ガールズちゃんねる

天才だと思う漫画家は?

688コメント2025/08/13(水) 16:24

  • 501. 匿名 2025/08/03(日) 12:41:29  [通報]

    >>32
    岡田あーみんがというよりりぼんが連載載せてたのがすごいね
    返信

    +20

    -1

  • 502. 匿名 2025/08/03(日) 12:42:23  [通報]

    >>468
    そこは性格の例えで中学生の女の子でもママプレイさせたり手塚治虫の女の中身は同じと宮崎駿は言いたいんじゃない?
    中学校の女子クラスメイト2人と3人で一緒にお風呂入って左右から男子主人公の体を洗ってもらったりする>>4 手塚治虫
    返信

    +0

    -6

  • 503. 匿名 2025/08/03(日) 12:42:30  [通報]

    >>22
    小畑健みたいに原作付きで作画のみでもいいからまた漫画家活動してほしい
    返信

    +3

    -2

  • 504. 匿名 2025/08/03(日) 12:46:31  [通報]

    >>413
    鬼滅はキャラクターデザイン(個性含め)と王道展開がウケたのかなと思う。

    戦闘描写や動きのある絵は漫画家としては下手な部類に思える。ただ一枚絵みたいなイラストは個性もあるし、版画っぽいのがストーリーとも相まって良かったのかなと。

    アニメの作画が良くなかったらここまで人気出てないとも思う。
    返信

    +28

    -2

  • 505. 匿名 2025/08/03(日) 12:51:34  [通報]

    >>9
    大御所で過去の名作の続編とかスピンオフ描かなくても現役人気漫画家でいられるのは強い
    返信

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2025/08/03(日) 12:53:53  [通報]

    >>490
    ごめん
    個人的にはサンデー版は好きでないのだけど

    「張々湖飯店繁盛録」は大好き
    威張ってる料理評論家に目をつけられた006の店を助けるために仲間がサイボーグの能力で世界中から食材を集める話
    出された料理に本物の中華料理を知らないエセ評論家がビビッて逃げ出すんだよね

    今だと別になんでもないけど
    描かれたのは美味しんぼ連載の4年前のイタリア料理と言えばスパゲッティと思われていた時代
    返信

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2025/08/03(日) 12:54:14  [通報]

    >>291
    男性同士の友情描かせたらこの人が一番リアルだなあと思う。騒がしいオチの時に冷めた格好と無表情で見てるのびドラとか、ドラえもんが未来に帰る時にジャイアンとタイマンでやり合ったあとボロボロののび太に肩かして歩いてる時に笑顔で無言で歩くドラえもんとか。妙にドラマチックだったりセンチメンタルにしない感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:51  [通報]

    >>458
    漫画家というよりイラストのかっこよさかな
    それっぽい?のがそもそもなかったんだから
    未だに気持ち悪い萌絵ばかりの中、異質
    返信

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2025/08/03(日) 13:01:01  [通報]

    徳弘正也先生
    シェイプアップ乱、カッパーマン、狂四郎2030など友情人情系は読んだら泣いちゃう。
    ワンピの尾田先生も徳弘先生の元アシスタントで、泣く顔を書かせたら徳弘正也先生は天才と言ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2025/08/03(日) 13:01:28  [通報]

    >>188
    格上と言うか少女漫画のパイオニアはわたなべまさこ先生のイメージ
    返信

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2025/08/03(日) 13:07:25  [通報]

    >>454
    厨二の感性と本人の趣向を大衆化できたのが凄いと思うよ
    セリフやキャラクターのセンスは才能あるよ
    漫画になる上で初期の担当が優秀だったのは大きいけど
    新人でこんなヒット作ってゆでたまご以来?っていう
    返信

    +7

    -2

  • 512. 匿名 2025/08/03(日) 13:07:40  [通報]

    >>10
    ペンじゃなくて筆で描いてるのもまた常人と違う存在と感じさせられる
    返信

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2025/08/03(日) 13:13:20  [通報]

    >>2
    進撃の映画化の話が好きw
    鬼畜だよね…でも笑う
    返信

    +9

    -5

  • 514. 匿名 2025/08/03(日) 13:14:09  [通報]

    >>188
    話を作ったのは別の人だけど
    玉の輿、記憶喪失、自己肯定感の高いヒロイン
    意地悪な脇役、異性にモテモテ
    ただの、話になったのは後の時代にキャンディ要素の物語が溢れたから
    返信

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2025/08/03(日) 13:16:29  [通報]

    >>508
    江口寿史は昔から女の子の裸や下着のイラストばっか描いてない?そういうのだけの本ある
    天才だと思う漫画家は?
    返信

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2025/08/03(日) 13:17:59  [通報]

    >>463
    あ、少し前にためになる画像トピでこういうの勧めてくれた人いたよ

    Androidなら、
    設定>ネットワークとインターネット>プライベートDNSを開いて、プロバイダのホスト名のところに
    dns.adguard.com
    と入力しておくとChromeでも広告にだいぶ煩わされなくなるってやつ
    もしAndroidならやってみて、これほんと凄いから
    返信

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2025/08/03(日) 13:18:11  [通報]

    >>454
    ここ10年のヒット作も、読むと面白いなって思うんだけど、ジャンプ黄金期のヒット作を読むと、ワクワク感が全然違うなって思う。

    BLEACHやNARUTOの連載時期もその前の世代と比べてジャンプは終わったといわれていたけれど、第一次の黄金期からそのくらいの世代までのヒット作は本当に面白い。
    返信

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2025/08/03(日) 13:21:44  [通報]

    >>1
    絵を見て、あ、この先生の作品だ!ってわかるやつは大成功らしい。天才と言っていいはず。表紙なんかになる人はみんなピラミッド頂点だし、天才奇才だと思うよ
    自称絵が上手い人が死ぬまで描いて到達できないんだからね
    返信

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2025/08/03(日) 13:25:38  [通報]

    >>376
    じゃ貴方が原作書いて映画化まで持ち込んで納得させてくだーさい
    返信

    +6

    -5

  • 520. 匿名 2025/08/03(日) 13:27:10  [通報]

    >>413
    それ以外にうまい日もあるっしょ
    漫画載せたらいけないけどだいたい上手いよ
    心理描写や表情が本業では
    返信

    +5

    -5

  • 521. 匿名 2025/08/03(日) 13:27:55  [通報]

    >>413
    ドラゴンボールは本当に見やすい戦闘描写と完璧なコマ割りだわ。

    言うてワンピースも最近の作画はかなり見にくい。何やってるのかよくわからない。
    鬼滅はそれ以前の問題だけど、一番は週刊連載があってなかったんじゃ無いかな。絵が特別下手とは思わないけど雑な面が多いから。
    返信

    +11

    -4

  • 522. 匿名 2025/08/03(日) 13:31:54  [通報]

    >>287
    こういう事言う人が1番教養ないんだよ
    信じられないくらいのあれだよね。
    返信

    +6

    -2

  • 523. 匿名 2025/08/03(日) 13:33:17  [通報]

    >>386
    まあ高橋留美子先生は今後出てこないほどの天才だけど日本は異常で全体のレベルが高すぎるんです。どの方もストーリーも構図もアイデアも絵の上手さもレベルは明らかに世界で抜きん出てますね。中世の浮世絵では西洋の写実絵画は確かに技量は上かもしれないけど昭和からの漫画のレベルは物凄いです…これ何でなんだろうね?
    返信

    +6

    -2

  • 524. 匿名 2025/08/03(日) 13:33:38  [通報]

    >>504
    22巻かな?めちゃくちゃ書き込んでるよ。多分一巻くらいしかよんでないとか、貼り付けてある時間なかったり小さな省略コマしか見たことないからわかんない人でしょ?ヒット作に文句つけたい人は必ずいるからね
    返信

    +8

    -4

  • 525. 匿名 2025/08/03(日) 13:36:22  [通報]

    >>372
    リボンの騎士の影響は受けてないの?
    返信

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2025/08/03(日) 13:39:29  [通報]

    >>517
    そこら辺が引き伸ばしされずに、ユーフォーテーブル並みの作画でアニメ化された世界線が気になるわー。
    鬼滅の刃の不死川のセリフがBLEACHの一角のセリフと同じなんだよねー。
    NARUTOが30巻程度、BLEACHが25巻程度が完結してたら凄かっただろうなー。
    返信

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2025/08/03(日) 13:44:17  [通報]

    >>454
    アニメ化以前は打ち切りになっててもおかしくなかったよ
    掲載順下がっていってたし
    鬼滅ファンも映像褒めてる人ばかりだから漫画っていうかアニメを評価してるんだと思う
    返信

    +4

    -6

  • 528. 匿名 2025/08/03(日) 13:44:41  [通報]

    >>6
    ある話でのび太が家出してのび太ママが神様にのび太を返してくださいとお願いする話があるんだけど、最後にドラえもんのセリフでクスッとなるオチをつけてて、本当の天才だなと思った。
    コメディもシリアスもいける人だよね。
    SF短編集も大長編シリーズも本当凄い。
    長生きして欲しかった。
    返信

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2025/08/03(日) 13:44:51  [通報]

    >>229
    やっと出た!
    一桁で出ないといけないレベルなのに
    なかなか出なかったのもなんか石森先生らしい

    まず作品タイトル数ギネスはこの方だし、
    メディアミックスの原作も多数。
    ゴレンジャー、仮面ライダー、ロボコン、中華なぱいぱいや覇悪怒組などのニチアサ東映の祖であり
    トッポジージョ、童夢くんなどのアニメ原作や
    「姉さん、事件です」のHOTELとか佐武と市みたいな子供向けじゃないドラマ作品まで…
    詩的叙情表現で漫画をアートの域まで感じさせるようなチャレンジングなことをし続けたまさに天才
    返信

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2025/08/03(日) 13:46:04  [通報]

    >>401
    28年も週刊連載続けてきてそれ以外にも映画や舞台とか映画とか色々やってたらそりゃそうなるでしょ
    むしろ完結したらゆっくり休んで欲しいよ
    返信

    +3

    -3

  • 531. 匿名 2025/08/03(日) 13:52:18  [通報]

    >>95
    カインシリーズも好き❤️
    返信

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2025/08/03(日) 13:52:56  [通報]

    >>527
    打ち切りの危機は無かったらしいけど、いわゆる今までジャンプ三本柱をやってた作品とは面白さが違うなって思う。
    面白いは面白いんだけど、鬼滅の刃も呪術廻戦もヒット作のパッチワーク感あるよね。
    返信

    +1

    -6

  • 533. 匿名 2025/08/03(日) 13:52:56  [通報]

    絵がとんでもなく上手い人、ストーリーが神がかってる人、両方いるんだけど、両方とも兼ね備えてるのがすごいよね
    (今はデジタルだけど)なにもないまっさらなところから、紙とペンと自分の腕だけでその圧倒的な世界を作り上げて、これまで無かったものを存在させてしまうんだからさ
    本当に、神様か魔法使いだよ
    返信

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/08/03(日) 13:53:54  [通報]

    >>473
    どこを読んで
    そう思ったの?
    返信

    +2

    -6

  • 535. 匿名 2025/08/03(日) 13:55:19  [通報]

    >>441
    親の介護するとかってね。
    返信

    +0

    -2

  • 536. 匿名 2025/08/03(日) 13:55:33  [通報]

    >>179
    擁護するとみせかけて
    あえてのヘタを認定ww
    返信

    +2

    -5

  • 537. 匿名 2025/08/03(日) 13:56:55  [通報]

    >>413
    左下のゾロみたいな構図ならたくさんあるよ、鬼滅の漫画に
    返信

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2025/08/03(日) 13:57:57  [通報]

    >>15
    同年代だったの知って驚いた
    リアルタイムで笑い転げて読んでたから
    返信

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2025/08/03(日) 14:06:56  [通報]

    >>1
    ドラえもんつけてたから藤子不二雄が来るんかと思ったら、そっちかーーーい!
    返信

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/08/03(日) 14:07:04  [通報]

    >>4
    漫画をアートにまで高めた天才
    しかもストーリーが文学的・哲学的な作品も多く、他を圧倒してます
    返信

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:02  [通報]

    >>5
    ガル民で萌え絵は叩きまくるくせに鳥山明は絶賛するよね、内容はセクハラで気持ち悪いのに
    返信

    +3

    -6

  • 542. 匿名 2025/08/03(日) 14:15:56  [通報]

    >>396
    蚊にも刺されるよ!
    返信

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2025/08/03(日) 14:29:41  [通報]

    >>400
    鬼滅の刃のキャラデザって個性的で子供人気高いんだよね。
    あと、女性にめっちゃ嫌われそうな女キャラが味方にいないのも大きい。
    恋柱はピンク、蟲柱は紫だから女性人気高い。
    脇役で人気投票で上位でもない蛇柱と恋柱のカップリングもめっちゃ人気。
    正直、ストーリーと設定は王道だから過大評価と思う気持ちも分からなくはないけど、キャラの魅力はそれだけ大事って事だね。
    返信

    +4

    -10

  • 544. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:34  [通報]

    >>3
    浅はかだよ
    売れてるんじゃなくて売りたいんだよ
    操作されてる
    返信

    +7

    -6

  • 545. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:45  [通報]

    >>513
    でも結局それで1番心を傷つけられたのは主演の三浦春馬さんでしょ
    最も深く大きな傷がそこに行ってしまう事は天才漫画家でも予測不可能だったのかな
    返信

    +4

    -6

  • 546. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:05  [通報]

    永井豪
    デビルマンとマジンガーZだけでも鬼才っぷりは確かだけど、変装名人の探偵ものの多羅尾伴内からキューティーハニーを発想したというのには才能を感じたなあ。
    いろんな格好になればその分人形も売れるとも考えたそうで、後のヒーローもののフォームチェンジに先駆けていた。
    返信

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2025/08/03(日) 14:42:46  [通報]

    >>441
    めちゃめちゃウラの顔がある人の可能性あり
    周囲の人を踏み台にして自分勝手とか自己愛が強すぎるとか
    バレそうになってさっと逃げたかも
    返信

    +0

    -12

  • 548. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:14  [通報]

    >>287
    そういう教養があって組み合わせて面白いもの再構築できるからすごいって言ってるんじゃない?
    普通の人はもしそれ全部知っててもそこからおもしろいもの作れないじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2025/08/03(日) 14:46:19  [通報]

    >>425
    ググッたら似ている別人と出て来たのだが、どうなんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:20  [通報]

    >>181
    中国人?
    返信

    +6

    -2

  • 551. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:04  [通報]

    池田理代子先生
    編集者の大反対を押し切って、よくぞ
    「ベルサイユのばら」を世に生み出してくれました。
    本当、感謝しかないです
    ベルばら…ばんざい…!!
    返信

    +7

    -2

  • 552. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:25  [通報]

    >>4
    ブラックジャックの大ファンです
    臓器の絵とか凄い。さすが阪大医学部
    話も言葉に出来ないくらい良い。何回も泣いた
    返信

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2025/08/03(日) 15:04:02  [通報]

    >>551
    パクリをしてたから印象悪い
    返信

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2025/08/03(日) 15:13:57  [通報]

    >>436
    他のアニメもあるじゃん
    ヤイバだってもっと前にアニメ化してたし
    ちゃんと調べもせずにテキトーなこと書き込むの良くないぜ〜?
    返信

    +7

    -4

  • 555. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:49  [通報]

    >>360
    脳内に超優秀な編集者がいる漫画家だと思う。インタビューを読むと、どう展開すればアンケートが伸びるのか、読者に受けるのか冷静に判断しながら描いてるよう。

    どんな大ヒット作を描いた作者でも、次回作の人気が出なければすぐに打ちきられる厳しい世界だけど、その中で3作もアニメ化するのはすごいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2025/08/03(日) 15:15:23  [通報]

    皆川亮二先生
    スプリガン、ARMS大好き
    瞳の中の光が体の動く方向に揺らぐ描写かっこよすぎる
    返信

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2025/08/03(日) 15:15:32  [通報]

    狂四郎2030描いた人
    ターちゃんしか知らなくてお下劣ギャグ漫画家だと思ってすみません

    人間、戦争、人権、性を高クオリティで描いてて、下品なギャグがなければ火の鳥や寄生獣並に売れてたと思う
    すごい作品だよ
    返信

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:19  [通報]

    >>5
    令和のドラゴンボール超でもスカートめくりは健在
    「ぱふぱふ」はほかの作品でもおっぱいネタで使われるレベル
    返信

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2025/08/03(日) 15:16:35  [通報]

    >>466
    アニメのグッズでも本人が修正するくらい拘るのに
    ガルは鬼滅の吾峠先生と井上先生と冨樫先生しか認めないからなー
    返信

    +4

    -2

  • 560. 匿名 2025/08/03(日) 15:18:24  [通報]

    >>519
    それワンピやコナンの作者にもそう言ってやれよ
    鬼滅の時だけ言わないでさー
    返信

    +2

    -6

  • 561. 匿名 2025/08/03(日) 15:18:29  [通報]

    >>181
    この人の初期作品みた?青年漫画並に絵で説明させるタイプの漫画家だよ
    あえて少年漫画用に分かりやすく描いてるだけ
    返信

    +7

    -4

  • 562. 匿名 2025/08/03(日) 15:19:13  [通報]

    >>37
    なんで赤ちゃんの可愛さをこんなに表現できるんだろう…
    天才だと思う漫画家は?
    返信

    +24

    -3

  • 563. 匿名 2025/08/03(日) 15:23:39  [通報]

