-
1. 匿名 2025/08/08(金) 12:09:51
私だったら、返信
・産前産後の家事や上の子の保育お願いできる家政婦制度
・子どもが10歳になるまで親の就労や健康状況に関わらず年間200時間くらい?(週一なら一回4時間)託児できる託児チケット
これならもう1人産みたいです!
お金のばらまきよりも、家政婦さんや保育士さんの雇用にお金を使ってほしい!+12
-48
-
2. 匿名 2025/08/08(金) 12:10:35 [通報]
家政婦は親が嫌がってるイメージ返信
自宅に入られたくない的な+77
-7
-
3. 匿名 2025/08/08(金) 12:10:56 [通報]
>>1返信
やっぱり、
日本人ファーストかな。+87
-8
-
4. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:00 [通報]
大学まで確実に行かせてあげられる返信+27
-14
-
6. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:05 [通報]
スマホやpcを取り上げられて恋愛と子育てしか娯楽無くなれば産みます返信+33
-8
-
7. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:08 [通報]
子供産んだらその瞬間から絶対働かなくていい返信+168
-14
-
8. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:08 [通報]
PBではない程よいブツの男性がいたら返信+3
-10
-
9. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:08 [通報]
まず自分の遺伝子ぜっっったいに残したくないから、なに言われても無理だわ返信
あと命を危険に晒して産む行為そのものが
怖すぎて出来ない+69
-13
-
10. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:18 [通報]
子供の死亡率が高かったら沢山産むよ返信+2
-10
-
11. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:19 [通報]
0際から保育園無料返信
待機児童ゼロ
+28
-3
-
12. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:19 [通報]
>>1返信
生活保護受給してて子供1人育ててるけど
もう少し増額してくれるならあと一人は欲しいわ
月に支給される金額が母子手当と生活保護合わせてもたったの20万しかない
あと一人欲しいけどこれじゃ無理だわ
働けないし就労制限もあるんだから+4
-34
-
13. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:20 [通報]
子供が大きくなったら、元々していた仕事にちゃんと復帰できる返信+43
-3
-
14. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:29 [通報]
つわりがない返信
体調不良時、切迫時や出産時に上の子を預かって世話をしてもらえる+46
-3
-
15. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:36 [通報]
>>1返信
ふたり産んだけど
もういいや+7
-3
-
16. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:50 [通報]
将来の学費と、老後資金の心配を全くしなくてよければ。返信+87
-2
-
17. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:52 [通報]
>>12返信
釣れますか+8
-0
-
18. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:01 [通報]
実家や義実家の支援も大事かも返信
お金はあるけど面倒を見るのが忙しくて難しいって人もいるしね。+9
-2
-
19. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:03 [通報]
>>7返信
それが逆やねん。
子育てにいくらかかるか考えたら、
お母さんも働かないといけないんだよ、、、+24
-16
-
20. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:18 [通報]
今二人10歳8歳いるから、今後18歳になるまで毎月一人当たり10万円くれるならもう一人か二人か産む。その代わり医療費、給食費の無償化なし、児童手当廃止。学費は正直タダにしてほしい。返信+22
-11
-
21. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:31 [通報]
やっぱり、中学から大学まで私立でもお金かからないこと!!!返信
うちは一人っ子にしたけどね
教育費高いから
+14
-5
-
23. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:39 [通報]
>>12返信
生保のシンママ子沢山な人が多い+7
-1
-
24. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:40 [通報]
とにかく気軽に預けられる所があったら返信
ヨガ行きたいからとか、1人になりたいからとかの理由でも即日安く利用できる+32
-1
-
25. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:43 [通報]
産後のお母さんのケアをもっとなんとかして欲しい返信+17
-3
-
26. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:54 [通報]
凍結胚があと2つあるけど、私の身体の状況によっては破棄するしかないかもしれない。返信
人工子宮があれば、ムダにすることなく子供を増やせたかもしれないのに…と今から辛くなっている。+3
-0
-
27. 匿名 2025/08/08(金) 12:13:03 [通報]
>>17返信
釣りでもなんでもないよ。
元旦那が養育費1円もくれなくて新しい彼女作って子供まで作ったからそっちにばかりお金かけてる。
だから生活苦しくて生活保護受けてるんだよ+4
-8
-
28. 匿名 2025/08/08(金) 12:13:09 [通報]
出産をしたくない返信+19
-1
-
29. 匿名 2025/08/08(金) 12:13:19 [通報]
>>19返信
でも子供産んだら育てるお金全部出すよー。もう働かなくていいよーって条件なら産む人増えそうじゃない?
産んでお金稼いでね。仕事もしてるけど、もちろん子育てもしっかりしてね。って世の中が辛いんだよ今は。+97
-3
-
30. 匿名 2025/08/08(金) 12:13:19 [通報]
代理母返信+6
-2
-
31. 匿名 2025/08/08(金) 12:13:27 [通報]
広い家欲しい返信
子供3人欲しかったけど、都内で子供育てる広い家の購入は無理だった。だからって勤務地を考えると地方は厳しいし。+12
-0
-
32. 匿名 2025/08/08(金) 12:13:53 [通報]
>>7返信
産休開始をもっと早めて欲しいよね
6週間前はキツい+63
-2
-
33. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:00 [通報]
お金の支援は要らないから学校でイジメや性犯罪が起きないようにガッツリ対策して欲しい返信
「教室」みたいな箱をやめて、もっとオープンにしたらいいと思う
既にそういう小学校があったよね?+19
-1
-
34. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:06 [通報]
ベビーシッターをいつどんな時でもアプリでタクシーGo並みに簡単に手配できる返信
保育園が病児保育と連携して発熱したら病児保育施設が迎えにきて保護者の呼び出しがない+9
-0
-
35. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:11 [通報]
>>27返信
じゃあ、夫が養育費踏み倒せないようになったら良いね+16
-0
-
36. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:17 [通報]
不労所得月間30万以上維持返信
高身長高学歴高収入スポーツが出来、情緒安定したDNAの優れた相手
専業主婦
リフレッシュ時に気軽に預けることのできる場所
発達障害でない大人しい優秀な子ども、勝手に勉強するタイプの子+10
-2
-
37. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:26 [通報]
>>27返信
働いていないで生活保護受けてるのにあと一人欲しいは釣りでしょ。。+13
-1
-
38. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:26 [通報]
1人産んだら1000万円もらえる。返信+28
-5
-
39. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:27 [通報]
温暖化が正常に戻ったら返信
つまり無理+7
-1
-
40. 匿名 2025/08/08(金) 12:15:12 [通報]
保育園で熱発したら親呼び出すんじゃなくて、返信
救急対応してくれる病児預り保育園に自動的に連れてってくれて、
親は定時退社後に病児保育園に迎えに行けばいいシステムがあればもう一人産んでた+27
-0
-
41. 匿名 2025/08/08(金) 12:15:19 [通報]
>>35返信
横だけどこのあたりの法律や強制執行の整備進まないなら産めない
今は「女が男を見る目」とやらに依存しすぎ+10
-1
-
42. 匿名 2025/08/08(金) 12:15:28 [通報]
産むだけ産んで丸投げしてもいい?返信
せめて乳児期に睡眠時間細切れじゃなくてしっかり寝させてくれる?
あと障害ある子生まれたらまじで丸投げしていい?+41
-1
-
43. 匿名 2025/08/08(金) 12:15:29 [通報]
性犯罪を死刑にしてくれたら返信+18
-0
-
44. 匿名 2025/08/08(金) 12:15:29 [通報]
>>25返信
溶ける糸がめっちゃ痛いからもっと早く溶けてくれればそれでいいや+1
-1
-
45. 匿名 2025/08/08(金) 12:15:32 [通報]
>>1返信
パートナーの昇級と収入安定+自分の復帰後に居場所があること+7
-0
-
46. 匿名 2025/08/08(金) 12:15:41 [通報]
>>27返信
誰の子産むつもりなのか+12
-0
-
47. 匿名 2025/08/08(金) 12:16:03 [通報]
男が産むなら子供欲しい返信+18
-1
-
48. 匿名 2025/08/08(金) 12:16:11 [通報]
大学卒業までの学費無償。それなら3人以上は確実に産む。返信+2
-2
-
49. 匿名 2025/08/08(金) 12:16:21 [通報]
>>12返信
貧困世帯に子供産まれても国的にはありがたく無いのよ+18
-1
-
50. 匿名 2025/08/08(金) 12:17:32 [通報]
委託したい。代理出産してほしい。返信
いつでも夜でも安全に預かってくれる場所がほしい。
ずっと預かってくれててもいい。+7
-1
-
51. 匿名 2025/08/08(金) 12:17:38 [通報]
恵まれたら産むかといったらそうでもないしね。戦前戦後のバタバタしてる時に沢山生まれるし、海外も貧困や紛争国でためむしろ沢山生まれてる。返信
お金が沢山あり、平和なら良いかといったらそうでもないのは皮肉な部分。むしろみんな金持ちになれば娯楽を楽しんで育児みたいな大変な事を避けるかも+4
-0
-
52. 匿名 2025/08/08(金) 12:17:39 [通報]
出典:image.tabi-labo.com
+7
-1
-
53. 匿名 2025/08/08(金) 12:17:42 [通報]
妊娠出産自体がメチャクチャ怖すぎて無理だから、返信
一億円もらってもやらない+10
-1
-
54. 匿名 2025/08/08(金) 12:18:57 [通報]
>>1返信
大学までの教育費無料(偏差値制限あってもよし)
これなら4人目ほしかった+3
-3
-
55. 匿名 2025/08/08(金) 12:19:12 [通報]
>>1返信
旦那が優しくて妻ファーストで、子育てへの責任感強く母親以上に気遣いできて稼ぎが良くて、親族も常識があって距離感も良くてそれなりに裕福
この条件で2人産んだけど、旦那がコロナ禍からテレワークだから3人産んでも良かったかもしれない+3
-3
-
56. 匿名 2025/08/08(金) 12:19:26 [通報]
>>1返信
確かに周りのサポートがあればもう1人って考えられるのはあると思うけど、基本子供を産んだら最終的な責任は親に来る訳で、何かをエサ?にするようにして産んでもらう制度はどうなんだろう?と思います。あんまり安易に産んでもらっても良くない。保育所が充実するのは喫緊だと思うけど、子供が小さいうちは専業主婦でじっくり育てたいという考え方も尊重されていいと思うし。何となくだけど弱者優先で税金が上がり過ぎて、国の屋台骨になる層が忙し過ぎるんだよね。未婚率が上がってるのもそこもあると思う。+17
-1
-
57. 匿名 2025/08/08(金) 12:20:01 [通報]
>>1返信
ゆとりのある専業主婦で、夫の家事育児は最低折半、土日の家事育児は完全休みで夫がする
あと生理前と生理中の家事はなしで、セックスは私が望んだ時だけ
まあこんな事すら出来ない男の方が多いから、日本は少子化になるんじゃないの+2
-7
-
58. 匿名 2025/08/08(金) 12:20:43 [通報]
産んだら全てにおいて優遇して欲しい返信
行列は無条件で一番前
電車は絶対座れる
外食は全て半額
+3
-8
-
59. 匿名 2025/08/08(金) 12:22:07 [通報]
・新築の一軒家が貰える返信
もしくは
・老後の施設に優先的に格安で入れる
とかかな?+5
-4
-
60. 匿名 2025/08/08(金) 12:22:11 [通報]
なんかここ読んでると無理言ってる人ばっかりで実現するわけねーわなと思う返信+11
-4
-
61. 匿名 2025/08/08(金) 12:22:44 [通報]
マジで金があれば産みますよ。返信+4
-4
-
62. 匿名 2025/08/08(金) 12:22:51 [通報]
アステカ式出産返信+1
-1
-
63. 匿名 2025/08/08(金) 12:23:38 [通報]
よく気が利いて面倒見がいい旦那がいれば返信
若しくは家事育児が完璧にできるロボットがあれば+3
-0
-
64. 匿名 2025/08/08(金) 12:23:41 [通報]
>>7返信
私は裕福で働かなくていいけど、子どもが育てにくい子で大変だった。子ども3人いるけど、育てやすい子ならあと3人は産める+6
-5
-
65. 匿名 2025/08/08(金) 12:24:21 [通報]
>>49返信
男が養育費払わないのが悪いのに何で養育してる女を叩くの?+9
-2
-
66. 匿名 2025/08/08(金) 12:26:10 [通報]
両親共に 色白 二重 160cm180cm 他持病無し返信
地球温暖化無し+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/08(金) 12:26:33 [通報]
荒れてる子供を学校が放置しない返信
安心して通える学校環境を整える
日本の中のその辺にいる子供嫌いの奴らを黙らせる
+7
-0
-
68. 匿名 2025/08/08(金) 12:27:05 [通報]
>>64返信
産んだ後のお子さんのタイプも次子を考える大きな要因ですよね。こればかりは産んで育ててみないと分からないけど。+9
-0
-
69. 匿名 2025/08/08(金) 12:30:27 [通報]
>>38返信
今すでに、3人産んだら1番上は大学無償だから近いものある+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/08(金) 12:31:30 [通報]
どんだけお金もらっても2人が限界返信
体力足りないし自分の時間も少しは確保したいし+3
-0
-
71. 匿名 2025/08/08(金) 12:31:48 [通報]
重度障害がある子が産まれたら無理に延命しない、希望があれば施設に預けられる返信
出生前検査の義務化、高度化+21
-0
-
72. 匿名 2025/08/08(金) 12:32:24 [通報]
>>1返信
いらん
だって産まれたら一生働いて最後は老いて死ななきゃいけないから可哀想だから
どうしてもって言うなら100億円くれたら代理出産を利用してつくる(私は産まない)
100億あればその子供も一生働かなくても遊んで暮らせるでしょ
私は育てない+10
-4
-
73. 匿名 2025/08/08(金) 12:32:28 [通報]
>>57返信
外国では当たり前、特に北欧スウェーデンとかでは普通のこと、なのに日本人男性だけが出来ないなんて恥ですよね+2
-2
-
74. 匿名 2025/08/08(金) 12:33:08 [通報]
>>61返信
お金はあるけど、育てにくい子は辛すぎる+5
-0
-
75. 匿名 2025/08/08(金) 12:33:28 [通報]
>>20返信
私も子供がいるけど、たった20万円を18歳まで貰ってどうするの?貰えなくなった頃にはブランク数十年で働けないんじゃないの。コツコツ働いてお給料とボーナスもらって昇給していく方が豊かに暮らせるよ。+11
-0
-
76. 匿名 2025/08/08(金) 12:34:50 [通報]
>>1返信
思いやりがあって何かすれ違った時に話し合える歩み寄れる相手で、一緒にいて楽しいなら、私は結婚して子供も欲しい。
そういう相手なら、仮に相手が失業しても病気になっても支えようと思うし、私割とそういうの頑張れるタイプと思う。
けど現状、そんな男は現れないし、
私に寄ってくるのはそういう私の性格を利用しようとする人ばっかだから。
いいや一人で。自分が一番自分のこと大事にできるし理解してあげられるわ。男いらないてなった。
+4
-1
-
77. 匿名 2025/08/08(金) 12:35:44 [通報]
これ以降返信
「お金さえあれば」論は禁止+0
-4
-
78. 匿名 2025/08/08(金) 12:35:46 [通報]
>>1返信
>>7
子供が18歳になるまでの生活が保障される、
とかだったらシングルでも産む人が出てくると思う
子供が小学校に上がったあたりでパート始めたり(子供の大学費用を貯める)、資格取ったり、大学通ったり…と子供が18歳になった後の自分の生活の準備を出来るようにすればもっと若年層も子供産むんじゃない?
今、満を持して子供産んで育てる環境を作るとなると時間がかかり過ぎるんだと思う
お金や環境や仕事が安定するのを待ってたらどうしても晩婚化しちゃうよ+25
-0
-
79. 匿名 2025/08/08(金) 12:36:36 [通報]
>>65返信
子供達が大人になっても生活保護のままでもいいの?よく考えてね。+1
-2
-
80. 匿名 2025/08/08(金) 12:38:01 [通報]
PTA子供会町内会などの役員を一度もやらなくて済むなら返信+7
-0
-
81. 匿名 2025/08/08(金) 12:39:06 [通報]
>>9返信
自分もこれ
自分が好きじゃないから半分自分と同じ遺伝子持ってる人間を好きとか可愛いとか絶対思えない
相手が頭良かったり身体能力に優れてたり容姿が整ってたりしても、自分の要素が入るから相手よりも絶対劣化すると思うとこの世に生み出す価値ないし、育てる気も起きない
自分や子供の人生に対して深く考えず無責任に産もう増やそうなんとかなるわみたいな思想を植え付けるのが少子化解消には一番早いと思う+14
-1
-
82. 匿名 2025/08/08(金) 12:39:13 [通報]
子供産んだらお金たくさんもらえるっていう制度だと子供のことなんか何も考えないやばい親が多産になって子供が苦しむし難しそう返信+2
-1
-
83. 匿名 2025/08/08(金) 12:40:04 [通報]
産まないと親が殺されるとか自身が殺されるとかでもない限り産まないな返信+3
-0
-
84. 匿名 2025/08/08(金) 12:40:28 [通報]
>>75返信
どんなに企業が優遇してくれたとしても経歴多い人と少ない人が同じ給料なわけないしね+5
-0
-
85. 匿名 2025/08/08(金) 12:41:32 [通報]
中絶を法律で禁止する返信+0
-4
-
86. 匿名 2025/08/08(金) 12:42:00 [通報]
障がい児引取りか補助金+24時間ヘルパーつける返信
知能別に学校決めて仕事場まで決めてくれる+6
-0
-
87. 匿名 2025/08/08(金) 12:42:00 [通報]
一男一女でめちゃくちゃ育てやすくてママ友もいい人ばかりで実家が助けてくれるなら返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/08(金) 12:45:11 [通報]
>>77返信
そもそもお金さえあればというのもどうかと思う。お金があっても、家庭内の人間関係が整っていないと子育ては無理ゲー+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/08(金) 12:45:43 [通報]
>>75返信
よこ
元コメに無職とは書いてなくない?
緩く働く+毎月30万円(あと1人産むとして)かもよ?+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/08(金) 12:47:58 [通報]
>>1返信
小学生からの資産形成の勉強と家事スキルの勉強
親が事故や病気で死んでもしたいことができて、幸せでいられる環境
親子無事で産めるかなんてわからない
後遺症残ったし、つわりひどくて栄養不足で歯がボロボロになったから、次に踏み込めない+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/08(金) 12:54:06 [通報]
障害児や医療ケア児が生まれたら施設に丸投げし放題返信+11
-1
-
92. 匿名 2025/08/08(金) 12:54:07 [通報]
>>9返信
分かる。結婚してるからXで妊娠出産のレポたまに見るけど痛すぎ&辛すぎで、本当に世の中のお母さん達命懸けで尊敬する
無痛分娩でも直前までは痛みはあるって言うし、無痛にしたけど結局麻酔なしで出産したとかもよく聞くし、本当に自分には無理
お股も麻酔なしで縫われるとか、想像しただけでゾッとする
+16
-1
-
93. 匿名 2025/08/08(金) 12:54:47 [通報]
叩かれるだろうけど本音を返信
絶対に障◯児ではなく健康
少なくともそこそこの知能(自分と夫の平均)がある
発達障◯などもなく素直で育てやすい子ども
どんな子が産まれるか分からないなんてギャンブルすぎて怖い
なんでみんなほいほい子ども作れるんだろう+22
-0
-
94. 匿名 2025/08/08(金) 13:00:25 [通報]
>>45返信
なんでパートナーだけなのよ
それなら自分の給料もあげてほしい+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/08(金) 13:04:06 [通報]
>>7返信
そんなことしたら社会が回らなくなるよ
パートやバイトもしないってことでしょ?
保育園や幼稚園、学校の先生も男ばかりになるでしょうな
カオスになるよ~!+5
-2
-
96. 匿名 2025/08/08(金) 13:04:13 [通報]
>>79返信
大きくなったら働きに出ることだってできるでしょ
こうやって短絡的に「養育してる人」をたたく社会が嫌すぎる+2
-2
-
97. 匿名 2025/08/08(金) 13:06:18 [通報]
わたしは子供一人いるんだけど、ふたり目に障がいあったらどうする?とか不安になり、ふたり目諦めた。返信
昭和初期の産婆さんみたいなシステムを復活させてほしい。+7
-1
-
98. 匿名 2025/08/08(金) 13:06:53 [通報]
>>32返信
後、初期のつわりの時期も休みにしてほしい。
安定期から7ヶ月くらいまで少し働いてもいいけど+16
-0
-
99. 匿名 2025/08/08(金) 13:12:46 [通報]
>>7返信
一馬力でもやっていける給料。
専業主婦で家のことと子供のことだけやっていていいなら、もっと子供が欲しいと思えるかも。+22
-3
-
100. 匿名 2025/08/08(金) 13:13:37 [通報]
3人目産んで子供を心身ともに健やかに育てた女性には〇〇歳になった時2000万給付〜とかだったら頑張るかも。ハハッ返信+1
-1
-
101. 匿名 2025/08/08(金) 13:14:34 [通報]
>>99返信
わかる
一馬力じゃやってけないから共働きだけど体力限界だよ
ていうか自分の子供は自分で育てたい。なんで一番かわいい時期に泣く泣く保育園に預けて働きに行かなきゃいけないのか+15
-4
-
102. 匿名 2025/08/08(金) 13:14:34 [通報]
子供の数に応じて減税&年金上乗せがあるなら産む。返信+3
-0
-
103. 匿名 2025/08/08(金) 13:14:41 [通報]
大学費用までもっと支援してくれることかな。返信
Fラン私大は無視してもいいから、せめて国公立大やある程度のレベルの私大だけでも授業料無償にしてくれるとか。
やっぱり子供を産む時に将来かかる学費のことを考えてなかなか踏み出せない。お金が理由で進路の幅を狭くするようなことはできるだけ避けたいから。+3
-0
-
104. 匿名 2025/08/08(金) 13:16:45 [通報]
もし子供に病気や障害があった時の支援が充実してくれるのなら…と思う返信
今はまだまだ理解も薄いし親が苦しんでいるから。+9
-0
-
105. 匿名 2025/08/08(金) 13:19:23 [通報]
>>99 確かに。個人的には共働き必須な状況だったら産むにしても1人っ子にしてるわ。それか産まない。返信+8
-1
-
106. 匿名 2025/08/08(金) 13:24:38 [通報]
>>99返信
結局は、お金が問題になってくるのよね+5
-1
-
107. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:59 [通報]
旦那が育児に協力的で定時に帰ってきてくれればもう1人くらい産んでた。返信+4
-0
-
108. 匿名 2025/08/08(金) 13:27:40 [通報]
>>12返信
どういうことなの?
旦那とは偽装離婚なの?
それとも新しい彼氏がいるってことなの?
だから「もう1人子供がほしい」って言ってるの?
どちらにせよ、これって通報対象では?+0
-1
-
109. 匿名 2025/08/08(金) 13:27:53 [通報]
なんか、アンカーはつけないけど「そういうところだぞ!」って人がいるね。マイナス浴びてるのに無駄に強気でやばい。返信+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/08(金) 13:29:30 [通報]
>>38返信
そしたら出産費用やそれに伴う入院費用も爆上がりしそうで怖いわ+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/08(金) 13:31:34 [通報]
>>96返信
「生活保護受給してて子供1人育ててるけど
"もう少し増額してくれるなら"あと一人は欲しいわ 」
ここにみんな引っかかってるんだよ。自分がべらぼうに稼げるようになったらもう1人産みたいなら誰も文句言わないんだよ。分かるかな?+2
-1
-
112. 匿名 2025/08/08(金) 13:34:44 [通報]
父親に安定した経済力返信
出産から苦痛が減少
出生前に発達障害の診断ができる+6
-0
-
113. 匿名 2025/08/08(金) 13:39:05 [通報]
大学までお金かからなくて世話しなくて良くて、可愛がるだけで育ってほしい返信
子供が可愛い頭のいい子が確実に産まれてくるなら産んでもいい
+3
-1
-
114. 匿名 2025/08/08(金) 13:54:59 [通報]
>>93返信
最近会った、生まれた時から呼吸器つけてる子をお母さんが殺してしまった事件
あれだって、自分がなる確率はゼロではないと思うと怖くて産めない+10
-0
-
115. 匿名 2025/08/08(金) 13:58:19 [通報]
2人目欲しいんだけど旦那に反対されてる。返信
経済面と、旦那がつわりのサポート、育児、家事、仕事を全部やるのは無理だってのが理由。
旦那年収900万、私450万、ともに35歳
旦那はフルリモートかつフレックスなので、仕事とサポートをしやすい労働環境。
これで2人目育てる余裕ないってんだからそりゃ子供増えないよ。+8
-0
-
116. 匿名 2025/08/08(金) 14:05:02 [通報]
子育て費として成人するまで月10万振り込まれないかなー返信
子育て大変なのに無償なんだもんなー
いや自分の子だし育てるのは当たり前なんだけどさ+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/08(金) 14:05:33 [通報]
嘘つき自己愛モンスタークレーマーが絶滅したら。返信+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/08(金) 14:06:42 [通報]
>>39返信
10年後40度が普通になってそう
自分が生きるのも大変なのに子供産もうと思えない+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/08(金) 14:10:07 [通報]
受精から時給3000円返信
出産時は全身麻酔で腹を切る
育てるのは誰でもできるから国にあげる
+1
-3
-
120. 匿名 2025/08/08(金) 14:31:46 [通報]
>>2返信
やっぱ同居は良いシステムだったんだな
うちは自営だっから、おばあちゃんが洗濯&夕飯、おじいちゃんが毎日送迎してくれてた
もちろん学童無いから帰ったら2人がいる+6
-1
-
121. 匿名 2025/08/08(金) 14:35:12 [通報]
人口子宮で私が産まなくていいならいいけど返信
卵子取り出すのも痛そうだしなぁ
とにかく妊娠出産がいやだよ
無痛でも痛かったもん+2
-1
-
122. 匿名 2025/08/08(金) 14:35:24 [通報]
>>52返信
最初から最後まで人工子宮で育てられるまでに科学が進むのはいつになるのだろう?
かなり難しいらしいよね+1
-0
-
123. 匿名 2025/08/08(金) 14:46:09 [通報]
>>22返信
むしろ何人産むかは女性にしか決定権無くして、
チンが不要と思ったらいつでも女性が切断していい権利の方がよいかと+2
-0
-
124. 匿名 2025/08/08(金) 14:49:23 [通報]
少なくとも小学校卒業するまで、親が働いてる間の子供の監督や習い事の送迎を格安で頼める制度があったらもう1人産む返信
お金もそうだけど何より人手が足りない+3
-0
-
125. 匿名 2025/08/08(金) 14:52:02 [通報]
鎖国と潤沢な資金返信+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/08(金) 15:06:00 [通報]
保育園で病児保育が可能になる。(呼び出されない)返信
学童が保育園並みに手厚くなる。(夏休みの給食、延長保育、7時30分からの預かり開始)
外国みたいに外食文化が盛んになって、栄養バランスの取れた安価な食事が朝も夜も可能になる。(食事を外注することに世の中が批判せず当たり前になる)
3歳までの絶え間ない呼び出しに看護、具合が悪くて愚図る子を抱えながらのリモートワーク。仕事の締切とお迎えの締切とのデッドヒート、寝かし付けの時間までの分刻みのスケジュール。
小学生になったら、これに宿題が入って、塾の勉強のフォローが入って、習い事の送迎が入って毎日ギリギリ。2人が限界だった。
+4
-0
-
127. 匿名 2025/08/08(金) 15:08:36 [通報]
>>81返信
根本的にはこれだよね
我が子の幸せを願えば願うほど子ども産む人が少なくなるよ+7
-0
-
128. 匿名 2025/08/08(金) 15:08:55 [通報]
>>32返信
長いところは産前8週とかあるけど、中々これがデフォにならないね
6週はまぁキツいよ+4
-0
-
129. 匿名 2025/08/08(金) 15:19:38 [通報]
>>1返信
預けられても平気な子なら今の時代どうにでもなるよ
預けられない子や無理だからみんな苦しんでると思うよ。+2
-0
-
130. 匿名 2025/08/08(金) 15:24:29 [通報]
>>1返信
子育て支援やお金のことなど、十分な条件が整ったとしても産まないな。
地球環境は悪化していく一方なのに、人類の総人口は増加し続けてパンクしている。
この先、経験したことのないような事態になることは避けられない。
子どもは残したくないな。
+2
-0
-
131. 匿名 2025/08/08(金) 15:34:10 [通報]
軽度の知的、発達持ちだからどのみち産まない。返信+2
-0
-
132. 匿名 2025/08/08(金) 15:37:02 [通報]
つわり薬の開発返信
3人目から月10万の児童手当+0
-1
-
133. 匿名 2025/08/08(金) 15:38:33 [通報]
>>115返信
うーん、その環境なら2人目いけそうだけどなぁ+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/08(金) 15:44:46 [通報]
子供が20になるまで親が医療費無料とかしてほしいよね返信
二人目は月々の年金無料とか
国の将来よりとか言うなら若者の今を支えないとね
+0
-2
-
135. 匿名 2025/08/08(金) 15:47:05 [通報]
>>115返信
金じゃなくて、いざと言う時とかに何も対応出来ないとか現状を変えないといけなくなるのはストレス感じるよね
まぁそう言うところなんだと思う+3
-0
-
136. 匿名 2025/08/08(金) 16:00:23 [通報]
絶対に五体満足で発達障害のない子が産まれる保証、自分の体もつわり等なく出産まで元気に過ごせる、もちろん安産、産んだ後は1日6時間は1人の時間が取れるなら、仕事してても休みたい放題・早退し放題で周りから文句が出ないなら…返信
↑ぐらい条件つけて、やっと前向きに考えられる+6
-0
-
137. 匿名 2025/08/08(金) 16:18:54 [通報]
>>32返信
みんな有給消化して早めに産休入ってるよね+6
-0
-
138. 匿名 2025/08/08(金) 16:30:28 [通報]
徹底して子育て支援があって育休取得率も高くて教育の無償化も進んでいる北欧の国々でも少子化は止まらないので、どんな条件にしても産まない人は産まないでしょう返信
あえて言うなら絶対的貧困の環境に戻せば子供は沢山生まれてくる
子供が死にやすくなるから沢山産もうとするし、若者でも死亡するリスクがあるから本能的に子作りしようとする
でもそんな環境に戻すことは出来ないのだから、根本的に少子化を解決することは不可能+2
-0
-
139. 匿名 2025/08/08(金) 16:44:50 [通報]
犯罪者をしっかり罰して、社会復帰の前にまず更生。更生のための手段を研究して確立させる。返信
子供が道をふみはずしたら地獄、子育て失敗は絶対許されないみたいなの怖い。謎の不起訴、罰が甘い、更生ムリ、じゃ世間は厳しくなって当然だし、それなら生まない方がラク。
再犯をふせいだら社会も安全になるしさ+0
-0
-
140. 匿名 2025/08/08(金) 17:18:42 [通報]
>>75返信
働かないとは書いてないから給料+20万なんじゃ?
専業主婦だとしても働く気なくて0から20は大きい短時間のパートじゃ稼げないし
子供増やせない理由がお金以外の理由の方は別の対策が必要だね
+3
-0
-
141. 匿名 2025/08/08(金) 17:30:48 [通報]
>>1返信
私だけ産んだら10億円貰える+0
-2
-
142. 匿名 2025/08/08(金) 18:00:38 [通報]
>>73返信
スウェーデンは共働き率が高くて、専業主婦少ないんでしょ。+4
-0
-
143. 匿名 2025/08/08(金) 18:08:16 [通報]
血液提供したら人工子宮で育ててくれる返信
障害あればすぐにおろしてOK
万が一夫側が有責で離婚してもちゃんと療育費払わないと逮捕されるくらい厳しく政府が取り決めてくれる
これくらい女性にとって負担少なく万全になったらいいな
今はどう考えても女性の負担が大きすぎると思う
+4
-0
-
144. 匿名 2025/08/08(金) 18:10:29 [通報]
2人産んで3人目に挑戦するか悩んで諦めたけど、1番はやはりお金の事だった。返信
自分の親世代(団塊)みたいに真面目に働いてさえいれば高卒でも1馬力で家族養えるくらいに稼げる世の中になるか、大学卒業までの学費の心配を一切しなくて良いなら、あと2〜3人でも欲しかった。
あと私は下の子が低学年までは専業主婦でしたが、もしフルタイムで働いて1番可愛い時期の子供を長時間預けていたら、1人っ子で良いやってなっていたと思う。+0
-0
-
145. 匿名 2025/08/08(金) 18:30:17 [通報]
>>9返信
同じ
帝王切開とか麻酔かけて切る方法でも、痛いみたいだし…。
産め産め言う人って、どういう神経してんだろ
死ぬ可能性も無くはないのに+5
-0
-
146. 匿名 2025/08/08(金) 18:36:46 [通報]
世帯収入合わせて600万…返信
子供1人の学費貯めるのでいっぱいいっぱいよ。
凍結胚2個諦めるよ+0
-0
-
147. 匿名 2025/08/08(金) 18:38:56 [通報]
>>9返信
残したくないような遺伝子なのに生きるのは苦じゃないの不思議+1
-2
-
148. 匿名 2025/08/08(金) 19:03:52 [通報]
>>1返信
あと5歳若かったら。夫が不妊治療に消極的で治療が遅れた結果、初産が33。そんで今36。
今、31歳だったら絶対2人目産んでたし。
政策的なところでは、時短勤務必須ならもう1人産みたいよ。やっぱり総合職は、なかなか申請しづらい空気あるし。+2
-1
-
149. 匿名 2025/08/08(金) 19:33:44 [通報]
>>9返信
慶應の医学生の精子提供で産まれた人も医師になって、遺伝上の父親探してるよね
親が賢い遺伝子だとやっぱり子どもも賢い
今は遺伝子に自信がないと産めない時代。遺伝子がおバカだと医師にはなれないし+5
-0
-
150. 匿名 2025/08/08(金) 19:40:52 [通報]
>>9返信
人類はお産が重すぎるよね。
猫のお産ってすごく軽くて、一匹産むのに15〜30分。子育ても楽で、母親べったりの期間が短い。生後ひと月にもなれば子ども同士で勝手に遊んでる。
人間もこれくらい簡単だったらどんどん産むだろうなって思った。お金だけの問題じゃないと思う。+6
-0
-
151. 匿名 2025/08/08(金) 19:46:31 [通報]
>>93返信
それはある
自立に支障がない程度の軽い身体障害ならいいかなとは思うけど
当事者は怒るだろうけど、出生前診断で知的障害や自閉症もわかるようになった方がいいと思う+8
-0
-
152. 匿名 2025/08/08(金) 21:12:51 [通報]
自分の生活が、30%程度しか変わらないこと!返信+1
-0
-
153. 匿名 2025/08/08(金) 21:52:54 [通報]
障がい児が生まれた場合のケア(医療・経済的負担など)が悩まなくていいくらい充実してたら産もうかなと思う返信+8
-0
-
154. 匿名 2025/08/08(金) 22:12:49 [通報]
>>147返信
生きるのが苦な人で4ぬ勇気がある人はとっくに4んでる
生きるの辛いし面倒だけど4んで終わりにする勇気がない私みたいなチキンが4ねてないだけ+5
-0
-
155. 匿名 2025/08/08(金) 22:29:58 [通報]
子育てにもお金かかるけれど、自分たちの老後資金もって考えたら先行き不安すぎて産めない。返信
というわけで、政府にはまず経済不安を払拭してほしい。
まず前提として、保育園〜大学までは無償。
少子化といいながらこれが実現していないのは意味不明。
+こどもの人数に応じて、下みたいなもっとインパクトのある経済政策を打ち出してほしい。
ケチケチした支援じゃもう焼け石に水よ。
1人目
→出産時に1,000万
2人目
→出産時に1,000万+社会保険料や税金の免除
3人目
→家購入費用の支援
(もしくは、一定期間以上住んだら土地建物を無償譲渡等)
4人目
→老後の年金の保証
5人目以降
→1人出産につき、500万円+4
-1
-
156. 匿名 2025/08/08(金) 22:37:55 [通報]
>>115返信
まったく同じ状況です!!
妊娠出産するのは私なのに、なんでそっちが妊娠中つらいのはもう嫌だとか言うわけ!?と勝手にイライラしてます。笑
収入も富裕層ではないにしても、二人なら全然なんとかなるのに、一体いくらあれば大丈夫なん?と疑問。
だからと言って、夫の同意なしでは授かれるものも授かれないですし・・・
1人っ子よりも、2人3人と産んだ方が得をするくらいの状況になってくれないかなぁ+3
-0
-
157. 匿名 2025/08/08(金) 23:52:49 [通報]
1人生んだら老後の年金に月額5万上乗せする出産恩給みたいな制度があったら生みたい。もちろん人数増えるごとに加算!返信+4
-0
-
158. 匿名 2025/08/09(土) 00:15:42 [通報]
>>147返信
よこ
生きるのが苦じゃないとは書いてないよね+3
-0
-
159. 匿名 2025/08/09(土) 02:00:03 [通報]
>>1返信
多分、罰則がないと産まない
おそらく罰金なるだろうけど、
天秤かけて産んだほうが得なら産むけど
そんな世界だとなにかしらの逃げ道
(産んだ後育てなくてよいとかあるはず)
産みたくないし育てたくない
嫌いでないよ無責任に愛でるくらいはする+3
-0
-
160. 匿名 2025/08/09(土) 03:03:22 [通報]
推しの子供産めるなら産むー!返信+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/09(土) 05:42:35 [通報]
収入を上げる。生活費、養育費を十分に払えるだけの給料をくれる返信+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/09(土) 05:42:50 [通報]
企業の低賃金のせいで少子化になった。現実をみて反省してほしい返信+0
-0
-
163. 匿名 2025/08/09(土) 07:22:06 [通報]
>>153返信
これだよね
少子化はみんなの問題、国力上げよう、
みたいに言うけど、いざ障がい児が生まれたら
それは貴方の責任、お気の毒に、
みたいにされて最悪、伴侶に押し付けられて
逃げられるパターンもある
+3
-1
-
164. 匿名 2025/08/09(土) 08:52:53 [通報]
条件なんかなくても返信
結婚して産む人は産むのよ。+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/09(土) 08:59:30 [通報]
今後80年間、新たな税をつくらない、増やさない、それと子育て関係の支援策を今後20年間は現状のまま変えないことを確約してくれたらまだ生涯のプランを立てやすい返信
今の感じだと3人目大学無償化になったから産んで、子供が大学生になったときはその制度なくなりましたってこと、あるよね?+0
-0
-
166. 匿名 2025/08/09(土) 09:26:38 [通報]
勉強を私が見てあげる以外の事は全部誰か他の人にしてもらえる返信
国立大学の入学金・授業料無償+0
-0
-
167. 匿名 2025/08/09(土) 10:30:03 [通報]
もっと広い家がほしい!!返信
今のマンションだと、2人育てるのが限界
共働きでアクセスといいところ…となると、でっかい戸建ては買えない+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/09(土) 10:31:17 [通報]
つわり中に休職できるようにしてほしい返信
コロナ以降、「デスクワークなら在宅でなんとかできるよね?」みたいな謎の風潮がある+0
-0
-
169. 匿名 2025/08/09(土) 11:10:56 [通報]
・知的障害児だったり育てにくい子だった場合、国が代わりに保護して子育てしてくれる返信
・親が病院や映画、買い物に行きたいときに気楽に預けられる託児所がコンビニ並にあり安価
・子を産めば親がもらえる年金上乗せ+4
-0
-
170. 匿名 2025/08/09(土) 13:47:27 [通報]
お金で雇われる家政婦さんが必ずしも人柄が良く子ども好きで優しい人なんてことはないかもしれない。返信
仕事が好きとも限らない。
その鬱憤がどこへ向かうかだって分からない。+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/09(土) 15:30:43 [通報]
代理母制度が整備されて、代理母が産んでくれるなら、前向きに考えられる。返信
まず自分の身体が変わることに耐えられないし、鼻炎とか頭痛持ちなのに、薬飲めないのもしんどい。+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/09(土) 18:18:04 [通報]
最近背中スイッチが凄くて寝床で寝てくれなくなったから私のお腹ので寝かせてる(私はもちろんウトウトしても絶対寝ない)でも逆にこれがよくないのかな。私のお腹以外で寝れなくなってしまいそう返信+1
-0
-
173. 匿名 2025/08/10(日) 08:17:31 [通報]
>>1返信
地方在住者は注意を
「消滅可能性自治体」マップと一覧
2050年の日本の姿を予測した人口減少マップと消滅可能性自治体の一覧です。
「人口戦略会議」が2024年4月に発表した自治体の持続可能性に関する分析にもとづいています。
「消滅可能性自治体」マップと一覧 ~2050年の日本の姿~:朝日新聞デジタルwww.asahi.com人口戦略会議が分析した消滅可能性自治体の一覧と人口減少マップです。2020年から50年までに全国1729自治体の4割にあたる744自治体で20~39歳の女性人口が半減し、消滅する可能性があるとしています。一方で、「自立持続可能性自治体」は65で、全自治体の4%に満たな...
●「東京一極集中」に貢献している道府県ランキング
過疎地から首都への移住がメインではない
(2025年3月)
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー
「東京一極集中」に貢献している道府県ランキング 過疎地から首都への移住がメインではない | 街・住まい | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net東京一極集中とは、他の道府県との間の人口移動で、東京の人口が絶え間なく純増し続ける現象のことである。1996年に女性、1997年に男女ともに東京都への転入数が転出数を上回る「転入超過」が始まったことを端緒と…
●“人口減少の危機克服へ 政府内に司令塔の設置を” 全国知事会
2025年8月8日 NHK“人口減少の危機克服へ 政府内に司令塔の設置を” 全国知事会 | NHK | 少子化www3.nhk.or.jp【NHK】人口減少に歯止めがかからない中、全国知事会は国を挙げて危機を克服すべきだとして、政府内に司令塔となる新たな組織を設置し、…
+0
-0
-
174. 匿名 2025/08/12(火) 14:02:44 [通報]
>>99返信
ああ、それやるとジェンダーギャップ指数が下がるんですよ
男はどうせすぐに「誰が食わせてやってると思ってるんだ」って付け上がるし
女性の平均給与下がって怒るし(でも自分自身は専業続けるだろうけど)+0
-0
-
175. 匿名 2025/08/13(水) 18:21:20 [通報]
>>1返信
離別家庭への支援を全部打ち切る+0
-0
-
176. 匿名 2025/08/13(水) 18:22:33 [通報]
>>33返信
防犯カメラの導入とか?+0
-0
-
177. 匿名 2025/08/13(水) 22:42:25 [通報]
>>73返信
スウェーデンなんて少子化やばくて破綻寸前だが+0
-0
-
178. 匿名 2025/09/01(月) 19:50:30 [通報]
知的障害と自閉症の出生前診断返信
自分は一人目が自閉症で二人目は諦めました+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する