-
1. 匿名 2015/12/24(木) 00:47:11
冬は寒くて、毎日のお風呂が辛いです。
湯船に浸かっている時はいいのですが、シャンプーや身体を洗う時がきつくて…。
頭の中で音楽を大音量で流して乗り切っていますが、寒さのほうが勝って来ました(>_<)
皆さん、冬のお風呂の工夫どうしていますか?+161
-8
-
2. 匿名 2015/12/24(木) 00:48:02
暖房入れちゃう+116
-18
-
3. 匿名 2015/12/24(木) 00:48:40
私は熱ーいお湯に浸かるからむしろ上がってからもポカポカ暑い
温度上げたらどうですか?+160
-5
-
4. 匿名 2015/12/24(木) 00:48:53
お風呂掃除をしてから入浴。
体を動かした後だから、全身がポカポカしてます。+35
-5
-
5. 匿名 2015/12/24(木) 00:49:11
入る前もツライし、入ってる時もツライ。
しかも上がってからもツライ。+204
-4
-
6. 匿名 2015/12/24(木) 00:49:16
温まるまでつかるんじゃないのかな?
+120
-0
-
7. 匿名 2015/12/24(木) 00:49:24
洗ってる最中に桶にお湯をためて足を入れてる。
足湯みたいな感じ+142
-5
-
8. 匿名 2015/12/24(木) 00:49:27
お風呂の温度の設定を上げる+66
-0
-
9. 匿名 2015/12/24(木) 00:49:37
出典:trvimg.r10s.jp
+84
-0
-
10. 匿名 2015/12/24(木) 00:49:53
洗ってる間、シャワー浴びっぱなし。
とてつもなく寒い日は温泉に行く。笑
+162
-4
-
11. 匿名 2015/12/24(木) 00:49:56
湯温を42度にする+78
-2
-
12. 匿名 2015/12/24(木) 00:50:31
>>9
こういうところに行ってみたい。+94
-1
-
13. 匿名 2015/12/24(木) 00:50:55
服脱いでからお風呂に入るまでが寒くて辛い
入っちゃえばもう平気なんだけどね+155
-0
-
14. 匿名 2015/12/24(木) 00:51:29
不思議でたまらない。
我が家には床暖も風呂場に暖房もないけど、そんな寒いとか思わないけど、お湯に限りとかあるの?
40度前後でゆっくりつかれば中からポカポカしないの?
体に悪くていいなら温度あげるとかすればいいんじゃないの?+35
-62
-
15. 匿名 2015/12/24(木) 00:52:32
浴室暖房つけながらお風呂に浸かる。
湯温39度だけど、ポカポカ~+37
-4
-
16. 匿名 2015/12/24(木) 00:52:44
私も洗ってる間膝から下にシャワー浴びっぱなしだから湯船浸からなくてもポカポカ+44
-3
-
17. 匿名 2015/12/24(木) 00:53:33
むしろ私はいつも湯船に浸かったら温もりすぎてクラクラしてシャンプーが辛い(笑)
入る前は寒くて辛いってことはあるけど‥+48
-0
-
18. 匿名 2015/12/24(木) 00:53:51
寒すぎて湯船から上がりたくない。
あと汚い話だけど体を洗ってる途中で冷えすぎてトイレに行きたくなる。+34
-4
-
19. 匿名 2015/12/24(木) 00:53:54
浴室のエアコンで暖房にするかサウナモードにするから平気です+40
-8
-
20. 匿名 2015/12/24(木) 00:53:56
追い炊き機能なくて、湯船に浸かってるとどんどん冷めてくるから辛い。
ゆっくり入りたいのにー!
湯温43度にしてます。+91
-3
-
21. 匿名 2015/12/24(木) 00:54:33
湯船のお湯を床にまいてあっためる。
お湯が少なくなった分は、浸かりながら追加。
それでも、入るまでが億劫…。+42
-0
-
22. 匿名 2015/12/24(木) 00:54:43
わかるわぁ。今は一カ月に一回風呂入るくらいかな+21
-38
-
23. 匿名 2015/12/24(木) 00:55:49
設定温度低いんじゃない?
私は43度にして肩まで浸かったら
上がった後もしばらく暑い。+39
-2
-
24. 匿名 2015/12/24(木) 00:56:11
お風呂に暖房なんてついてないよ(´;ω;`)+233
-10
-
25. 匿名 2015/12/24(木) 00:56:19
22
一ヶ月に一回てwwww+53
-0
-
26. 匿名 2015/12/24(木) 00:56:32
>>22
くっさー臭うわよ
+43
-4
-
27. 匿名 2015/12/24(木) 00:56:38
冬場は、寒いですよね(>_<)
季節問わず、風呂が面倒くさいー(^-^;+88
-3
-
28. 匿名 2015/12/24(木) 00:56:59
古い木造家屋は辛い。
最新のマンションは寒くなさそうで良いなぁ+115
-2
-
29. 匿名 2015/12/24(木) 00:57:03
お湯の温度が高過ぎても、お肌に悪い気がする…
でも寒いのはイヤだ+46
-1
-
30. 匿名 2015/12/24(木) 00:57:22
分かるー。入った後の髪の毛乾かす事とか考えるとめんどくさい+163
-0
-
31. 匿名 2015/12/24(木) 00:57:32
今の季節は湯船につからないと厳しいよね+48
-0
-
32. 匿名 2015/12/24(木) 00:57:40
うちは古い戸建ての1階にお風呂で寒いなんてもんじゃない(ToT)+91
-2
-
33. 匿名 2015/12/24(木) 00:57:53
ただでさえ面倒で入りたくないのに本当冬のお風呂は億劫だよね。
入ってもお風呂から出たくない。
髪洗うのめちゃしんどい。
仕事休みのときは髪は洗わないわ。
浴室に暖房ある家が羨ましい。
+129
-2
-
34. 匿名 2015/12/24(木) 00:58:46
寒い時期にお風呂に入るのは辛いけど、温まるから、早めに出て布団に入って寝ます。+6
-0
-
35. 匿名 2015/12/24(木) 00:58:51
22
湯船につかるのが月一回ではなく?お風呂自体が?+27
-1
-
36. 匿名 2015/12/24(木) 00:58:53
お風呂に入ってる時に浴室暖房を入れたままだと風が直接体に当たり肌寒いので
入浴前に暖めるようにしている+24
-0
-
37. 匿名 2015/12/24(木) 00:59:01
私も体洗うときは熱めのシャワーを流しながら洗ってる。じゃないと浴室が冷えて寒い!+36
-0
-
38. 匿名 2015/12/24(木) 01:00:07
ドラッグストアに売ってるゲルマニウムだか唐辛子の発汗作用の粉末をお風呂に投入するのはどうだろうか?+20
-0
-
39. 匿名 2015/12/24(木) 01:01:00
脱衣所でヒーターつけて、お風呂の扉開けっ放しにして、どちらも暖める。
シャンプーする時も身体洗う時も、扉開けっ放しなので、そんな寒くないです。+9
-5
-
40. 匿名 2015/12/24(木) 01:01:11
部屋を暖房で温めて体が暖まってから行けば脱ぐときも全然辛くないよ+2
-1
-
41. 匿名 2015/12/24(木) 01:02:02
義実家の風呂がとにかく寒い!
築30年の木造の家の風呂に、換気のための大きな窓はあるけど追焚き機能はなし。
毎回義母の勘でお湯を入れてくれるため、たまにすごくぬるい日もある。
もちろん洗面所も寒くて、ひどい時は息が白くなるくらい。髪の毛を乾かしているうちに、冷えてくる。+69
-3
-
42. 匿名 2015/12/24(木) 01:02:06
昔住んでいた家の風呂場が隙間風で寒かったので
窓の周りを防水の隙間ふさぎテープを貼りました
入浴中の冷えが かなりマシになりました
+6
-0
-
43. 匿名 2015/12/24(木) 01:07:18
お風呂場が大きいと寒いよね
天井からしずくでも落ちた日にはヒャーって感じ
勿体ないと思いつつも洗っている間もシャワーかけてます
+42
-0
-
44. 匿名 2015/12/24(木) 01:07:56
1の家って一軒家じゃない?
全部じゃないけど、一軒家の親戚や友人の家は信じられんくらい底冷えする
御風呂やトイレがこれまた輪を掛けて底冷えする
熱々の御風呂に入ろうが暖房つけようが鳥肌立ち続けるくらい体の芯から寒いから辛いのわかるよ
床暖房や壁にお湯通すシステムとかすれば改善するかもしれないけど、直ぐにはムズカシイよね
銭湯利用がやっぱり手っ取り早いよ+38
-0
-
45. 匿名 2015/12/24(木) 01:10:02
冬だからこそあったまって気持いいんじゃん
毎日入らないなんてきったない+4
-9
-
46. 匿名 2015/12/24(木) 01:10:08
15分ゆっくり湯槽に浸かると冷えにくいみたいだよ+24
-1
-
47. 匿名 2015/12/24(木) 01:12:42
湯船につかるとき、息苦しくなります。
胸のあたりが重い、というか…。
長湯してなくてもなります。
同じ方いません?+43
-4
-
48. 匿名 2015/12/24(木) 01:14:38
賃貸のの狭いお風呂で一人暮らしだから出来るのかもしれないけど私は
熱目(42℃~43℃)に焚く。蓋は開けておく
↓
20分~30分放置
↓
湯気で浴室も足元も暖かい
って感じで入ってます。
+10
-4
-
49. 匿名 2015/12/24(木) 01:16:08
さっきお風呂入ってたんですけど、よりにもよって髪の毛を洗ってる最中に昨日ガルチャントピにあった、怖くない不思議な話のひめゆりの塔とかを思い出してしまい一人でブルブルしながら入ってました。あっ、恐怖の方のブルブルです。
上がったら旦那も娘も寝てて、ダッシュでリビングに行き急いでテレビをつけました。
関係のない話をしてしまい、すみません。+9
-8
-
50. 匿名 2015/12/24(木) 01:17:31
浴室暖房より脱衣所暖房欲しい。
+32
-1
-
51. 匿名 2015/12/24(木) 01:17:44
>>49
ええんやで+10
-1
-
52. 匿名 2015/12/24(木) 01:17:54
別れた時の方がつらいから、
別れた日は温度を50度にしてもつらくない
心が君を求めて凍えてるからなの?って大声で泣いた・・・(・ω・)+0
-15
-
53. 匿名 2015/12/24(木) 01:19:13
>>52
なにかが乗り移っとるのう
ほうじゃにとこがなことは言いやせんぜ+5
-2
-
54. 匿名 2015/12/24(木) 01:21:01
>>51さん。
49です。ありがとう。+6
-1
-
55. 匿名 2015/12/24(木) 01:22:10
>>47恐らく水圧のせいですよ
入浴する→水圧で腹部が圧迫される→横隔膜が上に上がる→肺が圧迫される→息苦しい
後入った直後は水圧で血流が一気に速くなります
結果として心臓が大忙しなのでそれもあるかと+19
-0
-
56. 匿名 2015/12/24(木) 01:28:44
寒くて暖房入れちゃう...
42度にして暖まるけど
子供は『熱い!クラクラする!』
と不評です(T_T)+5
-1
-
57. 匿名 2015/12/24(木) 01:30:20
+18
-0
-
58. 匿名 2015/12/24(木) 01:32:25
我が家も中古で広い洗面所三畳位あるが寒いので
小さい電気ストーブ入る前から入れて暖めておく
カゴの中にバスタオル パジャマ 下着 ボディクリーム 携帯 入れてお風呂の蓋半分閉めてその上に置き
お風呂上がりはお風呂場の湯気の中で全て終えて洗面所に出るよ
シャワーも湯船入る前に髪の毛身体洗うから暫く出しっ放し
建て替えたいー(T . T)
宝くじ当たれーෆ⃛+2
-4
-
59. 匿名 2015/12/24(木) 01:33:16
浴室や脱衣所に暖房付けたら良いだけ。
そんなに高くないし、洗濯物も干せるし。+2
-6
-
60. 匿名 2015/12/24(木) 01:38:50
一人暮らしの弟のワンルームマンションは湯船スペースがなくて狭いシャワールームだけなので冬場は地獄らしい
日本人ならやっぱりポカポカの湯に浸かりたいよねぇ
+6
-1
-
61. 匿名 2015/12/24(木) 01:40:05
暖房ないので、高めの温度に設定したシャワーをお風呂場の壁や鏡などすべてにかけてお風呂場自体を温めてから入ってますよ。
そうしないと壁などからひんやり冷気がくるので冬はシャワーを全体にかけて湯気もくもくにしてからシャンプーなどしています。
あったかいですよ!
+2
-1
-
62. 匿名 2015/12/24(木) 01:40:20
先に湯船に入る。一人暮らしだからできるのかな。+7
-3
-
63. 匿名 2015/12/24(木) 01:40:26
お風呂に入るときには、換気扇を切る
あがったらまた付ける
これだけだけど、全然違うからおためしあれ+12
-3
-
64. 匿名 2015/12/24(木) 01:40:39
洗面所に電気ストーブを置いてるよ。風呂入る時は寒いけど、上がった時は暖まってて、体重計ったり全部着るのについのんびりしてしまう。+2
-1
-
65. 匿名 2015/12/24(木) 02:01:57
入った後化粧水つけて乳液塗って髪乾かしてがめんどくさい+44
-0
-
66. 匿名 2015/12/24(木) 04:26:34
うちの実家も築20年で脱衣所もヒーターつけないと服脱げないし、上がった後も骨の髄まで凍える感じ…ww
体に悪いよね。+4
-0
-
67. 匿名 2015/12/24(木) 04:34:55
うちも暖房機能ついてないので、脱衣所にヒーター置いてます。
これをつけるだけで全然違う。
あと、湯船で温まって身体洗うときに足に冷たい水をかける。その時は寒いけど、身体が温まろうとして血行が良くなってポカポカになりますよ。
冷たい水⇆お湯を何回かやるのがオススメ。
あとは、お風呂に入る前に白湯飲んで体内から温まってます( ^ω^ )+3
-1
-
68. 匿名 2015/12/24(木) 06:19:54
寒いけどあえて冷水入れた洗面器に両足を入れて
数秒我慢してまた湯船につかり、両手も同じく
何度か繰り返す。
血行が刺激されるのかお風呂からでても
手足が冷えにくいです。
やりすぎたり体冷やして風邪ひかないようご注意。+1
-2
-
69. 匿名 2015/12/24(木) 06:58:33
浴室と外気温差でのヒートショック死した方2人知っているので浴室でて体拭く場所に、瞬時につくヒーター付けてます
+3
-0
-
70. 匿名 2015/12/24(木) 07:15:36
ヒートショックは甘え+0
-14
-
71. 匿名 2015/12/24(木) 07:34:15
雪国なのでお風呂は冷暖房付きです。
秋田ですが、今年の冬は雪も降らないし、灯油が安いから嬉しいです。
雪のないクリスマスイブはさみしいですけど+4
-0
-
72. 匿名 2015/12/24(木) 07:34:39
うちも古い日本家屋で風呂場寒いけど、辛いよりも固まった肩を温めたいという気持ちが勝るので大丈夫
それより温泉へ行った時に、露天風呂のフチに裸で平気で座ってるおばさんの方がびっくり
いくら身体が温まってるからって、周囲に雪があるような環境なのに+6
-0
-
73. 匿名 2015/12/24(木) 07:54:45
先日、風呂のお湯張り機能が故障した…
シャワーは使えるので風呂には入れるけど湯船に浸かれないのはツライ(泣)
風呂場に暖房機能ないし、洗面所も寒いです。
ガス屋さんが来る迄耐えねば(泣)+4
-0
-
74. 匿名 2015/12/24(木) 08:38:07
一時期東北に住んでた事があるんだけど、浴室の寒さに驚きました。
湯船や床が氷のように冷たいんじゃない?
少し熱めの湯をはって時間をおくと、湯槽自体が暖まります。もったいないけど、入る直前に床や壁にに熱いシャワーをかけて浴室を暖めれば寒くないと思うよ。+3
-0
-
75. 匿名 2015/12/24(木) 09:16:05
家族住まいだとできないけど
1人暮らしでのオススメはシャワーヘッドからお湯を入れて湯船を溜めるやり方。
お湯が水蒸気になって浴室を温めるから
オススメだよ
+2
-0
-
76. 貝殻 2015/12/24(木) 10:14:47
我が家も築30年木造
凄く凄く寒い‼
脱衣室何てないから!
外で裸になってるのと同じ!
上がる時は、湯船のなかでオイルを
全身塗って、お風呂場で体拭いて上がると
そこまで寒くないよ‼
騙されたと思ってやってみて‼
ホホバ、シア、等は寒いと固まるけど容器を湯船で温めれば問題ないよ!
+3
-0
-
77. 匿名 2015/12/24(木) 10:37:09
お湯もったいないけど シャンプー中も背中からシャワー浴びてればよいかと…うちの実家もリフォーム前はすきま風ビュービューだったから気持ちはわかる+2
-0
-
78. 匿名 2015/12/24(木) 10:40:57
寒い時は、先に身体を洗ってから湯船に浸かって温まる。
のぼせるほど浸かってから出て頭・顔を洗う。
って当たり前すぎかな?+2
-0
-
79. 匿名 2015/12/24(木) 10:41:18
でも髪乾かすのは夏の方が地獄(^-^; 特にロングだと+5
-0
-
80. 匿名 2015/12/24(木) 11:52:16
古い官舎に住んでいるんだけど
とにかく脱衣所もトイレもお風呂もめっちゃ寒い・・
上がったらすぐ部屋に戻らないと身体がすぐ冷えてしまう
官舎なので贅沢は言えないけど
昨年と今年は暖冬らしいのでまだましかな
一昨年の冬はかなりしんどかった+3
-0
-
81. 匿名 2015/12/24(木) 12:37:24
ツラくないけど面倒くさい。
特にシャンプー後に髪乾かすのが嫌で、結局きょうも朝シャワーと朝シャンだった。+3
-0
-
82. 匿名 2015/12/24(木) 14:09:48
ツラくないけど面倒くさい。
特にシャンプー後に髪乾かすのが嫌で、結局きょうも朝シャワーと朝シャンだった。+2
-0
-
83. 匿名 2015/12/24(木) 14:30:18
シャワーをMAXに熱くして浴槽向けて出しっ放しにしておくとすっごいあったかくなるよ。お医者さんからのアドバイスだったし本当すごい効果。浴槽向けておけば無駄にならないし!
浴室暖房羨ましいけど、このやり方で全然いけるよ!
そのお医者さんはついでに浴室開けながらやって部屋の湿度も出しとくって言ってた!+1
-0
-
84. 匿名 2015/12/24(木) 15:16:01
家の風呂寒いから、頻繁に銭湯にいく。+2
-0
-
85. 匿名 2015/12/24(木) 16:09:57
我が家は築30年以上の社宅。
もちろん追焚き機能はなく、お湯は入った瞬間からどんどん冷めていく。
大げさじゃなく露天風呂かってレベル
差し湯もたっぷりはできないし冬場のお風呂は温まるためじゃなく体を清潔に保つための意味しかない…
暖かいお風呂が羨ましいよー
+7
-0
-
86. 匿名 2015/12/24(木) 16:36:48
湯船につかる前に、急いで全身を石鹸で軽く洗ってから湯船に浸かって
身体が充分に温まってから丁寧に身体を洗ってます+3
-0
-
87. 匿名 2015/12/24(木) 16:55:44 ID:nqVGQDFsGz
ヒートショックが怖くて、ろっぴんぐですぐに温まる浴室暖房を売ってたのでつけました。
これでお風呂で死ぬ確率激減かな。
ちょっと安心してお風呂に入れます。+1
-0
-
88. 匿名 2015/12/24(木) 17:50:35
私も冬場の風呂、大嫌いです。風呂が楽しみという人がうらやましくてたまらない。
リラックスどころか、苦行だ+3
-0
-
89. 匿名 2015/12/24(木) 17:51:48
シャンプー、リンスを流すとき、洗面器おいて、
洗髪で流したお湯(泡だらけのね)を洗面器に溜め、
いっぱいになるたびバシャーって、床一面に流す。
床が暖まるから、ちょっと寒さ和らぐ。試してみて。+2
-0
-
90. 匿名 2015/12/24(木) 17:52:25
お風呂上がり
理想は肌をしっかり保湿→ボディケア→ヘアケアしたいのに…
頭濡れてるとガンガン冷えてくるから全部が急ぎになる(´・_・`)
あとすぐ乾くと評判の珪藻土のバスマットが冬場冷たすぎる!!
脱衣所寒いお家の方はモコモコの方がいいよ!+2
-0
-
91. 匿名 2015/12/24(木) 17:54:59
>>76
やってみる!!保湿にもなりそう!!
+0
-0
-
92. 匿名 2015/12/24(木) 19:56:25
追い炊きも暖房もない。
寒すぎて、年寄りなら血管切れて倒れると思う。+3
-0
-
93. 匿名 2015/12/24(木) 21:24:01
暖房を浴室出たとこにスタンバイ+1
-0
-
94. 匿名 2015/12/24(木) 21:42:14
お風呂に暖房ほしい…+3
-0
-
95. 匿名 2015/12/24(木) 22:34:44
つくづく日本の住宅は最低水準だなぁと感じる。+0
-0
-
96. 匿名 2015/12/24(木) 22:52:19
自宅のお風呂を沸かすのが面倒だから
スーパー銭湯であったまります+0
-0
-
97. 匿名 2015/12/25(金) 01:04:19
幼児二人と入るので温まる時間もなくて、冬は大嫌い。出たら、まず子供たちの世話なので、ますます冷える。バスローブが手放せない。後で自分だけ入るのもめんどくさいし。
+1
-0
-
98. 匿名 2015/12/26(土) 12:41:06
お風呂から上がったあとがイヤ〜。
髪の毛乾かすのがめんどくさい。
量が多いので時間がかかる…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する