ガールズちゃんねる

子どもに運転させるのが怖い

109コメント2025/08/10(日) 14:24

  • 1. 匿名 2025/08/09(土) 23:46:06 

    私自身が運転が苦手というのもありますが、子ども達が運転をして事故にあってしまうことも事故を起こしてしまうことも起こりそうで不安です。
    地方で車社会なので車の運転は必須ですが、できる限り運転してほしくないです。
    毎日、無事に帰ってきますように…!と心配でたまりません。
    返信

    +86

    -49

  • 2. 匿名 2025/08/09(土) 23:46:33  [通報]

    過保護
    返信

    +108

    -25

  • 3. 匿名 2025/08/09(土) 23:46:42  [通報]

    心配したって仕方ない
    返信

    +80

    -7

  • 4. 匿名 2025/08/09(土) 23:46:50  [通報]

    子どもに運転させるのが怖い
    返信

    +7

    -28

  • 5. 匿名 2025/08/09(土) 23:46:58  [通報]

    毎日送り迎えするとかは?
    返信

    +1

    -14

  • 6. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:06  [通報]

    子どもに運転させるのが怖い
    返信

    +44

    -5

  • 7. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:07  [通報]

    はあ、そうですかとしか言えないんだけど

    今日最後だからってちゃんと読まないでトピ採用してない?
    返信

    +62

    -11

  • 8. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:07  [通報]

    じゃあ車いらない場所に引っ越せば?
    返信

    +33

    -6

  • 9. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:10  [通報]

    助手席で監視
    返信

    +6

    -7

  • 10. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:12  [通報]

    え?子供に運転させるの法律的にダメに決まってんじゃん
    返信

    +4

    -23

  • 11. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:12  [通報]

    主心配性?
    返信

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:24  [通報]

    続きは?って感じのトピばっかりだね
    返信

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:38  [通報]

    地方で車社会なので車の運転は必須ですが、できる限り運転してほしくないです。

    じゃあ一生送り迎えしてあげればいいんじゃない?
    返信

    +46

    -6

  • 14. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:39  [通報]

    めんどくさい親だな
    そんなに心配ならタクシーでも呼んでやりなよ
    返信

    +39

    -9

  • 15. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:44  [通報]

    頑丈な車をプレゼントしたらいいよ
    返信

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/09(土) 23:47:51  [通報]

    子供が運転する年代の親御さんが増えてきたサイト
    返信

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/09(土) 23:48:21  [通報]

    絶対あなたの方が先に死ぬし運転もできなくなるんだから心配したってしょうがないでしょ
    事故るなら単独にしてって祈るぐらいじゃない?
    返信

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2025/08/09(土) 23:48:55  [通報]

    >>1
    任意保険にきちんと入ることを手助けするくらいしかできないと思う
    返信

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/09(土) 23:49:02  [通報]

    >>12
    「同じ人いますか?」とかならまだ分かるけど、このトピ本当にただの日記だよね笑
    返信

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/09(土) 23:49:27  [通報]

    心配はわかるけどさぁ
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/09(土) 23:49:41  [通報]

    >>1
    うちは原付だけど、今年高校入ってすぐ免許取ったよ。
    今はおさがりの原付もらって乗り回してる。

    最初は心配だったしちゃんと無事に帰ってくるかな?周りに迷惑な運転してないかな?とか不安もあったけど、田舎だから自転車では厳しい場所も多くて行動範囲が広がって毎日楽しく乗ってるらしい。
    高校も原付通学OKだし、バイトもそれで頑張って行ってる。

    きっと高校生のうちに車の免許も取って、車を買うためにバイトしてるからすぐ乗り回すようになるんだろうな。
    不安もあるけど車社会だと運転は必須だし、親は安全に無事に帰ってきてね!って声かけしたり祈ることしかできない気がする。
    返信

    +7

    -9

  • 22. 匿名 2025/08/09(土) 23:49:51  [通報]

    心配になるような運転ぶりなの?
    そうじゃないなら杞憂だよ
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/09(土) 23:50:05  [通報]

