ガールズちゃんねる

私立大の半数以上「定員割れ」、最悪だった前年度から改善…18歳人口の一時的増加や定員縮小で

126コメント2025/08/28(木) 02:01

  • 1. 匿名 2025/08/08(金) 23:25:58 

    私立大の半数以上「定員割れ」、最悪だった前年度から改善…18歳人口の一時的増加や定員縮小で : 読売新聞
    私立大の半数以上「定員割れ」、最悪だった前年度から改善…18歳人口の一時的増加や定員縮小で : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    日本私立学校振興・共済事業団は8日、全国の私立大の53・2%にあたる316校で、今年度の入学者が定員より少ない「定員割れ」だったと発表した。過去最高の59・2%だった前年度より38校少なく、5年ぶりに改善した。18歳人口の一時的な増加が要因とみられるが、今後も少子化が進む中、地方や小規模の私立大にとっては厳しい経営環境が続く。


    ただ、今年度の入学定員充足率は、すべての地域で前年度より改善したが、東京・大阪・愛知など「三大都市圏」の103・18%に対し、そのほかの地域は96・30%にとどまった。
    返信

    +7

    -4

  • 2. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:03  [通報]

    枕草子@春はあげぽよ〜! YO〜YO〜白くなりゆく山ぎWOW!
    返信

    +9

    -3

  • 3. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:08  [通報]

    定員割れする私学とかに補助金出すの反対!
    返信

    +208

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:15  [通報]

    Bランク以下の大学はつぶれろ
    返信

    +25

    -9

  • 5. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:19  [通報]

    日本にはFランが多すぎる。本当税金の無駄。
    返信

    +193

    -7

  • 6. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:26  [通報]

    愛知県にはそんなにいい私立大学はないんだよね。

    ただ企業はあるから就職はできる。
    返信

    +14

    -5

  • 7. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:36  [通報]

    少子化なんだから減らせばいいやん。
    返信

    +89

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:43  [通報]

    >>1
    だって子ども産みたくないもん

    産んだら負け
    返信

    +11

    -13

  • 9. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:50  [通報]

    私立大学は特に格差ついてるよね
    返信

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:54  [通報]

    立命館、立教はなんとなく外国人増やしそうだね
    青学付属はZ多いイメージだけど、ますます増えるかもね
    返信

    +17

    -4

  • 11. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:55  [通報]

    外国人で定員割れ逃れて維持してるとこなんていらんでしょ
    返信

    +82

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/08(金) 23:27:57  [通報]

    外国人留学生で無理やり充足率を満たしてるようなFランは潰せよ
    返信

    +113

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/08(金) 23:28:03  [通報]

    外国人留学生が補助金で増えてるもんね
    返信

    +77

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/08(金) 23:28:28  [通報]

    東の早慶、西の大和!
    返信

    +2

    -13

  • 15. 匿名 2025/08/08(金) 23:28:35  [通報]

    女子大はそろそろ絶滅しちゃうだろうな
    男子大と違って良く残ったほうなのかな
    返信

    +6

    -8

  • 16. 匿名 2025/08/08(金) 23:28:39  [通報]

    名前も知らないようなFラン大はどんどん淘汰されるんだろうな。
    返信

    +27

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/08(金) 23:28:39  [通報]

    大学は大事な天下り先だからなくならない
    返信

    +19

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/08(金) 23:28:46  [通報]

    >>3
    外人入れたのでセーフはもっと反対。
    返信

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/08(金) 23:28:50  [通報]

    大卒の価値が落ちるよね
    誰でも大学行けるんだから
    返信

    +28

    -5

  • 20. 匿名 2025/08/08(金) 23:29:14  [通報]

    >>2
    やっぱり清少納言って陽キャだよね
    返信

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/08(金) 23:29:19  [通報]

    枕草子@春はあげぽよ〜! YO〜YO〜白くなりゆく山ぎWOW!
    返信

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/08(金) 23:30:26  [通報]

    少子化だしね
    仕方ないのかね
    返信

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/08(金) 23:30:28  [通報]

    >>19
    もう既に価値ないよ
    MARCH 関関同立以上じゃないとESで面接すら呼ばれないから
    返信

    +8

    -13

  • 24. 匿名 2025/08/08(金) 23:30:59  [通報]

    政府「人口削減計画が捗ってる成果です笑笑笑」
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/08(金) 23:31:23  [通報]

    地方の人気ない私大は淘汰されていいよ
    地域としては困るだろうから、空いた箱には大都市のそこそこの私大を誘致して地域創生につなげてほしい
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/08(金) 23:31:32  [通報]

    >>2
    2年ぐらい見かけてないです
    返信

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/08(金) 23:33:04  [通報]

    >>1
    定員割れの大学が全国に存在してて
    生徒維持、穴埋めのためにアジアの落ちこぼれを集めて留学生をでっち上げて維持してる
    その留学生まがいに学費タダ、生活費払って来てもらうというアホらしさ
    こういう莫大な税金無駄遣いが公然と行われている
    返信

    +41

    -3

  • 28. 匿名 2025/08/08(金) 23:34:16  [通報]

    >>1
    だからって支那入れんじゃね〜ぞ!
    返信

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/08(金) 23:34:20  [通報]

    女子大は無くなるだろうし、よくわからんFランも無くなっていく。それで良いと思う。
    返信

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/08(金) 23:36:21  [通報]

    >>5
    あと中小企業も。
    これから人口減少する一方なんだから競争力の弱い会社と大学は淘汰されるべき。
    返信

    +10

    -17

  • 31. 匿名 2025/08/08(金) 23:36:57  [通報]

    >>1
    やばいのは18年後以降だよ
    私立だけじゃなく国公立もやばい
    どうしてみんな18年後のことを考えないのか。大学業界、暗黒の未来。
    どうしてみんな18年後のことを考えないのか。大学業界、暗黒の未来。www.youtube.com

    ★濃い話はメンバーシップ(月額490円)で このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UC-QTcMOL4F_B922ClrkoI5A/join ★チャンネル登録お願いしますm(__)m 『やりたいことがわからない高校生のための 最高...


    18年後の地方国公立大学、地方私立大学はどうなるか
    18年後の地方国公立大学、地方私立大学はどうなるかwww.youtube.com

    ★濃い話はメンバーシップ(月額490円)で このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UC-QTcMOL4F_B922ClrkoI5A/join ★チャンネル登録お願いしますm(__)m 『やりたいことがわからない高校生のための 最高...


    私立大の半数以上「定員割れ」、最悪だった前年度から改善…18歳人口の一時的増加や定員縮小で
    返信

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/08(金) 23:37:17  [通報]

    >>3
    東京23区内にキャンパスがある大学は定員オーバーすると逆に補助金カットなのよね
    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/08(金) 23:37:59  [通報]

    >>5
    その反面幼稚園や保育園が減ってるんだよね
    やっぱりお金にならないからなのか
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/08(金) 23:39:52  [通報]

    氷河期世代は大学に入りたくても入れない人がめっちゃいた事実
    自分の三流大ですら倍率10倍だった
    返信

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/08(金) 23:39:56  [通報]

    >>33
    大学職員の平均年収800万
    保育士の平均年収350万
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/08(金) 23:40:36  [通報]

    >>34
    三流って専修大とか?
    返信

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2025/08/08(金) 23:42:25  [通報]

    >>23
    よこ
    関西学院大学みたいに推薦だらけの学校でも、関関同立の「関」であるからには未だに存在価値はあるのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/08(金) 23:44:42  [通報]

    >>36
    うん、まあその辺
    返信

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2025/08/08(金) 23:44:53  [通報]

    >>37
    入り方は関係ないんだよ
    推薦でもAOでも関関同立に入れば就活で評価される 

    関西だと関関同立と産近甲龍だと天と地ほどの差がある。面接の足切り
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/08(金) 23:46:53  [通報]

    統廃合必要だろ
    税金から補助金出して外国人入れてまで延命するな
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/08(金) 23:47:05  [通報]

    作り過ぎたんだよ!
    返信

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/08(金) 23:49:09  [通報]

    >>30
    Samsungかヒュンダイに就職できないと
    チキン屋→餓死コースの隣国をみて
    返信

    +1

    -6

  • 43. 匿名 2025/08/08(金) 23:49:59  [通報]

    >>5
    >>30
    国公私立すべての大学に使う税金をゼロにすればいい

    国鉄だって民営化してJRになって見違えたし電電公社だってNTTに、郵便事業も民営化したわけだからね
    この国は資本主義なんだからすべての国公私立大への税金投入を廃止して自助努力で運営させるべき

    なんと国立大学は1兆円もの運営用税金が投入されている!
    一方私立への税金投入は3000億円にとどまる

    国立大学: 税金1兆円も使われている。86校存在し、1校あたり、なんと100億以上もの税金が使われている!
    私立大学: 税金3000億円が使われている。642校存在し、1校あたり、5億円ほどしか使われていない
    返信

    +6

    -16

  • 44. 匿名 2025/08/08(金) 23:56:49  [通報]

    >>42
    ちょっと何言ってるか分からない。
    返信

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2025/08/08(金) 23:57:50  [通報]

    >>5
    大卒資格だけのFランの学部の存続に反対。
    奨学金で苦しいのに、高卒以下と同じ給料のタイプの会社にしか就職できないなんて…
    返信

    +23

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/08(金) 23:58:40  [通報]

    >>43
    大学に投資するのは未来ある若者や日本のためにある程度は必要だと私は思ってるから0にするのはやりすぎだと思う。
    今は体力の無い大学や中小企業をまず整理する事から始めた方がいいと思う。
    返信

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/09(土) 00:00:14  [通報]

    >>39
    そういうものなのね
    最近は大学受験したのか、したのならどんな入試方式だったのか等も見られると聞いたけど
    そして附属校から大学にエスカレーターで入るより、高校受験を経て大学受験を経て入る方が好印象と聞いた

    …会社によるとしか言いようがないか
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/09(土) 00:03:50  [通報]

    どこの私大も定員の厳格化で募集定員自体を減らしたんだよね
    こんな姑息な対応の仕方で大丈夫なのかね
    国主導でやるならFランを整理すれば良いのに
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/09(土) 00:05:40  [通報]

    >>47
    あくまでエントリーシートの段階の話ね
    面接に行ったら聞かれるだろうね
    産近甲龍 日東駒専以下だと大手は面接にすらいけない。仮に行けても特攻舞台営業みたいな部署

    あとは会社が欲しい人材だから
    エスカレーターで上がった人だと実家が裕福だと想定されるから銀行員とかには選ばれるだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/09(土) 00:11:03  [通報]

    >>34
    その氷河期でも定員割れの女子短大があって、行った子いたな
    そこまで出来ない子じゃなかったけど、そこか専門学校しか選べなかった
    当時って、地元で超アホと言われる高校の附属短大でも、外から入るのは結構難易度高くなってて驚きだったな
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/09(土) 00:13:19  [通報]

    MARCHは指定校推薦でも、まだまだ難しいからね
    とくに明治
    私立大の半数以上「定員割れ」、最悪だった前年度から改善…18歳人口の一時的増加や定員縮小で
    返信

    +6

    -7

  • 52. 匿名 2025/08/09(土) 00:14:18  [通報]

    少子化なのに大学増やしたり、訳の分からない学部が増えたのは問題だけど、就活の基本的なシステムが変わってないのも問題だと思うわ。
    今は売り手市場とか転職も活発になってるとかいうけど、結局新卒と大学ブランド信仰が強まっただけな気がする。
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/09(土) 00:16:32  [通報]

    >>23
    理系大学は偏差値50でも楽々就職
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/09(土) 00:17:16  [通報]

    >>10
    その3校は、定員割とかまだ関係なさそう
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/09(土) 00:17:59  [通報]

    >>6
    愛知は名古屋大学と名古屋工業大学以外はみんなどんぐりの背比べ
    名古屋大学だって岐阜 三重 静岡 他の全国から勝ち抜いてきてるから
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/09(土) 00:18:38  [通報]

    >>1
    おいおい中国人じゃないだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/09(土) 00:19:20  [通報]

    >>37
    関西学院推薦比率減らすらしいじゃん
    推薦の子の出来がやっぱりあんまりよくないんだって
    返信

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/09(土) 00:21:17  [通報]

    >>42
    DEAD OR ALIVEならぬDEAD OR Chickenってやつね
    唐揚げ店やるしか生きる道がないってやつでしょ
    初出から大分たつけど、韓国ってまだそうなの
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/09(土) 00:30:04  [通報]

    >>3
    無償化とか最悪
    返信

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/09(土) 00:39:18  [通報]

    >>1
    ヒント 勉強しにきてない留学生
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/09(土) 00:42:31  [通報]

    推薦をなくせばみんなが実力相応の大学に落ち着いて、志望者がいない大学は淘汰。
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/09(土) 00:48:00  [通報]

    >>3
    外国人補助金と政治家天下りの温床だしね
    返信

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/09(土) 00:52:15  [通報]

    >>39
    最近関関同立ですら厳しい
    子供が就活してるけど 京阪神以外は関西では厳しい
    返信

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2025/08/09(土) 00:52:38  [通報]

    >>61
    付属も無くさないと
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/09(土) 00:52:55  [通報]

    この結果だと、東京都の大学は定員割れしてる所は少ないってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/09(土) 00:53:25  [通報]

    >>57
    数年前から減ってるよ
    一般で大量に合格させてるから今偏差値ヤバい
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/09(土) 00:58:07  [通報]

    そりゃあ日本の大学なのに日本人には厳しい国なんだもん。そうなるよね。
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/09(土) 01:23:56  [通報]

    外国人留学生何十万人計画なんかを始めたのってやっぱり私立延命のためだったんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/09(土) 01:49:42  [通報]

    >>54
    東大の新学部は半分くらい外国人留学生だと言われてるよね
    戦前から左だけど
    新人会 - Wikipedia
    新人会 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    新人会 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索新人会学生運動団体言語ウォッチリストに追加編集この項目では、戦前日本の...



    https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400005598.pdf
    https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400005598.pdfwww.u-tokyo.ac.jp

    https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400005598.pdf



    1969年の東大の外国人学生数は3.2%
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/09(土) 02:16:35  [通報]

    >>1
    定員縮小って改善してないやん
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/09(土) 03:07:24  [通報]

    >>3
    自然淘汰されて良いですよね!
    今までがブラックボックスすぎるんだよ、私立大学って。
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/09(土) 03:58:13  [通報]

    >>35
    学歴の差だから仕方ない
    返信

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/09(土) 04:30:05  [通報]

    議員や上級国民の天下り先確保のために私立を存続させる
    そのために私立無償化で人を集める
    多額の税金は更なる増税で補われる
    最初に私立無償化に取り組んだ維新はただ上級国民のための政策をしただけだった
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/09(土) 04:45:44  [通報]

    世界的に見れば日本の大学の地位没落は大変憂慮されるべき問題です。ところが、国内では全然違った切り口で大学の優劣が論じらます。現実よりもイメージの方に重きが置かれます。特に私立大学ではマスコミを利用したイメージ作りに力が入ります。日本で早慶は英国におけるオクスブリッジと同列のように語られますが、世界ランキングを見れば『うそ』であることは明白です。オクスブリッジはトップ10常連で、早慶は地方国立程度です。いかに早慶がマスコミを通じて上手にイメージ戦略を展開してきたかがわかります。コネの世界、卒業生の団結力は残念ながら大学の質とは異なる要素です。

    さすがにこの辺で目を覚まさないと・・・賢明な人たちが危機感を募らせたのでしょうか・・・卓越研究大学なるものが提唱されました。 早稲田が名乗りを上げたのは『立候補できる位置にいるのだ』というイメージを世間に流布するためでしょう。慶応はさすがにもう騙し切れないと思ったのでしょうか。

    政治家に多数の私立大学出身者が在籍しています。こういう人たちが私学の助成などに尽力しているのでしょう。中国に抜かれ韓国に並ばれても、徒党を組んで『自分たちの利益』を守るのです。

    失われた30年を経て日本がようやく目を覚ますことができるのか、それとも、早慶栄えて国が亡ぶこととなるのか、この先10年で決まるのではないでしょうか。 卓越研究大学の選考は一つの契機かと思います。 早稲田が自民党を乗っ取った早稲田閥の影響力で当選したら日本は亡ぶでしょう。
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/09(土) 05:02:53  [通報]

    国立の予算ドンドン減ってるの
    その結果、例えば日本の特許申請数は落ち込んで、シナが伸びてる
    昔の日本人は教育にお金をかけた
    何が大事か知ってたから

    帰化人が国会議員になって日本を中から腐らせてるせいなのか、馬鹿しかいないのか理由は知らないけど、本当やばい
    返信

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/09(土) 05:43:15  [通報]

    >>32
    都会に行きたいからね〜
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/09(土) 05:44:57  [通報]

    >>3
    結局大した事ない企業まで大卒欲しがるからね。だから結局みんな大学行こうとするわけでしょ。親も行かせたい。まずは高卒でも稼げる世の中にしないと。
    返信

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/09(土) 06:04:32  [通報]

    >>4
    Aランクしか残らないの?
    ほとんどの大学がなくなるんだね。
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/09(土) 06:11:39  [通報]

    >>5
    大学が多すぎる
    定員割れしてる大学は留学生いれないで、補助金で廃校にしたらいいかと
    返信

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/09(土) 06:23:05  [通報]

    どっちがいい?

    廃校+
    税金をあげて外国人留学生を呼び込み、大学にも補助金を投入して延命するー
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/09(土) 06:24:30  [通報]

    害人が入っただけでは
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/09(土) 06:26:51  [通報]

    外国人留学生で増えたのかな
    外国人にだけ返済不要の金をじゃぶじゃぶばら撒いてるもんね
    返信

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/09(土) 06:47:38  [通報]

    >>69
    東大に来る外国人は優秀すぎてビビる
    東大生と同じ講義をオール日本語で受けて単位もらう、とか凄すぎる!
    返信

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/09(土) 06:53:30  [通報]

    >>51
    ガル民が馬鹿にしてるほど甘くはないよね。ま、「東大が平均」だから、そりゃー馬鹿にするだろうけどね。「東大が平均」だからね〜
    返信

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/09(土) 06:57:09  [通報]

    >>5
    fラン潰すのはいいけど、まずは大卒信仰をやめないと。なんでもかんでも大卒大卒って、大卒にこだわりすぎ。特に大した事ない企業ね。他のトピでも言われてたけど、婚活で自分棚上げしてハイスペックな異性求めてる人と同じじゃんてやつ(笑)大した事ない企業は高卒メインにしないと。ま、自分の企業を大した事ない企業って認めるところからだね。
    返信

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/09(土) 07:09:13  [通報]

    >>46
    本当だよねーコロナの給付金で延命出来たみたいだけど。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/09(土) 07:10:36  [通報]

    高校の話だが
    田舎でFラン私立高校
    一粒でも生徒欲しいって感じでした
    でも一部の中学校からは
    「あそこへは問題児、成績不良、不登校、軽い障がいが理由で高校行き先ない子いかせりゃいい」って見られてるって気もした
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/09(土) 07:42:46  [通報]

    >>27
    国費留学生でなければ、みんな自費だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/09(土) 07:57:16  [通報]

    >>11
    入国させるための口実として政府が主導してるからね
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/09(土) 08:00:05  [通報]

    >>19
    パート先の私立大学生
    やりたい事があって
    大学選んで一生懸命勉強してる子もいる
    が、そうじゃない子は
    働きたくないからとりあえず
    入れてくれた大学に行って
    遊んでる
    勿論、そういう子はバイトの仕事も
    ちゃんとやらない
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/09(土) 08:05:59  [通報]

    >>57
    偏差値46位の高校の子が推薦で入って、偏差値60位の高校の子が一般で入ってるよね。
    就職の時、推薦でも一般て嘘ついてエントリーする人いるらしいじゃん。会社は、確認しようがないんだと。
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/09(土) 08:09:49  [通報]

    >>91
    だから最近は出身高校も見る企業が増えているらしい。
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/09(土) 08:12:37  [通報]

    >>27
    さすがに学費タダ、生活費までは出せないよ
    日本人の低所得者は学費タダのうえ給付もあるけど
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/09(土) 08:13:25  [通報]

    知り合いの偏差値40ない高校の子が
    日大に推薦では入れたんだけど
    日大ってそんなもんなの?
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/09(土) 08:16:12  [通報]

    >>61
    国公立も推薦が増えてるんでしょ。
    東大レベルだと難関だと思うけど、地方だと一般より学力低くても入学できてると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/09(土) 08:16:53  [通報]

    >>3
    私学助成金自体廃止を
    あとは

    政党助成金 企業助成金 も廃止を

    ただ、供託金廃止もセットで

    政党助成金 供託金 の手続き無くせばその分コストも減る
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/09(土) 08:19:47  [通報]

    >>30
    自然淘汰は当然だが
    公権力使って潰すのは反対
    あくまで

    経済の自由

    は守れ
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/09(土) 08:23:23  [通報]

    >>43

    既得権に使う運用コストの方をカットするべき
    既得権とは

    著作権
    地上波ch許認可制度
    記者クラブ
    新聞再販制
    特定秘密保護法
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/09(土) 08:23:50  [通報]

    >>95
    課題研究が評価された子とかどうしてもそこの大学の研究室での研究を望んでいる子とかね。
    大学もただただ5教科のペーパーテストが出来るだけじゃない生徒が欲しいんだよね。
    でもさすがに国立大の推薦入試は倍率も高いし学力試験が必要な大学も多いから、私立の指定校推薦とは全く違うけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:06  [通報]

    >>30

    Fランは無くなっても困らないけれど、中小企業がなくなると大企業もなくなる。

    そして、雇用可能人口も90%は無くなる。

    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/09(土) 08:43:54  [通報]

    >>34
    わかる
    大東亜帝国でもけっこう倍率高かった
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/09(土) 08:48:22  [通報]

    地方の人口を増やすにはどうすれば良いか、を考えたほうがいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/09(土) 08:54:14  [通報]

    >>43
    その通り
    国立なんてのは100%国税で賄われているから、そこに安穏と胡座をかいてる正に役所体質を具現化した汚らしい悪鬼の肥溜めそのもの
    私立は税金無しでほっとけば競争力のあるところだけ残るからいいが、国立ってのは役所体質で競争力の有無に無関係に残り続けるから厄介の極み
    ゆえに役所体質を脱させるため国立への国税、公立への地方税などの使用もすべて止めにして競争力をつけさせなければならない
    アメリカの名門大もほとんどは私立大だし
    やはり国公立も私大にしたほうが生き残り競争をするため競争力がつく
    そして競争に打ち勝った優良大学だけが残ることになる
    返信

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/09(土) 08:55:45  [通報]

    >>62
    近畿とか大和とか政治家が経営する学校よね
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/09(土) 09:20:32  [通報]

    >>43
    国立は良いと思うよ。お金が無くても優秀な学生さんが行くための希望として残して欲しいよ。ボコボコ補助金目的で増やす私大はどうにかした方が良い。
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/09(土) 10:36:16  [通報]

    >>91
    前にもガルで
    受験でどんな参考書や問題集を使っていたか聞かれたって言ってた人がいたよ
    実際に一般受験した人達はそこはすらすら出て来るだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/09(土) 10:42:21  [通報]

    >>94
    学力で別れる英語のクラスなんかはそういう低偏差値の高校から来た子は1番下のクラスなんじゃない?
    特に理系だとかなりきついんじゃないかな?
    友達の子が一般で日大に入ったんだけど、普通に高校で勉強した事が大学のテストでも出て来るらしいから。
    偏差値が低い高校と偏差値が60台の高校じゃ教科書も勉強する内容も違うだろうから。
    返信

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/09(土) 11:25:47  [通報]

    >>14
    3つとも、中途半端やん
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/09(土) 12:38:14  [通報]

    >>86
    瀕死の企業や大学を補助金で延命して何のメリットがあるのか疑問。
    私は競争力や魅力の無い企業や大学はさっさと潰れた方が世の為社会の為だと本気で思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/09(土) 12:39:57  [通報]

    >>100
    中小企業がなくなると大企業もなくなるは言い過ぎ。
    中小、大企業に限らず、体力の無い企業や大学は淘汰されるし、そうすべき。
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/09(土) 13:53:44  [通報]

    >>107
    そうなのか
    ありがとうございます😊
    その子はデザイン科?みたいです
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/09(土) 14:20:22  [通報]

    Fラン全部つぶせよ
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/09(土) 14:24:44  [通報]

    >>14
    大和大学よ、教員採用試験の実績を宣伝材料にすなw
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/09(土) 14:52:19  [通報]

    >>5
    うちの県、Fランは全て閉鎖ってなったら私立は全てなくなる
    市立も消えるのあるな
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/09(土) 15:07:36  [通報]

    >>33
    一時期作り過ぎたのとますます子供が減っているから条件が良くないところは子供が集まらないというか親が選ばないんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/09(土) 15:10:58  [通報]

    >>111
    っていうことは日芸なのかな?あそこは少し日大でも毛色が違う感じだと思う
    芸能人とかも多く通っているからね
    バウンディも日芸のデザイン専攻だったと思う
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/09(土) 15:16:07  [通報]

    >>32
    10年ぐらい前にいきなりコレになったから、当時の大学受験生は阿鼻叫喚だったことは覚えている
    模試の結果がことごとく外れて…
    そこから10年だから子供も減って都会に子供を出せる親も減って、ちょうどいい感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/09(土) 16:38:55  [通報]

    >>49
    以下 の使い方間違えてない?
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/09(土) 17:05:15  [通報]

    >>30
    >>100
    元々日本も戦前まで韓国みたいに財閥国家だったけど
    アメリカとの戦争に負けてGHQに大手企業は解体されたから

    三菱も零戦を作ってたから戦犯企業とされても、当時は仕方なかったと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/09(土) 17:26:55  [通報]

    >>116
    なるほど〜
    重ね重ねありがとうございます😊
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/09(土) 19:03:10  [通報]

    >>27
    中国人は政府が申請書いじって生保需給できるようにしてくれてるので、日本人の分の給付金や補助金もらえる。国籍条項ない。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/09(土) 21:23:35  [通報]

    >>1
    このために私立大学無償化しようとしてるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/09(土) 21:24:21  [通報]

    >>1
    うちの大学は途中で辞める人はいませんでした
    KOです
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/09(土) 21:56:28  [通報]

    なるようになるしかないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/09(土) 22:17:22  [通報]

    >>94
    私の近所の公立高校の一番いい指定校が日大レベルです 多分偏差値42とかだと思う
    そこに行くか私立に行くかって公立高校
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/28(木) 02:01:03  [通報]

    >>69
    自己レス 
    比率でした
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす