ガールズちゃんねる

「夏休みなんかなくなればいい」物価高で広がる子供の体験格差

997コメント2025/08/13(水) 21:26

  • 1. 匿名 2025/08/07(木) 18:15:18 


    保護者からは、こんな声が寄せられた(括弧内は子どもの学年)。

     「仕事があり、思うように一緒に過ごす時間が取れないこと、経済的にも余裕がないため、レジャーや旅行などの楽しい体験をさせてあげることができません。そんな中で楽しい思い出を与えてあげられない自分は、母親として失格なんじゃないかと感じてしまい、落ち込むこともあります」(小4)

     「子ども向けの映画が夏休みを中心に公開されますが、まだ一度も行ったことがありません。最近は少し待ったらテレビで見られるよね、と子どもが私を慰めてくれるようになりました」(小5)

     子どもと過ごす夏休みは「憂鬱」か「楽しみ」かを二者択一で尋ねたところ、72・5%が「憂鬱」を選んだのだ。

     「お弁当をつくらなければならず、米はまだまだ高いし、食費がかさむ。家にエアコンがないので熱中症も心配」「裕福な家はいい、だけどお金も休みもないうちは苦痛でしかない。夏休みなんてなくなればいいと思う」(中2)

     「周りのみんなは夏休みのお出かけで保育園をお休みしているのに、全く休まず園しか行かない状況が悲しい。今年から小学生なので給食がなくなる夏休みは憂鬱というよりも恐怖です」(小1)
    返信

    +45

    -396

  • 2. 匿名 2025/08/07(木) 18:15:53  [通報]

    親の勝手な都合じゃん
    返信

    +1415

    -56

  • 3. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:11  [通報]

    というか夏が暑すぎて出かけるにもかわいそう。
    返信

    +1560

    -16

  • 4. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:18  [通報]

    snsで見栄張った自慢ばっか見過ぎ
    返信

    +1058

    -12

  • 5. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:36  [通報]

    しょうもない流れを作るなww

    子供はお客様じゃないんだ、家族の一員なのだ
    返信

    +926

    -15

  • 6. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:49  [通報]

    「夏休みなんかなくなればいい」物価高で広がる子供の体験格差
    返信

    +244

    -4

  • 7. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:52  [通報]

    >>3
    涼しいとこに行くまでが暑い🥵
    返信

    +541

    -6

  • 8. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:56  [通報]

    まあそんなもんだよ昔から
    文句あるなら産むな生まれてくるなって感じ
    返信

    +585

    -45

  • 9. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:58  [通報]

    なんかもう…なんで産んだの?って親増えすぎ
    返信

    +928

    -71

  • 10. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:03  [通報]

    経済的DV+モラ旦那だからうち詰んでる
    子供ももう何も言わなくなったから家でゲームしてるよ
    返信

    +50

    -42

  • 11. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:04  [通報]

    また極端な例を挙げて叩くのやめようよ
    返信

    +266

    -9

  • 12. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:08  [通報]

    体験格差のトピ少し前にも立ってなかったっけ
    ワンパターンやな
    返信

    +164

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:28  [通報]

    SNSやめなさい
    返信

    +186

    -7

  • 14. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:30  [通報]

    体験させまくってるけど、毎日あちこち行って疲れる、本人が家で休みたいと言ってるよ
    行けたら行けたで文句言うのだと思うわ
    返信

    +476

    -10

  • 15. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:35  [通報]

     
    返信

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:35  [通報]

    エアコンくらい買えよ
    買えないなら産むなよ
    返信

    +548

    -14

  • 17. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:36  [通報]

    周りは周り
    あまり気にしないで
    身の丈にあった生活すべき
    返信

    +235

    -6

  • 18. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:37  [通報]

    4人いるけど、夏休みたのしくてしょうがない🌻
    あと3週間で終わりなんて悲しい😢
    返信

    +324

    -64

  • 19. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:37  [通報]

    最近の親ガキだね
    返信

    +156

    -11

  • 20. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:43  [通報]

    正社員共働きだけど夫婦共にホワイト企業だから夏休みも2週間は丸々休めるし土日祝も休み
    でも物価高だから旅行は国内の北海道に1週間くらいが限界
    でも夏休みしかできないことたくさんあるし、夏休み大好き!
    むしろそのために働いてる
    返信

    +60

    -74

  • 21. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:47  [通報]

    女は産むな
    返信

    +14

    -26

  • 22. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:47  [通報]

    >>3
    それね
    出かけるにしても屋内じゃないと絶対無理
    日中は街歩きもできないわ
    返信

    +223

    -7

  • 23. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:57  [通報]

    お金なくても工夫次第でいろいろやらせてあげられるよ
    返信

    +251

    -7

  • 24. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:58  [通報]

    >>9
    ほんとそれ
    文句と不満とクレクレばっかり
    返信

    +474

    -19

  • 25. 匿名 2025/08/07(木) 18:17:58  [通報]

    >>9
    楽しいとこにつれていくべきだし俺を私を全力で親は楽しませるべきだよね、みたいなキッズ、案外いないよ
    返信

    +373

    -8

  • 26. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:07  [通報]

    もうなんか…本当に子供の世話したくない人いるんだね
    返信

    +242

    -8

  • 27. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:14  [通報]

    いや、夏休みはいるやろ
    自分勝手な大人が増えたな
    返信

    +192

    -3

  • 28. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:17  [通報]

    >家にエアコンがないので熱中症も心配

    もう生活保護レベルじゃん、、
    返信

    +384

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:25  [通報]

    家にエアコンがないのはマズいと思う
    返信

    +251

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:27  [通報]

    うちは近場のキャンプ場に行ってきたよ。別に旅行やテーマパークじゃなくてもいいじゃん。
    返信

    +159

    -10

  • 31. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:29  [通報]

    格差格差って煽りすぎ。
    皆同じことばっかりやってどうする。そんなの不自然じゃん。それぞれ人生経験が違うのが当たり前じゃないの。なんなの最近の風潮は。
    返信

    +346

    -6

  • 32. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:29  [通報]

    何でも平等は無理
    返信

    +71

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:51  [通報]

    かき氷作ってあげたりするだけでも喜ぶよ!
    あと、お家でお祭りごっこ。
    焼きそばをお家で作るとか。
    返信

    +239

    -7

  • 34. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:57  [通報]

    金持ち以外産まないのが吉
    子供が苦労する
    返信

    +43

    -13

  • 35. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:59  [通報]

    >>2
    自分が子供の頃は親に叶えてもらっていたことを、自分の子にはしてあげない親増えてるんだろうなと思った。子供側が気を遣ってるじゃん・・・
    返信

    +245

    -4

  • 36. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:09  [通報]

    >>25
    子供視点の話はしてないよ
    返信

    +3

    -44

  • 37. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:15  [通報]

    仕方ない
    恨むなら先祖を恨めってな
    積み重ねがあって今がある
    返信

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:17  [通報]

    >>1
    >「お弁当をつくらなければならず、米はまだまだ高いし、食費がかさむ。家にエアコンがないので熱中症も心配」「裕福な家はいい、だけどお金も休みもないうちは苦痛でしかない。夏休みなんてなくなればいいと思う」(中2)

    エアコンないってヤバくね?
    返信

    +283

    -4

  • 39. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:17  [通報]

    キッザニアに連れてってあげたい!と調べてたら裁判所コーナーはまさかの被告人役も子供がやると書いてあって驚き
    返信

    +50

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:22  [通報]

    >>1
    また体験格差の話、、、
    ぐずぐず言うならどっか連れて行けや!
    返信

    +55

    -6

  • 41. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:26  [通報]

    >>1
    家にエアコンがないのは、さすがに言い訳としてはどうかと思う。
    買わなきゃいけないものを買わないなんて、しかもそれを言い訳として成立すると考えるなんて。
    返信

    +204

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:26  [通報]

    >>28
    北海道の寒いところに住んでるとか??
    なんでエアコンも買えないのに産むんだろ
    働けよ
    返信

    +117

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:51  [通報]

    今どきの子供ってそんな映画観に行く?
    返信

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:53  [通報]

    >>20
    クルーズおすすめだよー
    返信

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:53  [通報]

    >>9
    映画くらいは見せに行かせられるよね
    本当に行かせられないなら少しでも働いて稼いだほうがいいわ。
    返信

    +312

    -7

  • 46. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:54  [通報]

    >>1
    在日外国人世帯なら金もらえるのになあ🤣
    返信

    +7

    -11

  • 47. 匿名 2025/08/07(木) 18:19:55  [通報]

    SNSが無い時代は、他所の家庭がどう過ごしてるかを知らなかったから、自分がショボい過ごし方してる事に気づかなくて平和だったなぁ…。
    返信

    +192

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:06  [通報]

    >>9
    挨拶・お礼・謝罪・注意できないのに主張だけ強い親増えた
    あと子供よりスマホ見てるわ
    返信

    +383

    -4

  • 49. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:24  [通報]

    >>9
    なんで産んだのっていうか社会が何もしないことを許さないからでは
    返信

    +11

    -61

  • 50. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:39  [通報]

    >>1
    子供の声かと思ったら保護者かい
    昔からこういうのあったけどね
    いくら子供が休みでも親は休みじゃないし、旅行も行かない家庭だってあった
    それでも夏休み楽しみな子供の方が多いはずだけどね
    いくら親が憂鬱でも
    返信

    +122

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:44  [通報]

    >>4
    これ。
    格差なんて昔からあったし、親の意識で体験が変わるのは当たり前。
    隣でやってることが自分にも当てはまると思い過ぎだし、比べすぎだよ。
    返信

    +270

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:44  [通報]

    エアコンがないのは命に関わるな。
    エアコンさえあれば家でダラダラしてるだけで幸せだったけどな。
    カップ焼きそば食べてゴロゴロして夜はお祭り行ったり、コンビニで友達とアイス食べたり。
    夏休みってそんなもんでしょ?
    ハワイ行ってる人なんてそんな居ないし、行きたきゃ大人になってから行けば良いよ。
    子供のうちから親の金で行っても「ハワイ最高〜」とはならないでしょ。
    返信

    +75

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:45  [通報]

    >>2
    >>9
    これ超極端な例で、みんながみんなこんな感じなわけじゃないよ。
    がるは真に受けて喜んで今の親叩くけど。
    返信

    +53

    -36

  • 54. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:45  [通報]

    >>9
    「私には出来ないから皆もやらないでよ!」って事だよね?
    返信

    +183

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:56  [通報]

    レジャーや旅行以外にも楽しい方法はいくらでもあるはずだよ。
    返信

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:03  [通報]

    子ども手当を普通の月は子ども一人につき毎月10万円、長期休みや進学の時期は50万円、国が親に支給すれば子どもたちの格差なくなると思うんだけどね。簡単なことなのになんでやらないんだろ。
    返信

    +3

    -24

  • 57. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:07  [通報]

    >>31
    結局金くれ!ってことなんだろうねぇ
    あれもこれも無償化なのにもっともっと!ってこと?
    返信

    +101

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:28  [通報]

    >>53
    ガルちゃん、くだらない記事のトピ多すぎだね
    返信

    +30

    -7

  • 59. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:36  [通報]

    夏休み、私の子どもの時だって別に旅行なんかしなかったし、親にどこかに連れていってもらうなんて極たまにだったよ
    友達と遊んだり、学校のプール行ったりして毎日過ごしてた
    家でダラダラしてるのも楽しかった 夏休みのアニメ見たり
    今はなんでも親が構いすぎじゃない?
    返信

    +136

    -3

  • 60. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:53  [通報]

    >>3
    都内だけど暑すぎてかわいそうだからと車乗せていくので駐車場代が数時間で3千円とか平気で行くよ…
    でも都心のが楽しめるイベントたくさんあるんだよね
    1日10,000円の予算でどうにかおさめてるよ
    返信

    +106

    -7

  • 61. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:54  [通報]

    >>21
    え?男が産むの?
    返信

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/07(木) 18:22:01  [通報]

    時間がないとあれだけど、お金がかからない近場のイベントも探せばあるのに
    公民館のイベントに行ってる
    返信

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/07(木) 18:22:12  [通報]

    子供は夏休み喜んでるなら親がどんな理由であろうと憂鬱なんて思ってるのはショックじゃないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/07(木) 18:22:34  [通報]

    >>56
    1に書かれてるような親は絶対子供のために使わないから反対でーす
    返信

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:09  [通報]

    逆に夏休みもっと伸ばして欲しい
    学力うんぬん言われてるけどオンラインでいいと思う、登下校がヤバすぎる
    返信

    +30

    -4

  • 66. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:20  [通報]

    >>4
    なんか分不相応な見栄張ったsnsを見ると
    借金抱えてるんだろうなって思ってる
    返信

    +153

    -7

  • 67. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:33  [通報]

    >>53
    別にみんな叩いてないけど?読んだ感想だけど?話広げ過ぎでは?
    返信

    +27

    -13

  • 68. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:41  [通報]

    USJに行った事無いので補助金ちょーだいとかいいかねないな。
    返信

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:41  [通報]

    >>33
    そういうのすらしたくないんだと思う
    楽しむのが下手くそ
    返信

    +57

    -3

  • 70. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:49  [通報]

    子どものほうが親より大人びてる家って
    子どもが大人になってから反動くるよね
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:58  [通報]

    >>33
    家でみんなでそうめん食べるとかかき氷食べるとか繰り返しやったことのほうが記憶に残ってる
    返信

    +67

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/07(木) 18:24:10  [通報]

    え?一緒に料理したり図書館行ったり
    買い物行くだけじゃ満足出来ないのか…

    我が家は私と一緒にパンとかお菓子作り
    レトロゲームやってて
    楽しいって言ってくれてるのは
    もしかして子供が気を使ってる?
    返信

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/07(木) 18:24:19  [通報]

    >>47
    まあそれはあるよね
    どこどこ行った〜 って話題になりはするけど、わざわざ写真見せたり見せられたりするわけでもなかったし
    返信

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/07(木) 18:24:24  [通報]

    体験格差って正直レジャーに関しては大して価値ないと思ってる
    そんなの大人になってから自分で金払って体験できることばかり
    そういうのじゃなく受けられる教育の機会とかそっちの格差の方を気にした方がいい
    返信

    +56

    -5

  • 75. 匿名 2025/08/07(木) 18:24:26  [通報]

    子供は授かり物だからって言ってた子沢山な馬鹿親が居たな
    無計画なやりたがりなだけなのに

    返信

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/07(木) 18:24:56  [通報]

    エアコン買えないほど困窮してるなら、役所に相談行ってみたら?自治体によるけど貸付してくれるかもしれない
    返信

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:01  [通報]

    こういう記事やたら多いけど
    どういうイメージ操作が目的なの?

    日本がどれだけ貧しいか強調して貶めて気力奪う作戦?

    経済力ないくせに、産んじゃえばなんとかなると思って避妊しない馬鹿な親が増えたってお知らせ?

    税金を子育て世帯に使うために、世間に同情させる作戦?

    どれ?これ以外?
    返信

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:03  [通報]

    >>24
    親の力不足(収入や環境など)なのに最近は不満を言えばもらえると思ってる親いるよね
    子ども食堂とかにも何の感謝もなさそう
    返信

    +137

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:18  [通報]

    どうせ子供のためじゃなくてインスタのためだろ😡
    返信

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:28  [通報]

    >>38
    探せば5万くらいで買えそうなのに
    熱中症が心配だね 
    返信

    +53

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:32  [通報]

    お金あげるより、無料の家計相談とかしてあげた方がいいかもね
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:38  [通報]

    >>4
    自治体で格安でやってるようなイベントだってあるのにね
    そういうのに何回か連れて行くだけでもいいのに
    返信

    +128

    -3

  • 83. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:48  [通報]

    >>62
    こういうときに地域のお祭りがいいんだよね
    近場で行きやすく非日常感もある
    返信

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:56  [通報]

    アタイも貧乏だったからどこにも連れてってもらえなかったけど 親が忙しいのはわかってたし気にしなかったな 夏休みは家でぐだぐだダラダラするもんだと思ってた たまな区民プール行ったくらいよ
    返信

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/07(木) 18:26:17  [通報]

    そこまで考えて育てれらる人数産むんじゃないの…?
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/07(木) 18:26:36  [通報]

    >>31
    こういう話題が取り上げられると
    無所属で落選した例のおばさん元議員が
    「・・・〇ね」とかSNSにアップしそうなんだよね
    返信

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:07  [通報]

    夏休みって長すぎる。
    36日の休みを1年で割って、月に3日。
    プラス祝日分で、今までより月に4日間休みを増やして欲しい。つまり、学校にいくのを4日にして欲しい。毎週水曜日休みとか。
    旅行などで長期休みを取りたい人は、それはそれでそれぞれ学校休んで行けばいい。
    返信

    +9

    -5

  • 88. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:08  [通報]

    親が悪いだけ。うちも貧乏だったけど貧乏なりにお出かけ連れってくれたし夏休みのイベントあったもん
    そりゃ海外旅行とか別荘に…なんて子もいたけどそんなのは今も昔も大して変わらない
    返信

    +43

    -2

  • 89. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:10  [通報]

    >>49
    その社会って具体的に誰?
    自分が子供を構えない罪悪感や後ろめたさを感じたくないからそう思うんじゃないの?旅行や遠出に連れてかなきゃ可哀想だよって言ってくるような失礼な人見た事ないよ
    返信

    +4

    -7

  • 90. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:14  [通報]

    >>31
    無償化やバラマキに慣れて子供を盾に要求が大きくなってる親がいるんだろうね
    体験格差の話題も連休や長期休みの度にトピ立ってる気がする
    クレクレな態度出してる暇があったら転職したり時間つくる努力すればいいのに
    返信

    +64

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:43  [通報]

    考え無しに産むからでしょ笑
    夏休みは昔からあるのに何言ってんだろ笑
    返信

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:50  [通報]

    お弁当をつくらなければならず、米はまだまだ高いし、食費がかさむ。家にエアコンがないので熱中症も心配」「裕福な家はいい、だけどお金も休みもないうちは苦痛でしかない。夏休みなんてなくなればいいと思う」(中2)

    やばすぎやろ
    子供がひたすら可哀想
    返信

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:55  [通報]

    >>45
    曜日選んだり福利厚生利用したりムビチケ買ったりいくらでも安く工夫できるよね
    やる気がないだけ
    返信

    +111

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/07(木) 18:28:00  [通報]

    自分自身も貧乏寄りの家庭で育ったけど、外遊び出来てた時代とは違うよなとは思う
    ラジオ体操行って学校のプール行って近所で同級生と遊ぶんで誰かの家でスーファミやるだけの夏休みだったけど特に不満はなかった
    今は学校のプール無いし公園でも遊べないもんな
    返信

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/07(木) 18:28:10  [通報]

    毎年ツイッターに現れる子どもと大人が協力してやってる本気の自由研究が好きです。予算とかできる範囲でいいからそういうのやればいいのにね。
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/07(木) 18:28:31  [通報]

    >>71
    でもそれは、家族でそこそこどこかに出かけたうえでのことじゃない?
    不満が残ってないから、数が多い日常の方を思い出す気がする
    返信

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:01  [通報]

    >>18
    分かります。
    2ヶ月に一回子供の長期連休があったら最高なのに。
    子供と一緒にいる時間幸せすぎますよね。
    返信

    +104

    -44

  • 98. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:01  [通報]

    無料で質のいい体験いっぱいあるけどな。
    夏休み囲碁・将棋体験3回無料とか、バドミントン講習や近所のお祭りとかさ。
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:02  [通報]

    >>54
    私はキャラ弁作るなんて無理なのに、子供がお友達のを羨ましがるから、園の規則で禁止にしてっていう親がいるって話を思い出した。それのスケールアップしたやつやね。
    返信

    +92

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:06  [通報]

    >>40
    お金かけなくても花火大会とか、市民プールとか色々と楽しめるよ。家はもっぱら川原に行ってたな。子供が流されない様な流れの緩やかな広い川原でパラソル立ててシートひいて、朝お母さんが握ったおにぎりとか、パックに詰めて縁日みたいにしてくれた焼きそばを食べてカチカチに凍らしたペットボトルのお茶と自分達でそれぞれ選んだジュース前の日に冷凍させといて持って行くと日中溶けて丁度良くなるんだよね。金かけない様にコンビニではなくて激安スーパーで飲み物買っておくの。金かかってないけどそれでも子供は楽しかったよ。
    返信

    +45

    -2

  • 101. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:28  [通報]

    >>1
    上から…
    失格ですね
    毒親ですね
    身勝手なクズ親ですね
    なんで産んだんですか?
    返信

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:29  [通報]

    >>3
    共働きでもう小学校高学年だから学童も行けないし留守番させてる
    友達と外で遊ぶのも暑すぎて無理だし結局一日中家の中にいるしかなくて申し訳なく思ってる
    ゲーム、動画見てるしかない夏休み
    返信

    +85

    -10

  • 103. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:32  [通報]

    >>59
    正直私達が子どもの頃と色々勝手が違うから子ども達だけで自由気ままに過ごすのは難しい部分もあるから仕方ないっちゃ仕方ないけど、夏休みだから夜更かししてみたりダラダラ過ごしたりちょっと日常と違う過ごし方するだけでも楽しかったよね。
    返信

    +67

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:45  [通報]

    >>1
    こういう馬鹿親のトピを見ると、学費無償化本当にやるの・・・?って思う
    返信

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:52  [通報]

    これ、ネットの弊害だね。
    他所と比べすぎだって。
    子供の頃に憧れ抱かせて
    子が大人になったら「やれた&行けた」
    それで良いと思うんだけどね。
    返信

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/07(木) 18:30:06  [通報]

    子供が小1になり初めての夏休み。始まる前は憂鬱だったけど、子供と過ごす夏休み楽しいよ!
    一緒に勉強したり、自由研究したり、ゲームしたり、お出かけしたり、プールしたり、あっという間に夏休みが終わっていくなぁと思うと寂しい。
    返信

    +11

    -7

  • 107. 匿名 2025/08/07(木) 18:30:34  [通報]

    >>25
    自分がツラいってのは言いたくない親が子どもをダシにしてグチ言ってるって感じ
    返信

    +136

    -2

  • 108. 匿名 2025/08/07(木) 18:30:50  [通報]

    >>54
    「できないうちの子がかわいそうだから体験の権利ください!」かもしれない
    実際前の体験格差トピで↑の主張してる親いて呆れたわ
    返信

    +55

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/07(木) 18:30:50  [通報]

    自分は子どもの頃に夏休みの恩恵を受けてるのにね
    うちは共働きだったし学童なんて無かったからほとんど毎日家で留守番してたよ
    だから体験ほぼゼロだけどどこにも連れて行って貰えなかったというような劣等感もない
    今はいろんな所で無料イベントがあるじゃん
    地方でも色々あるから都市部はもっと多いのでは
    うちはコロナ前に小学生だったからワークショップや大学の子ども講座など色々申し込んで行ってたよ
    それだけでも普段経験しないことができて私も楽しかった
    返信

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/07(木) 18:31:05  [通報]

    弁当作るの面倒くさいとか親が言ってるだけなの草
    日本死ねの時みたいに強い言葉使って問題にしようとしてるだけだよね
    昔から体験格差はあったし、よそはよそ、うちはうちでした
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/07(木) 18:31:17  [通報]

    だったら給料高い仕事したらいいしその仕事選んだの自分でしょ?
    なんでその尻拭いを周りに求めるんだww
    自分で努力をまずはしたらいいのにw
    返信

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2025/08/07(木) 18:31:38  [通報]

    >>9
    後付けのように国の宝産んだ〜ってドヤるしね
    返信

    +126

    -2

  • 113. 匿名 2025/08/07(木) 18:31:38  [通報]

    >>108
    こっちだと思う
    あれもこれも無償化して!子供いるんだから遊ぶ金を税金で配らないと子供が可哀想!!!
    返信

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/07(木) 18:31:48  [通報]

    無料の体験なんていくらでもあるのに…

    公民館、図書館、体育館、美術館、博物館。
    人形劇、朗読劇みたいな受け身のイベントから、多文化料理教室、障害者スポーツの体験会、入館料だけや材料費のみのワークショップや○○作り教室。
    そこそこ田舎でも全部参加するなら毎週末つぶれるレベルである。

    でも、そういうのに子供を参加させるのは意識高い親。
    返信

    +19

    -4

  • 115. 匿名 2025/08/07(木) 18:32:04  [通報]

    >>31
    なんでこう他力本願のクレクレなんだろうと思う。まあ、毎日系はこの手の話が大好きだから誇張してるとこはあるだろうけど。
    返信

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/07(木) 18:32:10  [通報]

    調べて見れば近所で無料で体験出来る施設ありますよ
    そういう所利用してみるのも良い。
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/07(木) 18:32:27  [通報]

    >>1
    子どもの頃の夏休みって、旅行よりも外遊びして友達と水遊びしたとか、プールの帰りに買い食いしたとか、いとこと花火したとかそういう記憶の方が強くないですか?
    公園で虫や花を探したり、100均で夏休みの作品展に出す物を一緒に買うとかで十分な体験だよ。
    返信

    +67

    -6

  • 118. 匿名 2025/08/07(木) 18:32:36  [通報]

    >>112
    学校の無償化とか医療費の無償化とか一定以上の偏差値の学校だけにして欲しいし、非行に走った子はありとあらゆる児童手当停止して欲しい
    宝じゃないから
    返信

    +42

    -3

  • 119. 匿名 2025/08/07(木) 18:32:41  [通報]

    田舎だし、親も共働きだったから、朝起きて、少し宿題するフリして、教育番組とBSのアニメ見て、ばあちゃんの作る昼ごはん食べて、たまにプールか川行って、友達と遊んで、そんなことしてるうちに夏休み終わってたわ
    特別なことないけど楽しかったな
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/07(木) 18:32:41  [通報]

    無料で遊べるアスレチックフィールドとか大きい公園とか、マジで金をかけなくても楽しめるよ。自分のこどもの夏休み中の昼食の金もないとか、勿体ないと思う様な親って終わってるわ。そのための子供手当てとか支給されてるだろ。
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/07(木) 18:32:45  [通報]

    >>44
    知床のですか??
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/07(木) 18:33:03  [通報]

    >>112
    横だけどそういう主張する親に限って快楽任せでしかないと思う
    後ろめたさがあるからご立派な理由に差し替えたがる
    返信

    +51

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/07(木) 18:33:49  [通報]

    >>2
    昔は進学もままならなかった
    返信

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:08  [通報]

    >>74
    インスタでキラキラしやすいのが金をかけて遊ぶことばかりだから(旅行、ディズニーなど)娯楽イコール消費することだと思い込んでるね
    ママになった同級生とか見てると大抵は自分が子どもの頃やってもらったような素朴な夏休みの思い出を子ども作ってあげてるけど、ネットの世界が全てな人はキラキラ消費が全てになってるんだろうな
    返信

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:15  [通報]

    自分の子供なのに金かかる、大変とかもっと施せくれくれってやってる乞食みたいな親ってキモいな。
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:22  [通報]

    >>2
    >>1
    そんなの子供によっ違うからなぁ。
    暑いから出掛けるのやだとか、お年頃的に家族とお出掛けしたくないなんて子もいるし。

    でもお金かけなくても夏休みの思い出くらいなんとでもならないかなぁ。

    近くの浅瀬の川に遊び行くとか、家でお好み焼きパーティーするとか、近場でバーベキューとか。
    そんくらいならできるでしょ
    返信

    +15

    -8

  • 127. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:28  [通報]

    >>2
    財布の都合ですが
    返信

    +19

    -2

  • 128. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:42  [通報]

    金ないなら産むな、避妊ぐらいしろや なんかあるとすぐ人のせい クソ親とそこから産まれた哀れなクソガキ
    返信

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:54  [通報]

    >>117
    旅行にも連れて行ってもらったけど、友達と行った縁日とか花火大会とか海水浴とかそっちの方が特別感あるよね
    ただ、今は夜も30度越えだからそういう思い出つくるにも苦労するよね・・・
    返信

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:56  [通報]

    親にも子供と同じ長さの夏休みが必要ってことだね
    もちろん有給で
    返信

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:57  [通報]

    夏休み色んな所連れてってあげて喜んでる我が子の笑顔が可愛くて、その顔見たいがためにタイミー頑張ってる
    返信

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:57  [通報]

    子供は親を見て育つからね。
    そんなことしてたら文句ばっかりのネガティブな人間に育つよ。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/07(木) 18:36:09  [通報]

    子供と子持ち嫌いがイキイキしてて草
    返信

    +2

    -7

  • 134. 匿名 2025/08/07(木) 18:36:39  [通報]

    無いなら無いなりに楽しめばいいのに
    小学生なら金かけなくてもそれなりに遊びに連れていける
    返信

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/07(木) 18:36:56  [通報]

    >>38
    奥さんが専業主婦、もしくは扶養内パートだったらどうしよう
    子供が小さいならわかるけど、大きくなっても何かしらの理由をつけて働かない人いるよね。
    返信

    +14

    -11

  • 136. 匿名 2025/08/07(木) 18:36:57  [通報]

    自分で産んどいてそれは無いだろ
    親の勝手で産まれてきた子どもが可哀想過ぎる
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/07(木) 18:37:12  [通報]

    >>113
    なんで他人の贅沢のために税金払わないといけないんだよ。働けよwww
    返信

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/07(木) 18:37:34  [通報]

    >>114
    まぁ、恐らくお高いキャンプやら旅行、ディズニー、USJとかそういうのを言ってるのかな
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/07(木) 18:38:04  [通報]

    >>1
    金があっても暑すぎて何処にも行けん!
    返信

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/07(木) 18:38:59  [通報]

    子供が学童いきたがらなくて週1でも民間の学童申し込もうかと思ったけど3万くらいして
    その3万分でかければいいやってそうしてる
    返信

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/08/07(木) 18:39:33  [通報]

    >>112
    産めばいいってもんじゃないよね
    質がさ…
    返信

    +40

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/07(木) 18:39:53  [通報]

    >>23
    子供は市民プールでも楽しいもんね
    夏しか開放されない外の市民プールとか。高くなくて低いけどちゃんとスライダーあるしね
    返信

    +34

    -2

  • 143. 匿名 2025/08/07(木) 18:40:34  [通報]

    >>116
    いっぱいあるよね。
    地域の公民館発でバスにのって発掘体験とか水族館見学みたいなちよっと遠くに行く系だってあるのにね。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/07(木) 18:40:38  [通報]

    映画、行きたいのなら子どもだけでも中に入れて自分は外で待ってれば800円くらいで済むよ…
    私がものすごくお金ないならそうするかな
    返信

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/08/07(木) 18:40:40  [通報]

    >>2
    勝手すぎるよね
    映画にも行けないって週7勤務で休み1日もないんかな?
    結局連れていくのが面倒なだけでしょ
    返信

    +110

    -4

  • 146. 匿名 2025/08/07(木) 18:40:53  [通報]

    どこに行ったか聞かれるみたいだったけど、毎長期休みごとに誰か海外旅行とかいたみたい。
    毎日あちこちの大小公園や広場には連れていった。
    下が体力なくて一番暑い時期は室内遊び場に行ったりしていた。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/07(木) 18:41:15  [通報]

    >>138
    ただの親の我が儘だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/07(木) 18:41:28  [通報]

    そんなの昔からあるけど
    最近の親って甘えすぎじゃない?クレクレもすごいし
    返信

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/07(木) 18:41:45  [通報]

    >>135
    横だが専業なら家にエアコンある
    暑いから
    親が共働きでも日中に家にいないからエアコンがないじゃないかな

    返信

    +24

    -2

  • 150. 匿名 2025/08/07(木) 18:41:49  [通報]

    >>69
    親も子も楽しむことに受け身なんだろうな
    返信

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2025/08/07(木) 18:42:11  [通報]

    >>118
    将来生保か刑務所行きになるかもしれないもんね
    生まれてから死ぬまでずっと税金暮らし
    返信

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2025/08/07(木) 18:42:56  [通報]

    町内会のキャンプだってあるのにね。
    コロナ以降は無いのかな?
    返信

    +0

    -7

  • 153. 匿名 2025/08/07(木) 18:43:03  [通報]

    >>141
    国のお荷物にしかならないような人間を再生産されても困るよ
    返信

    +31

    -3

  • 154. 匿名 2025/08/07(木) 18:43:20  [通報]

    >>1
    正直、周りの子達がディズニーだユニバだと家族旅行してる中、自分はどこにも行ってない、ってなると子どもでも惨めになるよね。
    返信

    +34

    -4

  • 155. 匿名 2025/08/07(木) 18:44:10  [通報]

    >>74
    私今35歳だけど、ディズニーランドなんて自分でバイトしてお金貯めて高校の時に友達と電車ではるばる行ったよ。高校生で電車で行くから最後迄居られないの。夜のパレード見れなくて悲しかったな。(笑)
    その後、専門学校の時に年上の彼氏が出来てその彼氏がもう働いていたのでデート代とか欲しいグッズとかのお金出してくれて、車で家迄送り迎えで電車ではないので夜のパレードをみてから彼氏の車で京葉道~首都高~中央道に入って助手席で楽々帰宅とか最高だった。金がないなら大人になってから自分で行くで充分だよ。
    返信

    +17

    -6

  • 156. 匿名 2025/08/07(木) 18:45:18  [通報]

    >>141
    今は低偏差値の子でもブルーカラーの仕事やりたがらないらしいしね
    ブルーカラー人口のためにもそういう層は必要って主張たまに見るけど、今は馬鹿でも大学行けるから分不相応なのが増えた。そういうのは働き口なければ闇バイトまっしぐらでしょ
    返信

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/07(木) 18:45:25  [通報]

    自分が楽しめてないという理由から
    みんなの分も無くなれって発想が謎
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/07(木) 18:45:48  [通報]

    >>129
    今は暑いからね…
    小学生だけの外遊びも心配だよね
    昔は家に親がいたから「◯ちゃんが気分悪くなった!」って家に親を呼びに行けたけど今は親は仕事で家にいないもんね
    外遊びで熱中症で倒れたら?って思うとエアコンが効いた部屋でゲームしてもらってゲームの中でオンラインでお友達と遊ぶほうが親は安心だよね
    返信

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/07(木) 18:47:03  [通報]

    夏休みになったら子供のいる家庭に2万円給付
    返信

    +0

    -8

  • 160. 匿名 2025/08/07(木) 18:48:37  [通報]

    >>156
    今はホワイトカラーをどんどん削減しているから、職選んでると本当に何もやれなくなるよ
    返信

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2025/08/07(木) 18:49:08  [通報]

    >>157
    クリスマスなんかなくなれ、って言ってるのと同じw
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/07(木) 18:49:41  [通報]

    >>26
    子供より自分の時間の方が大事なんだろうね
    返信

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/07(木) 18:49:49  [通報]

    >>3
    旅行には行けないけど、映画やレジャープールくらいなら行ってるな。
    普段は図書館や家でみんなでトランプやゲームしてる。
    楽しんでるけどね。
    返信

    +54

    -3

  • 164. 匿名 2025/08/07(木) 18:49:52  [通報]

    >>1
    夏休み1ヶ月~1ヶ月半の間で一回もお出かけしないとか思い出がない家本当にある?なんで産んだの?
    金かけなくても出来ることはあると思うんだけど
    返信

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/07(木) 18:49:59  [通報]

    >>9
    団塊から続いてる問題よね
    自分の意志じゃないの?って不思議に思うくらい問題ぶち当たると責任から逃げる人いる
    だってだって、でも誰々が、世間が、時代が、政治が、って人のせいばっかり
    返信

    +84

    -3

  • 166. 匿名 2025/08/07(木) 18:50:33  [通報]

    田舎ある人は、何週間か帰省してればいい思い出になるんじゃない?うちにもいとこが毎年来てたよ
    返信

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/07(木) 18:50:46  [通報]

    >>155
    私もディズニーランド行ったの中学の修学旅行
    個人で行ったのは大人になってからだわ
    返信

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2025/08/07(木) 18:51:03  [通報]

    >>74
    子供にはそんなのわからないよ
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/07(木) 18:51:14  [通報]

    >>107

    それが雰囲気で伝わってくるから子供側も気を遣ってるんだろうね
    「慰められた」じゃねーわ。子供に子供らしくいさせられない自分の無力さを自覚しろとしか
    返信

    +46

    -1

  • 170. 匿名 2025/08/07(木) 18:51:20  [通報]

    >>148
    無料の体験だってあるし
    充分に充実していると思うんだけど

    文句言っている親はクレクレなのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/07(木) 18:51:51  [通報]

    今って本当に暑いからね。
    何するにも室内で遊べるところを選んで行ってる。
    もちろんお金かかるから痛いけど、外では遊ばせられない。
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/07(木) 18:52:03  [通報]

    >>20

    こういうマウント気質な親がいるから
    他の気にする家庭が萎縮するんだろうね。
    返信

    +104

    -11

  • 173. 匿名 2025/08/07(木) 18:52:33  [通報]

    >>31
    昔からお金持ちで海外旅行や別荘行ったりする子もいたし、反対に経済的に厳しくてどこにも行かない子もいたよね
    各家庭収入も家族構成や価値観も違うんだから、みんな一緒のことをしようとしたり他の家庭と比べるのはノーセンス。
    返信

    +51

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/07(木) 18:52:53  [通報]

    >>124
    それは実態を知らないだけでは?幼稚園の夏休みの絵日記はみんなどこどこに行きましたの写真を貼りまくって教室に張り出されるんだよ。小学校でも夏休み明けは誰がどこに行ったか仲良しの子は大抵おみやげで分かるし。もちろん近くのキッズスペースや図書館とか無料スペースも利用するよ?コメ主にはそういう話を選んでしているのかもしれないよ
    返信

    +10

    -7

  • 175. 匿名 2025/08/07(木) 18:53:45  [通報]

    >>1
    こういうことを言う人達がいるから若い人は結婚しない、子供産まないのだろう。
    返信

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/07(木) 18:53:53  [通報]

    子供は、市民プールや町内祭りや庭で花火でも喜ぶもんよ
    数百円の市民プールや町内祭りぐらいなら行けるでしょ
    返信

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2025/08/07(木) 18:54:40  [通報]

    学費無料にしろー給食タダにしろー夏休みなくせー
    誰の子供や
    返信

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/07(木) 18:54:50  [通報]

    >>2
    働かないと大学行かせてあげられないじゃん…
    勝手な都合じゃないよね
    返信

    +3

    -20

  • 179. 匿名 2025/08/07(木) 18:55:01  [通報]

    >>23
    こういうの見ると実家がど田舎で良かったわーって実感する

    勝手に庭で虫取りしてるし、祖母と野菜収穫してるし、なかなか都心では出来ない体験だよなーって思ってるよ
    海外旅行とかそんなんじゃなくたって体験は体験だよね
    返信

    +111

    -2

  • 180. 匿名 2025/08/07(木) 18:55:35  [通報]

    貧すれば鈍する、レジャーの発想も貧困でディズニーかユニバしか思いつかないんじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/07(木) 18:56:15  [通報]

    >>174
    みんな旅行行ったりする家庭ばっかりじゃないけどなぁ…
    プールや海や川で遊んだ絵とか、おばあちゃん家でいとこと花火した絵でもダメなのかな?
    返信

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2025/08/07(木) 18:56:41  [通報]

    大人の都合だろ。
    金無くても楽しく遊べる事あるじゃん、いっぱい。
    ご飯が大変だの、何なんだ。
    皆大変でもやってんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/07(木) 18:56:52  [通報]

    >>54
    映画観なくても、どこか出かけなくても生きてくことに支障ないから。
    人生の中で、人と同じようにはいかなくて、諦めなければならないこともあるってことを学ばせる良い機会だ。

    金銭格差はあって当たり前。嫌なら働け。
    母親が身体でも売れば?
    返信

    +27

    -5

  • 184. 匿名 2025/08/07(木) 18:57:11  [通報]

    >>152
    コロナ前からそんなものないよ
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/07(木) 18:58:28  [通報]

    >>9
    何でも誰でも無料にするからよ。
    学校無料は優秀な子供だけでいいんだよ。


    返信

    +129

    -4

  • 186. 匿名 2025/08/07(木) 18:58:37  [通報]

    >>20
    2週間も休んだら全然違う人間になれそうで良いな
    返信

    +17

    -6

  • 187. 匿名 2025/08/07(木) 18:59:11  [通報]

    >>18
    わかるよ
    今日もお出かけから帰ってきたところ
    毎日色んなとこ行ったり家で沢山遊んだり楽しい
    子供も夏休み最高っていってる
    来週からは旅行も行くけど残り少しだから寂しい
    返信

    +74

    -36

  • 188. 匿名 2025/08/07(木) 18:59:32  [通報]

    >>167
    私は高校の修学旅行。
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/07(木) 18:59:38  [通報]

    >>172
    うん。大変だって話してるのに
    何の為にここでマウント取ったんだろう。
    返信

    +46

    -5

  • 190. 匿名 2025/08/07(木) 19:00:25  [通報]

    >>185
    馬鹿子が感謝しないのは目に見えてるし、馬鹿親はなんならもっとクレクレする可能性ある
    学費だけじゃなく施設利用料とか修学旅行、海外研修費まで出せとか行ってきそう
    返信

    +49

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/07(木) 19:00:36  [通報]

    >>117
    その通りだと思います
    子供の頃の夏休みで楽しかったのは
    寝坊できること、勉強しなくていいこと、子供会でやった肝試し、地域の盆踊りなどで
    親がどこか連れて行ってくれたことなんて楽しいこととして残ってない
    そんなもんだよ
    親御さんもそんなに自分を責めなくていい
    自慢してる人だって毎日楽しんでるわけでは無いよ
    返信

    +31

    -3

  • 192. 匿名 2025/08/07(木) 19:01:00  [通報]

    >>20
    扶養パート主婦だけどうちも北海道1週間行くよ
    会うかもしれないね
    返信

    +10

    -10

  • 193. 匿名 2025/08/07(木) 19:01:00  [通報]

    >>2
    とばっちりくらった夏休み
    返信

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/07(木) 19:01:32  [通報]

    >>20
    またでた自称ホワイト企業…
    お前らが中小零細踏んづけてもっと物価吊り上げないとさらに詰むのわかってて言ってんのかそうじゃないのかわからんのがなぁ…釣りコメントだと思うとこだけど。
    返信

    +29

    -12

  • 195. 匿名 2025/08/07(木) 19:01:56  [通報]

    なんか夏休みは全部そっちのけで買ったばかりのクロノトリガーやってたの思い出す
    没頭っていいよね
    全て吹っ飛ぶ
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/07(木) 19:02:17  [通報]

    >>186
    とりあえず会社のシステムのいろんなパスワード忘れるw
    3連休明けでもヤバいからw
    返信

    +5

    -5

  • 197. 匿名 2025/08/07(木) 19:02:22  [通報]

    >>163
    やれる範囲で楽しめばいいと思う
    夏休みだから旅行行かないとかわいそうってそんなん人それぞれ、夏休みの楽しみ方もそれぞれでいいのにね

    やれる範囲での工夫すらしない親はどうかと思うけど
    返信

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2025/08/07(木) 19:02:29  [通報]

    自分らは子供の頃夏休み待ちわびてたのに、今の子に夏休み無くなれとか可哀想過ぎる
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/07(木) 19:02:57  [通報]

    >>196
    それは認知症に片足突っ込んでるw
    返信

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2025/08/07(木) 19:02:59  [通報]

    お金は大事だね。
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/07(木) 19:03:38  [通報]

    >>173
    経済力も余暇もないのに海外旅行や別荘行く子と同じレベルで考えるのがまずおかしいんだよね親も子も。しかもそれをずるいとかレジャーをやる権利を主張しだすの本当にズレてると思う
    まずはできる範囲で模索すればいい(海外無理なら国外、旅行無理なら日帰りとか)のに分相応がわからない幼稚な親子が増えてる
    返信

    +38

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/07(木) 19:04:11  [通報]

    >>30
    ここに載ってる家庭にキャンプはハードル高い気がする
    返信

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/07(木) 19:05:20  [通報]

    うちも大して裕福では無いけど、だからこそ夏休みに旅行の一つでもしたいと仕事に貯金に頑張った。
    でも出来ない事を誰かのせいや世の中のせい、snsのせいにはしなかった。
    貧乏で子供に何の体験もさせてあげられないなら夜中のバイトとかタイミーでもして頑張れば?
    返信

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2025/08/07(木) 19:05:26  [通報]

    >>167
    私は大学生の時。
    ずっと行きたかった場所は、特に思い出に残るよね。
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/07(木) 19:05:27  [通報]

    >>177
    トピタイ見てびっくりしたけど、中身見たら夏休みなくしたいの完全に親側で苦笑した
    しかもそういう自分は散々子供時代に夏休み満喫したんだろうに
    返信

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/07(木) 19:05:54  [通報]

    自分が子供の頃、どこも連れて行ってもらえなくて夏休みのプール皆勤賞だった、夏休み終わった後表彰されたけど、みんなはこいつどんだけ暇で出かけられないんだよと思われてたかも
    返信

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/07(木) 19:05:58  [通報]

    経済的に余裕ねーくせに
    ガキ作んじゃねーよ
    返信

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2025/08/07(木) 19:06:34  [通報]

    暑すぎてずっと家でゴロゴロしてるからストレスめちゃくちゃたまっててイタズラばかりするよ。
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/07(木) 19:07:00  [通報]

    >>74
    お金かける娯楽って手軽に楽しませてくれるんだよ。
    お金かけない娯楽もたくさんあるけど、事前に情報集めたり自分で考えたり、ある程度頭を使わないといけない。
    貧困層ほどテーマパークにこだわるのは、手軽で考える必要がなく、「今」楽しめるから。受け身でいても向こうから楽しませてくれるし。
    逆を言えば、そういう考えだから貧困層になっているとも言える。
    返信

    +30

    -5

  • 210. 匿名 2025/08/07(木) 19:07:25  [通報]

    >>4
    見栄張った自慢すらできない家庭があるからね...
    返信

    +50

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/07(木) 19:08:22  [通報]

    >>172
    それね、本人はマウントのつもりないかもしれないけど、体験格差の話題でうちは違うアピールが空気読めない感あるわ
    体験格差なんて結局は親がどこまで子どもにために時間をかけるかだと思う
    返信

    +32

    -5

  • 212. 匿名 2025/08/07(木) 19:08:28  [通報]

    時代が変わってSNSの弊害も出てって感じなのかな
    同級生に休み毎に海外行く子もいたけど、凄いなぁ程度に聞いてたな
    この暑さで市民プールや外遊びもままならないのは気の毒だけどね
    返信

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/07(木) 19:09:03  [通報]

    >>31
    そうそう。ご飯食べられない、基礎的な教育受けられないなら問題だけど。
    レジャーはプラスアルファだと思う。
    うちはお金持ちじゃなかったけど、図書館でたくさん本を借りたり、友人と話したり、お店行ったり、それで十分な思い出だけど。
    勉強頑張って、仕事続けて人並みに稼いでる。
    返信

    +44

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/07(木) 19:09:25  [通報]

    >>9

    昔からいるよ。産む以外の選択肢無いし今みたいにネット環境も無いから話題にもならないだけで、何で産んだの?って人の子供や孫で負の連鎖。
    返信

    +60

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/07(木) 19:10:27  [通報]

    >>22
    その屋内も混んでてあんま涼しく感じなかったり、人混みでうんざりしてしまうからか子供達は出かけたがらなくなってるわ年々
    返信

    +24

    -1

  • 216. 匿名 2025/08/07(木) 19:10:54  [通報]

    身の丈にあったお金の使い方をしないと
    むしろ貧乏の連鎖になってしまうと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/07(木) 19:11:05  [通報]

    >>1
    食費がかさむwww
    我が子の食事代が惜しいって何?
    補助の出てる給食を、ありがたがるどころかそっちがデフォになってるじゃん
    いやまじで何で産んだ?
    返信

    +53

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/07(木) 19:12:37  [通報]

    >>172
    エアコンも買えない、どこにも旅行に行けないならむしろマウントされた原動力でもっと稼ぐべきだろ
    返信

    +6

    -9

  • 219. 匿名 2025/08/07(木) 19:13:37  [通報]

    うちの地域は映画館が近くに無いから
    お金持ちの子もなかなか映画は観にくい。

    うちの地域、ある意味かわいそうじゃね?
    返信

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2025/08/07(木) 19:15:57  [通報]

    パートや専業主婦は夏休みにお菓子作ったり庭でプールしたり一緒に宿題したり、一緒にゲームしたりできるね。遠出しなくてもそれなりに夏休みを満喫できる。
    共働きは、ガッツリお金使って旅行行ったり。
    貧乏の共働きが、しんどい。
    返信

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2025/08/07(木) 19:18:40  [通報]

    レジャーや旅行に連れて行ってあげられない云々は仕方ないんじゃない?お金無いなら無いなりに工夫して楽しませてあげなよって思う。エアコンが〜とか食費が〜とか言ってるレベルは悪いけどなぜ産んだ?生活保護とか市に相談した方がいいんじゃないの。
    返信

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/07(木) 19:19:00  [通報]

    >>220
    小学生にもなるとゲームはオンラインで友達とやるから親の出番なさそう
    返信

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2025/08/07(木) 19:19:20  [通報]

    子どもがまだ幼稚園だけど、夏休みはママ友に助けられてるなと思うわ。
    お互いの家を行き来するだけで子どもたち楽しそうだし、何か楽しそうなイベントがあれば共有してくれるし。
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/07(木) 19:19:42  [通報]

    言う程そんなみんな夏休みあちこち行ってる?
    SNSみたいなのって周りにはあんまりいない、みんな黙ってるの?
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/07(木) 19:20:49  [通報]

    >>1
    それこそ、貧乏人が子ども産むんじゃねーよ!って言われそう。
    返信

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/07(木) 19:22:00  [通報]

    >>1
    うちは極貧で子供1人だけど、映画と日帰りで行ける体験(物作り)と、温泉旅館に1泊は行くよ。
    後は近場の無料の科学館や、市民プール。

    共働きだけど、土日とお盆はあるからね。
    返信

    +35

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/07(木) 19:23:14  [通報]

    >>205
    自分らは子供の頃に夏休み堪能してたくせにね…
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/07(木) 19:23:22  [通報]

    >>183
    身体売れば、は無いよ~
    それ以外は全文同意
    返信

    +13

    -4

  • 229. 匿名 2025/08/07(木) 19:24:42  [通報]

    >>224
    行かないよ
    地域の無料イベントや祭りくらい
    映画は行くかな
    旅行する時は周りには黙ってる
    返信

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2025/08/07(木) 19:26:56  [通報]

    >>224
    私結構行ってるよ。ただそれを誰かにはわざわざ言わないな。SNSもやってないし。
    私が全力で出かけまくってることを知ってるのは夫くらいかも。実母にすら言ってない。
    返信

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2025/08/07(木) 19:27:37  [通報]

    日本人の人口が90万人減ったってニュース出てるけど、かといってこんな親と子供が増えてもなぁって思うような生活力と気力のない負債のような親子が増えてるので、日本を支えられる日本人の減少は90万人どころじゃないね。
    返信

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/07(木) 19:29:02  [通報]

    >>31
    昔のがずっと格差あったのにね
    子供の頃思い出しても生活保護世帯もいれば夏休みは家族でハワイ♪な子が同じ小学校にいたわ
    ハワイに別荘があるレベルまで行くと学校自体違うから接点無いんだけど
    返信

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/07(木) 19:30:04  [通報]

    近場でもいいから旅行くらい連れて行ってやれや
    どうせパチンコとかつまらんもんにつぎ込んでる親クズパターンでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/07(木) 19:32:23  [通報]

    >>25
    この日本語わからない
    返信

    +6

    -19

  • 235. 匿名 2025/08/07(木) 19:33:25  [通報]

    >>206
    私もプールとラジオ体操皆勤賞
    行きたくないけど行くとこないから暇つぶしに行くだけ
    今の子はプール解放やラジオ体操ないとこがほとんどだろうし、この酷暑、ゲーム三昧が増えるだろうなと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/07(木) 19:33:30  [通報]

    >>1
    これホントに保護者が言ってるの?

    自分50代だけど
    小学生の時友達が「夏休みは家族でパリに行った」なんて話、楽しく聞いてたけどな

    「体験格差どうにかしろ」なんて言い出したら成人するまで子供たちを365日寮生活させて同じ体験させるしかないじゃん
    返信

    +24

    -2

  • 237. 匿名 2025/08/07(木) 19:33:43  [通報]

    >>14
    うちも
    子供がやりたいって言ったサマースクールとか体験教室とか色々申し込んだけど、普段の習い事との兼ね合いもあって、毎日毎日何かしらの送迎でわたしがヘトヘト
    うちの場合は子供は喜んでるけど
    唯一習い事もサマースクールもないお盆週間は旅行に行くし、ちょっとハードスケジュールすぎたわ、、
    返信

    +92

    -2

  • 238. 匿名 2025/08/07(木) 19:35:12  [通報]

    別に家でダラダラしてるだけでいいと思うけどなぁ
    めんどくさい世の中になったね
    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/07(木) 19:39:34  [通報]

    >>20
    外資系ですか?
    再来年から就活予定の大学生です。
    ヒントが欲しいです。
    そんな良い企業に入社したいです。
    先輩から情報集めても日本の企業で、そこまで長い休みの企業は見当たりません
    夏休み1週間に有休プラスして休むや、勤務10年目にリフレッシュ休暇や資格取得の為の長期休みがある企業は知っています。
    都内国立大理系学部に在籍で院進します。
    もちろん外資も視野に入れています。
    返信

    +16

    -10

  • 240. 匿名 2025/08/07(木) 19:42:33  [通報]

    >>31
    これだけ多様性の時代って言われてるんだから右へ倣えじゃなくていいじゃんね
    それに、クレクレする前に親がもっと努力しろよと思うわ
    そして夏のお出かけ、体験ゼロですっていう人たちは無料のイベントには行かないのなんで?
    返信

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/07(木) 19:43:48  [通報]

    >>1
    夏休み子供と過ごせて楽しいけどな🌻
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/07(木) 19:43:59  [通報]

    物価高とか関係ないよ。こういうのは昔からあった
    有名な格言があるでしょ

    「よそはよそ、うちはうち」
    返信

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/07(木) 19:45:44  [通報]

    >>196
    パスワードは忘れるけど、2週間休みもらるって考えたら仕事頑張れるわ
    私もホワイトだけどいって9日だなあ
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/07(木) 19:48:00  [通報]

    >>60
    ご飯代入れたら1万じゃ足りなくない?
    どうしてる?
    返信

    +26

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/07(木) 19:50:34  [通報]

    休み前に古本屋に行って大量の漫画を買って休みが終わるまで読んで、もう読まなくなった本をまた古本に持って行く。
    兄弟達と絵を描いて紙人形を切り抜いたのでママごとしたり、公園の鉄棒を連続十回回転する競争、バトミントン、父親が休みの時父はランニング私は自転車で大きな公園まで行って遊んだ帰る。
    おばあちゃんの家の草取りをしながら、なんの草か上の兄弟と図鑑で調べてノートにはる。
    夜に網戸にくっついてる虫を模写したり、従姉妹家族といつもはいけない距離まで歩いてみたいり、テーマパークがなくても思い出だよ。
    テーマパークや海外旅行じゃないと素敵な思い出じゃない!って、小さい頃に自分がやりたかった事なんだうね。
    でも、子供って特別な出来事ばかりが思い出なんじゃなくて、日々の積み重ねが思い出になるんだわ
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/07(木) 19:53:00  [通報]

    >>3
    こども小4だけど、『どこ行きたい?』って聞いても『暑いから出たくない』って言うわ…
    去年までは暑くてもいろんなところお出かけしたけど、今年はどうもこども的にもレベチみたい
    外出したら10分で吐き気催してる
    返信

    +78

    -2

  • 247. 匿名 2025/08/07(木) 19:54:16  [通報]

    自分がお出かけ大好きだから今年の夏休み小学生の子供たちと海もプールもプラネタリウムも水族館も猫カフェもTDLも映画も図書館も行ったしこれから旅行も行くけど、別にそれが体験格差とは思わないわ。
    非認知能力に直結することでもないと思うし。
    お金と時間に余裕があるなら出かければいいし、ないなら家で過ごせばいい。
    結局は地頭勝負だよね。
    返信

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/08/07(木) 19:55:20  [通報]

    私も夏休み旅行したことないよ、昔も体験格差はあったよ

    昼休みに母親が帰ってきてくれて素麺茹でてくれて食べた
    返信

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2025/08/07(木) 19:59:35  [通報]

    >>173
    SNSのせいじゃないかな?お金持ちや案件インスタグラマーが豪遊してるのを目にして、自分もやりたいと思ってしまうとか
    返信

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/07(木) 20:02:38  [通報]

    現代人は便利と楽になれて工夫して遊びを作ることを忘れたのかな
    工作、DIY、虫取り、料理、手芸
    安くできることはある
    市民プール、地元の小さな花火大会などの安いイベントもある
    映画館はそこまで高くないから一回位連れてってもよさそうだけどなぁ

    遊びがどうこうよりもエアコンを買えないことに驚く
    エアコンが買えない人が子供の学費を工面できるのだろうか
    他人事だけど何か大変そう

    返信

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/07(木) 20:03:39  [通報]

    >>1
    嫌なら子作りすな!子供が迷惑。
    返信

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2025/08/07(木) 20:03:45  [通報]

    今日はお絵描き、折り紙、アクアビーズ
    昨日は100均のスノードームキット
    一昨日は図書館
    その前は女子プロバスケの無料子供イベント
    その前は家でブルーベリーチーズタルト作り

    4時間時短パートなので、終わったら子供と一つは遊んでます。お金かけずに楽しく遊び、毎日何かしら学びや笑顔になれればと思います。
    返信

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/07(木) 20:03:54  [通報]

    >>239
    ヨコですが夏休み2週間とか聞いたこと無いなー。夏休みに年休をくっつけたのかな。旦那は外資系だけど全然休み多くないよ…。教職は休みが長いのは確実だと思います
    返信

    +15

    -3

  • 254. 匿名 2025/08/07(木) 20:04:39  [通報]

    私が幼い頃は祖父母の田舎へ行き畑で野菜収穫や飼ってるニワトリの卵取ったりしてたけど亡くなって帰る田舎がなくなった。親は近くに住んでるから子供に同じ体験させるにはお金出して行くしかないけど、テーマパークに行くことよりも特別な体験だったなぁって思う。夏休み旅行行けるように積立してるし、予定も固まらないように程よく散らして退屈しないように工夫してるよ。今週は映画、公園で水遊び、週末は親戚の集まりやイオンであるアンパンマンショー観に行く。お金かけなくてもそれなりに出来ることあるしもっと子供の為に頑張りなよ
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/07(木) 20:06:13  [通報]

    >>218

    話ズレてる。
    そう言うことじゃない。
    返信

    +5

    -3

  • 256. 匿名 2025/08/07(木) 20:07:10  [通報]

    昔のほうが、他所は他所うちはうちっていう有無を言わせない感じあった気がするけどな。

    そもそも小学生以上は一家に1台Switch当たり前、子供の人数のタブレット、スマホとかがデフォでしょ
    更に体験とか、お金かけ過ぎだよ
    返信

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2025/08/07(木) 20:14:30  [通報]

    >>23

    今日無料のパラボラアンテナ館いったよ

    他にもプラネタリウム(親300円子供無料)

    琥珀糖作り体験(無料)

    滝(無料)

    和紙染め体験(無料)

    ザリガニバスターズ(無料)

    セミの羽化観察会(無料) 

    等たのしんでる
    返信

    +74

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/07(木) 20:18:23  [通報]

    >>3
    暑すぎて外出できないから、家の中で、2歳児と4歳児といて、とてもつらい。
    公園とかプールとか行ける気温じゃない。
    返信

    +58

    -1

  • 259. 匿名 2025/08/07(木) 20:19:11  [通報]

    >>1
    これは何で子供産んだの?って言われても仕方ないよ。憂鬱なのは子供達の方でしょ?夏休みなのに毎日保育園や学童で。何で旅行もお出かけも行けないの?
    夏休みって土日にイベントやお祭りいっぱいやってるけど。休みの日に連れて行くくらい出来るだろうに。
    返信

    +29

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/07(木) 20:20:09  [通報]

    >>2
    あと、サービス業、娯楽業界が金を落とさせようとして
    子ども支援のふりをして焚き付けてると思う
    返信

    +31

    -2

  • 261. 匿名 2025/08/07(木) 20:20:29  [通報]

    >>4
    ガルちゃんでも体験格差の為に出かける人いるけどね。
    「体験格差ができたら可哀想」って。
    返信

    +45

    -2

  • 262. 匿名 2025/08/07(木) 20:22:05  [通報]

    >>35
    安易な妊娠、離婚が増えたの関係あると思う。
    不景気を理由としてあげてる人いるけど堅実な生活してる家族いくらでもいるからね。
    しわ寄せは子どもに、そして貧困の連鎖。
    返信

    +49

    -5

  • 263. 匿名 2025/08/07(木) 20:31:09  [通報]

    >>1
    エアコンつけてない親は正気なの?
    子供を殺す気か
    返信

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/07(木) 20:33:53  [通報]

    >>31
    資本主義なんだから格差があって当然だよね
    嫌なら社会主義国に住めばいい
    返信

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/07(木) 20:35:45  [通報]

    >>1
    エアコンつけれないレベルなら、施設に預けるべきじゃないかと思う
    そんな環境に閉じ込めてまで、子供を手放さないってどういう理由?
    返信

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2025/08/07(木) 20:38:19  [通報]

    文句なら親に言ってね
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/07(木) 20:39:11  [通報]

    >>1
    子どもに我慢させずに育てられる って共働きしてるんじゃなかったん?
    返信

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/07(木) 20:40:01  [通報]

    >>20
    旦那と休み合わせられるのが羨ましい。
    長く休めても休みが合わないと意味ない。
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/07(木) 20:40:06  [通報]

    >>192
    別にホワイト企業共働きでなくても
    北海道位いけるよね!

    あと、北海道は自慢にならない
    さすがに欧米海外なら凄いと思う
    返信

    +12

    -9

  • 270. 匿名 2025/08/07(木) 20:40:47  [通報]

    うちの地域は 学校で短い時間だけど花火やるよ
    地域の公園で盆踊りとか出店とかやる
    そこらの祭りの出店より小規模で出処がわかる分衛生面しっかりしてるから安心
    どこも行けなかった子もそうゆうのなら皆で参加できるから格差とか無くなりそうだと思った。共通の思い出もできて良い
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/07(木) 20:45:08  [通報]

    >>244
    未就学児子供2人しか連れて行ってないのとランチしか外でしないからギリギリ足りてるよ!
    無料イベントや大人1人二千円前後の施設を巡ってる

    面白いイベントの予約は常に争奪戦なのがネックかな〜
    返信

    +10

    -9

  • 272. 匿名 2025/08/07(木) 20:53:34  [通報]

    >>1
    なんで産んだんだろうねって思う
    うちも子供2人いて、共働きだけど、一週間ずっと仕事じゃないし、休みの日は子供とずっと一緒にいられるから幸せだし、癒される
    交代で連休も取れるから、どこかで旅行も考えてはいるけど、子供とエアコン効いた部屋で遊んだり、ご飯一緒に作ったり、映画観たり楽しい事多いよ
    返信

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/07(木) 20:54:23  [通報]

    >>256
    昔はこういう声をいちいち拾って記事にされなかっただけ
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/07(木) 20:55:39  [通報]

    >>192
    うちも来週から一週間北海道。会おうね!
    返信

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2025/08/07(木) 20:56:52  [通報]

    >>2
    こういう話を聞くと、人と比べない自分軸を持った子供を絶対に育てようと改めて思う
    こういう親の元で育つこと自体が子供が不幸な人生を歩みそう
    返信

    +61

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/07(木) 20:58:03  [通報]

    映画と海川くらいしか行けないわ
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/07(木) 20:58:27  [通報]

    >>117
    親に連れて言ってもらった海外旅行やアミューズメントよりも、友達と材料調達からやった流しそうめんの方が10年経っても思い出します
    その年の夏旅行どこだったか思い出せないぐらい印象薄い
    返信

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/07(木) 20:59:21  [通報]

    >>191
    子供会でやった肝試し、地域の盆踊り、こういうことは面倒だとか時間が無いとか人間関係がとかで、親の方がやりたがらなくなったよね
    その割には子供の思い出が・・なんて知らんがな
    返信

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2025/08/07(木) 21:05:07  [通報]

    >>25
    家族旅行とか親が家にいるのも嫌だったんだけど
    親といるのが好きな子供も沢山いるんだと驚く
    返信

    +35

    -2

  • 280. 匿名 2025/08/07(木) 21:05:39  [通報]

    >>6
    いつも思うけど、ジャイアンは本来は色んな所に旅行行ったり何かを経験したりご馳走をたくさん食べられる家に生まれてない。
    しかし、スネ夫が友達なことであちこちに連れて行ってもらったり、ダイビングやらクルージングやら経験させてもらい、豪華なおやつや食事にもありつけている。
    すごくラッキー。
    返信

    +144

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/07(木) 21:08:54  [通報]

    毎日、ソーメンで
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/07(木) 21:09:12  [通報]

    お盆は散財
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/07(木) 21:09:36  [通報]

    金使いまくる
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/07(木) 21:17:15  [通報]

    家の中で公園で使うテント広げて、家の電気はつけずランタンだけで雰囲気だして、家の中キャンプやったよ!
    返信

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/08/07(木) 21:24:37  [通報]

    >>1
    裕福な家庭がラクして資産築いてるとでも思ってんのかって話よ。死に物狂いで働いてる。
    返信

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2025/08/07(木) 21:25:01  [通報]

    >>1
    全くもってその通り
    子供が可哀想。産まない方がいい。
    返信

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/07(木) 21:25:17  [通報]

    作文に書くのはいいけどみんなの前で発表とかさせると格差になるんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/07(木) 21:25:24  [通報]

    >>172
    毎回毎回馬鹿の一つ覚えみたいに「私はホワイト企業だから夏休みもいっぱい取れて子供と一緒に過ごせる!」って書く人ってどんな心境でこれ書いてんの。

    たぶんホワイト企業でもないし、そもそもホワイト企業の定義が不明。質問でもなくアドバイスでもないコメント載せてる時点でまともに働けないと思うんだけど。
    返信

    +35

    -5

  • 289. 匿名 2025/08/07(木) 21:28:36  [通報]

    >>1
    子育てって今はとにかく課金次第だね
    周りのご家庭の重課金っぶりが凄い凄い
    同じジャンルの習い事を掛け持ちとかも多いし
    お金かけなくても公立の学校だけでいろんな体験でき成人できた昔と全然違う

    少子化だから子供向けビジネスは今が最後の稼ぎ時なのか凄い乱立してる
    あと12年したら子供向けビジネスは富裕層向け以外は淘汰されるんだろうな


    我が家は貧困なので今のところ習い事とチャリ範囲の無料の場所だけしか行ってない
    車もお金の余裕も無いから帰省も無理
    夫も何もしないからワンオペでイベント連れて行く体力も気力も無い

    周りが海外へ実家へとか観光地へとか多いので肩身狭いし三食作る余裕も無いから正直休み要らないし学校や給食あった方が助かるけど
    こんな暑さで学校行かれても熱中症心配だしどっちもどっち

    普段から車が無い事で不便で惨めな思いをさせているけど夏休みはその極み


    子供食堂とかもこの辺は無いから少ない給与からあれこれ引かないで欲しいよとにかく
    返信

    +3

    -7

  • 290. 匿名 2025/08/07(木) 21:30:17  [通報]

    9歳の娘は何をするでもなく、ママと一緒にいるだけで楽しい、夏休み大好きと言ってくれてるよ。
    返信

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2025/08/07(木) 21:31:33  [通報]

    >>14
    うちもだ
    ついに今日はゆっくりしよ^^って言われたから
    昼寝した
    返信

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2025/08/07(木) 21:42:38  [通報]

    >>7
    車内がまず暑い…
    返信

    +21

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/07(木) 21:43:50  [通報]

    >>256
    昔は旅行行ったりするのはお金持とか極一部だけだった
    だから夏休みどこ行った?何した?みたいな話題が先生からも友達からも聞いたことなかったな

    私は運良く当時金持ちの親戚が首都圏にいたから旅行やディズニー行ったりできたけどそれがかんなり少数派だったよ

    今は共働きが増えたからか子供にお金かける事が当たり前みたいになってるね
    返信

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/08/07(木) 21:46:13  [通報]

    >>292
    車社会の田舎在住です。駐車してエンジン切ってものの数分で車内は灼熱地獄ですよ。
    そして車から乗ったり降りたりで体調崩す。
    返信

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/07(木) 21:47:34  [通報]

    >>224
    なんだかんだ1回くらいは旅行したり、数万かかるようなレジャー施設行ったりしてると思う。

    小学校低学年くらいまでは近所にしか出掛けない人も全然居るけど、年齢上がるにつれ課金レジャーの人が増える感じ。

    私の周りではその1回すら厳しい家庭も、逆に出掛けまくってる家庭も、どっちも居ない。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/07(木) 21:47:38  [通報]

    >>269
    よこ
    北海道一週間でドヤるのなんか恥ずかしいよねw
    正社員共働きしなくても一馬力でもいけるじゃん
    返信

    +8

    -8

  • 297. 匿名 2025/08/07(木) 21:57:14  [通報]

    >>290
    うちもです。小1の娘で、私と2人きりの平日はお手伝いで新しいこと教えたり、一緒に図書館行ったりお絵描きしたりアニメ観たり、早朝散歩くらい。さっき寝る前に夏休み楽しい?って聞いたらたのしいー!と返ってきて意外でした。このままでいて欲しいな…笑
    返信

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/07(木) 22:01:22  [通報]

    >>1
    旅行やお出かけはお金ないし仕事休めないから行けない。
    帰省したくない。
    プールは猛暑と水不足と安全性の問題で中止。
    子どもの友達上げたくない。
    自治会のお祭りいやぁぁぁ

    ああ、夏休みって憂鬱
    byがるママ
    返信

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2025/08/07(木) 22:02:48  [通報]

    この暑さで子供達を歩いて登下校させるの可哀想だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/07(木) 22:06:46  [通報]

    >>9
    まぁ昔は放置でよかったけど今は違うからなぁ
    返信

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/07(木) 22:07:11  [通報]

    帰省ラッシュは、トイレとの戦い
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/07(木) 22:11:58  [通報]

    >>1
    もう親が病気だと思う。
    うちは別に貧乏じゃなかったけど、小学校時代の夏休みなんて、都内の祖母宅に行く位だったよ。後は近所の区民プールに友達といったり、お互いの家をたまに行き来したり。

    暑い夏に毎日ゆっくり休んで、のんびり本読んだり自由に過ごして、すごい幸せだったけどな。
    旅行も楽しいんだろうけど、旅行行かなくても「学校行かないで1日自由」っていうだけで、すごい贅沢で楽しいなーって思ってたけど。
    最近は親が気にしすぎだと思う。
    返信

    +38

    -3

  • 303. 匿名 2025/08/07(木) 22:13:19  [通報]

    格差なんて当たり前じゃん
    上を見たらきりがない
    日本では最低限の生活は送れるのだから親はそれだけで満足するべきだし子どもにもそう教えないと
    お金がないのは全て親である自分の責任だよ
    返信

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/07(木) 22:14:25  [通報]

    だから税金でなんとかしろって?
    夏休み減らせって?
    自己中過ぎるでしょ。
    お金なくたって夏休みの思い出作れるのにそれも考えないんだ?
    体験格差とかいう言葉流行らせる暇あるならお金なくてもできる体験の紹介でもしろよ。
    そしてエアコンは買って?死ぬよ。
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/07(木) 22:14:45  [通報]

    昔も格差あったはずだけど見えなかったよね。
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/07(木) 22:14:50  [通報]

    >>28
    北海道はエアコン設置率50%とかだよ。
    10年前とかは本当に必要なかった。うちは4年前につけたけど、そもそもエアコンつけることに対応してなくてまず工事が必要だったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/07(木) 22:17:16  [通報]

    >>107
    親がよその裕福な家庭を妬んでるだけだよね
    「私がやりたくてもできないことは他人もやるな」が本音
    返信

    +35

    -1

  • 308. 匿名 2025/08/07(木) 22:18:01  [通報]

    共働きじゃないと生活できないと分かってて産んだんだから、身の丈に合った育て方をする他ないんじゃない?
    金持ってる人と同じ事なんてできないんだから。
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/07(木) 22:22:02  [通報]

    体験させたいから行政がなんとかしろと?
    その金誰が出す事になると?
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/07(木) 22:23:12  [通報]

    子供の頃に映画を見に行った事なんてないわ
    田舎民だから
    体験格差とか言うけど地域格差は?
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/07(木) 22:24:23  [通報]

    >>237
    幼稚園通ってます。サマースクール、1日あたり二万近くするものもあり良い経験させてあげたいがどうしても値段が気になってしまい。。
    返信

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/07(木) 22:27:39  [通報]

    >>14
    夏休みなのに、休む暇ないくらいスケジュールびっしり。そうしないと平日仕事できないし。学童やサマースクール、習い事の夏合宿…。共働き家庭の夏休みはあってないようなもの。レジャーや旅行は昔より格段に高くなってるし、なんだかね。
    返信

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/07(木) 22:30:06  [通報]

    >>1
    自分勝手な大人が増えたなぁと思う
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/07(木) 22:32:16  [通報]

    >>66

    私の妹まさにこれで北海道に行ったー!とか宮古島に行ったー!ってのせてるけど、キャッシングローン💵だらけ!笑
    車もフルローンで購入。真実知ってるから全く羨ましくない。笑
    返信

    +49

    -3

  • 315. 匿名 2025/08/07(木) 22:33:05  [通報]

    >>210

    ローン地獄にわざわざなりたいやつはいない
    返信

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2025/08/07(木) 22:48:02  [通報]

    >>25
    ゲームとYouTubeとオヤツと食事があれば大体の子は満足するかと
    返信

    +71

    -3

  • 317. 匿名 2025/08/07(木) 22:49:17  [通報]

    >>287
    子供同士のマウントはあるかもしれないけど
    作文で評価されるのは、地域の祭りで子供御輿のリーダーを頑張ったとかの成し遂げる系か、田舎のおじいちゃんとの魚釣りみたいな系とかじゃない?
    どこそこ行った系で学び成し遂げないのは評価されない気がする。
    しかもテーマパークなんて。

    お金持ちはお金持ちでそういうのとは別に点字のワークショップなんかにも参加させるとかして、評価されやすいような体験も組み入れるんでしょうけど。

    返信

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2025/08/07(木) 22:51:56  [通報]

    >>307
    身の丈が考えられない人って本人はともかく周りも結果不幸にしてるよね
    返信

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/07(木) 22:52:14  [通報]

    そもそも人生って平等でもなければ運不運も普通にある。なんかなんでも平等じゃないと駄目とか言い出して余計におかしくなってる気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/07(木) 22:56:29  [通報]

    >>54
    「私ができないのはズルい、私にもやらせろ」かな
    返信

    +28

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/07(木) 22:58:20  [通報]

    今、エアコン買えないような家庭のために文化センターみたいな所とかが解放されているよ。
    もちろん商業施設もだけど。
    多分、全国的な施策だと思う。

    少なくとも昼間のうちは文化センターとか公民館が解放されてて、子供が勉強できる施設もある。

    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/07(木) 22:58:26  [通報]

    >>154
    子供は親を恨むけど親は自分のせいと認めたくないから別の所に恨みを向けるのね
    返信

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/07(木) 23:01:00  [通報]

    親が子供に悪いなというような気持ちや
    子供の引け目もわかるけど

    身の丈にあったマネーリテラシーを育んだ方が子供が将来苦労しないと思う。


    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/07(木) 23:01:19  [通報]

    >>236
    出来杉くんはスネ夫の海外旅行の自慢話にのび太達がウザがってる中でスネ夫に海外の事を質問していて頭の良い人の行動だなと思った
    返信

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2025/08/07(木) 23:03:21  [通報]

    >>309
    行政はちゃんと無料の体験はふんだんに用意している。
    単にテーマパーク行くより、体験としては深いものを。

    でも、テーマパークとかじゃなきゃ嫌!なんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/07(木) 23:05:14  [通報]

    >>280
    スネ夫「スマンなのび太、この別荘は3人までなんだ」
    返信

    +60

    -1

  • 327. 匿名 2025/08/07(木) 23:05:27  [通報]

    >>20
    こうういこと書く人って、多分すごい不幸なんだろうなと思ってる。
    返信

    +14

    -8

  • 328. 匿名 2025/08/07(木) 23:07:22  [通報]

    まだ低学年だからかもだけど、公園で水遊びや庭でシャボン玉とかでも楽しんでるよ。
    浴槽にぬるめの温度のお湯たっぷり入れておうちプールと称して遊ばせたりとか。
    雨の日にきのこの山手作りできるやつ一緒に作ったら大喜び。
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/07(木) 23:07:48  [通報]

    >>1
    毎年夏休みに沢山有給使うように夫と協力してるよ。
    お金も夏休みのためにとってある。あまり使えないなら地域のイベントとか探せばいくらでもある。
    あまり休んであげれなくて母親失格って思った時期があったけど今から来年の夏休みのために行動すれば来年はきっと良くなるはず
    返信

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2025/08/07(木) 23:10:58  [通報]

    >>1
    共働き家庭が増えて、そもそも夏休みがない子も存在してるんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/07(木) 23:28:15  [通報]

    >>253
    >>239です
    Googleや楽天、P&G.トヨタ、味の素、森永、富士通、資生堂、三井物産などに就職した先輩に聞いても、そんな長期夏休みの企業はなかった。
    本当にあるなら、参考にしたいんですが。

    生活の変化に対応しやすい企業に就職したいなと思っています
    返信

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2025/08/07(木) 23:30:50  [通報]

    子どもに気遣いすぎじゃない?現代の親って
    返信

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2025/08/07(木) 23:35:05  [通報]

    >>253
    教職だって二週間も夏休みとれないよ
    返信

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/07(木) 23:39:27  [通報]

    >>332
    こういうのって子供を理由にしてるけどさ
    本当は親側が周囲と比べて自分が惨めになるから嫌って方が多いと思う
    返信

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/07(木) 23:41:29  [通報]

    >>191
    寝坊できるっていいよね
    私は共働き家庭だったから夏休み毎日預けられてたら寝坊も出来なくて支度遅いと怒られてたわ
    夏休みせめて寝坊はしたかったー
    お盆は贅沢な?旅行してたけどそんなんいらんかったな
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/07(木) 23:41:51  [通報]

    元教員です
    夏休みがなければ教員にはなりませんでした
    私にとって教員はただの仕事ですし、周りの先生方もこういう考えの方が多いです

    また、教員にとって夏休みは唯一、有給休暇を自由に取れる時です
    どんなに福利厚生が立派でもそれを利用できなければ意味がありません

    夏休みをどう過ごそうがそれは各家庭のこと
    教員がこれ以上退職しないようにこういう記事は載せない方がいいと思います。ギリギリ踏んばっている先生方も多いです

    毎日駆け回りハードな先生方がゆったりと仕事できる日々、私は海外みたいにもう少し長くてもいいと思いますけどね…

    子どもをこれ以上学校任せにするのをやめましょう。産んだら義務がありますからしっかり育てましょう

    仕事がしんどくて早期退職した元教員より
    返信

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2025/08/07(木) 23:44:36  [通報]

    >>269
    誰も自慢なんてしてないよ笑
    逆になんで自慢だと思ったの?^^;
    返信

    +7

    -4

  • 338. 匿名 2025/08/07(木) 23:45:09  [通報]

    学童に行きっぱなしで夏休みって言えるの?とも思う
    返信

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2025/08/07(木) 23:48:46  [通報]

    >>198
    言えてる。しかもこのような人って私達が若い頃はこういう苦労したんだから今の若者も同じように苦労すべきとか平気で言う。
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/07(木) 23:50:03  [通報]

    夏休み明けの教師の
    「皆さん、夏休みどこに行きましたか〜?」
    がプレッシャーで聞かれることを予測した不純な動機で子供を旅や体験に連れていく

    自分は子供の頃、親が共働きの自営業だったから全く近場も何処にも行けなかった
    友達が夏休み明け、どこかに行ったようなキーホルダーや帽子をかぶっているのを横目で見ながら、うちは仕事だから仕方ないよと自分を納得させてた

    だから子供にはそんな子供らしくない気持ちにさせたくなくて、ひとつでもよいから聞かれたら言える夏休みの出来事を作ってあげたいと思っている
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/07(木) 23:52:29  [通報]

    格差なんてあって当たり前。
    なくなるように平等にされたら誰も真面目に働かない。
    私は子どもの頃、貧乏だったけど、それでも格差がなければ良いのにとは思わない。
    現実を受け入れることも大切だと思う。
    自分の都合で「夏休みなんかなくなればいい」ってなんて厚かましい考え方。
    学校関係で仕事をしている人を思えば、そんな発想にはならないはず。
    お世話になっている先生方には、夏休みをリフレッシュの時間にしていただきたいと思ってます。
    いつもありがとうございます。
    返信

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/08/07(木) 23:56:38  [通報]

    >>4
    というか、SNSにあげてる人達も毎日のように遊び歩いてる訳じゃないでしょ多分
    そんなのはごくごく一部で、普段働いてて休みの日に行ったってだけじゃないの?
    夏休みの間に一度もどこにも連れてけないのはシンプルにただのやべー家庭じゃん
    返信

    +78

    -1

  • 343. 匿名 2025/08/08(金) 00:01:05  [通報]

    >>172
    えー、でもこのトピタイ通りに「体験格差だ!夏休み無くなれ!」て言ったら親失格だと叩くんでしょ?
    >>20みたいにちゃんと夏休み謳歌してる人も叩くのは何故?
    まさか北海道さえもいけない人たちの逆鱗に触れたのかな?笑
    返信

    +13

    -4

  • 344. 匿名 2025/08/08(金) 00:06:36  [通報]

    レジャーだけが夏休みの思い出ってわけではないと思う。

    普段学校で忙しい分家でゆっくり好きなことするのも貴重だと思うけどね。
    返信

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2025/08/08(金) 00:13:42  [通報]

    >>45
    専業主婦「子供のそばにいてあげたいんです!」
    返信

    +20

    -10

  • 346. 匿名 2025/08/08(金) 00:16:05  [通報]

    確かに

    完全に週休2日にしたら
    夏休みいらんよ

    週休3日でよい
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/08(金) 00:17:53  [通報]

    >>4
    叩かれるの覚悟で
    「この子は等身大の質素な姿しか発信してないなぁ、ラーメンとか町中華とかチェーン店の焼肉とか」って思ってた子がいきなり「いえーい家買ったよ!ローン地獄だ」と投稿して頭殴られた気分…

    質素な暮らしの裏でしっかりお金貯めたり年収上げるために努力してたから家買えたんだよね…と自分と比較してしまって勝手に苦しくなった

    相変わらず「新車が納車された」とママチャリの写真上げたりしてるけど、その裏でしっかりと繰り上げ返済したりするんだろうなぁ
    吐き出したかっただけ
    返信

    +5

    -19

  • 348. 匿名 2025/08/08(金) 00:19:51  [通報]

    格差って…そんなふうに思う必要全くない。
    比べればどこまでも比べてしまう…そして正解もない。
    おうちにいる毎日でも、子供もゆっくりのんびり楽しく過ごせるなら良いよ。
    新学期の春から毎日頑張ってきた子どもたちの休暇だからのんびりでも全然良い。
    体験させてあげられる家庭はそうすれば良い。違った過ごし方があって当然。
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/08(金) 00:30:25  [通報]

    >>33
    パンや白玉もいーよ!
    返信

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2025/08/08(金) 00:33:22  [通報]

    >>59
    いったいった、プールに行って帰りにアイス買ったりね
    あと旅行というほどじゃなかったけど、うち&いとこ一家と数人の一泊キャンプとかあったな
    お正月ぶりに会う親戚とバーベキュー(ちゃんとゴミは持ち帰りました)楽しかった
    海外なんて行かなかったし行けなかったし、同じ県内の山に行っただけだったけどいい思い出
    返信

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/08(金) 00:34:59  [通報]

    >>178
    昔ってウチはお金がないと言って夏休みのレジャーは会社の保養所で1泊や祖父母の家に行くくらいだったけど、でも大学の学費はちゃんと貯めてたみたいな親が許されてたけど今だとちゃんとしてないように言われるのはあると思う。
    返信

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2025/08/08(金) 00:38:53  [通報]

    >>347
    その子とは逆に、あなたは贅沢そうな暮らしをSNSで晒しながらお金貯めずにダラダラしてたら、今はどん底だってこと?
    んー、まあそういう生き方は自分で選んだわけだしね
    叩きはしないけど、下に見てた相手が実は自分より上だったってのが辛いのは確かにみっともないね
    けど、その子だってこれからも余裕のある暮らしが続くとは限らないし、あなただっていい方に変われるかもだし
    よそと比較せずに自分にしかわからん幸せを築いていこうよ
    返信

    +31

    -1

  • 353. 匿名 2025/08/08(金) 00:42:48  [通報]

    逆にこんな暑い中歩いて登下校とかかわいそう過ぎて無理!!
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/08(金) 00:43:01  [通報]

    分かった上でそれでも子供が欲しいから産んだのでは?何も考えずに産んだの…?何かそういう親増えたよね、何かあれば他責だし
    格差が嫌なら努力するしかないよ
    返信

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/08(金) 00:50:43  [通報]

    日本はもともと先進国の中でも一番格差が少ない国。小学校卒でも総理大臣になれるし中卒でも世界的企業をつくれる。皆、小学校に行けるし職にも就ける、貧乏でも勉強さえできれば東京大学に入学できる、階級社会でもなければ9割以上は同一民族なので特定の民族優遇策もない。つまり日本には一般論としての格差はない。飛行機に乗って海外旅行とか新幹線に乗ってディズニーとかいずれ大人になれば誰もがその意欲さえあれば体験できる、早いか遅いかの違い程度のことで何の問題もない
    返信

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2025/08/08(金) 00:54:06  [通報]

    >>38
    北海道とか?
    妹家族が北海道に住んでるけど5年くらい前までエアコン無かったって言ってた
    返信

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/08(金) 00:57:39  [通報]

    >>1
    職場の人も同じようなこともずっと言ってる
    でもその人、どこ行っても何しても文句ばっかりなんだよね
    そこら辺のスーパーに行っただけでも、店員さんがこーやったとかこんな事言われたとか
    でかけて楽しかったーって話を全く聞いたことない
    夏休みがなかったらそれはそれて文句言うんだろうな
    返信

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/08(金) 01:06:15  [通報]

    >>164
    あると思う。
    友達のお姉さん家族が、お金がないからと言って基本的にお出かけはしなくてたまーに行くのが近所のイオンなんだって。イオンに行ってその辺ぶらぶらしてフードコートでご飯食べて帰ってくる。それがレジャーだとそこの家の子達は思ってるんだって。
    返信

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/08(金) 01:08:02  [通報]

    夏休みをなくしたら、その分の学校や給食室の光熱費(1番クーラー使う)と、生保や就学援助分の給食費、給食を作る職員(主にパートタイマーさん)、もしかしたらプール利用分の水道代、とお金がかかります。その分は間違いなく税金に上乗せですよ。家庭の食費光熱費が増えるか税金が増えるかの違いです。
    教員は8月に有休消化しています。それが無いといつでも消化していいことになるから、クラスの自習が増えるかもしれません。まさか自分が家事を楽するために教員に働けとは言いませんよね。
    結局プラマイゼロの気がします。毎年「なくせばいい」と言う記事が出ますが、誰に賛同してもらいたくてこんな記事出すのでしょうか。
    返信

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2025/08/08(金) 01:13:27  [通報]

    >>3
    夏休みなのに引きこもるしかない。
    今の子どもはかわいそう
    とはじめて思った。
    本当に危険な暑さで、プールにも入れないなんて
    返信

    +56

    -1

  • 361. 匿名 2025/08/08(金) 01:25:10  [通報]

    >>1
    幼稚園児のいる専業主婦だけど、夏休みめちゃくちゃ楽しい!

    もう半分終わってしまって寂しすぎる
    こんなに夏休み45日もべったり過ごせるのはあと何年だろう
    返信

    +23

    -2

  • 362. 匿名 2025/08/08(金) 01:38:18  [通報]

    共働きなのにお金がない

    なんで?
    返信

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/08(金) 01:51:33  [通報]

    >>347
    ローンじごくなら、別にそんなにしっかりお金貯めたりしてないのでは?
    返信

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2025/08/08(金) 01:58:57  [通報]

    >>1
    ハワイアン航空のCMを見るたびに花火の席を有料で購入したお金持ち親子を思い出す(ここでもよく貼られてるやつ)
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/08(金) 02:01:00  [通報]

    >>363
    自称「ローン地獄だ」は当てにならないよ
    返信

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/08(金) 02:02:06  [通報]

    >>23
    私も無料の遊びスポットとか数百円で入れる県営市営系で満喫してる
    市のおたよりとかSNSで情報集めて色んな所に行くのは疲れるけど楽しい
    10日に1回くらいちょっとお金かけた所に行ったりもする
    返信

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/08(金) 02:33:25  [通報]

    あのさ
    昔ももっとあったの!
    子供心に内は
    貧乏とあきらめてたんよ
    返信

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2025/08/08(金) 02:48:58  [通報]

    >>347
    現代版アリとキリギリスか。
    返信

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/08(金) 03:31:11  [通報]

    こんなの言ってるかぎり少子化だよ
    少しでも平等じゃないと耐えられないんでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/08(金) 03:32:35  [通報]

    >>60
    1日1万?ひぇ〜
    うちは都内小1と年長だけど電車オンリーかつ昼前には帰ってきて家で食べるから高くても3,000円だな
    返信

    +9

    -8

  • 371. 匿名 2025/08/08(金) 04:05:10  [通報]

    >>209
    本当の貧困家庭はディズニーやユニバなんて行けないよ

    今のディズニーなんてある程度お金に余裕がある家庭じゃないと行けないくらい高くなってる
    返信

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/08(金) 04:08:32  [通報]

    >>229
    あなたが黙ってても子供は黙ってないでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2025/08/08(金) 04:15:13  [通報]

    >>342
    ほんとにそれ

    ・どこにも連れて行かなくてもいいでしょ
    ・私が子供の頃はアイス食べてゴロゴロして友達と遊んで過ごしてた
    ・今の子は贅沢しすぎ
    ・お金かけなくても地域のお祭りで十分
    ・バカほどテーマパークへ行く


    自分が一度も遊びに連れて行かないのを正当化したいだけの親が多すぎて子供が可哀想だわ
    返信

    +17

    -8

  • 374. 匿名 2025/08/08(金) 04:34:26  [通報]

    そもそも余裕ないなら子作りすんな
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/08(金) 04:49:48  [通報]

    買い物とかに行くと中高生が大勢で騒いでて邪魔だから長期の休みはなくなってほしい
    返信

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2025/08/08(金) 05:05:46  [通報]

    >>1
    こういう親達が給食費タダにしろとか言ってるんだろうね
    結果粗末な給食を食べさせられる子ども達が可哀想
    これで夏休みを短くする事になれば富裕層まではいかなくてもきちんとした家庭までとばっちり受ける
    返信

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/08(金) 05:06:06  [通報]

    今年から子が小学生だけど宿題多すぎん?
    出かけすぎて宿題全然進まないわ
    自分が子供の頃は自由研究くらいしかやった記憶ない
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/08(金) 05:18:16  [通報]

    まあ映画はどうにかすりゃ行けるんじゃ。
    旅行なんかは高いよね。

    昭和生まれ平成中期生まれ位までは皆んな国内海外行って夏休みの日記は豪華なもんだったけど今は不景気よ。
    流しそうめんでもやろうよ。
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/08(金) 05:52:14  [通報]

    >>373
    子供の頃適度に連れて行かないと大人になってテーマパークで自撮りして周りの子供に邪魔だとキレるような大人になるかもしれん
    返信

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/08(金) 06:04:47  [通報]

    >>363
    新築一戸建てやマンションのローンの審査に通るだけ立派
    本物の貧乏人はローンすら通らない
    銀行が「こいつは貧乏人だから」って金を貸してくれない
    審査基準が緩い金融機関ですら通らない人なんてたくさんいる時代
    返信

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/08(金) 06:16:38  [通報]

    >>49
    馬鹿
    返信

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2025/08/08(金) 06:24:12  [通報]

    >>288
    ごめんね、マウントしてるつもりは無かったけど貧乏人からのマウント受けてつくづく恵まれた環境だわぁって気付く事ができた
    ありがとね♪
    返信

    +1

    -14

  • 383. 匿名 2025/08/08(金) 06:26:45  [通報]

    >>296
    あなた惨めねw
    頑張れよ
    返信

    +2

    -3

  • 384. 匿名 2025/08/08(金) 06:27:40  [通報]

    >>327
    あんたがね
    返信

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2025/08/08(金) 06:37:04  [通報]

    >>371
    夏休みに行っても楽しめる?
    いや、本当今の気温ヤバくない?
    返信

    +5

    -3

  • 386. 匿名 2025/08/08(金) 06:45:27  [通報]

    夏休みに、子供の念願の子犬を飼い始めたから今年の夏休みはほとんどお出掛けは出来ない
    いきなり何時間もお留守番は可哀想だし、子犬のうちはケージに入れても低血糖とか心配だし
    でも、子供本人は積極的にお世話したり遊んだりしてる
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/08(金) 06:47:49  [通報]

    >>30

    避暑地住みだけどここ数年めちゃ暑い。
    キャンプ場も多いけど日によって当たり外れが多い。
    涼しい日だと夜はとても気持ちいい。
    ただ山に、キャンプ場多いからにわか雨の心配。
    これからは⚪︎⚪︎高原って名前のある所のキャンプ場がお勧め。
    都内より10〜15℃低いよ
    返信

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/08(金) 06:51:00  [通報]

    >>129
    そう。ささやかだけども楽しい夏の記憶よね。
    けど今は暑すぎるんだよーー!!今後さらに上がるんでしょ?どうしたらいいんだ。
    返信

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/08(金) 06:52:53  [通報]

    >>385
    姉家族がこの夏休みにユニバもディズニーも行ってたけど、マジで暑すぎて屋外に少しもいられなかったと言ってた。
    それでも行く層はお金持ちだな。
    返信

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2025/08/08(金) 06:58:40  [通報]

    >>367
    のび太やまる子も、みんなお出かけしてるのに!みたいなのしょっちゅう言ってるもんな
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/08(金) 07:02:16  [通報]

    >>156
    近所に、区内最大級の大きなマンション建つんだけど、建設現場から出てくる人ほぼみんな外国人。
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/08(金) 07:03:18  [通報]

    >>52
    ハワイは誰のお金で行っても最高やw
    返信

    +13

    -2

  • 393. 匿名 2025/08/08(金) 07:10:48  [通報]

    >>376
    共働きのまともな家庭なんて、普通に平日は仕事だろうし、学童や一人で過ごすことも多いだろよ。
    それでも、休日は一緒に遊んだり、近場に出掛けたり十分楽しいよ。
    返信

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2025/08/08(金) 07:13:53  [通報]

    SNSで体験格差を感じてしまうのは辛いね
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/08(金) 07:20:31  [通報]

    >>375
    あなたは毎日が夏休みでしょ😅
    返信

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2025/08/08(金) 07:24:17  [通報]

    >>135
    専業だろうがパートだろうがフルタイムだろうがエアコンないのはやばいと思う
    返信

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/08(金) 07:25:25  [通報]

    >>45
    ネイルやゲームや推し活するお金と時間はあっても、子どもを映画に連れて行くお金と時間は無いって親ばかり
    返信

    +43

    -5

  • 398. 匿名 2025/08/08(金) 07:30:48  [通報]

    >>359
    稼働によって負担金が増えるのはあると思う
    ただ、周りの教員も親戚も有給は8月以外もバンバン取ってる
    公立小教員の親戚、高度不妊治療やっていたけど「体調きついので今日休みます」「治療の関係で明日休みます」は普通に何年も通ってた
    返信

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/08/08(金) 07:38:10  [通報]

    >>4
    SNSで自慢は全然構わないけど、LINEでアルバム作って家族旅行の写真送ってくるのはやめて欲しい
    返信

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/08(金) 07:44:05  [通報]

    一緒に御飯作ったり工作作ったりすればいいじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/08(金) 07:45:06  [通報]

    夏休みは逆に混むから夏休み明けた9月末に旅行行く予定
    返信

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/08(金) 07:45:35  [通報]

    >>52
    ハワイはハワイでテンション上がったし楽しかったけど、家でゴロゴロ近場でレジャーもまた楽しいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/08(金) 07:45:52  [通報]

    >>393
    >>1って共働きの親が答えてるのでは?仕事ばかりで子供と過ごす時間がない!とか言ってるし
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/08(金) 07:56:58  [通報]

    >>361
    子供が中学生と高校生だけど、テーマパーク、プール、映画、花火大会、全部友達や彼女と行ってしまうからちょっとさみしいよ。青春楽しんでるからいいんだけどね
    返信

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2025/08/08(金) 08:03:24  [通報]

    うちはビッグイベントで大金使うために普段財布の紐絞ってる(笑)
    地域のボランティアでカフェの職業体験や保育施設に行ってるけど十分楽しそうだよ😹💓
    地元(田舎)帰って庭でプールしたり散歩したり、景色のいい所で絵を描いたり野菜を収穫したり…お金かけなくてもできる体験いっぱいあるよー!
    返信

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2025/08/08(金) 08:04:34  [通報]

    可愛い子供産んでも大変だし、夏休み忙しいし暑いけど何気に夏休み楽しく過ごそうくらいの気持ち持てよ
    働いてても子供と出かけられるよ
    暑いのも混むのも夏休みのイベントの一括りと思ってやってたけどね
    ヘトヘトでも子供達喜んで自分も楽しんだし良かったって思えばいいじゃん
    あれもダルいこれも大変ってずーっと文句言ってる親とか、自分が子供だったら本当に嫌いだな
    返信

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2025/08/08(金) 08:08:35  [通報]

    昔も格差あったはずだけど見えなかったよね。
    返信

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/08(金) 08:15:18  [通報]

    >>1
    レジャーや旅行以外の楽しみはあるだろうに。なんで裕福な家庭と合わせようとするのか。

    図書館や児童館のイベントとか無料か格安で楽しめるのは探せばある。
    出かけられなくても家の中でダンボールの秘密基地を作るとか、牛乳パックで椅子をつくるとか、ケーキつくりとか手芸とか長い休みだからこそ自分で何かを作り出す楽しみもできるよ。
    返信

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2025/08/08(金) 08:16:15  [通報]

    >>1
    うちにエアコンがないなんて、もう虐待じゃん
    子供そだてる資格ないウチ
    死んじゃう
    返信

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/08(金) 08:17:05  [通報]

    >>1
    小学生なのに給食ない地域あるんだ
    返信

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2025/08/08(金) 08:42:06  [通報]

    >>33
    うちの子は海で拾ってきた貝殻と紙粘土で写真立て作ったり、100均のビーズでネックレス使ったり、そんなんでも喜んでるよ。家の中でもやるの面倒なんだろうね。大きくなったら家にいなくなるだろうから、一人っ子だし一緒にたくさん思い出作りたいけどな。
    返信

    +12

    -1

  • 412. 匿名 2025/08/08(金) 08:43:54  [通報]

    >>4
    お金なくても楽しめるしなぁ
    うちはお金ないけど父親とざりがに釣りしたの楽しくて覚えてる
    返信

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/08(金) 08:46:40  [通報]

    児相や施設にぶち込まれてないだけマシ
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/08(金) 08:50:21  [通報]

    自分が親になって面倒くさいどけ
    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/08/08(金) 08:50:23  [通報]

    高速道路走ってワクワクしたとか、学校のプール行って帰りにガリガリ君食べたとか、ばあちゃん家(市内だから帰省無し)行っていとこと遊んだとかそういう事の方がふと楽しかったなって思い出すわ。
    返信

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/08(金) 08:54:57  [通報]

    >>262
    なんか幼稚な親が増えた気しない?
    返信

    +22

    -3

  • 417. 匿名 2025/08/08(金) 08:55:02  [通報]

    >>363
    新築買ったなんて言ったら嫉妬されるから
    謙遜で言ってるのに決まってるじゃん
    実際はローン地獄どころか親から頭金出してもらったりしてると思うよ
    返信

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/08(金) 08:56:07  [通報]

    図書館や美術館等の各種施設で無料や格安のイベントもあるのに。
    自治体の広報誌や施設に置いてるチラシにたくさんのってる。

    まぁ、でも平日は忙しくて、土日は溜まった家事や買い出しをしてたら図書館に行く暇もないか。
    返信

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/08(金) 09:00:52  [通報]

    >>1
    一緒にお菓子作ったり、本読んだり、勉強したりと親子の思い出なんてお金かけずに山ほど作れると思うよ。
    昭和末期生まれの私の夏の思い出は、当時珍しかった海外旅行に行ったことよりもおじいちゃんの家でやったスイカ割りや花火や親と一緒に読んだ読書感想文の課題図書。
    旅行が〜とか言う人に限って自分が手間暇かける思い出作りはしていない印象だわ。
    返信

    +11

    -2

  • 420. 匿名 2025/08/08(金) 09:02:00  [通報]

    お金のかからない所連れて行けば?動物園とか植物園。何が可哀想なんだか。子供の頃なんてどこにも行ってない子供なんていっぱいいる。甘やかしすぎ。
    返信

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/08(金) 09:10:43  [通報]

    2〜30年前くらいに、ジェンダーレスを強化した結果、着替えを男女一緒にさせて問題になった、共産系の教師がいたの思い出した

    金持ちは豊富な体験、枯渇しない経済力。貧乏層はその逆を食らうから、夏休みを〜ぶっ壊すー!!

    て感じでなんか似てるw


    何でも、フラットにすれば問題は消えるの???
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/08(金) 09:18:22  [通報]

    >>40
    スマホ持ってるなら格安の体験とか調べられる。
    国営や県営、市営の施設なら安い、もしくは無料。
    親側が情報を活かしきれてない、見栄を張ってるパターンも多い気がする。
    お金が…と言いつつ、母親はお高い所で髪切ってたり。
    返信

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/08(金) 09:27:06  [通報]

    >>343

    体験格差のトピなのに

    うちはホワイト企業で北海道旅行行く!
    ってズレた事言ってるからでしょ。
    返信

    +6

    -4

  • 424. 匿名 2025/08/08(金) 09:30:47  [通報]

    >>59
    その友達と遊んだり、プールが行ったりが簡単に出来なくなってる。
    外で遊べない暑さだから気軽に友達を誘いに行けないし、共働きが増えて親が不在だと家に呼べないから、自宅に呼べないお宅は、人のお宅に行くのも禁止にしてるところも多い。学校のプール解放すらない。

    家でダラダラするのって、普段友達と遊んだりしてる中、たまにダラダラするから楽しいし特別感あるのであって、毎日家でダラダラはしんどいしかわいそう。運動不足も心配。
    そうならないように、習い事や夏期講習、夏期スクールとかにお金かけて有意義な時間を買うしかない。

    返信

    +28

    -1

  • 425. 匿名 2025/08/08(金) 09:33:55  [通報]

    私の家もお金があるほうではなかったけど、児童館のイベントや図書館の読み聞かせなどお金がかからない方法で楽しませてくれました。夫婦仲がよくないので家族旅行も行かないし、県どころか市も出てないよ。でも、なんとなく楽しかった。人に合わせてもらう(今回の場合でいう手当てを増やしてとか夏休みなくすということ)よりも、できる範囲で楽しむ方法を見つけてみたら。
    返信

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/08(金) 09:34:49  [通報]

    >>191
    やりくりして連れて行ってくれた親がかわいそうだな
    返信

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2025/08/08(金) 09:36:09  [通報]

    私の実家も両親フルタイムでお金無かったけど、山の中にあるアスレチック(無料)とか連れてってくれてたよ
    川にも図書館にも
    あと、おばあちゃん家でおはぎ作ったりしてた

    お金じゃなくて、めんどくさいだけでしょ
    めんどくさいならめんどくさいって言えばいいじゃん
    こういう親スマホばかり見てるでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2025/08/08(金) 09:41:22  [通報]

    >>45
    本当に意味不。
    安い日に行けばふたり2000円も掛らんし。
    2時間働けば余裕で行けるでしょ
    返信

    +9

    -5

  • 429. 匿名 2025/08/08(金) 09:43:38  [通報]

    >>20
    うちは親子揃って電車以外、乗り物に弱いから、北海道なんか無理だな〜

    飛行機落ちたら怖い
    返信

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2025/08/08(金) 09:50:03  [通報]

    >>172
    うちは専業主婦家庭で、今年は泊まりの旅行には行かないけど、別に気にしないけどな〜

    貧乏なら貧乏なりの楽しみ見つけたらいいと思うよ!この前も、子供の大型遊び場施設に行ってきたけど、子供喜んでたし、近場を楽しむ工夫は色々できる


    むしろ、気にする人、羨ましがる人がいるから、マウントしたくなるんやない?
    返信

    +4

    -3

  • 431. 匿名 2025/08/08(金) 09:59:34  [通報]

    >>30
    エアコン変えない家庭がどうしてキャンプ道具一式を買えると思うのか
    返信

    +18

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/08(金) 09:59:51  [通報]

    >>1
    なんでもいいじゃん仕事の帰りに花火買ってきて、御飯の後にみんなでやるとか、近所のお祭り行ってかき氷食べるとか。保育園児なんてわざわざ休んで旅行したいって、親が行きたいだけでしょ。私父親が大人が行くような観光地連れてかれたけど、近所のお祭りに手つないでもらって行きたかったもん。ディズニーとかユニバならシルバーウィークに行ったほうが涼しくていいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/08(金) 10:00:22  [通報]

    エアコン無いって。死んでもいいんか?話し作ってるんちゃう?共働きでエアコンすら買え無いなんて。一体何に金使ってるんや!体験どころちゃうやろ!
    返信

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/08(金) 10:03:31  [通報]

    そもそも暑すぎて時間もお金もあっても外出られないわ。格差云々以前にこの季節に外出る気にもなれず。冬休みや春休みに旅行の計画を立てる我が家は。その分お盆は実家にこの数日帰るくらいで(近いので)あとは普通に働くよ😭中学生の娘も部活行って家で宿題勉強してゲームしてYouTubeみて夏休みは終わると言ってたな
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/08(金) 10:04:24  [通報]

    昨日まで子供2人連れて家族でハワイ行ってきたよ
    結婚10周年も兼ねてだけど本当物価高凄過ぎて日本は格安だと感じたよ
    鬼滅の映画みたしママ友の子供たちとカラオケと花火したしハワイ10日間行ったしあとは東京おもちゃショーとフェスいくくらいだけど楽しい夏休み過ごせてるはず
    返信

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2025/08/08(金) 10:05:30  [通報]

    >>418
    朝イチに図書館で借りくれば、本を読んでる隙に家事できるのにね
    自治体のお祭りならかき氷100円とか格安で楽しめるし同級生にも会えるけど、都会だとないのかしら
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/08(金) 10:06:09  [通報]

    なんで作ったの?失敗したのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/08(金) 10:07:27  [通報]

    体験格差って言うけど、私が子供の時もあったけどなぁ 昔は行かない家の方が多かったのかな?うちなんかばあちゃん家行くくらいしかないし、行ってもみんなでパチンコ行くだけで私はいとこと終わるまでその辺ぶらぶらしてるだけ。今時エアコンないのは可哀想だけど、スマホなんかみんな持ってるんだから無料イベントとか調べて有名じゃなくても絵を見に行ったり、電気やガスとかの無料で見れて遊べる施設とかあるよね?そういうの行きゃいいんじゃないの?贅沢したいだけなんだよなぁ 思い出がどうのとかじゃなく
    返信

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/08(金) 10:08:32  [通報]

    >>407
    昔も格差あったけど、そんなもんだと割り切ってたから「お金持ちですごいねー」「羨ましいねー」とは思っても僻んだりはしなかった
    今は過剰に平等意識が強くなってると思う
    返信

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/08(金) 10:11:45  [通報]

    >>424
    私が子供の頃は、学校のプール開放あったよ!今ないんだね!
    返信

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2025/08/08(金) 10:13:02  [通報]

    >>438
    金よこせよーて、言いたいのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/08(金) 10:20:43  [通報]

    >>331
    2週間の夏休みっていうのは真偽不明だけど、外資系でリモートできる会社で働いている人は、かなり自由にしている印象があります。女性は特に子供を持つ可能性を考えて、リモート多めにできる企業を選ぶと良いと思います。私は公務員になったけど、完全出社(リモートは週一が限界)なので育児との両立がキツイです。トピズレになりましたが参考になれば幸いです…
    返信

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2025/08/08(金) 10:22:35  [通報]

    >>435
    子連れハワイ羨ましい!コロナ前は何度かハワイに行ったけど、もう高すぎて海外旅行は無理だ…
    返信

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/08(金) 10:23:06  [通報]

    >>441
    それだと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/08/08(金) 10:26:14  [通報]

    >>347

    347さんとは違う感じだけど、見下してた相手が自分より状況良くなるとキーッってなってるのは見かける。SNSもどこまで本当かも分からないし、話し半分みたいな感じで見るのがいいね。
    返信

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/08(金) 10:29:41  [通報]

    >>66
    SNSで旅行と食事の写真ばかり載せてる女性、家の中の写真が汚くて切なくなった。

    汚部屋なうえに壁や障子がボロボロ。
    見てはいけないものを見てしまった気持ちになった。

    大きな花火大会がきれいに見えるホテルに泊まったりしてるのに。

    ああいう自宅を躊躇なく載せられるあたり、健常じゃないのかと思ってしまった。
    そもそも普通の人は防犯面を気にして家を載せないけれど。
    返信

    +39

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/08(金) 10:31:52  [通報]

    >>45
    そう思う、でも連れて行くと
    映画のチケット代だけで済まないんだよね
    ドリンクやポップコーンとか
    それにショッピングモールの中にあることが多いので
    行く前によほど言い聞かせてないと出費は増えがち
    返信

    +5

    -16

  • 448. 匿名 2025/08/08(金) 10:34:48  [通報]

    暑すぎて出かけるのもダルい
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/08/08(金) 10:35:14  [通報]

    >>51
    だからSNSなんて廃止にするべき
    返信

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/08(金) 10:35:34  [通報]

    >>1
    日本人を事実の裏づけ無く、異常な性的嗜好を話題にし笑いものにし卑下する内容を世界に英文で配信掲載した新聞社
    その後に責任者は昇進するというありえない新聞社よ

    ””毎日新聞デイリーニューズWaiWai問題””

    が真実なんて書くわけが無い
    返信

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:24  [通報]

    >>187
    こう言うやつうざ
    出かけたからなんなん?普段から見栄張り自慢ばかり
    なんだろうね
    返信

    +30

    -22

  • 452. 匿名 2025/08/08(金) 10:50:32  [通報]

    >>26
    その癖、子供2人以上いる家庭が多いのは何故なんだろう
    返信

    +33

    -0

  • 453. 匿名 2025/08/08(金) 10:53:13  [通報]

    >>25
    友達が遠くに旅行いったから自分も行きたいとか言うことあるけど、そんなに深い意味がそもそも無いんよ
    親は金額とか時間とか考えるけど子供はそんなこと考えてないから、別な楽しいことを提案すればすぐ満足する
    親の方が経済格差気にして割り切れてないんだよね
    返信

    +30

    -2

  • 454. 匿名 2025/08/08(金) 10:57:49  [通報]

    >>407
    見えても気にしてなかったような気がする
    クラスに何人か金持ちの子がいて毎年ハワイやら別荘やら行くって聞いてたけど「ふーん」て感じ
    親の方も「よそはよそ、うちはうち」て普通に言ってたし
    今の親はそれを言えない?言っちゃだめ?みたいなよくわからん風潮があるような
    返信

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2025/08/08(金) 11:02:50  [通報]

    >>25
    子供も暇を持て余してると、「どこかに遊びに行きたい!」とはなるけど、それなりに楽しい遊びがあればそんなに不満は言わないよね
    家で工作したり手作りお菓子とか作ると半日近く時間も潰れるし、ちょっとしたお手伝いでゆで卵の殻剥きとかさせても結構楽しそうにしてるよ
    返信

    +14

    -4

  • 456. 匿名 2025/08/08(金) 11:05:18  [通報]

    >>2
    親が自分が子供の時、夏休みを満喫してたのに子供には「夏休みなくなれ」なんてひどいね。
    返信

    +42

    -1

  • 457. 匿名 2025/08/08(金) 11:09:16  [通報]

    >>18
    こういう親が増えればいいのにね
    現実は早く終われって思ってる親の方が多いのよね
    返信

    +48

    -4

  • 458. 匿名 2025/08/08(金) 11:10:01  [通報]

    >>35
    それなら産まないであげてほしい
    子供って敏感だからそういうの薄々気づいてるよ
    返信

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2025/08/08(金) 11:11:35  [通報]

    >>9
    こういうのって子供も結構気にする
    あの子は夏休み海外旅行したのに私の家はってどんどん卑屈になってく
    本当にそれなら産まないでほしいわ
    結局悲しむのは子供なんだよ
    返信

    +17

    -6

  • 460. 匿名 2025/08/08(金) 11:12:02  [通報]

    >>447
    なんでこう煽るのかな。チケット代だけで済むって。ポップコーンもドリンクも買わなくてよい、ネットに毒されすぎ
    返信

    +18

    -6

  • 461. 匿名 2025/08/08(金) 11:13:57  [通報]

    >>454
    ネット社会のせいだよ
    今の子ってネットで簡単に繋がるからお金持ちを身近に感じやすい部分はある
    それにクラスに数人規模じゃなくてネットは何万人もいるだろうから病むんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/08(金) 11:14:01  [通報]

    >>456
    夏休み無くなれなんて思わないけど、自分の子供の時代は、お盆に田舎に帰るのと、どこかに旅行に行く以外は暇してた
    テレビを見てばっかりだったな、たまに友達と遊んだり
    今って子供同士で遊んだりも少ないし、やたら体験体験言うから、子供をどこか連れて行かなきゃってプレッシャーがすごい
    返信

    +24

    -2

  • 463. 匿名 2025/08/08(金) 11:14:43  [通報]

    低所得者がお気持ち表明
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/08(金) 11:14:45  [通報]

    >>117
    そう昔は旅行なんてそれ程行かなかったよね
    プールや花火、従兄弟の家に遊びに行ったり
    それで充分だったけどね
    でも今はこの暑さだし、日中外遊びも出来ないから仕方ないし可哀想だよね
    エアコンの中でゲームくらいしか出来ないかな
    共稼ぎばかりになったし、市のイベントや児童館が沢山あればまだマシだね
    返信

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2025/08/08(金) 11:14:53  [通報]

    >>26
    そういう人多いと思う。
    聞いてビックリしたけど、子供といるのが嫌だから学童に入れる人もいるみたいだよ。
    習い事もそうだよね。純粋に色々やらせてあげたくてやらせる人もいるけど、子供との時間を減らすために習い事させる親もいる。教育熱心な親、良い母親を演じてるんだよ。
    返信

    +38

    -0

  • 466. 匿名 2025/08/08(金) 11:17:30  [通報]

    >>8
    小さい時なんて〇〇ちゃんディズニー行ったとか海外行ったとかあったけどお金持ちだもんな~とか家は無理だなとかどこかで悟ってた でもやっぱり綺麗なお洋服着てたり素敵な事や体験いっぱいしてるから羨ましくてハングリー精神で頑張れたよ だから体験格差とはいうけどかえって頑張れるからだめな体験ではなかったと思うけどな
    返信

    +34

    -1

  • 467. 匿名 2025/08/08(金) 11:19:35  [通報]

    じゃあ子供つくるな
    返信

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2025/08/08(金) 11:24:20  [通報]

    そんなに皆が皆ネガティブではないと思うんだよね
    こういう暗いニュースばかりなのうんざりするね
    少子化を促しているように思える。
    返信

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2025/08/08(金) 11:27:22  [通報]

    子供が小学生以下の悩みだよね
    中学以降は夏期講習と部活(運動部は中止なのに文化部はある)で、空いた日には子供が自分で友達とプールや映画の予定入れてるからもうぎっちぎち
    返信

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/08/08(金) 11:29:27  [通報]

    いやいや💦
    無理に出かける必要ない

    うちは夏休みはどこも人多いし
    大したお出かけしないよ
    市民プールとか庭で水遊びとか家でおやつ作りとか
    本当そんなもん

    子供達にも夏休みは人多いし
    クソ暑いから外に出たくないってちゃんと伝えたら
    分かるって意外に共感してくれましたw

    旅行は平日に学校休ませて行く派でーす
    返信

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/08/08(金) 11:35:28  [通報]

    >>452
    何も考えない馬鹿程沢山産むのよ
    返信

    +17

    -1

  • 472. 匿名 2025/08/08(金) 11:37:13  [通報]

    >>18
    うちは上の子が、もう家族とのお出かけより友達がよくなってしまって、旅行の予定入れたら友達と出かけたかったのにって言われてしまった…。
    中学生になるまでにたくさんたくさん出かけておいてよかったよ、親と遊んでくれて喜んでくれる時間は短い。
    返信

    +91

    -1

  • 473. 匿名 2025/08/08(金) 11:40:33  [通報]

    >>460
    体験なんだから映画を観るだけがすべてでは無いでしょ
    返信

    +9

    -2

  • 474. 匿名 2025/08/08(金) 11:40:47  [通報]

    >>452
    自分が認められたいからだと思う。
    SNSにあげて承認欲求が増えた。
    返信

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2025/08/08(金) 11:45:50  [通報]

    シングルのママ友子沢山の上、あまり働かずに
    しょっちゅう遊びにいってるわ
    養育費も貰ってないらしいのにすごいな、と感心する
    返信

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2025/08/08(金) 11:47:37  [通報]

    息子は「夏休みより普通に学校行ってる方がいい」って言ってる。 
    うちは夏休みだからと特別どこかに行ったりしないから余計かな。
    毎日、弁当持って児童館に行ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2025/08/08(金) 11:48:19  [通報]

    >>465
    そうそう。習い事させたり、共働きして少しでも子どもといたくない人多いと思う。
    その結果、不登校が増えてるんじゃないかな。

    旦那の会社の後輩の子供は、姉妹だけど今中1で、毎日言い合いしてるって聞いた。
    旦那さんが残業してるのに、鬼着信してきて何かと思えば「早く帰って長女の相手して!」だって。
    その奥さんは、娘が思い通りにならないからいつもイライラしてるから、旦那さんが頭抱えてるって悩んでた。
    返信

    +10

    -11

  • 478. 匿名 2025/08/08(金) 11:51:46  [通報]

    生活苦しくてどこにも行けない人のほうが多い。テレビとSNSチェックするのやめたほうがいい。
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/08(金) 11:53:50  [通報]

    一緒にいるの苦痛なら子供産まなきゃ良いのにね
    世間体の体裁と老後の保証人は確保しておきたいのかな
    返信

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/08(金) 11:54:31  [通報]

    >>476
    連休を喜べない子供って、よっぽど連休に楽しさを見出せないんでしょうね可哀想。
    ここで「学校に楽しさを見出させてるのよ!」って思える人って、気持ち悪いくらい身勝手ですね。
    返信

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2025/08/08(金) 11:55:46  [通報]

    田舎だけど、図書館で子ども向けの映画上映してるとこない?
    地域のイベントの案内も置いてあるし、遠出しなくてもあまりお金かけなくても工夫次第でどうにかならんのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/08/08(金) 11:56:27  [通報]

    愚痴程度なら良い。疲れる時はある。
    しかし夏休みって子供が大喜びするイベントが邪魔だと否定するなら産むな。
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/08(金) 11:56:39  [通報]

    >>18
    さすが子供四人も産んで自宅保育も厭わないしっかりした人は違うわ。ほんと尊敬する。
    返信

    +27

    -6

  • 484. 匿名 2025/08/08(金) 12:00:05  [通報]

    >>2
    そうだ 風俗で稼ごう
    返信

    +2

    -6

  • 485. 匿名 2025/08/08(金) 12:01:14  [通報]

    >>3
    室内の遊び場いったり自宅プールとかやってるよ〜
    あとは夕方から外遊び
    私的には夏休み楽しくて仕方ない
    お昼ご飯子供たちと食べるの楽しい
    返信

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2025/08/08(金) 12:02:22  [通報]

    お昼ごはん何作ろう。みんな何作るー?
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/08/08(金) 12:04:18  [通報]

    >>1
    こういう創作記事を読んでまともに信じてる人はネットしない方がいいよ
    知らないうちに政治活動してそう

    政治でどこかを応援するために記事を書いてるだけ

    遊園地を取材して楽しい記事を書いたら楽しい日本の記事になるだけ
    返信

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/08(金) 12:14:18  [通報]

    >>476
    これ一昔前なら普通だったと思うんだけどなぁ
    30代だけど土日だろうと夏休みだろうと親が一生懸命子供に手をかけるとか無かったよ
    休みはただの暇で、ちびまる子ちゃんで描写されてるような感じが近いと思う
    友達と公園で遊ぶとかおやつ買いに行くとかで親全然出てこないよね
    暇だから子供同士で今日は何しよっかと考えるしセキュリティの問題がなければそれでいいと思うんだけど
    返信

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2025/08/08(金) 12:17:25  [通報]

    格差云々よりまずこんな暑い中登校させれないよ
    途中でぶっ倒れる!
    返信

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2025/08/08(金) 12:17:54  [通報]

    >>280
    しずかちゃんもだよね。何故か一緒にいる。私がしずかちゃんの親なら止めるなあ。。
    返信

    +51

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/08(金) 12:20:27  [通報]

    >>45
    安く行く為の術さえ調べ無いのかね。
    金券ショップやら、レイトショーとかあるでしょうに。子供はきっと親と夜のお出かけも、思い出になると思うんだけど...
    返信

    +9

    -2

  • 492. 匿名 2025/08/08(金) 12:20:43  [通報]

    >>1
    私の親も実家に一度帰省するだけでどこにも連れて行ってくれなかった
    だから休み明けに友達と話すのが惨めだった
    でも大人になればどうでもよくなるよ
    子供の頃なんてしょせん大人になるための通過点なんだから考えすぎだよ
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/08/08(金) 12:24:36  [通報]

    >>24
    国が簡単にバラマキやるからこんな事になる
    返信

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2025/08/08(金) 12:25:38  [通報]

    格差あって当たり前でしょ。そこは親がなんとかするしかないでしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/08(金) 12:25:46  [通報]

    >>431
    手ぶらでキャンプとか、BBQ とかあるよね。
    返信

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2025/08/08(金) 12:26:08  [通報]

    >>17

    周りと同じ事がしたくて仕方ないからしょうがない
    その象徴がiPhoneとか今ちょうど鬼滅やん
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/08(金) 12:26:10  [通報]

    コロナ禍だったかいつか忘れたけど家で夏祭りの出店みたいな飾り付けして楽しんでた人をXで見た。
    焼きそばとかフランクフルトを透明のプラ容器に入れて輪ゴムで縛って、雰囲気出すために値段表を壁に貼ってた気がする。
    いつもとちょっと違うことするだけでも想像力豊かな小さい子ならめっちゃ楽しんでくれるはず。人の多い場所に出かけて親子で気疲れすることもないし、うまく考えるなぁと感心した。
    返信

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/08/08(金) 12:27:26  [通報]

    >>1
    全部親目線じゃん。自分の子供時代は夏休み楽しみにしてた癖に自分が親になるとコレって自分勝手なもんだね・・・
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/08/08(金) 12:29:00  [通報]

    >>90
    国はこんな時にマイナンバー活用しないよね
    生活必需品以外の買い物はマイナンバー必須にして支援する時の対象外にするべき
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/08/08(金) 12:34:24  [通報]

    >>493
    国のせいだったんですね。
    月換算すると非常に微々たるお金の為に目が眩み、命を生み育てる現代日本人女性達・・・。
    え?
    国のせいなんですか?
    目先のお金の為に命を軽視する母親が増えちゃったって意味?じゃあ国のせいですね。
    返信

    +3

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす