-
1. 匿名 2025/08/08(金) 10:33:39
老人に対する日本の「金のかけ方」を考察する前に、福祉大国としてよく引き合いに出されるスウェーデンの医療事情を見てみよう。周知のようにスウェーデンは2020年のパンデミック発生時、ロックダウンなどの行動制限を取らなかった。その結果多数の感染者が出たが、80歳以上の患者は集中治療室(ICU)での治療対象にしなかったそうだ。これは80歳以上だけの話ではなく、腎不全などの重い合併症がある70代の患者もそうで、つまりは「見込みが薄い」「どうせ長くない」人たちの救命治療を諦め、その分の医療資源を他に回したのだ。ICUに入れられなかった患者は自力で回復するか、もしくは鎮静剤処置で苦痛を和らげるのみだったという。返信
(中略)
ある日本人医師がスウェーデンの老人ホームを訪問したところ、でっぷり太った施設長のナースから、とても甘いケーキをご馳走になったそうだ。食事制限について尋ねると、「高齢者の楽しみは食べることで、それを制限してなんのために生きるのだ」と一笑に付されたという。日本ではよく「誤嚥性肺炎を起こした」と老人施設が入居者の家族に訴えられるが、ヨーロッパの施設では「誤嚥性肺炎」はないそうだ。なぜなら食べられなくなったらそのまま看取るのであり、肺炎になってもそれは「寿命」である。よって「誤嚥性肺炎」という病名すらつかず、医療によって「生かされる」寝たきり老人もいない。+992
-11
-
2. 匿名 2025/08/08(金) 10:34:23 [通報]
外野はどうとでも言えるよね返信+66
-99
-
3. 匿名 2025/08/08(金) 10:34:27 [通報]
なるほど返信+445
-6
-
4. 匿名 2025/08/08(金) 10:34:32 [通報]
延命治療はぶっちゃけしなくて良いと思う返信+1493
-13
-
5. 匿名 2025/08/08(金) 10:34:40 [通報]
日本もこれでいいと思う返信+1258
-17
-
6. 匿名 2025/08/08(金) 10:35:04 [通報]
合理的というかなんというか…返信+326
-10
-
7. 匿名 2025/08/08(金) 10:35:40 [通報]
海外だと誤嚥性肺炎起こす前に、ほかの病気で亡くなるから返信+469
-9
-
8. 匿名 2025/08/08(金) 10:36:05 [通報]
>>2返信
お金次第かな
でもお金があっても無意味な延命治療は望まない人も大勢いるしね+216
-5
-
9. 匿名 2025/08/08(金) 10:36:13 [通報]
ゆっくり食べるからじゃない返信
日本は幼稚園の頃から、先生からもおやからも
短い時間内で早く食べろと急かされるから
+4
-60
-
10. 匿名 2025/08/08(金) 10:36:21 [通報]
食べられなくなったらそのまま看取る返信
本来あるべき命の流れだね+945
-7
-
11. 匿名 2025/08/08(金) 10:36:33 [通報]
延命治療やめたら医療費浮くよね返信+555
-4
-
12. 匿名 2025/08/08(金) 10:36:40 [通報]
>>1返信
ガルちゃん安楽死希望者が多いのでちょうどいいね+170
-2
-
13. 匿名 2025/08/08(金) 10:36:58 [通報]
食べられなくなったらそのまま看取ってほしい。寿命にほかならない。返信+518
-1
-
14. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:22 [通報]
多分もっと老人が増えて財政が限界になったら変わると思う返信
安楽死制度も政府的に取り入れた方が年金払わなくて済むし取り入れると思うよ
+225
-3
-
15. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:27 [通報]
こういうところは日本は本当に感情の奴隷だよね。返信
もっと理性で物事判断したらいいのに
感情に左右されることの危険性や、理性で感情をコントロールすることの重要性を示唆する言葉は多く存在します。例えば、「理性は情念の奴隷である」というデイヴィッド・ヒュームの言葉は、感情が理性的な判断に影響を与えることを示しています。+200
-9
-
16. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:27 [通報]
よくわからん返信+7
-22
-
17. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:33 [通報]
>>9返信
みんな食べるの速いですよね…わたし急いで食べるとお腹壊すよ。+4
-13
-
18. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:34 [通報]
>>1返信
80歳以上の患者は集中治療室(ICU)での治療対象にしなかったそうだ
日本人だと息子や娘がクレーム入れて集英社にネタ提供する案件+296
-2
-
19. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:47 [通報]
一体胃ろうって返信
なぜ必要なんだろう+295
-3
-
20. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:55 [通報]
死ぬ間際にカロリー制限とかバカバカしいよね返信
好きなもの食べれるの羨ましい+400
-1
-
21. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:56 [通報]
>>1返信
>周知のようにスウェーデンは2020年のパンデミック発生時、ロックダウンなどの行動制限を取らなかった。その結果多数の感染者が出たが、80歳以上の患者は集中治療室(ICU)での治療対象にしなかったそうだ。これは80歳以上だけの話ではなく、腎不全などの重い合併症がある70代の患者もそう
行動制限取らなかったうえに、キスやハグといった身体接触行為が日常的に行われる文化圏だから日本よりも感染者が爆発的に増加してたし、治療対象にしたくてもできなかったんだろうね
+74
-1
-
22. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:56 [通報]
>>11返信
年金もね+82
-1
-
23. 匿名 2025/08/08(金) 10:38:11 [通報]
本人も望んで無いこと多いよね、延命治療返信+139
-4
-
24. 匿名 2025/08/08(金) 10:38:22 [通報]
動物も食べられなくなると死期が近いしね返信
人間も自分で食べられないなら、とは思う
+192
-1
-
25. 匿名 2025/08/08(金) 10:38:25 [通報]
>>12返信
安楽死と高齢者への無茶な延命治療をしないのは違うよ+61
-1
-
26. 匿名 2025/08/08(金) 10:38:26 [通報]
うちの祖母、誤嚥性肺炎で亡くなったけど死因に「老衰」って書かれていたよ返信
それでいいと思う
訴訟とかするほうがおかしい、飲み込めなくなったら死ぬのは当たり前+292
-2
-
27. 匿名 2025/08/08(金) 10:38:37 [通報]
日本ではよく「誤嚥性肺炎を起こした」と老人施設が入居者の家族に訴えられるが返信
ほんと?窒息で訴えられるのはたまに見るけど。窒息でも仕方がないと思うし、誤嚥性肺炎なんて当たり前のように起こるよね+155
-2
-
28. 匿名 2025/08/08(金) 10:39:24 [通報]
口から食べられなくなったらそれが寿命だよね。返信+170
-0
-
29. 匿名 2025/08/08(金) 10:39:37 [通報]
じゃあ生まれつきチューブで繋がれて人口呼吸器がないと死んじゃうような子供も死産扱いにしてるのかな?返信+37
-7
-
30. 匿名 2025/08/08(金) 10:39:52 [通報]
>>1返信
腎不全などの重い合併症がある70代の患者もそうで「見込みが薄い」「どうせ長くない」人たちの救命治療を諦め、その分の医療資源を他に回したのだ。ICUに入れられなかった患者は自力で回復するか、もしくは鎮静剤処置で苦痛を和らげるのみだったという。
日本でこれやれる70代少なそう+94
-1
-
31. 匿名 2025/08/08(金) 10:39:53 [通報]
誤嚥性肺炎は食事だけが原因じゃなくて、寝てる間の唾液の誤嚥も多いから海外ではそういう病名を付けないだけなんだろうなぁ。返信+69
-0
-
32. 匿名 2025/08/08(金) 10:40:15 [通報]
コロナ渦のピークの頃、悪化してもECMOはしなくていいって断ってる高齢者をニュースで見たな返信+12
-0
-
33. 匿名 2025/08/08(金) 10:40:30 [通報]
日本も昔はこうだったよね。医療が進歩してなかったのもあるけど。返信+31
-1
-
34. 匿名 2025/08/08(金) 10:40:37 [通報]
年金目当てで家族が延命治療させてるんだよね。病院も儲かるし。返信+103
-7
-
35. 匿名 2025/08/08(金) 10:40:38 [通報]
>>1返信
そりゃ寿命で死ぬ人間に莫大な医療費かける日本は馬鹿にされる+89
-2
-
36. 匿名 2025/08/08(金) 10:40:43 [通報]
でもスウェーデンてコロナの捨て身対策は失敗だったと政府が認めてたし、犠牲になった国民の家族から非難もされてた返信
日本で同じ事したら大炎上して政府転覆してたと思う+67
-2
-
37. 匿名 2025/08/08(金) 10:40:56 [通報]
>>18返信
80代にエクモを使うなんて正気の沙汰じゃないよね
その裏で職を失った若い女性が自殺してたし、この国は頭おかしい+195
-6
-
38. 匿名 2025/08/08(金) 10:41:42 [通報]
老人を食い物にしている医療介護家族がいるから死なせてもらえない返信
1番の原因は司法
過剰なくらいにやらないと訴えられて数千万円賠償金を払わされる
法律を変えることができるのは国会だけなんで議員の仕事
多額の献金貰ってるからやらないけどね+97
-2
-
39. 匿名 2025/08/08(金) 10:41:43 [通報]
>>29返信
老人施設の話よ+41
-2
-
40. 匿名 2025/08/08(金) 10:42:17 [通報]
>>2返信
老いるまでは、老人を経験できないものね。いざ自分がその立場になった時にどう感じるんだろうか。
生きたい、延命してほしい、と思う人が助けてもらえないのならかなり気の毒だわ。+52
-3
-
41. 匿名 2025/08/08(金) 10:42:31 [通報]
>実は依頼をする施設の担当医の方もそんなの無意味だとわかっていて、頼みたくないのだが、「命は地球より重い」し、「年齢で差別するのは倫理に反する」から、「家族からの要請」があれば対応せざるを得ないのだ。手足が拘縮していて普通のレントゲンは撮影できない。コミュニケーションが取れないからどこが痛いのかもわからない。だから依頼される病院の放射線科医は、「何かありますか」という、投げやりのような依頼状をみて嘆息をつきながら、やはりCTでチェックするしかない。それで肺炎でも見つかれば高額の「最新抗生物質」で治療をする。何も見つからなければ「老衰でしょう」となるが、90歳を超えた寝たきり老人が「老衰」だと診断するにもCTが必要だなんて、そりゃ金もかかるだろう。返信
これが現状・・+52
-1
-
42. 匿名 2025/08/08(金) 10:42:47 [通報]
>>10返信
以前と同じ状態かそれに近いところまで回復できるなら
治療する甲斐もあるけどね。
動物は自分で食べられなくなったら終わりって言うけど、
人間も本来はそうだったはずよね。
+120
-1
-
43. 匿名 2025/08/08(金) 10:43:05 [通報]
本人が食べたがってるなら良いけど、スプーンを口元に持っていっても無反応な人に無理やりねじ込んでまで食べさせるのはやめた方が良いと思う返信+116
-2
-
44. 匿名 2025/08/08(金) 10:43:07 [通報]
100歳でも誤嚥性肺炎起こすと救急搬送されるよ。家族がそう望むんだもの。しかも年金目当てとかじゃないのよ。人間は死ぬってことが分からないみたい。返信+64
-3
-
45. 匿名 2025/08/08(金) 10:43:25 [通報]
>>4返信
結局、家族は土壇場になると延命治療を望む人が多い。
特に女性(娘)は延命治療を希望する。
男性(息子)は延命治療を断る人が多い。
(男性が冷たいという意味ではなく)+3
-41
-
46. 匿名 2025/08/08(金) 10:43:30 [通報]
>>20返信
本当それ
死ぬ前くらい好きなだけ食べて飲んで気楽に生きて死にたい
無駄に長生きしなくても寿命きたらあっさり看取ってほしい+99
-1
-
47. 匿名 2025/08/08(金) 10:43:40 [通報]
コロナのパンデミックのときは災害現場みたいなものだから一種のトリアージだよね返信
限られたリソースを生産性のある若い人に回す
合理的だと思うけど、日本では受け入れられないだろうな+13
-1
-
48. 匿名 2025/08/08(金) 10:43:44 [通報]
>>29返信
新生児医療がどこまで発達してるかは国によって違うからちとわからんな。+37
-0
-
49. 匿名 2025/08/08(金) 10:43:50 [通報]
無理に延命はしない方がいいよ返信+6
-0
-
50. 匿名 2025/08/08(金) 10:45:51 [通報]
>>37返信
「うちの親は医療を受けさせて貰えずに死んだ!」「訴えてやる!」
と集英社にネタ提供して騒ぐ家族もいるだろうから日本の意識を変えるのは簡単じゃない+77
-2
-
51. 匿名 2025/08/08(金) 10:45:54 [通報]
老いて食べられなくなったら看取る、それで良いのよ返信+39
-0
-
52. 匿名 2025/08/08(金) 10:46:30 [通報]
介護士だけど家族が延命希望で食事量が少ないならエンシュアを飲ませてくれって持ってきて本人が嫌がって飲まないんだけど家族がいいから飲ませて!で板挟みになったことがある返信
こちらとしては嫌がってるし無理やり飲ませなくない+55
-1
-
53. 匿名 2025/08/08(金) 10:46:32 [通報]
>>21返信
行動制限は流行のタイミングを遅らせて爆発的感染を防ぐのが目的だと思うけど、スウェーデンはどうせ流行するならばさっさと終わらせようとしたのかな?+3
-1
-
54. 匿名 2025/08/08(金) 10:46:36 [通報]
>>10返信
その死を待つ時間を日本人が耐えられるかどうか。
祖父母や親だとイメージできなくても
犬猫で考えると実感できると思う。
なにかしてあげたいって思うよ。+7
-23
-
55. 匿名 2025/08/08(金) 10:47:38 [通報]
>>18返信
日本人って素晴らしいとかよく言われるけど、そうでもないなって事例だよね
+46
-4
-
56. 匿名 2025/08/08(金) 10:47:49 [通報]
>>40返信
でもなまじ生きられる選択肢があると諦めが付かなくてそっちのが辛いかもしれん
地獄への道は善意で舗装されてる、みたいな
+7
-2
-
57. 匿名 2025/08/08(金) 10:47:49 [通報]
食べられなくなったら終わりでいいって祖母も言ってたな。返信+24
-0
-
58. 匿名 2025/08/08(金) 10:48:16 [通報]
>>5返信
自分のことも忘れているような状況でも嚥下が少しでも出来るなら全介助で与えるんだよね。全介助って、ただ食べさすだけじゃなくて、調理師さんが細かくしてトロミつけたり、ムース状にしたりそれを看護師や介護士さんが注意深く与えて、看護師は誤嚥したらいつでも吸引できるようにスタンバイしていて。それでも不顕性に誤嚥しちゃうから肺炎を起こす。みたいなね。+51
-0
-
59. 匿名 2025/08/08(金) 10:48:37 [通報]
>>27返信
法律関係だけど、よくあるよ。
厳密には、それが事故性のある窒息だったか、事故性がない誤嚥性肺炎だったかを証明するのが難しいので、そこが争点になって争われる。
全員が元から嚥下機能が落ちていたことを証明できるわけではないから、食べ物が大きすぎたとか、もっとペースト状にすべきだったとかなんちゃら言われて、過失があると言ってくる。めちゃくちゃよくある。+32
-0
-
60. 匿名 2025/08/08(金) 10:48:41 [通報]
>>1返信
70代や80代の高齢者が亡くなるのは寿命って風潮になってほしい+70
-0
-
61. 匿名 2025/08/08(金) 10:48:43 [通報]
>>50返信
そんなに大切な親の命なら自費でがんばればいいのにね、ケチったのはおまえだろって+57
-1
-
62. 匿名 2025/08/08(金) 10:49:47 [通報]
保険証の裏側に臓器提供の意思表示欄があるけど、そこに回復の見込みのない延命治療の欄も増やしたら?と思う返信+24
-1
-
63. 匿名 2025/08/08(金) 10:49:57 [通報]
>>52返信
食がじょじょに細くなるのは老化としては自然なんだよね
エンシュアとか、塩分の少ないとろみ食を食べさせられて生かされて、本人が幸せなのかだよ+39
-0
-
64. 匿名 2025/08/08(金) 10:50:27 [通報]
>>1返信
70代や80代の老人が死ぬのは当たり前。逆に70代や80代の老人が死ななかったら誰が死ぬんだいってなる+27
-0
-
65. 匿名 2025/08/08(金) 10:51:06 [通報]
肺炎は本来死ぬ病気じゃないから肺炎で死ぬということは寿命がきたということって言われてるね返信+4
-0
-
66. 匿名 2025/08/08(金) 10:51:13 [通報]
>>4返信
延命治療は、ほぼ医者、病院経営者のためにやってる気がする。
確実に定期的に医者が儲かる手段になってるから。+65
-8
-
67. 匿名 2025/08/08(金) 10:51:55 [通報]
>>60返信
うちの親が二人とももう七十代で、昔の七十代に比べれば遥かに元気だけど、何かあってももう寿命だと思ってるよ
もちろん健康で長生きしてほしいけど、誰だって寿命は来るんだし+14
-0
-
68. 匿名 2025/08/08(金) 10:52:43 [通報]
ヨーロッパの方は、老人の年金ほしくないのかな?金たくさんほしくないの?返信+0
-4
-
69. 匿名 2025/08/08(金) 10:53:05 [通報]
子供が熱出してもすぐに見てもらえず返信
数日後の予約しか取れないらしいけど
弱い子はそれまでってなるのかね。
切捨てる線引きが自分のところに来たら大騒ぎするよ。+0
-6
-
70. 匿名 2025/08/08(金) 10:53:06 [通報]
食べられなくなるのは身体の防御反応だと聞いたよ返信
食欲なく、腹水や胸水が溜まっている人に無理矢理経管栄養をすると逆に余計苦しくなるらしいよ
虐待じゃん+30
-0
-
71. 匿名 2025/08/08(金) 10:53:10 [通報]
>>62返信
マイナ保険証に登録できるようにしてほしい
とこまでの措置を望むのか
脳出血などで甚大な後遺症が予想されるときに積極的な治療を望むのかも選択できるようにしてほしい+14
-0
-
72. 匿名 2025/08/08(金) 10:53:33 [通報]
>>1返信
政治家に高齢者が多いから‥だったりして+11
-0
-
73. 匿名 2025/08/08(金) 10:53:35 [通報]
>>52返信
何で本人の意志無視なんだろうね。子どもの風邪薬拒否とは違うのに+23
-0
-
74. 匿名 2025/08/08(金) 10:53:43 [通報]
ガル爺ガル男、自分の考えを書きなさい!返信+0
-1
-
75. 匿名 2025/08/08(金) 10:54:03 [通報]
>>1返信
うちの父も70代半ばで誤嚥性肺炎。身体が元々弱っていて施設に居た。最近ムセが多いと施設の方に言われていたからそろそろかな?って思っていた。
誤嚥性肺炎で入院して経口厳しいって言われた時点で直ぐ緩和に切り替えたよ。
退院して看取りの受け入れokと施設側も言ってくれたけど、酸素と吸引がネックで退院せず、1ヶ月くらいで逝ったよ。心停止直前までなんとか母と会話してた。
因みに私は看護師なんでスパッと決断したけど、一般的には皆悩むよね。
+37
-1
-
76. 匿名 2025/08/08(金) 10:55:55 [通報]
>>4返信
延命じゃなくて緩和ケアはしてあげて欲しいなあ
身内が苦しむのは見たくない+127
-1
-
77. 匿名 2025/08/08(金) 10:56:00 [通報]
>>69返信
子供と高齢者は違くないか?
子供は優先してやってほしいな+7
-0
-
78. 匿名 2025/08/08(金) 10:56:42 [通報]
>>45返信
逆じゃない?
男の方がうろたえる印象+32
-0
-
79. 匿名 2025/08/08(金) 10:57:37 [通報]
>>2返信
いざとなると死にかけている自覚があっても助けてと言う
本気で死にたい人なんていない…
映画のようにニヒルにカッコつけて死ぬ訳ない
昔読んだ元総理大臣の中曽根康弘が子ども向けに書いた戦争体験記でもそんな内容があった
実際に家族や近い人が亡くなっていくさまをみたことがあればそんな発言は出来ないよ
+6
-8
-
80. 匿名 2025/08/08(金) 10:58:11 [通報]
>>52返信
お前食べさせてみろやって思う。
口開けない、嚥下しないのに食べさせてとか意味不明なんだよね。+27
-0
-
81. 匿名 2025/08/08(金) 10:58:26 [通報]
>>45返信
逆だと思ってた
女性の方が現実的かと+33
-0
-
82. 匿名 2025/08/08(金) 10:58:33 [通報]
>>66返信
老人病棟に見舞いに行ったことあるけど、病室がシーンとしていて、カテーテル栄養で生かされている老人たちがもベッドに横たわっている
見舞いとはいえ話しかけても反応なし
+23
-0
-
83. 匿名 2025/08/08(金) 10:58:36 [通報]
これが自然かと返信
80歳まで生きて元気とか治る病気なら本人次第で治療すればと思うけど、施設入って好きなものも食べられず、行動も制限され子供扱いされるのにその生き方の何が楽しいのか+21
-0
-
84. 匿名 2025/08/08(金) 10:59:14 [通報]
>>1返信
それが本来の人間の姿だよね+5
-0
-
85. 匿名 2025/08/08(金) 10:59:35 [通報]
>>1返信
日本の平均寿命が高いのは延命治療のお陰だから、社会保険料を下げる余地はあるみたいな批判報道は良く出るけど、日本は健康寿命も世界トップクラスに高いから延命治療のお陰で寿命が延びてる訳じゃないよ。
人工呼吸器とか胃瘻とかは滅多にいないし、やってもせいぜい食べられなくなった時の点滴投与くらいで、そもそも点滴投与だけじゃそんな延命出来ないし、薬価も安いからそれを無くした所で社会保険料の抑制としては焼け石に水。+1
-7
-
86. 匿名 2025/08/08(金) 11:00:15 [通報]
>>76返信
そうだね
そこを、ごちゃ混ぜにして語る人がいるから困るわ+48
-0
-
87. 匿名 2025/08/08(金) 11:00:40 [通報]
>>1返信
欧米は人間も動物に対してもこの考え方だよね。
老衰や治らない病気のペットへの安楽死の判断がめちゃめちゃ早い。
AUSで犬の尊厳死を考える | キャンベラで深呼吸☆ameblo.jpAUSで犬の尊厳死を考える | キャンベラで深呼吸☆AUSで犬の尊厳死を考える | キャンベラで深呼吸☆ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインキャンベラで深呼吸☆オーストラリア、キャンベラ在住のMGです。2016年1月に看護留学のワーホリで1年滞在する...
愛するペットの安楽死 | 動物病院の選び方と諸々 ~ペットと飼い主の幸せのために~ameblo.jp愛するペットの安楽死 | 動物病院の選び方と諸々 ~ペットと飼い主の幸せのために~愛するペットの安楽死 | 動物病院の選び方と諸々 ~ペットと飼い主の幸せのために~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン動物病院の選び方と諸々 ~ペット...
+6
-0
-
88. 匿名 2025/08/08(金) 11:00:43 [通報]
日本は人権ガーと騒いで少子高齢化を進めたい帰化人と延命することが親孝行と勘違いしている人がいるからカオス返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/08/08(金) 11:01:38 [通報]
>>29返信
>>69
高齢者終末期医療に関しての記事だよ。+43
-0
-
90. 匿名 2025/08/08(金) 11:02:01 [通報]
父の弟が末期がんで緩和ケア病棟に入院しているんだけど、本人は自力で食べられないし栄養を入れる点滴すらしないで痛みや苦痛を取り除く治療しか受けてないよ。返信
点滴をやめて10日、絶食絶飲でも溜まっていた腹水や胸水が元に戻って浮腫が減って、なんなら無理に栄養を入れていた時より穏やかな顔になってる。
父の時もそうでしたが、高齢者の終末期は自然に身を任せる方が穏やかに旅立てると思う。+39
-0
-
91. 匿名 2025/08/08(金) 11:02:12 [通報]
衰弱して消化の為の体力ないのにね。衰弱してるのに胃に物が入ってきて悪夢にうなされそう。返信+6
-0
-
92. 匿名 2025/08/08(金) 11:02:23 [通報]
>>45返信
男女関係なく、介護してた人は延命治療を望まない
介護を他のきょうだいに任せっきりだった人ほど延命治療をさせたがる+77
-1
-
93. 匿名 2025/08/08(金) 11:03:31 [通報]
>>87返信
日本人のメンタルでは難しいよ
高齢者見送ったあと病みそう+0
-3
-
94. 匿名 2025/08/08(金) 11:03:38 [通報]
>>85返信
親の話だけど、点滴投与レベルの寝たきりでも色々検査されて料金取られるよ
本当に嚥下が出来ないのか?の検査とか
いや、見たら分かるでしょwと思う事でも検査される
+13
-0
-
95. 匿名 2025/08/08(金) 11:03:44 [通報]
療養病棟の80%はこんな感じだよ(気管切開は少なめだけど)。返信
手足は拘縮して、オムツね。意思疎通は患者によるけど大半は正常の10%くらしか意思表示できないな。+28
-0
-
96. 匿名 2025/08/08(金) 11:04:22 [通報]
>>85返信
集英社オンラインの調査によると、日本の寝たきり老人は300万人だそうです。
焼石に水ですか??+9
-0
-
97. 匿名 2025/08/08(金) 11:04:37 [通報]
>>86返信
横
延命治療と緩和ケアは、終末期医療における異なるアプローチです。延命治療は、病気の進行を遅らせたり、生命を維持することを目的とする治療法です。一方、緩和ケアは、患者の身体的・精神的な苦痛を和らげ、生活の質(QOL)を向上させることを目的とするケアです。
延命治療をやめたらいいのにというと緩和ケアができなくなるから反対という人がいて困る。
全く違うことなのに+26
-0
-
98. 匿名 2025/08/08(金) 11:05:47 [通報]
>>11返信
胃瘻になったら何十年と長生きし過ぎる。
確実に医療費がだだ漏れ。
実費にすれば良い、年金目当ての家族もいるし。+96
-0
-
99. 匿名 2025/08/08(金) 11:06:33 [通報]
テレビで北欧の施設を紹介してて個室が凄く広くて自宅から持ってきたお気に入りの家具に囲まれてて、なんでそんなに贅沢な空間にできるんだろうと思ったけどもしや回転率返信+21
-0
-
100. 匿名 2025/08/08(金) 11:06:59 [通報]
老人のご遺体は本来なら軽い。枯れ木のように。たまに水分多くて重たいご遺体があるらしい。返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/08(金) 11:07:19 [通報]
>>20返信
うちのじいちゃんも好きなコーラ毎日ガブガブ飲んでたわ、水とお茶は嫌いだからコーラのみ
認知症になって90くらいで亡くなった+39
-0
-
102. 匿名 2025/08/08(金) 11:07:39 [通報]
>>76返信
うちのオカン、末期の大腸がんで2度目の腸閉塞起こしたら、そこからは点滴とかもしないで看取りだった。モルヒネとかは使う予定だったんだけど、ギリギリまで我慢してたらしく痛み止め使ったらすぐに亡くなって危篤の連絡間に合わなかった。普通の病院じゃなくて療養型の精神病院にいたのもあるけど、院長先生が良くお話してくれて本人も寿命を受け入れてた。+43
-1
-
103. 匿名 2025/08/08(金) 11:07:41 [通報]
>>87返信
ここで安楽死希望と言っている人たちも、ペットに対してだとまた違うかもね
SNSで悲惨な終末期状態(病気で顔がくずれているような)の犬や猫を見ることあるけど、安楽死の選択をする飼い主は少ない
苦しんでいる姿を見守る飼い主さんもつらいんだろうけど
+0
-6
-
104. 匿名 2025/08/08(金) 11:08:03 [通報]
>>26返信
施設で見てもらって、何かあったら訴訟する気満々の家族、バチ当たれ!+40
-1
-
105. 匿名 2025/08/08(金) 11:08:10 [通報]
>>53返信
元々は福祉国家で幸福度が高い国だったし、強制しないで自主性に任せる(お互いに配慮できるよね)みたいな感じでロックダウン措置を取らなかったとされてるけど、そういう緩さや甘さ(善意)で移民をどんどん受け入れた結果、治安が劇的に悪化、とうとう移民に対して自分の国に帰るなら500万あげるからって政策まで作った国だからあまり参考にしない方がよさそうスウェーデンはなぜロックダウンしなかったのか―憲法の規定や国民性も背景|NIRA総合研究開発機構www.nira.or.jpコロナ禍の初期、ロックダウン政策を選ばず国民の自主性に任せる緩やかな対策をとったスウェーデンは、諸外国から非難を浴びた。独自路線の真意と国内世論が支持した背景を、駐日スウェーデン大使や現地で働く医師のインタビュー等から探ると、専門家の考えを尊重す...
+13
-0
-
106. 匿名 2025/08/08(金) 11:08:34 [通報]
>>97返信
このトピにも安楽死がとか子供の場合とか書いてる人いるしね…+11
-0
-
107. 匿名 2025/08/08(金) 11:09:36 [通報]
>>105返信
スウェーデンでクソデカくて大変な痴呆白人の介護やってんのは主に移民だよ+3
-0
-
108. 匿名 2025/08/08(金) 11:10:50 [通報]
>>1返信
『食べられなくなったらそのまま看取るのであり、肺炎になってもそれは「寿命」である』
本当にその通りだと思う。
『誤嚥性』肺炎 って単語を日本もなくした方がいい。
病棟で勤めてた時たくさんの人を看取ってきたけど、死亡診断書に書かれる死因で特に多いのが誤嚥性肺炎
回復の見込みがないのに、胃瘻や経管栄養や高カロリー輸液をするのはおかしいと個人的に思ってる
口から食べれず、意思疎通も出来ず、見た目は骨皮な体型になって褥瘡が出来たり、まるで水風船のように手足がパンパンに浮腫んだり、そんな現状な高齢者が多くいることをたくさんの人に知って欲しい
とても難しい問題だけど、何をもって『生きる』と判断するかを日本は明確化するべき
+45
-0
-
109. 匿名 2025/08/08(金) 11:12:23 [通報]
>>4返信
この記事の意図はわからないけど、親の病気きっかけで延命治療について色々と知識がついたが、関わってた病院の多くの患者は延命治療は望まないことがほとんどだと看護師も医師も言ってた
日本の場合延命治療をほどこしてるから老人が長生きなのではなく、その手前の段階の医療行為(手術や投薬など)で長生きしているんだと思う+24
-1
-
110. 匿名 2025/08/08(金) 11:12:28 [通報]
旦那の親で、旦那の決断だったから、もう何も言わなかったけど返信
最後の最後まで酸素マスクと栄養点滴をやってた
たぶんそれで半月ぐらいは長く生きたと思うけど、それに何の意味があるの?苦しみが長引いてるだけでは?と思った
でも何もしないのは可哀想、酸素も無いのは可哀想と旦那は言うし、病院もその2つは強めに勧めてきた
まぁ病院は何もしないと売り上げが発生しないもんね…
制度を変えないと+6
-4
-
111. 匿名 2025/08/08(金) 11:12:39 [通報]
うちの猫、1匹目は積極的に治療して補液して強制給餌して最期まで苦しんでた返信
体内の水分を出すように、吐いて下痢してのたうちまわった
2匹目は補液だけして、大好きなちゅーるも食べなくなったら見守るようにしたら
数日で、でも苦しそうな症状はなく寝るようになくなった
私は胃瘻とかはしたくない
口から美味しく食べれなくなったら生きる楽しみがない+16
-1
-
112. 匿名 2025/08/08(金) 11:12:43 [通報]
勤務先が軽費老人ホームだけれど入居者40名中1人だけムース状の料理を食べてる。見た目も美味しそうではないし本人も周りの目を気にしていて可哀想。(ムース状の料理は家族からの要望ね)返信
誤嚥性肺炎で何度か熱をだしているけれどまだ70代だし好きなものを食べさせてあげたら良いのにって思う。+14
-0
-
113. 匿名 2025/08/08(金) 11:13:01 [通報]
>>21返信
日本だと現時点での感染者数でさえ医療機関圧迫しているからね+2
-0
-
114. 匿名 2025/08/08(金) 11:13:07 [通報]
>>1返信
記事には納得。でもでっぷり太った施設長のナースという表現がが頭からはなれない+18
-0
-
115. 匿名 2025/08/08(金) 11:13:52 [通報]
もしかして流動食みたいなのもないんだろうかね返信
自分でもぐもぐできなくなったら終わりみたいな+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/08(金) 11:13:55 [通報]
>>52返信
よく家族はお前らプロだろう、と息巻いているけど魔法使いじゃあるまいし出来ないことは出来ないし、何故家族は、自分らの思い通りにしないと理性なくなるんだろうね。大事な家族だから?
面会にも来ねーくせに。+41
-0
-
117. 匿名 2025/08/08(金) 11:15:36 [通報]
>>80返信
絶対にしないけど、そんなクソ家族が勤めている場所にクレーム入れてやりたい!って思うわ。
言いがかりつけてーって思うわ。想像だけでやらないけど…+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/08(金) 11:15:40 [通報]
>>92返信
祖母が誤嚥性肺炎になったときに胃ろう手術を提案されて同居していた叔父夫婦が断ったんだよね。
それを知った他の親戚がごちゃごちゃ言ってきて、こんな時だけ口出しするんだ?と思った。
見舞いに来ることもなければ電話で様子を聞いてくることもなかったくせに、おばあちゃんを見殺しにするのか!とかどの口が言ってんのよって感じ。
食べることをなによりも楽しみにしていた祖母から食べる楽しみを奪って延命することは残酷なことだと判断したのに。介護をして愛情があるからこその決断だよね。+42
-0
-
119. 匿名 2025/08/08(金) 11:16:38 [通報]
>>43返信
高齢者介護の仕事してたけど口を真一文字につむんで食事を拒否する方がいた
口が緩む瞬間を見て、スプーンをねじ込む
誤嚥が心配で食事介助が怖かったよ
あと重度の認知症で食事を理解できず、歌ったり独語を話して食事介助ができない方
その方はレクリエーションや機能訓練もできない方で、入浴以外で運動の機会がないからお腹も減らなかったのだろう
でも娘がモンスターファミリーで、食事は全量摂取させろと要求していた
そのため、1時間以上掛けて食事を取っていた
その間、介護士がその方に付きっきりで人手が足りなかった
もう脳や身体が食事を受け付けなくなったなら、それを老衰としてもいいんじゃないかと思う
無理矢理食べさせられるのも苦痛だと思う+60
-0
-
120. 匿名 2025/08/08(金) 11:17:52 [通報]
>>52返信
こういうパターンけっこうありますよね
私は病棟勤めだったので、この場合は主治医とソーシャルワーカーや看護師の腕の見せどころ( 根気強く家族さんと話し合いをする)だなーとよく思います
家族さん的にも受け入れられない気持ちもよく分かるんですけどね
研修で嚥下食やエンシュアとか試しに色々食べたり飲んだりしたことありますが、あれは美味しくないですからね。。。
あれを飲み食いしろって中々の苦痛+22
-0
-
121. 匿名 2025/08/08(金) 11:17:52 [通報]
昔は大家族で見て、徐々に老化して、ご飯食べられなくなってあーそろそろだねと皆で看取ったけど、施設に預けたら、体力低下したら許さねーからな、というバカモンスター家族が本当にいる。返信+18
-0
-
122. 匿名 2025/08/08(金) 11:23:17 [通報]
>>107返信
高度なスキルもなくやってきた移民は、無資格で就労できる介護補助員に就くだろうね
+2
-1
-
123. 匿名 2025/08/08(金) 11:23:43 [通報]
>>5返信
賛成。
少なくとも私はそうしてほしい。+47
-0
-
124. 匿名 2025/08/08(金) 11:25:23 [通報]
>>54返信
いたずらに苦しみを長引かせるだけだよ+14
-0
-
125. 匿名 2025/08/08(金) 11:27:51 [通報]
>>100返信
うちの療養病院は患者の最期は
外科医師→カリカリ
内科医師→ムクムク
になる。+2
-0
-
126. 匿名 2025/08/08(金) 11:28:08 [通報]
>>55返信
貧乏人でも医療費が安いから医療を受けられる素晴らしい国だよ
安いからみんな医療受けられて当たり前になってる+16
-0
-
127. 匿名 2025/08/08(金) 11:28:27 [通報]
>>1返信
料理に関して施設によって派遣料理会社を雇い病院食より美味しい食事を提供する施設や、面会時にハンバーガーなどおやつ持参して一緒に食べることもある。
ただそういうのを許してる施設は一握りで、例えケアプランに「好きな物を食べてもらいたい」とあっても、入所後に止められる。当然入所前後で「話が違う」と家族さんからの信用を失う原因の一つ。
死因を老衰以外具体的なものを求めるのは日本特有かも。
+8
-0
-
128. 匿名 2025/08/08(金) 11:28:40 [通報]
>>108返信
寝たきり大黒柱+7
-0
-
129. 匿名 2025/08/08(金) 11:31:42 [通報]
>>118返信
よこ
それ医療現場あるあるでよくみる光景です
キーパーソンの家族さんが悩んで悩んで延命をしないと決めると、長期入院中一度も見舞いに来なかったような親族が息巻いてナースステーションに乗り込んで来るんですよ
『なんでこんなに弱ってるんだ!!』『ちゃんと治療しろ!!』『主治医を出せ!!』って。
それが余計にキーパーソンの家族さんを苦しめるんです
延命治療をしないと決めることがどれほど辛いことでどれほど覚悟のいることか。
だからその場面を見る度に『今まで介護してこなかった奴らは黙っとれ』と言いたくなる
+44
-0
-
130. 匿名 2025/08/08(金) 11:32:47 [通報]
>>126返信
いやいやいや
そこじゃなくて、人に任せきりだったのに誤差ともいえる小さな過失を探しまくり、絶対に訴えてやるという人がいるということよ+9
-3
-
131. 匿名 2025/08/08(金) 11:34:51 [通報]
祖母は老衰だったけど食べられなくなったら点滴で亡くなるまで結構長かったな…。輸血するかも聞かれて断った。返信+6
-0
-
132. 匿名 2025/08/08(金) 11:35:26 [通報]
>>116返信
横。今別トピ立ってるけど、若い頃病院の受付やってた
入院するにしてもベッドが空いてないと出来ないのに(当たり前)「何で空いてないんだ?!病院だろう!」って怒鳴る家族が多かった
結局渋々別の病院に行ったけど、最後まで廊下にでもベッド置かせてくれ、食事も持ってくるから要らないとかめちゃくちゃな事言う人までいた
病院なら何でもやってくれると思う患者及び家族が多すぎる+18
-0
-
133. 匿名 2025/08/08(金) 11:36:06 [通報]
高年金を受け取れる家族が喜んでるんでしょうよ返信
高年金の老人が減っていけば延命も減るはず+3
-3
-
134. 匿名 2025/08/08(金) 11:38:19 [通報]
>>1返信
脳卒中の後遺症で高次脳機能障害になって他害ありの認知症っぽくなった父は精神科に医療保護入院して延命処置(胃瘻)した後、誤嚥性肺炎で亡くなった。本人も私たち子どもも延命処置は望んでいなかったけど、母が「お父さんの命をお母さん決められない、いなくなってほしくない、胃瘻でも生きていて欲しい」という考えでそうなった。年金とかの問題じゃないのよ、深い恋心がそうしてた。父は最期どう思っていたかな+16
-0
-
135. 匿名 2025/08/08(金) 11:38:50 [通報]
>>7返信
嚥下できなくなるほど弱ったら緩和ケアのみだからね
これが自然だよね+69
-1
-
136. 匿名 2025/08/08(金) 11:40:24 [通報]
>>96返信
日本の平均寿命は83歳で健康寿命は76歳、スウェーデンの平均寿命は81歳で健康寿命は74歳。どちらも非健康生存期間は7年で、日本が沢山の延命治療によっていたずらに平均寿命だけを延ばして社会保障費を圧迫していると言うのは誤解だよ。
北海油田のある立派な産油国で人口1000万人しかいないスウェーデンと比較して日本の医療福祉は駄目だとか言うのがそもそもナンセンスだと思うけどね。+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/08(金) 11:40:46 [通報]
>>20返信
栄養吸収力が低下し量も食べられない高齢者こそ、高カロリーな食べ物を好きなだけ食べればいいんだよね。
+37
-0
-
138. 匿名 2025/08/08(金) 11:41:05 [通報]
>>18返信
上級国民の方々も一律そうなのかな+0
-1
-
139. 匿名 2025/08/08(金) 11:43:24 [通報]
>>90返信
末期癌の方に栄養入れても全部癌の栄養になり、癌が元気になるだけだからかね。+3
-0
-
140. 匿名 2025/08/08(金) 11:43:42 [通報]
>>24返信
ここ数年で、3匹の犬を看取ったんだけど(16.17歳まで生きたよ)旅立つ日の前日か当日は、シリンジで水を与えても飲み込めなくなってた。だから「今日だな」ってわかったよ。だから3匹とも私の腕の中で旅立った。
+27
-0
-
141. 匿名 2025/08/08(金) 11:46:21 [通報]
>>82返信
工場みたいだよね。
+3
-0
-
142. 匿名 2025/08/08(金) 11:46:32 [通報]
>>1返信
叩かれてたけど、
先着順で80代70代で病院のベッドや薬が使われて、若い世代が入院できない薬もない状態になるのなら正解だと思う。
特に日本は、70代以上と20代なら人口が同等か下手すると70代以上の方が多いでしょうし。+9
-0
-
143. 匿名 2025/08/08(金) 11:54:02 [通報]
>>2返信
自分の延命はスッパリ諦められる
でも家族だったら諦めきれないかもしれない+3
-2
-
144. 匿名 2025/08/08(金) 11:58:06 [通報]
>>4返信
税金凄いかけてるよね
さっさと辞めて減税してくれ+6
-0
-
145. 匿名 2025/08/08(金) 11:58:39 [通報]
>>4返信
自分のことなら延命治療しなくて良いし(葬儀もお墓もいらない)、その医療リソースを若い回復に期待できる人たちに回すべきと思うけど、
親や大切な人たちの最後の時に直面したら、そんな風にクリアに決断して医師に告げることができるか自信ない
もっともっと生きて欲しい、回復しなくても立てなくても話ができなくても意識がなくても、本人が望んでいなくても、それでももっと一緒にいたいと思ってしまいそう
ただの執着なのかもしれないね
大切な人が本当に二度と手の届かないところに行ってしまうことを自分で決断できるのか、執着を振り切ってよく頑張ったねって穏やかに送り出せるのか魂はいつも側にと納得できるのか、どうしても感情に振り回されてしまうから
制度とかルールで「はい、ここまで」とあれば受け入れるしかないからそのほうが良いかも+2
-5
-
146. 匿名 2025/08/08(金) 11:59:36 [通報]
>>143返信
ばあちゃんの観たから親も私も絶対しない
もはや虐殺だよあんなの
+6
-1
-
147. 匿名 2025/08/08(金) 12:00:49 [通報]
>>14返信
年金&社会保険料で生かされてる老人を長生きさせて金儲けしてる人たちが支配階級にいるわけだから望み薄そうだけどね+13
-0
-
148. 匿名 2025/08/08(金) 12:04:10 [通報]
>>110返信
病院に入院してるなら何らかの事する必要があるよ。あなた、退院してきた義父を自宅で看取る覚悟あったの?
+9
-0
-
149. 匿名 2025/08/08(金) 12:05:28 [通報]
>>145返信
実費でいいよ
凄い金だから
それ全部税金なんだけどね
+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/08(金) 12:06:05 [通報]
事務方だけど施設勤務だから色々思うところある。返信
食べられなくなってきたという時点で、経鼻栄養とかさ…本人さん苦しいですよって説明してるのに、子や孫が「まだ生きたいんでしょ?私達のために頑張って」みたいな言い分でやったりとか。
このケース聞いた時本気で無いでしょと思った。
うちの両親は、食べられなくなったら何もしなくていいからねって60代からよく口にする。今は後期高齢者。
団塊の世代辺りは意識変わってる人も多いんじゃないかなーと思うけど、どうなんだろうね。+13
-0
-
151. 匿名 2025/08/08(金) 12:07:09 [通報]
>>10返信
年老いて口から食べられなくなる時点で、身体全体が徐々に消化吸収排泄の機能を低下させて、楽に死ぬ為の準備をしているんだよね
そこに無理矢理食べさせたら、消化吸収排泄させようと身体が無理して苦しむ
食べられなくなったら、そのまま徐々に様々な機能の動きを止めて枯れるように死ぬのが、一番楽なんだって+88
-2
-
152. 匿名 2025/08/08(金) 12:08:40 [通報]
>>23返信
延命治療を希望する家族が理解してない
医師が説明した後に看護師からも医師の話をすごく噛み砕いて説明してそれでも延命治療を希望したから始めたのに家族が自分たちのタイミングで治療を止められると思ってたことあった
人工呼吸器も昇圧剤も始めたら命尽きるまで止められないのに延命治療始めた翌々日くらいに「○○県から○○ちゃんが今向かってるからみんな揃ったら最後のお別れして止めてもらおうか」とか家族間で話してて耳を疑った+17
-0
-
153. 匿名 2025/08/08(金) 12:10:43 [通報]
>>151返信
北欧とかそのスタイルだけど穏やかに過ごせるときく
逆に高齢者への延命は虐殺や尊厳を踏みにじる行為と捉えてるよね+38
-0
-
154. 匿名 2025/08/08(金) 12:12:10 [通報]
>>152返信
保険適用外にしたらいい
高額な医療費出してまで延命するのはもう個人の自由だよ+20
-0
-
155. 匿名 2025/08/08(金) 12:13:48 [通報]
エリザベス女王もガンだったと言われているけど、公式発表された死因は老衰じゃなかったかな?返信
高齢者が亡くなるのに細かい理由なんかいらないなと思った+5
-0
-
156. 匿名 2025/08/08(金) 12:16:42 [通報]
>>98返信
これね。この世代の年金って手厚いから年金目当ての家族がいるんだよね。+30
-0
-
157. 匿名 2025/08/08(金) 12:18:13 [通報]
>>136返信
スウェーデンに寝たきり老人が300万人いるの?
延命しているか、していないかの違いではないの?+1
-1
-
158. 匿名 2025/08/08(金) 12:20:09 [通報]
>>156返信
施設入所者の年金は施設で管理するにしたらいいのにね
(親族が自由に使えないように)+10
-0
-
159. 匿名 2025/08/08(金) 12:23:50 [通報]
>>30返信
日本だと透析始めるのが1番多い世代が70代だから無理だろうね
そのうち自己負担率上がりそうだけど+11
-1
-
160. 匿名 2025/08/08(金) 12:24:29 [通報]
老衰間近の祖母が施設から病院に運ばれて親族が到着した際には何も食べないから点滴も打っていたのですがそれがきっかけで3ヶ月ほどは生きたのですが肺に水がたまり毎日溺れている感じでした。点滴を外す選択は出来ないのでしょうか?返信+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/08(金) 12:33:53 [通報]
>>5返信
海外デワー!北欧デワー!といつもうるさい人達は何故真似るよう活動しないんだろう+25
-0
-
162. 匿名 2025/08/08(金) 12:35:39 [通報]
>>1返信
永遠に生きたいんじゃ!
そんなことする医療現場にしようとする政治家が出てきたら、選挙で叩き落とす!
高齢者の数、甘くみるな!+0
-5
-
163. 匿名 2025/08/08(金) 12:37:53 [通報]
>>128返信
本人は早く楽になりたいかもしれないのに家族に無理矢理延命させられるの怖い
これからは年金減るからそういうのも減ると思うけど+7
-0
-
164. 匿名 2025/08/08(金) 12:40:02 [通報]
>>15返信
メディアや野党がそうなんだよ
感情でものを言うのに知識なんていらないから、子どもでもできる
でも感情を煽ることで都合よく日本を動かそうとするから、石破擁護なんていうダブルスタンダードを平気でやるんだよ+10
-2
-
165. 匿名 2025/08/08(金) 12:40:23 [通報]
>>130返信
今後は人出不足、医療不足、貧乏な人はお金なくて医療を諦める(辞退する)という意識も芽生えるかもね
今は全くと言ってない
医療はお金なくても受けられるものだからね+2
-0
-
166. 匿名 2025/08/08(金) 12:43:52 [通報]
もっと緩和治療が上手な国になってほしいよね。延命ばかりして緩和が儲からないから薬物治療も限られているし苦痛だけできる限り取り除いて寿命で死なせてほしい。返信+12
-0
-
167. 匿名 2025/08/08(金) 12:45:58 [通報]
>>1返信
日本もこういう割り切り方したら、あっという間に平均寿命世界一から陥落しそう。+7
-0
-
168. 匿名 2025/08/08(金) 12:46:24 [通報]
資本主義って貧乏な人に人権がない社会だから返信
日本は医療福祉を手厚く底支えしているから実感ないかもしれないけど、これからはそういう流れになるというかならざるをえないね
国が財政難だから+2
-0
-
169. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:20 [通報]
>>6返信
スウェーデンはコロナ禍で高齢者を切り捨てたって散々言われてたけど、元々そういう国なんだね+15
-0
-
170. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:41 [通報]
>>4返信
医療機関だってそう思ってる。+5
-0
-
171. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:28 [通報]
>>151返信
フレイルだっけ?
それまで肌の張りが良かったお年寄りが痩せていくと、そろそろかなというのは分かる+3
-3
-
172. 匿名 2025/08/08(金) 12:50:44 [通報]
イギリスだと不妊治療も順番待ち、がんと判明しても診察開始まで半年待ちとか普通だってさ返信
今の日本に感謝しつつ、今の医療水準が異常(手厚い)であることに気付くべき
この水準を維持したいなら何かを削らないともう無理です
+5
-0
-
173. 匿名 2025/08/08(金) 12:52:23 [通報]
これこそが本来の人間の在り方返信
日本は高度医療をやりすぎ
老いも若きもそれぞれに寿命はある+3
-0
-
174. 匿名 2025/08/08(金) 12:55:21 [通報]
曾祖母は老衰だったのかな?在宅で亡くなったけれど、点滴も何もせず、唇を湿らすだけで静かに亡くなった返信
田舎でなじみの医師が往診していたから可能だったのかもしれないど、本来はそういう看取りが多かったと思う+14
-0
-
175. 匿名 2025/08/08(金) 13:02:37 [通報]
>>11返信
抗がん剤の他に無駄な高い注射して通院で稼いでるよ
田舎の病院なんて
歯医者も不正だらけ
先にそういうの取り締まりなよ+8
-1
-
176. 匿名 2025/08/08(金) 13:05:27 [通報]
>>175返信
同時にでいいのでは?+0
-0
-
177. 匿名 2025/08/08(金) 13:11:21 [通報]
>>151返信
治療や検査は肉体的な負担が大いんだよね。
老齢でこの先何十年も生きるわけでないなら、苦痛な時間を延長して自由もなく病院で生きてることが幸福だとは思えない。+22
-0
-
178. 匿名 2025/08/08(金) 13:48:57 [通報]
85のおばあちゃんが脳梗塞になって老健でリハビリやった末自分で食事できるようになったんだけど返信
一回誤嚥しちゃったから医者と看護師がもう自分で食べずに経管にしろって説得してきて(胃ろうの穴は脳梗塞になったとき開けた)
私はまた誤嚥しても自分で食べたほうが生きる楽しみがあっていいって言ったんだけど家族も皆医者の言う事聞いたほうがいいって言って完全に経管になってしまった
それから3年経ったけどおばあちゃんは完全な寝たきりになった+4
-0
-
179. 匿名 2025/08/08(金) 13:49:07 [通報]
何度も同じ話題ばかり返信+0
-0
-
180. 匿名 2025/08/08(金) 13:53:13 [通報]
>>4返信
まじで80歳過ぎたら安楽死を選べると良い。
ムダな長生きは絶対にしたくない。+7
-0
-
181. 匿名 2025/08/08(金) 13:58:48 [通報]
>>1返信
老衰って最後は食欲なくなって飲み込む力もなくなって飲まず食わず出すだけで数日後に亡くなるらしい
それを日本のホームでは食べさせないと職員の怠慢でことになって虐待に繋がったり病院では胃瘻にしたり生き物の最後に逆らってる+3
-0
-
182. 匿名 2025/08/08(金) 14:02:02 [通報]
>>176返信
命を守らない病院の存在意義ってなに?+0
-0
-
183. 匿名 2025/08/08(金) 14:16:10 [通報]
>>161返信
日本人にはきっついんじゃないかな
結婚や駐在で北欧行って北欧医療経験した人たちが周りにいるけど、「次に大病したら帰国して日本で医療受けたい!」と言っていたし、北欧研究者でも北欧に住むのは…と仰る先生は少なくない印象+3
-0
-
184. 匿名 2025/08/08(金) 14:19:54 [通報]
>>172返信
国民皆保険という異常な制度があるからなぁ
無料の国は治療待ってる間に亡くなったり、保険によって左右されるから治療できないから亡くなったりさ
日本ではそんなことありえないもの+3
-0
-
185. 匿名 2025/08/08(金) 14:28:48 [通報]
看護師だけど、意思疎通もできないただ反射的に食べてる人たちに食事介助してる時虐待でしかないよなーと思う。拒否されても食べさせないと訴えられるし。返信+3
-0
-
186. 匿名 2025/08/08(金) 14:56:08 [通報]
>>5返信
延命を望む家族は多いから、病院を守らないと訴訟だらけになる。
担い手いなくなる。
病院が勝手に延命することなんてないから、国民の意識が変わらないと無理。
家族が緩やかに餓死していく親を見送れないと。+12
-1
-
187. 匿名 2025/08/08(金) 14:57:51 [通報]
>>10返信
食べられない高齢者に、「食べさせてください!いつ食べれるようになりますか?」って家族が多いのよ。現場では。+12
-0
-
188. 匿名 2025/08/08(金) 15:01:49 [通報]
>>11返信
延命治療は家族が希望するんだけどね。
長期入院してて欲しいから。
延命しないなら病院にいる必要はないから、退院させて家で看取ればいいだけ。
ほとんどの家族は家でみれないからって、病院に入院に長期入院させたがるよ。+9
-0
-
189. 匿名 2025/08/08(金) 15:03:31 [通報]
この手のって長い間で作られてきた価値観なんだよね返信
国民性というかさ
コロナ禍で変わらなかったし制度的にも産まれたら死ぬまで助け続ける国だもの
+4
-0
-
190. 匿名 2025/08/08(金) 15:04:48 [通報]
>>19返信
今は高齢者の胃ろうはかなり減ってる。
病院も勧めない。
ただ高齢者を施設に入れておきたい家族は希望する事がある。
施設は食べれない人は居られないけど、胃ろうにすれば入る枠がある所もある。+22
-0
-
191. 匿名 2025/08/08(金) 15:06:08 [通報]
>>18返信
誤嚥性肺炎の患者に吸引せずに亡くなったら、病院は訴えられる。+14
-0
-
192. 匿名 2025/08/08(金) 15:08:40 [通報]
>>4返信
高齢者の入院時には、家族に急変時どこまで治療して欲しいか確認するんだけど、それさえも「入院したばかりなのに、そんな事聞くなんて失礼!!」ってクレームにする家族もいるんですよね。+9
-1
-
193. 匿名 2025/08/08(金) 15:15:18 [通報]
>>66返信
延命治療は家族が希望しないとしないよ。
長期入院の高齢者なんて儲けにならない。
大した治療なんてしないし、ベッドの回転数上げないと病院は赤字になるばっかり。
家で介護できないから、延命治療として病院に置いておいて欲しい家族が大半。
治療しないなら、家族が家でみればいい。
それをしないのに、病院のせいにされてもね。
転院打診されると、大抵の家族は「もう少し長く置いてください。」って言うよ。+7
-0
-
194. 匿名 2025/08/08(金) 15:16:59 [通報]
>>3返信
ヨーロッパの個人主義の文化ではできるけど、日本では家族も絡めると難しい。
本人が元気な時に意思表示しておかないと。+3
-0
-
195. 匿名 2025/08/08(金) 15:35:06 [通報]
>>29返信
死産じゃなくて治療するお金があるかどうかじゃない?
海外の医療費高いよ+5
-0
-
196. 匿名 2025/08/08(金) 15:38:31 [通報]
>>87返信
ゆうて欧米でも猫に点滴したり犬猫に高いリハビリしてあげたり蘇生装置使って救う人もいるけどね
欧米は人も動物も医療はその人が金持ちかどうかで決まる+1
-0
-
197. 匿名 2025/08/08(金) 15:40:37 [通報]
>>190返信
そういう余計な延命治療は自費にしちゃえばいいのにね
止める人増えるんでない+17
-0
-
198. 匿名 2025/08/08(金) 15:40:54 [通報]
>>11返信
お医者さんも延命してた方が儲かるだろうしね…+1
-4
-
199. 匿名 2025/08/08(金) 15:41:41 [通報]
>>180返信
安楽死はまた別の問題だってば+4
-0
-
200. 匿名 2025/08/08(金) 15:44:51 [通報]
>>4返信
北欧は小さい子供も延命治療はやらない。尊厳死で税金カット。
+3
-0
-
201. 匿名 2025/08/08(金) 15:45:56 [通報]
>>122返信
アメリカもだけど移民を都合のいい労働者扱いして増えたらキレるって白人の傲慢だよ+2
-2
-
202. 匿名 2025/08/08(金) 15:51:52 [通報]
>>151返信
日本だと病院に入れちゃうとなかなかそのスタイルでいけない
点滴するし呼吸器つけるし
自宅で「食べられなくなってきたよ そろそろだねありがとう」って感じが理想だなあ
それでもおむつかえたりはどうしてもあるので家族の負担は大きい
高齢者の終末医療というか病院での看取りが学術的に研究されて欲しい+36
-0
-
203. 匿名 2025/08/08(金) 15:54:41 [通報]
>>45返信
親が延命治療はしない!と家族に周知してないからじゃないの?
周知してないと親を見捨てる罪悪感が半端ないからでしょ?+7
-0
-
204. 匿名 2025/08/08(金) 15:56:58 [通報]
多分北欧と死生観が違うから仕方ないんじゃない?返信
これから余程財政が傾くとか危機がない限り変わらないと思うよ。
日本人は長生きしてこそ、死ぬのは可哀想、って意識が強い国民性なんじゃない?
長寿って言葉もよく使うじゃん。
+8
-0
-
205. 匿名 2025/08/08(金) 16:18:34 [通報]
>>1返信
苦しみはちゃんと取り除かれているのかな
日本人もただ長生きしたいんじゃなくて死ぬほど苦しい思いをするのが怖くて、治療を求めてる人も多い気がする
死が安らかなものなら家族も本人も受け入れやすいと思う+7
-0
-
206. 匿名 2025/08/08(金) 16:48:59 [通報]
>>20返信
うちの父が80近いのに糖質オフに目覚めてめんどくさい
TVであれ美味しそうとかよく言うのに、いざ出すと多いとかこれは食べられないとか言う
別に病気でもアレルギーでもないのに
+8
-0
-
207. 匿名 2025/08/08(金) 16:58:04 [通報]
>>110返信
売上のためではない。これは断言出来る。
よく延命治療は病院が稼げるって勘違いしてる人多いけど儲からない。むしろ赤字の原因になる。
病院が儲けるにはベッド稼働率を上げて早期退院してもらって新しい患者さんをどんどん入れた方が儲かる。
そもそも義父さんが入院してたのは急性期病院?慢性期病院?それによって話が変わってくる。
あと栄養点滴って一重にいってもその点滴の成分によって話は変わってくる。看取り目的でも補液点滴を少量入れたりするよ。
あと酸素を初めてしまったら途中から見取りになったのでって理由で急にoffはできない。+9
-0
-
208. 匿名 2025/08/08(金) 17:00:07 [通報]
>>75返信
うちの母も後期高齢者になってむせるようになった。施設も検討したけど本人は歯もあるし食べる事が大好きでヘルパーさんの手も借りながらまだまだ一人暮らし。
お寿司が食べたいと言えば買って行くよ。本人はとろみばっかりのご飯食べて長生きするよりステーキ詰まらせて死ぬ方が幸せなの!と笑うからね。
でも母の親戚や兄弟は安心だから施設入れなさいよと、そりゃー私も安心だけどさぁ…って何か色々板挟み状態です。+9
-0
-
209. 匿名 2025/08/08(金) 18:07:28 [通報]
>>30返信
透析間近の腎機能のひとが、何かをきっかけにさらに悪化が進行した場合の話だよね。
その場合は、透析しないと全身浮腫になる。肺もむくんで呼吸不全になる。その段階だと本人も家族も苦しい。
で、更に悪化したら、腎性(尿毒症性)脳症になり、意識朦朧、本人は苦しくなくなる。
ここまでが数日間から1週間。
この説明をされて透析を選ばないのは、かなりの高齢者とか宗教的な理由がある人、身寄りがない等の人だけじゃないかなあ
70代ってまだまだ最近は若いものね
+13
-1
-
210. 匿名 2025/08/08(金) 18:47:11 [通報]
遺漏して生かされてる老人ばかりっていうのは返信
データちゃんとあるの?
高齢者施設のディ勤務だけど、
上の特養で、みんな遺漏してるなんて聞いたことないよ?
+2
-1
-
211. 匿名 2025/08/08(金) 18:53:25 [通報]
>>207返信
急性期に一命取り留めたら助かってよかった〜ってその時はみんな喜ぶし
難しいよね
+1
-0
-
212. 匿名 2025/08/08(金) 18:55:06 [通報]
>>210返信
遺漏?
失礼だけど本当に現場を知ってるプロですかね?+3
-0
-
213. 匿名 2025/08/08(金) 19:08:23 [通報]
>>6返信
悪く言えば情が無いね+4
-1
-
214. 匿名 2025/08/08(金) 19:29:11 [通報]
>>1返信
素晴らしい+1
-0
-
215. 匿名 2025/08/08(金) 19:31:01 [通報]
>>20返信
盆正月ぐらいしか実家に顔を出さなかった姉が親の死期が近くなってから、親の好きなものより、姉がよかれと考える栄養がつくものを積極的に食べさせようとしてて、怒りを覚えた。
私だって親に少しでも命を永らえて欲しかったけど、その為に親が好きなものを制限するのは子供のエゴでしかない。しかも、死期が近いからなおさら。
それなら、親が好きなものを食べて貰って親が幸せな気持ちで逝ってもらったほうがましだったと、親が死んでかなり経つ今でも思う。
姉とは絶縁した。+17
-1
-
216. 匿名 2025/08/08(金) 19:35:31 [通報]
>>1返信
それでいい+0
-0
-
217. 匿名 2025/08/08(金) 19:40:57 [通報]
>>210返信
特養は医療体制の問題で胃ろう者の受け入れを制限していることもあるから何とも言えない+0
-1
-
218. 匿名 2025/08/08(金) 19:44:56 [通報]
施設長の方が早く死にそう返信+0
-0
-
219. 匿名 2025/08/08(金) 19:46:04 [通報]
>>4返信
これ多分だけどみんな自分の事はそう思ってるんだと思うけどいざってなった時に家族の誰かがやっぱりってなるとややこしくなるからぶっちゃけ最後は全員病院かそろそろ寿命来るかなって段階で入院出来る施設でちゃんと本人が署名した書類通りにできたらいいんだけど無理だろうな
自宅介護でもどうしても咄嗟に救急車呼んでしまうからちょっと回復しては家に戻されるを繰り返すのも多いみたいだし
あと大体は儲からないけどこれで儲けてる病院があるからそこの儲けを減らすしかない+2
-0
-
220. 匿名 2025/08/08(金) 19:57:17 [通報]
>>4返信
食べられなくなったら死が近づいてるわけだから無理に食べさせたりすると患者は余計に苦しいらしいし
余計な事しない方針にすればいいのに。
日本は金、金だから医療会が儲かる事しか頭にない+8
-1
-
221. 匿名 2025/08/08(金) 20:50:52 [通報]
>>186返信
そうは言っても大事な人が飢えていくの 実際簡単じゃない
病気になったんじゃないのに、食べれていたら、、もっと笑顔を見れたかも、と思う。+0
-0
-
222. 匿名 2025/08/08(金) 20:55:43 [通報]
他人から見たら「あーこれは死に向かって身体が準備してるんだな」ってわかる返信
実子からしたら認めたくないのもわかる
配偶者の親が旅立った時、ゼリーなら食べるかなとかいろいろやってるのを見守るしかできなかった+1
-0
-
223. 匿名 2025/08/08(金) 21:04:09 [通報]
>>59返信
ペースト食べたくないよ、、、
固形物が食べられなくなったら人生終わりにしてほしいわ+5
-0
-
224. 匿名 2025/08/08(金) 21:21:19 [通報]
>>203返信
縁起でもないとか言ってないで、
本人が強い意志で宣言するしか無い
長生きは素晴らしいことですがそれに囚われず、
永遠には生きられないことをもっとしっかり認識しなきゃいけない+4
-0
-
225. 匿名 2025/08/08(金) 21:31:00 [通報]
こんなに+ついてて嘘くさい。返信
ほんとうかどうかも確かめられにくい話だし。+0
-0
-
226. 匿名 2025/08/08(金) 21:32:49 [通報]
>>1返信
欧米のドライな家族関係は日本やアジアでは受け入れられないよ
生まれたての赤ちゃんを子供部屋で一人で寝かせるのが欧米式で泣いても放置
その内、赤ちゃんは諦めて寝るが日本ならサイレントべビーになる
事実婚と離婚率の高さ、薬物使用率の高さ、銃犯罪の多さはみな繋がっている
移民を入れても日本より出生率が低くなっている+3
-1
-
227. 匿名 2025/08/08(金) 22:00:02 [通報]
>>151返信
水分取れない人に無理やり点滴するのも、肺とかに水が溜まって苦しんでしまうって何かで見て納得した。
自分なら飲食できなくなったらもう緩和だけしたい。+18
-0
-
228. 匿名 2025/08/08(金) 22:05:19 [通報]
先週施設にいる母親に面会したら職員から具合が悪くなった場合のアンケートを母親に聞き取りながら記入したんだけど延命治療するかなんてズバリハッキリ聞いてこない。呼吸が苦しくなったら呼吸しやすくして欲しいですかとか誘導尋問で母親は元気にハイ!って答えちゃったよ。まあ1年に1回今後も確認して変更できるらしいけど病院で最後まで治療する気満々よ返信+2
-1
-
229. 匿名 2025/08/08(金) 22:18:49 [通報]
うちの療養病棟、cv入れて落ち着いたら経口に移行を売りにしてるけど、どうかと思ってる返信
cvの方が病院の収益上がるけど、食べられるようになったら退院支援でどんどん出す
先は短いのにね
家族の気持ちの落としどころのためでないかな
人生の最後までここまでやってあげたって
私ならcvも経管も胃瘻もしない
口で食べられなくなったら、おしまい。それでいい
+1
-0
-
230. 匿名 2025/08/08(金) 23:04:44 [通報]
>>27返信
よく分からないドロドロの物を詰まらせて苦しみながらなくなるよりは、食べられなくて徐々に枯れるように消えていく方が楽なのかな…
死ぬことは怖くないけど、今まで人生頑張って来た最後に苦しいとか痛いとかがイヤ。
特に呼吸系が怖い(窒息とか肺炎で咳が止まらなくてとか)
それが緩和される方法があるならそのまま眠るようになくなりたい。+4
-0
-
231. 匿名 2025/08/08(金) 23:06:30 [通報]
誤嚥性肺炎ってSTが病むよね返信
何人も辞めた人知ってる+0
-0
-
232. 匿名 2025/08/08(金) 23:10:59 [通報]
>>145返信
私はもう楽になってほしいって思ったけどね、、
身近でずっと見てたら、楽になってほしいって思うよ。
+1
-0
-
233. 匿名 2025/08/08(金) 23:23:34 [通報]
この世界線で死にたい。人間らしく死んでいきたい。返信+1
-1
-
234. 匿名 2025/08/08(金) 23:25:27 [通報]
>>6返信
情がないように思えるけど、動物として食べられない🟰亡くなる
だからそんなおかしなおことでもない。
日本も予めそうなった場合の意思を本人や家族が決めておいた方がいい。+14
-0
-
235. 匿名 2025/08/08(金) 23:51:45 [通報]
>>4返信
日本人って優先順位考えられない人多い。
+4
-0
-
236. 匿名 2025/08/08(金) 23:58:17 [通報]
>>36返信
素直に認めたならいいじゃん。
日本政府なら認めなさそうです。
+0
-0
-
237. 匿名 2025/08/09(土) 00:00:48 [通報]
>>44返信
日本人は死を悪く捉えすぎよね
+6
-0
-
238. 匿名 2025/08/09(土) 00:02:49 [通報]
>>59返信
安い給料でそんな面倒くさいことになるなら介護職なんて誰がやるんだよって話よね。バカバカしい
+5
-0
-
239. 匿名 2025/08/09(土) 00:05:10 [通報]
>>20返信
ほんとだよ
祖母が同居の曽祖父(元気)のお世話に疲れて、留守の時は一人でご飯作って食べて欲しいと
カップラーメンの作り方を教えたのが曽祖父90歳の時
で、うまいうまいこんな簡単に作れるものなのか!と大好物になったよ
それで105歳まで生きたからね+5
-0
-
240. 匿名 2025/08/09(土) 00:12:05 [通報]
年金支給が高い人だと家族が延命させたりするとかあるのかしら返信+3
-1
-
241. 匿名 2025/08/09(土) 00:13:13 [通報]
>>151返信
癌の抗癌剤治療も本当は良くないのかな?+3
-0
-
242. 匿名 2025/08/09(土) 00:16:46 [通報]
>>19返信
年金高かったりすると寝たきりでも生かして欲しがる家族もいるらしい+8
-0
-
243. 匿名 2025/08/09(土) 01:12:36 [通報]
>>10返信
そのうちなりますわ+1
-1
-
244. 匿名 2025/08/09(土) 01:17:07 [通報]
>>1返信
自分で食べられなくなったら寿命でいいよ
+1
-0
-
245. 匿名 2025/08/09(土) 01:52:16 [通報]
>>1返信
これ、ほんとそうだよね
自分自身が「自由に動き回れなくなり、出かける楽しみもなくなった状態」になったと想像してみると
美味しいもの、食べたいものを食べるのが唯一の幸せだよね
+0
-0
-
246. 匿名 2025/08/09(土) 02:03:07 [通報]
>>26返信
私もこれから母を預けるかも…って所なんだけど、施設入所の条件にしてくれていいくらい(今は法律が駄目なのかもだけど)、誤嚥性肺炎が起きても施設を訴えませんって+5
-0
-
247. 匿名 2025/08/09(土) 02:05:32 [通報]
誤嚥性肺炎で抗生剤投与も延命になりますか?返信+0
-0
-
248. 匿名 2025/08/09(土) 02:52:45 [通報]
>>190返信
私の親戚は食事が摂れなくなり寝たきり。
「〇月〇日に胃ろうの手術をします」と病院に一方的に胃ろうの話を進められた。
「胃ろうという選択肢もありますがどうしますか」って聞かないんだ?
と驚いたよ。
「胃ろうにしなければこの病院から出ていってもらいます」に近いことを言われたと後にその家族から聞いた。+4
-1
-
249. 匿名 2025/08/09(土) 02:54:25 [通報]
まず食事介助を辞めるべき返信+0
-1
-
250. 匿名 2025/08/09(土) 04:29:49 [通報]
>>106返信
ろくに調べもしないでイメージだけで語ってんだろうな
+0
-0
-
251. 匿名 2025/08/09(土) 05:38:36 [通報]
>>1返信
儲かるなら病院が喜んでるんじゃない?+1
-1
-
252. 匿名 2025/08/09(土) 06:10:58 [通報]
>>5返信
延命したきゃ全額実費にすればいい。
意識もなくご飯を自分で食べれない状態を、無理やり生かす必要ないね。
+8
-2
-
253. 匿名 2025/08/09(土) 07:48:06 [通報]
>>54返信
何もせず
枯れるように旅立ちました
18歳の猫です
無理な延命治療をすると逆に苦しむのが分かっていたので、見守って声をかけて撫でてこれまでの感謝と愛を伝え続けました
覚悟が必要だと思います+8
-0
-
254. 匿名 2025/08/09(土) 07:50:47 [通報]
自宅介護だとさ、食べられないから、本人が食べないからとそのままにして亡くなったら、保護責任者遺棄とかにならないのかな返信
ヘルパーやケアマネがついてたら、入院させろ点滴させろと言われるんじゃないかな
食べられなくなったら自然に、と思うけど、周りがそれを許さない気がする+6
-1
-
255. 匿名 2025/08/09(土) 07:56:16 [通報]
>>14返信
この大改革をしてくれるのは誰だろう
高齢者からの批判が多くてなかなかやらないよね。
選挙権と免許も定年化して欲しい+4
-0
-
256. 匿名 2025/08/09(土) 08:05:49 [通報]
>>5返信
この前、友人と喋ってて、認知症が進んで食べる意思が消失したらもう食べさせなくて良いって言ったら
え?ダメでしょ食べさせてあげなきゃ。
って全員言ったよ。ちなみに全員延命には反対。
認知症で食べる意思消失なんて、もう意識無いよ。胃ろうみたいに胃から入れるから口から入れるかの差でしかない。
口からだって噛まないから流動食を喉の奥に突っ込むだけ。
嚥下反射あるから飲み込むだけよ。
日本人は延命とはなんぞや?
から始めなきゃ話にならないわ。+8
-1
-
257. 匿名 2025/08/09(土) 08:15:09 [通報]
まずヨーロッパ=スウェーデンではない。返信
この国は超保守国家で、韓国みたいに嫁は殴って育てる、
みたいなことを公言してきた国。
その揺り戻しで、いま超左派大国になってる。
その辺の下りは、一時期話題になったドラゴンなんとかって小説にでてる。
あとコロナ無策対策も、国民が大量死したんで、
政府に対して国民が激怒して、
国王が異例の声明まで発表してるんで、
老人をコロしたくてしょうがない国w
あと移民大国w
この国を参考にしろってのがまず意図的だし、
日本人の肩こりや胃もたれに対して中国人が意味がわからないらしく、
日本語から訳せない、ってガルないで怒ってたw
誤嚥性肺炎ということばが
それとスウェーデン語にないだけじゃないの?w+1
-0
-
258. 匿名 2025/08/09(土) 08:23:12 [通報]
>>215返信
そんなん考え方の相違なんだから仕方ないじゃん
たまにしか来ないなら毎日の実情分かんないんだから食事で回復したり永らえたりするかもって思うと思うよ
姉からしたら妹は一緒にいるのに体のこと考えないでバカスカ食べさせて寿命縮めたって思ってるかもしれない
逆でも起こり得るのよ、一緒にいる方は食事療法に躍起になって遠い方がたまに顔出す時に好きな食べ物好き放題食べさせたり
考え方の相違でしかないのよ+3
-4
-
259. 匿名 2025/08/09(土) 08:25:49 [通報]
>>190返信
胃ろうにしないと施設が受け入れてくれないんだよね
うちもそういわれてやった
幸い数ヵ月で亡くなったけれど+0
-0
-
260. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:14 [通報]
>>224返信
私の両親は延命治しなくていいと子供に周知してるけど、夫の親族は縁起でもないとか、まだ若いから(後期高齢者)大丈夫とか言って終活もしないし、延命治療や介護が必要になったらどうするか何も考えてないから怖い。
不要品の引き出物やお中元お歳暮の雑貨やタオルが納屋の米保管スペースの6畳間にびっしり積んであるし、義母の部屋も壁2面収納なのに、床1面衣類だらけ。家の中の物置も義母が溜め込んだ使わない不要品でいっぱい。死後の片付け考えると気が滅入るわ。+2
-0
-
261. 匿名 2025/08/09(土) 08:37:33 [通報]
>>226返信
欧州のドライさはすごいよね
自閉症の人が孤独感を感じたらそれは治らないから安楽死させて臓器とっていいよとやっているのも欧州だし
無脳症で産まれた赤ちゃんはどうせ死ぬんだし臓器とろうぜとやっているのも欧州
延命治療の行き過ぎはダメだと思うけれど、かといって欧州がやっているからいいことだとは無条件で思えないわ+5
-0
-
262. 匿名 2025/08/09(土) 08:48:38 [通報]
寝たきり老人は欧州にない 理由は延命しないためw返信
欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jpスウェーデンのカロリンスカ大学病院で、タクマン先生と一緒に(左から筆者、通訳の原さん、タクマン先生、家内) ヨーロッパの福祉大国であるデンマークやスウェーデンには、いわゆる寝たきり老人はいないと、どの福祉関係の本にも書かれています。他の国
欧米では、高齢あるいは、ガンなどで終末期を迎えたら、
口から食べられなくなるのは当たり前で、胃ろうや点滴などで
延命を図ることは非倫理的であると、国民みんなが認識しています。
逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方なのです。
ですから日本のように、胃ろうは作りませんし、点滴もしません。
肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。内服投与のみです。
多くの患者さんは、寝たきりになる前に亡くなっているので、
寝たきり老人がいないのでした
+1
-0
-
263. 匿名 2025/08/09(土) 08:52:00 [通報]
>>21返信
もう死んじゃったけどうちの父は腎不全だったから、スウェーデン式だったら上の子の顔も見られずじまいだったんだな
このトピの主旨とはズレるけど、日本でありがたかったかも+1
-1
-
264. 匿名 2025/08/09(土) 10:13:14 [通報]
>>1返信
否定はしないけどその理屈なら病気でこれから10年20年は生きられない若い人や子供も病状悪化したらそのまま看取らないとおかしいよね、それだって寿命なわけだし
まあ実際にそうしてるのかもしれないけどさ
欧米では幼い子供でも回復の見込みがないとなれば結構早い段階で臓器移植に回すことが多いし親もそれに同意する
寿命を迎えたのだから無理に延命しないってことなんだろうけど、その裏で機械に頼っても意識がなくても生きていてほしいって気持ちがないがしろにされてないか心配+0
-0
-
265. 匿名 2025/08/09(土) 10:22:29 [通報]
>>202返信
食べなくなると出なくなるから、そこまでの負担はないと思う。それより床ずれとかにならない様に数時間ごとに身体の向きを変えたりとか、タンの吸引とかが大変だと思う
適切にヘルプしてあげられる自信がもてない+0
-0
-
266. 匿名 2025/08/09(土) 10:46:53 [通報]
若い世代を踏みつけながら生きてるようなもんだからね返信
無駄だしどうしても延命したいなら自費でやれよ
社会保障圧迫して迷惑でしかない
それで私が高齢者になる頃には何の恩恵も受けられないなんて詐欺もいいとこだわ+1
-0
-
267. 匿名 2025/08/09(土) 12:53:32 [通報]
>>261返信
とは言え国家予算の4割以上は医療費でその7割を高齢者が使い、介護医療も合わせると日本の国家予算のおよそ6割を割いてるんだよね、無尽蔵に老人に税金を使えって今の制度は破綻するし今のままの介護なんか出来っこない訳だし、多少ドライに考えてかないと逆に現役をイジメる事になる、そもそも介護されてる側が本当に今の介護望んでるんかね?+2
-0
-
268. 匿名 2025/08/09(土) 16:39:38 [通報]
>>32返信
そういえば前に志村けんがコロナで入院したトピで
エクモやってる云々が話題に上がった時、あれは若く体力ある人が受ける処置で志村けんぐらいの年代は普通受けないって医療関係者のガル民がコメントしてたわ+0
-0
-
269. 匿名 2025/08/10(日) 01:50:18 [通報]
ついでに認知症になった場合も安楽死にしてほしい返信
本人も幸せだよ+0
-0
-
270. 匿名 2025/08/10(日) 04:46:42 [通報]
>>1返信
自称先進国ヌッポンもそろそろこういうやり方に変われよな。年寄りを長生きさせる、家族は年金ガッツリだから駄目なんよ。+0
-0
-
271. 匿名 2025/08/10(日) 04:51:05 [通報]
>>35返信
アメ公の犬畜生になってる時点でお察し。
ヌッポン本人は隣に立てた!オレはスゲェエ!って感覚だが、アメ公から見たら隣じゃなくて下だこらな?邪魔くさい厨姦汚がヌッポンを脅かしてもアメ公は助けないし、有料でしょ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の高齢者一人当たりの医療費は、先進諸国に比べて高い。にもかかわらず、日本は「老人に優しい国」とは思われていないのが実情である。