-
1. 匿名 2025/08/08(金) 17:48:05
夏休み前に子どもが学校から子どもだけで参加するキャンプ(大人のスタッフはもちろんいます)の案内を貰ってきます返信
小2の息子も参加したいと言っていますが、他人に我が子を預けるのが不安でうちは参加させていませんが周りのお友達は何人か参加しているようです
変質者も多い世の中ですし、中学生くらいになるまではそういうのに参加させるのが怖いのですが私は過保護でしょうか?
また実際にお子様をキッズキャンプに参加させたことがある方どうでしたか?+14
-28
-
2. 匿名 2025/08/08(金) 17:49:21 [通報]
私が子供時代参加してたキッズキャンプの主催者、参加児童への性犯罪で逮捕されたよ返信
+129
-5
-
3. 匿名 2025/08/08(金) 17:49:22 [通報]
子供が参加したいならさせたらいいと思うけど返信
学校主催なんでしょ?+1
-16
-
4. 匿名 2025/08/08(金) 17:49:26 [通報]
良い経験になると思うけど、子供と関わる職業やイベントに変質者が紛れてるのも事実だからねぇ返信+111
-0
-
5. 匿名 2025/08/08(金) 17:49:30 [通報]
主催団体によりけり返信
だいたいはちゃんとやってくれる+45
-0
-
6. 匿名 2025/08/08(金) 17:49:34 [通報]
あの子みたいにならない?返信+12
-0
-
7. 匿名 2025/08/08(金) 17:49:50 [通報]
可愛い子には旅をさせよ返信+5
-2
-
8. 匿名 2025/08/08(金) 17:49:59 [通報]
>>1返信
キッズキャンプ 犯罪
で検索
ジャニーさんみたいなのがいる模様+21
-7
-
9. 匿名 2025/08/08(金) 17:50:06 [通報]
>>3返信
学校から案内をもらう=学校主催
ではないよ+75
-0
-
10. 匿名 2025/08/08(金) 17:50:06 [通報]
+10
-0
-
11. 匿名 2025/08/08(金) 17:50:12 [通報]
私は絶対させない派。返信
以前、盗撮、性犯罪目的のバイトが潜り込んで、実際に犯罪したニュース見たから。
絶対行かせない。
学校からチラシもらってきたけど、すぐ捨てた。+83
-4
-
12. 匿名 2025/08/08(金) 17:50:21 [通報]
自分が子供のときは友達と一緒に参加してたよ、結構たくさんの子が行ってた返信+8
-2
-
13. 匿名 2025/08/08(金) 17:50:26 [通報]
主催したキャンプに参加の小学生ら少女6人にわいせつ、元大阪狭山市副議長に懲役6年の実刑判決 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 自らが主催するイベントに参加した少女6人の体を触ったとして、強制わいせつ罪に問われた大阪府大阪狭山市議会元副議長、井上健太郎被告(55)(議員辞職)に対し、大阪地裁堺支部は30日、懲役6年(求刑・懲役7年)の実刑判決を
+14
-0
-
14. 匿名 2025/08/08(金) 17:50:57 [通報]
ボーイスカウトに入れたら?返信+12
-0
-
15. 匿名 2025/08/08(金) 17:51:24 [通報]
おぢばがえりは行っちゃだめよ返信+9
-1
-
16. 匿名 2025/08/08(金) 17:51:58 [通報]
>>1返信
後に教員になった知人がボランティアやってた
ボランティア目線だと和気藹々として楽しかったみたい
ただ、その知人は小学生のときにたちの悪いいじめをしていたような人間だから参加者の子どもたちは大丈夫だったのかなという心配もある
+22
-0
-
17. 匿名 2025/08/08(金) 17:52:03 [通報]
>>6返信
これかな?
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】 | TBS NEWS DIG (5ページ)newsdig.tbs.co.jpニュースを新たな視点と独自取材でお伝えする新コーナー「eyes23」。初回に取り上げるのは「子どもへの性被害」です。大手旅行会社が主催する子ども向けの「キャンプ」に参加し性被害にあった、男子児童と両親が私… (5ページ)
+12
-0
-
18. 匿名 2025/08/08(金) 17:53:15 [通報]
>>13返信
うわうわうわうわうわ+7
-0
-
19. 匿名 2025/08/08(金) 17:53:38 [通報]
気にはなるけど、主催者運営側に対する信頼がないと参加させられないから結局やらせたことないです。返信+17
-0
-
20. 匿名 2025/08/08(金) 17:54:53 [通報]
なんか学校から貰ってきたチラシだったのに…って時間なかったっけ?お金関連だったか性犯罪だったか忘れちゃったけど。それ以来学校からのチラシでもちゃんと調べることは大事なんだなと学んだよ。返信+15
-0
-
21. 匿名 2025/08/08(金) 17:55:19 [通報]
アメリカに住んでた時は家から通いのDay Campに行かせてたよ返信
トイレは1人で行かないとかみんなから離れないとは伝えてた
泊まりはちょっと怖くて行かせてない+5
-3
-
22. 匿名 2025/08/08(金) 17:55:51 [通報]
家族でキャンプ行けばよし返信+14
-1
-
23. 匿名 2025/08/08(金) 17:55:54 [通報]
親がボランティアでお手伝いするタイプのキッズキャンプに参加したけど、ロリコンがいてもう参加しないと決めた。返信
ボランティア大学生の1人、普通の感じの良い男性が終始女子と絡む、ボディタッチ・抱っこ、自分の携帯で女の子の写真撮りまくりでおかしかった。
男の子にはそんなこと一切しないから、変な大学生とか大人の男性が無垢な女子との戯れのためにボランティアでも参加するんだなと思ったから。+34
-1
-
24. 匿名 2025/08/08(金) 17:56:51 [通報]
させない返信
だから家族でキャンプ行った
私は苦手だけどね
+8
-0
-
25. 匿名 2025/08/08(金) 17:57:46 [通報]
いったことあります女です!返信
友達と約束しあっていきましたが友達がいたからなのもあるかもしれんけど私の中でめちゃくちゃ楽しい思い出になってます。
私は行ってよかったです。でもあんな行きたがってたのに行く前はさみしくて泣きました(笑)
焼きそばつくったり川魚つかまえたりキャンプファイヤー楽しみました!+10
-2
-
26. 匿名 2025/08/08(金) 17:58:02 [通報]
私も子供の頃行って凄く楽しかったし他校の友達も出来て今でも凄く思い出に残ってるからもし子供が行きたいと言ったら行かせてあげたい。だけど小2じゃまだ早いから高学年になってからで、かつ友達3人以上が一緒に行くならという条件にするかな。返信+13
-0
-
27. 匿名 2025/08/08(金) 17:58:36 [通報]
ボランティアの男が数人ぐるで、性犯罪して逮捕された事件無かった?返信+17
-0
-
28. 匿名 2025/08/08(金) 17:59:26 [通報]
私は子供の頃にキャンプ参加して楽しかった思い出があるので、お友達も参加するキャンプなら行かせる返信+4
-1
-
29. 匿名 2025/08/08(金) 17:59:50 [通報]
>>1返信
同じ市内県内の色々な学校の生徒が集まり、引率のレベルもピンキリですからクチコミは参考程度に。
わたしも子供を2回(夏冬、小2と小4の時)参加させたことがあります。親が忙しく旅行の予定がたてられないけど夏休みなのに可哀想と思って参加させましたが、結構楽しかったみたいです。うちは水族館、キャンプファイヤー、カレー作り、その他ちょこっとしたアクティビティがあったと思います。
お友達で参加される方がいたら一緒に行けば心配も少ないのでは?+6
-0
-
30. 匿名 2025/08/08(金) 17:59:53 [通報]
>>1返信
時代が違うし田舎だったから参考になるか分からないけど
私は小学生の頃に参加したけど行って良かったよ
別の学校の子と仲良くなったし、ドラム缶風呂とか、スタッフに早く寝なさいって怒られても夜遅くまでこそこそ話したり、楽しかった思い出しかないなあ
携帯も持って無かったからその時に仲良くなった子とは連絡先交換しなかったけど、中学で再会して入学最初の人間関係の構築が楽だったな+7
-0
-
31. 匿名 2025/08/08(金) 18:00:25 [通報]
この前イングリッシュキャンプ?みたいなのニュースになってなかった?返信
学校から案内もらってお金払ったけど音沙汰なしって+15
-0
-
32. 匿名 2025/08/08(金) 18:01:32 [通報]
今年小1の娘行かせたよー。返信
幼稚園の頃から通ってる体操教室が主催でもちろん先生たちも知ってるし、お友達も知ってる子多いし。これまでも日帰りのイベントとかにも参加してきて楽しかったから、参加させた
別にさせない人を過保護だとは思わないよ。ただ行かせる派のことをなんかいうのはやめて欲しい。+16
-7
-
33. 匿名 2025/08/08(金) 18:01:43 [通報]
>>2返信
キッズキャンプで集団で性加害した男数人が逮捕されていた事件あったよね
被害者は女の子だけじゃなく男の子もいたし
親から離れた場所、大人を信用して子供たちは参加している、キャンプ参加者以外の第三者の目がほとんどないなんて、子供への犯罪が起きる条件揃いすぎているから、キッズキャンプは絶対に参加させないわ+53
-2
-
34. 匿名 2025/08/08(金) 18:01:44 [通報]
>>1返信
私はキャンプ系に子供だけで何度も行きました
たまたま何もなかったけど、子供には行かせる予定ないです
ボーイズスカウトやガールズスカウトも合宿ありきだから入らせるの諦めました
家族でキャンプではダメですか?+5
-1
-
35. 匿名 2025/08/08(金) 18:02:10 [通報]
>>5返信
習い事(スイミングスクールとか体操教室とか)の団体が主催、その先生も参加するキャンプはある。
結局はその教室、先生を疑うか信じるか、みたいな話になるけど、それを言ったら習い事自体疑わないといけなくなるよね。
難しい。+19
-0
-
36. 匿名 2025/08/08(金) 18:04:12 [通報]
>>1返信
キャンプは楽しそうだし良い経験になりそうだけどやっぱりロリペドが怖いかな+9
-0
-
37. 匿名 2025/08/08(金) 18:04:32 [通報]
>>1返信
ガルで聞いたらロリコンのえじきなるよ!とかのオンパレードになるに決まってるじゃん。+13
-0
-
38. 匿名 2025/08/08(金) 18:04:34 [通報]
>>1返信
そんなんしなくてもちゃんとした大人になれるよ。+4
-5
-
39. 匿名 2025/08/08(金) 18:04:34 [通報]
泊まりなしで親も一緒にカレー作るだけのキャンプ参加したことあるけど気軽でよかったよ。泊まりなんてやめたほうがいいと思う。返信+10
-1
-
40. 匿名 2025/08/08(金) 18:05:13 [通報]
>>11返信
もう学校でチラシ配らないでほしいわ
あのニュース思い出すから、子供がチラシ持って帰ってきても即ゴミ箱に捨ててる
チラシ見てキャンプ行きたがるから家族で行ってる+21
-2
-
41. 匿名 2025/08/08(金) 18:06:34 [通報]
事件起きてからじゃ遅い。キャンプは家族でするものだよ。ロリペドに差し出してどうすんの。返信+5
-2
-
42. 匿名 2025/08/08(金) 18:07:00 [通報]
うちの子は行ってましたよ〜毎年。毎年楽しみにしてたよ。今大学生。一人でキャンプにでも行けるぐらいの子のほうが後々成長しますよ〜返信+6
-11
-
43. 匿名 2025/08/08(金) 18:07:45 [通報]
>>1返信
私は小5の時友達の親の誘いで地元の青年会議所主催のに参加したけど楽しかったよ。
担当してくれた呉服屋の若旦那に淡い恋をした笑+4
-3
-
44. 匿名 2025/08/08(金) 18:07:49 [通報]
>>2返信
楽しかった!ってなったとしても隠し撮りとかも怖い
何も無いよ心配しすぎって言われても風呂や着替え撮られてるかもしれないじゃん
私なら行かせないな+56
-2
-
45. 匿名 2025/08/08(金) 18:08:08 [通報]
キャンプで初めて会う人達ばかりなのは恐くて行かせられない。返信
習い事の先生が引率してくれるやつは行かせたことあるよ。魚捕まえて焼いて食べたりキャンプファイヤーとかしてきてたよ。+7
-0
-
46. 匿名 2025/08/08(金) 18:08:37 [通報]
>>32返信
本当だよね。しかもキャンプもまあまあお金かかるしね。ガル民嫉妬もあるんじゃない?(笑)お金もないし、子どもも一人では遠くに行けなくて。+6
-13
-
47. 匿名 2025/08/08(金) 18:09:32 [通報]
>>44返信
まあそれなら家の近所の健康ランドでもそうだからね。(撮影者女性)+4
-4
-
48. 匿名 2025/08/08(金) 18:09:41 [通報]
>>39返信
日帰りなら良いかもね+2
-0
-
49. 匿名 2025/08/08(金) 18:09:43 [通報]
>>1返信
正直運だよね+2
-0
-
50. 匿名 2025/08/08(金) 18:10:03 [通報]
>>23返信
やっぱりロリコン紛れ込んでるんだね
子供だけで安心して参加できるキャンプはないね+11
-0
-
51. 匿名 2025/08/08(金) 18:10:15 [通報]
>>47返信
全然違うよ+4
-3
-
52. 匿名 2025/08/08(金) 18:10:55 [通報]
>>42返信
最後の文はいらないと思うw+5
-1
-
53. 匿名 2025/08/08(金) 18:11:57 [通報]
>>8返信
せやで!私は反対!絶対に!!+2
-0
-
54. 匿名 2025/08/08(金) 18:12:25 [通報]
>>14返信
ボーイスカウト入ってる
小5の秋までのキャンプや宿泊は親同伴必須だね
色んな面で安全性はそれくらいが目安だと思うな
サマーキャンプだとスタッフも全く見ず知らずな大人や学生だし余計に怖い+15
-0
-
55. 匿名 2025/08/08(金) 18:13:33 [通報]
うちは家族でキャンプするんだけど、別に学校の宿泊学習で充分なんじゃないかと思う。返信
家族だとやりたいように出来るけど、団体だとどうなんだろうね。+5
-0
-
56. 匿名 2025/08/08(金) 18:14:17 [通報]
今年小2の息子をNPO団体のキャンプに初参加させるよ。散々悩んだけど、私も小学生の時に農協主催のキャンプに参加してとても楽しかった思い出があったから。口コミ調べまくって事務局の人ともやり取りして預けてみようと判断した。返信
これは普段から言い聞かせてることだけれど、大人の言う事やる事が全てただしい訳じゃない、明らかにおかしい事を言ったり嫌なことをされたりしそうな時は必ず他の大人も頼るんだよと言い聞かせてます。+6
-2
-
57. 匿名 2025/08/08(金) 18:15:13 [通報]
子供の頃にアダムスファミリーが大好きだったんだけど、その映画の中で子供たちがサマーキャンプに行っててすごく憧れてた。子供が生まれたら絶対に行かそう!と思ってたけど、いざ行かせようと思うと水の事故も心配で行かせなかった。今上の子6年生で塾の合宿があって、今ちょうど行ってるんだけど3泊4日。サマーキャンプとはちょっと違うけど、子供的にはすごく楽しみにして出発した。けどやっぱり一番心配なのは性犯罪。返信+7
-0
-
58. 匿名 2025/08/08(金) 18:17:19 [通報]
性犯罪なんかより子どもがいなくなっちゃう系が一番怖い返信
そういうの多発してるキャンプ場があるらしいから、ちゃんとどこのキャンプ場かとか口コミとか確認したほうがいいよ+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/08(金) 18:20:32 [通報]
>>3返信
学校を通じて配布されるだけで、学校関係ないよ
他にも色んなイベントのお知らせもらってくるでしょ
そのうちの一つだよ+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/08(金) 18:22:08 [通報]
>>32返信
信頼できる人が主催や引率ならぜひ参加させたいって人は多いんじゃない?
やっぱりそこがネックなんだと思うよ〜+7
-0
-
61. 匿名 2025/08/08(金) 18:23:34 [通報]
>>58返信
子どもがいなくなっちゃうのは本当に怖いけど、性犯罪なんかより…という言い方はあんまりかも。通りすがりの未成年時性被害者より。+8
-3
-
62. 匿名 2025/08/08(金) 18:24:22 [通報]
正直90パー大丈夫と思う返信
でも10パーに当たった時の自分を想像すると無理だから、できるだけそういう体験に近い形を出来るように努力してるし自己満してる。+2
-1
-
63. 匿名 2025/08/08(金) 18:26:47 [通報]
>>3返信
学校はわりと何でも配るよ
【独自】「保護者への未払い数千万単位」“英語キャンプ”元職員が明かす実態…「自転車操業」で返金トラブルは宿泊施設やバス代金も含めて「億単位」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp小学校から案内があった“英語キャンプ”を巡り、全国で相次いでいる返金トラブル。キャンプ運営団体の元職員は、FNNの取材に巨額の未払い金があることを明かした。宮城復興支援センター・元職員:ざっくり億前後はあるのではないか。元々自転車操業だった。時間の問題...
+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/08(金) 18:27:00 [通報]
>>11返信
分かる、キャンプなんてどこでも出来るし
というかBBQで満足するよ子供なんて、食材だけ持ち込めば機材全部用意してあるような所にでも連れてけばいいよ友達連れて+8
-0
-
65. 匿名 2025/08/08(金) 18:28:25 [通報]
>>11返信
自分も
以前似たようなトピで同じようなこと書いたら、過保護すぎとか、子供が自立できなくなるよとか言われた
キャンプ行かないくらいで自立できなくなるの?ってつっこみたくなったよ
+12
-0
-
66. 匿名 2025/08/08(金) 18:29:34 [通報]
>>64返信
家の庭でもベランダでもなんならリビングでもテント出したら大喜びよね笑
更に友達呼んでお泊まり会にしたらすっごいいい思い出になるからオススメしたい。親は疲弊しきるけども+4
-1
-
67. 匿名 2025/08/08(金) 18:30:06 [通報]
>>9返信
学校の案内できてたキャンプが料金だけ受け取って音信不通みたいなのニュースになってたよ。
たしか仙台の会社+2
-0
-
68. 匿名 2025/08/08(金) 18:30:18 [通報]
>>52返信
別に何言っても批判するんだから同じでしょ〜+4
-1
-
69. 匿名 2025/08/08(金) 18:30:53 [通報]
昔参加した時に姉妹で参加してる人がいて、その妹と仲良くなったら姉に虐められたなあ返信+2
-1
-
70. 匿名 2025/08/08(金) 18:32:40 [通報]
想像で言ってる人ばっかりだね〜いつもの、東大卒の〜開成の〜灘の〜とか言い出す人いないんだね〜返信+2
-2
-
71. 匿名 2025/08/08(金) 18:33:28 [通報]
子供のサッカーチームで夏キャンプがあって息子は行かせたけど娘はちょっと不安だったな返信
(男女混合で女子が少ないスクールだったので)
娘は結局キャンプに行ける年齢の前にサッカーやめちゃったので行かないですんでホッとした+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/08(金) 18:36:13 [通報]
シンプルに、このクソ暑い中エアコンの無い外で昼も夜も居る事が心配だから行かせない返信
小2だから体力無いし、病院が近くにないかもしれない
エアコン無いと死ねる暑さだよね毎日+2
-0
-
73. 匿名 2025/08/08(金) 18:36:48 [通報]
>>1返信
中学生でも怖いな。
盗撮カメラもどんどん進化してるし、親も子も気付かないうちに被害者になるかもしれない。+2
-0
-
74. 匿名 2025/08/08(金) 18:37:11 [通報]
>>2返信
そう思うと特に1人で活かせるのは心配になるね。兄弟、姉妹、友達となど複数人の方がまだ。
犯罪者は1人でいる子を狙う傾向あるし、寂しい時に優しくされたら騙されてしまいそう。+13
-0
-
75. 匿名 2025/08/08(金) 18:37:34 [通報]
私の時代は「少年の船」だった返信
漠然と楽しそうとは思ってたけど 自分には縁のないイベントだと思ってたので 親に行きたいとか言ったことはないな
今も「少年の船」あるのかな?
「恋愛カタログ」でも「少年の船」回あったねw+2
-0
-
76. 匿名 2025/08/08(金) 18:39:34 [通報]
>>73返信
高校生でも怖いよね〜+1
-0
-
77. 匿名 2025/08/08(金) 18:43:52 [通報]
>>1返信
うちは毎年日帰りの川遊びに参加してるよ。
すごく楽しいみたいで、来年は一泊のやつに行きたいって言ってるけど迷い中。来年は6年生になってるから泊まりでも大丈夫だろうけど、もしものことがあったら怖いなぁと思う。+2
-0
-
78. 匿名 2025/08/08(金) 18:49:59 [通報]
スポーツの習い事の合宿行かせてる。返信
いつものコーチも帯同するし、女性スタッフも看護師もいて安心だから+3
-0
-
79. 匿名 2025/08/08(金) 18:56:54 [通報]
>>1返信
性犯罪たくさん!+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/08(金) 19:14:08 [通報]
>>78返信
習い事の先生だとその後も会うからね
一度きりの相手と泊まるのは怖いかな+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/08(金) 19:15:16 [通報]
>>68返信
おめでたい頭だね😇+0
-2
-
82. 匿名 2025/08/08(金) 19:31:42 [通報]
>>2返信
キャンプは危険だと思うな。学校よりもリスキーな気がする。大人の目が届かなさすぎるから。+11
-0
-
83. 匿名 2025/08/08(金) 19:46:03 [通報]
昔の話だけどキッズキャンプに参加したことあるよ返信
いま思うと運営スタッフの質はまちまちだし、たまにうざい子供もいると泊まりだから逃げ場なくてしんどい
運営や参加者ガチャな面はありそうだから、あまりいいイメージないかも+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/08(金) 19:49:47 [通報]
町内会のキャンプ行った記憶ある返信
子供は楽しいよね+0
-1
-
85. 匿名 2025/08/08(金) 19:50:42 [通報]
>>23返信
キャンプじゃないけど子供対象のイベントのスタッフしてるんだけど、ボランティアは系列会社の社員さんとか身元がはっきりしてる人しか募集してない。やっぱり怖い人がまぎれこむ可能性もあるから。+6
-0
-
86. 匿名 2025/08/08(金) 20:00:48 [通報]
>>23返信
報告した?+3
-0
-
87. 匿名 2025/08/08(金) 20:01:43 [通報]
うちも小2で、今年初めてサマーキャンプに参加しました。所属してる体操教室(関東5ヶ所位)の希望者50人位の規模。低学年も多かったようです。同じ教室から行った子は1人しかいなかったけど、すぐ友達が出来てめちゃくちゃ楽しかったそうです。元小学校を泊まれるようにに改装した施設で、プールも校庭も音楽室もあって広々悠々と過ごせたと。子ども達の様子もインスタで報告してくれたので安心でした。写真販売もあってどう過ごしたのかも良く分かります。来年も絶対行く!と言ってます。返信
信用できる主催者であれば実りある時間を過ごす事が出来ると思います。+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/08(金) 20:06:03 [通報]
>>64返信
親がいない環境っていうのが特別なのでは?
5年生のとき、自治会が主催するキャンプに行ったのは、今でもすごい覚えてるよ。
家族旅行はしょっちゅう行ってた割に、あんまり覚えてないけど、そのキャンプだけは特別な思い出。+1
-1
-
89. 匿名 2025/08/08(金) 20:30:17 [通報]
>>23返信
責任者に言わないの?
社員も一緒に来てたりすると思うけど+1
-0
-
90. 匿名 2025/08/08(金) 20:38:44 [通報]
>>2返信
親と離れて自然と触れ合ういい経験だと思っていたけど、うちの近くでも代表が小児愛者で子供に手を出して衝撃でした。
子供たちで考え、行動させることが大事とかいってひたすら子供をじとーっと見ているのが私は引っかかって参加させなかったけど、予感は当たるものだわと感じた
そとヅラのよい悪魔がゴロゴロいること、気をつけないとだ+6
-0
-
91. 匿名 2025/08/08(金) 20:40:09 [通報]
>>85返信
主催者がまともかどうかだよね
企業の青少年育成事業団体が主催のキャンプも、リーダーの学生さんは必ず1年から4年まで在籍するルールで、教育学部の子が多い
社長や職員、看護師さんがついてきてくれる
もう一つは、青少年自然の家の職員さんがやってるキャンプ
スキーキャンプに行ったんだけど、引率の職員が全員市の公務員で、バイトスタッフが一人もいなかった、なんか安心
+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/08(金) 20:40:34 [通報]
2年生ならまだ行かせないなー!せめて高学年じゃない?返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/08(金) 20:49:10 [通報]
>>1返信
わたし、子供の頃に参加したことあるけど
変なことされたわけじゃあないけど、スタッフのお兄さんに告白された
これってヤバいのでは?と子供心に思うものがあって親には言えなかった+7
-0
-
94. 匿名 2025/08/08(金) 20:55:25 [通報]
>>1返信
他の人に我が子を預けるのが不安と言うより我が子が他の人に迷惑書けないか不安+1
-0
-
95. 匿名 2025/08/08(金) 20:58:07 [通報]
>>89返信
>>86
23だけど、そうされている女の子の親も普通に微笑ましく?見ていたし大勢の保護者がその大学生の言動を目の当たりにしていた中で、あえて自分が声を上げると言う事はしない。男子にはしないのに、みんな気にしないのかなーってくらい。
自分は寛容できないだけで、他の人は気にしていないのかもしれないから。+4
-0
-
96. 匿名 2025/08/08(金) 21:02:45 [通報]
>>11返信
キャンプなんて知らない場所だし、自然だし、
親でも付きっきりで見張ってる感じだよ
知らない人に任せられない+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/08(金) 21:09:42 [通報]
>>2返信
このイメージが強過ぎてとてもじゃないが子供を預けられない+7
-0
-
98. 匿名 2025/08/08(金) 21:35:24 [通報]
小学校で配られたチラシ見て、友達に誘われて行ったけど同じグループになれなかった返信
それなりに楽しんだけど、やっぱり一緒のグループで行けたら良かった+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/08(金) 21:36:24 [通報]
一人っ子で控えめな子どもにいろんな経験をさせたくて何度か参加させました返信
営利目的ではないわりとちゃんとしたところので、毎回楽しかったと言って帰ってきてました
違う学校の友達ができてその後も文通したり、次のキャンプで再会したり、高校か大学の時にリーダーもやりました
とはいえ、どこに変な人が紛れてるかわからないから注意は必要だと思います+3
-0
-
100. 匿名 2025/08/08(金) 21:42:06 [通報]
>>1返信
私、小学高学年でキャンプ行ったけど
その時のスタッフを、全てを捧げてもいいと思うほど好きになった。
ひと夏の恋だったな。
結局あれは子どものためというか
親のためだったよ。+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/08(金) 22:54:55 [通報]
>>1返信
水に入る系は怖いからそういうプログラムが少しでもあれば絶対行かせない+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/08(金) 23:13:06 [通報]
>>1返信
私が子供の時、学童のキャンプに参加した。
川で遊んで夜は花火をしてたくさんジュースを飲んでスイカもをたくさん食べてたりした。
朝起きたら盛大におねしょしていたけど楽しかった。
+1
-2
-
103. 匿名 2025/08/08(金) 23:58:43 [通報]
>>1返信
子どもが行きたがったけど同じく抵抗あったので、ボーイスカウトに入ったよ
指導者はほぼ所属してるスカウトの親(講習を受けてなる)なので全く見ず知らずの人ではない
あとは経験豊富な元スカウトとか
それでも変なやついないとは限らないけど、親も同伴できるので自分も何度か参加したよ
キャンプ以外にも色んな活動があって、自立を促す側面もあるので年々成長を感じるしいい経験になってるよ+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/09(土) 00:01:07 [通報]
>>11返信
潜り込むところかそういう人達がそれ目的で集まって企画されたキャンプもあったよね
主催者が全員変質者+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/09(土) 00:14:10 [通報]
絶対させない返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/09(土) 02:10:50 [通報]
>>2返信
よくキッズキャンプの募集で大学生のお姉さんやお兄さんが面倒見てくれるって謳ってるのがあるけど、正直男性全員がロリじゃないって保証がないから行かせたくない。
ママ友からキッズキャンプを誘われたけど上記の心配で行かせたくないって説明したら「えー!考え過ぎでしょありえないって(笑)」って笑われたけど行かせなかった。+4
-0
-
107. 匿名 2025/08/09(土) 06:38:17 [通報]
うちは行かせてよかった。返信
もらった写真みたら、楽しそうに写ってた。
それまで旅行行くときは、旅行カバンの荷物の管理は私がやってた。子どもが自分でやるとなると、どうなるか心配だったけど、意外にちゃんとできてて驚いた。
脱いだ服はきれいな服とは別にしてまとめて袋にいれるとか、洗面道具は1つしておくとかね。
スタッフの方は個人の荷物の管理まではしてくれないだろうから、全部一人でやってたと思うと感慨深いよ。+3
-1
-
108. 匿名 2025/08/09(土) 16:57:36 [通報]
>>103返信
ボーイスカウトはいいですね。小さいうちは親も同伴できるので、指導者がどんな方かわかるし、安心かなと。(近所のどこかのパパがやってくれます)山登りとか、クッキングとか大きくなったらキャンプで生きる知恵を教えてもらえてかなり良かった記憶です。引越ししてからは遠のきましたが、1番下の子が興味を持ってるのでまた入会するかも知れません。
役?になると親が大変そうだなーと思うくらいです。子供は楽しそう!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する