 [通報]
>>16返信
前の東横線の方が利用しやすかった+33
-0
-
526. 匿名 2025/08/11(月) 08:05:38 [通報]
>>524返信
持たないとダメだよ出典:i-storage.tenki.jp
+5
-0
-
527. 匿名 2025/08/11(月) 08:05:52 [通報]
>>48返信
産まれてずっと大阪市内に住んでるからそういうものだともう何も思わない。ただ子供が小さいとちょっと大変。+4
-0
-
528. 匿名 2025/08/11(月) 08:07:54 [通報]
>>20返信
大阪人で普段せかせかしてるけど、高校生の息子と2人で東京行った時、周りに合わせたスピードで歩いてたのに乗り換え案内で検索した電車に乗り換え間に合わなかった。大阪ではありえない現象でびっくりした。+8
-0
-
529. 匿名 2025/08/11(月) 08:08:53 [通報]
田舎の人は日常的に運動する時は、ジムに行くの?返信
+1
-1
-
530. 匿名 2025/08/11(月) 08:09:20 [通報]
仕方ないじゃん返信
交通網が発達してるんだから
都内でも車乗りたい人は、もし混んでも駐車場なくても探して時間もお金もかかっても乗ればいいし、乗りたくない人は目的地まで電車で乗り換えあるなら歩いてするしかないじゃんね
地域に適した方法で移動すればいいんだし、わざわざ地方の人に心配されなくてもいいんですけど+5
-0
-
531. 匿名 2025/08/11(月) 08:09:23 [通報]
>>3返信
それはない
ライフスタイルが違うし田舎より神経使うから痩せてる+1
-7
-
532. 匿名 2025/08/11(月) 08:12:27 [通報]
>>197返信
私子供2人いるけど都心在住だから車無し
子どもたちもよく歩くよ+7
-0
-
533. 匿名 2025/08/11(月) 08:13:11 [通報]
>>6返信
新宿で乗り換えて東京駅勤務なので毎日我ながらよく歩いてると思うわ+12
-0
-
534. 匿名 2025/08/11(月) 08:15:40 [通報]
私実を言うと¨歩くと死んでしまう病¨返信
何で長距離歩きません!+0
-0
-
535. 匿名 2025/08/11(月) 08:17:40 [通報]
>>47返信
利便性には勝てない
田舎の方が私には過酷だった+8
-0
-
536. 匿名 2025/08/11(月) 08:18:21 [通報]
都心は歩くと楽しいんだよね〜返信
お洒落なカフェがあったり、可愛いスイーツ屋さんがあったり…気づいたら1万歩くらいはいく。
代官山ー恵比寿
表参道ー原宿
原宿ー渋谷
代々木ー新宿
東京ー有楽町ー銀座
銀座ー日比谷
日比谷ー東京
千駄ヶ谷ー原宿
千駄ヶ谷ー北参道
この辺は↑涼しい時期なら歩ける。
最近は暑過ぎて歩かずにバス乗るか、地下入っちゃうけど。他にも歩くと楽しい駅、教えて欲しいな。
+9
-0
-
537. 匿名 2025/08/11(月) 08:19:12 [通報]
>>48返信
転勤で東京から大阪に引っ越したんだけど
大阪駅が毎回全く訳がわからなかった
阪急沿線に住んでたから、阪急梅田からJRは辛うじて分かるようになったけど地下鉄や地下街に行きたい時は本当にカオスだった+11
-0
-
538. 匿名 2025/08/11(月) 08:20:04 [通報]
>>57返信
都心には大体エスカレーターがある+2
-1
-
539. 匿名 2025/08/11(月) 08:21:34 [通報]
>>526返信
「不要な」ストックね+0
-2
-
540. 匿名 2025/08/11(月) 08:22:12 [通報]
>>100返信
お散歩になって楽しいよね+4
-0
-
541. 匿名 2025/08/11(月) 08:22:17 [通報]
それが普通で生きてきたからなんとも思ったことないや返信+4
-0
-
542. 匿名 2025/08/11(月) 08:22:59 [通報]
>>47返信
都心なんか地下鉄だらけだから駅周辺になんにもない+0
-9
-
543. 匿名 2025/08/11(月) 08:23:39 [通報]
>>47返信
原始的だなと思う
歩きがベースに時々自転車とか+2
-11
-
544. 匿名 2025/08/11(月) 08:24:12 [通報]
地方に行くと、新幹線の駅なのに単純すぎてびっくりする返信
普通電車のような駅だよね
+4
-0
-
545. 匿名 2025/08/11(月) 08:26:48 [通報]
>>523返信
本当にビッグカメラだと勘違いしてるのではと思ったんじゃないの?+1
-3
-
546. 匿名 2025/08/11(月) 08:26:58 [通報]
>>57返信
最寄りまで徒歩5分だしって言ってもホームに行って電車乗るまでの距離長いし目的地の駅も同じ
実際の目的地までのドアトゥドアで考えるとめちゃくちゃ時間かかるイメージ+3
-1
-
547. 匿名 2025/08/11(月) 08:28:52 [通報]
>>536返信
私は趣味が散歩なので、
渋谷から新宿、丸の内から霞が関も歩くw
+4
-0
-
548. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:24 [通報]
>>543返信
電動自転車便利すぎる
車より手軽に乗れるし+6
-0
-
549. 匿名 2025/08/11(月) 08:31:06 [通報]
「心配」って何?不満じゃん、文句じゃんw返信
地方が良いとか都会がいいとかじゃなく、何かを悪くいうときに「心配」って言葉を持ち出して盾にするの、毒親と同じやり方だなーw+2
-1
-
550. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:39 [通報]
>>6返信
京葉線ユーザーの私
これは運動不足な私への神様からのプレゼント!と初っ端に思ったので全然苦にならない+23
-0
-
551. 匿名 2025/08/11(月) 08:35:20 [通報]
>>405返信
東京は駅も大きいけれどビルも巨大で
ビルの入り口入ってからデスクまでも5分以上かかったりするもんね
お隣のビルに用足しに行くだけでも5分じゃ着かない+6
-1
-
552. 匿名 2025/08/11(月) 08:35:33 [通報]
>>501返信
トイレあちこちにあるよ
田舎の方がトイレ無くてきつくない?+11
-2
-
553. 匿名 2025/08/11(月) 08:36:20 [通報]
今大田区だけど、家族連れで歩いてる光景めちゃくちゃ見る返信
地元の埼玉だとそういう光景あまりないww+2
-0
-
554. 匿名 2025/08/11(月) 08:36:21 [通報]
>>550返信
私も大江戸線ユーザーなので
「ミサイルが飛んできたらシェルターになるから安心だ」と思って階段を上り下りしている+7
-0
-
555. 匿名 2025/08/11(月) 08:36:25 [通報]
>>548返信
雨でも風でも雪でも猛暑でも自転車ね+1
-2
-
556. 匿名 2025/08/11(月) 08:37:06 [通報]
>>551返信
ビルの真下の駐車場を使うのが一番楽チン+1
-3
-
557. 匿名 2025/08/11(月) 08:37:55 [通報]
駅から出るまでも長くてめっちゃ歩くから逆に不便だなって思うよ返信
実家のほうが車移動でドアツードア?ってやつで便利+3
-3
-
558. 匿名 2025/08/11(月) 08:39:13 [通報]
東京駅に慣れてない時は自分がどこ歩いてるかわからなかったな返信
銀の鈴のところに行きたいのになんで京葉ストリートに着いてしまったの…?みたいな+4
-0
-
559. 匿名 2025/08/11(月) 08:40:22 [通報]
田舎に住む親戚の叔母が来た時、マンションの駐車場へ行くだけでも驚いていたもんね返信
車は玄関の真ん前に置くのがデフォルトの生活だから
東京駅なんてホームで待ち合わせだよ
改札外に出るまでに力尽きそうよ、下界を歩く生活してないから+4
-1
-
560. 匿名 2025/08/11(月) 08:41:14 [通報]
>>515返信
みなとみらいは日常的に行くところというより遊びに行くところって距離感の横浜市外の神奈川県民だけど、あのロープウェイ見るたびに「この短い距離で1000円って観光目的にしても流石に高すぎる……」って思ってたんだけど、移動手段として必要経費として使ってたんだ……+3
-1
-
561. 匿名 2025/08/11(月) 08:43:11 [通報]
>>8返信
京葉線と東西線の東京駅乗り換えは、もう乗り換えじゃなくて一駅歩いてる+23
-0
-
562. 匿名 2025/08/11(月) 08:44:00 [通報]
>>113返信
他県から来た人には使えないね…+13
-0
-
563. 匿名 2025/08/11(月) 08:45:04 [通報]
田んぼばっかりのド田舎に住んでて東京にはよく行くけど返信
両極端な地域は割り切って車か徒歩か選べるからいい
中途半端な地方の中心部行く時が一番困る+1
-0
-
564. 匿名 2025/08/11(月) 08:45:56 [通報]
>>503返信
これ
最近また都会に戻ったけど、地方いた時は歩数計1万歩いくこと滅多になかったのに、こっちでは普通に日常生活に送るだけで気付いたら1万歩超えてる+3
-0
-
565. 匿名 2025/08/11(月) 08:46:34 [通報]
>>544返信
と言うか地方の新幹線駅は
1時間に一本の電車のためにこんな設備つくったの?とその不採算な構図にJRに同情してしまう
需要無いのに自治体からの誘致に押されまくったんだろうな
昔の日本ならこれを機に街の活性化を狙えたかもしれないが、今の経済力じゃ難しいもんね+5
-0
-
566. 匿名 2025/08/11(月) 08:47:25 [通報]
>>2返信
1日7000歩で死亡リスクが半減されるんだってね。
iPhoneのヘルスケアアプリ見ると、通勤で毎日それくらい歩いてたわ。+12
-0
-
567. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:01 [通報]
>>556返信
電車利用前提じゃ無い?東京の通勤て
+6
-0
-
568. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:57 [通報]
>>74返信
地方は駅で普通に休める椅子がたくさんある
東京駅とか大阪駅は椅子なさすぎ+7
-2
-
569. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:58 [通報]
>>30返信
歩いてるだけで有名人になるの嫌だなw
犬連れてないと不審者と思われる⁇+23
-0
-
570. 匿名 2025/08/11(月) 08:50:01 [通報]
>>27返信
暑いから歩きたく無いよ
都会の電車の乗り換えは屋根があるから歩ける+4
-8
-
571. 匿名 2025/08/11(月) 08:50:37 [通報]
>>554返信
地下で生き埋めになりそうって怖くない?+3
-3
-
572. 匿名 2025/08/11(月) 08:51:39 [通報]
>>552返信
人の量に対して足りてない
地方トイレ少なくても行列なんて滅多にないよ+3
-3
-
573. 匿名 2025/08/11(月) 08:52:21 [通報]
>>329返信
平均2000歩しか違わないの!?
都会の人はよく歩く、田舎の人は徒歩5分のコンビニも車で行くっていう割に、たった2000歩の差って…
歩かないで車ばかりの生活なら1000歩くらいかと思ったわ。毎日車生活なのに平均6000歩もどこを歩くんだろう
+5
-1
-
574. 匿名 2025/08/11(月) 08:52:22 [通報]
>>503返信
私生まれも育ちも東京のど真ん中で、めちゃめちゃ歩いてるはずなのに体力筋力ゼロで太ってます。
こんな自分が地方で車生活になったら…どうなってしまうんだろう。+5
-0
-
575. 匿名 2025/08/11(月) 08:53:21 [通報]
>>573返信
家が広いからめっちゃ歩いてる、とか?+1
-4
-
576. 匿名 2025/08/11(月) 08:53:47 [通報]
>>501返信
地方感覚でコンビニやったらあるでしょと思っていったら、激狭コンビニでトイレなくて泣いた
近くの商業施設のどこにトイレあるとか、地元民じゃないとわからんし+3
-1
-
577. 匿名 2025/08/11(月) 08:54:03 [通報]
東京で成人男で免許持ってない人がいて驚いた返信
地方で免許なしは訳ありな人だけ+1
-0
-
578. 匿名 2025/08/11(月) 08:55:09 [通報]
>>515返信
市民ですが、シーバス(横浜駅〜赤レンガ倉庫〜山下公園)なら、県外の友達を横浜案内する時に乗ったり、ナイトクルーズもおすすめですが、桜木町のロープウェイはあの距離にわざわざ高いお金を払って乗りたいと思わない。
+1
-0
-
579. 匿名 2025/08/11(月) 08:56:46 [通報]
>>573返信
犬の散歩してる人多い+1
-2
-
580. 匿名 2025/08/11(月) 08:57:07 [通報]
>>108返信
結構なお年寄りでも、スタスタ歩いて乗り換えて、
上京したばっかの頃に感心した。+3
-0
-
581. 匿名 2025/08/11(月) 08:58:16 [通報]
>>239返信
共働き家庭はゼロ?+2
-1
-
582. 匿名 2025/08/11(月) 08:58:58 [通報]
>>573返信
地方はスーパー、コンビニ、ホームセンター等店内がやたら広い
ドラッグストアですら都会のスーパーの3倍くらいの店舗に、それ以上の駐車場がある
イオンモール内でウォーキングコースが設定されてるし+8
-0
-
583. 匿名 2025/08/11(月) 09:00:15 [通報]
>>515返信
いや、移動手段じゃなくて物珍しさで乗ってたよ
観光目的です+3
-0
-
584. 匿名 2025/08/11(月) 09:00:47 [通報]
>>2 7500歩w返信
+0
-2
-
585. 匿名 2025/08/11(月) 09:01:37 [通報]
なんかいまさらな話題だな(笑)返信
前からこれは言われていたことだもんね。
私の実家は都心のど真ん中なんだけど、おかげで両親85歳ですごく元気よ。
父はまだ現役で仕事しているし週一ゴルフだし、母はなんだかんだ出歩いている。
「整体の先生に60歳過ぎたら2万歩は歩き過ぎ、1万歩までにしなさいって怒られたけど1万歩なんてあっという間でどこにも行けないわ」って母は嘆いている(笑)+8
-0
-
586. 匿名 2025/08/11(月) 09:01:44 [通報]
実家が山手線の駅から徒歩1分だったんだけど、祖母は数駅先のデパ地下でいつも日常の買い物してた。返信
スーパーに行くより山手線使った方が歩く距離少ないからと。+3
-0
-
587. 匿名 2025/08/11(月) 09:04:57 [通報]
武蔵野線東京行き乗れて1本でラッキーと思ったら八重洲出るのに10分くらいひたすら歩いてビビったわ返信+0
-0
-
588. 匿名 2025/08/11(月) 09:06:22 [通報]
>>543返信
原始的ってw
電車に乗るんだから
果てしなく遠くまで基本歩くとかってわけじゃないじゃん
車の方が不便な事も多いのよ
あなたもこっちに住めば車あっても乗る回数減ると思うよー
私も田舎に住めばもっと気軽に車乗ってただろうし
道も広くて信号も少ないし、人も車も少なくて私みたいにほぼペーパーでも挑戦しようかなって思える
停めるのも広くて楽そうだし
+6
-1
-
589. 匿名 2025/08/11(月) 09:08:41 [通報]
>>587返信
目的地によっては駅内で歩くより、京葉線の改札から出て歩いた方が近い時もあるよね+0
-0
-
590. 匿名 2025/08/11(月) 09:08:51 [通報]
それだけじゃ足りず『一駅前に降りてウォーキングが日課』て人も珍しくない返信
だからか足腰丈夫な老人が田舎よりも多い気がする+5
-0
-
591. 匿名 2025/08/11(月) 09:09:02 [通報]
>>588返信
東京には10年住んでたよ
今思っても不便だったなという印象+2
-7
-
592. 匿名 2025/08/11(月) 09:09:26 [通報]
都会の人は車通勤より電車通勤の方が多いの?返信
みんながみんな家なら駅が近い訳ではないし駅から会社が近い訳でもないだろうし通勤時間めっちゃかかるくない?+1
-1
-
593. 匿名 2025/08/11(月) 09:09:52 [通報]
>>585返信
「歳取ったら田舎に住みたい」って人いるけど、年寄りこそ都会の方が絶対いいよね+12
-0
-
594. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:58 [通報]
>>102返信
都会は一人暮らしの高齢者がとても多い
病院、かなり高齢でも電車使って一人で来る
+6
-0
-
595. 匿名 2025/08/11(月) 09:14:25 [通報]
>>592返信
車通勤なんてしようもんなら渋滞渋滞で大変よ
車優先社会で快適に運転できるならいいけど、人や自転車も多いし運転してる人に対する配慮もないし、仕事前に神経使って運転なんてしたくないね+4
-0
-
596. 匿名 2025/08/11(月) 09:15:26 [通報]
>>593返信
うん
田舎に住むのは若いときに限ると思う。
都心の駅近よね。+10
-0
-
597. 匿名 2025/08/11(月) 09:17:38 [通報]
>>593返信
だからその駅ダラダラ歩きたくないわ
駅近と言ってもどんだけ歩くのって話でしょ+2
-10
-
598. 匿名 2025/08/11(月) 09:17:44 [通報]
>>561返信
八丁堀〜日比谷線〜茅場町では?+0
-0
-
599. 匿名 2025/08/11(月) 09:18:36 [通報]
>>543返信
横、田舎住みだけど流石にそれは恥ずかしい
こっちは車がなきゃ生活が立ち行かない程に原始的なんだけど+10
-1
-
600. 匿名 2025/08/11(月) 09:19:06 [通報]
>>592返信
世田谷区の住まいから千代田区まで車通勤してたことがある。ちなみに自営業です。
当たり前なんだけど、渋滞がひどすぎてストレスだった。
混んでても何でも、電車のほうが楽。
そして駐車場で1日に3000円くらい払ってた。+4
-0
-
601. 匿名 2025/08/11(月) 09:21:53 [通報]
>>597返信
田舎の人ってやっぱり駅近の意味がわからないんだ(笑)+11
-2
-
602. 匿名 2025/08/11(月) 09:22:35 [通報]
>>565返信
1時間に1本?!
東京から見ると新幹線もっとたくさん走ってるように見えるんだけど…
行き先によるのかな
+0
-3
-
603. 匿名 2025/08/11(月) 09:22:41 [通報]
>>8返信
分かる笑+2
-0
-
604. 匿名 2025/08/11(月) 09:24:51 [通報]
>>518返信
横だけど、千代田区とかそう言うところ多い。
カフェまで300メートル、コンビニ滅多に無い。
有っても、新宿、渋谷、池袋なんかも都心のコンビニはトイレ貸しませんてなってる。
薬中とかホームレス対策だと思うけど。+3
-3
-
605. 匿名 2025/08/11(月) 09:28:33 [通報]
>>602返信
東京ってさ、すごいんだよ
どんな新幹線も東京に停まるもんね
各停でしか停まらない新幹線駅は1時間に1回とかそんなもんだしそもそも需要ないから普通駅程度の規模しかないw+5
-0
-
606. 匿名 2025/08/11(月) 09:29:51 [通報]
>>586返信
私の実家は地下鉄の駅から徒歩2分で隣の駅に伊勢丹があるんだけど、母は近所のスーパーより伊勢丹に買い物に行くわ。
そっちの方が楽だって。+2
-1
-
607. 匿名 2025/08/11(月) 09:31:19 [通報]
>>601返信
駅の中歩きまくるのに駅近の意味
老後に都会は嫌〜+1
-13
-
608. 匿名 2025/08/11(月) 09:32:46 [通報]
>>16返信
東横は遅延が多いから嫌い。ホームのパネルの表記も当てにならない。+7
-0
-
609. 匿名 2025/08/11(月) 09:33:32 [通報]
>>607返信
田舎にしか住んだことのない人に都心は無理です。
田舎にいてね。+11
-3
-
610. 匿名 2025/08/11(月) 09:33:52 [通報]
>>591返信
そっか
元が地方の人だとしばらく住んでもそう思うんだろうな
車慣れてると歩いて電車乗るって考えただけでめんどくさいんだよね
家から乗り込んで降りたところが目的地が楽なんだね
私の兄もそう言ってた+6
-1
-
611. 匿名 2025/08/11(月) 09:34:40 [通報]
>>607返信
慣れない駅なら歩きまくることになるかもしれないけど使い慣れた駅なら目的地方面の改札向かうだけだしそんなに歩かないでしょ+8
-0
-
612. 匿名 2025/08/11(月) 09:35:30 [通報]
>>281返信
実家のまわり田んぼだらけなんだけど、帰省した時に徒歩で散歩してると、農作業しているそれぞれの田んぼの人達が皆じーっとこちらを見てくるの。
私も一応上京前は十数年とそこに住んでいたわけだけど、その光景は異様に感じるよね。+24
-0
-
613. 匿名 2025/08/11(月) 09:35:52 [通報]
>>609返信
東京住んだことありまーす
目黒と品川+0
-5
-
614. 匿名 2025/08/11(月) 09:35:59 [通報]
>>1返信
北関東県庁所在地出身だけど、本当に人が歩いていない。
15年ほど前に帰省した時、久々に母校の小中学校にバスと歩きで行ってみようとしたら、母親から「歩く人がいないからウロウロすると目立つ。行きたいなら夜に行け」と言われて腹が立ち、窮屈さに辟易してそれ以来帰省していない。+8
-0
-
615. 匿名 2025/08/11(月) 09:41:28 [通報]
>>605返信
そうなのね
いつも大阪行くのに適当に来た新幹線乗ったり、横浜アリーナでライブの帰り、在来線混んで乗れない時新横浜から東京まで新幹線で帰ったりしてたから、普通に地方でももっとある感覚だったわ
考え及ばず失礼しました+0
-0
-
616. 匿名 2025/08/11(月) 09:42:14 [通報]
>>280返信
そんなのザラにある
九段下のホームから覗き込むと一駅先の神保町駅のライトが見えるくらい駅間が近い場合もあるから+4
-0
-
617. 匿名 2025/08/11(月) 09:42:37 [通報]
>>168返信
そんな事すらめんどくさがって車乗ってるくせに、車必須なのにガソリン高いー!とかよく言うな
歩けよ+7
-6
-
618. 匿名 2025/08/11(月) 09:43:42 [通報]
田舎は日中でも外を歩いている人が本当にいない。家はあるんだけどこの村は人が住んでいないのか?って思うくらい。散歩していて車がすれ違うと、車に乗ってる人が「誰だ?」って感じでこちらの顔を伺っているのがわかる返信+9
-0
-
619. 匿名 2025/08/11(月) 09:47:00 [通報]
東京は街も華やかで楽しいところが多いから歩いていても苦ではないです。田舎は行くところがないし街もオシャレじゃないから歩いていても楽しくないかな。返信+11
-1
-
620. 匿名 2025/08/11(月) 09:47:38 [通報]
>>607返信
老後?高齢者になったらちゃんと免許返納してやー+9
-0
-
621. 匿名 2025/08/11(月) 09:49:11 [通報]
>>619返信
え?あなた車運転してる人のことをガン見してるの?+0
-11
-
622. 匿名 2025/08/11(月) 09:50:42 [通報]
>>46返信
田舎の子ほど野山駆け回ることに興味ないかもね
生まれた時からそんな場所だから、いまさら興味わかないのかもしれない
平成初期に小学生やってた私は長期休暇はド田舎の祖父母の家に預けられてたんだけど、そこに住んでる同い年のいとこは外で遊ぶことに興味がなくて
私のほうが一人で自転車漕ぎ回して徒歩も駆使して近所の野山探検しまくってた
公園なんて一人で遊びに行ってきなよって時代だったから、都会っ子の私は一人で遊び場探しに出かけるとか普通だったんだよ+16
-0
-
623. 匿名 2025/08/11(月) 09:54:59 [通報]
>>578返信
あのロープウェイは完全に観光用でしょ
アトラクション+6
-0
-
624. 匿名 2025/08/11(月) 09:55:53 [通報]
>>115返信
うち27分w
都会じゃないけどさ(神戸のイメージとはかけ離れた田舎)+0
-0
-
625. 匿名 2025/08/11(月) 09:56:26 [通報]
>>619返信
わかる
この前東京に行った時、家族と同じ事を話してたw+3
-0
-
626. 匿名 2025/08/11(月) 09:58:21 [通報]
>>43返信
いつも自転車通勤だからすぐ近くのコンビニも自転車。自転車さえ少ない。普段車の人は車だよ。本当歩いて5分かからないのにわざわざ歩かない。田舎は犬の散歩か目の前スーパーとか健康の為の歩きか位少ない。+2
-0
-
627. 匿名 2025/08/11(月) 09:58:41 [通報]
ダイエットにええやん返信
車移動は太るぞ+2
-0
-
628. 匿名 2025/08/11(月) 09:59:18 [通報]
渋谷駅から田園調布線への返信
乗り換えも結構つらい
+3
-0
-
629. 匿名 2025/08/11(月) 10:02:27 [通報]
>>593返信
これは本当そう
体に不自由出て来たら都会一択
病院もあちこちあるし福祉も充実してる
車ありきの生活が出来なくなるからね+12
-1
-
630. 匿名 2025/08/11(月) 10:02:54 [通報]
>>391返信
変な人や不審者や外国人に遭遇する率は都会の方が高そう。田舎は害の無い不審者はたまに居るけど。+4
-2
-
631. 匿名 2025/08/11(月) 10:03:08 [通報]
>>11返信
田舎は歩道なんて歩いている人ほとんどいないから自転車は歩道を走ってほしい+0
-1
-
632. 匿名 2025/08/11(月) 10:03:37 [通報]
田舎で歩いてたら車から見られるのフツー。返信
うちの田舎は金髪とかミニスカでもはいた日には目立ちまくって注目される。ノースリーブもアウトだなw+3
-2
-
633. 匿名 2025/08/11(月) 10:05:29 [通報]
>>396返信
都会の人は米食べないの?+3
-1
-
634. 匿名 2025/08/11(月) 10:07:29 [通報]
>>631返信
自転車の法律どうにかしてほしい。田舎は車が多いから車道に出る方が怖い。歩道はめったに人が歩いてないんだから。+4
-0
-
635. 匿名 2025/08/11(月) 10:16:38 [通報]
>>367返信
千葉方面は総武線も京葉線も歩かされる
まず東京駅着いたら どっちを選ぶかで悩む
+5
-0
-
636. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:26 [通報]
>>604返信
横だけど
千代田区といっても色々場所はあるからどの辺をイメージして言ってるのかわかんないけど、千代田区コンビニ滅多にないとか、全然普通にあるよ。地方と比べても多いと思う。
コンビニのトイレ利用できるかはまた別だけど
トイレは困る前に、電車移動の時は予め駅のトイレ利用しとくとか、駅はめっちゃある。あとは複合施設的なオフィスビル内にも利用できるトイレはあるから別に難民というほど困らないと思う。
+7
-0
-
637. 匿名 2025/08/11(月) 10:21:42 [通報]
>>375返信
銀座あたり不便だよね
銀座線から有楽町線に乗り換えが早いと検索で出るけど一度外に出るし楽じゃない
私の移動範囲だとバス移動の方が楽だった
+6
-1
-
638. 匿名 2025/08/11(月) 10:22:01 [通報]
>>576返信
だよね
東京まで高速バスで通勤してる夫はトイレと喫煙所を把握してる
会社に着くまでに3ヶ所の喫煙所に寄るらしい
+3
-2
-
639. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:50 [通報]
>>27返信
300m先のゴミを出しに行くのさえ、車を使って出しに行ってるよ。田舎の人はその位歩く事をしないね。意識して体を動かさないとね。+17
-1
-
640. 匿名 2025/08/11(月) 10:27:48 [通報]
>>113返信
いいこと聞きましたありがとう+10
-0
-
641. 匿名 2025/08/11(月) 10:30:48 [通報]
>>2返信
駅徒歩三分の家と会社で乗り換えなしなのにそれくらい行く
ほぼ歩いてないと思っていたのに歩数計見てびっくりしたことがある
乗り換えなくても駅から地上に出るまでにぐるぐる歩かなきゃいけないし
在宅の時は3桁+0
-0
-
642. 匿名 2025/08/11(月) 10:37:03 [通報]
>>578返信
本当?
私は乗りたい!+1
-0
-
643. 匿名 2025/08/11(月) 10:38:39 [通報]
>>1返信
ヲタ友の田舎の子が張り切ってヒールで東京に出てきて歩き疲れて死ぬって言ってた
とにかく歩くのがのろくてびっくりしたわ+7
-0
-
644. 匿名 2025/08/11(月) 10:39:44 [通報]
>>6返信
駅うろうろしてるだけで目的地着くまでに疲れる+4
-4
-
645. 匿名 2025/08/11(月) 10:41:00 [通報]
>>36返信
>膝が傷めてドラストにロキソニン湿布買った
「てにをは」が壊滅的 外国人?+15
-0
-
646. 匿名 2025/08/11(月) 10:42:46 [通報]
>>632返信
歩いてる人が本当にいないよね
うちの地元の方は自転車すら見かけない
自転車乗ったところで何もなさすぎてどこも行けないw+2
-0
-
647. 匿名 2025/08/11(月) 10:47:10 [通報]
>>27返信
田舎に住んだ事ないから言えるんだわ
その言い方だと+3
-11
-
648. 匿名 2025/08/11(月) 10:48:00 [通報]
>>632返信
そんなに限界集落の人ががるちゃんやれるの?
+2
-1
-
649. 匿名 2025/08/11(月) 10:48:25 [通報]
>>618返信
こわい+5
-0
-
650. 匿名 2025/08/11(月) 10:50:10 [通報]
>>620返信
90過ぎても現役なのよ
怖いわー+2
-1
-
651. 匿名 2025/08/11(月) 10:50:21 [通報]
>>295返信
4000歩って30分くらいだよね
その30分がかったるい、そんなのんびりした気分になれない
買い物で荷物があれば、重くて疲れるし。+3
-7
-
652. 匿名 2025/08/11(月) 10:50:58 [通報]
>>1返信
東京に遊びに行くとめちゃ疲れる。人酔いする。歳取るともっと疲れそう。バスも混んでるし喫茶店も混んでるし足腰丈夫じゃないと無理だろうね+7
-6
-
653. 匿名 2025/08/11(月) 10:51:58 [通報]
>>170返信
田舎の人の方が老けてる人多いと感じた
都会はびっくりするぐらい若見えの人がいたりする
意識の違いかな?+40
-3
-
654. 匿名 2025/08/11(月) 10:54:59 [通報]
>>3返信
田舎だけど歩くの好きだから歩く派。往復30分のコンビニや郵便局までは歩く。
でも歩かない人は本当に歩かないからなあ。田舎で歩いていると目立つしじろじろ見てくるジジババいるから歩きたくない人も居る。+43
-0
-
655. 匿名 2025/08/11(月) 10:55:40 [通報]
うちの田舎は畑仕事してる人達がよそ者監視してる返信
歩いてると不審者扱い+9
-0
-
656. 匿名 2025/08/11(月) 10:56:12 [通報]
>>581返信
祖父母が車で送迎担ってくれてたり、行きは両親どちらかが通勤の時に一緒に帰りは祖父母の迎えってパターンもある
あとは短時間パートで仕事終わった足でそのまま子供の迎えとか
通学バス出る地域ならバス停から子供だけで歩きだろうけど、町営村営の循環タイプだとバス停までお迎え必要なこともあるね+3
-0
-
657. 匿名 2025/08/11(月) 10:57:18 [通報]
>>186返信
車持ちたくないしなあ。
免許持ってなくても全く支障ないよ。+10
-0
-
658. 匿名 2025/08/11(月) 10:57:47 [通報]
>>651返信
体力ないねー+6
-1
-
659. 匿名 2025/08/11(月) 10:59:54 [通報]
>>23返信
越谷レイクタウン。
わりと近場に住んでいるから普通に行くけど、
やっぱり広いよね。
妊婦の時に買い物行ったら、
建物の端から端まで一度に歩けなかった。
疲れて途中のベンチで一休み、二休みしないとw+10
-0
-
660. 匿名 2025/08/11(月) 11:01:25 [通報]
>>8返信
八丁堀で乗り換えも地味に歩くし、新木場で乗り換えられる、りんかい線や有楽町線はそもそも利便性があまりよろしくない。+7
-0
-
661. 匿名 2025/08/11(月) 11:01:35 [通報]
>>183返信
関東政令都市住み自転車ヘビーユーザーです
子供が小さい頃、帰省した時の移動手段として子供乗せ自転車を買おうとしたら、
取り寄せということで驚いた
言われてみたら、自転車乗ってる人は殆どいなかったw+3
-0
-
662. 匿名 2025/08/11(月) 11:04:28 [通報]
たった100メートルでも車を使うはさすがに盛り過ぎじゃない?返信+4
-1
-
663. 匿名 2025/08/11(月) 11:05:04 [通報]
>>327返信
ボンビーガールのような番組で中央線の不動産屋で家賃が安いと勧められて住む人が正解
バスの行き先が何処だかわからないから使ったことない人っているのかしら
中央線の駅は有名だと思うし東西線や丸ノ内線の行先見ても気付かないのは不思議である
+0
-1
-
664. 匿名 2025/08/11(月) 11:07:24 [通報]
>>662返信
短い十両編成がやってきたら駅のホームで車を探してそう+1
-0
-
665. 匿名 2025/08/11(月) 11:12:06 [通報]
>>619返信
少し歩くと必ず何かあるから目標にしやすいし飽きない
日替わりで違うカフェを目的に出来る
田舎はどこまでも同じ風景+5
-0
-
666. 匿名 2025/08/11(月) 11:12:31 [通報]
今は北関東住みだけど、東京へ電車で行くと1万歩超え!返信
普段は車移動だから、3000歩〜5000歩くらい。
車でも東京へ行くことあるけど、高速代やガソリン代、都内での駐車場代とか考えると電車で行くのが一番ラク。
思うことは、東京に住んでいた時の方が痩せてたなー。
+4
-1
-
667. 匿名 2025/08/11(月) 11:17:36 [通報]
>>657返信
そう思っていたけどコロナをきっかけに車を買ったらとても便利だよ
手放せなくなった+4
-2
-
668. 匿名 2025/08/11(月) 11:18:43 [通報]
>>660返信
りんかい線は勿論のこと有楽町線も他路線との乗継が余り良くないのは確かです+1
-0
-
669. 匿名 2025/08/11(月) 11:19:13 [通報]
>>618返信
夜明かりがついててあ、人住んでるんだ?ってわかったわ
あといなくても防犯的観点からタイマーで電気付くようにしてる
車もなくてシャッター閉めたらいかにも不在感あるよね+0
-0
-
670. 匿名 2025/08/11(月) 11:21:39 [通報]
>>48返信
阪急からJRも歩くし
京橋駅からビジネスパークも
駅から微妙な距離を
歩くことになる
結構不便
+5
-0
-
671. 匿名 2025/08/11(月) 11:24:27 [通報]
>>2返信
そう。事務職なのに仕事行くと平均そんなもん。
会社もマンションも駅近い方だけど。
駅から少し会社が遠い夫はもっと歩いてるw
でもある意味そしたら高いの方が健康的で足腰強い人が多いのかもね。+4
-0
-
672. 匿名 2025/08/11(月) 11:24:32 [通報]
>>598返信
都民じゃないので、通ったことあるのか記憶が…。でも茅場町の日比谷線✕東西線も、見えてるのにぐるーっと回ったり不思議すぎる!
初めて銀座三丁目かなんかいったとき、地上に出て30分以内に乗り換えっていうのもびっくりしました。+0
-0
-
673. 匿名 2025/08/11(月) 11:25:35 [通報]
>>3返信
デブでごめん😂なんでだろう
疲れるから食べるのかな。+1
-2
-
674. 匿名 2025/08/11(月) 11:27:11 [通報]
>>3返信
都会に人は脚も強いよね。
満員電車で手すりも持たずに脚だけで踏ん張ってられるの見て驚愕した。
普段車移動の私は、手すり持ってても電車の揺れに振られまくった。+26
-0
-
675. 匿名 2025/08/11(月) 11:28:10 [通報]
>>169返信
新大阪駅大きいと思ったけど。
大阪駅はダンジョン。よくわからなかったw+8
-1
-
676. 匿名 2025/08/11(月) 11:29:18 [通報]
>>409返信
大学で田舎から上京してきた子は都会はコンクリで足が疲れる、足の裏が痛いって言ってた+1
-7
-
677. 匿名 2025/08/11(月) 11:29:40 [通報]
>>1返信
はいたつもあるし車なくても生きていける
+2
-0
-
678. 匿名 2025/08/11(月) 11:32:30 [通報]
ド田舎出身だから車当たり前で育ったけど、慣れるもんだよね。もう地元よりも都会暮らしの方が長いし慣れたから何とも思わなくなった。返信
慣れってすごいよね。+2
-0
-
679. 匿名 2025/08/11(月) 11:34:52 [通報]
>>676返信
大学で田舎から上京してきた子はどこまでも自転車で行って地元民が驚愕する+2
-0
-
680. 匿名 2025/08/11(月) 11:36:49 [通報]
地方都市にUターンして感じたこと返信
首都圏では、颯爽と大股で姿勢良くサッサッと歩くよね服装も洗練されているし
田舎では、トテトテ?ポテポテ?内股でO脚みたいに?歩く人多いし、 (首都圏、特に都心ではあまり見かけないかな)女性も男性も歩く速度がゆっくり目
生活状況、習慣がまったく異なるから体型も違ってきているな〜と日々感じている+3
-0
-
681. 匿名 2025/08/11(月) 11:37:18 [通報]
>>2返信
老人?
8,000-1万歩はいくだろ+0
-3
-
682. 匿名 2025/08/11(月) 11:37:49 [通報]
>>662返信
100メートル先のスーパー
田舎は駐車場が広すぎるから入り口までの距離を考えたら結局車なんだよね+1
-2
-
683. 匿名 2025/08/11(月) 11:39:47 [通報]
地方の実家の親が、都内の旦那の親よりヨボヨボなのは歩かないからだと思ってる返信+3
-0
-
684. 匿名 2025/08/11(月) 11:40:07 [通報]
地下鉄は他の路線のホーム跨いで別路線に行くとこもあるよね返信
大手町?銀座?どの駅か忘れたけどこないだまたそこに遭遇して20年前から変わらんのねと思った+0
-0
-
685. 匿名 2025/08/11(月) 11:40:48 [通報]
>>230返信
男性は大阪が都道府県で、一番よく歩くデーターもある。+0
-0
-
686. 匿名 2025/08/11(月) 11:41:01 [通報]
>>281返信
私のことだなw
田舎に住んでいて、駅は割と近め(徒歩10分)だけど、たまーに電車利用する時ですら駅まで車で行く…
+2
-1
-
687. 匿名 2025/08/11(月) 11:45:23 [通報]
>>592返信
都会は駅の数が多い
自宅から最寄り駅まで徒歩10分
会社から最寄り駅まで徒歩5分
こんな人が多いと思う
車は持たないで生活出来るので、両親や義両親見てても年取ってからも困らない
+5
-0
-
688. 匿名 2025/08/11(月) 11:45:58 [通報]
>>680返信
東京の関東地方以外でも、都市マラソンブームで走ったり、ジョギングを毎日よく見るよ。+1
-1
-
689. 匿名 2025/08/11(月) 11:48:44 [通報]
>>684返信
冷房効いてるし、雨でも傘要らずでありがたい+4
-0
-
690. 匿名 2025/08/11(月) 11:48:55 [通報]
>>681返信
よこ
いかんよ、一時期1万歩毎日目指そうと二駅前から降りたりしてやっとだよ
家から駅800歩×2、駅から職場1000歩×2、昼食の買い出しビル内にて200歩ぐらい
1日中デスク仕事トイレに5回行っても500歩ぐらい+2
-0
-
691. 匿名 2025/08/11(月) 11:50:05 [通報]
買い物大変じゃない?どうしてるの?返信+0
-4
-
692. 匿名 2025/08/11(月) 11:50:48 [通報]
>>680返信
確かに歩くスピードが違う
その習慣が歳を取ってからも効くのかも+2
-0
-
693. 匿名 2025/08/11(月) 11:51:10 [通報]
>>1返信
歩く事の何が悪いんだ?+10
-0
-
694. 匿名 2025/08/11(月) 11:51:13 [通報]
>>689返信
そう、わざと地下に潜るしビルの中通過して行く
なるべく外に出ず移動できる場所はそうする+2
-0
-
695. 匿名 2025/08/11(月) 11:51:14 [通報]
>>610返信
ラッシュ時、+0
-1
-
696. 匿名 2025/08/11(月) 11:51:23 [通報]
地方住みの知り合いと都会で移動した時返信
エスカレーター混んでて階段使ったら
こんなに階段登ったこと今までないって言われた
毎日電車通勤している身からすると
ほんの2~3階分だと思ったけど、かなりハードだったらしい+2
-0
-
697. 匿名 2025/08/11(月) 11:52:08 [通報]
いや、さすがに歩いて100メートルのコンビニ行くのは歩きますよwww。徒歩5分なら車出しますけど。返信+0
-2
-
698. 匿名 2025/08/11(月) 11:57:10 [通報]
>>1返信
到着時間より乗り換えとか構内の距離で決めちゃう+0
-0
-
699. 匿名 2025/08/11(月) 12:03:36 [通報]
>>347返信
そもそも大阪は地下鉄メインで、碁盤の目になってるから大阪の方が効率が良くて合理的
無駄に歩く必要性が少ない+3
-0
-
700. 匿名 2025/08/11(月) 12:09:41 [通報]
>>1返信
私も上京したての頃、
地下鉄が地下2F、3Fあるなんて知らず、すごく長いエスカレーターを降りるの本当に合ってるかわからずに怖かったよ。
地元じゃ地下1Fまでだよ。
+2
-0
-
701. 匿名 2025/08/11(月) 12:10:28 [通報]
>>76返信
今の農家なら普通に農家の方が長生きする
足腰しっかりしてるの大事+5
-2
-
702. 匿名 2025/08/11(月) 12:12:22 [通報]
>>42返信
最寄駅から2駅歩く?
地元なら1時間半かかるわ。
車でも20分かかるのに。
+10
-1
-
703. 匿名 2025/08/11(月) 12:16:18 [通報]
>>79返信
今って小学校も結構送迎が多いらしいね
雨降ったら、夏は暑いから、で帰りも学童だとお迎えに〜とか職場で聞く。
うちの地域は小学校の通学班も廃止されてるから、余計に送迎の家庭も多そう。
小学校あがるのが今からおそろしいよー…!
+6
-0
-
704. 匿名 2025/08/11(月) 12:16:52 [通報]
>>654返信
私も歩いてる。じーっとばかにするように見てくる運転手の人もいるけどそういうのは意外に若い人だったりする。庭いじりしてるおばあちゃんとかおじいちゃんに「偉いねぇ!」って言われることも多い。
歩いてるだけで褒められる。+9
-0
-
705. 匿名 2025/08/11(月) 12:17:49 [通報]
>>112返信
どうだろうねー
都内なら小規模のスーパー(まいばすとか)があちらこちらに点在してるので
むしろ年取ってからの日常生活考えたら都会の方が絶対暮らしやすいと思うけどね
老後なら毎朝毎晩満員電車乗らなきゃいけないわけでもなかろうし
最寄りのスーパーまで車必須な環境とか70歳超えたら一気にしんどくなりそうだし+6
-1
-
706. 匿名 2025/08/11(月) 12:18:47 [通報]
>>141返信
駅徒歩20分で「駅近」表記してる不動産屋見たことないんだが+7
-1
-
707. 匿名 2025/08/11(月) 12:20:50 [通報]
東京駅から神保町駅まで行くために返信
東京駅から乗り場まで信じられないくらい歩いたなw
何線だったか忘れちゃったけど+2
-0
-
708. 匿名 2025/08/11(月) 12:23:08 [通報]
田舎は歩いてても景色がつまらない返信
あと冬はイノシシがそのへん歩いてるから夜散歩行きたくても行けない+5
-1
-
709. 匿名 2025/08/11(月) 12:24:14 [通報]
>>37返信
スーパー方向音痴の私が渋谷行ったら遭難して二度と出れないわ+4
-1
-
710. 匿名 2025/08/11(月) 12:26:41 [通報]
>>707返信
大手町から半蔵門線に乗るなら丸ノ内線で一駅乗るべき+2
-0
-
711. 匿名 2025/08/11(月) 12:27:44 [通報]
>>162返信
距離がありすぎて、公式では乗り換えになってないですね(確か)+1
-0
-
712. 匿名 2025/08/11(月) 12:30:14 [通報]
>>2返信
百貨店の社員だけど、1日1万3000千歩ぐらいが平均
ディズニーシー(1日)で三万歩だったから驚いた
エネルギーを使うから凄い食べたくなる
+6
-0
-
713. 匿名 2025/08/11(月) 12:30:23 [通報]
>>693返信
本当それ
なんで心配されてるんだろうw+7
-0
-
714. 匿名 2025/08/11(月) 12:33:18 [通報]
>>575返信
家の階段上り下りの運動ってバカにならないらしい
マンションより持ち家の多い田舎が有利か…?+5
-1
-
715. 匿名 2025/08/11(月) 12:33:44 [通報]
>>676返信
どんな田舎から出たきたんだw
田舎でも道路は舗装されてるでしょ
いまだに土の道なんてあるの?
疲れた原因は単純にたくさん歩いたからだよ+6
-2
-
716. 匿名 2025/08/11(月) 12:34:32 [通報]
>>582返信
それを言ったら都会は駅ビルやデパートあるし+2
-0
-
717. 匿名 2025/08/11(月) 12:36:51 [通報]
田舎の5分はその区間何も無いからね汗返信+1
-0
-
718. 匿名 2025/08/11(月) 12:37:37 [通報]
>>367返信
まだ総武線快速の方が近いよ
京葉線に比べたら+4
-0
-
719. 匿名 2025/08/11(月) 12:37:42 [通報]
>>573返信
私も信じられない
本当に徒歩3分で車出す人もいるんだよ
ただ庭や畑仕事する人多いから、それで歩数増えてるとか?+4
-1
-
720. 匿名 2025/08/11(月) 12:37:50 [通報]
田舎育ちだけどそんな車使わないし。田舎の徒歩通学遠いよ。返信+0
-2
-
721. 匿名 2025/08/11(月) 12:39:10 [通報]
>>193返信
>数駅なら普通に歩けるのが都会
一駅ならまだしも、皆普通に数駅も歩いてるの?
私は無理+4
-0
-
722. 匿名 2025/08/11(月) 12:39:21 [通報]
>>408返信
人間の絶対数が少ないから
人の流れを見て動くっていう習慣がないんだろうな+4
-0
-
723. 匿名 2025/08/11(月) 12:39:59 [通報]
>>717返信
駅の地下道もなにもないよね+0
-0
-
724. 匿名 2025/08/11(月) 12:41:56 [通報]
>>170返信
徒歩5分に車を使い、課金してジムのマシーンで歩くのよ+5
-1
-
725. 匿名 2025/08/11(月) 12:44:11 [通報]
>>46返信
ホントそれ。もう何年も前だけど、都会は近くの公園が結構あっていつも賑わってたけど、田舎の公園は誰もいないし、ゲームばっかしてるって聞いたことある。+6
-0
-
726. 匿名 2025/08/11(月) 12:46:43 [通報]
>>501返信
渋谷駅が工事中で私の動線上にトイレがないもんだから
別の駅で必ず行くようにしてます・・・+0
-0
-
727. 匿名 2025/08/11(月) 12:47:23 [通報]
>>1返信
実家の方がそんな感じ。外に出ないから引きこもりも多いよ。近くに店もないからふらっと出かけられないし、スマホで何でも済まそうとするし。都会の子の方が出かけるのも好きだよね。+1
-2
-
728. 匿名 2025/08/11(月) 12:50:19 [通報]
>>141返信
不動産の徒歩表示は、ドアtoドアだと1.5倍位かかりますよね
うちは徒歩五分ってなってるけど、五分後に電車乗るなら全速力で玄関から改札口まで走り通さないと無理だわw+1
-0
-
729. 匿名 2025/08/11(月) 12:57:13 [通報]
梅田ダンジョンをぐるぐる迷い倒してるけど東京はもっとすごいの?返信
みんな探検家なの?+3
-0
-
730. 匿名 2025/08/11(月) 12:58:51 [通報]
>>18返信
そうだね。体力がないと都会では暮らせない。
お年寄りはどうやって暮してるんだろう…て思ってしまう。
+7
-3
-
731. 匿名 2025/08/11(月) 13:02:37 [通報]
>>1返信
都市部はそれが当たり前
むしろ徒歩5分を車で移動するほうが健康面で心配です+6
-1
-
732. 匿名 2025/08/11(月) 13:05:18 [通報]
>>1返信
都会は人も車も多いから渋滞に巻き込まれたら動けなくなるし、電車や地下鉄を利用した方が早いし
確実
地下鉄やJRの主要な駅の構内は、乗り換えに結構歩くことは多いけど慣れると何とも思わないし
自分は歩くこと自体苦じゃないかな。
その代わり乗り遅れても山手線なら2~3分おき、だいたい5分おきに電車来るし、終電も遅い時間まであるから交通の便だけはいいし運賃も安い。+3
-0
-
733. 匿名 2025/08/11(月) 13:12:46 [通報]
地下鉄だと二駅くらい歩けるから、電車乗らないで歩いちゃうこと多いな~返信+1
-0
-
734. 匿名 2025/08/11(月) 13:15:34 [通報]
>>613返信
住んだことがある…(笑)+4
-0
-
735. 匿名 2025/08/11(月) 13:24:11 [通報]
>>3返信
本当そう思う
外国人が日本人は痩せた人が多いと言っているが、大都会しか見てないんだと思う
+6
-1
-
736. 匿名 2025/08/11(月) 13:24:54 [通報]
>とあるテーマパーク行ったとき「ここから駐車場まで徒歩10分ぐらいだね」と言ったら、地元の友だちに「10分も歩くの?」って言われた。返信
ど田舎在住、通勤に1時間半かけて毎日都会に出勤してるけど、家周りの徒歩10分と都会の徒歩10分は気持ち的に全く違うのは理解してるよ
都会に行くとスイッチが切り替わる
近所の10分は歩きたくない+1
-1
-
737. 匿名 2025/08/11(月) 13:25:53 [通報]
でも、距離感覚?時間感覚?が、田舎と都会じゃ違いすぎる返信
都会だと、10分歩いても、街から街へ移動するだけだけど、田舎って、山間部から農村へみたいな感じで、一向に街にたどり着かないみたいな?
それで、疲れたから電車やバス、タクシー使うかみたいなことができない
次のバスまで3時間待ちで、しかもその間、涼める商業施設みたいなのが何も無いっていう
だからなんか、歩く=軽いトライアスロンとか、ハイキングに行くくらいの決意が必要で、「10分歩く」ってことの意味が違ってくるんだよね+5
-2
-
738. 匿名 2025/08/11(月) 13:26:56 [通報]
>>707返信
自分だったら
御茶ノ水駅から歩きます
お茶の水橋改札から出て
10分歩けば着きます+1
-0
-
739. 匿名 2025/08/11(月) 13:31:44 [通報]
>>729返信
大阪梅田の方が日本一のダンジョンらしいね
自分も何回行っても覚えられない+3
-0
-
740. 匿名 2025/08/11(月) 13:33:06 [通報]
>>738返信
横だけど、田舎者の自分からすると、10分歩いたら次の駅に着くというのが信じられない
私の地元だと、次の駅に行くのに徒歩だと2時間くらいかかる
1駅の区間がなんか違うよね+1
-0
-
741. 匿名 2025/08/11(月) 13:33:31 [通報]
>>281返信
そうですね。
あと東京住んでた時は車のマナー良いと思った。
スクランブル交差点とかドライバーさんイライラしそうなのにきちんと待ってる。
田舎は残念ながらマナー悪い人が多い。
歩行者いるのに赤信号でも平気で突入したり。
そのせいかな~やたら車の交通事故見かける。+10
-4
-
742. 匿名 2025/08/11(月) 13:33:46 [通報]
田舎で歩くと「疲れた・体調が悪くなったから電車やタクシーで帰ろう」が出来ないのよ返信
歩いて行ったら是が非でも歩いて帰らねばならない+3
-1
-
743. 匿名 2025/08/11(月) 13:34:06 [通報]
>>1返信
これは本当にそう!実家に数年帰ったときに実感した。とにかく歩くよね。+0
-0
-
744. 匿名 2025/08/11(月) 13:36:24 [通報]
>>1返信
町育ちの友達が田舎に引っ越したとき、同じ時間の通学路でも、周りが田んぼしかないから長く感じるって言ってたな。+2
-0
-
745. 匿名 2025/08/11(月) 13:38:04 [通報]
急いでたから東京駅で中央線降りてキャリーコロコロして新幹線ホームまで6分で行ったけど、これって早いの?返信
ちなみに大阪府民+0
-0
-
746. 匿名 2025/08/11(月) 13:39:29 [通報]
>>169返信
わかってないなぁ
大阪駅は地下に潜ってからがとんでもない広さなんだよ+9
-0
-
747. 匿名 2025/08/11(月) 13:42:36 [通報]
>>501返信
激狭なスタバの席でさえ取り合いだものね
くつろげないよ+4
-3
-
748. 匿名 2025/08/11(月) 13:44:03 [通報]
>>48返信
御堂筋線ユーザーで梅田乗り換えで谷町線乗るけど、朝1本遅れた時は1分半で乗り換えてる
走ってはないけど足がうずまき🌀
梅田ダンジョンは制覇してるからどこに行くにもスタスタ+2
-0
-
749. 匿名 2025/08/11(月) 13:44:56 [通報]
>>5返信
夏は汗だくになりそう。+2
-0
-
750. 匿名 2025/08/11(月) 13:45:28 [通報]
>>5返信
東京に住んでた時は休日は10キロとか歩いてたな。見るものが多いから、そんなに苦にならないよね。+7
-1
-
751. 匿名 2025/08/11(月) 13:46:16 [通報]
>>10返信
ど田舎の人?+9
-0
-
752. 匿名 2025/08/11(月) 13:48:30 [通報]
>>735返信
異様な太り方した外国人見ると食生活の歪みや病気があるのではないかと思う。+5
-0
-
753. 匿名 2025/08/11(月) 13:49:59 [通報]
>>396返信
米は関係なくない?
私は東京でも田舎でもお米食べてるけど。+6
-1
-
754. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:03 [通報]
京都は交通が便利なわけじゃ無いけれど、返信
害人多すぎてバス乗れないとかの場合歩いたほうが早い。+4
-0
-
755. 匿名 2025/08/11(月) 13:51:29 [通報]
>>83返信
本当に肥満ならあれですが(ごめんなさい)
ぽちゃ程度なら田舎は普通にいるかな。
あと田舎でもスレンダーで細身な方もいます。
バレエ体型と言うのでしょうか。
でも基本的には貫禄ありげなどっしり体型の方多いですね。+7
-0
-
756. 匿名 2025/08/11(月) 13:51:35 [通報]
>>4返信
田舎なんて歩ける距離じゃないから車
東京駅とか他はなんとか歩ける
人形町から日本橋に歩いて行ったり歩きやすいよね
+4
-1
-
757. 匿名 2025/08/11(月) 13:51:52 [通報]
田舎に転勤になって返信
明らかに足腰弱ったのがわかったので
降りるバス停の数個前で降りたり、
バスが近づくまでは次のバス停まで歩いたり
あえて歩く機会を増やしてたわ。
もちろん階段はエレベーターを使わない。
6階までなら歩いて登ってた。+6
-0
-
758. 匿名 2025/08/11(月) 13:52:46 [通報]
横浜に上京した民だけど、一度車持ったらやっぱり車は素晴らしいわ。返信
1日2万歩くらい歩くのも苦ではない人間だし、都内都心に住んだことがあって車なし生活の合理性もある程度は分かってるけど、やっぱり車があることで行動範囲も広がるし、できることの幅が増えた。
プライベート空間が簡単に確保できるのも嬉しい。
最近はむしろ車で行くのが不便なところは休日にわざわざ行かなくなった。
今日みたいな雨の日も車移動は快適!+2
-6
-
759. 匿名 2025/08/11(月) 13:52:58 [通報]
>>737返信
なにを言ってるの?+2
-5
-
760. 匿名 2025/08/11(月) 13:53:09 [通報]
>>702返信
そうなの。
田舎の一駅は長いから歩けない。+9
-1
-
761. 匿名 2025/08/11(月) 13:53:57 [通報]
都会とか都会に仕事行く人大変そう。返信
真夏だと職場着く前に汗だくになって疲れそうだし帰る時ももうひと頑張りしなきゃ帰れないし。
地方だから車で仕事、買い物だから夏場でも流れるほど汗はかいたことない。
でも都会の方が健康的だよね。
たまに娘のとこ行くと駅からマンション歩くだけで汗かくし買い物したら重たいもの持って歩くしまあ大変。
駅も階段だし人も多いし…
若い頃はよくても年取ったら無理だな。
+1
-4
-
762. 匿名 2025/08/11(月) 13:54:44 [通報]
>>758返信
横浜へも
上京
って使うもの?+3
-0
-
763. 匿名 2025/08/11(月) 13:57:10 [通報]
>>472返信
ガリバー旅行記の巨人の国からやってきた人なんだろうきっと+3
-1
-
764. 匿名 2025/08/11(月) 13:58:42 [通報]
>>3返信
40代50代見ると都会の人の方がかなり若く見えるもんね+7
-0
-
765. 匿名 2025/08/11(月) 13:59:10 [通報]
>>30返信
それって本当の集落レベルのド田舎でしょw
住む以外に人が居ることなんてないから、
「あれ?だれか引っ越してきたの?」みたいな。
東北の田舎出身だけど、普通の住宅地では歩いてるぐらいで噂されたりジロジロ見たりしないってw+4
-7
-
766. 匿名 2025/08/11(月) 14:00:32 [通報]
>>27返信
義実家から徒歩3分くらいのコンビニに行こうとしたら、義父が車を出そうとしてくれた。(ありがたくお断りした)
徒歩10分弱のスーパーにも毎日車で行くと言っていたし、基本的に徒歩移動を考えていないよね。
ガソリン代もかかるし、農業続けている人以外は足腰弱くなりそう。+15
-0
-
767. 匿名 2025/08/11(月) 14:00:53 [通報]
>>762返信
都落ちした元上京民+0
-5
-
768. 匿名 2025/08/11(月) 14:02:25 [通報]
>>759返信
え、>>737さんの言ってること普通に分かるけどなあ。
電車乗らないで一駅分歩こうと思っても一区間が田舎は長いし、途中何もない。
トイレ行きたくなったりしたら最悪だし、夜は真っ暗で物騒。
駅前を歩こうにもそもそも田舎は駅前と栄えてる場所は違う場所だったりする。+5
-1
-
769. 匿名 2025/08/11(月) 14:03:45 [通報]
>>767返信
こういうこと言うのは東京出身ではない田舎者。+3
-0
-
770. 匿名 2025/08/11(月) 14:04:55 [通報]
雪の日に子どもを乗せて自転車乗ってる人いるよね東京。見てるだけで怖い。返信
ああいう人が習い事がどうとか私立がどうとかで都内にこだわってるのかと思うと…+0
-2
-
771. 匿名 2025/08/11(月) 14:05:03 [通報]
>>758返信
横浜って車ありきの場所多いですしおすし
(半世紀以上横浜民ただし車なしなんでバス頼み)+1
-0
-
772. 匿名 2025/08/11(月) 14:05:03 [通報]
>>141返信
23区在住だけれど、さすがに駅近は徒歩7、8分くらいまでじゃないかな。徒歩15分を超えるなら、もっと近い別の駅があると思う。+6
-0
-
773. 匿名 2025/08/11(月) 14:06:58 [通報]
>>721返信
横だけど
銀座から三越前までの3駅なら普通に歩くよ
距離だと2km弱だけど、地下2階まで降りて混雑してる地下鉄乗って、また地上まで上がって…を繰り返すより
地上の平坦な道を歩いた方が個人的にラクだから+6
-1
-
774. 匿名 2025/08/11(月) 14:08:16 [通報]
>>772返信
23区の中でも結構色々だと思う。
世田谷だとバス便みたいなところは結構ある。+3
-0
-
775. 匿名 2025/08/11(月) 14:08:55 [通報]
>>740返信
横ですが、沿線によるかも
東京の隣県ですが、例えばJR東海道線の戸塚~横浜とかだと一駅歩くのに2時間位はかかると思う+0
-0
-
776. 匿名 2025/08/11(月) 14:11:06 [通報]
都内の地下鉄とかなら一駅は歩けるね返信
山手線も歩けなくない距離+1
-0
-
777. 匿名 2025/08/11(月) 14:12:28 [通報]
>>6返信
東京駅は本当に迷路みたい。
駅員さんも乗継とか聞かれ過ぎて疲れてるのかとてもしんどそうな顔している。
怒る駅員さんもいて怖かった~
雰囲気がピリピリしてる。
新宿駅も利用時は凄い人でぶつかっても謝らない人多い中、自分が持ってた鞄ぶつかった時とっさに失敬って言ってくれたステキオジサマいたな~+2
-1
-
778. 匿名 2025/08/11(月) 14:13:05 [通報]
>>774返信
芸能人や有名企業のお偉いさんみたいに専属運転手ありきなお宅とか、そういう所にありますよね
あの人達が駅近だと却ってリスク高そうだし+0
-1
-
779. 匿名 2025/08/11(月) 14:15:31 [通報]
>>773返信
自分は銀座は何時間歩いても苦にならないです
下北沢みたいな尖った感性で刺激もらえます!みたいなとこはしんどいw+2
-0
-
780. 匿名 2025/08/11(月) 14:16:40 [通報]
>>149返信
確かに!
私も初めて上京した時に都会の人の歩く速さにびっくりしたw
今は早歩き普通になったけどポチャw+5
-0
-
781. 匿名 2025/08/11(月) 14:17:54 [通報]
田舎ではおじいちゃんおばあちゃんはイオンの中をウォーキングするらしいよw返信
涼しいし座るところもあるからすぐ休めるしねw+1
-0
-
782. 匿名 2025/08/11(月) 14:18:37 [通報]
>>776返信
山手線って円の端から端まで歩いても1時間半くらいなんだよね。
一周歩いたことあるけど、駅ごとの特色の違いを楽しんだりできて割と楽しかった思い出。暑い時期とかは絶対歩きたくないけどね!+0
-4
-
783. 匿名 2025/08/11(月) 14:20:02 [通報]
>>1返信
田舎はもう少し歩け
車使い過ぎだよ+1
-3
-
784. 匿名 2025/08/11(月) 14:20:21 [通報]
東京駅もだけど渋谷駅の方がわからない!何度行ってもわからない。(都民)返信+1
-0
-
785. 匿名 2025/08/11(月) 14:21:14 [通報]
>>781返信
イオンもそれ勧めてない?レイクタウンとか笑+2
-0
-
786. 匿名 2025/08/11(月) 14:22:45 [通報]
>>721返信
今は暑いから、できるだけ外を歩かないようにしているけれど、秋〜春は2駅分歩いて帰ったりするよ。
もちろん時間に余裕がある時だけれど、地下鉄の階段やエスカレーター昇り降りするよりは、子供とてくてく地上を歩くの結構好き。新しいお店見つけたり、季節の移り変わりもほんのり感じるしね。+0
-0
-
787. 匿名 2025/08/11(月) 14:22:53 [通報]
>>773返信
感性ってか銀座は平坦で下北は坂だからなあ。
あと、銀座は歩行者天国もやってるし混んでても割と道幅が広い。+3
-0
-
788. 匿名 2025/08/11(月) 14:26:07 [通報]
梅田もかなり歩くよね返信
普段都会行かないから、百貨店でリップ一本買いたいだけだったのに全然着かなくてめっちゃ疲れた+1
-0
-
789. 匿名 2025/08/11(月) 14:27:53 [通報]
>>782返信
ちょい待ち
歩いて一周1時間半ではきかないと思うよ
だいたい電車で1時間くらいなのに+3
-0
-
790. 匿名 2025/08/11(月) 14:30:38 [通報]
だから田舎の人は太りがちになる返信+2
-0
-
791. 匿名 2025/08/11(月) 14:31:04 [通報]
>>405返信
そのビルから一番近い駅者の入り口からカウントするから仕方ないよね
京急ユーザーだったら港南口側のビルだとそれくらいかかるだろう
東京駅から徒歩5分じゃ読めないね
宝町駅から〇分とか八丁堀駅から〇分の方が信用できる+0
-0
-
792. 匿名 2025/08/11(月) 14:31:22 [通報]
>>3返信
阪急神戸線沿線は痩せてるし足腰が強い+0
-0
-
793. 匿名 2025/08/11(月) 14:31:56 [通報]
>>764返信
わかる。田舎の人は割と老けてる。+2
-0
-
794. 匿名 2025/08/11(月) 14:32:00 [通報]
運転すること自体が好きだから都会だから車不要とは思わないな。ただし、散歩も好き。返信+0
-0
-
795. 匿名 2025/08/11(月) 14:32:19 [通報]
>>11返信
行き先に駐車場が必ずあるからね
都会って駐車場が無いところが多いから歩いた方が早い+2
-0
-
796. 匿名 2025/08/11(月) 14:33:04 [通報]
>>4返信
ちょっとお金にある人はすぐにタクシー使う気がする
昔付き合ってた人が池袋の東口から西口の徒歩15分かかるかなって場所でタクシー使うって言ってびっくりしたという話を職場でしたら、男性陣が「東口と西口ちょっと距離あるもんね」と彼氏の意見側が多くて更にびっくり
+3
-0
-
797. 匿名 2025/08/11(月) 14:33:35 [通報]
>>789返信
あー紛らわしい書き方でごめん。
1時間半っていうのは円の端から端のことね。一周ではなく、中をつっきる場合。+0
-2
-
798. 匿名 2025/08/11(月) 14:34:10 [通報]
のんびり田舎道歩きたい返信
通勤時間に少しでも遅いペースで歩こうもんなら後ろから煽られる+1
-1
-
799. 匿名 2025/08/11(月) 14:34:14 [通報]
>>792返信
神戸の人は普段から登山しに行く人が多いし、学校が坂の上だったりするから小さい頃から足腰鍛えられてるよね。+2
-0
-
800. 匿名 2025/08/11(月) 14:34:42 [通報]
>>781返信
昔のヨーロッパの王族のお姫様も城の中の廊下をウォーキングしてたみたいだし優雅ね〜+2
-1
-
801. 匿名 2025/08/11(月) 14:35:33 [通報]
万歩計付けて東京駅周辺歩いたら、2万歩以上になってた返信+1
-2
-
802. 匿名 2025/08/11(月) 14:35:36 [通報]
>>517返信
大学で取ろうと思ってたけど東京だと必要性感じなかったから+4
-0
-
803. 匿名 2025/08/11(月) 14:36:03 [通報]
>>775返信
かかるかかる笑
しかも坂えぐいからね、その区間は。
昔、茅ヶ崎から大船まで歩いた時3〜4時間くらいだったかな〜+1
-0
-
804. 匿名 2025/08/11(月) 14:36:30 [通報]
>>519返信
田舎じゃないとわからないと思う+6
-1
-
805. 匿名 2025/08/11(月) 14:37:33 [通報]
>>783返信
車使いすぎと言われてもね
あなたもたぶん、田舎に住んだら、車使うと思うよ
だって、子供がスクールバスで学校行ってるけど、交通教室やるから、自転車を学校に持って来い(児童が乗って運ぶのはダメ)って言われるんだよ?
車無しで運ぶの?
それで、冬にはスキー教室があって、スキー板とスキー靴を持って行かなきゃいけない
近場の子は歩いて持って行くけど、スクールバス使わなきゃ行けない距離の子が、歩くって無理じゃない?
他にも、イオンみたいな何でも揃う田舎の百貨店みたいなところ(ただのスーパーだけど)が、車で30分くらいはかかる
歩きって無理じゃん?
電車やバス使うにしたって、朝8時までは電車があるけど、午前中はそれっきりで、あとは17時頃しかありませんとか、そんなレベルよ?
そうなると、朝8時に出かけたら、17時まで帰って来られないみたいなもん
車使った方が早いでしょ+6
-1
-
806. 匿名 2025/08/11(月) 14:38:37 [通報]
>>5返信
1日8000歩が健康に良いらしいねなぜ「1日8,000歩」が健康に良いのか? | 健康経営定期便portal.daido-kenco-report.jpみなさん、こんにちは。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一です。 筋トレやダイエットのブームはさまざま訪れますが、「健康に暮らしたい」という思いはいつの時代も共通です。
+2
-0
-
807. 匿名 2025/08/11(月) 14:39:08 [通報]
>>653返信
わかる
田舎の中年て昭和のおじさんおばさんみたいな外見のもっさりした人が多い
いまだにヤンキー引き摺ってるスタイルだったり
イケオジ皆無+10
-1
-
808. 匿名 2025/08/11(月) 14:41:16 [通報]
都内だと駐車料金高いし、駐車場があいてない可能性が高いから、時間に余裕がある日以外は難しそう返信+0
-0
-
809. 匿名 2025/08/11(月) 14:42:22 [通報]
>>298返信
電車の駅で一駅分くらいが普通かな
歩く時はもっと歩く
来年還暦だけど有楽町から日比谷銀座見て回って東京駅まで歩いて東京駅も八重洲丸の内グルグル回って帰りはグリーン車で帰ったり出来る
普段は徒歩10分のところに車で行ったりしてるけどそれは時間短縮の為で仕事も立ち仕事
痩せてはないけど歩かない立たない生活だったら相当ガタがきてると思う
歩けるうちは歩きたい
主に息子とだけど誰かと歩くのは楽しい+6
-0
-
810. 匿名 2025/08/11(月) 14:42:49 [通報]
>>580返信
そうそう、腰曲がってても足を運ぶ速さは若い人と変わらなかったりするよね、おばあちゃんとかw
流れに乗って周りに迷惑かけないことが都内住みとしての重要点としているから、体調イマイチの時は流れから離脱して端っこかその後ろをゆっくり歩くことにしてる+0
-0
-
811. 匿名 2025/08/11(月) 14:45:05 [通報]
>>797返信
変だなと思ったけど円の端から端って
正円じゃなくて南北に長いのにどこを起点に言ってるの?
新宿から秋葉原?
靖国通りひたすら歩くのはやったことあるけど山手線の端から端とは人に説明したことないなあ+1
-0
-
812. 匿名 2025/08/11(月) 14:45:06 [通報]
>>519返信
いや、見てる
例えば、高速道路で歩いてる人がいたら目立つみたいな感覚?
車移動が9割みたいな環境だから、歩いてる人や自転車の人がいると目立つ
信号待ちの時とか、十字路なら、四方に車がびっしり停まってるのに歩行者は1人とかそんな感じだから、かなり目立つ
で、田舎で自転車使ってるのって、高齢者か学生しかいないって勢い
その学生も、田舎は大学とかないから、高校までの学生しかいない
だから、働き盛りの大人世代で自転車使ってると、相当目立つっていう+4
-2
-
813. 匿名 2025/08/11(月) 14:46:52 [通報]
>>812返信
はーしつこ
はいはい見てる見てるもうそれでいいよ+1
-2
-
814. 匿名 2025/08/11(月) 14:48:18 [通報]
>>10返信
最寄駅から徒歩10分のところ在住で電車通勤してるけど
、毎日歩ける距離をウォーキングとはしないから最低でも40〜50分かなあ+2
-0
-
815. 匿名 2025/08/11(月) 14:50:03 [通報]
>>778返信
そういう高級なところは特にだよね。
そんなところじゃなくても普通の住宅街でも駅遠いとこは普通にある。
不動産の広告で「2駅利用可能」みたいに書いてあるのはどっちからも遠い可能性高め。物は言いようだよね…笑
あと、例えばだけど、京王線沿いの人が東横沿いに通う必要がある場合とかは車移動のが便利だよなー
電車だと一回新宿出て山手線で渋谷まで行ったり面倒くさい。+1
-1
-
816. 匿名 2025/08/11(月) 14:51:43 [通報]
>>188返信
日陰すらない…+5
-0
-
817. 匿名 2025/08/11(月) 14:52:09 [通報]
>>811返信
こんなところでそこまで説明するの面倒くさいからこれ以上はごめんだけど、いずれにしても大した距離じゃないよ。
山手線なんて普通に一周歩ける。+0
-1
-
818. 匿名 2025/08/11(月) 14:52:20 [通報]
>>797返信
よこ
横の東京駅から新宿駅間で約7km
7km歩くのに約1時間半かかるよ
横でも縦でも端から端まで1時間半は無理だよ
ちなみに東京駅から新宿駅の間に皇居があるので直線は無理で迂回になる
どこの駅から言ってるか分からないけど、品川-五反田とかそういう話だった?+1
-0
-
819. 匿名 2025/08/11(月) 14:52:32 [通報]
>>740返信
都心は10分歩けば、隣接してる駅に着くよね。必ずしも最寄り駅から乗車しないで、利用したい路線のいちばん近い駅まで歩いて乗車するというのはわりと普通にみんなやってるね。+0
-0
-
820. 匿名 2025/08/11(月) 14:53:06 [通報]
>>812返信
あなたが観察魔なだけ+2
-1
-
821. 匿名 2025/08/11(月) 14:55:50 [通報]
>>818返信
そんなにカッカすることかな?+0
-1
-
822. 匿名 2025/08/11(月) 14:56:54 [通報]
>>819返信
そのへんは慣れだよね。
+1
-0
-
823. 匿名 2025/08/11(月) 14:56:55 [通報]
>>817返信
あれ?最初は円の中歩けるって言ってたのにいつのまにか山手線一周の話になってるw
ちなみに、山手線は一駅増えたことにより総距離が長くなり以前は徒歩9時間程度で一周出来たけど、今は最短でも12時間近くかかります+0
-0
-
824. 匿名 2025/08/11(月) 14:56:58 [通報]
それでも田舎には住みたくない返信
田舎は自転車は子供の乗り物
乗れない大人も多い
歩いてると不審者扱いされる+2
-2
-
825. 匿名 2025/08/11(月) 14:57:16 [通報]
都民の歩く自慢何も羨ましくない笑返信+0
-1
-
826. 匿名 2025/08/11(月) 14:58:42 [通報]
>>821返信
え?全然怒ってないよ
1時間半で歩けるって普通に疑問だから、細かく聞いてるだけなんだけど…なんか気に障った?+2
-0
-
827. 匿名 2025/08/11(月) 14:59:01 [通報]
>>823返信
一周歩いたって1番上に書いたけど?
読解力ない人が話をすりかえてるけど。
12時間て朝9時に始めたら途中休憩入れてもその日のうちに終わるよ。
そんなに騒ぐほどのこと?
YouTubeとか見ててもやってる人たくさんいるよ?
何をそんな必死になってるんだろ?
この雨の中電車と歩きしか移動手段がなくて余裕ない人なのかな?かわいそうに。+0
-0
-
828. 匿名 2025/08/11(月) 15:00:34 [通報]
>>825返信
分かりすぎる笑
車の車種の話してるトピとかのが普通に楽しいし羨ましい人がいる。
都民でもお金持ってる人は車持ってるからね。+1
-1
-
829. 匿名 2025/08/11(月) 15:01:48 [通報]
>>823返信
高輪ゲートウェイできたくらいで3時間も変わらんよ。+0
-0
-
830. 匿名 2025/08/11(月) 15:03:07 [通報]
>>817返信
横ですが、普通には歩かない。山手線1周歩こうと思えば歩けるならわかるけど、例えば池袋から品川までとか普通に歩く人はほぼいないと思う。ウォーキングや散歩など歩くことが目的ならいると思うけど+0
-0
-
831. 匿名 2025/08/11(月) 15:04:04 [通報]
>>818返信
よこだけど
新宿通りをまっすぐ進むと半蔵門で内堀通りにぶつかる
内堀通りに入って祝田橋をそのまま直進すれば有楽町
ググると約1時間半
+1
-0
-
832. 匿名 2025/08/11(月) 15:04:53 [通報]
>>827返信
>>776 >山手線って円の端から端まで歩いても1時間半くらいなんだよね。
>>797 >1時間半っていうのは円の端から端のことね。一周ではなく、中をつっきる場合。
ん?最初に端から端まで歩いて1時間半と言ったのは貴女ですけど…線路内側を突っ切るのと、一周って全然意味が違うよ+1
-0
-
833. 匿名 2025/08/11(月) 15:05:37 [通報]
>>16返信
東急渋谷の駅が地下深くになっちゃったから縦の移動が面倒くさいよね。慣れればまぁ平気だけど前のホーム知ってたらクソ遠いって思うのわかる。+3
-0
-
834. 匿名 2025/08/11(月) 15:06:35 [通報]
>>825返信
歩いてる人には道路の話が通じるから電車しか乗らずに何も解ってない人に比べると全然マシ+0
-0
-
835. 匿名 2025/08/11(月) 15:07:08 [通報]
>>802返信
まあでもよほど車使わない将来が約束されてるわけではない限り免許取るなら学生時代に取ったほうがいいとは思うな。
地方への転勤のある会社に就職する可能性もあるし、都内のつもりで就職しても結婚相手がアメリカに駐在になって、ついていったら車必須だったってパターンもある。
そこまでではなくても大人になってからアウトドアにハマって車乗りたくなった人とかも知ってるわ。
免許取るなら時間も体力もある学生時代が1番いいよー+5
-3
-
836. 匿名 2025/08/11(月) 15:08:50 [通報]
>>832返信
遡って読め。
以上、終了。+0
-0
-
837. 匿名 2025/08/11(月) 15:09:48 [通報]
大宮の東武からJR乗り換えでも苦痛なのに返信
東京駅行くと新幹線の乗り換えでさえ苦痛で皆んなよく、買い物する元気あるなと思ってる+4
-0
-
838. 匿名 2025/08/11(月) 15:11:37 [通報]
>>811返信
有楽町から新宿まで歩いたことはあったけど1時間半くらいだったよ〜真反対かは分からんけども。
あなたも歩いたみたらいいんじゃないかな?+1
-0
-
839. 匿名 2025/08/11(月) 15:12:03 [通報]
田舎住みだった若い頃より都心住みの中年の今の方が足腰強い自信ある返信+3
-0
-
840. 匿名 2025/08/11(月) 15:12:25 [通報]
>>837返信
歩くこと自体は別にいいんだけど人混みが嫌だよね。
じぶんもその中の1人なんだけどさ笑+2
-0
-
841. 匿名 2025/08/11(月) 15:14:14 [通報]
>>838返信
ヨコ
上り坂になるから逆ルート選ぶ+0
-0
-
842. 匿名 2025/08/11(月) 15:15:14 [通報]
>>836返信
山手線を端から端まで1時間半で歩ける強靭な人間で羨ましいです〜+0
-0
-
843. 匿名 2025/08/11(月) 15:15:52 [通報]
>>830返信
普段歩くかどうかなんてことは最初から話してないよ〜+0
-0
-
844. 匿名 2025/08/11(月) 15:18:26 [通報]
>>812返信
>>信号待ちの時とか、十字路なら、四方に車がびっしり停まってるのに歩行者は1人とかそんな感じだから、かなり目立つ
一時的な転居で車持たずに田舎で生活してたけど、歩行者優先とはいえ私一人のために大量の車止めることがあってなんか申し訳なくなるときあるw+0
-0
-
845. 匿名 2025/08/11(月) 15:19:33 [通報]
>>842返信
うん、そんなどうでもいいことにいつまでも拘らない合理的な考え方と強い肉体持ってて普通に自慢だな!+0
-0
-
846. 匿名 2025/08/11(月) 15:20:19 [通報]
>>837返信
駅の乗り換えってアップダウンあるから余計疲れますよね
平面の移動でも人混みだと辛いのに、上り下りでまたつかれる+4
-0
-
847. 匿名 2025/08/11(月) 15:20:28 [通報]
>>429返信
それは戸建限定では、、、
タワマンじゃなくてもある程度おおきなマンションだと駐車場が地下だったりでとおい、、、+4
-1
-
848. 匿名 2025/08/11(月) 15:21:08 [通報]
>>841返信
そこまで大した坂でもなかったけどなー
あの程度の坂すら避けたいってなると歩き生活は大変かもね。
田舎の車生活のが向いてそう。+0
-0
-
849. 匿名 2025/08/11(月) 15:22:21 [通報]
>>845返信
もっと自慢した方がいいですよ!
このトピにいるの勿体無いですよー!+0
-0
-
850. 匿名 2025/08/11(月) 15:22:42 [通報]
>>843返信
すんませんm(_ _)m+0
-0
-
851. 匿名 2025/08/11(月) 15:24:14 [通報]
>>840返信
すごくわかります!
通勤ラッシュはゾンビの群れみたいになってて蒸し蒸ししててこの時期暑いですよね+3
-0
-
852. 匿名 2025/08/11(月) 15:27:33 [通報]
>>2返信
自宅まで徒歩4分、バス停から職場まで徒歩1分、お昼はお弁当で外に出ない、ここ1ヶ月ほどデスクワーク集中しすぎてトイレほとんど行かない…ってパターンの日が多くて、一番少ない日が3200歩とかだった💦
もうちょっと余裕があるときは5000歩前後、意識してバス乗らないようにしたら8000歩、帰りに寄り道すると10000歩って感じ+0
-0
-
853. 匿名 2025/08/11(月) 15:27:58 [通報]
>>835返信
横だけど都内でも免許持ってない人ってちょい変わり者が多いイメージ
特に大卒だと
なんだかんだ学生時代の空いた時間にとりあえず取る人がほとんど
ましてや地元が地方で上京してて免許取ってない人は私の周りだと聞かないかもな(私立文系で時間に余裕ある人が多いからかもw)
生活に困るわけではないし、変わり者度合いは地方の比じゃないんだけどね+3
-9
-
854. 匿名 2025/08/11(月) 15:29:24 [通報]
>>852返信
リモワの人がリモートの日はiPhoneの万歩計が4歩だったと言ってた笑
まあ、さすがにスマホ持たずに家でもう少し歩いてるだろうと思うけどね。
+1
-0
-
855. 匿名 2025/08/11(月) 15:29:52 [通報]
>>848返信
新宿駅は山手線で最も標高が高くて37.5mだよ+0
-0
-
856. 匿名 2025/08/11(月) 15:31:11 [通報]
>>853返信
あーなんか分かるわ。
マイナンバー普及する前だったけど、身分証どうしてるのか聞いたらパスポート持ち歩いてるって言ってたけど、大きくて財布に入らないし面倒くさくないのかなー?と思う。
リア充な感じの人たちは夏休みにみんなで合宿で取ったりしてるよね。+3
-2
-
857. 匿名 2025/08/11(月) 15:31:48 [通報]
>>853返信
視力悪すぎて免許取ってないけど、これで変わり者認定されるの草+3
-1
-
858. 匿名 2025/08/11(月) 15:32:08 [通報]
>>170返信
田舎の周りの老人の金持ち。なんで痩せないんだろって言いまくってる。
ジムも行ってるのにって言ってるけど、皆基本車で移動、その後美味しいラント食べてんだわ。しかもデザート付きだよ。 痩せるのは無理だろって言ってしまった。
オーガニック食材を食べていようと太るよって言ってしまった。
+2
-0
-
859. 匿名 2025/08/11(月) 15:33:03 [通報]
>>855返信
だからってそんなすごい坂の上にあるわけでもないけどね。
そんなことに厳密にこだわって歩きたくない人には向いてないよ東京で歩く生活。+1
-0
-
860. 匿名 2025/08/11(月) 15:33:37 [通報]
>>777返信
たぶん渋谷の方が迷路だと思う。さらに再開発で常に駅が変わり続けているのもあり+4
-0
-
861. 匿名 2025/08/11(月) 15:33:44 [通報]
>>617返信
田舎は車がないと生活できないっていうから「そうなんだ」と思ってるけど
こういう話になると「徒歩5分のコンビニにも車で行くのが普通。外行くイコール車なんだよ。笑笑」みたいにマウントとも取れる言い方する人がいるのが不思議
病院に行くバスがない、夜道は暗くて歩けない、だから車に乗るしかない、だから車を手放せないんだ!とかならわかるけど
昼間天気も良い時目の前のコンビニに行くのに車乗って田舎はガソリン代かかるっていうのはちょっと謎+2
-1
-
862. 匿名 2025/08/11(月) 15:33:53 [通報]
>>857返信
よこだけど、特殊な事情ってことは自覚があっていちいちいちゃもんつけずにいられないところは癖あると思うな。
+1
-1
-
863. 匿名 2025/08/11(月) 15:34:48 [通報]
>>853返信
え?うち港区だけど20代の70%は免許なんて持ってないよ。八王子とかは知らない。
1分ごとにバスが来て連なってタクシーなん
て5秒で家の前で乗れるのに
なんで、免許なんかいるのかわかんない。
駐車場なんて11万円もいるし、超都心で免許いらない+5
-3
-
864. 匿名 2025/08/11(月) 15:34:55 [通報]
歩かないと足腰ダメになっちゃうよ。老化防止と、健康には歩くのはとても良いはずだから。返信+0
-0
-
865. 匿名 2025/08/11(月) 15:35:24 [通報]
>>188返信
この時期に下手にウォーキングなんてしたら、熱中症で倒れるよ。途中のコンビニまでの道のりが長すぎなんだよ。+3
-0
-
866. 匿名 2025/08/11(月) 15:35:36 [通報]
>>152返信
大阪市外の南海線民(南の方だから田舎、車通勤)だけど、大阪へ遊びにきたら南海なんばから地下鉄なんば遠い。御堂筋線梅田から阪急梅田も地味に遠いし
乗り換えが楽なのは南海→JR新今宮駅かな
+1
-0
-
867. 匿名 2025/08/11(月) 15:36:32 [通報]
>>859返信
あなた以上に歩く事にこだわってる人中々いないかも
田舎で車生活が向いてるとか言ってるけど、都会ならバスも電車も多いし歩く以外の移動手段なんて山ほどある+0
-0
-
868. 匿名 2025/08/11(月) 15:36:38 [通報]
昼間の徒歩5分のコンビニですら歩かないのは、単に怠惰なだけなのでは?と思ってしまう。返信+0
-0
-
869. 匿名 2025/08/11(月) 15:37:07 [通報]
>>861返信
こういう人たちは都内に住んでいるわけではないだけで、本当の田舎に住んでいるわけではないと思う。+1
-0
-
870. 匿名 2025/08/11(月) 15:38:10 [通報]
>>741返信
田舎はドライバーの総数に対して老人が占める割合が異常に高いからだと思う
単純に注意力が低下しているから危ない
都会は交通量も歩行者もトラックなどの種別も多く果てはモペットまで、とにかく多岐に渡るから、老人だけがマナー悪く事故率を上げている訳では無さそう+2
-0
-
871. 匿名 2025/08/11(月) 15:38:49 [通報]
>>863返信
港区から出ないならいいかもだけど、旅行行ったりこの先仕事で必要になったときに困るじゃん。
あと、身分証としてあった方が便利だよー
就職する時も一応資格として書けるし。+3
-3
-
872. 匿名 2025/08/11(月) 15:39:32 [通報]
>>868返信
この時期なら仕方ないかもね
+0
-0
-
873. 匿名 2025/08/11(月) 15:39:47 [通報]
>>409返信
首都圏郊外の車社会に住んでるけど、そもそも歩行に向いてない道が多すぎ。そこそこ交通量が多い道でもガードレールも路側帯もないのに車が50-60km近くで走ってるし爺さん婆さんも多いからフラフラしてて怖い。こんな道徒歩も自転車も怖くて車一択。それが理由で徒歩10分の距離にある園への送迎も徒歩じゃなくて車だよ。+5
-0
-
874. 匿名 2025/08/11(月) 15:40:02 [通報]
>>867返信
え、新宿駅の標高がどうとか言い出すのおもろいじゃん笑+1
-0
-
875. 匿名 2025/08/11(月) 15:41:11 [通報]
>>871返信
よこ
身分証ならもうマイナンバーカードでよろしかろう+3
-0
-
876. 匿名 2025/08/11(月) 15:41:21 [通報]
>>863返信
大企業に入っていきなり転勤したらどうするんだろ
たまに社有車を田んぼとかに転落させてる人見るけど…+0
-1
-
877. 匿名 2025/08/11(月) 15:41:55 [通報]
>>617返信
確かにそうだね
5分くらい歩こうよ、ガソリン代節約にもなるし、歩くのは健康に一番いいらしいし
いざっていう時、足腰強い方がなんとかなるはず+0
-0
-
878. 匿名 2025/08/11(月) 15:42:13 [通報]
>>859返信
山の手と下町の境の坂は凄い坂なのですが
東京23区で標高が最も高い練馬区関町で57mくらいだし+1
-0
-
879. 匿名 2025/08/11(月) 15:42:29 [通報]
>>874返信
それ、私じゃないから知らんよw
その人に聞いてくれ+0
-0
-
880. 匿名 2025/08/11(月) 15:43:22 [通報]
運転ってできるようになると楽しいんだけど、最初はそんなこと分からないし、教習所通うのは地味にめんどくさいよね。返信
こういの、男の人は「早く車乗りたい!」って衝動みたいなのを持ってる人が多くてすごいなあと思ってたな当時。+1
-0
-
881. 匿名 2025/08/11(月) 15:44:02 [通報]
>>879返信
それなら「よこ」とか書いてくれ。
紛らわしいよ。+0
-0
-
882. 匿名 2025/08/11(月) 15:44:08 [通報]
>>1返信
初上陸の土地で乗り継ぎ長距離歩くと都会でも不安が増す。方向音痴は地図と案内看板にらめっこだぜぇ+0
-0
-
883. 匿名 2025/08/11(月) 15:44:34 [通報]
>>876返信
そういう企業は車免許ありが条件だから免許持ってない人は受けないのでは
私も実家車なしで生活する上で車の必要性を感じたことなかったけど、免許ないからって就職の幅狭まるの馬鹿馬鹿しいなと思って免許取ったよ+2
-1
-
884. 匿名 2025/08/11(月) 15:44:41 [通報]
>>881返信
書き忘れたことは申し訳ない
ごめんね+0
-0
-
885. 匿名 2025/08/11(月) 15:45:08 [通報]
>>878返信
有楽町から新宿までの間にそんな坂はないし練馬も通りません。
何を言ってるんだか。+0
-1
-
886. 匿名 2025/08/11(月) 15:45:26 [通報]
>>870返信
なるほど。
確かにお年寄りは免許証自主返納されてる方が多いとの事。ただ若い方やまだお年寄りとは言えない方でも信号ない横断歩道は歩行者自転車優先だと法律で決まっていますが止まらない車多いので。
歩行者達は命優先の為にずっと待ってますね。+1
-0
-
887. 匿名 2025/08/11(月) 15:45:39 [通報]
>>868返信
昼間ならスーパーなどのお店も開いてるからわざわざコンビニに行かなくても+0
-0
-
888. 匿名 2025/08/11(月) 15:47:38 [通報]
>>4返信
ちょっとお金にある人はすぐにタクシー使う気がする
昔付き合ってた人が池袋の東口から西口の徒歩15分かかるかなって場所でタクシー使うって言ってびっくりしたという話を職場でしたら、男性陣が「東口と西口ちょっと距離あるもんね」と彼氏の意見側が多くて更にびっくり
+2
-1
-
889. 匿名 2025/08/11(月) 15:48:13 [通報]
免許無いだけでこんな言われるの笑う返信
他人の方が必死になってる+2
-0
-
890. 匿名 2025/08/11(月) 15:48:54 [通報]
>>872返信
エアコンて車内が涼しくなるくらいには
歩けばコンビニに着いちゃいそう。
5分は歩くのは汗はかくけど、
そんな別に大変って距離ではないと思う。+1
-0
-
891. 匿名 2025/08/11(月) 15:49:00 [通報]
>>853返信
そういう都内の人がト◯タに就職したいと言ってたんだけど、書類上やっぱり免許あったほうがいいんじゃないかと思った。+0
-2
-
892. 匿名 2025/08/11(月) 15:50:29 [通報]
>>>888返信
タクシー来ない時はほんと来ないんだよね、、、
今日みたいな雨の日はつかまらないよ〜
場所にもよるかもだけど。+3
-0
-
893. 匿名 2025/08/11(月) 15:51:07 [通報]
だって交通の便が良いもんなー返信
私地方都市のベッドタウンと言われるところ在住だけど、街に出るのにバス電車乗り継ぐのも本数少ないから1本逃したら予定狂うのよね
東京はルートさえ覚えてれば時間あんまり調べなくてもすぐ次来るから歩くのも苦じゃない。
健康のためにもこっちで歩く生活したいけど、時間がもったいなくて車のっちゃう+2
-0
-
894. 匿名 2025/08/11(月) 15:51:25 [通報]
>>885返信
中野から新宿辺りとか坂ばっかりだよ
高校自転車で通ってたから毎日死ぬ思い+4
-0
-
895. 匿名 2025/08/11(月) 15:51:39 [通報]
>>890返信
人によって暑さの感じ方違うし、歩道が日陰になるかも知らないのでなんとも言えない
日陰のない道なら5分でもしんどい
普段から涼しい部屋にいたら、5分でもしんどく感じるだろうし+0
-0
-
896. 匿名 2025/08/11(月) 15:52:19 [通報]
>>887返信
それ言っちゃうとそれはまた別の話しになるような…
コンビニにいくかスーパーにいくかってことじゃなくて、5分のコンビニにも車で行くのはということを書いたつもりなんだけど、、、+1
-0
-
897. 匿名 2025/08/11(月) 15:52:50 [通報]
>>860返信
確かに渋谷駅もかなり迷いました。
原宿駅は今どうなってるんでしょうか??
ノスタルジックな駅だったかと。
改札出たらすぐ繁華街があるのでとても便利だった記憶があります。ただ怪しいスカウトの方に追いかけられて怖かった記憶もあります。
+0
-0
-
898. 匿名 2025/08/11(月) 15:53:24 [通報]
普通自動車運転免許なんて特殊技能でも何でもないんだから皆待ってるよ安いし返信+1
-0
-
899. 匿名 2025/08/11(月) 15:53:56 [通報]
>>894返信
いや、山手線内の話してたから中野の話はしてなかった。
確かに勾配あるけど中野〜新宿のあたりはそこまでなイメージ持ってなかったわ。
神楽坂とかはえぐいね。+1
-0
-
900. 匿名 2025/08/11(月) 15:55:57 [通報]
たしかに東京で暮らしてた時痩せてたw返信+0
-1
-
901. 匿名 2025/08/11(月) 15:56:07 [通報]
>>303返信
自分では何も出来ない寝たきりでも
医療の力で無理矢理生かされていて
それでも生きてる人になるからね。
都会の人は寝たきりは少ないのかも。
寝たきりにならず亡くなる人が多いのかもね。
+7
-0
-
902. 匿名 2025/08/11(月) 15:56:18 [通報]
歩くの好きな東京住みだけど、旅行で地方行くと歩いている人いないよね。それでも浮いてるなって思いながら30分くらいの距離なら余裕で歩くけど、高い建物が少ない分日陰がなくて、それが一番ツライかも返信+1
-0
-
903. 匿名 2025/08/11(月) 15:58:43 [通報]
>>18返信
分かる!旅行で昨日まで行ってたんだけど、体調が駅の中で悪くなったらこわいなと思った。+3
-3
-
904. 匿名 2025/08/11(月) 15:58:59 [通報]
免許取らないのは自由なんだけど、自分が運転しない人って歩く時、自転車の時の動きが車目線で怖い人多い。返信
すごい勢いで飛び出してきたり、細い道でも車に道を譲らずに横に広がって歩いてるよね。
運転する側の目線を知るとそのへん変わるよね。+3
-3
-
905. 匿名 2025/08/11(月) 15:59:54 [通報]
>>885返信
新宿から青梅街道を西に進むと練馬区関町の辺りが23区の端っこで標高が最も高いのでそこまで基本的にずっと登り坂+0
-0
-
906. 匿名 2025/08/11(月) 16:03:01 [通報]
>>853返信
爆笑問題の二人、カズレーザー、千鳥大悟、ナイチンヤス、9番街なかむらは免許持ってないよ
令和ロマンのくるま、東京ホテイソンショーゴは最近免許取ったよ
一般人でも結構いるんじゃないの?+1
-1
-
907. 匿名 2025/08/11(月) 16:03:17 [通報]
>>897返信
駅舎は新しくなってます。
ターミナル駅ではないので
迷うことは無いように思います。+3
-0
-
908. 匿名 2025/08/11(月) 16:04:03 [通報]
>>16返信
今の地下渋谷駅がクソすぎるよね
ホームも狭いし乗り換えしにくいし常に混んでる
設計した人動線知らずのMAXバカだと思ってる
あの地下集約駅になってから渋谷の乗降者数すっごく減ったらしい。そりゃそう
降りたくないから皆んな違う駅で乗り換える
前の外のかまぼこ型の東横線の渋谷駅の開放感好きだったな+8
-0
-
909. 匿名 2025/08/11(月) 16:05:30 [通報]
>>904返信
都会の人って多くが運転する側目線ないから危ない動きする人多いのよね
それもあって都会は運転のコストが高い
地方と同じ感覚で気軽に運転ができない+2
-3
-
910. 匿名 2025/08/11(月) 16:05:31 [通報]
>>908返信
線路とか大規模な物を直すのは難しいかもしれないけどさ、せめてもう少し案内表示を分かりやすくできないかな?とは思う。+4
-0
-
911. 匿名 2025/08/11(月) 16:07:07 [通報]
>>1返信
本当にそう。
田舎より都会の方が健康的な生活送れると思う。
東京も大阪もお店や地下街だったりで一駅歩くくらいなんてことないけど、田舎は変質者や犯罪者と野生動物が怖くて歩けやしない。+3
-1
-
912. 匿名 2025/08/11(月) 16:07:36 [通報]
>>853返信
地方出身の人なのかな?
偏見がすごいな。
別に変わり者とも思ったことないけどね。必要なかったんだなくらいだよ。そんなことで変わり者とか思う人の方をむしろ変だと思う。+7
-0
-
913. 匿名 2025/08/11(月) 16:07:49 [通報]
>>903返信
駅員さんに言えば医務室で休ませてもらえるよ+4
-1
-
914. 匿名 2025/08/11(月) 16:08:07 [通報]
>>906返信
うん、まさにその辺メンツの癖強い感じw+1
-1
-
915. 匿名 2025/08/11(月) 16:08:54 [通報]
>>910返信
分かりにくいよね
でも乗り換え、出口まで何もかも遠いから案内図の看板も何個も出さないとならないから諦めのあのシンプルさなのかなとか…+1
-0
-
916. 匿名 2025/08/11(月) 16:09:31 [通報]
>>658返信
お米、野菜、飲料など籠いっぱいに抱えて歩き回れる体力も
暇な時間もありません+3
-1
-
917. 匿名 2025/08/11(月) 16:09:43 [通報]
>>914返信
売れてる芸人がそもそも癖強いからなー+3
-0
-
918. 匿名 2025/08/11(月) 16:09:45 [通報]
>>575返信
私毎日ポケットにiPhone入れて持ち歩くようにしているけれど、自宅の中を行ったり来たりでも3000歩前後くらいは行くよ。
あと階段の昇り降りは地味に足腰鍛えている。
プラス買い物で出かけると何だかんだ2000〜3000歩。
街中をあちこち歩き回ると一万歩は行くね。+2
-0
-
919. 匿名 2025/08/11(月) 16:10:13 [通報]
>>907返信
そうなんですね。有難うございます。
また東京に行きたいです。+1
-0
-
920. 匿名 2025/08/11(月) 16:10:40 [通報]
都内だと乗り換え1回くらいは別に全然通勤圏内。会社から駅まで直結と言っても5分くらいは普通に歩く。返信+0
-0
-
921. 匿名 2025/08/11(月) 16:11:39 [通報]
>>444返信
田舎にはない都会の「イベント」って例えば何?+0
-0
-
922. 匿名 2025/08/11(月) 16:12:15 [通報]
会社行って仕事して帰るだけで毎日1万歩いくよ。ちなみにデスクワークです。返信+1
-0
-
923. 匿名 2025/08/11(月) 16:12:28 [通報]
>>303返信
やっぱりストレスじゃない?
いくら沢山歩くと言っても満員電車や激務だとストレスかかるよね。
あと手軽に外食ができるからついつい利用してしまうとか?+1
-1
-
924. 匿名 2025/08/11(月) 16:12:48 [通報]
>>10返信
ターミナル駅の乗り換えならそれぐらい駅ナカで歩く。しかも平坦ではなく階段が何回かある。+2
-0
-
925. 匿名 2025/08/11(月) 16:13:09 [通報]
>>854返信
>>852 です
リモート時代見てみたら、意外と多くて年平均3000歩切るぐらいだった。たまにウォーキングしてたからかな〜
ちなみに車通勤してた時期もあって、このときの年平均は2000歩なかった。通勤とは別に歩く時間を確保するのも難しかったのかも。でも思ったよりは多い…かな?
+0
-0
-
926. 匿名 2025/08/11(月) 16:13:32 [通報]
会社行くだけで8000歩行く返信
家から最寄り往復20分
駅から会社往復30分
合計約1時間は歩いてる
距離より人混みに疲れるけど+0
-0
-
927. 匿名 2025/08/11(月) 16:15:04 [通報]
>>863返信
統計取ったの?+0
-0
-
928. 匿名 2025/08/11(月) 16:15:28 [通報]
>>749返信
仕事で疲れているのにさらに汗だくになって帰らないといけないのか‥
だから東京の街って臭いのかな+7
-3
-
929. 匿名 2025/08/11(月) 16:15:57 [通報]
東京駅が広いのは仕方ない。日本の首都の最も乗り入れ路線の多いターミナル駅なんだから。返信+4
-0
-
930. 匿名 2025/08/11(月) 16:20:48 [通報]
>>23返信
レイクタウン、入場料かからないし天候関係なく歩けるからジム行くより断然良い+5
-0
-
931. 匿名 2025/08/11(月) 16:20:55 [通報]
>>281返信
確かに。福岡の人に車持ってないって言ったら、お金ないの?って言われた。地方だと車ないと暮らせないよね。+7
-0
-
932. 匿名 2025/08/11(月) 16:23:20 [通報]
>>18返信
わたしも、
都会の電車通勤のひとってほんと大変だなと思う。
田舎は自宅の車庫から会社の目の前の駐車場まで15分運転するだけ、ほとんどあるかないし、暑くても大したことない。
荷物運ぶのだって車だから楽。
都会の人はスーパーの行き帰りも苦労だろうなって。+10
-5
-
933. 匿名 2025/08/11(月) 16:24:38 [通報]
>>91返信
新宿伊勢丹が好きで上京したらよく行くんだけど、JR直結していないからけっこう歩くよね。
梅田の阪急は直結だし地方都市も駅近が当たり前だから、なぜ日本一の売り上げの有名デパートの動線が悪いのだろうとよく思う。
日本橋三越や高島屋も点在していていまいち回りづらい。
都内はそれが当たり前だから文句を言う人もいないんだろうね。+1
-2
-
934. 匿名 2025/08/11(月) 16:25:41 [通報]
>>932返信
最近の酷暑だと尚更思うよね。+4
-2
-
935. 匿名 2025/08/11(月) 16:26:05 [通報]
>>1返信
これ凄くわかる。上京するまで2年間くらい地元で車生活してたんだけど、本当に徒歩100mのコンビニでも車で行ってた。上京して数日間は下半身筋肉痛になってたもん。笑+0
-0
-
936. 匿名 2025/08/11(月) 16:26:31 [通報]
>>766返信
スーパーは許して。
帰り、この暑い中重たい荷物を手で持って行くのは地獄よ。+5
-1
-
937. 匿名 2025/08/11(月) 16:30:29 [通報]
>>11返信
田舎でも割と何でもあるところだと昼夜問わず近場なら歩くけどガチの田舎は毎日熊の目撃情報あるし日中でも怖いと感じる時がある。
実家(最寄りの店まで約2.5キロ周りは山と田んぼと田舎の小さな集落がぽつりぽつり程度)ダイエット目的で夜ウォーキングしてた時期あったけど目の前10メートルもないところをイノシシが横切ったのを見てから怖くて辞めた。
今は目の前が県の運動施設やら飲食店とか何でもあるところだから安心して運動できる。
でも県のでおそらく1番活気あって国道沿いで何でもあるとこでも熊出没してるからどこも危険だと思う。+2
-0
-
938. 匿名 2025/08/11(月) 16:31:08 [通報]
>>2返信
スマホの万歩計、平均デルけど通勤時は17000歩だわ。
ほとんど毎日変わらない。
家→最寄り駅→駅の中歩いて電車→降車→会社→会社近くの駅で買い物プラプラ→電車→帰宅
歩いてる時間は2時間くらいかな。
これでも少ない方だと思ってた。
同僚はバス停まで15分歩いてるのがいる。+1
-0
-
939. 匿名 2025/08/11(月) 16:31:36 [通報]
>>932返信
そういえばスーパーに買い物に行く時はどうしてるんだろう?
徒歩だと買い物袋重たいよね
自転車かな?+1
-0
-
940. 匿名 2025/08/11(月) 16:31:38 [通報]
都会のほうが痩せてる人多い返信
田舎はデブばかりってコメント多いかな〜と思ったらやっぱり多かったw
さすがガルちゃん
+3
-0
-
941. 匿名 2025/08/11(月) 16:32:12 [通報]
地下鉄が無い。電車もあまり乗らない。東京では電車通勤が一般的だし、それが多少運動にはなっていたと思う。今あの階段の昇り降りや、乗り換えで地上に出て歩くとか(大江戸線)かなりキツイと思う。返信+0
-0
-
942. 匿名 2025/08/11(月) 16:33:12 [通報]
>>1返信
だからか無料バス出てるよそこらへん
乗り換えが多くて近場なのに電車のるとやたら遠回りになって大変だから+0
-0
-
943. 匿名 2025/08/11(月) 16:33:15 [通報]
それでも電車通勤したくないよ返信
車の方がいい
電車はたまに乗るくらいがいい+3
-1
-
944. 匿名 2025/08/11(月) 16:33:24 [通報]
>>931返信
横
私も同じこと言われたんだけど
最寄駅から徒歩数分だし近所の月極駐車場が月4万弱するから…と言ったら賃料の高さに驚いてたよ+1
-0
-
945. 匿名 2025/08/11(月) 16:34:15 [通報]
>>933返信
ヨコ
確かにJR線ユーザーのときは伊勢丹に行くこと少なかったわ
地下道あるけと、人混みだしあんまり冷房効いてないしあの道は歩きたくなかった
+1
-0
-
946. 匿名 2025/08/11(月) 16:35:32 [通報]
>>715返信
あのー田舎は田んぼより舗装されてない雑木林みたいなのばっかりよ+0
-2
-
947. 匿名 2025/08/11(月) 16:36:14 [通報]
>>939返信
車あるけどマンションの駐車代月6万
他は知らないけど少なくとも月3万は払うんじゃないか?一軒家なら東京でもみんな車持ってる+5
-1
-
948. 匿名 2025/08/11(月) 16:36:24 [通報]
>>939返信
よこ
最近はイオンとかのネットでいいやってなってる
特に重いものはね+4
-0
-
949. 匿名 2025/08/11(月) 16:36:27 [通報]
>>939返信
徒歩3分で大きめなスーパーがあるから何も問題ない。
あとはデパートで買って配送してもらいます。
その日のうちに届くし、すぐ持って帰りたければタクシーという便利な乗り物が都会にはあるんですよ。
あとはAmazonって親切な人が届けてくれたりします。
夫とショッピングに行って「ついでに飲んで帰るか!」ってことも普通にできるし都心って便利。+9
-3
-
950. 匿名 2025/08/11(月) 16:36:30 [通報]
車通勤だし買い物とか車だけど近所のスーパーやコンビニなら歩くけどなぁ返信
+0
-0
-
951. 匿名 2025/08/11(月) 16:39:04 [通報]
わかる、同じことを車社会の地域の叔母から言われたことある返信
昔は理解できて近道わかってたけど
今ははダンジョンだし
工事工事で全くと言っていいほどわからない
あれここから出れないなんてことばかりで
今は歩かないでどうにか乗り換えられるのに
タクシーで二、三駅進んだりする
そのくらい新宿駅乗り換え辛い+2
-0
-
952. 匿名 2025/08/11(月) 16:40:00 [通報]
歩くっていいんだろうね返信
犬いなくなって散歩しなくなったら健康診断の判定悪くなったとか聞くもの+2
-0
-
953. 匿名 2025/08/11(月) 16:40:14 [通報]
田舎に旅行で行ったときに歩いていたら車が止まっておじさんが「どこまで行くの⁉︎乗せてあげようか?」って声をかけてきたのはびっくりしたわ(笑)返信
別にナンパとか下心があるわけではなく、歩いている人なんかいないから向こうも驚いたんだと思う。+2
-0
-
954. 匿名 2025/08/11(月) 16:40:21 [通報]
最近はエレベーターやエスカレータの工事やってるけど返信
定期通院してる病院の最寄り駅出口が階段
それも狭くて往復一人ずつの幅
体調悪いときは足遅くてごめんなさいと思いながら登ってる
ようやく反対ホームへの渡り方(それも階段)がわかって、そっちは出口へのエレベーターあるから、これからはそっち使うことにする+1
-0
-
955. 匿名 2025/08/11(月) 16:40:26 [通報]
本当に歩かない。都会へ旅行すると駐車場が近くに無いことに戸惑い、凄く筋肉痛で帰ってきたりする…返信+2
-0
-
956. 匿名 2025/08/11(月) 16:41:05 [通報]
>>270返信
私は無駄に広い社屋で働いてるので25000步から30000步になります笑+3
-0
-
957. 匿名 2025/08/11(月) 16:41:14 [通報]
>>2返信
毎日8,000歩
社内の移動時、下の階に行ったりする時は、私用の携帯は持ち歩かないから、もっと歩いてる+0
-0
-
958. 匿名 2025/08/11(月) 16:42:00 [通報]
>>2返信
自分は自宅から最寄り駅まで12分程度歩いて、渋谷駅も東急東横線って潜ってるから、職場まで18分程度かかる。
だから、毎日1万歩くらいいってるよ。
電車乗ってる時間より歩いてる時間の方が長いw
+5
-0
-
959. 匿名 2025/08/11(月) 16:42:30 [通報]
>>46返信
そう、田舎の子ほどゲームとスマホの時間が長いから頭も悪い
小学校・中学校へは学校駐車場まで親が車で送迎しているからとにかく歩かないし、体力がない+6
-0
-
960. 匿名 2025/08/11(月) 16:42:40 [通報]
今更ですがこれは良トピ返信
すごく考えさせられるいい内容!+4
-0
-
961. 匿名 2025/08/11(月) 16:43:45 [通報]
>>1返信
逆に田舎の車中心の人達は普段運動してるの?都会よりスポーツジムとかに行ってる人も少なそうだし
徒歩5分のコンビニにも車でいく生活だと歳とってから足腰、健康に支障が出そう…+4
-0
-
962. 匿名 2025/08/11(月) 16:44:35 [通報]
確かに都内に住んでるときの方が歩いてた。いま神奈川に住んでるけど坂が多いのでちょっとしたところでも車移動してる。返信+0
-0
-
963. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:10 [通報]
>>866返信
市内住みで堺筋線沿線に住んでるけど、関空行く時は 天下茶屋で乗り換えてる 乗り換え楽で便利!!+0
-0
-
964. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:12 [通報]
>>939返信
徒歩8分圏内にスーパー3軒あるんだけど歩いて行ってるよ
500mlのビール6本、ワイン2本入れたエコバッグを右肩に、左肩のバッグに野菜やら何やらを入れてエッホエッホと運んでるw+6
-2
-
965. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:24 [通報]
>>932返信
都会住みに苦労なんかないよ
現実田舎から都会に出る方は電車混んでるけど都会住みなら電車空いてるしスーパーどころか徒歩3分以内になんでも揃っててさらに歩けばすぐ三越とか
だから大変なのはあくまで満員電車通勤してる人だけ スーパーは車、自転車がある+4
-2
-
966. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:54 [通報]
田舎でクルマ生活の友達と旅行行ったら大した距離でもないのに(東京で暮らす私から見て)歩くの嫌がりタクシー提案されて面倒くさっ!と思ったな返信+1
-0
-
967. 匿名 2025/08/11(月) 16:46:00 [通報]
>>7返信
田舎の人って歩かないしバスに乗るのも嫌いで、別にバスが1日に数本でなくても嫌がって免許を返納したがらないし、都内で本数多いなんて時でもバス停迄歩くのを嫌がってバスを嫌がったりってある。+1
-0
-
968. 匿名 2025/08/11(月) 16:46:57 [通報]
都心って100均もスーパーも小さめでホントに便利かあ?って感じある返信
立川とか相模原 三郷みたいなとこの方が暮らすにはなんでもあるって気がする+3
-1
-
969. 匿名 2025/08/11(月) 16:47:34 [通報]
>>18返信
>>932
それで老後に返納しろと言われて泣くんでしょ?
都会の方がいいよ。+1
-1
-
970. 匿名 2025/08/11(月) 16:47:44 [通報]
>>939返信
日用品はネット通販でまとめ買いしてる
冷凍食品や生鮮食料品だけスーパーで買ってる
ドラストはあるけど、下着や衣料品他売ってるスーパーの2階3階的な店が近所にないよー+1
-0
-
971. 匿名 2025/08/11(月) 16:47:51 [通報]
>>303返信
岩手って何かあるの?+0
-0
-
972. 匿名 2025/08/11(月) 16:48:13 [通報]
>>5返信
健康的w
だから地方はボケ老人ばかりなのか
内科も産婦人科も小児科も今全部介護施設だよ+1
-1
-
973. 匿名 2025/08/11(月) 16:48:30 [通報]
>>3返信
歩くからってより、道行く人に感化されて
磨かれるんじゃないの?
田舎じゃオシャレな人いないし
逆にカジュアル以上のオシャレすると
じろじろ見られるからオシャレしなくなる
歩いて行ける場所が少ない
都会みたいに視界に暇つぶしがないから
歩くのはなかなか辛い+1
-1
-
974. 匿名 2025/08/11(月) 16:48:41 [通報]
>>964返信
えぐ
しんどすぎ+3
-3
-
975. 匿名 2025/08/11(月) 16:49:22 [通報]
>>945返信
あの地下道も古くてあんまり小綺麗じゃないんだよね。
今度伊勢丹へ行く時は地下鉄で新宿三丁目で降りた方が良いのかな。+0
-0
-
976. 匿名 2025/08/11(月) 16:49:35 [通報]
>>429返信
クソ暑い中、往復200メートル歩くの地獄だよね
なんならエンジンスターターで車内冷やしてから行くこともある堕落民+0
-3
-
977. 匿名 2025/08/11(月) 16:50:09 [通報]
メルカリやってるけどいま田舎住んでる人少ないだろ?だいたい発送先東京大阪名古屋あたり返信+0
-0
-
978. 匿名 2025/08/11(月) 16:50:15 [通報]
>>961返信
冬に樹氷見に行って雪積もってるとこで温泉入って
寒いのに無駄にうろついてたら東京人だっぺ
うちに帰れ危ないからって思ってるよ+0
-1
-
979. 匿名 2025/08/11(月) 16:50:24 [通報]
>>8返信
乗り場まで500メートルあるんだよね(笑)
行きはまだいいんだけど帰りの散々歩き疲れた後は歩く歩道乗っても流石にきつい
あそこで毎回足つりそうになる+2
-0
-
980. 匿名 2025/08/11(月) 16:50:26 [通報]
>>965返信
朝の丸の内線めちゃくちゃ混んでるよ…+2
-0
-
981. 匿名 2025/08/11(月) 16:50:40 [通報]
>>964返信
この猛暑でも?+3
-2
-
982. 匿名 2025/08/11(月) 16:51:24 [通報]
>>297返信
ちょっと座りたいってわからない+1
-2
-
983. 匿名 2025/08/11(月) 16:52:01 [通報]
>>951返信
今は新宿西口の再開発で小田急百貨店が解体されたことで使えない地下道が多いから凄くダンジョンになってるね+1
-0
-
984. 匿名 2025/08/11(月) 16:52:01 [通報]
>>303返信
みんなどっこいどっこいな気がするけど
寒いとダメなのかな
北海道も下だった+0
-0
-
985. 匿名 2025/08/11(月) 16:52:43 [通報]
>>921返信
アニメコラボイベント、コラボカフェ、サイン会、ライブ、歌舞伎、美術館など、星の数ほど。
買い物もそうね、
地元の家電量販店にない家電やアイテムが、秋葉のヨドバシには溢れていたり+3
-2
-
986. 匿名 2025/08/11(月) 16:53:16 [通報]
>>964返信
徒歩圏内にスーパー複数あるけどチャリだよ、私は。あと重たいもの、カクヤスがあるからビールとか麦茶は運んでもらってる
+2
-0
-
987. 匿名 2025/08/11(月) 16:53:39 [通報]
>>981返信
もちろん!
それも両肩に重いバッグかけながら日傘さしてるw+5
-0
-
988. 匿名 2025/08/11(月) 16:53:41 [通報]
>>931返信
福岡でも実家暮らしだと本人は持ってない人多いよ。市内中心部で働いてると電車通勤だし、休日は親の車借りて運転、てイメージ。+2
-0
-
989. 匿名 2025/08/11(月) 16:54:00 [通報]
>>964返信
なんか健康的だ
この暑さでネット購入とかで外出控えちゃってたけど、私も見習おう+4
-0
-
990. 匿名 2025/08/11(月) 16:54:06 [通報]
結構前から言われてるよね。返信
都市部の方がよく歩くって。
+1
-0
-
991. 匿名 2025/08/11(月) 16:54:44 [通報]
>>983返信
新宿西口からのJRの入口がわからなくて、いったりきたりしてキレそうになったわ。+0
-0
-
992. 匿名 2025/08/11(月) 16:55:04 [通報]
>>1返信
東京だけど地下鉄乗り慣れなくて、乗換案内見て大手町とかで乗り換えすると遠くて心折れる
遠いなら遠いと乗換案内や案内板に書いておくれよ
+1
-0
-
993. 匿名 2025/08/11(月) 16:55:24 [通報]
>>985返信
横だけどどれにも興味惹かれないな…
美術館は多少興味あるけど+2
-1
-
994. 匿名 2025/08/11(月) 16:56:03 [通報]
世田谷在住の中尾ミエが巡回バスがなくなると年寄りが困りますって言ってるの記事で見た返信
あんな都会でバスなくなったら生活できないってなにそれって思ったわ
駅から遠い若いときは車移動だったお金持ちが住むような地域の話なのかな+3
-1
-
995. 匿名 2025/08/11(月) 16:56:29 [通報]
>>297返信
最近KITTE東京に行ったんだけど、KITTE内にたくさんベンチあってちょっとだけ休憩出来るのめっちゃ良かった
+1
-0
-
996. 匿名 2025/08/11(月) 16:56:42 [通報]
>>297返信
わかる。ホームのベンチも減ってるから全然ないしね。
どこの店も混んでたり並ぶのは疲れる
マックとかUSJとかのセルフ席取りも
多分慣れてる人ばかりだからさっと
席取りしてて、いつも空いてないって
圧倒されたりして、あれは苦手だわ+2
-0
-
997. 匿名 2025/08/11(月) 16:56:51 [通報]
>>939返信
買い物だけなら車持って駐車場代を払うよりネットスーパーや当日便の送料を払う方が安い。重い物を車に積んだり下ろしたりって大変じゃない?+1
-0
-
998. 匿名 2025/08/11(月) 16:57:00 [通報]
>>982返信
え?都内に腰掛ける場所無さ過ぎて泣きそうになったよ…
デパートで買ったものをちょっと整理したくても立ってやるしかなくて。
地方都市ならショッピングモールやデパートのそこら辺に椅子が置いてあるから。
インバウンド対策なのか分からないけれど、昔よりさらに座る場所減っている気がする…+6
-3
-
999. 匿名 2025/08/11(月) 16:58:56 [通報]
>>985返信
歌舞伎若い人行くのかな?+0
-0
-
1000. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:14 [通報]
>>998返信
デパートでショッピングしてならお茶してちょっと休憩しようと思うからその時にやるもん+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する