-
1. 匿名 2025/08/09(土) 08:29:50
警察官の方と結婚予定です。
彼は警察官、私は正社員(残業もあり)です。
職場の方から、警察官の奥さんでお子さんがいる方はパートになることが多いと聞きました。
理由としては、警察官は災害時や、事件の発展時に呼び出しを受けることがあるからだそうです。
自分たちもゆくゆくは子供を考えています。
周りに警察官とご結婚された方、実際どうなのか教えていただきたいです。+120
-68
-
2. 匿名 2025/08/09(土) 08:30:23
そういや職場恋愛ないの?+141
-11
-
3. 匿名 2025/08/09(土) 08:30:32
踊る大捜査線?+27
-6
-
4. 匿名 2025/08/09(土) 08:30:39
あちら側へ行ってしまうのね…+61
-52
-
5. 匿名 2025/08/09(土) 08:30:48
主と関係なく今は身内に前科持ちいても結婚できるんだっけ?+144
-18
-
6. 匿名 2025/08/09(土) 08:31:15
>>2
警察官は職場恋愛しやすい環境らしいよ+166
-4
-
7. 匿名 2025/08/09(土) 08:31:26
旦那に聞けば?+166
-2
-
8. 匿名 2025/08/09(土) 08:31:34
警察に限らず消防とかもそうだよ
どちらかの親が近くにいるとか
何かしらサポートあるとかなり違う+273
-8
-
9. 匿名 2025/08/09(土) 08:32:11
義実家か実家に頼れるならいけるんじゃない?
じゃないと絶対無理
+159
-7
-
10. 匿名 2025/08/09(土) 08:32:12
>>1
職場と家がとても近くて、休み取りやすくて時短も最大限に使えるなら大丈夫かも+6
-3
-
11. 匿名 2025/08/09(土) 08:32:32
>>5
アイシーってドラマでは父親が母親○しても刑事になってた
ドラマだから知らんけど+118
-12
-
12. 匿名 2025/08/09(土) 08:32:46
交番に行って聞いてみたら良いよ+17
-17
-
13. 匿名 2025/08/09(土) 08:32:54
勤務形態が不規則だから一人で頑張る覚悟があるなら正社員でも子供持てると思う
まぁシングル正社員でも助けなしで育ててる人もいるだろうし、どうにかなるよ
無理になったら辞めたらいいんだし+250
-1
-
14. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:04
刑事さんとお見合いしたとき専業希望といわれた。
職場の同僚は警察官と結婚し、専業になってたよ。
警察官じゃない人と結婚したけど、激務すぎて結局、専業になりました。+175
-8
-
15. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:05
>>5
できても出世は望めないと聞いた+180
-3
-
16. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:22
>>1
警察官と結婚した知り合いいるけど正社員看護師してるよ。子2人、ジジババ手を借り夜勤もやってる。
ジジババの手を借りるなら9-17の正社員ならやれるのかも。+205
-5
-
17. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:25
「警察官」と言っても職種によるんじゃない?
自動車学校勤務とかなら問題なさそうだし…
夫に確認するのがいちばんじゃん。+3
-35
-
18. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:27
+1
-38
-
19. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:32
>>6
署内で男女の警官が性行為に及んでたとか、ニュースでしょっちゅう聞く気がする。こんなん氷山の一角だろうと思ってる。+199
-12
-
20. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:50
>>5
えー知らんかった。ヤクザだけ駄目なのかな?
遠い親戚に元ヤクザいるわ私
+22
-26
-
21. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:00
>>2
娘の友達は、警察官同士で結婚してるよ!+62
-3
-
22. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:08
>>1
正社員でもピンキリやん
ただ相手警察官なら県跨ぐ異動も無いしまだイージー
安定してるしね+96
-1
-
23. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:11
知り合いが、警察の駐在妻だけど
手当てが7.8万つくからパートいかなくても大丈夫。家賃もかからないし余裕しゃくしゃくの暮らしだと言ってたよ+107
-8
-
24. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:18
>>1
父親警察官だけど、単純に転勤が多いから母親は専業主婦になったよ+112
-2
-
25. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:29
>>1
そんなことないよ、フルで働いてる人いるからそんなに難しいことではないんゃない?
+17
-0
-
26. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:35
>>5
前科持ちより思想を調べられたよ
共産党員は絶対だめ+263
-6
-
27. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:41
>>6
交番でアハンウフン♡してるってニュースになってたね+80
-6
-
28. 匿名 2025/08/09(土) 08:35:02
>>1
従姉妹が警察官と結婚
薬剤師、普通にフルタイムで勤務してる
子供は2人+66
-0
-
29. 匿名 2025/08/09(土) 08:35:12
>>5
私義父が、警察官なんだけど初めて挨拶しに行った時、履歴書書かされたよ。私や身内に前科者いないか調べたそうだよ。+184
-10
-
30. 匿名 2025/08/09(土) 08:35:44
>>12
犬のおまわりさんにね。+8
-1
-
31. 匿名 2025/08/09(土) 08:35:55
>>16
警察と看護師の夫婦多いよね
私の知り合いも看護師で子ども4人だけど正社員やってたよ+90
-3
-
32. 匿名 2025/08/09(土) 08:35:56
>>21
休みあうのかな?+1
-0
-
33. 匿名 2025/08/09(土) 08:36:24
>>1
警察官だけに限らずだけど、職業によってはそういう人多いんじゃないかな。
子どもの急病の時は自分が早退して子ども迎えに行かなきゃだし、何かある時は基本自分が動くって思ってれば大丈夫じゃない?周りに頼れる人がいると負担は少しは減るかもね。+77
-0
-
34. 匿名 2025/08/09(土) 08:36:52
>>1
警察と結婚する人は、同じく警察か、専業主婦か、あるいは保育園や幼稚園の先生や看護師みたいな国家資格持ちの人が多いよ。
仕事の都合を理解出来るか&合わせられるかってのもあるし、異動先や子育てが終わってから柔軟に働き口を探せる人が多い。+79
-7
-
35. 匿名 2025/08/09(土) 08:37:17
警察官といっても、キャリアとノンキャリアじゃだいぶ…+11
-10
-
36. 匿名 2025/08/09(土) 08:37:20
生協でパートすればいいじゃん!+3
-18
-
37. 匿名 2025/08/09(土) 08:37:28
>>32
警察官と会社員が結婚したってたまにしか休み合わないけどね+24
-0
-
38. 匿名 2025/08/09(土) 08:37:38
>>26
義父が警察官なんだけど、知らなくてコープに加入したら、共産党だから止めてほしいって言われた。コープって共産党なんだってその時知ったよ。+250
-4
-
39. 匿名 2025/08/09(土) 08:37:40
>>19
現職だけどほぼ無いわい。無いからニュースになってるんだけど。
50歳以上の人たちのこれまでの世界線は昔過ぎて分からんが。+41
-4
-
40. 匿名 2025/08/09(土) 08:37:43
>>22
県内の移動はあるよ。子持ちは外されるとこもあるみたいだけど勤務地よっては子持ちでも県内で単身赴任もさせられる。+27
-2
-
41. 匿名 2025/08/09(土) 08:38:00
>>29
私も義父が刑事だけど、なんにも聞かれなかったよ
結婚7年目だけど大丈夫だったんだろうかᴡ+84
-5
-
42. 匿名 2025/08/09(土) 08:38:06
シングルで正社員は沢山いる。
主が働いている会社の状況によるのでは?子育てママさん沢山いる職場と独身さん多い職場は全く違う。
因みに私は結婚後、子育てママさん沢山いる職場を選んで就職。子供2人産んだ。仕事は大変だけど、子育てに理解ある職場、スタッフに助けられ継続して働けた。感謝しか無い。+5
-0
-
43. 匿名 2025/08/09(土) 08:38:11
人によるんじゃない?
普通の会社員と結婚しても専業の人もいるしフルタイムの人もいる+8
-0
-
44. 匿名 2025/08/09(土) 08:38:14
>>36
1番無理だよね。+14
-0
-
45. 匿名 2025/08/09(土) 08:38:23
>>14
横
駐在所のおまわりさんだと、奥さん働きに出られないってのは聞いた。+48
-0
-
46. 匿名 2025/08/09(土) 08:38:35
>>16
実家が近くにあるかどうかも大きいよね。
子供の送迎や急な体調不良にも対応できることも増えるし、実家的にもゆくゆくを考えたら助け合えるわけだし。+61
-0
-
47. 匿名 2025/08/09(土) 08:39:37
子ども居ても、正社員や銀行員、看護師、女医さんとか普通に居ます
専業主婦も沢山居る
若い内は、大体官舎に住み
家を建て、皆出ていく
そして夫が単身で官舎に住むことが多いので
生活費が2世帯分かかる
因みに地方住み
私服と制服では勤務実態が違い
私服(捜査課)は特に大変。
+17
-0
-
48. 匿名 2025/08/09(土) 08:39:46
>>1
不祥事だけは起こさないでね 報道される確率高いから+11
-4
-
49. 匿名 2025/08/09(土) 08:39:59
>>1
地元に配属はない
あえて離れた距離に配属される
通勤は公共機関を使いマイカー通勤はだめ+13
-2
-
50. 匿名 2025/08/09(土) 08:40:40
私の姉夫婦警察官と正社員看護師だよ
子供は1人+11
-0
-
51. 匿名 2025/08/09(土) 08:40:51
>>41
良い義父さんだからだよ。それが普通だよ。うちの義父がおかしいんだよ。私と実家家族の事信用してなかったからだよ。+107
-13
-
52. 匿名 2025/08/09(土) 08:41:08
>>1
共働きで例えば保育園使うなら、
夫が警察官だとして緊急で呼び出し食らっても何か不都合あるかな…?
夫が送り迎えできない、何日か泊まり込みで帰ってこられないとかはあるかもしれないけど、主が不規則な勤務時間でなければ別に大丈夫では?
警察官にやや近い職場で働いてたことがあるけど、特に妻は正社員厳しいとか聞いたことないな+12
-1
-
53. 匿名 2025/08/09(土) 08:42:47
>>24
高知とか兵庫なん?+1
-6
-
54. 匿名 2025/08/09(土) 08:42:51
>>41
結婚前に身元調査はされてるはず+133
-1
-
55. 匿名 2025/08/09(土) 08:42:52
+6
-0
-
56. 匿名 2025/08/09(土) 08:42:53
>>1
正社員もいっぱいいるよ
看護師さんみたいな夜勤ありの人もいるけど、会社員の人もいっぱいいる
旦那さんが育休とってる人もいるし
旦那さんがほぼ仕事で大変だから親に頼ってる人もいると思うけど、それは会社員の旦那さんも同じだと思う
昔と今は違うよ〜+25
-0
-
57. 匿名 2025/08/09(土) 08:43:08
>>1
警察官は県内転勤もあるから正社員だと別居婚かな?子供ができたら大変だろうけど、1時間ぐらいなら通う人もたくさんいるよ+6
-1
-
58. 匿名 2025/08/09(土) 08:43:12
>>12
駐在の奥さんの所に菓子折り持って聞きに行くとか+1
-0
-
59. 匿名 2025/08/09(土) 08:43:26
>>38
私の義父も警察官(>>41です)なんだけど
普通にコープ行ってるᴡなんなんだろうᴡᴡ
義父の身内も生協普通に使ってるᴡ+107
-6
-
60. 匿名 2025/08/09(土) 08:43:34
>>45
駐在所勤務は奥さんも大変だから
手当が貰えるはず
うちは駐在所に行かなくて良かった
田舎の付き合い大変よ
私には無理
子どもも転校、奥さんは仕事できないと思う+59
-0
-
61. 匿名 2025/08/09(土) 08:43:37
>>1
市役所や県庁の正規女性職員が警察官と結婚してるケースはたくさんあったから、時間の関係で不安なら正社員ができないわけじゃないと思う+17
-1
-
62. 匿名 2025/08/09(土) 08:43:48
>>19
身内に警察官いるけど、婦人警官はおっかなすぎて😓といってたw+49
-1
-
63. 匿名 2025/08/09(土) 08:44:04
旦那をアテにしなければ良いだけで、ワンオペ正社員をこなしてる人はいっぱいいると思うよ。+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/09(土) 08:44:05
>>2
めちゃくちゃ多いし、上司は一番喜ぶパターンだな+27
-2
-
65. 匿名 2025/08/09(土) 08:44:10
F身辺調査は令和でもやっているのかな?
私の時(警視庁)は調査したことを主人に告知されました+5
-0
-
66. 匿名 2025/08/09(土) 08:44:35
>>45
今は単身赴任もできるって聞いた
独身の駐在さんもいるし+11
-2
-
67. 匿名 2025/08/09(土) 08:45:07
>>5
でも子供が警察官なりたいと思ってもなれないよ+44
-1
-
68. 匿名 2025/08/09(土) 08:45:37
>>31
40代以上の落ちこぼれ男は警察官に女は看護師になったらしい
そして組み合わせで結婚する事が多かったみたい
昔は本当に底辺高卒の落ちこぼれだったみたいよ
+0
-30
-
69. 匿名 2025/08/09(土) 08:46:11
遠出するのにいちいち申請しなきゃいけないって聞いたことあるけど、ほんとう?+16
-0
-
70. 匿名 2025/08/09(土) 08:46:34
>>16
うちの知人もそう
他は保育士とか国家資格持ちが多い
消防士の妻も同じ+13
-5
-
71. 匿名 2025/08/09(土) 08:46:51
>>18
なんでこんな画像保存したん?+13
-0
-
72. 匿名 2025/08/09(土) 08:47:54
知り合いが警察官とデキ婚してたよ+1
-0
-
73. 匿名 2025/08/09(土) 08:48:34
>>62
警察官同士で夫婦だった知人は離婚した+33
-1
-
74. 匿名 2025/08/09(土) 08:48:49
>>59
横
警察の人って別れるよね
新卒時で入った会社のパート先のおばちゃんの旦那さんが警察官でコープは入れないって言ってた。それを聞いて親や友達に言ったら有名な話みたいだった。
あと友達のお父さんが警察官ってその時知った。「うちの親も警察官だから〜」って言われた。
でも子どもが幼稚園の時に仲良くなった人はコープ使ってたんだよね。
子供が小さい時って個別宅配のコープ使う人多いじゃん。普通に使ってた。
この使わない人と使う人の差ってなんなんだろう+59
-1
-
75. 匿名 2025/08/09(土) 08:49:03
>>56
昔と今では違うだろうな
ガルちゃんはアラフィフ、アラカン専業主婦の巣窟だから参考にならなさそう+9
-0
-
76. 匿名 2025/08/09(土) 08:49:53
>>2
女性が少ないからめっちゃモテるよ+4
-7
-
77. 匿名 2025/08/09(土) 08:50:21
>>18
なんか笑顔が怖い+38
-0
-
78. 匿名 2025/08/09(土) 08:51:40
家事や子育てを一人で担う覚悟がないと無理そう転勤族専業主婦のイメージ+8
-1
-
79. 匿名 2025/08/09(土) 08:52:16
無理ではない。旦那の部署にもよるけど覚悟はいるかも。当直もしょっちゅうだったので最初から当てにしない。自分1人で育児するくらいの気持ちでいけばうっかり旦那が手伝ってくれると感謝の気持ちが沸く。
+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/09(土) 08:52:35
>>47
身バレするかもだけど
小さいころは官舎住みだった。
とにかくボロくて黒電話あったw+6
-1
-
81. 匿名 2025/08/09(土) 08:52:42
>>74
警察庁と警視庁の違いとか?知らんけど+1
-16
-
82. 匿名 2025/08/09(土) 08:52:48
>>41
いや、それは言われていないだけで身元調査されてるよ。
親兄弟まで調べられている。+119
-1
-
83. 匿名 2025/08/09(土) 08:53:46
>>64
そうなんだね。
一般企業なら煙たがれるんかなと思ったから意外だった+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/09(土) 08:54:19
旦那が警察官だけど警察官同士や事務員と後は看護師保育士が多いって言ってる
実家が県内同士が多いからジジババに頼る人も多いとか
地元の試験に受からなくて県外からの人もいるし専業も多いから二馬力マウントが凄い+5
-1
-
85. 匿名 2025/08/09(土) 08:54:27
>>1
3部制だと3日に一度夜勤ある。
当務(夜勤)➡️呼び出されてもほぼ帰れない
非番(夜勤あけ)➡️ずっと寝てる
休み➡️この日なら子どもみられる
日勤でも6日に一度の夜勤。
主の懸念にあるように、災害時は仕事だしなかなか帰れない。某災害時はうちも一ヶ月くらい派遣されていて、ほぼ音信不通だったので、ここは子どもいるなしにかか、らず、妻のメンタルは必要。
「連絡ないのは元気なんでしょ😊」とやせ我慢でなく思えるタイプなら適してる。+21
-0
-
86. 匿名 2025/08/09(土) 08:55:44
警察官結婚するのはいいけど
出世する人を見極めるの大変だよ+2
-4
-
87. 匿名 2025/08/09(土) 08:55:53
>>50
警察官と奥さんが看護士の組み合わせ多くない?聞いたら、警察官と看護士の合コンが多いらしい+15
-1
-
88. 匿名 2025/08/09(土) 08:56:02
>>2
警察官同士結婚してる人はいるよ。
でも、旦那さんだけ単身赴任して奥さんが仕事しながら育児してる。奥さんの方が大変だと思う。
配慮とかあるのかわからないけど奥さんの方は比較的時間通りに終わる部署みたい。+43
-0
-
89. 匿名 2025/08/09(土) 08:56:38
>>68
横、警察官と看護師っていうか国家資格者に恨みでもあるの?笑
警察官、看護師、保育士、消防士あたりは仕事で接点があるから知り合いやすいだけだよ。教員もかな。+13
-4
-
90. 匿名 2025/08/09(土) 08:56:41
>>74
よこ
うちも父親が警察官だったけど、ダメって言われた
ただし40年以上前の話
今はどうなんだろうね+52
-1
-
91. 匿名 2025/08/09(土) 08:56:46
>>1
まさか。
警察官の奥さんしてる知り合いいるけど、子ども2人いて正社員でバリバリ仕事してるよ。
県警。+12
-0
-
92. 匿名 2025/08/09(土) 08:57:32
自分のキャパ次第だと思う
あとその時その時の所属部署によって勤務体制も全然違うから異動前は大丈夫だったけど異動後は大変…みたいなこともよくある
私は下の子が年長の時に短時間パート始めたけどそれまでは専業だった。私は短時間でも家事との両立ギリギリだから、警察に限らず旦那さんがどの仕事でもフルタイムや正社員で働ける人は尊敬する+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/09(土) 08:58:37
>>1
正社員で働けるか、よりも付き合ったり結婚となるとパートナー(私)を軽く身辺調査されるからそれが凄く凄く凄く嫌だった。もちろん悪いことはしてないけど気分は良くなかった。+8
-0
-
94. 匿名 2025/08/09(土) 08:59:52
>>2
めちゃくちゃ多いし不◯も残念ながら多い+29
-2
-
95. 匿名 2025/08/09(土) 09:00:00
>>5
甥が子供の頃に別れた実父が鑑別所に入った事がある前科持ちだから警察官だけにはなれないみたいな話を聞いた事がある
本人警察官には興味無いから良かったけどもし目指している子なら親のせいで夢を諦めなきゃいけないって可哀想だなと思う+125
-2
-
96. 匿名 2025/08/09(土) 09:00:11
>>5
別れさせられた話聞いたからまだ無理じゃないかな+27
-1
-
97. 匿名 2025/08/09(土) 09:00:13
>>1
「残業あり」なら子供のお迎えどうするの?
旦那もしくは親に頼まないと無理でしょ
正社員を諦める理由って、送迎の時間の問題が大きいよ+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/09(土) 09:00:15
わたしは正社員で子どももいます!
ただし、残業なしの事務員ですし子どもが小さいときは時短勤務でした
ワンオペになることも多いから、時短じゃなかったら厳しかったかもしれないです+4
-0
-
99. 匿名 2025/08/09(土) 09:00:15
>>8
友達の旦那さんが消防士だけど、全然普通に働いてる。
残業もある総合職。
むしろ旦那さんが土日休みじゃないから2人で家事育児分担しやすいって。+22
-1
-
100. 匿名 2025/08/09(土) 09:00:36
>>2
お互い理解あるからやりやすいようです
理解できなくて私は破局した+7
-0
-
101. 匿名 2025/08/09(土) 09:00:43
>>83
思想とか調べなくて済むからね
一番安心だよ+16
-0
-
102. 匿名 2025/08/09(土) 09:00:58
ガルやっていると運営会社の代表取締役の大宮氏まで調査対象に
なるかも知れません
法人登記が東京都なら警視庁管轄なのでやると思います+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/09(土) 09:02:56
うちも不規則勤務夜勤ありの旦那だけど、私は残業なしの正社員だから続けられてるよ
だって旦那が絶対迎えに行けない日が多々あるのに、自分が残業してたら子供の迎え間に合わないよ
保育園で延長フルでも19時までが多いし、残業してから保育園に向かうとなると間に合わないよ
子供もかわいそうだしね
学童なんて19時まで残ってる子、一人もいないよ+7
-1
-
104. 匿名 2025/08/09(土) 09:03:05
>>38
実家に一番近いスーパーがコープで学生の頃バイトしてたけど共産党関係あるなんて少しも考えたことなかった
そもそも夫(元警察官)に言ってないわ+51
-0
-
105. 匿名 2025/08/09(土) 09:03:19
駐在所の警察官の妻は手当てもらえる
+3
-0
-
106. 匿名 2025/08/09(土) 09:03:47
>>80
結婚してボロい官舎に住んでた
夫が捜査課で上も下の階にも単身赴任の
上司や先輩が住んでて夫が
夜も部屋飲みに誘われて嫌だった
次の官舎は新築だったけど
専業主婦ばかりで奥さんたちの付き合いが
有り、家を建て引越
もう官舎には住みたくない
+6
-0
-
107. 匿名 2025/08/09(土) 09:04:25
>>24
転勤というか異動だよね。他の都道府県に行くわけじゃないし。たまに入校や訓練はあるけど。+25
-0
-
108. 匿名 2025/08/09(土) 09:05:34
>>101
警察官の子供は、警察受かりやすいよね+18
-1
-
109. 匿名 2025/08/09(土) 09:05:37
>>23
住む環境にもよるかも
栄えてる新築の駐在もあれば山奥のど田舎のボロ駐在とじゃ全然違うよ
山奥は店もなけりゃ雪も積もるし光熱費がめちゃくちゃかかる
まぁすることがないから生活費が足りないってことはない
スーパーに通うだけで半日終わるし+26
-0
-
110. 匿名 2025/08/09(土) 09:05:38
>>90
うち数年前にだめといわれ。異動したから新しい場所で念のため確認したら去年もだめって言われたよ。
「本当にどこがやってるか分かってる?分かった上で利用するの?」みたいな感じだった。
でも同じ勤務地の別の奥さんは使ってた。何も知らなくて確認もせずに使ったらしい。
+55
-0
-
111. 匿名 2025/08/09(土) 09:05:39
>>4
あちら?+26
-2
-
112. 匿名 2025/08/09(土) 09:05:41
>>91
仕事と家事育児の両立は根性でどうにかなるとしても、保育園や学童などの時間的な問題がクリア出来ないと無理よ+2
-0
-
113. 匿名 2025/08/09(土) 09:05:41
>>41
聞かれないだけで調べられてるよ。+70
-1
-
114. 匿名 2025/08/09(土) 09:06:23
>>38
生協、最近全然政治色感じないけどな。私は。+56
-5
-
115. 匿名 2025/08/09(土) 09:07:00
>>1
正社員共働きもたくさんいますよ。
夫がどうか、というより奥さん次第な気がする。+5
-0
-
116. 匿名 2025/08/09(土) 09:07:04
>>1
警察官に限らず公務員と結婚するってそういう事だと思う。安定のイメージしか無いかもしれないけど、市役所とかでも災害時は家庭より仕事だよ。それが公務員。
警察官、消防、自衛隊はそれが平時の活動から顕著でイメージしやすいっていうだけで。
刑事課か交通課かとか配属先でも違うし、昔と違って働くためには休みも必要って考えも浸透してるし、やっぱり安定は凄いから専業主婦でも生活出来るから、そんなに心配しなくてもって思います。+19
-1
-
117. 匿名 2025/08/09(土) 09:07:38
>>2
警察官同士で結婚してるよ
女性が警務課で男性が警察官
あと親子で警察官多い多い+37
-1
-
118. 匿名 2025/08/09(土) 09:07:45
>>103
不規則勤務夜勤ありに加えて異動があるから、奥さんも同じ職場で続けるのが難しいんだよ。異動なければそりゃ続けられるよ+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/09(土) 09:07:52
>>4
どちら?+35
-1
-
120. 匿名 2025/08/09(土) 09:08:05
>>39
婦人警官ってこと?+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/09(土) 09:08:06
子供の送迎問題さえクリア出来たらどうにかなる
あと欠勤早退も100パーセント主になるだろうから、最悪月の半分も出社出来なくても許してくれる会社かどうか
正社員かどうかより、勤務時間と、欠勤がどれくらい許容されるかだよ+2
-0
-
122. 匿名 2025/08/09(土) 09:08:29
>>5
兄が警察だけど
具体的に調べられてるから知らないけど、定期的に身内の現住所書かないといけないらしくて、言われて教えてるよ
私転勤でよく引っ越すから+130
-0
-
123. 匿名 2025/08/09(土) 09:08:33
在宅正社員ってのもあるよ。+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/09(土) 09:11:00
>>118
異動があるってわかってて帯同するつもりなら主もわざわざ正社員続けられるか聞かないのでは?だって続けるの不可能なのわかりきってるじゃん
私が言いたかったのは、旦那をアテにせず、自分一人で子供の送迎などを完結出来る働き方じゃないと正社員続けるのは無理ってことよ+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/09(土) 09:11:03
>>4
こちら?+17
-1
-
126. 匿名 2025/08/09(土) 09:13:16
>>1
県内だけど転勤あるよ。
呼び出しというより転勤があるからパート
+4
-0
-
127. 匿名 2025/08/09(土) 09:14:37
>>6
警察官と合コンした時、職場にもともと女性が少ないし、その人の職場には未婚がいないって言ってた。
職場結婚出来る人ってすごい倍率を勝ち抜いた男の人なのかな。+58
-0
-
128. 匿名 2025/08/09(土) 09:15:06
>>118
一般的な警察官の異動は県内じゃないの?+4
-0
-
129. 匿名 2025/08/09(土) 09:15:12
>>29
妹の旦那さんの父親が警官だったけど、妹はそんなの書かされたんだろうか…
無職の姉が居ます………とか+60
-2
-
130. 匿名 2025/08/09(土) 09:15:13
>>1
前のパート先の社員さんが警察官と結婚してる人いた
住む場所が配属された署から〇分以内じゃないと許可されないとかで新居探しは大変みたい
その人は社員のままだったよ
通勤が不可能な位遠い県に転勤でそこに支社が無いとかなら退職しないとは思うけど
そうじゃないなら単純に専業か扶養範囲でパートがいい妻本人の希望でそうなっているのでは+4
-0
-
131. 匿名 2025/08/09(土) 09:15:16
>>1
今からパート検討しなくても、本当に無理になった時に、パートにするか考えたらいいですよ。
最近は警察官も公務員だから、かなり働き方改革されてます。育休も普通にとれる、介護、看護休暇、子どもの参観など行事で休暇、時間有給、色々あります。
残業もあまりさせないようになってます。年末年始も配属先にはよるけど、10日くらいの連休になる事もあります。
姉のところは子どもの保育園送迎も夫がする日もあるし、子どもの病院や用事したり、割と融通きいてます。
+7
-0
-
132. 匿名 2025/08/09(土) 09:16:37
職場の女性でご主人が警察官の方が居たけど子供が4歳の時に退職しました
良い方だったし本人も意欲的な方だった
子供の面倒見てくれた実家の親が協力出来なくなったと聞いた+4
-0
-
133. 匿名 2025/08/09(土) 09:16:48
>>106
まさにそれ
情報が漏れないように警察同士で飲むしかない
あとは不規則だから会社員とは休みあわない
官舎って長屋みたいだからプライベート
皆無だよ笑😆
+5
-0
-
134. 匿名 2025/08/09(土) 09:17:00
>>1
うちの県は端と端が4時間くらいあるから、異動は引っ越し伴うことが多い。し、結婚後も子供出来てもそう。
その前提で、自分含めて周りは、
夫の異動について行く派
→専業もしくはパート
(夫が育児で頼れない+異動発表時には園の募集終わってるし転園とかがうまくいかなかったりもする+また異動するから)
→子供が就学1年前とかに家を買って、その後は単身赴任。妻も正規の仕事探したり探さなかったり。
夫の異動についていかない派
→正社員
(旦那実家か嫁実家と同居または近居して、奥さんもバリバリ働く。育児は親に丸投げ。
奥さんも警察、看護師、助産師さんあたりは大抵こっち)
って感じです。+11
-0
-
135. 匿名 2025/08/09(土) 09:17:02
>>89
えっ、何が気に障ったの?このトピ事実を語っちゃいけないのかな?笑+1
-6
-
136. 匿名 2025/08/09(土) 09:17:56
私の旦那はキャリアなので国家公務員です
ノンキャリアは地方公務員です
警部補になれば国家公務員になります+2
-18
-
137. 匿名 2025/08/09(土) 09:19:40
>>131
よこ
都市部とかですか?
残業マックスまでしてて後はサビ残とか聞くし、年末年始も10日連休なんて聞いたことないです。
大抵都市部から改革して周りもそうなるらしいから都市部かなぁ?+0
-0
-
138. 匿名 2025/08/09(土) 09:20:12
>>104
大卒でコープ使わないキャンパスライフは厳しいよ
+25
-0
-
139. 匿名 2025/08/09(土) 09:20:17
>>5
前科でなく前歴(交通違反や未成年時の非行)なら警官になれるし警官と結婚もできるそうだよ+61
-0
-
140. 匿名 2025/08/09(土) 09:21:31
>>128
都や小さい県なら引っ越し不要なのかな?大抵の都道府県なら県内でも引っ越し伴いそう+3
-1
-
141. 匿名 2025/08/09(土) 09:21:54
警察官同士で共働きしてる家庭も多いから、やろうと思えばできると思うよ
ただ部署が署の刑事課ならワンオペ覚悟+3
-0
-
142. 匿名 2025/08/09(土) 09:22:07
>>1
夫じゃなくてごめんね、父親が警察官。友達のパパにも警察官いたけど、だいたい母親は専業主婦だったなぁ。我が家は実家も義実家もそんなに頼れない環境だったし、母親は教員だったけど辞めたらしい。+7
-0
-
143. 匿名 2025/08/09(土) 09:23:26
>>44
憲法違反+1
-0
-
144. 匿名 2025/08/09(土) 09:24:21
>>137
関西の都市部です。
配属先によると思います。元々交代制のところは連休は無理でしょうけど、計画して捜査をすすめる様なところだと、連休可能ですよ。突発的な事件とかあれば、もちろん休み返上になる可能性はありますが。+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/09(土) 09:25:25
>>133
そうよね
地方の官舎だけど、くせ強の警察官ばかり
とにかく飲み会大好き
私まで誘われて(私は全く飲めない)怖かった
いつも夜騒がしく、朝早く仕事によく行けたなと思う
階級が全て、親が幹部の奥さんにも気を遣った
夫の同期も年々、いろんな理由て退職した
今は飲み会も殆ど無いし
上司も気を配り、歳費も近年上がって
若い警察官が羨ましい
+0
-0
-
146. 匿名 2025/08/09(土) 09:26:13
>>144
やっぱり都市部なんですね。
たしかに警務とかだと計画的に出来るから、何もなければかなり休みやすいとは聞いたことがあるので都市部+課によるんですね+1
-0
-
147. 匿名 2025/08/09(土) 09:26:19
>>135
逆に気に障ったからその反応返してるよね?笑
試験落ちたの?国家資格取得できなかった?笑+3
-1
-
148. 匿名 2025/08/09(土) 09:26:37
>>140
都道府県の広さ、交通の便によるよね。
うちの都道府県なら、ほとんどの人は家買ってるし転勤あっても通いです。隣県に家を買う人もいるくらい。+2
-0
-
149. 匿名 2025/08/09(土) 09:26:46
>>4
そちら?+17
-1
-
150. 匿名 2025/08/09(土) 09:27:51
>>95
アラフィフの私も昔はそう聞いてたのよ
でも今は違うって聞いたから+14
-1
-
151. 匿名 2025/08/09(土) 09:28:43
>>5
共産党とオウムダメ+37
-0
-
152. 匿名 2025/08/09(土) 09:29:16
>>141
それは同業だからこそ、奥さんが早く帰れて残業もないような部署にしてもらえてるからだよ。主さんの職場も配慮してくれるんなら当分は続けられるかも+3
-0
-
153. 匿名 2025/08/09(土) 09:30:11
>>145
バリバリの縦社会だよね
わかる偉い人の子には
子供ながら気を遣ってたもん
それで、今の長い物には
巻かれろ精神出来たわ。+4
-0
-
154. 匿名 2025/08/09(土) 09:31:22
>>78
警察官親戚や友達になぜか多いけど、比較的、妻の尻に敷かれてる人多い。
ワンオペ当たり前、全然大丈夫、むしろ旦那のいない時間を楽しむ。家庭内の判断は妻任せ。ドンと来い。
な女性。
男性警察官は、仕事柄怖い顔したり、「開けんかごらぁ」とか言ってるけど、案外優しい人多い。
「警察24時」みたいな番組がクローズアップされてるけど、日常だと、道に迷ったお年寄りに案内てかの方が多いからね。
※「開けんかごらぁ」は例えで、例の警察官が尻に敷かれてるかどうかは知りあいでははいから知らない笑+4
-2
-
155. 匿名 2025/08/09(土) 09:31:44
詳しく聞いたことないけど割といい職についてた同級生と親戚は確かに2人とも仕事辞めてたわ
いまはパートとかバイトやってるみたい+3
-1
-
156. 匿名 2025/08/09(土) 09:33:44
>>1
医療従事者の娘なら反社会とか共産党と繋がりがあっても
患者としての繋がりなら問題なしです+0
-0
-
157. 匿名 2025/08/09(土) 09:35:04
>>140
うちは父親が大阪府警で、東京に単身赴任した時期が一度あったけど、あとはずっと大阪府内だから自宅から通勤してたな
兵庫県警の友達は、確かに辺鄙なとこ行かされて帯同してた(兵庫県は広い…) でも若い時一度だけだったから、ある程度配慮されてるのかなとも思った+2
-0
-
158. 匿名 2025/08/09(土) 09:36:04
>>5
身内親戚に警察官がいたら調査不要
とにかく共産党がダメ
関わるなと言われてる+81
-0
-
159. 匿名 2025/08/09(土) 09:41:51
>>5
第三親等にいるとなれないんじゃなかった?
叔父が警察官だったけど数年に一度身辺聞かれたよ
書類書くって言ってた+37
-2
-
160. 匿名 2025/08/09(土) 09:42:32
>>118
基本的には、「自宅から○分以内(時間は県による)」の警察署に配属されるので引っ越しは伴わない。
急な呼び出しに応じられる距離。
地方公務員だから、県警の県をまたぐことはほぼない、ら
旅行で県をまたいで出掛ける時は事前に届け必要なくらい。+5
-1
-
161. 匿名 2025/08/09(土) 09:44:32
ネットの相談あげるとか、未来の旦那バレたらすごいやっかいなことになるよ。
詳しくおしえてあげる義理ないんでこれ以上書かないけど。
地方公務員だから採用自治体内で異動はあるだろうねえw。
まあ自衛官みたいに異動が全国よりはマシだろうけどw+1
-0
-
162. 匿名 2025/08/09(土) 09:47:33
警官職ってまさに国民に身を捧げるんだよね。確か旅行とかも基本ダメなんじゃなかったかな?+0
-4
-
163. 匿名 2025/08/09(土) 09:47:34
>>38
コープよく聞くけど、左翼関連だと通販生活とかピースボートとかは言われないんだろうか?
この間ジャパネットのクルーズみたいな雰囲気でピースボートの旅テレビ通販しててびっくりした。その後は通販生活のカルシウム煎餅。サスペンス見てる母に絶対買うなよと言っといたけど。+42
-0
-
164. 匿名 2025/08/09(土) 09:49:14
>>4
ねぇ、どちら?+13
-1
-
165. 匿名 2025/08/09(土) 09:51:04
>>160
>>基本的には、「自宅から○分以内(時間は県による)」の警察署に配属されるので引っ越しは伴わない。
急な呼び出しに応じられる距離。
自宅から何分以内に配属なら、うちの県はなんでこんなにみんな引っ越してるんだろう。
そもそもここが180分(3時間)以内とかになってるとかなのかな?と思ったけど、地域課なら60分以内、他の課だと30分以内の場所くらいに住むように言われてるから(ダメなら引っ越し)やっぱり関係ないな🤔+1
-1
-
166. 匿名 2025/08/09(土) 09:51:57
>>162
無断ではダメなだけで、届出をしたら普通に旅行出来る。+8
-0
-
167. 匿名 2025/08/09(土) 09:52:52
>>147
公務員ですけど笑
鸚鵡返しってヤバすぎ
鸚鵡返しは、悔しいけどボキャブラリーが足りない人がやること
昔話として看護師は落ちこぼれ資格と言ってみただけじゃない
あなたのこと言ってないの!わかる?
昔は警察官も落ちこぼれに勧誘したもの
やっぱりコンプレックスあるんだ笑
+0
-10
-
168. 匿名 2025/08/09(土) 09:56:38
>>1
転勤と夜勤はキツいよなぁ
汚い、危険、休日の呼び出し、スキル付かない、警察の常識は世間の非常識
最近の若者は公安にはならないよ
たいていの男は糖尿太りと不眠症と精神疾患は絶対患うよ
警察やめたら警備会社か不動産営業に転職が多い
最も避けるべき5大公務員が警察、消防、教員、自衛隊、刑務官+5
-11
-
169. 匿名 2025/08/09(土) 09:57:06
>>59
うちも警察官で生協だめなんだけど、知らない人が悪気なく勧めてくれることあるんだよね。
本人が生協気に入っているだけに、本当の理由言いづらい。
そんな人に、社交辞令でサンプルもらっただけで夫に怒られたりした。
特に子どもが小さい頃は、私が車の免許持たないので、大荷物ベビーカーに積んで子ども抱えて歩いてる姿見て、誘われていた。
「不規則勤務だから、生協みたいな予約買いできない
「その日の特価見て歩くのが好き」
「親が近いから急に野菜もらえることがある」
とか言い訳いくつか用意していた。
ママ友ランチの時に勧められた時は、上記を言って言い返されて困っていたら、他のママは事情知っていたのか、ちょっと変な空気になって、上手く他の話に誘導してくれた。
その時誘ってくれたママ友は、本当に私の大荷物を心配してくれていただけで、後に息子さんが警察官になったときに「がる山さんが頑なに生協しなかった、訳がわかった。ごめんね」と言われた。+86
-4
-
170. 匿名 2025/08/09(土) 10:01:25
>>16
看護師って、結婚格差が最も大きい職業だよね
年収2000万医師と結婚する華やか看護師の裏に、屍のような結婚敗者がいる
結婚できただけでもマシなのかね+7
-16
-
171. 匿名 2025/08/09(土) 10:06:41
>>170
医師って意外に稼げないんだね+0
-7
-
172. 匿名 2025/08/09(土) 10:08:05
監察官です+0
-1
-
173. 匿名 2025/08/09(土) 10:08:16
>>21
旦那さんが転勤になって、結局奥さんは子供連れてついて行くために警察辞めたって家庭なら知ってる。
同時に同じ場所に転勤になるわけじゃないからね。+20
-0
-
174. 匿名 2025/08/09(土) 10:08:57
知り合いの人は奥さんパートだったな。転勤があるから正社員で働けないって。
子供が中学生ぐらいになって家建てて正規雇用で働き始めたみたい+1
-1
-
175. 匿名 2025/08/09(土) 10:08:59
>>1
子供ができるまでは正社員やっとけば?+0
-0
-
176. 匿名 2025/08/09(土) 10:09:28
>>9
転勤族だから頼らない人の方が多いんでない?+4
-3
-
177. 匿名 2025/08/09(土) 10:09:57
>>165
ふうん。私が井の中の蛙なのかな。ごめんね。
47都道府県全部知ってるわけではないからね。
ちなみに大阪なんだけど、自宅から2時間。
京都や奈良に自宅ある人もいるけど、府内に住んでいて2時あればほぼどこでもいけるやんと、旦那は笑っていたけどね。
あと、大阪は、自宅と隣の市に配属されることはないから、大抵は一時間前後はかかるんじゃないかな。+2
-0
-
178. 匿名 2025/08/09(土) 10:13:42
共に警察官同士で結婚したけど、子どもが小学生になるのを機に退職したよ。
当時は就学前までなら時短勤務や当直免除もあったけど、小学校に上がると各種制度の対象外になってしまう。
定時に帰れる保証はないし、どちらかが当直の時呼び出しがかかったらもうおしまい。
それでも福利厚生はしっかりしてるし、給料面もいいから頑張って続けてる人も多数いたけどね。
男性警察官の結婚相手は、保育士さんや看護師さんが多かった印象。
もちろん専業主婦やパートの人もいたりするし、部署の忙しさによる部分も大きいかも。
+7
-0
-
179. 匿名 2025/08/09(土) 10:15:06
>>24
うちもそう!県内だけだけどいろいろ回った。母はたまに内職とかしてたけど基本専業って感じだった。田舎だから駐在所勤めのときもあったし。+3
-0
-
180. 匿名 2025/08/09(土) 10:15:26
>>4
なんやねんwww+24
-0
-
181. 匿名 2025/08/09(土) 10:17:34
>>172
自己レス
監察官の仕事は組織内部の調査です
問題があると関係情報を調べます
職員から嫌われる役職です+1
-0
-
182. 匿名 2025/08/09(土) 10:18:41
>>171
男性勤務医の中央値1800万
キーエンス2200万(激務で40代に墓が立つ)
三菱商事1900万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
越えられない壁
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
男性日経225社員の平均年収900万
男性公務員の平均年収750万
男性上場企業社員の平均年収650万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下々の貧困の壁
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
男性会社員の平均年収550万+2
-1
-
183. 匿名 2025/08/09(土) 10:33:17
>>109
何年かしたら移動になるならそれもいいなぁ。+1
-0
-
184. 匿名 2025/08/09(土) 10:33:38
>>89
全く関係ないけど、看護師や保育士、美容師って国家資格アピールするのはなんでだろう。
逆に医師や公認会計士、一級建築士は国家資格アピールしないよね。+4
-1
-
185. 匿名 2025/08/09(土) 10:34:02
>>59
夫は普段やさしいのに
生協CO-OPに入ったら離婚だと言ったわ
えっ??、びっくりした
+31
-2
-
186. 匿名 2025/08/09(土) 10:37:11
>>136
4人のマイナス付けた者
官にも感情あるから身元照会するからね+0
-7
-
187. 匿名 2025/08/09(土) 10:38:18
>>168
マイナス付いてるけど、これは思うよ。大変だもんやっぱり。+4
-1
-
188. 匿名 2025/08/09(土) 10:38:31
>>1
夫3交替勤務、私フルタイム公務員、子どもは保育園児
刑事だとまた違うかもだけど、3交替だと平日に休みがあるからお迎えとか通院頼めてありがたい
うちのとこは家買ったら通勤圏内にしか異動ないらしいから、妻が仕事辞める必要もない
夫の急な呼び出しも今まで一度もないし、むしろ私の方が選挙とかで休日出勤多いかも
私が高熱出した時は休みとってくれたし、若い世代の警官は育休もとれてる
今正社員なら仕事続けてみて、無理になったら辞めるでいいんじゃない?+17
-0
-
189. 匿名 2025/08/09(土) 10:43:24
>>1
私の会社、夫が警察官や消防士の人たくさんいるけど、普通に正社員だし、残業もしてるよ。しかもお子さん3人以上いらっしゃる。経済的に余裕あるっぽいよ+5
-0
-
190. 匿名 2025/08/09(土) 10:44:36
>>90
5年くらい前にコープ頼みたいって言ったら、バレないと思うけどバレると体面が悪いからイオンの宅配にしてーって感じで言われたよ
上の世代が気にするって感じなのかな?+41
-0
-
191. 匿名 2025/08/09(土) 10:46:48
>>187
ブラック企業からの転職組は警官の方が楽って言ってる人もいるよ+4
-0
-
192. 匿名 2025/08/09(土) 10:47:56
ガッツリ正社員やってる人沢山いる
(看護師、学校の校長、園長、美容師など)
私は求職中…+0
-0
-
193. 匿名 2025/08/09(土) 10:53:26
友達は社員で続けてるけど友達のご両親がお迎え等相当行ってるみたい
主さんの会社に企業保育所が無ければ親に頼る事が多くなるかも+0
-0
-
194. 匿名 2025/08/09(土) 11:01:42
>>184
知ってるくせに
知能の差だよw言わせんな恥ずかしい+4
-3
-
195. 匿名 2025/08/09(土) 11:02:36
職場に旦那さんが警察官の人いるけど、正社員で働いてるよ
ただ、お子さんの迎えでいつも定時には帰ってる
残業してるのはあまり見たことないな+0
-0
-
196. 匿名 2025/08/09(土) 11:04:39
>>191
ブラック企業だからね...+3
-0
-
197. 匿名 2025/08/09(土) 11:05:01
>>194
すみません笑+1
-0
-
198. 匿名 2025/08/09(土) 11:10:38
>>18
気持ち悪い!+20
-1
-
199. 匿名 2025/08/09(土) 11:11:29
>>188
うちの都道府県もそんな感じ。
今の若い世代は、激務サラリーマンより働きやすいと思う。
通常の時はホワイト寄りになってきた。
モラハラパワハラもだいぶ淘汰されてるし。
大災害とかあって、長期派遣がある時は厳しい状況になるだろうな…とは思うけど。+1
-0
-
200. 匿名 2025/08/09(土) 11:16:52
妹が刑事と結婚したけど色々大変そうだよ。
妹は専業主婦してて、仕事したいって頑張ってるみたいだけど、結局旦那の不規則勤務のフォローをしなきゃいけなくなるのは自分だから、パートが精一杯かもって。子ども生まれたら両親の手助けがないと、正社員はきついかも。
あと、意外に安定収入じゃないみたいだね。波があるみたいだわ。
昇任したら学校いったりするし、お母さん気分って言ってたよ。奥さんになる人はやっぱ苦労多そう。
+10
-1
-
201. 匿名 2025/08/09(土) 11:20:17
子供の時警察の寮が近くにあったから
同級生の父親に警察官何人もいたけど
お母さんは皆専業だったなぁ+4
-2
-
202. 匿名 2025/08/09(土) 11:24:34
>>200
波があるけど、基本より多い時があるだけですよ。
ちなみに多い時は交代制勤務だったり、休日、祝日出勤の手当だったり、当直勤務手当。
多い時を基本と考えると、低くなったと感じるかもね。+7
-1
-
203. 匿名 2025/08/09(土) 11:26:02
>>199
聞いてると昔よりホワイトになってきた感じありますよね
10年前はほとんど年休とれてなかったけど、今は月一休みとれてるし、アルハラもないみたいです+3
-1
-
204. 匿名 2025/08/09(土) 11:27:34
>>1
どうしてもその仕事をずっと続けたいのでないなら、正社員のまま結婚して様子みていれば?
子どもいないうちは、正社員共働きでも大丈夫だと思う。
私は10時17時のパート残業ありだったけど、かなりゆとりあった。
ただ、子ども生まれたら厳しかったかな。
もう、30年前の話で、旦那は仕事休めなかったから、卒入学式も運動会も、合わせて片手の指で数えられるほどしか来たことなかった。
今は、旦那は上司の立場だけど、若い部下から
子どもが熱で妻が休めないから明日休ませてほしいと連絡あって二つ返事で了承していたり、部下が有給取りづらくならないように、敢えて上司が有給使ったりするよ。
旦那の性格にもよるし、子どもいない間に子育てプラスされたときのことをシミュレーションしてみないとわからない。+6
-1
-
205. 匿名 2025/08/09(土) 11:28:39
>>38
私が駐在妻だった時近所の人の名義借りてコープ利用してたわ+4
-11
-
206. 匿名 2025/08/09(土) 11:29:30
>>203
有給や夏季休暇もきっちり消化させないとまずいみたいだから、休みやすいです。+6
-1
-
207. 匿名 2025/08/09(土) 11:30:49
コープ禁止だったけど、子どもが小さいうちは、利用してる近所の人羨ましかったな〜。+2
-1
-
208. 匿名 2025/08/09(土) 11:31:33
>>23
奥さん手当が出るのは奥さんがパートなどで働くのを阻止するためだと言ってた+20
-3
-
209. 匿名 2025/08/09(土) 11:36:11
>>208
駐在妻かぁ…手当出てもやりたくないなぁ。
地域住民の目をずっと気にする生活、私には無理だな。
きっちりしてる奥さんとか、コミュ力高い奥さんが向いてそうだね。+34
-1
-
210. 匿名 2025/08/09(土) 11:40:01
>>200
勤務量から考えれば薄給だなと思う+1
-2
-
211. 匿名 2025/08/09(土) 12:16:11
>>4
はぁ?+2
-4
-
212. 匿名 2025/08/09(土) 12:30:15
>>170
同じ資格でも、東大や医科歯科(東京科学)の4年制看護学部卒から、専門学校卒まで色々だしね。+5
-1
-
213. 匿名 2025/08/09(土) 12:30:56
>>38
コープって共産党なの?知らなかった!+54
-3
-
214. 匿名 2025/08/09(土) 12:36:18
警察官と看護師
警察官と医師
夫婦共に常勤で色んな組み合わせみてるけど、パートでないといけないってのは初めて聞いたな+1
-1
-
215. 匿名 2025/08/09(土) 13:06:12
旦那が警察官です。ちなみに刑事です。
忙しい時は何週間か休み無しとかあります。
なので、結婚して妊娠したら仕事をやめて、子供が小学生になるまでは専業主婦をしていました。
今は短時間パートです。
土日とかも急に仕事になったりする為、子供を預ける先がないので(実家が遠方)パートも平日のみ等かなり条件しぼらないとって感じでした。+17
-1
-
216. 匿名 2025/08/09(土) 13:06:18
自分が元々経理で月末月初などどうしても深夜残業になる日があり、続けるのが難しく妊娠を期に退職
子供が小学生になってからスーパーで午前パート始めた+3
-1
-
217. 匿名 2025/08/09(土) 13:08:28
>>107
公務員の場合キャリア組は異動必須だよ
夫は自衛官だけど、転勤多い
幹部学校出てキャリア組に入った公務員は基本転勤続く+12
-2
-
218. 匿名 2025/08/09(土) 13:14:39
従姉妹は警察官と結婚したけどずっと養護教諭の仕事つづけてるよ。+3
-1
-
219. 匿名 2025/08/09(土) 13:36:07
>>1
旦那警察ですが異動が多いからパートになりました+2
-1
-
220. 匿名 2025/08/09(土) 13:36:31
>>4
あか?+0
-3
-
221. 匿名 2025/08/09(土) 14:01:16
>>1
そんなこと無いと思います。
何故なら、うちの会社に警察官妻が2人いるけど、2人とも子供が居て正社員です。
その内の1人はお子さんが2人います。
+1
-2
-
222. 匿名 2025/08/09(土) 14:04:28
>>162
届け出の必要があるよ。ちなみに消防士も。+3
-0
-
223. 匿名 2025/08/09(土) 14:04:50
>>1
夫婦で警察官、いま2人目妊娠中
能登地震の時も臨月だったけど旦那は3日間くらい現地行ってました。
泊まり勤務もあるから保育園のお迎えや子どもが熱出して突発で休んだりはほぼ私。
実家も義実家も遠方でまったく頼れる所はないけど
女性側が福利厚生しっかりしてたり休みやすい環境なら全然やっていけると思います。
頑張って!+6
-0
-
224. 匿名 2025/08/09(土) 14:23:39
>>1
叔父が警察官だったけど、現役の時は県内で転勤が多いから、県内も広いので家から遠かったら単身赴任してたみたい
正月も親戚で集まってたら、今から仕事とかいって途中から抜けて行ってたよ+4
-0
-
225. 匿名 2025/08/09(土) 14:23:53
>>215
刑事って基本は土日休みですか?+0
-1
-
226. 匿名 2025/08/09(土) 14:32:21
>>1
転勤がなければ問題ないんじゃない?
警察官でなくても仕事休めない、土日出勤の旦那さんってたくさんいると思うし+2
-0
-
227. 匿名 2025/08/09(土) 14:34:57
>>6
元カレ警察官で、社内不倫多いと聞いた
パトロールとか仕事でずっと一緒だとそうなりがちなのかもね+10
-4
-
228. 匿名 2025/08/09(土) 14:40:55
>>1
近くに手伝ってくれる人は居ない状態で結婚したよ
私は正社員で子ども2人育ててました
子どもが産まれた後も1人で育ててたかんじですね
上の子が小さい頃は本当に忙しくて、朝6時に家を出て、帰宅は0時とか普通でした
休みもほぼ取れず
そのまま単身赴任で子どもは、旦那のことはたまにくるおじさんだと思ってました
異動した今は週1は確実休みあるし、定時で帰れることもあるのでなんか不思議です(今日も昼過ぎまで仕事でした)
出世すると異動が多くなるので、そこは注意ですね
あと、刑事は本当に家にいないので、家にいて欲しいなら留置や地域をおすすめした方がいいかもですね
出向で他県や他省庁に行くこともありますよ+1
-0
-
229. 匿名 2025/08/09(土) 14:45:23
>>2
めちゃくちゃ不倫してるイメージ
うちの近所の交番は2回あった+8
-1
-
230. 匿名 2025/08/09(土) 14:49:01
ちょっとした軽犯罪で自分を逮捕してきそうだよね 自転車の一時停止違反とか
同じ理由で弁護士とも結婚したくないわ+0
-2
-
231. 匿名 2025/08/09(土) 14:56:58
>>4
あの人〜は行って行ってしまった〜♪+1
-1
-
232. 匿名 2025/08/09(土) 15:00:13
>>225
基本はねー
土日連続休みなんて片手で数えれる
そんな休みでも普通に電話はかかってくるよ
昼夜関係なく+0
-1
-
233. 匿名 2025/08/09(土) 15:02:34
滅多に会わない遠い親戚が警察官なった頃か採用試験中か忘れたけど
私の実家の事まで色々素性調査されたと母親が言っていた
+0
-0
-
234. 匿名 2025/08/09(土) 15:08:59
>>1
所属によって違うから何とも言えんな
うちは今のところ急な呼び出し無しで休日返上も護送か警備の時くらいかな
遠距離→結婚ですぐ授かったから今は働いてないけど、子どもが幼稚園に入ったら働こうと思ってる
夫の通勤距離と所属とどれだけ家事育児に協力的かによる
+0
-0
-
235. 匿名 2025/08/09(土) 15:09:11
>>1
私じゃなく、女友達が警察官と結婚してたけど、旦那さんから離婚されてた。
理由は、『妻(私の女友達)がだらしないから』。
友達は元々ちょっと責任感が薄いというか自分に甘いところが目立つタイプだったけど、結婚後も自分の不注意で車で何度か事故を起こしたり色々あって、
『いい加減にしてくれ。俺、警察官だよ?俺の立場が悪くなる』
って怒られて、最終的に離婚されてた。
一生キッチリできる人じゃないと、警察官との結婚は厳しそう。
+5
-3
-
236. 匿名 2025/08/09(土) 15:09:38
>>34
それ昔でしょ?
今は多種多様+0
-3
-
237. 匿名 2025/08/09(土) 15:12:13
>>38
うちはコープ使ってるよ
昔の人は結構言うけど、最近はそんなに厳しくないよ
大学生協だってあるしね+22
-4
-
238. 匿名 2025/08/09(土) 15:16:05
>>52
うちは保育園児いるけどその通り
夫が呼び出されようが残業だろうが、自分しか保育園の迎えか呼び出しに対応できないってだけで別に会社員夫婦と何も変わりない+5
-0
-
239. 匿名 2025/08/09(土) 15:17:28
>>217
国と地方では異動距離全然違うやん
どデカい県でない限り端っこの署になっても通勤できる+16
-1
-
240. 匿名 2025/08/09(土) 15:22:38
>>217
書いてる内容からして主彼はノンキャリ
よって警察庁ではなく都道府県警察採用だからキャリア・準キャリみたいに飛田給の警察大学校スタートではないし、都道府県内の異動しかない+9
-0
-
241. 匿名 2025/08/09(土) 15:30:40
>>62
1.既婚女警が職場の未婚既婚関係無しに手出しまくって、本人含め相手男たちも大量退職
2.上に同じ
3.夫婦で警察官の妻側が職場で不倫、妻と相手男は横長県の右端と左端の左遷署に異動
↑
今思い出しただけでもこれだけあった
1、2と3は別の県だけど、1と2は同じ署で元所属の人たちが言ってたから同じ件かも
ちなみに1、2は某外国人ウジャウジャ市の署だよ
+3
-1
-
242. 匿名 2025/08/09(土) 15:32:54
>>184
あ、たしかに
保育士を国家資格って言う人って聞いたことないわ+4
-1
-
243. 匿名 2025/08/09(土) 15:35:46
>>31
今は看護師って不人気だよ
私(元消防事務)がいた署では「女版消防」とか「看護師は遊び相手とか付き合うだけならいいけど結婚は無理」って言われてた+1
-11
-
244. 匿名 2025/08/09(土) 15:37:03
>>90
都道府県による
うちはOK+3
-0
-
245. 匿名 2025/08/09(土) 15:37:49
>>75
それね
書いてる内容でおばちゃん世代だなってわかるの結構ある+1
-0
-
246. 匿名 2025/08/09(土) 15:37:54
>>225
215です。
基本はそうですが、月に何度か当直があるので、それが土日に当たった場合は平日に余裕があれば代わりに平日休んだりしています。
大きな事件とかがなければ、夏休みや正月休みは比較的融通は利く気がします。+1
-0
-
247. 匿名 2025/08/09(土) 15:41:18
>>106
今宿舎に住んでるけど、部屋によって当たり外れない?!
比較的新しい建物なのにうちの部屋はトイレの換気扇と風呂の湯がぶっ壊れてた
前の住人がちゃんと退去の時掃除しなかったからハウスクリーニング入れたし、郵便物が未だに届く
おまけにベランダに鳩の死骸あった+2
-1
-
248. 匿名 2025/08/09(土) 15:43:28
>>84
警察夫婦だけど(私は事務)、どっちの職場も同世代の職員は会社員と結婚してる人が多い
昔の人とか田舎は多いのかもしれないけど+0
-0
-
249. 匿名 2025/08/09(土) 15:54:24
>>165
うちは関東某県だけど、転居が伴わないように居住地に考慮して異動エリアが決まってる
やらかした人はエリア越えて異動
エリア内だけど通勤時間短い方がいいって人は引っ越し
大学時代に地元府警の説明会に行ったけど、府警の売りは「府内どこからでも通えます」だから>>177さんの認識は正しい
結局違う県警受けて入ったけど、そこは県内どこでも異動
他の都府県警の友達たちに聞いてもバラバラだし、都道府県による+2
-0
-
250. 匿名 2025/08/09(土) 16:08:46
>>16
正社員かなり短時間でやってます!
夜勤とかした方がいいし、フルで働けばかなり稼げる!
けど親近くにいてもやっぱり両方夜勤でお泊まりも辛いと思う。ので、この勤務。
小さい頃は祖父母宅にお泊まりもいいけど、大きくなってきたら嫌だろなと思う。
でもやっぱりお金ほしい稼ぎたいよー+3
-0
-
251. 匿名 2025/08/09(土) 16:20:22
>>59
共同購入がダメなのかも。+3
-3
-
252. 匿名 2025/08/09(土) 16:34:57
>>18
トリハダ?+3
-0
-
253. 匿名 2025/08/09(土) 16:35:48
>>95
前科者じゃねーよ
一応セーフだけどな
鑑別所だけなら+9
-0
-
254. 匿名 2025/08/09(土) 16:42:08
>>27
きくちゃん…+0
-0
-
255. 匿名 2025/08/09(土) 16:43:05
>>2
そう言えば派出所内で叡智しちゃったお盛んカップルいたよね 彼氏のビッグマグナムは拳銃より魅力的だったみたいだね+4
-2
-
256. 匿名 2025/08/09(土) 16:43:20
>>5
20年も前の話ですが(今はどうかわかりませんが)
友達の彼氏が警察官でした。交際する時点で交際届を出さないといけないと聞きました。どのくらい遡って調べるのかは忘れましたが、血縁に犯罪者がいなければ交際OKとなるそうです。
友達は無事交際OKとなってからその話を聞きました。結婚には至りませんでしたので結婚となった時の対応はわかりませんが。+13
-4
-
257. 匿名 2025/08/09(土) 16:44:46
旦那刑事です。
うちは、子が小学生2人だけど、下の子に障害がありちょっと大変なのもあって専業主婦してます。本当は仕事したいです。
ただ現実問題、確実に土日休みというわけでもなく、急な出勤、残業当たり前なので、両親頼れないし子供は私が見てます。
障害のある下の子の送迎してるんだけど、下校時間が遅くなったらかな、パートしたいな。
官舎に住んでるんだけど、みんな一旦は仕事辞めたり、パートにしたりしてるかも。お子さんがある程度大きくなったら正社員復帰したお宅も案外多いです。
他の業種に比べてどうしても、奥さん側に子供の負担が来るのは確かなので、家事を代わってもらうなど、無理のない形でお仕事続けられたらいいですね!+6
-2
-
258. 匿名 2025/08/09(土) 16:45:20
>>1
私警察官、夫警察官なんだけど、そんな私はどうなるん?+3
-4
-
259. 匿名 2025/08/09(土) 16:57:11
>>258
頭悪いなあ笑+5
-1
-
260. 匿名 2025/08/09(土) 16:59:30
>>201
警察官も転勤が多いからね
奥さんが正社員で働きながら子育てはきついわ+1
-1
-
261. 匿名 2025/08/09(土) 17:05:58
>>259
◯ねよカス
非課税世帯は黙ってろクズが+4
-3
-
262. 匿名 2025/08/09(土) 17:06:35
>>259
無職ババーに言われたくないだろ+2
-3
-
263. 匿名 2025/08/09(土) 17:06:48
>>259
消えろよ+2
-3
-
264. 匿名 2025/08/09(土) 17:07:13
>>259
頭悪いのはてめーだカス+1
-3
-
265. 匿名 2025/08/09(土) 17:08:22
>>259
結婚もできねーデブスはだまってろ+2
-4
-
266. 匿名 2025/08/09(土) 17:09:10
>>259
公務員に嫉妬してんじゃねーよ無職こどおばが+3
-3
-
267. 匿名 2025/08/09(土) 17:10:26
>>259
うんてめーよりは頭悪くないわ
+2
-3
-
268. 匿名 2025/08/09(土) 17:13:30
>>259
ほんとこういうコメントするやつって友達いないんだろうなってつくづく思う
空気読めない可哀想なバカ女だなって+8
-2
-
269. 匿名 2025/08/09(土) 17:40:14
>>217
警察の子どもが転校してきたけど1年経たずに転校していって家族が大変な印象+1
-0
-
270. 匿名 2025/08/09(土) 17:42:59
警察官と看護師の夫婦率高い
看護師なら転勤先でも仕事に困らなくていいよね。
あと警察官は結婚するのが早いとも聞いた。
+1
-1
-
271. 匿名 2025/08/09(土) 17:44:11
>>259
災害時とか絶対助け求めんなよ〜+2
-2
-
272. 匿名 2025/08/09(土) 18:01:56
>>259
横
ここの返信ブロックしたら一気に消えたw
+3
-1
-
273. 匿名 2025/08/09(土) 18:03:57
>>29
名前と生年月日だけでかなりの事がわかるらしい+26
-0
-
274. 匿名 2025/08/09(土) 18:10:05
>>75
私いま50歳、夫は警察官だけど
仕事は手放さなかったよ
子供ふたり、実家義実家サポートなんてない
ガルだと、すーぐ専業じゃないと無理、パートじゃないと無理って言う人湧いてくるけど
そんな事ないって
ハッキリ言ってゴリゴリ出世しない限りは、警官だってふつーの公務員
旦那一馬力+扶養妻で、豊かな暮らしなんて出来ませんよ
私は、子供達にたくさん教育費やレジャー費かけたかったし
自分で稼ぎたかったので仕事継続
今の日本の流れを見ても、その選択は間違いじゃなかったと感じてるよ+10
-0
-
275. 匿名 2025/08/09(土) 18:13:29
>>38
「医療生協」と名がつく病院は共産党系なので警察官と結婚を考えている人は就職する際に気をつけなくてはいけない
1年(だったかな?)働くと「共産党員」になるらしい
医療生協の病院の給食室に実習にいったら水曜日の昼休憩に「共産党の理念」の勉強会が始まって驚いた+20
-2
-
276. 匿名 2025/08/09(土) 18:42:07
>>127
知り合いに警察事務の女性と結婚した警察官いるけど、別の民間企業だったら相手にされないような体型と顔立ちに思えた……
理系のオタサーの姫的立ち位置じゃないかな+15
-0
-
277. 匿名 2025/08/09(土) 18:44:44
>>255
管轄署内でもある+0
-0
-
278. 匿名 2025/08/09(土) 19:13:16
>>1
女性が警察のパターンだけど、福井県警のあの綺麗な女性、旦那さんはお医者さんだよ。それこそどちらも緊急の呼び出しや夜勤もありそうだけど、お子さんもいる(もう大学生らしいけど)し、どちらかの親が手伝ってくれてたんだと思うけど。+1
-2
-
279. 匿名 2025/08/09(土) 19:39:57
>>74
旦那が警察だけど今もダメと言われてるよ。
私は利用したいんだけどね…+19
-1
-
280. 匿名 2025/08/09(土) 19:46:10
>>1
警察官の奥さん知り合いに5人いるけど、3人は専業主婦だけど、あと2人は正社員だよ。残業は難しいけどなんとかなってら+2
-0
-
281. 匿名 2025/08/09(土) 19:53:24
>>272
警察官の嫁が暴言連投ってヤバいね+2
-1
-
282. 匿名 2025/08/09(土) 19:53:35
>>140
自宅から通える距離で考慮はしてくれてるよ。
警察だって交通費そんな出したくないだろうしね。
家買ったら尚更近くにしてくれてるよ。+0
-0
-
283. 匿名 2025/08/09(土) 20:05:30
警察官と結婚したい〜+0
-5
-
284. 匿名 2025/08/09(土) 20:08:02
>>232
>>246
ありがとうございます!基本は土日休みなんですね+0
-0
-
285. 匿名 2025/08/09(土) 20:19:01
>>5
中学生の時に留置所10日間〜鑑別所20日間くらい入ったけど未成年の時だったからか結婚前の身辺調査、なにも引っかからなかった。
共産党も関わり無かったからかな。+6
-1
-
286. 匿名 2025/08/09(土) 20:33:51
旦那警察官で未就学児2人ですが、時短正社員しています。
やはり子供の体調不良で休みにくいとか、いろいろ制限はありますね。しかし部署によってだいぶ異なると思います!
常に三交代制のところでしたら平日休みがあるので、子供の病気の時見てもらえてました。
+2
-0
-
287. 匿名 2025/08/09(土) 20:40:25
>>95
可哀想ではあるけれど、仕方ないかな。親子の情を利用されて犯罪に加担や犯罪のもみ消しなんてことがあっては困るし。+7
-0
-
288. 匿名 2025/08/09(土) 20:40:48
友達の旦那が警察官だけど、旦那が夜勤あったり不定期な休みで、パートしてる。
子供がいたら厳しいかも。
でも祖父母が助けてくれるなら可能かな。
+0
-0
-
289. 匿名 2025/08/09(土) 20:49:19
苦労するぞ+1
-0
-
290. 匿名 2025/08/09(土) 20:50:19
最近ヤバい奴多い、死と隣り合わせ+0
-0
-
291. 匿名 2025/08/09(土) 21:06:32
>>1
正社員はいるよ。
というか、最近多いのは現役警察官同士の夫婦だったりする。
自分が仕事の都合で、
旦那が非番だから保育園の送り出しを頼んでも、
急に仕事になったりするから、
どう転んでも大丈夫な働き方が必要になるけど。
警察官同士だと、
子供が小さいうちは嫁が閑職とか時短勤務かな。階級が奥さんが上だとその逆もある。+2
-0
-
292. 匿名 2025/08/09(土) 21:07:18
消防士の妻だけど、んなこたない。
同僚の夫は警察官らしいけど、本当に警察?(嘘ついてない)ってくらい、融通きいてるよ。
何時に出勤してんの?くらい、こどもの送迎もしてる。(うちの夫は早いので送り出しは無理)
だから同僚は未就学児3人もいるけど正社員。
+3
-0
-
293. 匿名 2025/08/09(土) 21:09:57
夫婦ともに警察官の知り合いいるけど、子ども4人います。子ども4人育てながら奥さんも現役の警察官って、やっぱりすごい体力あるんだなと思った+3
-1
-
294. 匿名 2025/08/09(土) 21:28:59
>>1
会社に2人いるけど正社員だよ
会社が休むことに理解があるから出来るんだと思う+1
-0
-
295. 匿名 2025/08/09(土) 21:43:45
災害で呼ばれたことは今までないなぁ
うちは民間から警察官になったけど、とにかく休み取りやすい から子供小さい時は有り難かった
課にもよるのかな?
刑事課は忙しそう
うちは地域課
非番は基本は13時頃帰宅
たまに花火だ選挙だ天皇陛下だで夜遅くなったりはする+1
-0
-
296. 匿名 2025/08/09(土) 21:50:42
>>31
保育園のママ友も看護師と警察官夫婦。
この組合せ多いんだ?何で?
犯人に銃で撃たれて入院中に知り合い、、みたいなドラマのような展開を妄想するけど、現実にそんなのないよね?+2
-0
-
297. 匿名 2025/08/09(土) 22:04:38
>>296
警察官も看護師も、異性と出会う機会少ないから飲み会開いたり、紹介し合ったり。+5
-0
-
298. 匿名 2025/08/09(土) 22:05:20
>>6
ウホッ♂♂+0
-1
-
299. 匿名 2025/08/09(土) 22:08:41
警察官に限らず、正社員共働きは大変だけど
夫婦2人でどれくらい協力し合えるか、実家のサポート有無、お互いの勤務体制によるよね。
お互い夜勤あり出張ありだと厳しいと思うけど、どちらかが日中勤務のみだと無理なことはないよ。そういう夫婦たくさんいるし。
あとは個人のタフさ。+0
-0
-
300. 匿名 2025/08/09(土) 22:13:11
>>1
警察事務の人だったら、大体は土日休みだしいいかもね。+1
-0
-
301. 匿名 2025/08/09(土) 22:13:28
>>1
わたしの姉は結婚して25年子供一人だけど
結婚前から数えて勤続30年同じ会社で正社員だけどな+0
-0
-
302. 匿名 2025/08/09(土) 22:18:29
>>114
共産党関連のデモに交通整備等でつかなくちゃいけなかった時、コープの会社の前通ったら社員が何人か出てきて、万歳したり拍手してたんだって。聞いた時衝撃だった。+6
-1
-
303. 匿名 2025/08/09(土) 22:23:09
職場に旦那さんが警察官だという同い年の社員さんがいる。(私も社員だけど別部署で特に仲良くもない)朝、電車で会う人。
「うちのダンナ警察なの」と何度も聞かされて、その度に「あ、そうですか。」と答えてたけど、もううるさくて「それ10回以上聞きました」と答えてしまった。
それ以来避けられてる気がする。+8
-0
-
304. 匿名 2025/08/09(土) 22:23:51
旦那警察官だけど普通にフルタイムで働いてる。
非番と週休で私より家にいること多いから子育ての面では助かってる。
警察官、正直一馬力で家族養えるほどのお給料は貰えない。うちは私の方が稼いでるくらいだし。
私の祖父も警察官で祖母は専業主婦、子供2人大学(1人は大学院まで)出してるけど、今の時代は難しそうだなぁ…
会社員でも平日は朝から晩までいないなんてザラだから、特別警察官だから働けない!なんてことはないんじゃないかな〜+6
-0
-
305. 匿名 2025/08/09(土) 22:24:02
不倫めっちゃ多い
両親変な人が多い
やめた方がいい+4
-1
-
306. 匿名 2025/08/09(土) 22:24:36
警察官×看護師とか、警察官×教師、警察官×県職員とか市職員の組み合わせが結構多いが、看護師が一番人気な気がする。+3
-3
-
307. 匿名 2025/08/09(土) 22:30:16
>>303
私、警察官って周りに言うなって言われたよ。
「警察官」に対して良い印象持ってるとは限らないからって。+11
-0
-
308. 匿名 2025/08/09(土) 22:33:57
>>26
共産党の家の息子さんが警察官なりたいって言ってたけど、無理だよなぁと思った。
小さかったから今夢は変わってるかな。+7
-0
-
309. 匿名 2025/08/09(土) 22:44:10
職場に旦那さん警察官の人いるよー
フルタイム勤務してるけど、自分の実家が手厚い感じかな
+1
-0
-
310. 匿名 2025/08/09(土) 22:49:17
>>1
配属される部署による
本部刑事や特殊部隊的な部署だと、残業あたりまえ、何日も帰れない、大きい事件があれば呼び出しされる、などあるけど、
普通の勤務なら、定時には帰れないだろうが、宿直明けはなるべく早く帰る
今は昔と違って、男の育休や看護休暇とか有給も取るように言われてるし、日勤で何もなければ頼れると思う
公務員だから福利厚生はかなりいいが、ワンオペになる可能性はあること考えた方がいいね
昇任すれば給料も増えるし、係長くらいなら、奥さん正社員じゃなくても生きていけるくらい稼げる
主が正社員続けたいなら、旦那さんに忙しい部署を希望しないように伝えるとか+0
-0
-
311. 匿名 2025/08/09(土) 22:53:19
>>1
知り合いが警察官と結婚しました。フルタイムだったのに扶養内に働き方変更してました。なんでかなーって思ってたけどそういう理由があるんですね。+0
-0
-
312. 匿名 2025/08/09(土) 23:08:47
>>296
まず母数が多い+5
-0
-
313. 匿名 2025/08/09(土) 23:09:59
>>303
なぜそんなに言うんだろ?別に自慢できる職業でもなんでも無いのに。+5
-3
-
314. 匿名 2025/08/09(土) 23:13:56
>>38
都区内某区
警視庁官舎と噂される団地の近くに生協のスーパーが出来た
+0
-0
-
315. 匿名 2025/08/09(土) 23:14:48
夫警察官、私は教員。
子供1人いて、今年育休復帰した。
1人で頑張る覚悟だったけど、復帰したら、実際は園の送迎も、体調不良の時も、園の臨時休園も、1人じゃ相当厳しい!
祖父母の協力なしじゃ成り立たないよ。
夫の周りは妻が専業かパートが多いんだけど、ようやく納得した〜。+3
-1
-
316. 匿名 2025/08/09(土) 23:15:27
>>5
六親等+2
-0
-
317. 匿名 2025/08/09(土) 23:21:24
>>242保育士?
看護師はよく聞く
+0
-0
-
318. 匿名 2025/08/09(土) 23:33:01
>>38
コープが共産党系なのも
警察官がコープ使えないのも初めて知った!
今後どこで役立つのかもわからないけど、こういう事もあると知識として知れてよかった。
ガルって知らないことをふいに知れるよね。+26
-2
-
319. 匿名 2025/08/09(土) 23:49:46
>>275
それ系の病院で10年働いてた。
始めは入ってから共産党系と知った。
1年働くと共産党員なんてあり得ないよ。
聞いた事もない。
ほとんどなんの関係もない人で一部は本人か親がそっち系の人。
+9
-0
-
320. 匿名 2025/08/09(土) 23:49:52
>>158
コープも頼んだらダメなんだよね+4
-0
-
321. 匿名 2025/08/09(土) 23:50:56
>>18
見てると不安になってくる+5
-0
-
322. 匿名 2025/08/09(土) 23:53:22
妻看護師パートでいるんだけど、めちゃくちゃ好きな様に休む 転勤あるためあちこち行ってあちこちで友達作るんだってー+0
-0
-
323. 匿名 2025/08/09(土) 23:53:24
>>27
ハコヅメでやってた+0
-0
-
324. 匿名 2025/08/09(土) 23:57:47
>>1
警察官ではなく、同じようなお仕事の消防士の人と結婚しましたが、完全リモートで正社員でお仕事してます。
台風とか災害派遣とかで急遽家をあけるとなった時は確かにワンオペでお仕事もあって大変ですが、そう何十回も年にあることでもないですし、どちらかというと、旦那が勤務明けの日とかでも、朝私が保育園に子供を送って、旦那は帰宅したあと家で仮眠をとる、私はその間仕事する、旦那は起きたら家の事と保育園迎えに行く、その間に私はご飯だったりお風呂用意出来るのであまり不便と思ったことないです。+2
-1
-
325. 匿名 2025/08/09(土) 23:58:37
>>23
これさ、奥さんがほんとは出産とかで実家に居るのにも関わらず夫婦でやってるフリして手当だけはもらってる極悪人がいるのよ
その金で新車のミニバン買ってたよ
+2
-2
-
326. 匿名 2025/08/10(日) 00:20:47
父が元警察官で今は退職していますが、現役時代は
転勤が多くて、私も転校を繰り返したり、母はずっと
専業主婦で、働きに出始めてもパートでした。
今は私も結婚して、旦那は消防ですが、やはり現役時代の父と一緒で、当直や、災害時の急な呼び出し、何かあれば急にずっと帰れなくなるなんて事は当たり前なので、私はパートで働きに出ていて、旦那のことはあてにできません。
基本的に、警察も消防も似たような感じなので、子供が大きくなるまでは何かと大変で、ワンオペの覚悟は必要かと思います。
+3
-0
-
327. 匿名 2025/08/10(日) 00:21:15
>>1
夫が本部勤めの刑事。
私はホワイト企業の時短正社員。
もうすぐ第二子が生まれるけど、育休も1ヶ月半取ってもらう予定。
突発的に仕事になったり、いきなり泊まり勤務になったりはするけど、専業になるほどではないかな?
子供が熱出したときは、看護休暇を使って休んでくれるし、全部妻側に負担がいくことはないよ。
確かにパート主婦で働きたいなあと思うことはあるけど、それは警察官と結婚したからというより、子育てする上で正社員で働き続けることが大変って感じ。
実際、旦那の給料は世間からすれば高いけど、都内で住むなら一馬力だと足りないし、働かざる負えないかな。
+2
-1
-
328. 匿名 2025/08/10(日) 00:37:57
私の知り合いは警察官の旦那さんが時短勤務して子供の面倒見てる。先進的だと思った。+3
-1
-
329. 匿名 2025/08/10(日) 00:38:23
>>223
夫婦で警察官だと教員と同じで同じ署では働けないんだっけ?+2
-0
-
330. 匿名 2025/08/10(日) 00:43:28
>>5
警察官旦那と結婚したとき、私の親の預金まで調べられたよ。本当はダメらしいけど、私の親が繁華街にビル持ってるから念入りに調べられたっぽい+3
-1
-
331. 匿名 2025/08/10(日) 00:58:05
>>209
楽しかったよ☺️野菜もお米もただでもらえるし最高の3年間だった+6
-0
-
332. 匿名 2025/08/10(日) 00:59:04
>>325
私も駐在妻だったけど月何日いないと満額でないから旦那が隠蔽していた+3
-0
-
333. 匿名 2025/08/10(日) 01:00:08
>>23
8万もらって家賃ただ、野菜も米も沢山もらえて最高でした。+7
-1
-
334. 匿名 2025/08/10(日) 01:16:49
>>1
別に男側に合わせる必要なし
あなたにだって価値あるんだから遠慮することない+1
-1
-
335. 匿名 2025/08/10(日) 01:25:48
>>24
うちも父が警察官だったけど転勤多いから母も専業主婦だった。まぁ時代が違うかもだけど、周りの人もそうだったみたい。+3
-0
-
336. 匿名 2025/08/10(日) 01:47:08
>>163
見た見たwクリス松村久々に見た!!
ピースボートはダメでしょって思った。
警察官と共産党か‥ちょっと調べてみようっと。+5
-0
-
337. 匿名 2025/08/10(日) 01:57:56
>>16
当直のある職業でお互いの苦労が分かるからじゃない?
船員も妻が看護師が多いって聞いたことがある。+1
-0
-
338. 匿名 2025/08/10(日) 02:19:16
友達が警察官と結婚したとき、家族や親族の下調べ的な感じで調べられたって言ってた
反社とかがいたらヤバイから?とかなのかな?
仕事はその友達は辞めて専業主婦になってたけど子供が成長してからはパートて働いている+2
-0
-
339. 匿名 2025/08/10(日) 02:39:33
>>307
イメージは良くないでしょうね+1
-0
-
340. 匿名 2025/08/10(日) 02:42:27
>>6
言っちゃアレだけど警察官自衛官消防士は異常性癖率高い。
知人に元婦警いるけど男関係だらしないし引くような事しまくってた…+2
-8
-
341. 匿名 2025/08/10(日) 02:56:40
>>276
外見じゃなく普段の仕事ぶりや愛想や性格の良さに惹かれたんじゃない?
あと学歴や収入が釣り合ってて良かったとか
周り見てても別に美人だけが結婚してる訳じゃないけどな+7
-0
-
342. 匿名 2025/08/10(日) 03:15:35
>>320
警察官舎(官舎…公務員版社宅)では無理だと思う。
それ以外は昔ほどうるさくないと思う。+2
-0
-
343. 匿名 2025/08/10(日) 03:33:28
>>335
警察官は2,3年で転勤することが多い。民間と違って内示はないから、辞令が出て「えー!引っ越しー!」「絶対引っ越しのつもりだったけど、近場の異動で良かった」の繰り返し。
共働きのところは早めに自宅を買って夫だけ単身赴任が多いんじゃないかなと思う。
専業主婦のところも子どもが中学になる頃までには自宅を買ってる。
それと、警察官だった父によると警察官は採用後の研修は最低でも1年は全寮制の共同生活なので、性癖、性格等の問題がわかりやすい、そこで振り落とされるから民間より変態率は低いと思うとのこと。
+2
-0
-
344. 匿名 2025/08/10(日) 03:51:03
>>67
え?!そうなん?
ドラマの設定で、父に憧れて立派な警察官に…みたいなのは嘘やったんか+1
-0
-
345. 匿名 2025/08/10(日) 03:51:03
昔ほど警察官もランダム勤務ではなくなっているらしいけど
+0
-0
-
346. 匿名 2025/08/10(日) 03:51:41
>>236
いや、今の話だし、私20代だけど周りもそんな感じなんだわ。+0
-0
-
347. 匿名 2025/08/10(日) 03:53:53
>>343
警察官も地方公務員採用と国家公務員採用とで違うよね
地方公務員採用ならその中で異動だけだし
国家公務員も上級職か否か、警視庁か警察庁かにもよるよね+0
-0
-
348. 匿名 2025/08/10(日) 04:45:48
>>318
>>38は言葉足らずだよ
コープって一口に言っても色んなコープがあんのよ
ぶっちゃけ農協や漁協だってコープだよ+3
-0
-
349. 匿名 2025/08/10(日) 05:00:47
本当に生協だめなの?
少なくとも働いてるパートさんとかは普通のスーパーのパートとやることはあまり変わらないよね
+0
-0
-
350. 匿名 2025/08/10(日) 05:34:42
>>167
こんなバカでも公務員になれるなら日本の未来はそりゃ暗いわ+4
-0
-
351. 匿名 2025/08/10(日) 06:51:15
>>313
本人は自慢のつもりなんだよ+5
-0
-
352. 匿名 2025/08/10(日) 07:16:01
>>227
不倫じゃないけど、警察官になった女友達が、最初の交番勤務で一緒だった先輩と結婚したわ+6
-0
-
353. 匿名 2025/08/10(日) 07:35:37
>>347
警視庁は東京都警察。県警と同じで大阪、京都府警、北海道警と一緒と思ってもらえれば。このカテゴリーの警察官が大多数で地方公務員。
警察庁は国の行政機関。国家公務員総合職試験に合格した人を採用する。
ここの人達は階級が警部補からスタートするエリート官僚。県警のトップ本部長はこの人達。
県警本部の捜査二課長にもここの若手が就任することが多い。二課は詐欺や汚職等頭脳を必要とされる部署。部下がほとんど年長者ばかりになる環境で帝王学を学んでいく。
警察庁には一般の警察官もいてこちらも国家公務員。
あと、例外はあるけれど、警察は相手との癒着が一番問題なので立場に関係なく長期間、同じ部署にいることはあまりない。
+3
-0
-
354. 匿名 2025/08/10(日) 07:49:55
>>127
美人や顔がかわいい人を狙う男警察官は、職場内は狙わないらしい+5
-0
-
355. 匿名 2025/08/10(日) 08:03:27
>>2
むしろ職場恋愛ばっかりだよ。
警察って事務の人もいるし。+3
-0
-
356. 匿名 2025/08/10(日) 08:13:50
>>331
わかる。
貰い物めちゃくちゃ多いよね!+4
-0
-
357. 匿名 2025/08/10(日) 08:24:14
父が警察で私服の方だったけど、確かに配偶者で正社員はキツイのかも。母は教師だったけど辞めてパートしてた。
当直もあるし何かあれば普段通り帰宅できないしって感じだったよ。
子供いたら周りのサポート次第なんじゃないかな。給与は地方公務員なら各都道府県によるけど、安定しているし戸建て建てて大学まで奨学金無しで出してもらったわ。
官舎の間に家の資金等、貯めておくって感じみたいだよ。
勿論父は事件の事に関して全く話さなかったけど、警察だから家族にも共産系の病院やコープ会員は避けてとの事だった。+3
-0
-
358. 匿名 2025/08/10(日) 08:27:34
>>5
うちの家系に警察居るけど、身内に政治家も居ればヤクザも居るよ+0
-0
-
359. 匿名 2025/08/10(日) 08:35:34
トピ画が怖い+0
-0
-
360. 匿名 2025/08/10(日) 08:36:32
警察の方との出会い方を教えて欲しい
消防士は飲み屋やクラブでたまに出会うけどw+1
-1
-
361. 匿名 2025/08/10(日) 08:39:33
友達のご主人が警察官で機動隊員だったよ
4日に1回は宿直らしい
災害時にはすぐに派遣
自分の家族よりも被災者優先
これは消防隊員もそうかもしれない
噂によると交際歴も書かされるとか…+0
-0
-
362. 匿名 2025/08/10(日) 09:34:27
>>1
薫ちゃんの奥さんは正社員の記者だったはず+0
-0
-
363. 匿名 2025/08/10(日) 09:38:21
>>23
都内の交番はそういうのないね
複数のお巡りさんが交代で勤務
または夜いなくなって電話だけ置いてあって、これで電話してって書いてある交番も
+1
-1
-
364. 匿名 2025/08/10(日) 09:39:45
>>109
砂の器思い出す+0
-0
-
365. 匿名 2025/08/10(日) 09:42:48
>>59
買い物に行くだけならいいけど、定期に申し込むのはダメとかかな?+1
-0
-
366. 匿名 2025/08/10(日) 09:45:53
>>169
生協以外の定期宅配システムあるから、色々検討してみたら?+1
-0
-
367. 匿名 2025/08/10(日) 09:48:43
>>326
放火で119に電話したら警察も自動的にやってくる+0
-0
-
368. 匿名 2025/08/10(日) 10:20:04
>>331
楽しかったと思えるなんて、すごい向いてるんだろうね!人間関係も得意そうで羨ましい。+4
-0
-
369. 匿名 2025/08/10(日) 10:23:56
>>360
普通に友人の紹介だよ。
あとは男性側が警察官限定の婚活パーティーもある。
でもこれは、全くの無関係の一般人は参加出来なくて、警察官の家族や兄弟がいる人とか、そういう条件だったと思う。+2
-1
-
370. 匿名 2025/08/10(日) 10:26:14
>>303
すごいね、って言って欲しいんだろうね。
あまり言いふらさない人の方が多いけど、珍しい人だね。
+4
-0
-
371. 匿名 2025/08/10(日) 11:13:57
夫婦で警察官の知り合いがいますよ+0
-0
-
372. 匿名 2025/08/10(日) 18:33:48
>>360
今で言うと婚活パーティー的なやつでした+2
-0
-
373. 匿名 2025/08/10(日) 20:54:05
>>239
田舎は無理だよ
電車なんか1時間に1本しか来ない地域ざらだし、子供できたら尚更きついよ+0
-0
-
374. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:20
身内が警察官が多いけど、祖母も叔母も母の従妹、従弟嫁達も皆専業。
贅沢しなければ、子供3人専業で生活出来る。
基本転勤族だから正社員で勤務して居る人は国家資格持ちの方が多い。+0
-0
-
375. 匿名 2025/08/11(月) 15:16:50
>>351
なるほど。
どこに住んでるのか分からないけど、田舎ほど自慢になるのかもね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する