-
1. 匿名 2025/08/05(火) 13:11:32
今の職場が意地悪な方が沢山いて毎日陰口であふれてます。返信
精神的にしんどくなってきて私の会社は辞める1ヶ月前に言わなきゃいけないのですが、辞めると知った周りの人達から更に攻撃されるのが恐怖です。
円満退社をしてる方も今の職場では見たことがなく、退職代行も視野に入れております。
どうするのが良いのかアドバイスください🙇♀️+91
-10
-
2. 匿名 2025/08/05(火) 13:11:56 [通報]
>>1返信
でも1ヶ月だけ耐えれば解放されるんだから別に良くない?+199
-22
-
3. 匿名 2025/08/05(火) 13:12:09 [通報]
退職しますって言ってからあとは全部有給にすれば?返信+205
-3
-
4. 匿名 2025/08/05(火) 13:12:29 [通報]
>>1返信
暖かく見送られることなんてありません。
最後だと思って過ごしましょう。
+116
-0
-
5. 匿名 2025/08/05(火) 13:12:45 [通報]
>>1返信
別に良くね?どうせ1ヶ月後には辞めてるんだし笑+120
-2
-
6. 匿名 2025/08/05(火) 13:12:56 [通報]
>>1返信
有給が残っているなら辞表出した後使ってしまうとかは?+101
-3
-
7. 匿名 2025/08/05(火) 13:13:04 [通報]
>>1返信
辞めるから気にしない
+41
-0
-
8. 匿名 2025/08/05(火) 13:13:19 [通報]
>>1返信
退職手続きして実際に去るまでの間は全て有給消化でいいやん+56
-2
-
9. 匿名 2025/08/05(火) 13:13:19 [通報]
>>1返信
そういう人たちは最終日まで意地悪だから、最後の最後までやってくると思うよ。
ただ、退職代行はおすすめしません。ちゃんと正規のルートでやめましょう。+101
-4
-
10. 匿名 2025/08/05(火) 13:13:31 [通報]
辞めるのを辞める返信+0
-10
-
11. 匿名 2025/08/05(火) 13:13:38 [通報]
>>1返信
有休は?
有休消化で残りの出勤日数を減らせない?+15
-2
-
12. 匿名 2025/08/05(火) 13:13:45 [通報]
有休消化で2週間くらいはなんとかなったりしない?返信+25
-0
-
13. 匿名 2025/08/05(火) 13:13:50 [通報]
>>1返信
正社員ということよね?+6
-2
-
14. 匿名 2025/08/05(火) 13:14:10 [通報]
モームリ使って飛ぶ返信+9
-1
-
15. 匿名 2025/08/05(火) 13:14:22 [通報]
引き継ぎもあるから、普通は一ヶ月くらいかかるわな返信
上司に相談して、もし業務に支障ないなら、辞めるまで休めば?+18
-1
-
16. 匿名 2025/08/05(火) 13:14:34 [通報]
+3
-6
-
17. 匿名 2025/08/05(火) 13:14:40 [通報]
>>1返信
淡々と仕事する
引き継ぎもしっかり作成
挨拶してさようなら👋+18
-1
-
18. 匿名 2025/08/05(火) 13:14:51 [通報]
私も地味な嫌がらせに遭って3ヶ月で辞めたとこは一か月前に上に伝えて周りには辞める日に今日までですって伝えた。短時間パートだし私がいるいないは他の人に影響ないとこだったので返信+47
-0
-
19. 匿名 2025/08/05(火) 13:15:03 [通報]
後のこと考えなくていいんだからこっちも感じ悪い態度でもいいんじゃない?返信+44
-1
-
20. 匿名 2025/08/05(火) 13:15:28 [通報]
退職届と同時に有給申請する。そして明日にはいないw返信+23
-0
-
21. 匿名 2025/08/05(火) 13:15:29 [通報]
>>14返信
飛んだら退職金なし?+5
-0
-
22. 匿名 2025/08/05(火) 13:15:39 [通報]