    >>454
    鬼滅は日本文化日本民俗を基礎に作られてるから在日には理解できないよね
    かわいそうに
    返信

    +7

    -7

  • 564. 匿名 2025/08/03(日) 15:24:25  [通報]

    >>559
    主語でかっ
    そういうとこで無駄に敵作ってるんじゃん
    返信

    +0

    -3

  • 565. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:10  [通報]

    >>37
    週刊漫画の合間に趣味のジオラマで優秀賞とってた話すき
    返信

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:20  [通報]

    >>4
    この人は神
    返信

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:29  [通報]

    >>521
    ワンピースは見にくいの分かる。
    カラーで描く事前提なのか?ってくらい白黒だと見にくい。
    返信

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2025/08/03(日) 15:41:45  [通報]

    >>547
    この意見のパターンは初めて見たw
    返信

    +6

    -3

  • 569. 匿名 2025/08/03(日) 15:42:27  [通報]

    >>3
    アニメの力
    返信

    +10

    -6

  • 570. 匿名 2025/08/03(日) 15:48:37  [通報]

    >>529
    この60年ぐらいで石ノ森章太郎原作の映像作品が放送されなかったのは2,3年だけとか。
    返信

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2025/08/03(日) 15:51:47  [通報]

    >>524
    全巻最後までよんでるよー
    最後の方はパクリ祭りで笑ったよ。
    そう言うのも含めて鬼滅の高評価は謎。
    アニメは善逸がうるさすぎて最初の方しか見てないけど、漫画でなんとも思わなかった展開でも泣けたから、鬼滅のアニメすごいと思った。
    返信

    +8

    -7

  • 572. 匿名 2025/08/03(日) 15:53:53  [通報]

    >>499
    手塚の方が母性が強い、そして宮崎は母性にロリも含んでる
    手塚は純粋に看護師や保母さんに幻想があって
    宮崎はママのように甘やかしてくれる少女が理想なんでしょ
    才能自体は稀有で一切否定しないけど、駿の性癖はマザコンとロリコンと合併症
    返信

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2025/08/03(日) 15:57:42  [通報]

    >>351
    やなせたかし先生は神、水木先生は妖怪だと思う
    返信

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2025/08/03(日) 15:59:01  [通報]

    >>474
    進撃の巨人の作者だよ
    返信

    +11

    -4

  • 575. 匿名 2025/08/03(日) 16:02:32  [通報]

    >>557
    下品なギャグな無ければ話が悲惨過ぎて見てられない
    いまはもっこり半兵衛って漫画をゆるゆると描いてるけど
    好きならこれもお勧めできる
    返信

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2025/08/03(日) 16:04:33  [通報]

    里中満智子
    返信

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2025/08/03(日) 16:10:40  [通報]

    >>560
    全員雲の上の人だわ
    返信

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2025/08/03(日) 16:11:57  [通報]

    山岸凉子
    返信

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/08/03(日) 16:13:14  [通報]

    >>571
    読んじゃってるんじゃん。w
    人に何十巻も読ますってなかなかできないよ。インスタなんかでもつまらないやつは目にも入らない
    返信

    +4

    -4

  • 580. 匿名 2025/08/03(日) 16:15:21  [通報]

    大島弓子(過去の)
    返信

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2025/08/03(日) 16:17:11  [通報]

    >>65
    キャラが魅力的すぎる!
    返信

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2025/08/03(日) 16:19:07  [通報]

    >>575
    の擁護やめたほうがいいよ
    下品じゃないギャグで緩和してる作家がたくさんいるんだから
    返信

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2025/08/03(日) 16:19:43  [通報]

    森下裕美
    返信

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/03(日) 16:20:31  [通報]

    いしいひさいち
    返信

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/08/03(日) 16:22:12  [通報]

    矢沢あい
    返信

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2025/08/03(日) 16:29:53  [通報]

    >>17
    最近になって初めて作品を読む機会があった
    狂四郎2030はメッセージ色が強い作品だし、江戸が舞台のもっこり半兵衛は時代劇を見ているかのようだった
    どちらもギャグやエロが満載だけどホロリと泣かせるシーンがあったり勉強していないと分からないような内容も盛り込まれていたりする
    大人になった今こそ楽しめる作品が多い
    他も読んでみたい
    返信

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2025/08/03(日) 16:30:47  [通報]

    >>523
    日本人は江戸時代から漫画心があったから?かな
    こういう擬人化の浮世絵が沢山残ってるし
    天才だと思う漫画家は?
    返信

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2025/08/03(日) 16:36:42  [通報]

    諸星大二郎
    影響力すごいと思う。
    宮崎駿のナウシカやもののけ姫や庵野監督のエヴァや諸星あたるも諸星大二郎からとったんだよね。あと音楽界にも
    私はカオカオ様が通る好きだな
    天才だと思う漫画家は?
    返信

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2025/08/03(日) 16:41:47  [通報]

    山下和美
    返信

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2025/08/03(日) 16:42:36  [通報]

    >>579
    漫画好きだから話題になったのは大抵読んでるよ。
    鬼滅に関しては職場の仲良い人がハマってて毎回貸してくれてたんだ。
    全く面白くなかったわけじゃ無いけどここまで持ち上げられるほどは面白くなかった。
    予想なんだけど、推しキャラが出来たら面白かったんだと思う。話が面白くなくても絵が下手でも推しキャラがいるから好きって漫画が私にもあるからさ。
    でも私には推しが出来なかったからまあまあって感想で終わっちゃったのかなと。

    鬼滅好きな人見てると単に話が面白いとかよりは推しキャラがしっかりいるって人が多いと思うんだよね。
    返信

    +6

    -6

  • 591. 匿名 2025/08/03(日) 16:46:01  [通報]

    >>12
    この人は漫画原作に集中して作画は他の人に任せるか
    アシスタントを雇った方がいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2025/08/03(日) 16:49:33  [通報]

    >>417
    え?


    割とバリエーションあるやん

    組織とか刑事さんとか
    返信

    +1

    -3

  • 593. 匿名 2025/08/03(日) 16:52:14  [通報]

    >>59
    マジ?よっぽど絵が早くて上手いんだろな
    返信

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2025/08/03(日) 16:52:43  [通報]

    鬼滅はアニメの力は大きいとは思うけど、キャラの表情は圧倒的に原作の方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2025/08/03(日) 16:53:10  [通報]

    絵が上手い漫画家の話題だと、鳥山明かうすた京介の名前あがるんだけどうすた京介ってそんなに凄いの?ネタなの?
    なんかデッサンさせたら日本一上手いって書き込みが毎回あるんだけど。
    ジャガーさんは好きだけど
    返信

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/08/03(日) 16:53:36  [通報]

    >>582
    一緒に例えに出されてる手塚の火の鳥もけっこう下品なエロギャグで緩和してる漫画じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/08/03(日) 16:53:57  [通報]

    >>583
    なのな フォト ゴロー 地味に好き

    森下さんの描くキャラ、ストーリー幅が広い。
    泣ける話はほんとうに心にくるし。
    大友克洋同様、映画的な漫画描く人だなって思う。
    返信

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2025/08/03(日) 16:55:57  [通報]

    >>188
    本当に鬼滅下手下手って言ってるのいるがキャンディに比べりゃ鬼滅の作者のほうが全然絵が上手い
    キャンディの作者って全体絵が本当に下手くそ
    あの時代だから売れたが今だと見向きもせんだろ
    返信

    +5

    -3

  • 599. 匿名 2025/08/03(日) 16:56:55  [通報]

    >>405
    確かに、王子は下手な女よりもヒステリック
    でも王子や王女ってそんなもんよ
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/08/03(日) 16:57:46  [通報]

    >>325
    ただのではなくその他の人間模様も面白いわよ
    返信

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2025/08/03(日) 16:59:35  [通報]

    >>504
    諫山さんとは逆なんだね
    彼は動きがある難しい絵は得意で
    動きがないのは素人並みにド下手くそ
    返信

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2025/08/03(日) 17:02:03  [通報]

    >>163
    コナンで飯食ってるスタッフが多すぎて辞められないんじゃないかと思ってる。
    返信

    +4

    -3

  • 603. 匿名 2025/08/03(日) 17:04:26  [通報]

    >>9
    新潟の宝です
    返信

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2025/08/03(日) 17:05:45  [通報]

    >>37
    確かに躍動感ある絵と愛嬌のあるキャラクターを描くの凄い。でも好みなら...画力もあって綺麗な絵を描く小畑健先生が好きです。
    返信

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2025/08/03(日) 17:08:20  [通報]

    >>37
    アラレちゃんの最終回の絵が好き
    ドラゴンボールよりアラレちゃん派だったわ
    アメコミちっくなのもいい
    返信

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2025/08/03(日) 17:09:16  [通報]

    ヌーベーの作者 大人なって読んでもギャグに笑ってしまう
    返信

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:16  [通報]

    ディズニー系
    返信

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:40  [通報]

    >>586
    バンパイア(昭和編・近未来編)全10巻もぜひ!
    ここまでやるのかと声が出たよ
    返信

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2025/08/03(日) 17:17:20  [通報]

    >>12
    私も好き!
    返信

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:56  [通報]

    >>3
    吾峠先生はイラストのこと色々言われるけど、あの名言の数々は、吾峠先生だからこそ考えられたと思う。
    返信

    +11

    -5

  • 611. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:40  [通報]

    >>459
    同族嫌悪じゃないかな。宮崎駿もナウシカとかシータ、ラナとか神がかりの王女タイプ、クシャナ、リサみたいにキリッとしたキャリアウーマンタイプとか、ドーラ、湯バーバみたいな超人おばあちゃんとか画一的。
    マザコン、祖母コンプレックスなのが伝わる。

    手塚治虫は精神的にはマッチョな人で、ストーリーが男性視点で、権力争いや政治闘争が好きなのが分かる。だから女は添え物になるのは仕方ない面もあるかも…
    宮崎駿は反対に少女が主役なのに、その女にバリエーションが少ないから、女性の描き方に対してリアリティがないのを認めたくないのは宮崎駿の方な気がするわ。

    でも、女性をリアルに描ける男性作家っているかな?
    富野由悠季とか?でもリアルと魅力は違うよね
    返信

    +3

    -2

  • 612. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:51  [通報]

    葦原大介
    めちゃ登場人物多いのに、キャラ設定はもちろん、一人一人の行動(何月何日、どこで何をしてたか)の設定がきちんとされてて、二次創作の付け入る隙がないと言われてる。
    天才だと思う漫画家は?
    返信

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:23  [通報]

    >>612
    設定じゃなくて作品で見せようよ
    返信

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:49  [通報]

    BLEACHの久保帯人先生

    絵がオサレだし、伏線回収が色々凄すぎる あとあんなに登場人物多くて誰1人キャラ被りしてないのも凄すぎる


    天才だと思う漫画家は?
    返信

    +5

    -3

  • 615. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:51  [通報]

    >>596
    排泄物シーンをもろに描いてるのは誰もが知ってる売れてる作家ではいませんね
    あの汚いお下劣ギャグのせいで人が離れてるのが現実
    返信

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:04  [通報]

    高橋陽一
    スポーツ漫画といえば◯◯道的な命をかけて当然という時代という時代に、このスポーツが大好きだ、楽しいんだ、だからこそ負けたくないんだというキャプテン翼を描いて、スポーツ漫画に革命を起こした。
    返信

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/08/03(日) 17:31:15  [通報]

    >>456
    炭治郎みたいな性格なんじゃないかと、前から勝手に思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2025/08/03(日) 17:33:27  [通報]

    >>598
    鬼滅の作者は止まってる絵は上手いよ。
    バトル描写や動きのある絵が残念なだけ。
    絵柄的には少女漫画とか日常漫画の方が向くのかもしれない。
    返信

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2025/08/03(日) 17:39:25  [通報]

    寄生獣の先生、
    いま描いてるアレクサンダー大王の秘書官の話も、すごいと思う。
    早くお元気になってください。
    返信

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2025/08/03(日) 17:39:34  [通報]

    伊藤潤二
    富江がデビュー作だと知って驚愕した。
    返信

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2025/08/03(日) 17:40:56  [通報]

    >>18
    モー様の漫画は文学
    返信

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:27  [通報]

    >>113
    スラムダンク以外、部の前に
    万 が抜けてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:54  [通報]

    >>240
    同調圧力に流されず、戦場でもマイペースつらぬいて現地人と仲良くなって、上官にビンタされつつも生き残ったよね。
    現代人は水木しげるに学ぶことが沢山あると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2025/08/03(日) 17:45:16  [通報]

    >>615
    手塚の「火の鳥」は未成年の女の子が見せつけるように男の前で全裸でうんちするシーンをもろに描いてない?

    天才だと思う漫画家は?
    返信

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:59  [通報]

    >>547
    自己顕示欲に振り回されないって凄く強くて自由でかっこいいですけどね
    鬼滅が特に好きでも嫌いでもない自分からしたら毎回作者に関して妙に粘着性の高い意地悪なコメや、成りすましアンチによるわざとらしい上げコメを見る度に、何故そうなるのか虚しくないのか恥ずかしくないのか不思議で仕方ない
    創作してる人間の妬みなのか、何も創れない人間の無責任な意地悪心なのか知らないけど
    露出したい人やプライベートオープンにしたい人は別に好きにすればいいと思うけど、エンターテイメントなのは作品だけで良いんだから漫画家にまで求めるなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:42  [通報]

    楳図かずお先生。日野日出志先生。
    鳥山明先生。荒木飛呂彦先生。
    冨樫義博先生。尾田栄一郎先生。
    返信

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2025/08/03(日) 17:48:07  [通報]

    >>5
    画力がすごいよね。
    ブルマとバイクの絵を見て凄い!と思った。
    返信

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2025/08/03(日) 17:48:10  [通報]

    あ!手塚治虫先生をうっかり忘れてた!!!
    返信

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:51  [通報]

    >>4
    手塚治虫を評価してる人たちは
    あのいきなり入るサムイギャグ要素はどう思ってるんだろう
    あれが苦手
    批判ではなく純粋に知りたい
    返信

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:48  [通報]

    >>413
    確かに、こうやって見比べると
    病んでたのかな?
    ってくらい雑な絵に見えるね。
    返信

    +0

    -3

  • 631. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:57  [通報]

    >>11
    冨樫働けなんてとても言えない
    この方は天才漫画家です
    返信

    +2

    -3

  • 632. 匿名 2025/08/03(日) 17:53:23  [通報]

    >>611
    リアルっていうか、ガンダムって美少女
    ヒロインでも最前線に至って容赦なく戦士
    するからその辺は男女平等ってイメージ。
    返信

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2025/08/03(日) 17:56:27  [通報]

    >>332
    あとスポ根ブームの頃運動音痴という
    コンプレックスを逆手に取って、どろろ
    とかブラック・ジャックといった異色作
    生み出したのも。
    返信

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2025/08/03(日) 17:57:54  [通報]

    >>323
    モネがマネを真似したとか
    マネがモネを真似したとも
    返信

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/08/03(日) 18:07:21  [通報]

    >>266
    死後に見つかったあのエッチな落書きも
    そのアイデアを描き溜めていたのかな、
    って思い至る。
    返信

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/08/03(日) 18:09:14  [通報]

    >>59
    たまに奥さん
    返信

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2025/08/03(日) 18:15:48  [通報]

    >>5
    この人が描いたメカを見ると乗ってみたくなる。
    恐竜にも乗ってみたい。触りたい。
    返信

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2025/08/03(日) 18:19:53  [通報]

    >>611
    手塚治虫は昭和一桁生まれだし、昭和の中で生きた人だから仕方ないよね
    当時はそれが当然だった部分もあるし今の視点で昔の人は語れないなって

    漫画ってその作家の空想の世界だからリアルじゃなくても気にしないな
    私自身「普通」からはかけ離れているから、違和感ないリアルな女性像がよくわからないw
    返信

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2025/08/03(日) 18:20:50  [通報]

    >>389
    絵だけですごいと思わせるのホント…(言葉が見つからない)
    手塚治虫って知識人でもあるけどその人を画力だけで唸らせたの凄すぎだよね
    返信

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2025/08/03(日) 18:23:45  [通報]

    >>37
    >>5
    年齢の割には幼く書く。孫悟空は当時14才だけど幼稚園児にみえた
    ドラゴンボールは主人公すっぽんぽんの格好から始まるのはなんかの拘りあるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/08/03(日) 18:23:50  [通報]

    >>614
    良くキャラクターの顔面1人として似てないって言われる漫画家さんだよね
    それでいて自分の画風がはっきりしてるから上手いよ
    返信

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/08/03(日) 18:30:16  [通報]

    >>82
    エロゲーだったのにエロ要素一切無くしてあれだけ売れたのはやっぱり制作会社の力量が大きかったからだよ
    アレキサンダー大王出てくるシーズンのアニメが面白すぎてびっくりするよ、絵も単純に美しいし英雄は英雄らしく覇気があってかっこいいし
    返信

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/08/03(日) 18:41:14  [通報]

    >>485
    ありがとうございます。つたない文章ですみません。擁護したつもりが逆効果になってないかヒヤヒヤでした。

    本人も、そんな万人受けは狙ってなさそうですもんね。

    元祖、ハマる人にハマるで。
    返信

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2025/08/03(日) 18:44:29  [通報]

    >>618
    電子サイトで5巻まで無料だったから初めて読んだけど
    アップの表情が上手いなって思った
    あと柔らかな表情や横顔の目の描き方が少女漫画でもホント違和感ないなって
    話もさらっとしてて読みやすかったよ
    返信

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2025/08/03(日) 18:47:39  [通報]

    >>615
    よこ
    自分自身が高貴なお育ちではない庶民派だからお下劣ネタも普通に受け入れて作品自体を楽しく読んでしまいました
    私は男兄弟がいて子供の頃から何となく免疫が出来ているのから抵抗が無かったのかもしれないけど
    姉妹のみや一人娘で昭和時代なら親がドリフは見ちゃダメみたいなお育ちの家庭なら受け入れられない人もいるかもしれないが、それならそれで別に無理して読む必要もないんじゃない?
    漫画作品なんて万人に受けなくても好きな人がそれぞれお気に入り作者や作品を見つけて自由に楽しめばいいものだし
    鬼滅みたいに超ヒット作になるとあまり知らないのに謎のアンチとか出現するから面倒だよ
    まぁ徳弘さんの作風は独自路線だから国民的大ヒット累計販売部数ナンチャラみたいな扱いにはならなさそうだから余計な心配は無いだろうけど
    好きな人だけに愛される作品をしっかり完結させて長年描き続けることが出来ているのが素晴らしいよ
    大ヒットしても連載途中で開店休業になったり絵柄が劣化してしまう作者も少なくないからさ
    ガラかめの続き読みたいわ
    返信

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2025/08/03(日) 18:59:02  [通報]

    >>529
    没後に放送された平成ライダーも
    クウガアギト龍騎までは石森先生のアイデアを具現化したものだしね
    (そもそもその3作で終わらせるつもりだった)
    返信

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2025/08/03(日) 19:11:38  [通報]

    >>604
    DETHNOTEだよね
    確かに上手い…
    返信

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2025/08/03(日) 19:15:35  [通報]

    >>440
    鳥山明と比較するような作風じゃないけど、本人じゃないよね笑
    返信

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2025/08/03(日) 19:24:34  [通報]

    >>645
    ガラカメが貰い事故w
    私も続きが読みたいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2025/08/03(日) 19:53:01  [通報]

    >>613
    もちろん話もめっちゃ面白いぜ(^^)
    自分が子供の頃に出会ってたら人格形成に影響あったと思うほど名言多い。
    アニメ四周目観てるけどその都度新しい発見があって飽きない
    返信

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:20  [通報]

    >>459
    まあいかに手塚の存在が多くのクリエイターにとって大きかったかがわかる文章ですね
    返信

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2025/08/03(日) 20:05:34  [通報]

    いくえみ綾
    返信

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2025/08/03(日) 20:18:36  [通報]

    >>649
    大ヒットの長編名作を生み出しても完結しない(させられない)ままズルズル延ばすのは一流の仕事とは言えないよ
    ガラかめだって多くの読者が続きや結末を待っているのに最後まで読めなくて亡くなってしまったファンも少なくないと思う
    あと読んだことないけどNANAも休載中だとか
    実写化とか作品自体がヒットしても中途半端はいただけない
    その点、篠原千絵さんは長編でもしっかり完結させてるから素晴らしいよ
    天河とか結末をしっかり考えてから連載始めたんじゃないかな
    返信

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2025/08/03(日) 20:24:04  [通報]

    >>611 >>4
    手塚治虫のアニメは女子が主人公であっても大事な決断は周りの男性たちが全部判断してあげるから主人公はそれに従うだけだった
    リボンの騎士はおっぱいがついてるだけで頭は男性寄り
    天才だと思う漫画家は?
    返信

    +0

    -7

  • 655. 匿名 2025/08/03(日) 20:35:58  [通報]

    >>526
    NARUTOは割とボルトに繋げるためのカグヤとカップル祭りはかなりいらなかった。マダラで終わってたらまだ良かったかな。あとサスケ引き伸ばしすぎ。
    ただ他の引き伸ばし作品と違って割と読者が納得する形で最終回を迎えたのは良かったと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 656. 匿名 2025/08/03(日) 20:37:08  [通報]

    >>554
    ワンピースと素で間違えてたわ
    返信

    +1

    -3

  • 657. 匿名 2025/08/03(日) 21:20:58  [通報]

    >>655
    NARUTOはちょっとサスケを悪く描きすぎたよね。
    ネットでも許されたのは良いのかとか定期的に議論になるし。
    ライバルを過半数闇落ちさせたのはやりすぎかなー。
    返信

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2025/08/03(日) 21:24:20  [通報]

    >>178
    最近2巻くらいまで読んだんだけど
    よく分からなかった。
    私の頭が悪いだけかもだけど
    主人公が怖いというか不気味というか
    返信

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2025/08/03(日) 21:47:30  [通報]

    >>183
    ベルばらよりも、オルフェウスの窓を読んで天才だと思った。ベルばらは荒削りで余白も多いからこそ読者への色々な想像の余地を残し、愛される名作だと思う。しかしその後に出したオルフェウスの窓は完璧で計算されつくされた緻密で綿密なストーリー、伏線回収も隙がない、天才だと思う。だからこそ読者が余白に手を出せない完璧な作り込まれた作品だと思う。この作品を読んだあとは池田理代子は天才なんだなって思ったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2025/08/03(日) 21:55:13  [通報]

    >>599
    そうそれ!とにかくヒステリック!!
    返信

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2025/08/03(日) 22:23:46  [通報]

    >>580
    大島弓子も唯一無二だね
    返信

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2025/08/03(日) 22:28:05  [通報]

    >>660
    そんな…かわいそうだよ、それだけ孤独だったってことだよ、超能力みたいなもの持って生まれてしまって毛人しか心開ける人いなかったから
    返信

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2025/08/03(日) 22:47:59  [通報]

    >>519
    何で読者なのに?
    返信

    +3

    -2

  • 664. 匿名 2025/08/03(日) 23:35:21  [通報]

    >>283
    私も楽しみ!
    丸メガネのベレー帽の人が手嶌おさむさんだよね!明日が楽しみ😊
    返信

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2025/08/03(日) 23:54:18  [通報]

    >>443
    富樫のことどう思ってるか知りたかったから読めて嬉しい
    バカにしたり恨んだりしてないのわかるわかる(笑)
    富樫先生は荒木先生を尊敬してるっていうのもいいよね
    荒木先生の耳にも入ってそうだけど、だからって態度やコメント変えずに率直に話してるんだろうなとわかる
    状況に左右されず、ひよらずマイペースだよね
    返信

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2025/08/04(月) 01:04:44  [通報]

    >>1
    コナンのアニメ観てて原作回だとやっぱり面白いなと思う
    返信

    +4

    -2

  • 667. 匿名 2025/08/04(月) 06:27:11  [通報]

    >>536
    またでたよひねくれもん
    毎日つらいことが多いのねww
    返信

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2025/08/04(月) 06:28:10  [通報]

    >>525
    全然話違うんだが。どっちかと言うと同じフランスのジャンヌ・ダルクでしょう
    返信

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2025/08/04(月) 07:29:44  [通報]

    >>401
    尾田先生はフジテレビの体質を承知の上で執筆してるんだよ。ゴールデンからニチアサに移動し、終いには深夜に追いやられるのはおかしいよ。某テレビのアニメプロデューサーはこんな調子じゃアニメ自体消滅するって指摘してたよ。
    返信

    +3

    -3

  • 670. 匿名 2025/08/04(月) 07:42:45  [通報]

    >>587
    先頭のカエルかわいい🐸
    返信

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2025/08/04(月) 08:49:06  [通報]

    奇才寄りの天才漫画家先生が好き!
    梅図かずお、諸星大二郎、林田球、荒木飛呂彦

    シンプルに"漫画"が天才的に上手すぎる!と思ったのは高橋留美子、荒川弘、野田サトル
    漫画って高度な総合芸術だもん、ヒット作生むだけでも凄すぎるね
    返信

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2025/08/04(月) 13:50:53  [通報]

    さいとうちほさん
    返信

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2025/08/04(月) 15:00:45  [通報]

    ONE先生誰も挙げないな...
    漫画が面白いけど絵が...、って云うタイプの漫画家だからか
    ワンパンマンを描いている時にアイシールドの作画描いてた
    村田雄介先生にフルリメイクして貰えているしモブサイコに
    関してはアニメスタッフが更にかっこよくしてくれた
    返信

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2025/08/04(月) 19:12:39  [通報]

    >>534
    あなたは単行本を何冊か読みましたか?読んでその質問が出てくるのなら、普段から本を読んでいない方でしょうね。
    返信

    +3

    -3

  • 675. 匿名 2025/08/04(月) 23:57:01  [通報]

    永井豪
    楳図かずお
    諸星大二郎
    返信

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2025/08/05(火) 08:20:53  [通報]

    >>674
    人それぞれやな
    押し付けるなよ
    返信

    +2

    -3

  • 677. 匿名 2025/08/05(火) 08:25:10  [通報]

    >>563
    そういうのやめたら?他の売れてる漫画の作者の時もそう言いなよ
    返信

    +2

    -3

  • 678. 匿名 2025/08/05(火) 08:29:10  [通報]

    >>674
    鬼滅警察ちょっと静かに
    返信

    +2

    -4

  • 679. 匿名 2025/08/05(火) 23:09:56  [通報]

    旦那から借りて読んだ遊戯王。先生のお名前を失念してごめんなさい。

    コマ割りが天才的だと思いました。
    斬新なのに目で追いやすく、書き込みが細かいのに場面の状況や展開がわかりやすく引き込まれました。
    読む前はコミカルな絵柄だと思っていましたが、完全版のカラー絵がとても綺麗です。
    返信

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2025/08/06(水) 12:07:57  [通報]

    大友克洋
    手塚治虫に嫉妬させた天才
    意外とこの手のトピに名前挙がらない気がする
    返信

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2025/08/06(水) 13:22:41  [通報]

    久保帯人
    返信

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2025/08/06(水) 13:24:21  [通報]

    松井優征
    遠藤達哉

    売れる漫画を意図的に描けるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2025/08/07(木) 08:54:21  [通報]

    >>648
    なんというか残念であり悲しいコメントだわ
    比較というかそれぞれの得意分野での才能の話
    鳥山明や大友克洋はメカや空間の表現は天才的だけど人物に関しては力を入れてるわけじゃないでしょう
    をのひなおの人物の書き分けはそれに匹敵する才能というだけの話なのに
    若い子との肌の違いが明確に出て年齢を感じる40代の美人というキャラを描ける漫画家がどれだけいるか調べてみ
    40代美人なんて大体20代と変わらない顔しか描けない人ばっかでしょ
    数々の漫画数えきれないほど見てきたけど子の才能持つ人今まで見た事なかったから正直びびってる
    男性向けのジャンルのみという狭い範囲での価値観しかないとこの人物の書き分けの凄さわかんないんだろな
    返信

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/08/07(木) 22:07:56  [通報]

    >>542よこ
    その蚊はいったい何を吸ったんだろうw
    返信

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/08/09(土) 00:46:41  [通報]

    平野耕太かなー
    とりあえずヘルシングは終わらせてくれたしさー
    返信

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2025/08/10(日) 16:39:30  [通報]

    >>218
    きゅうになに
    頭大丈夫?あなたがいつもやってるからって人も自作自演してると思わんで
    自己紹介おつ
    返信

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2025/08/10(日) 17:11:46  [通報]

    >>686
    あ、反応した。図星だね笑
    ( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽ
    返信

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/08/13(水) 16:24:11  [通報]

    池野恋
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード