-
1. 匿名 2025/08/09(土) 21:24:50
夏休みが終わるまであと1ヶ月切っております。返信
小1の娘が先程寝る前に、夏休み終わって学校行くのが怖いと言い出しました。
夏休み前までは楽しく学校に行けていましたが、夏休み中は家や祖母宅でダラダラしてる日を過ごしていたので…休み癖はついています。
また学校が始まればすぐに馴染めると思いますが、不安な娘の気持ちに、親もドキッとしてしまいました。
初日はお昼前に帰ってくるので、終わったらお昼を食べに行こうと約束しました…+38
-15
-
2. 匿名 2025/08/09(土) 21:25:55 [通報]
だからなに返信+23
-34
-
3. 匿名 2025/08/09(土) 21:25:55 [通報]
学年で一人は、お腹大きくなっている子がいる。返信+0
-22
-
4. 匿名 2025/08/09(土) 21:26:01 [通報]
ほんほん、それで?返信+10
-1
-
5. 匿名 2025/08/09(土) 21:26:04 [通報]
心配しなくても学校に行けば楽しいってなる返信+53
-5
-
6. 匿名 2025/08/09(土) 21:26:04 [通報]
+0
-3
-
7. 匿名 2025/08/09(土) 21:26:18 [通報]
>>1返信
学校当日は普通に行けると思いますよ!
それは起こった時に考えれば良い話。+53
-1
-
8. 匿名 2025/08/09(土) 21:27:20 [通報]
行きだしたらケロッとしてるよね返信+10
-1
-
9. 匿名 2025/08/09(土) 21:27:20 [通報]
うちはずっとクーラーの効いた部屋にいないようにしてる。熱中症に気をつけながら外遊びと日光浴をしてるよ!返信+15
-3
-
10. 匿名 2025/08/09(土) 21:28:22 [通報]
夏休み前の1週間くらい登校渋りがあったから本当に心配。返信+31
-0
-
11. 匿名 2025/08/09(土) 21:28:41 [通報]
何か学校で嫌なことがあるのか、休みが長いから学校にいくのがめんどくさくなっているのかで対応が変わってくるよね返信
お子さんとたくさん会話して理由がわかるといいね+11
-1
-
12. 匿名 2025/08/09(土) 21:28:42 [通報]
まだ一ヶ月もあるよ返信+11
-0
-
13. 匿名 2025/08/09(土) 21:29:16 [通報]
大人も子供も休み明けは怖いよ返信+45
-0
-
14. 匿名 2025/08/09(土) 21:29:18 [通報]
>>1返信
最近お気持ち表明か日記トピ多いなw+3
-2
-
15. 匿名 2025/08/09(土) 21:29:44 [通報]
学校行くの嫌がる子の親って、良く言えば優しい、悪く言えば甘い親だよなぁと思う返信+10
-12
-
16. 匿名 2025/08/09(土) 21:30:10 [通報]
>>1返信
それを休み癖というのか???🤔+9
-0
-
17. 匿名 2025/08/09(土) 21:30:17 [通報]
連休明けは大人も憂鬱だもんね返信+14
-0
-
18. 匿名 2025/08/09(土) 21:30:25 [通報]
>>3返信
おばあちゃんの家で美味しいもの食べすぎたのかな?+16
-0
-
19. 匿名 2025/08/09(土) 21:30:33 [通報]
>>1返信
プレッシャーかけずにいくしかない!
一学期めっちゃがんばって大変だった事思い出したのかもね!
+6
-0
-
20. 匿名 2025/08/09(土) 21:30:37 [通報]
>>1返信
心配しすぎ。
まだ数週間あるんだから先の事は気にせず楽しもうよ。
お友達と遊んだりしないのかな?+10
-1
-
21. 匿名 2025/08/09(土) 21:30:58 [通報]
>>15返信
すごい偏見+11
-4
-
22. 匿名 2025/08/09(土) 21:31:16 [通報]
>>1返信
忘れられるとか思ってるのかな?+0
-0
-
23. 匿名 2025/08/09(土) 21:31:22 [通報]
子供らしくて良いじゃない返信
私は中学生の時に宿題代行サービス的なことしてて結構な額稼いでたわ
縁日やプールの屋台で好きなもの食べまくったなw+4
-1
-
24. 匿名 2025/08/09(土) 21:32:14 [通報]
>>6返信
お金払ってもいいからこんな夏休み過ごさせてあげたい
Switchで出ないかなぁ
リアル小学生に刺さるぼくのなつやすみ+3
-0
-
25. 匿名 2025/08/09(土) 21:32:53 [通報]
>>17返信
9連休明けまともに復帰できるか心配+2
-0
-
26. 匿名 2025/08/09(土) 21:33:38 [通報]
多分主さんの娘さん以上に緊張してる子もいる返信
自分より緊張してる子見て安心するなんてこともありますよ+2
-1
-
27. 匿名 2025/08/09(土) 21:34:20 [通報]
>>3返信
なんでお腹だけ?食べすぎて肥えちゃったならいろんなところ大きくなるよね+2
-0
-
28. 匿名 2025/08/09(土) 21:34:47 [通報]
まだ半分残ってるのに新学期の心配してるのは気の毒だね。何か心配事や突っかかってる事があるのかな返信
+6
-0
-
29. 匿名 2025/08/09(土) 21:35:40 [通報]
大丈夫、大丈夫〜、行ったら楽しいよ〜返信
って呑気なフリする+3
-0
-
30. 匿名 2025/08/09(土) 21:36:40 [通報]
小1の子は毎年夏休み明けに行き渋りが激しくなるんだよね返信
子供にとってはあまり長すぎない方が良かったりする話聞く
+16
-0
-
31. 匿名 2025/08/09(土) 21:36:56 [通報]
>>1返信
とりあえず、「わかるわかる、お母さんも子供の頃同じだったわ〜。」と共感してあげればいいんじゃない?
行くまでは憂鬱でも行ったら楽しいはずだよ。
特別なことはしなくていい。+15
-0
-
32. 匿名 2025/08/09(土) 21:41:41 [通報]
>>15返信
どういうこと?!
休ませてるわけじゃないのに?+5
-4
-
33. 匿名 2025/08/09(土) 21:44:04 [通報]
長期休み明けは、子ども達と旦那(教員なので休み明けは旦那も忙しい日々に戻るので)の好物を順番に晩ご飯に用意するようにしてる返信
+3
-0
-
34. 匿名 2025/08/09(土) 21:44:49 [通報]
休みの後の社会生活は大人だって嫌だ。返信
あまり深刻に考えないで、そうだよね〜って流すので良いんじゃないかな。+3
-0
-
35. 匿名 2025/08/09(土) 21:45:58 [通報]
>>13返信
大人だって休み明けは仕事行きたくないよねw+9
-0
-
36. 匿名 2025/08/09(土) 21:46:46 [通報]
関係ない話だけど子どもの夏休みや冬休み明けは犬が驚いた顔をしてから悲しそうな顔をする返信+4
-1
-
37. 匿名 2025/08/09(土) 21:48:24 [通報]
>>15返信
言いたいことなんとなく分かるよ。私は子供に怒るタイプで基本あまり優しくないから子供学校大好きで早く学校行きたいな~ってなってる。家にいると私の小言がうるさいから(笑)+5
-2
-
38. 匿名 2025/08/09(土) 21:49:07 [通報]
>>37返信
それは家にいたくないだけじゃん+5
-2
-
39. 匿名 2025/08/09(土) 21:51:02 [通報]
>>20返信
主です。
夏休み中にお友達と遊ぶことはなく、学童も行きたくないというので祖母に頼んでみてもらっています。
仲良しな子は親同士が連絡先を知らないので遊ばせてあげることもできず、夏休み中にお友達と遊んでない事も相まって私も不安になっています😢+9
-1
-
40. 匿名 2025/08/09(土) 21:52:45 [通報]
>>1返信
2学期は何かイベントないの??
うちは社会見学とか色々あるから
休み明け楽しみにしてるよ。
そういう話もしてあげたら??+0
-0
-
41. 匿名 2025/08/09(土) 21:56:04 [通報]
>>38返信
そうなのよ(笑)その結果学校大好きなんよ。
先生と友達大好きなのよ(笑)
夏休み中に学校に行きたくなくなる子はお家とか親が大好きでとても居心地いいんだろうね。+7
-2
-
42. 匿名 2025/08/09(土) 21:56:44 [通報]
>>1返信
学校行くのやだーとはよく言ってたけど、怖いと言ったことはないな
何か不安な事があるのかな?+0
-0
-
43. 匿名 2025/08/09(土) 22:00:20 [通報]
>>42返信
主です
怖いというか、緊張すると言っていました💦+4
-0
-
44. 匿名 2025/08/09(土) 22:01:40 [通報]
>>40返信
主です。
2学期は運動会があるので運動会があるからそのうち練習も始まるよ楽しみだねって話ました。
みんな夏休み明けは学校行くの嫌になるしみんな同じだよって伝えてしばらく話してたら落ち着いたようです。
+2
-0
-
45. 匿名 2025/08/09(土) 22:07:28 [通報]
>>43返信
1年生なら学校自体にまだ慣れてない可能性もあるし、緊張するのはあるかもですね
あの給食、いいなー!とか2学期はどんなお話(国語)なのかなー?とか、何かしら楽しい気持ちになれる様な話をすると良いかも?
学校が始まればまた楽しく通えると良いですね+0
-0
-
46. 匿名 2025/08/09(土) 22:08:01 [通報]
>>39返信
夏休み中に遊ばなくても仲良しな子がいるなら大丈夫だよ。
一年生ならそんなもんさ。
主さんの不安がお子さんにも移るから、大丈夫大丈夫とドーンと構えておこう。+8
-0
-
47. 匿名 2025/08/09(土) 22:20:42 [通報]
>>44返信
そっか。良かったね。
はじめての運動会だし
きっと練習が楽しいのは間違いないよ。
でも子どもが不安になると大人の方が
心配になっちゃうよね+0
-0
-
48. 匿名 2025/08/09(土) 22:27:13 [通報]
>>32返信
ほら、ガルって自分に甘く他人に激辛だから
+0
-3
-
49. 匿名 2025/08/09(土) 22:27:36 [通報]
>>24返信
ちょっと違うかもだけどなつもん!いいよー+0
-0
-
50. 匿名 2025/08/09(土) 22:38:34 [通報]
こないだ登校日だったけど行きたくないって言われたよ〜返信
とりあえず寄り添って励まして行ってもらった
新学期も最初はしんどいだろうけど、休んだらもっとしんどくなるから最初の1週間は親子ともに頑張って乗り切るつもり+2
-0
-
51. 匿名 2025/08/09(土) 22:39:31 [通報]
>>44返信
かけっことか運動が好きな子は良いかも
知人の子は運動苦手だから、運動会の練習嫌がってた+1
-0
-
52. 匿名 2025/08/09(土) 22:57:13 [通報]
>>10返信
うちも。夏休み中も学校行きたくないと行っている。
登校しぶりどころか、登校拒否になりそう。+4
-0
-
53. 匿名 2025/08/09(土) 22:59:37 [通報]
>>39返信
1年生で夏休みにわざわざ集まって遊ぶってほぼないと思う
幼稚園や保育園からの付き合いならわかるけど
皆ほぼ学童や習い事や帰省で忙しいし、1年生は親の付き添い必須だし
近所の公園で集団で遊んでるのもだいたい中学年以降の子達だよ+11
-0
-
54. 匿名 2025/08/09(土) 23:00:37 [通報]
>>38返信
それってそこまで悪い事でも無い気がする
休みも長くなりすぎると退屈でもう家にいてもつまらないな、お母さんもうるさいし学校行った方がいいなって思うぐらいが長期休み明けは丁度いい+5
-1
-
55. 匿名 2025/08/09(土) 23:01:34 [通報]
学童に通ってる家庭は、すごいと思う返信
低学年だと親が送ってるんだよね?+1
-1
-
56. 匿名 2025/08/09(土) 23:04:30 [通報]
>>55返信
お迎えはあるけど行きは自分で行ってるな、うちの地域は+0
-1
-
57. 匿名 2025/08/09(土) 23:08:36 [通報]
>>1返信
先生に相談したら長期休み明けはだいたい何人か泣いてるから心配いらないですよーっていってもらえてちょっと安心した。+2
-1
-
58. 匿名 2025/08/09(土) 23:12:50 [通報]
嫌とか面倒くさいじゃなくて怖いって言われると確かにドキッとするね。返信
小3の子で、もう3年間お母さんが毎日一緒にきて教室に入れない日は廊下で一緒に授業受けたりしてる子がいて
その子も学校や教室が怖いって言ってたの思い出した。
+5
-0
-
59. 匿名 2025/08/10(日) 00:13:10 [通報]
うちの子は新学期から便秘になってお腹痛いが続いたよ。聞いたらお友達とうまくいかないとかなんとか。返信
ここが痛いこっちも痛いとかかまってが増えた。+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/10(日) 00:19:46 [通報]
>>1返信
えええー+0
-0
-
61. 匿名 2025/08/10(日) 07:07:25 [通報]
>>1返信
みんなそんなもんよ。
行く前は渋るかもだけど、行ってしまえば楽しいんだから大丈夫。+0
-0
-
62. 匿名 2025/08/10(日) 08:09:05 [通報]
次は冬休みが待っていることを教える返信
そしてこの長期休みが毎年あることも教える
多分先が見えなくて不安になってるだけだと思うよ
毎年こうできるんだよって知ったら気持ち楽になる気がする+1
-0
-
63. 匿名 2025/08/10(日) 09:23:52 [通報]
>>58返信
主のお子さんは緊張するって言ってるみたいだけど
教室が怖いって言ってる子はもちろん克服できる子もいるだろうけど不登校が長期化する事が多い
コメにあるような子、結局しばらく親が付き添い登校してたけど6年の今結局不登校のままになっちゃってる+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/10(日) 10:22:49 [通報]
>>63返信
正直、親も6年間は無理だよね。
親の心と体が疲れ切ってしまう。
3年でも、すごいなって思うし
私ならって考えたけど簡単には言えない問題。
+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/10(日) 12:15:40 [通報]
>>1返信
大丈夫。全世界の子どもたち全員夏休み明けの学校は憂鬱よ。+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/10(日) 14:17:27 [通報]
>>1返信
怖いという感情を否定せず、そういう時あるよねーみたいな感じで聞いてあげれば良いと思います
本当は行きたい気持ちもあると思うので+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/10(日) 23:30:55 [通報]
>>1返信
うちの子どもが小1の夏休み明け、人が変わってしまったかのように何に対してもネガティブな精神状況になりました。入学してからずっと本人なりに気を張り詰めて生活してきたのが、夏休みに入って猛暑でどこにも出掛けられず家に閉じこもるような生活をしていたのも原因でした。また休み明け、大人しかったクラスメイトたちは学校にも慣れ自我を出せるようになると暴言暴力のいざこざが増えて、それにも参ってしまったようです。
どん底まで気持ちが落ちて、立ち直らせるのに数ヶ月かかりました。
なのでそれ以降は夏休みはなるべく規則正しい生活をさせて、楽しい用事を作って外に出るようにしてます。+0
-1
-
68. 匿名 2025/08/10(日) 23:35:27 [通報]
>>58返信
毎日出勤途中で2つの小学校前を通りかかるんだけど、親と一緒に並んでとぼとぼ下を向いて歩いていく生徒を何組か見かけるのよ。私も低学年の時不登校気味だったから気持ちがすごい分かるし、親となった今は隣で付き添いする親御さんの気持ちも痛いほど伝わってきて切なくなる。
頑張れ、頑張れって思いながら通り過ぎる。+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/11(月) 08:14:45 [通報]
ここ3年ぐらいだと思うけど、お盆明けぐらいから色んな有名人が世間の子ども向けに返信
「自分も子どもの時にいじめられていた」
「逃げたかったら逃げて良い」
「学校が全てではない」
みたいな新学期向けの言葉をネットに載せるようになったよね。2月期始まる前あたりが一番子どもが不安定になりやすい時期ってことで。+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/13(水) 22:48:21 [通報]
夏休み明けも学力の差が明らかに出るよ返信
夏休み怠けて少ない宿題以外何にもやらなかった子(まず親が勉強見てない)家族旅行や体験学習も連れて行って貰えず学童で夏休み過ごした子とか可哀想すぎる+1
-0
-
71. 匿名 2025/08/14(木) 17:49:52 [通報]
小4子供のクラスメート返信
自分のスマホ持ってる子が多くてびっくりしてる
+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/14(木) 21:29:36 [通報]
もう周りは小1からSwitch持っててビックリ返信
うちはまだやらせたくないなぁ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する