>>1返信
私は転職先決めてから退職しましたが、私の後任になったのは私をいじめていたグループの1人でした。
その人の目の前で、大量の書類をシュレッダーにかけていたら、慌てて走ってきて、「引き継ぎとかしてもらえる?その書類は?!」って言われたので、「不要なものですので捨てています」と言い切って、全部捨ててやりました。
引き継ぎしたのは、エクセルの枠とタイトルとサンプルの1行だけ。+77
-4
-
23. 匿名 2025/08/05(火) 13:15:46 [通報]
退職代行!返信
異様に評判悪いけどね
最近、前職で退職代行使って辞めたかどうかの確認すらあるらしいよ
無責任すぎるから普通に辞めて
+7
-7
-
24. 匿名 2025/08/05(火) 13:15:53 [通報]
残り1ヶ月はこっちも遠慮なんかしない返信
嫌な奴には嫌な態度で過ごせばいい+56
-0
-
25. 匿名 2025/08/05(火) 13:15:55 [通報]
>>1わたしバックレた事ある。朝起きたらもう死にたくなってたからそのまま行くのやめた。返信
10日分の給料は振り込まれなかった。
こういうのは良くないって思うから代行が無難かなぁ。
+48
-1
-
26. 匿名 2025/08/05(火) 13:16:37 [通報]
>>1返信
絶対悪行はエスカレートする。
だから退職代行使ってでも辞める。
トラウマになる程だったから私の場合+18
-0
-
27. 匿名 2025/08/05(火) 13:17:23 [通報]
>>6返信
辞表ww+7
-4
-
28. 匿名 2025/08/05(火) 13:17:46 [通報]
辞めるってなったら急に優しくなる場合もあるしね。自分のせいで辞めたって思われるのが嫌だから。まあ逆もあるだろうけど。返信
どっちにしろ去るのはこっち側だから、私は逆にヤケクソになって強気になっちゃってたな。意地悪されてもう辞めるからはっきり言い返してやろうとか。+42
-1
-
29. 匿名 2025/08/05(火) 13:17:59 [通報]
>>18返信
主さんのところみたいに嫌な人達が多いところは
上に伝えたところで翌日には他の人達に知れ渡ってるよ!+31
-3
-
30. 匿名 2025/08/05(火) 13:18:44 [通報]
>>9返信
横
なんで?
どうせ辞めちゃうのに退職代行だろうが正規だろうがどっちでもよくない?+16
-7
-
31. 匿名 2025/08/05(火) 13:19:17 [通報]
>>1返信
有給使いましょう!
もし攻撃されたら全く同じことし返しましょう。
し返すのがしんどかったら業務連絡以外は無視しましょう。+9
-0
-
32. 匿名 2025/08/05(火) 13:19:20 [通報]
>>1返信
むしろやめるって言ったらイビリBBAがいきなりやさしくなったことあったよw+21
-0
-
33. 匿名 2025/08/05(火) 13:19:31 [通報]
もしもの話だけど病院や介護施設の全職員が退職代行使って集団即日退職【ストライキ】依頼出したら患者とか入居者ってどうなるんだろう??返信+0
-4
-
34. 匿名 2025/08/05(火) 13:19:52 [通報]
>>1返信
そういうもんだよ+0
-0
-
35. 匿名 2025/08/05(火) 13:20:36 [通報]
>>1返信
一ヶ月は短い方じゃん+6
-1
-
36. 匿名 2025/08/05(火) 13:21:00 [通報]
なるほどこういう人が退職代行を使うことがあるのね返信+2
-1
-
37. 匿名 2025/08/05(火) 13:21:34 [通報]
前の所で辞めるのが公表されてからお局に余計に当たられるようになったよ。返信
わからないこと聞いたら「…で??」って言われたり、お局が早退するのに私にだけ挨拶しなかったり。
その時は辛かったけど、辞めてからスッとしたわ。+25
-0
-
38. 匿名 2025/08/05(火) 13:21:42 [通報]
>>22返信
なんかスカッとした気持ちになった!
+54
-2
-
39. 匿名 2025/08/05(火) 13:22:01 [通報]
長く働いて役職もついてたけど、いろいろ不満が溜まり最終的に上司が自分に責任をなすりつけてきたのが決定打となり退職を決意。辞めるまでの1ヶ月間はそりゃもう気持ちは晴ればれとして逆に周りに優しくなれたもんよ。この会社でまだまだ働かなきゃいけない人たちよご苦労さんって感じ。返信+42
-0
-
40. 匿名 2025/08/05(火) 13:22:22 [通報]
>>1返信
退職代行頼めばいいじゃん+3
-1
-
41. 匿名 2025/08/05(火) 13:23:03 [通報]
>>33返信
お金積んで戻ってきてくれと頼む→それでも無理なら近隣の病院や施設に移動させるしかないかなぁ+2
-0
-
42. 匿名 2025/08/05(火) 13:25:08 [通報]
>>1返信
辞めるって決まってるなら開き直って喧嘩腰で良いじゃん
相手が上司だろうと
それで仕事に支障きたしても全部人のせいにしてやるわ+14
-2
-
43. 匿名 2025/08/05(火) 13:25:20 [通報]
>>3返信
1ヶ月も有給にできるの?+21
-0
-
44. 匿名 2025/08/05(火) 13:26:01 [通報]
>>27返信
会社を辞めることを辞表って言う人たまにいるよね
+6
-3
-
45. 匿名 2025/08/05(火) 13:27:01 [通報]
>>1返信
有給残ってないの?
私は15日有給あったから退職申し出てから5日だけ出勤して辞めれたよ+13
-0
-
46. 匿名 2025/08/05(火) 13:28:44 [通報]
>>22返信
その書類コメ主さんが作成したものだとしても会社の所有物じゃない?
そのあと大丈夫だった?+9
-1
-
47. 匿名 2025/08/05(火) 13:30:27 [通報]
私ならどーせ辞めるからと、悪口言われたら反論するかな。返信
ボイレコで録音したりして。
+8
-0
-
48. 匿名 2025/08/05(火) 13:30:54 [通報]
>>1返信
入ってどの程度で
仕事任されてるかどうかにもよるからなんとも
大事な仕事任されてるなら引き継ぎはしないといけないし
入ったばかりでたいした仕事してないなら別にいつでもいいんじゃない+3
-0
-
49. 匿名 2025/08/05(火) 13:31:03 [通報]
>>3返信
引き継ぎはどうなるの〜?+5
-3
-
50. 匿名 2025/08/05(火) 13:33:26 [通報]
>>1返信
糖質の診断をもらう+1
-1
-
51. 匿名 2025/08/05(火) 13:33:48 [通報]
>>1返信
有給と欠勤で処理してください。と言われた事があるよ
+6
-1
-
52. 匿名 2025/08/05(火) 13:35:06 [通報]
>>46返信
会社の所有物ではないですね。あと、職種は言えませんが、守秘義務ある仕事なので、紙媒体のものは全部捨てました。
もちろん営業秘密になるようなものではありません。+32
-0
-
53. 匿名 2025/08/05(火) 13:35:52 [通報]
>>28返信
優しくなんかならないよ。ざまあ、っていう対応の人がほとんど。
優しくなるのは元々優しかった人だけ。+11
-1
-
54. 匿名 2025/08/05(火) 13:36:48 [通報]
>>43返信
よこ
最初は了承してくれないところが多いけど、精神的に無理なんですで押し通したらだいたい休めるよ+24
-0
-
55. 匿名 2025/08/05(火) 13:36:55 [通報]
>>6返信
正しくは「退職届」+10
-0
-
56. 匿名 2025/08/05(火) 13:38:16 [通報]
辞めるってなってからお局の態度とかどーでもよくなったけどな私は返信+7
-1
-
57. 匿名 2025/08/05(火) 13:38:16 [通報]
>>30返信
意地悪な社員達に囲まれながらも頑張って働いてきて主さんは忍耐力があると思うからそんな主さんのキャリアの大切な転換点を退職代行なんかに任せたらもったいない
+5
-5
-
58. 匿名 2025/08/05(火) 13:39:21 [通報]
>>1返信
そんな時の退職代行でしょ
今日退職しますで良し+7
-0
-
59. 匿名 2025/08/05(火) 13:40:05 [通報]
私は3ヶ月も前に言ったもんだから、辞めるまで上からずっと説得されて大変だった。返信
あと10年いたら退職金の上乗せとか色々金額提示してもらったけど気持ちは変わらず。
辞めるって決心してすぐに言いたかったから言ったものの、早すぎた…+6
-1
-
60. 匿名 2025/08/05(火) 13:40:39 [通報]
>>1返信
意地悪言う奴には最後だし思ってた事全部言ったら?
「そういう事永遠に言ってここでボス気取ってろバ〇」とか嫌味を言い返すかな
仕事も給料分の最低限すればいいし、頼まれ事も「私辞めるので嫌味言ってた〇〇さんに頼んで下さい」ってそいつに全部回して自分は一切やらない+3
-0
-
61. 匿名 2025/08/05(火) 13:40:46 [通報]
そんな職場なら円満に辞めようなんて事は諦めて『無』の境地で1ヶ月過ごす返信+7
-0
-
62. 匿名 2025/08/05(火) 13:40:52 [通報]
有給は残ってないんですか?返信
アドバイスしたくてもそういう情報がないと何も言えないけど+4
-0
-
63. 匿名 2025/08/05(火) 13:41:13 [通報]
>>30返信
次の会社で、この人は退職代行を使って辞めた、って分かったら100%雇ってもらえないから+1
-15
-
64. 匿名 2025/08/05(火) 13:42:19 [通報]
>>59返信
『辞めたい』って言ってるのに『あと10年したら…』なんて、バカな説得する人もいるんだね+12
-0
-
65. 匿名 2025/08/05(火) 13:46:58 [通報]
仕事がハードすぎて長く働くの無理だなと思って辞めたところは皆さん仕方ないという感じて見送られたけど逆に暇で人間関係が面倒な所はメンタル病んで行けなくなりました返信
本当に酷いところは行けなくなるよ、、、周りが敵にしか感じない。行けるのはまだまだそこでやれるのでは。+14
-2
-
66. 匿名 2025/08/05(火) 13:47:42 [通報]
>>64返信
ほんとそれ。退職金のケタがひとつ違ってたから、正直金額は魅力的だった。でもあと10年とか無理すぎ。
しかも有給消化できない職場だったから、最後一週間くらい有給で終了。ありえない。+4
-0
-
67. 匿名 2025/08/05(火) 13:48:34 [通報]
>>2返信
それで解決なら幸せだよね。
私この間スーパー行ったら元職場の人に出会っちゃって、ヤバっと思って急いで逃げたけど、やっぱり同じ地域で過ごしてると時々元職場の人に出会うから気抜けない。+9
-2
-
68. 匿名 2025/08/05(火) 13:49:00 [通報]
>>1返信
優しく教えてくれた人がいたり、
自分に期待してくれてた上司がいたりするなら心苦しいけど、
意地悪ばっかだったなら堂々としといて「ふん!私はもっと自分に相応しい平和な職場に行くんわ。あんたらとは付き合ってらんない!」くらいの態度で全然良いと思う+16
-0
-
69. 匿名 2025/08/05(火) 13:50:54 [通報]
辞めると言った後も引き継ぎで3ヶ月はいてもらうと上司に言われたけど、そんな耐えられないと思って辞めると言った次の日から出勤するの勝手にやめたよ。返信
有休消化して、返却物は全て郵送した。
退職代行を使うか迷ったけど、寸前のところで耐えた笑
やりとりは自分で頑張ったよー。ちなみに正社員。
案外どうにでもなるよ。+17
-0
-
70. 匿名 2025/08/05(火) 13:51:01 [通報]
>>53返信
ほんと優しくなんかならなかったなんなら意地悪倍増しました。最終日間近で碌に仕事をさせてもらえず悪口陰口言われ散々でした。あまりよくないけど退職代行ありとその時は思いました。
+10
-1
-
71. 匿名 2025/08/05(火) 13:52:59 [通報]
開き直れないとしんどそうな職場だね返信
1ヶ月前に言えってことは引き継ぎとかも加味されてそうだけど、引き継ぎ資料完ぺきにして退職届と一緒に渡して2度と出社しませんくらいやるとか+3
-0
-
72. 匿名 2025/08/05(火) 13:54:19 [通報]
最後なんだから意地悪されたらやり返す返信+6
-0
-
73. 匿名 2025/08/05(火) 13:54:34 [通報]
>>55返信
辞表って公務員や役員が使う言葉なんだね、知らなかった+3
-0
-
74. 匿名 2025/08/05(火) 13:57:40 [通報]
>>30返信
退職代行を「甘え」と捉えて、耐えたら偉い、耐えながら自力で辞めないと次の仕事に支障がでるとかあることないこと惑わせる目的のサイコパスも紛れてるから鵜呑みにしちゃダメだよ!+22
-3
-
75. 匿名 2025/08/05(火) 14:02:56 [通報]
>>16返信
こんな濁りなきお茶がトピ画になってるのなんかやだw+3
-1
-
76. 匿名 2025/08/05(火) 14:05:54 [通報]
>>23返信
何情報だよ
そんなんプライバシーの侵害だし退職代行使ってませんで良いし、そんなブラック企業そもそもこっちからお断りだよw+9
-0
-
77. 匿名 2025/08/05(火) 14:08:23 [通報]
>>54返信
それだったらもう今日付けで退職でいいよって言われないのかな+9
-0
-
78. 匿名 2025/08/05(火) 14:08:35 [通報]
>>33返信
経営者がバカすぎるんだよ。人を舐めすぎるからその結果に辿り着いてる。ただそれだけ
従業員を守り大切にしてたらそんな事にはならない
横+12
-0
-
79. 匿名 2025/08/05(火) 14:10:59 [通報]
>>37返信
いい年してそういうことが大好きな死に損ないいるよね
誰かをいじめたり陰口を言うってことは、影で自分も悪口言われて後ろ指を指されてるってことなのにバカだよね+15
-0
-
80. 匿名 2025/08/05(火) 14:13:59 [通報]
>>43返信
正社員で有給が溜まってるなら出来るよ。
出来ないとおかしい。
業務上どうしてもこの日だけは出勤して欲しいって日は出てくるかもしれないけど。
私は退職伝えた後の最後の月は、後任者に引き継ぎする1日(午前中)だけ出勤したよ。それでも有給数日捨てたけど。
まともな会社なら、有給消化して辞めるのは当たり前にあるよ。+31
-0
-
81. 匿名 2025/08/05(火) 14:17:21 [通報]
>>1返信
私の職場は退職を伝えてから1週間以内で辞める人が多いよ。意外と周りも辞める人には何も言わない。
私自身も電話で退職を伝えて、そのまま辞めたことがある。主さんも無理しないでね。+8
-0
-
82. 匿名 2025/08/05(火) 14:27:16 [通報]
針の筵すぎて退職日まで気が狂いそうだった返信
退職伝えてから有給休暇消化か診断書だして退職日まで休むとかがいいのかも+9
-0
-
83. 匿名 2025/08/05(火) 14:31:01 [通報]
>>56返信
わかる。
最後の思い出作りみたいな達観した感じになる。
ずっとここで働くんだから上手くやらないとって思うから辛いんだよね。
終わりが見えたら気持ちが楽になった。+9
-0
-
84. 匿名 2025/08/05(火) 14:43:56 [通報]
>>1返信
主さんお疲れ様。
私も入った会社がいろいろ無理で、数週間で辞めました。
退職代行も迷ったけど、お金が勿体無い+近所だから社員に会いそうで嫌で自分で言いました。
体調不良って言って有給+欠勤にするとか、有給入る前に今日で退職しますって言えばいいかと。
円満退社する人が居ないなら、周りも慣れてるのでは。+0
-0
-
85. 匿名 2025/08/05(火) 14:44:50 [通報]
>>22返信
清々しい!お疲れ様でした。+18
-0
-
86. 匿名 2025/08/05(火) 14:45:49 [通報]
>>37返信
辞める時めちゃくちゃスッキリするよな
最終日挨拶すらしない人居たけど、もう会わなくて済むと思ったら嬉しくてスキップして帰ったよ+6
-0
-
87. 匿名 2025/08/05(火) 14:47:03 [通報]
ボイスレコーダー持ち歩く返信
+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/05(火) 14:55:08 [通報]
>>49返信
横
退職願を出す前に社内機密や顧客情報に触れないようにした引継書を作ったことがあるよ
ただお局様が自己流で仕事をしたがる人で、私の退職日までに新人が来なかったのでそのまま持ち帰ってその日のうちにシュレッター処分した
引継書がない職場だったけれども、お局様が作りたがらなかったから私の前任者もかなり困っていたし、私も困った
それがその職場の伝統で、それを乗り越えないと残れないならば早めに見切りをつけた方が良さそうとも思った+6
-0
-
89. 匿名 2025/08/05(火) 14:59:49 [通報]
>>1返信
もう辞めるんだから思いっきり言い返してやりなよ
+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/05(火) 15:01:00 [通報]
>>22返信
ないす+9
-0
-
91. 匿名 2025/08/05(火) 15:03:33 [通報]
>>79返信
当時お局38、私31だったよ。
結婚して引っ越して退職する(本当の理由だけど、仕事がしんどかった)から独身のお局に嫉妬されたんだと思う。
最後の日も私とは目も合わさず帰って行ったわ。笑+4
-1
-
92. 匿名 2025/08/05(火) 15:05:30 [通報]
>>86返信
私も解放感いっぱいだった!
低賃金で残業代もつかなかったし、そんなとこに残るお局クソワロタと思ってた。+5
-0
-
93. 匿名 2025/08/05(火) 15:09:29 [通報]
>>30返信
非弁行為の可能性があるから+3
-1
-
94. 匿名 2025/08/05(火) 15:25:20 [通報]
>>77返信
そんなスーパーブラックな会社に勤務したことない…+3
-2
-
95. 匿名 2025/08/05(火) 15:32:28 [通報]
有休使いなよ返信
使わせないなら労基にチクればOK+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/05(火) 15:39:31 [通報]
退職する前に、コンプライアンス窓口に通報する予定です。ヒアリング等があるかもしれませんが、辞めるので気にしないようにします!返信+4
-0
-
97. 匿名 2025/08/05(火) 15:44:57 [通報]
>>49返信
引き継ぎなんて1ヶ月なくてもなんとかなるよ。+4
-0
-
98. 匿名 2025/08/05(火) 16:08:38 [通報]
会社負担で資格取らせて貰える事になってキャリアアップにも繋がるし有難いんだけど、最近新規立ち上げの会社に誘われてから今の職場でのモチベーションが上がらなくなってしまった返信
出来るだけ早く辞めたいけど資格取らせて貰ったばかりで辞めるなんて揉めそうだから言い出せない+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/05(火) 16:09:42 [通報]
去年、退職代行使ったよ。電話してもらったその日から行かなくてよくなった。代行から連絡くるまで緊張するけど、それさえ乗り切れば!!!アリだと思う。返信+4
-0
-
100. 匿名 2025/08/05(火) 16:28:17 [通報]
>>1返信
勤務後に鬱の診断書提出して、「もう毎日身体がキツすぎて行けません、このまま退職させて下さい」と泣きながら伝えた。実際、病みすぎて身体がボロボロだった。
後日荷物取りに行って挨拶もしたけど、皆ガン無視。トラウマでしかない。前もって荷物を持ち帰っておけば良かったと後悔してる。当時退職代行があれば使いたかった。今思えば先輩の高圧的な言動を録音して上に訴えれば良かった。
前もって荷物を持ち帰った上で電話1本で退職、もしくは退職代行、これしかないと思う。1カ月間を耐えたくない気持ち、十分理解出来るよ。+9
-0
-
101. 匿名 2025/08/05(火) 17:10:41 [通報]
>>1返信
契約書は、1か月前でハンコおしてるの?
法的には2週間まえじゃなかった?
有給にあてたら?
調べてみ?+4
-0
-
102. 匿名 2025/08/05(火) 17:29:16 [通報]
>>69返信
辞めることになった時、それまでお互いにちゃんと良い関係築こうと歩み寄ってきた職場なら勿論、
そうでなくても流石に最後くらいはまともに関わってくれるだろうと思える何かがある職場なら、
ちゃんと引き継ぎして次の人や会社が困らないようにしてくんよね。
ていうか、最後はお菓子持って行ってちゃんとお礼して、もしかしたら仕事辞めた後も連絡取る人もいたりもする。
けど、
そういうのが一切なく、
だからこそ辞めるに至った職場なら、
もういいと思う。
ずっと我慢したり訴えても無視されてきて、
最後の最後に唯一できる、自分を利用させない、自分を大切にする権利だと思う。+6
-0
-
103. 匿名 2025/08/05(火) 18:22:59 [通報]
>>33返信
院長や施設長、本社の人間が現場に出ればいいだけだろ+0
-0
-
104. 匿名 2025/08/05(火) 18:24:06 [通報]
>>43返信
有給残ってなきゃ無理だけど残ってればできる。拒否されたらその時の日時と言葉を記録して、労基に言えば間に入って対応してくれる。拒否られそうなら携帯の録音アプリで音声とっておければいい+6
-0
-
105. 匿名 2025/08/05(火) 18:25:23 [通報]
>>1返信
有給全部使って最後の月はほぼ行かなくて済むようにする
1週目くらいは行くことになるだろうけどもうやめるんだからどうでもいいんで嫌なこと言われたら普通に無視する+4
-0
-
106. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:31 [通報]
>>1返信
退職代行使ってみてもいいんじゃない?
私も1ヶ月前に言わなきゃ、って思って直属の上司に「来月いっぱいで、」っていう話をして次の日出社したら「今日最後の日だから引き継ぎしてね、明日から有給消化ね」って言われて「へ?」ってなったことある笑
主さんも残ってる分の有給使えるといいね+3
-0
-
107. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:46 [通報]
主です!返信
皆さんアドバイスありがとうございます!
有給は10日ほどしかないです💦
いろんな意見をありがとうございます。
参考にさせてもらいます。+7
-0
-
108. 匿名 2025/08/05(火) 19:39:23 [通報]
>>1返信
法的には退職の2週間前の申し出でもいいんですが、そこまで強行突破はせず1ヶ月耐える方を選択するかな。
退職理由によって陰口の内容は変わると思うので、家族の転勤、家族の介護、実家に帰る…みたいな会社が動いても解決しないような理由を伝えて辞めるのはどうでしょう?
私もこの前辞めましたが、家族の介護という建前で辞めました。本当は、人間関係が超絶悪く職場にいる時間が苦痛になったから。+7
-1
-
109. 匿名 2025/08/05(火) 20:11:22 [通報]
>>30返信
単純に金がもったいない+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/05(火) 20:13:05 [通報]
>>14返信
それは飛ぶとは言わなくない?
自分の金使って正際やり方で辞めようとしてるじゃん+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/05(火) 20:23:08 [通報]
>>1返信
私も明日で仕事辞める。
1年半位働いて最初はホントに
良い会社、いい人達に恵まれたと思ったけど
1人の人間が来てから本気で無理になった。
向こうも私の事嫌いみたいで態度も発言も
何もかもがキツすぎて…
ストレスのせいか食欲不振、嘔吐が続いて
死にたい気持ちもチラつき
お金の心配も将来も不安だけど
旦那にも辞めたほうが良いと言われて
やっと辞めることにした。
主さんも法的には2週間で良いし
何よりも法律のが上だから
主さんも早く辞められる事を願ってます。+14
-0
-
112. 匿名 2025/08/05(火) 20:58:23 [通報]
>>111返信
今まで本当に良く頑張りましたね、お疲れ様でした。ゆっくり休んで早く元気になりますように😌
+6
-0
-
113. 匿名 2025/08/05(火) 21:41:13 [通報]
いままさにその状況。月末までいるのしんどい返信+7
-0
-
114. 匿名 2025/08/05(火) 22:21:17 [通報]
>>1返信
バックレるからゼロ秒+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/05(火) 22:35:03 [通報]
>>1返信
意地悪な職場は逃げるが勝ち。自分守るためなら手段選ばず。精神的にきついなら診断書だして退職日まで欠勤とかでいいんじゃないかな。ほんまに体壊してしまうと回復に時間かかる。+6
-0
-
116. 匿名 2025/08/05(火) 23:54:34 [通報]
ちょうど昨日マネージャーに退職の旨伝えたばかり返信
今月末まで無敵状態で過ごす
同じ境遇の人がいて心強い+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/06(水) 00:36:08 [通報]
>>1返信
1か月は仕方ないのかな。でもそれ以上にはならないよう頑張ろうね。3か月だの半年だの1年だのだったら最悪だからね。+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/06(水) 02:27:28 [通報]
>>1返信
本当にしんどいなら、2週間前まででいいと思う+5
-0
-
119. 匿名 2025/08/06(水) 09:01:08 [通報]
>>43返信
私やったことあるよ
1ヶ月後に辞めます。明日から有給消化しまーす。って
意地悪おばばとそのおばばの言いなりだった上司にめーっちゃ腹立ってたので繁忙期にしたよ+4
-0
-
120. 匿名 2025/08/06(水) 09:08:25 [通報]
>>77返信
そんな有給使わせないような会社なら労基行きだよ
労基チラつかせたら大抵は引き下がってくれるよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/06(水) 22:08:49 [通報]
>>112返信
111です。
今日無事に出勤最終日を迎えました。
明日から有給消化です。
母を先月亡くし本当にしんどかったですが
優しい言葉をありがとうございました。
とても嬉しかったです+6
-1
-
122. 匿名 2025/08/06(水) 22:48:29 [通報]
パートで口頭で今月末で辞めると伝えた後に、退職日変更は出来ないかな?まだ退職届の提出はしてなくて、予定より2週間くらい早めたい…返信+1
-0
-
123. 匿名 2025/08/07(木) 15:41:32 [通報]
>>69返信
すごいね、自分がやってた仕事の
説明みたいのはなかったの?+0
-1
-
124. 匿名 2025/08/07(木) 15:47:32 [通報]
うちの会社、バックれる人多くて返信
社員が文句言ってるのをよく聞いてたんだけど
自分が辞めたいって言ってみて分かった。
すんなり辞めれない。人足りないせいかな
とりあえず荷物整理しよっと。+2
-0
-
125. 匿名 2025/08/09(土) 14:39:16 [通報]
攻撃されたこともあるし(もう「体調が悪い」で休みまくった)、逆に大切にされたこともある。返信
大げさに言っちゃうと、癌で余命宣告された人みたいな扱いで「あと一ヶ月で終わりなんです」ってなると、もう文句も悪口も無くなって「今までありがとう」「お疲れさま」な反応になったよ。
なんか居心地がよかった(笑)
いつもこうだったら、辞めずにすむのにな〜と思いながら。+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/10(日) 12:44:43 [通報]
先月で、辞めたけど有給消化させてもらえない職場だったから診断書出して辞めたよ。返信
辞めてせいせいしてるけど、職場外に噂が広まってないか心配もある。+0
-0
-
127. 匿名 2025/08/11(月) 22:33:36 [通報]
>>1返信
辞めるとわかると嫌がらせやキツくあたる上司がいるかもしれないから、無になって耐えるしかないかも。辛いけど頑張れ〜+2
-0
-
128. 匿名 2025/08/13(水) 20:27:37 [通報]
シフトの嫌がらせされてきたから辞めたい日の2週間前に支配人のおっさんに2週間後体調不良で辞めますってメールしてやった返信
最終日は菓子も持って行かなかった
せいせいした+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する