ガールズちゃんねる

卵1パック「300円超」は当たり前に…酷暑で「サイズが小さく、殻が薄くなる」異常事態 「暑さに弱いニワトリの命を奪う」リスクも

98コメント2025/08/20(水) 20:26

  • 1. 匿名 2025/08/08(金) 11:43:45 

    「通常、ケーキやおせちで需要の多い年末年始はともかく、夏場は卵の価格が下がります。昨冬に起きた鳥インフルエンザの影響がまだ残っている中、この暑さでニワトリが夏バテして卵が取れない。卵の価格はいま、記録的な高止まり。さらに暑い日が続くこの8月から9月まではもっと大変なことになると思います」

    とは、宇都宮大学農学部農業経済学科助教で農業ジャーナリストの松平尚也さん。国内で2日連続の40度超え、“灼熱の7月”を記録したこの夏。体温調節が苦手な豚が高騰するなど、畜産への影響も報道されているが…。

    「豚と同じく体温調整が苦手なニワトリもまた、暑さに弱い生き物です。彼らの体温に影響する臨界温度は27.5度から。鶏舎の室温が27.5度を超えると、暑さのストレスから餌を食べなくなるので、産卵の量が減ります。また産んでもサイズが小さく、殻が薄くなります」
    卵1パック「300円超」は当たり前に…酷暑で「サイズが小さく、殻が薄くなる」異常事態 「暑さに弱いニワトリの命を奪う」リスクも | デイリー新潮
    卵1パック「300円超」は当たり前に…酷暑で「サイズが小さく、殻が薄くなる」異常事態 「暑さに弱いニワトリの命を奪う」リスクも | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    農林水産省によると、全国のスーパーで直近に販売された1パック(10個入り)の平均価格は299円。昨年の同時期と比べて2割以上も高い。また、鳥インフルエンザの影響で卵の価格が高騰した“エッグショック”の2023年同時期よりも高値がついている。


    返信

    +5

    -3

  • 2. 匿名 2025/08/08(金) 11:44:18  [通報]

    最近プチタマって卵ばっかり並んでるわ
    返信

    +17

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/08(金) 11:44:45  [通報]

    たまごだけじゃない。

    全てが値上がり。

    政治家は無能。
    返信

    +215

    -5

  • 4. 匿名 2025/08/08(金) 11:44:48  [通報]

    暑くて食欲もないし卵を産まないらしいね
    返信

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/08(金) 11:44:53  [通報]

    異常気象が当たり前になるらしいけど
    どーすんのこれ
    返信

    +51

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/08(金) 11:44:55  [通報]

    この前税込みで230円だったから2パック買った
    100円で買えてた時代が恋しすぎる…
    返信

    +99

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/08(金) 11:44:56  [通報]

    そのうち500円こえるんだろうな
    返信

    +25

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/08(金) 11:44:59  [通報]

    別に鳥だしリスクはあんまり考えなくても良いんじゃないかなって思っちゃう💦
    返信

    +2

    -31

  • 9. 匿名 2025/08/08(金) 11:45:24  [通報]

    もう家畜もクーラー万全で育てなきゃいけない時代が来た
    返信

    +112

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/08(金) 11:45:28  [通報]

    これからずっとこうなんだから日本ではもう厳しいのでは?
    涼しい一部地域は可能だろうけど
    返信

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/08(金) 11:45:29  [通報]

    オムライス 1200円←当たり前になって来て怖い。。。
    返信

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/08(金) 11:45:40  [通報]

    高いよね。前ほど卵使う料理しなくなったわ。元々コレステロール値が上がってきたから控えてたし。ホットケーキも卵入れなくても美味しくできるのに気付いてから入れてない。
    返信

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/08(金) 11:45:46  [通報]

    ニワトリもしんどいんだろうな。エアコンつけたら産むんだろうか。
    返信

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/08(金) 11:45:53  [通報]

    前は広告の品99円で売ってたのに、こないだ広告の品で230円だったわ
    返信

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/08(金) 11:46:16  [通報]

    >>11
    逆に安いと思ってしまった、、、
    返信

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2025/08/08(金) 11:46:38  [通報]

    せめて快適な環境であって欲しい
    この気温でクーラーなしで密集した小さい小屋に監禁されてたら地獄よそりゃ
    返信

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/08(金) 11:46:41  [通報]

    弁当で玉子焼き入れたいけど卵たかいなーって思ったとこ。冷凍食品も高いしなー。
    返信

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/08(金) 11:47:05  [通報]

    プリン好きなんだけど以前卵値上がりした辺りからプリン買わなくなった…ずっと高いまま
    でもこの猛暑で鶏も辛いね。そりゃ夏バテするよね
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/08(金) 11:47:22  [通報]

    何でも物価高
    とは言え安さ重視!安ければいい!!ってなると品質悪い海外産で埋め尽くされるからな
    返信

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/08(金) 11:47:54  [通報]

    たまごは安すぎる。
    平飼いが進めばいいなと心から思っている。
    返信

    +47

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/08(金) 11:48:09  [通報]

    昔いくらだったか思い出せない
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/08(金) 11:48:46  [通報]

    空調利いた室内で飼えばいけるんじゃないか?
    工場みたいな
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/08(金) 11:49:23  [通報]

    豚も夏バテで豚肉の値段上がってる
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/08(金) 11:49:26  [通報]

    努力してる農家さんに還元されるなら多少高くても買えるんだけど中抜きがあると思うと…直売所近くにないし…
    返信

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/08(金) 11:50:35  [通報]

    >>3
    日銀も悪いよ
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/08(金) 11:51:03  [通報]

    >>7
    アメリカは1300円くらいらしいね。
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/08(金) 11:51:41  [通報]

    >>20
    同意。あんな閉じ込めて産ませるのは日本だけ。
    返信

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2025/08/08(金) 11:51:46  [通報]

    >>11
    CoCo壱番屋でロースカツカレー(ライス300g)と一番安いサラダを注文しただけで税込1200円くらいの値段になる😰

    昔は800円くらいで済んだのに😭
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/08(金) 11:52:10  [通報]

    >>1
    去年?は200円くらいで買えたよね。イオンで198円で買えた記憶あるわ。。今は全部高いよねー、だからもうヨード卵光買ってる
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/08(金) 11:52:15  [通報]

    >>22
    なんと無知な!
    鶏舎は冷暖房完備だ。平飼いの鶏の卵は高級なので通販などが多くそもそも一般スーパーにはなかなか並ばない。
    返信

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/08(金) 11:52:23  [通報]

    Mサイズ128円だったのにな〜200円超えのはブランド卵だった
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/08(金) 11:53:23  [通報]

    あちこちに乱立されてる太陽光パネルも影響あるよね?40度超えの暑さ尋常じゃない。鶏だけじゃなく牛だって牛乳が出ないっていうし。電気代はパネルのせいで高いし。
    返信

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/08(金) 11:54:10  [通報]

    >>3
    税金で取られすぎて昇給しても手取り増えない。
    いつになったら手取りで30万超えるんだろ。。って感じ。ずーーーっと20万円台だよ私…。
    働く気もやる気もなくなるわ
    返信

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/08(金) 11:54:14  [通報]

    >>20
    私もそう思う。
    高くなっても全然いい。
    ニワトリさんが快適な環境で卵を産めるようになってほしい。
    返信

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/08(金) 11:54:50  [通報]

    最近たまご割ると高確率で黄身が壊れる
    ハリがないみたい
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/08(金) 11:55:18  [通報]

    >>1
    1個30円でしょ?

    今までが安かったのよ。
    頑張って産んだんだし、完全栄養食なのにさ
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/08(金) 11:55:28  [通報]

    日本の国民性的になってる「やりがいの搾取系」「自己犠牲」ありきの働き方をまず根本的に正さないとと思う。

    値上げしても農家や製造元、従業員に何にも還元されないのもおかしいし。
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/08(金) 11:55:34  [通報]

    暑くて牛さん🐮がお乳出さないから乳製品も高くなるよ
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/08(金) 11:55:46  [通報]

    >>8
    そう考えるなら一切、卵は食べないで欲しい。
    鳥にとっては、命がけだから。
    安易に考え過ぎ。
    返信

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/08(金) 11:56:08  [通報]

    >>20

    同じく
    元々平飼いのお高めのやつかってるから
    別に高くなったと思わない
    返信

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/08(金) 11:57:33  [通報]

    >>8
    次は鶏に生まれ変わるといいね
    返信

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/08(金) 11:58:19  [通報]

    >>8
    どういうこと?鶏も卵産むときは結構痛いのかきつそうな声出すよ?
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/08(金) 11:58:52  [通報]

    涼しくなったらマシになるんだろうか?ニワトリさんも暑いの困るよね。
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/08(金) 11:59:00  [通報]

    >>20
    鶏の劣悪な環境を改善する法案が出たときに鶏業界が時の農林大臣に賄賂渡してたよね
    破棄するように
    返信

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/08(金) 11:59:25  [通報]

    >>8
    どういうこと?
    鶏も卵産む時は結構きついのかしんどそうな痛そうな声出すよ。
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/08(金) 11:59:37  [通報]

    まだそんなに高くない
    昨日だけどこの値段
    卵1パック「300円超」は当たり前に…酷暑で「サイズが小さく、殻が薄くなる」異常事態 「暑さに弱いニワトリの命を奪う」リスクも
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/08(金) 12:00:14  [通報]

    玉子とお米が高級食材になって昆虫食が普通になったら嫌だな
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/08(金) 12:00:39  [通報]

    小さくて卵のケースからスルっと抜けちゃう個体もあるw
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/08(金) 12:02:00  [通報]

    >>11

    インバウンド料金のせいだよね。

    東京なんて普通のカツ丼が1杯3000円とかあるよ。
    で、これは本来、円安の影響で(両替で)たくさんの金を得た外国人観光客向けの価格のはずなのに、何故か日本人も外国人観光客用の料金に合わさせられている。

    ビジホとかも同じ。
    以前は金曜日土曜日でも5000円台で宿泊できたシングルルームも、ここ数年は軽く10000円を超えた料金になった。
    これも円安の影響で、たくさんの金を得た外国人観光客が簡単に払えるからだと思う。
    返信

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2025/08/08(金) 12:02:43  [通報]

    >>5
    飲食店もあるからね 大量に使うとかあったら大変 今年高い来年もとかなったら大変だよ 色々値上げだし 
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/08(金) 12:02:46  [通報]

    卵って毎日毎回使うって錯覚してたけど、思うほどいらなくない?
    卵料理を頻繁にしてたかというとそうでもなかった
    数日使わない事もザラだった
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/08(金) 12:04:44  [通報]

    >>3
    正直もう食品とか生活用品だけでも消費税廃止して少しでも安くして欲しい 税金上げるなら政治家の給料も減給します だからって言うなら解るけどね 色々な所が大変だと思うよ 
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/08(金) 12:04:52  [通報]

    サイズ小さいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/08(金) 12:05:47  [通報]

    >>17
    うちの旦那、自分の弁当は自分で作ってるんだけど、卵焼き作るのに卵2個使って作ってる…

    やめてくれ…
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/08(金) 12:05:51  [通報]

    >>46
    まぁ牛丼屋さんなら一個50円はするらしいからね 今はいくらですか?
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/08(金) 12:07:05  [通報]

    地球はまだまだ熱くなるよ
    いまのうちに涼しくなる設備導入したほうがいいのでは
    そのうち鶏が暑さで大量死しそう
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/08(金) 12:07:14  [通報]

    >>1
    牛乳もお茶も卵も米も肉も野菜も何もかもが高い
    自炊の方が高く付くのかも
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/08(金) 12:07:28  [通報]

    もうずっとそのくらいだから何とも思わなくなってきたよ
    250円でMSの小さい卵買うより、300円のLサイズがいい
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/08(金) 12:08:29  [通報]

    暑いと鶏の産卵成績がガクッとさがることも鶏自体がしんでしまうこともわかる
    畜産少しやってたけど、鶏舎をまるごと冷やすのも厳しいし、値上げしても買うくらいしか応援できないのが歯がゆい
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/08(金) 12:08:30  [通報]

    元々安すぎると思ってた
    今も安いと思う
    10個で350円くらいの買ってる
    お菓子が値上がりして買えないようになって欲しい
    からだのために
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/08(金) 12:08:50  [通報]

    >>54
    2個で60円か
    米も高いし、何でお腹を膨らませたら良いのだろう
    キノコや大豆製品かな
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:17  [通報]

    >>1
    卵は親鳥のカルシウムを奪い産む度に命を削りつくられてるもの もっと高くていいと思う
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/08(金) 12:11:44  [通報]

    東南アジアでも鶏育ててるけど、何が違うんだろう。
    向こうに住んでた時、籠いっぱいに卵をいれてバイクの後ろに積んで配送しているのをよく見たけどな。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:33  [通報]

    私お菓子作りが趣味だったけど卵高いのでもうやめた。今迄が安すぎたんだね
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/08(金) 12:13:06  [通報]

    最近たまご買って帰るとヒビ入ってる事が続いてたんだけど、なるほど殻が薄くなってたのかー
    ちょっとの衝撃でもヒビ入っちゃうからめっちゃ慎重になるね
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:29  [通報]

    >>3
    自分達の給料や交通費、議員宿舎の家賃等々、そういう部分は一切見直さないよね。外国にお金配りする前に国内でやる事たくさんあるのに。少子化進むのも自分達の政治がおかしいとは全く考えないのが怖い。
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:57  [通報]

    こういう記事を読むと命をいただいてるんだなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/08(金) 12:17:49  [通報]

    近所のスーパー
    月曜と金曜は198円だから今日買いに行く!
    ミックス玉子って書いてあるけど何故かいつもLLサイズ
    でも数年前まで98円だった…(´・ω・`)
    卵1パック「300円超」は当たり前に…酷暑で「サイズが小さく、殻が薄くなる」異常事態 「暑さに弱いニワトリの命を奪う」リスクも
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/08(金) 12:17:58  [通報]

    育ち盛りの子がいる家庭はきついよね
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/08(金) 12:19:16  [通報]

    >>5
    異常気象が正常気象になる。
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/08(金) 12:24:57  [通報]

    エアコンつけてあげて〜
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/08(金) 12:26:45  [通報]

    >>71
    点いてる
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/08(金) 12:28:04  [通報]

    >>5
    地球は寒冷期と温暖期を約10万年毎に繰り返しているから適応できた生物だけが生き残り、新たに順応した生物が誕生する。

    それが地球。
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/08(金) 12:33:19  [通報]

    とりあえずソーラパネルは自宅屋根に置くくらいで
    山にあるのはすぐ解体して自然を戻して貰いたい
    中国日本壊しに来てる
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/08(金) 12:35:40  [通報]

    昨日ドンキで卵260円台で買いました。ありがとうドンキ
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/08(金) 12:38:41  [通報]

    ここ最近の卵、殻が薄くない?
    今にも割れそうな殻の一部が透けてるの以前より多い感じするしなんならこの間買った卵1個割れてた
    裏もちゃんと確認したのになあ内側の横がバキバキに割れてて捨てたよー買ってすぐなら卵焼きにして食べちゃうとこだけど、賞味期限ギリギリで夏だし食中毒怖いから。卵高いのに悲しかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/08(金) 12:56:05  [通報]

    >>9
    酪農家ですでにやってるところニュースでみたよ。
    牛が快適そうに過ごしてたし、牛乳の量も質もかわるんだって。
    返信

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/08(金) 12:56:31  [通報]

    >>3
    まあ日本だけじゃないけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/08(金) 13:05:26  [通報]

    >>3
    アルコール様だけ守られてるでしょ
    国からもメーカーからも
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/08(金) 13:07:34  [通報]

    >>5
    卵農家になる奴もいなくなるし別にどうでもいいでしょ
    こんな暑いのに肉体労働とかやってられないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/08(金) 13:12:24  [通報]

    私のプリン作〜
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/08(金) 13:12:42  [通報]

    鶏さんは可哀想だし、そんな環境で産まれた卵気持ち悪くて食べられない。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/08(金) 13:13:18  [通報]

    牛乳も上がるって張り紙してた
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/08(金) 13:57:22  [通報]

    >>20
    うちも卵は平飼いを買ってる
    鶏たちには伸び伸びとした環境で卵を産んでほしい
    返信

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/08(金) 15:19:22  [通報]

    >>9
    本当にそうしてあげて欲しい
    そうでなくても人間の都合で酷い環境で酷使されているんだから
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/08(金) 15:58:17  [通報]

    >>16
    それだと卵の値段が跳ね上がるんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/08(金) 16:46:00  [通報]

    かわいそうだよね…
    ただでさえ自由もない狭い所に押し込められて搾取されるだけ搾取されそれでも懸命に生きていて…
    せめて快適に生きていて欲しいのにそれすらかなわないなんて
    申し訳なくてお肉も玉子もあまり食べなくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/08(金) 16:56:53  [通報]

    >>76

    それマジで思う
    近所で歩きなら多少何とかなるんだけども自転車で買い物行くと高確率で割れるから紙で出来たしっかりしたケースの卵購入する様になったよ
    プラスチックの卵保護のケース使用してた事もあったけどいかんせん殻が脆いから割れやすかった
    卵はお高いけど無事に持って帰る事ができるし美味だしで最近はパリパリのケース?の卵購入しなくなったよ
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/08(金) 17:31:56  [通報]

    うちの近くのスーパー、最近卵の小ささを売りにした(?)ぷちたまって、少し他の卵より小さいけど安い卵を売ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/08(金) 18:17:35  [通報]

    >>54
    自分で作ってくれるならいいかな
    1個で作れるフライパンを買うとか?
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/08(金) 18:18:22  [通報]

    >>57
    いや、外食の方がやっぱり高い
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/08(金) 18:19:13  [通報]

    >>60
    もうそうなってきてる
    お菓子買わずに食材にまわしてるよ…
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/08(金) 18:20:52  [通報]

    うずらの卵買うのもいいかも
    給食で詰まらせたせいで、売り上げ減って大変みたいだから…
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/08(金) 20:12:34  [通報]

    >>20
    ほんとそうだよね
    平飼いでも卵を産めなくなくなったら、、だけど、
    せめてその時までは伸び伸びと生活してほしい
    返信

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/09(土) 00:53:57  [通報]

    年々暑くなってるから動物も人間も大変だよね
    今後どうなるんだろう、本当嫌
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/09(土) 01:34:24  [通報]

    夏だから
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/09(土) 10:53:21  [通報]

    2023年アメリカでインフレが始まった、その時のNYのスーパーでのタマゴの値段が尋常じゃなかった1パック(12個、アメリカは1ダース)21ドルだった
    1個あたり1.75ドル、当時は1ドル130円台だったと思うけど日本円で換算すると1個220円ちょっと、それに比べたら1パック(日本は10個)300円は大したことないよ
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/20(水) 20:26:28  [通報]

    何とかしてよ無能な政治家さんたち
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす