ガールズちゃんねる

うちの会社のアナログ加減を披露するトピ part.2

69コメント2025/08/10(日) 14:01

  • 1. 匿名 2025/08/07(木) 17:59:47 

    約束手形が現役。
    裏書きして書留で郵送。
    返信

    +20

    -5

  • 2. 匿名 2025/08/07(木) 18:00:46  [通報]

    給料手渡し
    タイムカードなし
    返信

    +60

    -2

  • 3. 匿名 2025/08/07(木) 18:01:04  [通報]

    ケース記録が手書き
    返信

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/07(木) 18:01:05  [通報]

    FAXで送信
    うちの会社のアナログ加減を披露するトピ part.2
    返信

    +119

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/07(木) 18:01:56  [通報]

    >>1
    約束手形は、2026年度末までに廃止される予定です。
    返信

    +39

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/07(木) 18:02:01  [通報]

    マグネットがあるよ
    うちの会社のアナログ加減を披露するトピ part.2
    返信

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/07(木) 18:02:20  [通報]

    ほとんどが郵送で紙のやり取り
    返信

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/07(木) 18:03:48  [通報]

    アナログ安全だし、素敵な会社。
    返信

    +17

    -4

  • 9. 匿名 2025/08/07(木) 18:03:50  [通報]

    トイレが男女一緒で和式(男小便器1、和式便器1)
    タイムカードなし。
    返信

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/07(木) 18:03:56  [通報]

    >>7
    ある意味ネットでの情報漏れはないね
    返信

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/07(木) 18:04:10  [通報]

    手書きの勤務書
    何時から何時まで働いて何分休憩したかって全部手書きで事務に提出
    返信

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/07(木) 18:04:26  [通報]

    給料が現金手渡し
    返信

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/07(木) 18:04:36  [通報]

    なんでもなんでもペーパーレスしようとしてるけど、困ることもあるよね
    >>6とかのマグネットだってパッとみてすぐわかるもん
    あと個人的に給与明細は紙がいいです
    返信

    +90

    -5

  • 14. 匿名 2025/08/07(木) 18:04:56  [通報]

    手書き伝票、戦力はFAX
    返信

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/07(木) 18:05:17  [通報]

    FAXが今だに感熱紙
    タイムカードがなく印鑑押し
    共有パソコンしかなく伝票とか未だに手書き
    3時には女性職員がお茶を入れる
    ちなみに本社ね。支部は近代化が進んでいるらしい
    返信

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/07(木) 18:05:25  [通報]

    仕事の情報をワードで作成して出力して紙で回覧、それぞれが自分のパソコンにちまちま打ち込んでる

    メール添付で一斉に共有できると伝えたら世紀の発明のように喜ばれた


    (後日、やっぱり元のやり方が慣れてて便利と言われて取りやめになった)
    返信

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/07(木) 18:05:43  [通報]

    タイムカード無しで出勤したら印鑑のみ
    返信

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/07(木) 18:05:45  [通報]

    1人1人にiPad持たせてるのに、発注や報告書がFAX
    返信

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/07(木) 18:07:09  [通報]

    >>2
    銀行へ行って、明細印刷して、お金と明細を封筒につめて、一人一人に手渡すの?
    すっごく無駄だと思うけど、敢えて変えないってことは色々隠蔽出来そうだね。
    返信

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/07(木) 18:07:09  [通報]

    >>6
    うちもコレだわ。普通だと思ってた。
    最近はどんな感じなんだろう?
    デジタル掲示板とかなのか…??
    返信

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/07(木) 18:07:58  [通報]

    >>20
    Googleのスケジュール管理
    返信

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/07(木) 18:09:11  [通報]

    >>1
    あと、数年内に完全電子化だけど、
    紙の小切手、手形を使用中の会社は早く電債にして欲しい
    紙の小切手、手形を受け取る側ですが、銀行に持参する度に、窓口の行員が毎回、
    電子化を知ってますか?小切手は出来るだけ午前中に持ってきて欲しいです
    とかネチネチ言われる涙
    返信

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/07(木) 18:09:27  [通報]

    『飲みにケーション』が存在する平均年齢58歳の会社。
    返信

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/07(木) 18:12:47  [通報]

    回覧が紙
    電子化なら早いのに…
    返信

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/07(木) 18:13:26  [通報]

    >>16
    なんでアナログ人間は今までのやり方に固執するんだろうね
    返信

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:07  [通報]

    出先で用済ませたら最寄りの公衆電話から「用が済んだので帰社します」の報告を入れる。もちろんテレフォンカードでw
    返信

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/07(木) 18:16:25  [通報]

    >>2
    タイムカード無しで手書きで各自提出
    返信

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/07(木) 18:18:24  [通報]

    請求書が紙
    送付用と保管用を1枚1枚会社ごとに分けてファイルに挟むのがすごく面倒
    送付は会社ごとに封筒の重さ違うから測って切って貼って……
    会社によっては請求額の中に手数料入れて来るところあるからそれも計算してってすごい面倒
    返信

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:14  [通報]

    >>2
    一緒!
    勤務報告、毎回電話
    月末FAX
    10日に事務所まで受け取り往復30分
    返信

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/07(木) 18:20:14  [通報]

    >>26
    テレフォンカードすごい久しぶりに聞いた言葉!
    みんなスマホなのに公衆電話使うの勇気いりそう。自分には無理だ
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:00  [通報]

    注文書などFAX(15年位製造)で感熱紙
    返信

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:04  [通報]

    >>25
    今までのやり方に固執してるからアナログ人間なんだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/07(木) 18:22:37  [通報]

    備品を電話で注文。昔ながらの電話帳を久しぶりに見た
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/07(木) 18:22:57  [通報]

    >>2
    タイムカードはあるけど毎回手渡しでサインする
    返信

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/07(木) 18:23:05  [通報]

    顔を見て仕事をしないと本来の力を出すことはできないという昭和の『根性論』『精神論』で完全テレワークをやめて週3出社を義務化、出社しない社員には経歴に傷がつくペナルティあり
    返信

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/07(木) 18:24:00  [通報]

    接客販売業だけど「肩から15cm超える長さの髪はお団子にまとめる」「ナチュラルメイクのみ」
    「タイツやストッキングは肌色か黒色」「靴は黒か紺」だよ
    返信

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2025/08/07(木) 18:24:00  [通報]

    >>13
    ホワイトボードに書き込む形式だった頃、席から予定表が遠すぎてオペラグラス使って確認してた
    離席してわざわざ近くまで見に行くの面倒だったから
    Outlook予定表に各自入力するようになってそのストレスから解放されたよ
    返信

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/07(木) 18:25:35  [通報]

    >>16
    と、取り止め…だと…?
    返信

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/07(木) 18:26:10  [通報]

    >>2
    タイムカードがないとね残業させ放題なのよ
    すごい忙しくて休みが全く取れなかった時、書類上は休みだけどその分を給料に加算してた。
    本当は違法らしい
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/07(木) 18:26:35  [通報]

    >>18
    何がしたいんだw
    返信

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:00  [通報]

    >>26
    わざわざ電話取る方もダルくない?
    SlackやGoogleChatに「連絡」とかスレ作れば、スタンプ送るだけで済む話なのにね。
    返信

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2025/08/07(木) 18:27:08  [通報]

    >>22
    そんなこと言われる?
    返信

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/07(木) 18:28:53  [通報]

    >>11
    印鑑も押してる
    返信

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/07(木) 18:29:52  [通報]

    冷蔵庫が2002年製
    電子レンジが2006年製
    ストーブが1998年製
    エアコンが2007年製
    掃除機が1997年製
    パソコンが2013年製
    など
    返信

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/07(木) 18:30:02  [通報]

    >>26
    テレカが出てくる時のピピーッて音が鳴って悪目立ちで注目浴びるの恥ずかしいw
    返信

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/07(木) 18:30:34  [通報]

    >>6
    それすら無いわ
    小さい会社で小売業だからだいたいどこ行ったかの検討はつく
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/07(木) 18:31:03  [通報]

    >>35
    私は在宅派だけど、在宅メインに切り替えて生産性落ちてるデータもある。
    アナログとは真逆の、Amazonは出社形式に切り替えたよね。
    隣(近く)の席だからこそパッと聞けて解決っていうのも多々あるし、出社が100%悪ではないよ。
    返信

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:10  [通報]

    >>3
    うちはやっとケース記録はタブレットになったけど、ケアプラン評価は手書きです…
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:40  [通報]

    >>37
    会社でオペラグラスwww 貴族風社畜
    Outlookになって良かったね!お知らせもしてくれるしね
    返信

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/07(木) 18:37:42  [通報]

    >>41
    あれじゃない?
    メールで連絡とかだとズルして、既に帰りの電車内から仕事してる風に連絡してるかもしれないとかいう下らない事を言い出すやつ?
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/07(木) 18:39:32  [通報]

    おい!マイナス魔!ここにもマイナスしろ!
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/07(木) 18:40:03  [通報]

    古い機械のコード入力が紙テープ
    フロッピーですらない
    もちろんフロッピーも使うし、レコードみたいな大きさのフロッピーもある
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/07(木) 18:41:43  [通報]

    >>36
    百貨店なとかならどこでもそれに近いものがありそう
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/07(木) 18:45:21  [通報]

    >>19
    銀行振込手数料が膨大な金額になるから経費削減のためだと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/07(木) 18:46:35  [通報]

    >>6
    うちもこれあるわー
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/07(木) 19:08:42  [通報]

    今だにお茶淹れを女にさせる
    返信

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/07(木) 19:13:56  [通報]

    代々先輩たちが書き足していった手書きのマニュアル
    それをコピーして新人に渡す
    自分も初めはびっくりした笑
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/07(木) 19:16:35  [通報]

    >>42
    大手都市銀行で何度も言われたよ。
    今までそんな事言われた事がなかったからビックリしたよ。

    弊社は電子化してますが、お客様が支払った小切手なので先方に電子化して欲しいとかは言えないですけど…って困惑気味に答えてる

    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/07(木) 19:46:47  [通報]

    カラーコピーを使うのは店長のみ。使いたければ申請しなきゃいけない。発注も紙に商品名書いてあって個数記入してFAX。いい加減、メール発注にしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/07(木) 21:08:38  [通報]

    >>16
    ほんまに非効率的な昔のやり方から抜け出せない層にイライラする
    続けたら慣れるような簡単なことなのに…
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/07(木) 23:00:25  [通報]

    >>22
    うるせーよ銀行
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/07(木) 23:04:51  [通報]

    >>6
    前の職場でこれのかなり大きい版使ってた
    推しの曜日ごとの営業先、記憶しておけば良かったと激しく後悔
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/07(木) 23:49:12  [通報]

    >>13
    ペーパーレスと経費削減で色々な資料や処理がタブレットに変わったけど、入力アプリはエラー起こすし、資料は重すぎてお客様待たせることになる
    そのくせ給料明細は紙でムカつく
    家でシュレッダー面倒じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/08(金) 01:15:34  [通報]

    集金日がある
    頼むから振り込みに変えてくれー
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/08(金) 07:49:46  [通報]

    >>3
    業務日誌が手書き
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/08(金) 08:47:52  [通報]

    防犯意識なし
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/09(土) 04:43:13  [通報]

    >>54
    振込手数料の関係で口座振込でも銀行指定してくる所もある(笑)本当はダメなんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/09(土) 04:47:06  [通報]

    タイムカードはレコーダーあるけど、勤務時間前に残業のチェックして社長のデスクに置かないといけない。
    銀行関係の帳簿を手書きしている。
    アラフォー社長に代替わりしたのに事務が昭和のままでびっくり…
    試用期間で辞めます(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/10(日) 14:01:06  [通報]

    >>5
     学生の頃、簿記の仕訳で必死に覚えた約束手形、廃止になるんだ…。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす