-
1. 匿名 2015/12/23(水) 17:38:07
会社の忘年会が多い季節。私の職場でも昨日開催しました。女性ばかりの職場なのですが、皆さんけっこうアルコールが好きです。しかし私はお酒が弱く殆ど飲めません。時間がたつにつれ皆さんけっこう酔っぱらって楽しそうに、騒いでいるのを見ていると羨ましいなと思います。お酒を飲めるようになりたいと思っている方いますか+113
-5
-
2. 匿名 2015/12/23(水) 17:39:34
急性アルコール中毒になっちゃうから無理しないほうがいいよ
おとなしくウーロン茶飲んでおきな;;+150
-10
-
3. 匿名 2015/12/23(水) 17:39:50
出典:i.ytimg.com
+17
-10
-
4. 匿名 2015/12/23(水) 17:40:02
毎日家で飲む練習する。+10
-26
-
5. 匿名 2015/12/23(水) 17:40:05
すぐ気持ち悪くなるから1杯しか飲みません!
飲み放題全然元とれない!+115
-3
-
6. 匿名 2015/12/23(水) 17:40:20
弱いなら無理して強くなろうとしない方がいいですよ
体質もありますし+124
-3
-
7. 匿名 2015/12/23(水) 17:40:28
飲めなきゃ仲間はずれと思ってるのなら飲めても仲間はずれです
飲めないことを自覚できているのは大人の証でもあります
変な人に気を付けてね
席を立つ前にグラスは空に、戻って来た時に(知らない間に)注文しておいたよというものは手を付けないで
お酒と共に同量の水を飲むこと
酔うこと自体が危険、自制が利かない証拠+30
-24
-
8. 匿名 2015/12/23(水) 17:40:30
飲めないけど思いません・・・
酔っぱらって声が大きくなったり、普段と変わる人を見るのも正直怖いです。+82
-10
-
9. 匿名 2015/12/23(水) 17:40:37
体質だから無理しないほうが良いよ+84
-5
-
10. 匿名 2015/12/23(水) 17:40:51
私もめちゃくちゃ弱いけど、無理して飲んだら気持ち悪くなって みんなに迷惑かけた事ある…無理して強くなろうとしなくて良いんじゃない?私は飲まなくても飲んでる人たちのテンションに合わせられます+84
-3
-
11. 匿名 2015/12/23(水) 17:41:04
酒代かからないからいい事です
旦那が大酒飲みなので私は家計のために禁酒してます+51
-7
-
12. 匿名 2015/12/23(水) 17:41:39
飲めなくていい
お金の無駄
人に迷惑かかるし+40
-7
-
13. 匿名 2015/12/23(水) 17:41:54
お酒飲まない方が楽しめるけどな。
お酒飲んだら眠くなるし+23
-5
-
14. 匿名 2015/12/23(水) 17:43:16
飲める人って飲ませようとしたり、飲めないなんてつまらないって言うけど、体質だし無理しない方が良いよ!+80
-5
-
15. 匿名 2015/12/23(水) 17:43:32
全く飲めなかったけど、カシスオレンジとか甘いお酒から飲むようにしていったら慣れて今では酒飲みに…+10
-10
-
16. 匿名 2015/12/23(水) 17:44:24
私もお酒弱いからいつも職場の飲み会が苦痛です。楽しそうにしてるのを見てるだけならまだ良いけど、絡んできたり、悩み相談してきたりする人がいるからめんどくさい。+28
-4
-
17. 匿名 2015/12/23(水) 17:44:48
マツコ飽きた+10
-28
-
18. 匿名 2015/12/23(水) 17:45:30
飲めるようになりたいと思って無理矢理飲んでたけど、全く美味しいと思わないし三半規管が弱いので諦めました。
今では飲み代かからないので良かったと思ってます。
+34
-4
-
19. 匿名 2015/12/23(水) 17:46:16
私はお酒飲む練習をやめたよ
無理に飲む物じゃないし、他においしい飲み物はたくさんある+44
-4
-
20. 匿名 2015/12/23(水) 17:46:43
以前、無理に飲んだら周りに迷惑をかけてしまった…
それ以降は、周りを介抱する側に変更。
そしたら感謝され仲良くもなれたよ。
体質があるから無理しないことをオススメするな〜。+28
-2
-
21. 匿名 2015/12/23(水) 17:46:51 ID:PQHVIqkTry
飲めませんでした。飲むとすぐ気持ち悪くなり、楽しさもわからなくて。楽しくなる前に気持ち悪くなってたので。
けど、三十路を過ぎ、飲める人生の方が楽しそう…と、夜、間酎ハイを飲む練習から始めました(笑)まずはコップ1杯とか。
数年たった今、ただの飲んべえになりました(笑)
アレルギー等がないのなら、無理をせず、自分のペースで少しづつ飲んでいくと、だんだん飲めるようになるものだと思います。まぁ、いいのか悪いのかはわかりませんが(笑)+29
-7
-
22. 匿名 2015/12/23(水) 17:47:03
お酒はのんでおぼえたなー。
ビールとか全然無理だったけど!
飲めないことが恥ずかしくて
飲めるようになったというか
アルコールに慣れたというか…
いまはカシスオレンジとか甘いお酒が無理
+14
-18
-
23. 匿名 2015/12/23(水) 17:47:33
無理するなというより意見多いけど、主さんはお酒飲めるようになる方法を聞きたいんじゃなく、弱い人と共感したいだけだと思う+16
-11
-
24. 匿名 2015/12/23(水) 17:48:39
飲めない人はそもそも体内にアルコールを分解する酵素を持ってない場合が多いです
これは生まれ持った体質で、あとから増やせるものではないので無理して飲んではいけません+95
-4
-
25. 匿名 2015/12/23(水) 17:49:07
飲む前にしっかり食べておくといいよ
アルコールの吸収もゆっくりになる+9
-5
-
26. 匿名 2015/12/23(水) 17:58:19
お酒飲めないけど
飲んだ人と同じテンションにはなれる。
+16
-2
-
27. 匿名 2015/12/23(水) 17:59:32
私も、最初の一杯しかのまないですよ。
酔っ払ってしんどいのは自分ですし。
そのぶんめっちゃ食べるけど(笑)+6
-1
-
28. 匿名 2015/12/23(水) 18:02:15
稲葉浩志(B'z):(お酒に弱いという悩みに対して)「まず、どうしてお酒に強くなりたいんでしょうか?強くなってどうしたいんでしょうか。3杯目からウーロンチャではいけないんでしょうか。僕は2杯目からウーロンチャです。」+99
-0
-
29. 匿名 2015/12/23(水) 18:02:40
飲まなくていいです。無理して飲んでも吐いて二日酔いつらいだけです+3
-0
-
30. 匿名 2015/12/23(水) 18:04:23
アルコールを分解する酵素をもってないなら(私もそう)
飲まないほうが良いよ
発がん性物質がたまる一方だし、呑める人より身体にダメージが大きい+23
-0
-
31. 匿名 2015/12/23(水) 18:06:04
20歳すぎくらいはお酒飲めるようになりたくて少しずつ飲んでたけど、体質的に無理だと思って諦めた。
普段お酒にお金かけなくていいからお得と思うようにした。
その分甘いもの買っちゃうけど。+13
-0
-
32. 匿名 2015/12/23(水) 18:11:11
自宅で缶ビール一本飲み切れなかった私も、
少しずつ一本飲めるようになってきた!
慣れなんですな。+4
-6
-
33. 匿名 2015/12/23(水) 18:12:58
1.お酒を飲み前に軽めに食事をしておく。
2.ウコンやヘパリーゼを飲酒前、後に飲む
3.ビールの後日本酒など、 チャンポンを避け、一種類の酒をゆっくり飲む。薄く作ってもらえるなら 薄い酒にしてもらう。+12
-2
-
34. 匿名 2015/12/23(水) 18:13:58
飲んだら体中痒くなるしアレルギーだから飲めないけど、飲めなくても楽しもう。
あまり無理して飲まないほうがいいですよ!+4
-0
-
35. 匿名 2015/12/23(水) 18:13:59
飲みたいよねぇ。
私も飲めなくて、夏場に美味しそうにビール飲む人を見てはなんで飲めないんだろうって思ってた。
でも35になって、お金もかからないし、お酒での失言なども無かったからヨシとすることにしたよ。+29
-1
-
36. 匿名 2015/12/23(水) 18:16:47
注射されるときにアルコールで消毒されるけど、あれすら皮膚が拒絶してダメだ。体質に合わない模様。
お酒飲む場でも無いのにノンアルコールで。と言わないといけないのは切ない。
少量でもでもお付き合いできる人ちょっとだけ、ちょっとだけだけど羨ましい。+19
-2
-
37. 匿名 2015/12/23(水) 18:17:30
飲んで吐いたら強くなるとか言いますが、ウソですよ。
体質なので強くなることは無いです。
酔いに慣れただけなので、強くはないってないです。
自分のペースでムリせず、ゆっくりお水を飲みながら少しずつ飲むと良いと思います+28
-1
-
38. 匿名 2015/12/23(水) 18:19:07
うちは代々お酒に弱い家系です
祖父~父とその兄妹~私や弟、従姉妹達も全て下戸です
20代前半まではそれでも胃薬を飲みつつ、付き合い程度には飲んでいましたが…
26歳で結婚が決まり、婚約時代に旅先で少しスポーツをした後に調子に乗ってビールを飲み、具合が悪くなって旅行の雰囲気を壊してしまいました
それをきっかけに断酒、以降全く飲んでません
無理をすることはないと思うし、今は断れば理解してくれる方は多いですよ+15
-0
-
39. 匿名 2015/12/23(水) 18:19:37
楽しく呑むとか嗜むくらいに飲めるのは勿論賛成ですけど体質も関係する可能性もあるから無理せずゆっくりね+3
-0
-
40. 匿名 2015/12/23(水) 18:28:33
私もお酒弱くて飲めないから、ソフトドリンクばかり(>_<)
でも少しでもモト取りたいからソフトドリンクメニューをコンプリートします(笑)+10
-1
-
41. 匿名 2015/12/23(水) 18:29:59
飲み会で1杯目から「烏龍茶!」って注文するのが空気読めないみたいで申し訳なく思ってたけど、このトピ見て無理しなくていいんだと思いました。ありがとうございました。+22
-1
-
42. 匿名 2015/12/23(水) 18:47:57
私なんて飲み会の空気壊したくないがために、トイレ行くふりして店員さんのところに「ウーロン茶をウーロンハイですと言って持って来て下さい」とお願いしたこともありました。
酒豪の方々、我々飲めない連中に無理を押し付けないでください+49
-3
-
43. 匿名 2015/12/23(水) 19:03:56
質問なんですが、飲めない方がいる時はやはり飲み放題じゃない方がいいのでしょうか?
私はこの間女友達4人と居酒屋に行ったのですが、1人が私飲めないから単品で頼まない?っていってきたんです。
私含め3人は飲みます。そこの店は飲み放題にしたらみんな飲み放題にしなくちゃダメな店だったので・・・
結局飲み放題にしたんですが、飲めない方に合わせた方がいいんですかね?
単品で頼むと高いので飲み放題にしたいのですが・・・+3
-7
-
44. 匿名 2015/12/23(水) 19:13:10
アルコールは毒なので飲まない方がいいよ
大量飲酒は死に至ります
+8
-1
-
45. 匿名 2015/12/23(水) 19:13:54
出川さんみたいにコーラで酔える感じだったら+5
-1
-
46. 匿名 2015/12/23(水) 19:29:01
1杯飲むとしんどかったのですが水商売を始めて毎日少しだけでもお酒を飲むようになったら飲める量が増えてきてかなり強くなりました。
多分そこらへんの人よりは飲めると思う!+3
-2
-
47. 匿名 2015/12/23(水) 19:32:53
無理に飲んじゃダメ!!
私の夫はチューハイちょびっと飲んだだけでトイレとお友達になるくらい弱いから会社の飲み会もウーロン茶だよ。
代わりに食事をたくさん食べてきて太ったけど(笑)+9
-0
-
48. 匿名 2015/12/23(水) 19:35:05
本当に稲葉さんの言う通りだね!!お酒が強くなったところで、どうしようもないよ+30
-0
-
49. 匿名 2015/12/23(水) 19:35:55
無理に飲まんでいい
ウーロン茶やコーラで楽しもう+11
-0
-
50. 匿名 2015/12/23(水) 19:36:40
どうしてもというならノンアルコールで楽しんだらどうでしょうか?+11
-1
-
51. 匿名 2015/12/23(水) 19:44:01
>>43
飲めない子の代金を負担してあげて+12
-1
-
52. 匿名 2015/12/23(水) 19:46:11
強くなったって思っててもアルコールの分解能力は変わらないよ
耐性が出来ただけ+9
-2
-
53. 匿名 2015/12/23(水) 19:53:11
無理に飲まない方がいいよ!
接待しなきゃいけなくて、毎日、晩酌して練習してある程度飲めるようになった人を知ってるけど、あまりおすすめ出来ないなぁ。
なんせ飲める人は初めから飲める。
私は1杯目のビールで酔うし顔もほんのり赤くなるけど、その後飲んでいってピークを越えたら酔いが覚めてくる。
会社の飲み会はお酒飲んでも酔わないしシラフと変わらないよ。+6
-1
-
54. 匿名 2015/12/23(水) 19:55:40
カシスリキュールベースのお酒なら余り酔っぱらず飲める。
お酒に興味有るなら
色んなお酒が有るから少しずつ飲んで自分に合うお酒見付けてみたら?+1
-2
-
55. 匿名 2015/12/23(水) 20:08:34
お酒の種類を選べは補えるよ。
+1
-1
-
56. 匿名 2015/12/23(水) 20:21:55
飲んべえから言わせると練習するもんでもない。自然に人より多い量飲むようになってた。うらやましいっていう主さんみたいなひともいるけど、調子乗って迷惑かけたり、二日酔いになるリスクがないんだ!と思って得したと思って欲しいなー
お財布にも優しいしね+8
-1
-
57. 匿名 2015/12/23(水) 20:47:49
飲んでもまったく酔わない体質。
でもお酒は嫌い。
酔わないから付き合いでどんどん飲むけどお酒はなくても楽しめるタイプだから、飲めない体質のが断る理由として通用するしいいと思う
+5
-0
-
58. 匿名 2015/12/23(水) 20:52:37
羨ましいけど私もお酒弱いからすぐ吐いちゃう
付き合い悪と思われようが体質だから無理なものは無理!
無理して人に迷惑かけたり体調崩す位なら飲めない方がいいよ+4
-1
-
59. 匿名 2015/12/23(水) 21:02:50
アルコールアレルギーの可能性があるので無理に飲まない方がいいですよ。+7
-1
-
60. 匿名 2015/12/23(水) 21:09:32
アレルギー体質なのか、1滴でも飲むと体が金縛りにあったみたいに動かなくなり
しばらく全身が筋肉痛のように痛みます
20歳以来一口も飲んでいません
あの苦しさを思い出すと飲みたいとは思いませんが、酔って楽しそうにしている家族や友人を見ると
”ほろ酔い”という状態を一度味わってみたいなと羨ましく思うこともあります+5
-1
-
61. 匿名 2015/12/23(水) 21:13:25
身体中が真っ赤になる。お酒は好きだけど一杯で赤鬼みたいになるから、恥ずかしいのもあって飲まない。
帰りの電車とかすごい恥ずかしい。21時くらいなのに、真っ赤になる程飲んでる酔っ払いみたいに見えるのが嫌+7
-0
-
62. 匿名 2015/12/23(水) 21:15:32
お酒自体は好きで色々飲みたいんだけどすぐ赤くなって眠くなるから全然飲めない……
彼氏とか友達は強い子が多いから悔しいわー+2
-0
-
63. 匿名 2015/12/23(水) 21:20:47
お酒飲まないと太らなさそうでいいな〜(笑)+4
-5
-
64. 匿名 2015/12/23(水) 21:29:05
アルコール弱いのに、初めて飲んだカクテルが甘くておいしかったので
何杯も飲めて、強くなったと勘違い、調子に乗ってたら、あとでゲーゲー吐くことに・・
今は気になるカクテルを一杯頼んでゆっくり飲んでる
たまに牛乳多めのカルアミルク、行く人によっては、子供だなと言われる時がある+2
-2
-
65. 匿名 2015/12/23(水) 21:31:48
飲みの席は楽しくてハイペースになりがちになりやすいと思うけど、お酒は周りの人のペースに流されないで、自分のペースで限度を分かってないと後から大変。+1
-1
-
66. 匿名 2015/12/23(水) 21:47:13
私はアラフォー過ぎてから少しずつですが飲めるようになりました。(*^^*)。今はお風呂上がりの寝る前の缶チューハイ350 ml を時間かけてチビりチビり飲むのが楽しみです。ほろ酔い気分でふんわりいい気持ちになってそのまま布団に直行するのが最高です。+3
-4
-
67. 匿名 2015/12/23(水) 22:15:25
飲めないけど飲みの場は嫌いじゃない。
二次会とかでバーに行って、珍しいウイスキーとかをみんなが飲んでワイワイしてるの見ると、混ざりたいなぁと思ってしまう。+1
-1
-
68. 匿名 2015/12/23(水) 22:34:33
普通に色んな種類の酒、飲めるし、それなりに飲んでも、酔わないし、大量に飲んでも記憶をなくす事はない。要するに酒に強いです。飲めるようになりたい方にとっては、うらやましいと思われるけど……、私、酒嫌いなんです。大嫌いなんです。付き合いで飲み会とかだと仕方なく飲んでます。いつも美味しいって気持ちでは飲んでません。甘い食べ物が好きなので、飲み会の後半は、甘いカクテルとか飲んでるけど、それも仕方なく飲んでる感じ。世のかなから酒がなくなっても困らない。飲める人だと思われてるから、飲み会のたび、憂鬱。+1
-2
-
69. 匿名 2015/12/23(水) 22:50:19
私もお酒弱いです。昔はお酒強いのが羨ましくて、一生懸命飲んでた(笑)今では全然ですが。
トピずれですが、どうしてお酒強い人って無理やり飲ませたがるのかな。お酒が強い友人達、みんな面白くて大好きだから会いたいけと、大体居酒屋で飲み会って感じなので行くのが憂鬱…+6
-1
-
70. 匿名 2015/12/23(水) 22:54:31
無理矢理飲ませて来る元友達いたなあ。
その子は酔うと喧嘩早くなる厄介タイプだった。
+3
-0
-
71. 匿名 2015/12/23(水) 22:55:41
胆管がんで亡くなった女優さんを見ても
そう思う?
あの映像見てもお酒飲み続ける人は
猿だよ+1
-2
-
72. 匿名 2015/12/23(水) 23:08:04
飲めるんだけど、ほんとにまずくて飲めない。。
苦味が邪魔くさすぎてイライラする。
私は今21だけど、20歳そこそこでお酒大好きって言う人多いがいつから飲み始めたんだって感じ…+3
-1
-
73. 匿名 2015/12/23(水) 23:33:20
飲めるようになれば飲み会で楽しめるようになれるって思ってることが問題じゃないかな?
しらふでも誰よりも楽しんでる人いるよ。
盛り上がれないのはお酒のせいじゃなくてあなたの性格でしょう。+4
-4
-
74. 匿名 2015/12/23(水) 23:58:39
飲めないなら無理に飲まなくていいと思う。
私はお酒が強い方でよく飲むけど太る。+1
-0
-
75. 匿名 2015/12/24(木) 00:28:52
すぐ顔赤くなるし、偏頭痛引き起こして頭ガンガン痛くなるから普段は絶対飲まない+4
-1
-
76. 匿名 2015/12/24(木) 04:09:17
あまり強くなかったけど飲めたのに、半年ぐらい口にしないで久々に生ビールを数口飲んだら頭痛がして飲めなくなった。
酎ハイとカクテルが好きだから缶1本は飲めるように戻りたい。+1
-0
-
77. 匿名 2015/12/24(木) 04:48:01
なんだここ、トピタイと反対のコメばっかしw
しかもこうすればいいというコメにはマイナスたくさんついてるし。
体質に問題なくてもただただお子ちゃまでお酒が苦くて飲めない人が、
お酒を飲まないように勧めているトピになってるね、なんかガッカリだわw+1
-6
-
78. 匿名 2015/12/24(木) 06:49:25
匂いが嫌いな酒は体質に合わないことが多い。
いい香り、と自分が思えるお酒を薄めから始めたらいいかも。
あと日本酒、いもや麦の焼酎、ワイン、シャンパンはお酒弱い人にはキツイのでは。
でも飲めない人に「周りに合わせて飲めよ~飲まないとかつまんない」という奴は自己中ゴミなので無視でいいと思う
本当無理しないで!+0
-0
-
79. 匿名 2015/12/24(木) 11:47:17
私もすぐに吐き気がして寒気がするのでもう頑張らないことに。
私はジュースで酔えます
とか言いながら楽しんでます。
ほんと、飲めておじさん上司のお付き合いとかできたらいいなー
って思うこともありましたが
今はそれで良かったかなとも思ってます。+0
-0
-
80. 匿名 2015/12/24(木) 12:41:56
吐くのを恐れてたら強くならないよ。吐いて強くなるもんだよお酒は。
でも無理はしないでね。+0
-3
-
81. 匿名 2015/12/24(木) 12:47:57
背伸びするなんてもったいない
お酒飲めないのはある意味武器にもなるのに+3
-0
-
82. 匿名 2015/12/24(木) 14:16:11
ビール、日本酒その他一切飲めないが、カクテルとワインは少し飲める
これでけっこうやっていける+0
-0
-
83. 匿名 2015/12/27(日) 22:34:08
飲まないに越したことはない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する