    >>4
    ゲレンデじゃないのは評価できる
    返信

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/09(土) 23:50:06  [通報]

    >>14
    タクシー運転手だって事故る時は事故るだろうけどねw
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/09(土) 23:50:32  [通報]

    >>12
    >>7

    運営さん適当すぎるなと最近思う。
    そりゃ過疎るわ。
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/09(土) 23:51:04  [通報]

    >>15
    戦車みたいなベンツとか良いと思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/09(土) 23:51:07  [通報]

    >>1
    自分が運転苦手だから余計に思うんじゃない?
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/09(土) 23:51:16  [通報]

    車が必要な土地に住むことを決めたのは親の方じゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/09(土) 23:51:50  [通報]

    たしかに主さんにとっては子供だけれども
    18歳以上で、毎日ということは社会人っぽいのに、その絵面を想像するとなんかなぁ…
    返信

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/09(土) 23:52:16  [通報]

    >>1
    「やらかす時は調子こいた時」の教訓を教えとく
    返信

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/09(土) 23:52:36  [通報]

    >>15
    ドイツ車だね
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/09(土) 23:52:41  [通報]

    運転「させる」って何、、、?
    成人が自分の意思で運転してるのに、まるで親の許可制のような表現
    返信

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/09(土) 23:52:46  [通報]

    子とあなたが一緒の適性とは限らないし、子供の方が運転技術や特性もしっかりしてると思うよ
    自分から産まれたから、子が自分と同じ人間だと勘違いしてるのでは?
    子はあなたの人形じゃないし、自立させてあげてた方がいいよ
    返信

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/09(土) 23:53:12  [通報]

    >>1
    人に命を託した飛行機も電車もバスも怖いし、自転車も怖いよ
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/09(土) 23:53:12  [通報]

    私も20代の免許証取りたての頃は心配だったよ。
    でも自分が死んだ後、子どもが60代70代とかになっても交通事故を起こす可能性はあることを考えたらキリがないことに気付いた
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/09(土) 23:53:32  [通報]

    だいたいが思っているほど起こらないもんだよ
    過信は禁物だけど
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/09(土) 23:53:56  [通報]

    うちの子、教習所に通ってる
    免許とったら車を買うけど保険ってどこにしたらいいか迷う
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/09(土) 23:54:33  [通報]

    >>1
    毒親
    返信

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2025/08/09(土) 23:54:34  [通報]

    >>17
    せめて人身じゃなくって物損…!ってね
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/09(土) 23:55:08  [通報]

    社会人なら自分自身の行動の責任はとらないとならないね
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/09(土) 23:56:17  [通報]

    地方都市住みだけどうちは発達だから免許取らせないよ
    普段から小さな段差で躓くような子だから車なんて怖すぎ
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/09(土) 23:56:23  [通報]

    >>17
    産んだ年齢にもよるけど子どもより長生きしちゃう可能性もあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/09(土) 23:57:42  [通報]

    うちの子が大人になる頃には自動運転が主流になってることを願う
    返信

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/09(土) 23:57:47  [通報]

    >>7
    最後じゃないでしょ
    1時までだよ
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/09(土) 23:58:24  [通報]

    >>1
    都区内民はこんなに狭い道でも高級車で余裕ですれ違えるほどの運転技量を持っています
    返信

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/09(土) 23:59:02  [通報]

    車は仕方がないけど、バイクは嫌
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/09(土) 23:59:31  [通報]

    >>45
    狭いんかコレ
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/10(日) 00:00:36  [通報]

    私も子供に運転させたくないや。就職したら仕方ないかもしれんけど…。
    返信

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2025/08/10(日) 00:01:29  [通報]

    >>47
    道路が狭すぎて自転車が白線の外側走ってないんです
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/10(日) 00:01:43  [通報]

    >>45
    信号のない交差点だから飛び出しの方が怖いね
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/10(日) 00:03:51  [通報]

    >>49
    なるほど?
    自転車と歩行者が1番怖いよな確かに。
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/10(日) 00:05:06  [通報]

    バイクは止めろって言ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/10(日) 00:14:16  [通報]

    >>15
    ボルボがいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/10(日) 00:16:40  [通報]

    日記かよ
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/10(日) 00:17:07  [通報]

    >>1
    気持ちは本当にわかります
    うちも大学生で今教習所に通ってますが、事故起こして、誰かを死なせたり大怪我させたりするんじゃないか、友達を乗せたりして事故起こして何かあったら…と考えると不安で仕方ないのですが、地方なので車はこの先必須だし、あまりに向いていなさそうなら東京等運転必須じゃない場所で就職とかもありかなと思ってます
    返信

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/10(日) 00:17:46  [通報]

    >>50
    横断歩道の消えかかってる線を踏むのがデフォ
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/10(日) 00:21:32  [通報]

    >>1
    けど乗らないと上手くならないよ
    運転って性格と慣れだよね
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/10(日) 00:23:16  [通報]

    >>1
    心配なのはわかるけどそっと見守ってしてあげて欲しいです。
    私が18歳で車に乗り始めた時、仕事が終わる頃に親から何度も着信があって本当に嫌だったから⋯
    返信

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/10(日) 00:25:26  [通報]

    >>10
    親にとって子供はいつまでも子供。子供が例え30代でも子供。主の子供は確実に免許を取得した18歳以上である。文章から背景を読み取る力が無さ過ぎて怖いんだけど。
    返信

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2025/08/10(日) 00:34:03  [通報]

    >>1
    慣れなさい
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/10(日) 00:34:13  [通報]

    >>57
    性格的に合ってないなら都市部とか運転しなくても生きられる場所に行かれる選択肢もあるよね
    私は運転苦手で怖いと思ってしまうから東京から離れないつもり
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/10(日) 00:36:54  [通報]

    >>1
    私も主と同じ感じなので何も違和感感じなかったけど、マイナス多いね…
    とりあえず私は車がなくても生活できるとこに住むようにしてるし(転勤族)、子どもはまだ免許取得出来る年じゃないからどうなるか分からないけど、都会好きだから運転しない生活でなんとかなるかなと思ってる。
    返信

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2025/08/10(日) 00:44:59  [通報]

    >>1
    車社会の地域に住んでるなら、運転避けることを願うんじゃなく、運転技術と経験をしっかり詰む事願う方が良いんじゃない?
    自分の心配を解消するために運転してほしくない!と制限かけた結果、お子さん(という歳でもない気がするけど)を日曜ドライバーにしたてあげて事故率上げてどうすんの?
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/10(日) 00:45:19  [通報]

    > 毎日、無事に帰ってきますように…!と心配でたまりません。

    文面的にまだ未成年の子が運転するようになったらどうしよう!って漠然と不安に思ってると思ったのに、すでに成人済みで運転してんのかーい!ってずっこけた🫠
    子供扱いしすぎだし過保護以下やん
    返信

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/10(日) 00:53:29  [通報]

    母に免許取り立てで運転練習しよ!付き合うから!と誘われ、運転しだして間もなくめっっっちゃぶちギレられたの未だにトラウマ。今思い返してもあまりにも理不尽。
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/10(日) 00:53:49  [通報]

    >>1
    わかる。自分が車苦手だから、生活に車のいらない所に家を建てた。夫は運転するけど、夫の車に乗るのは夫の実家に行くときとたまに大きな買い物するときくらい。
    お米やビールなどは配達してもらってる。
    でも、男の子は仕事上でも結婚するのにでも、免許くらいは必要だから取ったけど、本当は心配。
    運転しないと慣れないから、夫と一緒に練習してるけど、運転が日常になったら怖いな。
    返信

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/10(日) 01:38:41  [通報]

    >>1
    その気持ちわかりますよー!
    我が家は20代後半ですが心配します。
    運転して欲しくない!とまでは思いませんが、心配はします!
    なんなら実母の運転も心配です。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/10(日) 01:42:00  [通報]

    >>4
    ViViも休刊になるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/10(日) 01:47:24  [通報]

    >>1
    あなたと子供は別人格。
    もう車を運転できる年齢なら親よりしっかりしてる子も多いよ。
    私みたいにどんくさくないから大丈夫!って思ったらええねん
    返信

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2025/08/10(日) 02:02:12  [通報]

    >>1
    うちは親から「なにかあっても死ぬのはうちの娘だけであるように」と友人知人の同乗を禁止されていたよ
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/10(日) 02:13:51  [通報]

    >>1
    ブログかw
    何を語るんだ
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/10(日) 02:19:53  [通報]

    >>50
    こういう交差点はかなり減速するよ、万が一に備えて。
    住宅街でも人結構多いからね。
    子供が運転してるチャリとか一時停止で止まらないもん。
    狭い道は制限速度20kmがデフォルトだしね。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/10(日) 02:50:13  [通報]

    >>4
    ベンツって成金が乗ってるイメージ強くて逆にダサい
    返信

    +9

    -9

  • 74. 匿名 2025/08/10(日) 03:34:00  [通報]

    >>4
    何回も免許試験落ちてようやく受かって初めての車の予算2千万だった
    返信

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/10(日) 04:05:04  [通報]

    >>4
    何回も落ちてなかった?
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/10(日) 04:21:07  [通報]

    自転車だって車両だけど車だけ心配なのか?
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/10(日) 04:24:36  [通報]

    私も乗せたくなかったし(教習所から車の購入まですべて自腹)
    親も乗りたくなかったし(事故って死ぬか怪我するだろうとに保険金掛けてた)で
    親が亡くなるまでに2~3回、夫も同乗して近場にって感じだった
    家に車がなく私も運転が上手じゃなくて事故はしないまでも縁石や岩によくぶつけた
    30年無事故だけどやっぱり乗せなくて良かったと思う
    そもそもお前に乗る権利はない
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/10(日) 04:57:18  [通報]

    >>1
    わかるー
    雪道とか心配過ぎる
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/10(日) 05:47:05  [通報]

    むしろ車社会なら運転いっぱいして慣れた方がいいんじゃない?
    ただルールやマナーだけは守れとは思うけど。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/10(日) 05:51:31  [通報]

    >>1
    うちの親がそのタイプで私は自転車にも乗れないし、一人暮らしもNGだったので大人になって凄く詰んでる。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/10(日) 06:27:08  [通報]

    >>62
    なんか「願うばかり」みたいな心配する割に運任せのなのがモヤっとしたわ。

    「子供が免許取ったばかりの方、子供の運転上手くなるために家庭で何か対策やってますか?」とかならもう少しマイナス減ると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/10(日) 06:39:34  [通報]

    車社会=田舎なんだろうね。まだ家買ってない子供達は地方都市か都会に住んでもらうようにすすめなよ。

    新幹線通ってても田舎な場所あるから、早めに移住したら?田舎はどんどんインフラ整わなくなってる
    親も駅近に住めば車無しで通えるし、足腰悪くなったら利便性ある場所に住むメリット大きい
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/10(日) 06:41:50  [通報]

    >>80
    自分は地方都市か都会に住めば良くない?
    親が田舎住みは諦めるしか無い
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/10(日) 06:49:19  [通報]

    >>63
    たまに乗るほうが事故率上がるよね
    返信

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/10(日) 06:50:52  [通報]

    >>78
    それも慣れです(雪国在住)
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/10(日) 06:54:55  [通報]

    >>59
    真面目に答えることないよ。釣りだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/10(日) 07:04:41  [通報]

    >>2
    心配する気持ちは分かるけど自分と子供は違うんだからね。
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/10(日) 07:05:38  [通報]

    >>1
    こんなしたって仕方ない心配毎日してられるなんて日本って平和だなー
    保険バッチリ入って定期的に安全運転を呼びかけるくらいしか出来る事はないでしょ
    どんなに気を付けてたって起きる時は起きるんだし、怖がってばっかりいたって人生楽しくない
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/10(日) 07:10:13  [通報]

    自分が運転下手くそだから心配なんだろうけど子供に失礼だよ。自分ができないことは他人もできないだろうって思いたいだけじゃんうちの毒親みたい。
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/10(日) 07:15:07  [通報]

    >>89
    いやーこんなんで毒親にはならない
    運動音痴の遺伝あるよ
    親下手、免許なしだと子供運転下手、もしくは免許なし
    返信

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/10(日) 07:26:39  [通報]

    >>21
    原付通学オッケーの高校なんてあるんですね😳
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/10(日) 07:27:23  [通報]

    >>1
    子供が大人になると子供の時と違って目が届かなくなるから心配事が増えるね
    備えをしっかりするしかない
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/10(日) 07:30:19  [通報]

    今って自動ブレーキが付いてたり車の安全性能が上がってるから、昔と比べると事故は減ってるって聞いたよ
    親としては心配はつきないけどお子さんを信じましょうよ
    うちは大学生だけど、出かける際は子供が運転してくれるので楽になりましたよ
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/10(日) 07:47:06  [通報]

    気持ちはわかるけどなー自転車乗り始めも心配で仕方なかったし車は加害者になる事もあるから余計に心配になるだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/10(日) 07:55:47  [通報]

    >>91
    うちの地域も昔そうだった。

    物理的に通学が無理めな地域も含む自治体です。
    もちろん下宿を選ぶこともある。
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/10(日) 08:14:46  [通報]

    >>1
    心配性のお母さんていいお母さんとか言われがちだけどその逆だよ。
    事故が心配とか怪我が心配とか言われる度に、子供も負のイメージを持ってしまうし、新しいことに挑戦する気力も奪われる。
    負の影響を周りに撒き散らしてる自覚持ってほしい。
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/10(日) 08:23:01  [通報]

    運転かなり下手だったけど、仕事で必要で仕方なく運転してたらかなり上達した
    逆に乗らない期間が増えるほど、感覚忘れて下手になる
    近場でもいいからとにかく毎日運転してると上手くなるよ
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/10(日) 08:35:59  [通報]

    >>17
    義祖母も祖母も90歳超えた
    親の方が先に亡くなったよ
    義理両親は田舎住みだから70歳超えても運転
    夫に頼ってきてるけど田舎だと維持費半端ない
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/10(日) 08:45:23  [通報]

    自分もバイク乗るから何も言えないわ
    あえて言えばプロテクター入りジャケット着ないと運転しないと約束させるぐらいで
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/10(日) 08:46:56  [通報]

    何度か同乗して運転監視したわ、ブレーキやウインカー遅いだのあれこれ五月蠅く指示してすっごい嫌がられたw
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/10(日) 08:47:42  [通報]

    >>76
    むしろ生身の自転車のほうが危険だよね
    信号無視、逆走、スマホながら見、イヤホンしたままとか好き勝手してるの多いし
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/10(日) 09:50:00  [通報]

    >>8
    こういう心配性な人は、電車通勤でも変わらないと思う。
    地下鉄とか特に。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/10(日) 09:57:41  [通報]

    >>91
    この辺ではかなり偏差値が高い学校で校則も特になくて、成績が維持できているならなんでもいいよ!って感じです!笑
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/10(日) 10:59:00  [通報]

    そんなの歩行者だって同じじゃん
    事故にあうのが心配だから外出してほしくありませんてこと?
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/10(日) 11:01:32  [通報]

    心配なのはわかる。


    それなら
    事故した時にどこに電話するか
    なにをまずするべきかを教えてあげたらいい
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/10(日) 12:03:08  [通報]

    >>4
    大きい車運転できる人すごい
    私なんてミニバン恐る恐る乗ってる
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/10(日) 13:58:14  [通報]

    >>1
    わかる!
    でもやるしかないと思ってやらせる予定です。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/10(日) 14:15:47  [通報]

    >>75
    ヒルナンデスで、ニコルの運転で出演者2人乗せて都内をドライブロケしてたよ。
    実技は問題なく学科で落ちたんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/10(日) 14:24:57  [通報]

    上の子がADHDだからすごく心配
    私も旦那もバリバリ運転するし無事故なんだけど息子には免許取って欲しくないな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード