-
1. 匿名 2025/08/02(土) 00:00:13
国内最高齢だった大分県中津市の広安美代子さんが29日に亡くなり、明治44年5月28日生まれで114歳の賀川さんが最高齢となりました。
市によりますと、賀川さんは大和郡山市で育ち、産婦人科医や内科医として80歳を超えても活躍していたということです。現在は家族と一緒に暮らし、3食きちんと食べ、デイサービスでは書道を楽しんでいるということです。
+522
-9
-
2. 匿名 2025/08/02(土) 00:01:05 [通報]
ねじりハチマキしてるのかと思った返信+13
-71
-
3. 匿名 2025/08/02(土) 00:01:06 [通報]
現役だった80歳が既に34年前!!!返信+905
-5
-
4. 匿名 2025/08/02(土) 00:01:19 [通報]
80歳まで現役でいらしたなら取り上げた赤ちゃん多いだろうな。かっこいいおばあちゃん返信+760
-2
-
5. 匿名 2025/08/02(土) 00:01:40 [通報]
こんな歳まで生きていたくはないかな返信+38
-94
-
6. 匿名 2025/08/02(土) 00:01:42 [通報]
奥のスヌーピーと同じ表情されとるw返信+347
-0
-
7. 匿名 2025/08/02(土) 00:01:58 [通報]
すげーな。戦時中から医者してるってこと?返信+367
-0
-
8. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:04 [通報]
幸せそうだね返信+124
-0
-
9. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:08 [通報]
医者で字も綺麗なのか。返信+165
-0
-
10. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:13 [通報]
>>5返信
お金あって健康ならこの歳まで長生きも悪くないかも
寝たきりとか貧乏なら嫌だけど+286
-4
-
11. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:19 [通報]
国内最高齢ってすごいんだな返信
厚生労働省のHPに載ってた国内最高齢者 ご逝去について|厚生労働省www.mhlw.go.jp国内最高齢者 ご逝去について|厚生労働省このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。検索メニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索閉じる言語切替「言語切替」サー...
+98
-0
-
12. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:29 [通報]
家でほとんど動かない私は長くないな返信+131
-1
-
13. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:30 [通報]
日韓併合の年に生まれたんだね返信+9
-5
-
14. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:34 [通報]
やっぱり歩くこといいのね返信+191
-0
-
15. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:35 [通報]
凄いな返信+7
-1
-
16. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:36 [通報]
大和撫子返信+39
-0
-
17. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:49 [通報]
>>6返信
違う!前のがスヌーピーなんだよ+11
-22
-
18. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:50 [通報]
女は長生き返信+9
-0
-
19. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:52 [通報]
>>1返信
114でこんなに元気なら、現役もっといけた気がする+194
-1
-
20. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:58 [通報]
団塊世代が一番長生きだろうな、団塊世代ジュニアからもっと短くなると思う返信+108
-1
-
21. 匿名 2025/08/02(土) 00:03:37 [通報]
>>1返信
すごいな、御髪もお肌もきれい。
私の、もうとっくに亡くなった祖父が生きていたら、この方の1つ下か…
この方のおじいさんやおばあさんは幕末を知ってる世代だよね。
江戸が歴史の物語じゃない世代なのか。+213
-2
-
22. 匿名 2025/08/02(土) 00:04:18 [通報]
明治生まれって日本であと何人存命してるんだろ?返信+87
-0
-
23. 匿名 2025/08/02(土) 00:05:08 [通報]
明治生まれでも女性に医師という職業の選択肢があったんだ返信+240
-0
-
24. 匿名 2025/08/02(土) 00:05:17 [通報]
>>20返信
戦時中を生き抜いた人の子孫だし丈夫そう。それ以降は平和で医療も発達してるしね…+68
-0
-
25. 匿名 2025/08/02(土) 00:05:39 [通報]
>>5返信
無理してこのお歳まで生きてこられた訳ではないと思うよ。
80まで現役で働いた後、のんびり余生送って今に至るんだから+136
-0
-
26. 匿名 2025/08/02(土) 00:05:58 [通報]
うちのおじいちゃんも明治44年生まれだった返信
生きてたらこんな年齢になってたんだなぁ
激動の昭和を支え日本を守った一人だったんだよね
お疲れ様でした
御冥福をお祈り致します+2
-24
-
27. 匿名 2025/08/02(土) 00:06:06 [通報]
返信+139
-0
-
28. 匿名 2025/08/02(土) 00:06:16 [通報]
>>13返信
大正生まれか+0
-2
-
29. 匿名 2025/08/02(土) 00:07:13 [通報]
産婦人科で生命誕生の奇跡とか毎回見てると活力になったりするのかな返信+91
-0
-
30. 匿名 2025/08/02(土) 00:07:53 [通報]
>>7返信
終戦時で既に34歳ってことはそうなのかも+169
-0
-
31. 匿名 2025/08/02(土) 00:08:05 [通報]
>>5返信
お前はね+40
-4
-
32. 匿名 2025/08/02(土) 00:08:43 [通報]
>>23返信
シーボルトの娘が産婦人科だった+50
-0
-
33. 匿名 2025/08/02(土) 00:08:44 [通報]
>>8返信
やっぱり幸福顔の人って長生きだよね
幸薄い私みたいなのは全然ダメそう
+35
-0
-
34. 匿名 2025/08/02(土) 00:08:45 [通報]
この方、江戸時代から続く医者の家系なんだって返信+75
-1
-
35. 匿名 2025/08/02(土) 00:09:04 [通報]
返信+46
-1
-
36. 匿名 2025/08/02(土) 00:09:04 [通報]
長生きしたいと思える国ではなくなった返信+43
-4
-
37. 匿名 2025/08/02(土) 00:09:52 [通報]
明治生まれの人、あと4人しか居ないらしいね返信
私が子供の頃はお年寄りはみんな明治だったけどもう居なくなっちゃうんだね+106
-0
-
38. 匿名 2025/08/02(土) 00:10:05 [通報]
>>26返信
ご存命ですけど+37
-0
-
39. 匿名 2025/08/02(土) 00:12:00 [通報]
やっぱり長生きなのは女性なのかな?返信
まぁそれも人によるか+4
-0
-
40. 匿名 2025/08/02(土) 00:12:05 [通報]
>>36返信
次世代に譲りたい
生きれば生きるほど次世代が貧しくなる国。
現段階で社会保険料が年収の1/3まで膨れ上がってて、
現役が高齢者に潰されてる国。+13
-1
-
41. 匿名 2025/08/02(土) 00:12:55 [通報]
>>23返信
江戸末期にはいたよ。
当時は男が当たり前の世界だったから女医に対してのあたりやいじめは強かったみたいね
荻野吟子が日本初の女医+97
-0
-
42. 匿名 2025/08/02(土) 00:13:21 [通報]
>>27返信
うわー美人だなあ+143
-3
-
43. 匿名 2025/08/02(土) 00:13:24 [通報]
子供いないし、自分がその歳まで生きたら家族もいない。誰からも祝福されないと思う。迷惑かけるだけ。返信+12
-1
-
44. 匿名 2025/08/02(土) 00:13:36 [通報]
>>23返信
江戸時代から代々お医者さんだったみたいよ。医大出て実家の委員を継いだんだって+102
-0
-
45. 匿名 2025/08/02(土) 00:13:51 [通報]
果たして長生きが良いのか、よくわからない時代になった。高齢者が長生きすればするほど次の世代が首絞められる。返信+13
-4
-
46. 匿名 2025/08/02(土) 00:13:54 [通報]
多くの命を救って人を助けて徳を積んでこられたんだろう返信
健康長寿は納得+50
-1
-
47. 匿名 2025/08/02(土) 00:14:12 [通報]
>>35返信
ゑ!明治生まれの男性は絶滅しちゃったの!?+80
-1
-
48. 匿名 2025/08/02(土) 00:14:15 [通報]
>>39返信
やっぱり女性が多いね。あと110歳以上のスーパーセンテナリアンの人のリストみたら、西日本の人が多い、ほんとに+25
-0
-
49. 匿名 2025/08/02(土) 00:14:19 [通報]
>>44返信
委員✕
医院◯
です+18
-0
-
50. 匿名 2025/08/02(土) 00:14:33 [通報]
>>1返信
後ろのスヌーピーさんと同じ笑顔
80まで医師をしていたのも凄いね。
それでも勇退してから34年経ってるのか😱
いま44だけど、80まで働くのもその後34年生き続けるのも、
果てしなく遠い。。+65
-1
-
51. 匿名 2025/08/02(土) 00:14:39 [通報]
80歳時が平成初期かぁ。返信+10
-0
-
52. 匿名 2025/08/02(土) 00:14:47 [通報]
>>35返信
横、こういうのって公表拒否できるのかな?+27
-0
-
53. 匿名 2025/08/02(土) 00:14:48 [通報]
>>17返信
スヌーピー1950年10月2日生まれ、まだ75歳か…+37
-0
-
54. 匿名 2025/08/02(土) 00:17:24 [通報]
>>34返信
なかるてぃんみたいだね+4
-1
-
55. 匿名 2025/08/02(土) 00:17:48 [通報]
すごいなぁ、今までの人生で明治生まれの人には会ったことがないかも返信+6
-0
-
56. 匿名 2025/08/02(土) 00:17:55 [通報]
>>35返信
北国はいないんだな+23
-0
-
57. 匿名 2025/08/02(土) 00:18:02 [通報]
>>31返信
よこ、元コメみたいなこと平気で言う人が長生きしたらまわりが大変だよねきっと+25
-0
-
58. 匿名 2025/08/02(土) 00:18:23 [通報]
>>54返信
そしてなかるてぃんは芸人の道へ+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/02(土) 00:21:13 [通報]
>秘訣はない、特別なことは何もしていない。返信
大体超高齢の方って「秘訣はない」っていうよね+26
-0
-
60. 匿名 2025/08/02(土) 00:21:19 [通報]
>>1返信
笑ってるの?泣いてるの?
これからもお元気で〜+2
-5
-
61. 匿名 2025/08/02(土) 00:21:49 [通報]
素晴らしい!!返信+0
-1
-
62. 匿名 2025/08/02(土) 00:24:40 [通報]
>>5返信
でもまぁ子供はもちろん孫のお葬式にも出てるかもしれない年齢だよね…
私は自分の子供より長生きしたくないな+21
-18
-
63. 匿名 2025/08/02(土) 00:26:44 [通報]
>>1返信
すごい。多めに見積もっても90歳くらいにしか見えない。肌も髪も綺麗だし。+15
-0
-
64. 匿名 2025/08/02(土) 00:28:16 [通報]
パートをいじめで辞めた私なんて、なーんの価値もないわあ🤣返信+1
-4
-
65. 匿名 2025/08/02(土) 00:29:48 [通報]
>>27返信
ファンキーなピース
+104
-0
-
66. 匿名 2025/08/02(土) 00:30:04 [通報]
>>64返信
職場変えたら?
1つめだめでも何箇所も試してみたらいいじゃん+6
-1
-
67. 匿名 2025/08/02(土) 00:30:24 [通報]
>>48返信
遺伝なのかね+0
-0
-
68. 匿名 2025/08/02(土) 00:30:35 [通報]
>>62返信
人の生き方品定めして「私なら嫌だな」なんて言うもんじゃないよ。
思ってるだけならまだしもね
この人はこの人の人生歩んできただけであって、見習えなんて一言も言ってないんだから+53
-5
-
69. 匿名 2025/08/02(土) 00:32:49 [通報]
>>34返信
高須幹弥の家系と同じだ
高須家も江戸時代からの医者(女医)の家系らしい+16
-0
-
70. 匿名 2025/08/02(土) 00:37:35 [通報]
朝ドラヒロインモデルいけるでしょ返信
明治から令和まで駆け抜けた産婦人科女性医師+60
-0
-
71. 匿名 2025/08/02(土) 00:39:24 [通報]
>>35返信
みんな女性なんだね+36
-0
-
72. 匿名 2025/08/02(土) 00:40:50 [通報]
>>35返信
つぎはガル民の誰かが入るかも
「長生きの秘訣はガールズちゃんねるのレスバです」+34
-0
-
73. 匿名 2025/08/02(土) 00:40:53 [通報]
>>9返信
私が産んだ産婦人科の院長も字がきれいです!趣味が書道と蕎麦打ちらしく、そこで出産したら入院中のお昼ご飯に院長特製蕎麦が出て、退院時には院長特製命名紙がもらえます。+54
-0
-
74. 匿名 2025/08/02(土) 00:42:45 [通報]
>>7返信
この年齢で女性で医者ってすごいよね
おうちが医者の家系なのかな+214
-0
-
75. 匿名 2025/08/02(土) 00:45:30 [通報]
>>13返信
韓国併合では?+2
-0
-
76. 匿名 2025/08/02(土) 00:48:44 [通報]
>>73返信
産婦人科医院長やりながら入院食に蕎麦打ちって体力どうなってるん!?+47
-0
-
77. 匿名 2025/08/02(土) 00:51:55 [通報]
>>74返信
ね、その時代で女医ってめちゃくちゃすごいよね。おそらく医師家系だろうね。+173
-0
-
78. 匿名 2025/08/02(土) 00:54:14 [通報]
>>74返信
だろうね
それに産婦人科っていうのもあるかも+115
-1
-
79. 匿名 2025/08/02(土) 00:54:47 [通報]
>>74返信
江戸時代から続く医者の家の生まれ[1]。93歳で死去した産婦人科医の叔父は80歳を過ぎても診察を行っていた[2][3][4]。1934年(昭和9年)3月 、大阪女子高等医学専門学校(現:関西医科大学)卒業[5]。大和郡山市で産婦人科医として長年活動。
太平洋戦争中は大阪市内の病院に勤務し[6]、86歳まで現役であった[7]。2021年(令和3年)、109歳の時には東京オリンピックの聖火リレーで聖火ランナーを務めた。
だってー+152
-0
-
80. 匿名 2025/08/02(土) 01:03:40 [通報]
>>54返信
医者の道には行かなかったけど、優秀だし血筋を感じるよね
あと見た目が医者っぽい+2
-1
-
81. 匿名 2025/08/02(土) 01:08:33 [通報]
>>10返信
人生って健康寿命次第だね+23
-0
-
82. 匿名 2025/08/02(土) 01:10:10 [通報]
>>37返信
昔NHKのみんなのうたで流れてたコンピューターおばあちゃんという歌のおばあちゃんが明治生まれだったわ
昭和56年生まれの私の祖父母は4人共、大正生まれで、私が子供の時ですら明治生まれのお年寄りはご長寿の印象がある+12
-0
-
83. 匿名 2025/08/02(土) 01:10:10 [通報]
>>27返信
昔の方は表情に品があるね+73
-0
-
84. 匿名 2025/08/02(土) 01:10:14 [通報]
>>79返信
聖火ランナー?!
走ったのすごい!+76
-0
-
85. 匿名 2025/08/02(土) 01:12:16 [通報]
>>8返信
環境にも能力にも恵まれて、年老いてもこんな幸せな笑顔でいられるのすごいね
もちろんたくさんの苦労もあったんだろうけど+14
-0
-
86. 匿名 2025/08/02(土) 01:16:08 [通報]
>>4返信
親子2代で賀川先生なんだよって人いそうだね+80
-0
-
87. 匿名 2025/08/02(土) 01:27:19 [通報]
選ばれし人!返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/08/02(土) 01:39:53 [通報]
後期高齢者は医師免許返納しろよ返信+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/02(土) 01:55:42 [通報]
>>27返信
素敵な美人さん。品もあって凛とした感じ+53
-2
-
90. 匿名 2025/08/02(土) 02:05:05 [通報]
>>83返信
まさに大和撫子
この優しい品性は日本人のDNAにしか出せないと思うわ+5
-0
-
91. 匿名 2025/08/02(土) 02:06:26 [通報]
>>74返信
うちの祖母生きてたらこの方の5歳下くらいになるけど、戦時中(戦前)から医者だったよ
まだ大学じゃなくて女子医専って所に通ってたんだけどね
出世は男性より遅かった
この方もそうだと思う
女医さんも大変な時代だった
祖母も80歳位まで現役で100歳まで生きてたよ
パワフルな方が周りに多かったと聞いたし、 女性にも学問と職をって家庭方針だったと聞いてる
+133
-2
-
92. 匿名 2025/08/02(土) 02:07:14 [通報]
>>36返信
今ならまだ間に合う!
私たちも日本人の誇りを持って、いい日本を取り戻そう🇯🇵!+2
-1
-
93. 匿名 2025/08/02(土) 02:07:37 [通報]
>>1返信
どこの医学部出てあるんだろう?+1
-2
-
94. 匿名 2025/08/02(土) 02:13:24 [通報]
>>30返信
終戦時ですでに34歳!
戦前も戦後も知ってるんだね。
凄いね。
+32
-1
-
95. 匿名 2025/08/02(土) 02:21:40 [通報]
>>10返信
お金があって健康でも長生きはイヤだ+10
-3
-
96. 匿名 2025/08/02(土) 02:22:12 [通報]
>>91返信
軍医とかにはなれないの?+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/02(土) 02:23:12 [通報]
>>3返信
すご!私生まれる前+32
-0
-
98. 匿名 2025/08/02(土) 02:31:47 [通報]
>>67返信
気候じゃないのかな?雪国に10年ちょっと住んだことあるけど、冬の寒さと天気の荒さが本当につらくて、まさに命が縮む思いだった。+8
-0
-
99. 匿名 2025/08/02(土) 02:39:42 [通報]
>>4返信
この方に取り上げてもらったガル民もいるんだろうな+19
-0
-
100. 匿名 2025/08/02(土) 02:50:48 [通報]
>>23返信
明治18年に荻野吟子が国家資格をとって初の女医になりました
そこから明治末までに女医になった人は外国人女性含め約240人らしいです+29
-0
-
101. 匿名 2025/08/02(土) 03:26:06 [通報]
100歳超えると男も女も関係なく皆聖人に見えるよ返信
奇跡の人見てる感じ+3
-2
-
102. 匿名 2025/08/02(土) 04:40:31 [通報]
>>1返信
>>2
40歳で人生折り返しというから
もう3回目の人生だね
みんなこの歳まで生きたい?
生きたくない人からしたら
罰ゲームとさえ思うよね
優しい人ほど早死と言うし+9
-5
-
103. 匿名 2025/08/02(土) 05:24:56 [通報]
この時代の女医ってほんまもんの男社会で虐げられながら修練した人だから強さが全然違う。そりゃ長生きするわ。返信+24
-0
-
104. 匿名 2025/08/02(土) 05:35:09 [通報]
>>56返信
確かに!!
暑い地域に高血圧の人はいないと聞いた事がある。
寒さって人類の敵なんだね。
+21
-0
-
105. 匿名 2025/08/02(土) 05:45:35 [通報]
>>1返信
優秀でかっこいい女性だね
まだ女性に参政権すらなかった時代に医学部行ってるから超エリートだよ+38
-0
-
106. 匿名 2025/08/02(土) 05:47:03 [通報]
>>35返信
人口比で言ったら数名いておかしくない東京が皆無だね+19
-0
-
107. 匿名 2025/08/02(土) 05:48:06 [通報]
明治生まれも絶滅へ返信+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/02(土) 05:53:10 [通報]
>>1返信
>産婦人科医や内科医として
この時代に女医さんいたんだ!
すごい+23
-0
-
109. 匿名 2025/08/02(土) 05:55:14 [通報]
>>1返信
時代的に女性の社会的地位が低い時に医学教育を受けてる訳だから、なかなかのお嬢様だったんだろうね+41
-0
-
110. 匿名 2025/08/02(土) 06:08:26 [通報]
働いてるから長生きしてもOKだよね返信
25から専業主婦みたいな人だと無職歴100年だからね…+3
-2
-
111. 匿名 2025/08/02(土) 06:19:35 [通報]
>>8返信
ご本人幸せでも家族親族はどうなんだろうか
我が身に引き寄せて考えてしまう+4
-5
-
112. 匿名 2025/08/02(土) 06:22:52 [通報]
100歳超えだと子どもに先立たれてる可能性もあるね返信
+12
-0
-
113. 匿名 2025/08/02(土) 06:26:51 [通報]
>>110返信
男社会では認めてもらえないけど
主婦業は生涯現役のお仕事なのよ+5
-2
-
114. 匿名 2025/08/02(土) 06:30:24 [通報]
そんなに生きるのは凄い!返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/02(土) 06:31:03 [通報]
朝ドラの主役にぴったり!返信
戦中、戦後を駆け抜けた産婦人科医で
東京オリンピックの聖火ランナーで
日本最高年齢でも自宅で暮らしている+14
-0
-
116. 匿名 2025/08/02(土) 06:37:35 [通報]
>>23返信
高橋瑞もそう。
+1
-1
-
117. 匿名 2025/08/02(土) 06:49:09 [通報]
>>62返信
あなた何様なのホント+8
-3
-
118. 匿名 2025/08/02(土) 06:56:15 [通報]
内臓が強いんだと思う 勿論心臓も 食べてきたものとか歩いて歩いて働いて培ってきた賜物なんじゃないかな返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/02(土) 07:07:17 [通報]
大分県中津市地元なのに最高齢者がいらっしゃったとは知らなかった。返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/02(土) 07:09:13 [通報]
>>115返信
誰が演じるのが良いかしら?
ドラマだから多少の脚色は必要になるわね
相手役はもちろんイケメンでお願いw+1
-1
-
121. 匿名 2025/08/02(土) 07:12:38 [通報]
>>53返信
ミッキーマウスは1928年11月28日スクリーンデビュー。この日を誕生日とするなら97歳+2
-0
-
122. 匿名 2025/08/02(土) 07:14:05 [通報]
>>68返信
よこですが
うまく言えないけど
68さん、言語化能力高いですね
羨ましい
まさに仰るとおりで
頭のいい方なんだろうな+15
-2
-
123. 匿名 2025/08/02(土) 07:16:00 [通報]
>>111返信
認知能力に問題がなく、食事と排泄さえ自力で出来たら、家族にさほどの負担はないと思います+6
-0
-
124. 匿名 2025/08/02(土) 07:22:50 [通報]
明治生まれって鬼滅より前?返信
鬼滅は大正だったよね+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/02(土) 07:25:14 [通報]
凄い!こういう方は長生きして欲しい。生き神さまみたい。返信+1
-0
-
126. 匿名 2025/08/02(土) 07:26:41 [通報]
日本は言われるほど男女差別は少ないのね返信
フェミガーなんて言うよりもずっと昔から活躍していた女性がいるなんて感動+0
-1
-
127. 匿名 2025/08/02(土) 07:26:52 [通報]
>>35返信
wikiによるとあと4名ですかね+6
-0
-
128. 匿名 2025/08/02(土) 07:35:30 [通報]
>>23返信
若い頃から丈夫で体力もバイタリティも人一倍ありそう+17
-0
-
129. 匿名 2025/08/02(土) 07:44:30 [通報]
>>47返信
ゑ!で吹いたわ
良き使い方ね+57
-0
-
130. 匿名 2025/08/02(土) 07:52:38 [通報]
>>13返信
当時の国際法で全面的に合法。
全くやましい点無し。+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/02(土) 07:53:23 [通報]
>>79返信
86歳まで現役女医!+31
-0
-
132. 匿名 2025/08/02(土) 07:53:29 [通報]
>>1返信
朝ドラになりそう。
令和10年秋~「しげちゃん先生」+8
-0
-
133. 匿名 2025/08/02(土) 07:54:26 [通報]
>>86返信
80歳までしてたら、3代もあり得そう+28
-0
-
134. 匿名 2025/08/02(土) 07:54:36 [通報]
>>127返信
やっぱり女性だけなんだ…🤔+11
-0
-
135. 匿名 2025/08/02(土) 07:57:08 [通報]
>>111返信
子供だって90とか?孫だって60代?+7
-0
-
136. 匿名 2025/08/02(土) 08:06:05 [通報]
>>1返信
昔は産婦人科の往診なんてあったんだね、往診って在宅医療のことでしょ?今は動けない障害者や高齢者の自宅にしか行かないよね
陣痛が来ない限り妊婦は普通に歩けると思うんだけど、何で自分の足で産婦人科に受診に行かなかったんだろう+1
-1
-
137. 匿名 2025/08/02(土) 08:06:11 [通報]
>>74返信
80代の女医さんがたまに医師としてバイトにいらっしゃるんだけど、「昔は女医の試験って簡単だったのよー男女で受かりやすさが違ったの」っていつも言っている
本当かなあ
その方は地元の名家のお嬢様だわ
+31
-1
-
138. 匿名 2025/08/02(土) 08:06:55 [通報]
>>127返信
年末調整とかの書類の生年月日用の元号って明治ってもう取ってもいいんじゃないかとずっと思ってる+6
-1
-
139. 匿名 2025/08/02(土) 08:07:14 [通報]
>>135返信
だよね
なんなら子供の方が亡くなってるかもしれない。
家族って誰と住んでるんだろう+8
-0
-
140. 匿名 2025/08/02(土) 08:13:15 [通報]
>>21返信
10年以上前かなと思うんだけど、長寿の人に聞いたら徳川慶喜を見たことある人いるんじゃないか?ってテレビでやっていて、見たことある人いたな
静岡かどこかに静養に行く姿を見たそうです+19
-0
-
141. 匿名 2025/08/02(土) 08:14:31 [通報]
>>79返信
すごすぎて圧巻だわ+38
-0
-
142. 匿名 2025/08/02(土) 08:22:22 [通報]
>>1返信
こういうもうやめたら?
みんな、ここまで生きたらどうなるの?+1
-1
-
143. 匿名 2025/08/02(土) 08:25:22 [通報]
>>4返信
そして先に亡くなっているかもねw+10
-1
-
144. 匿名 2025/08/02(土) 08:25:25 [通報]
この方はすごいけど、こんな年まで生きたくはないなぁ返信
+5
-1
-
145. 匿名 2025/08/02(土) 08:29:04 [通報]
>>74返信
私が通ってる産婦人科もお婆ちゃんが院長先生だった。90代くらいで、もう診療はしてないようで受付に座って患者さんに挨拶されてた。
息子さんが院長先生で娘さんも勤務されてた。
最近お見かけしないから亡くなったのかもだけど、
いつも受付にいる院長先生はかっこよかった、
+21
-0
-
146. 匿名 2025/08/02(土) 08:29:56 [通報]
>>136返信
自分ちで産むからでしょ+3
-0
-
147. 匿名 2025/08/02(土) 08:31:42 [通報]
最後に立ち会った赤ちゃんも今は34歳くらい⁈返信
やれることは限られてるが、長らく命と人のために尽くしてきたんだから自分の時間も長く生きられてるのは良いね。デイサービス通えるくらい元気なのは素晴らしいよ。+2
-0
-
148. 匿名 2025/08/02(土) 09:25:51 [通報]
>>3返信
すごっ、生まれる前だわ…!+2
-0
-
149. 匿名 2025/08/02(土) 09:30:16 [通報]
>>140返信
横
私もそれ見たかも。
けいきさまって愛称はそれで知った。+3
-0
-
150. 匿名 2025/08/02(土) 09:33:27 [通報]
東京オリンピックで聖火ランナーを務めた時の取材映像が流れたけど、しっかりした受け答えをしていたよね。返信+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/02(土) 09:47:07 [通報]
>>41返信
その方そのうち朝ドラ題材になりそうね+9
-0
-
152. 匿名 2025/08/02(土) 09:58:05 [通報]
ガルでは働きたくない・働けない、動きたくないという旨のトピを毎日のように見かける返信
そういうガル民とは正反対の方だよね+3
-1
-
153. 匿名 2025/08/02(土) 09:59:56 [通報]
お肌が綺麗で羨ましい返信+1
-0
-
154. 匿名 2025/08/02(土) 10:01:08 [通報]
>>85返信
戦前の産婦人科医なんて母子共に亡くなるのも珍しくないしご苦労はたくさんあったろうね
メンタル強くないとやっていけなかったと思う+8
-0
-
155. 匿名 2025/08/02(土) 10:16:19 [通報]
この年齢で医者ならかなりお嬢さん育ちでリベラルなご家庭だったんだろうね返信
亡くなった祖母よりはこの方よりかなり年下で田舎ではまあまあの家庭のお嬢さんだったんだけど
弟たちの進学のために大学進学を諦めて結婚したと言ってた+4
-0
-
156. 匿名 2025/08/02(土) 10:41:13 [通報]
>>144返信
座ってガルばっかりやってるガル民は心配しなくてもいいよ
私も含めて思ってるより早く逝くと思う+3
-1
-
157. 匿名 2025/08/02(土) 11:17:13 [通報]
私の皮膚科の主治医は90歳超えてるけど、元気だし、新しい知識もどんどん取り入れててめっちゃ頼りになる。おじいちゃんなのに敏感肌用化粧品と謳ってるけどあのメーカーはアレルギー物質が入ってるとか、口の周囲が荒れてる時の歯磨き粉はこれが良いとドラストで買える肌に優しい物を紹介してくれる。返信+4
-0
-
158. 匿名 2025/08/02(土) 11:21:40 [通報]
うちの義理の曾祖母は嫁いびり孫嫁いびりが生きがいで60過ぎたら「私は隠居する」って家のことを一切やらずに口だけ出してデーンと座って命令して人の悪口大好き、何か家で気に入らないことがあったら近所の人や親戚にあること無いこと吹き込んで可哀想な老人ムーブかます人だったけど100歳過ぎまで生きたわ。返信
死んだ時に大姑と姑、そして実の孫と曾孫達全員で「バンザーイ」ってめっちゃ喜んではしゃいでた。+3
-2
-
159. 匿名 2025/08/02(土) 11:22:42 [通報]
>>71返信
うちの老人ホーム9割以上が女性だよ。やっぱり女の方が長生きなんだと思うわ。+9
-0
-
160. 匿名 2025/08/02(土) 12:34:46 [通報]
>>157返信
すごいね!
好奇心と探究心が長寿の秘訣なんだろね。+1
-0
-
161. 匿名 2025/08/02(土) 12:36:24 [通報]
>>56返信
>>104
世界的にも、インドとかのがめちゃくちゃ長生きだもんね+3
-0
-
162. 匿名 2025/08/02(土) 14:05:30 [通報]
>>23返信
かっこいいなあ+7
-0
-
163. 匿名 2025/08/02(土) 14:21:11 [通報]
たくさん歩いて働いたから健康長寿なのか、返信
元々が健康体だからたくさん歩けて仕事を続けられたのか+1
-0
-
164. 匿名 2025/08/02(土) 16:58:31 [通報]
>>157返信
私の主治医はスゴい人だったんだけど、引退5,6年前辺りからボケてきていた+1
-0
-
165. 匿名 2025/08/02(土) 17:09:56 [通報]
>>1返信
素晴らしいけども、年金50年近くもらってるとするとすごいなぁ。年間200万として、一億!そりゃあ財政破綻するわ。+2
-0
-
166. 匿名 2025/08/02(土) 17:11:48 [通報]
医者って定年無いの?返信
80の医者になんか死んでも診察されたくないわ+0
-2
-
167. 匿名 2025/08/02(土) 18:47:30 [通報]
長生きって良いことなのだろうか?むしろ迷惑税を課すべきだと思うが。返信
税金や年金を納めるだけで早めに死んだ人は表彰してもいいぐらい+1
-1
-
168. 匿名 2025/08/02(土) 20:36:15 [通報]
>>138返信
なくて困るの日本人で4人だけw+4
-0
-
169. 匿名 2025/08/02(土) 20:46:19 [通報]
>>96返信
軍医は男性だけじゃないかな
詳しくはないけど
祖母は日本内地に留まってましたよ
戦時中は医専のある大学の病院で勤務してました+3
-0
-
170. 匿名 2025/08/02(土) 21:20:38 [通報]
>>23返信
114歳!凄いなぁ。しかも自宅で生活出来ているって凄いよねぇ…会話も問題無く出来るのかしら、更にドクターっていうのが凄いよねぇ!素晴らしいなぁ。これからもお元気で…!+7
-0
-
171. 匿名 2025/08/02(土) 22:37:33 [通報]
>>1返信
他のレスにもあるけど、この時代地方都市で女医をなさってたってかなりのお嬢様且つ優秀な頭脳の持ち主なのね+2
-0
-
172. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:35 [通報]
>>47返信
ゑ!!!
初めて使ったw
女の人の方がやっぱり長生きなんだなあ。+1
-0
-
173. 匿名 2025/08/03(日) 00:08:57 [通報]
健康長寿の秘訣は歩く事が一番だと思う。返信
私の祖母(享年102)は大正生まれの元看護師。72まで現役でした。
1度も足腰を痛める事も無く、寝た切りにもならなかった。健在の祖母の妹(98)も元気。
母、叔母達、私もダメ。
皆、ガタがきてる。
長生き長寿遺伝子は受け継がれなかった。+3
-0
-
174. 匿名 2025/08/03(日) 16:01:16 [通報]
>>1返信
家族と暮らしてるのか。
+0
-0
-
175. 匿名 2025/08/03(日) 16:04:24 [通報]
>>104返信
北国は塩辛い味付けだね。
南国は汗かいて代謝も良い。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国内最高齢となった奈良県大和郡山市在住の賀川滋子(かがわ・しげこ)さん(114)が、長生きの秘訣について「産婦人科医として働いていたころに往診で歩き回っていたのが今の元気の源になっている」と語りました。