-
1. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:41
勝手に捨てられてしまってショックだったものは何ですか?
うちは母が何でも捨てるタイプの人で納戸にしまってあったキャンディキャンディのグッズ達がそっくり捨てられていました
母自身も自分がいらないとすぐ捨ててしまうタイプで、プラダのバッグとか、売れるような物もポイポイ捨ててしまうので、捨てるならちょうだいと思わず逆ギレしてしまいました+92
-47
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 11:40:09
溜め込み魔のうちに来て欲しい、主のお母さん+266
-17
-
3. 匿名 2025/08/01(金) 11:40:30
ステマ+7
-10
-
4. 匿名 2025/08/01(金) 11:40:35
捨てられない家族VS捨ててしまう家族
お互い相乗効果でひどくしてる気がする+128
-1
-
5. 匿名 2025/08/01(金) 11:40:35
捨てられたくないものは自室や貸し倉庫で自分で管理しないと+151
-9
-
6. 匿名 2025/08/01(金) 11:40:54
キャンディキャンディのグッズ達
アラカン?+29
-9
-
7. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:36
お母さんも終活してるんだよ+82
-5
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:39
>>2
我が家にもw+36
-5
-
9. 匿名 2025/08/01(金) 11:42:41
>>1
納戸に閉まってあったということは実家に放置して物置代わりにしてたということ?
実家の所有権は親にあるからそこに置きっぱなしにしてたなら捨てられても文句言えないよ
捨てられたくないなら自分で管理しないと
あと親が自分のプラダのバッグを捨てようが親の勝手なので逆ギレするのもおかしい
+206
-13
-
10. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:04
お母さん80代?+3
-1
-
11. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:07
自分のじゃない家族のものを勝手に捨てる人は病気だと思う。明らかなゴミはのぞいて
やめてと言ってもやめないなら一緒に暮らせないよ+67
-11
-
12. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:19
>>3
言うと思った🤣+2
-5
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:55
う〜ん、捨てられない溜め込むタイプより良いと思う!うちの家族は捨てられなくて汚部屋だから。+70
-6
-
14. 匿名 2025/08/01(金) 11:44:00
子供部屋おばあさん+1
-9
-
15. 匿名 2025/08/01(金) 11:44:41
>>1
超ショックだろうけど
実家に自分のもの置くのは
捨てられるリスクありだね+87
-3
-
16. 匿名 2025/08/01(金) 11:44:57
キャンディキャンディ?
小さい頃の話?それとも実家に置きっぱなしのものを終活として片付けてくれているって話?+25
-2
-
17. 匿名 2025/08/01(金) 11:44:59
なんとなーく段々と派手に共有部分に進出してくるものは捨てるよ+8
-1
-
18. 匿名 2025/08/01(金) 11:45:07
9060問題か+0
-1
-
19. 匿名 2025/08/01(金) 11:45:56
>>1
売れそうなものや、プラダのバッグが欲しいなら、母親から格安で買い取ればいいだけでは?+31
-2
-
20. 匿名 2025/08/01(金) 11:46:16
+4
-32
-
21. 匿名 2025/08/01(金) 11:46:24
ウチの母親も。なんでも捨てる。わたしの大学の卒業証書まで捨ててた+19
-3
-
22. 匿名 2025/08/01(金) 11:46:33
>>1
大事なものは手元に置いておかないとさ
それとお母さんが自分の所有するものを捨てるのは自由だよ
+36
-3
-
23. 匿名 2025/08/01(金) 11:47:13
>>1
子どものものを黙って捨てる親子いるよね
大人になってからは自己管理しないとね
主さんはショックでしょうが
実家がゴミ屋敷なんで
思い切りのいいお母様で
羨ましいぐらいです+60
-4
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 11:47:43
妹が断捨離にハマり、勝手に実家の私の部屋を片付けたことがありました。
そこで棚の上に並べていた使い切りコスメを捨てられました。
あれはコフレなど限定のものを綺麗に使い切った後大事にコレクションしていたものだったので、二度と手に入らないし替えが効かないものだったので頭が真っ白になりました。
妹は掃除してやったのに何様だ逆ギレし、母と祖母は空ならいいじゃないという様子でショックでした。
以来実家にはあまり帰らなくなりました。+6
-18
-
25. 匿名 2025/08/01(金) 11:47:51
>>1
母がそのタイプ
父が溜め込むタイプ
別居してるけど、年取ると本当に母タイプがありがたいよ
父の家はもうアンタッチャブル+36
-3
-
26. 匿名 2025/08/01(金) 11:48:00
>>1
捨てられて困る物は納屋や実家に置いたらダメよ
実家は物置きじゃないんだし住んでる親からしたらスペースあるからっていらない物置いていいわけじゃない
そんなお母さんなら尚更気をつけておかないと+42
-1
-
27. 匿名 2025/08/01(金) 11:48:07
>>1
捨てるなら頂戴は図々しいかもね、
親と同居なら出て行けばいいし、実家の納戸に置きっぱなしなら仕方がない部分もあるかも+13
-2
-
28. 匿名 2025/08/01(金) 11:49:42
>>15
アラフィフになった子供の40年以上前のアニメグッズを捨てただけでいい年した娘に癇癪起こされるのか
令和のおばあちゃんも大変やな+88
-5
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 11:49:50
いらつくほど溜め込むタイプの家族なら捨てたい気持ちも分かる(勝手に捨てるのは駄目だけど)+2
-1
-
30. 匿名 2025/08/01(金) 11:51:00
>>1
自分の中でお気に入りを詰め込んだ箱がごっそり捨てられてた時はショックだった
レアなフィギュアとか人形とかで、売れば数万円になるものだしもう入手困難で後から手に入らないものだったから
その中の捨てられたブライスドールはどうしても欲しくてプレ値でまた買い戻した
+9
-6
-
31. 匿名 2025/08/01(金) 11:52:20
>>24
そんなに大切なものなら、なんで実家に置きっぱなしにしてたの?
家を出たなら実家とは言え他人の家でしょ?
私の夫もそうなんだけど、実家を物置きかゴミ箱かと思ってる
いらないけど捨てられないものを持って行ったり、うちに置き場所がないものを放置してたり
そっちの方がありえない+83
-7
-
32. 匿名 2025/08/01(金) 11:52:57
>>5
そこまではしたくないなら手元に置いてない時点で捨てられても仕方ないよね
やり過ぎとは思えないし実家の断捨離で悩む子どもも多い中自分で断捨離してるんだし、主さんキャンディキャンディ世代なら親御さんも終活考える年代では?+40
-4
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 11:53:04
>>6
アラカンの子供部屋おばさん
家事も管理も母親任せ
キャンディキャンディ捨てられて激おこ
痛い…+58
-7
-
34. 匿名 2025/08/01(金) 11:54:01
>>9
この人が言いたいのは所有権うんぬんじゃなくて、自分に許可なく親がモノを捨てたことが悲しいって話だと思ってた。
自分が大切にしてるものや家に当たり前にあると思ってたモノを捨てられたっていう悲しい気持ちが根っこじゃないのかな。
物質の話じゃなく精神の話みたいな。+23
-21
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 11:54:39
>>9
主です
ちなみにアラフィフです
親が高齢になったので実家に戻ってきました+21
-6
-
36. 匿名 2025/08/01(金) 11:54:48
>>1
物をためこむ系の親よりは物を捨てられる親の方がいいよ
物をためこむ系の親だったら死んだ後大変だしお金かかるよ+40
-2
-
37. 匿名 2025/08/01(金) 11:55:05
ひとの物を勝手に捨てるのはどうかと思うけど、主さんも、お母さんがそういう性格だと分かってるなら自衛しなきゃいけないと思う。
まあ、私だったらいくら子どもが長年放置した物だとしても勝手に捨てないし、捨てる前に確認くらいはするけどさ。+2
-2
-
38. 匿名 2025/08/01(金) 11:55:06
>>8
必要なものまで捨てられるよ+8
-1
-
39. 匿名 2025/08/01(金) 11:55:19
>>2
捨てる前に確認してくれるならいいけど、勝手に捨てられるのは迷惑じゃない?+24
-4
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 11:55:34
捨て魔です。義実家同居なのに結婚3年目からガツガツ捨て始めました
貯め込み系屋敷だったので最初のうちは許可とって不用品をせっせと捨てました
そのうち介護になりそうだったのでリフォーム工事と共に本性を現しました
入所した今はもうアルバムと貴金属しかないよ。こんな嫁でごめん・・私たちの物もないけど+3
-12
-
41. 匿名 2025/08/01(金) 11:55:49
>>1
自分の親はどちらかというと?
捨て魔 ➕️
ステラレネーゼ ➖️+9
-17
-
42. 匿名 2025/08/01(金) 11:56:03
+15
-3
-
43. 匿名 2025/08/01(金) 11:56:27
納戸に置いておいたなら仕方ないって
せめて自室に置いておかないとさ+4
-3
-
44. 匿名 2025/08/01(金) 11:56:35
自分がいらないと思ったからって理由で他人の物勝手に捨てる奴まじで頭おかしい+21
-5
-
45. 匿名 2025/08/01(金) 11:56:52
>>5
自分の物以外は普通勝手に捨てない。+30
-6
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 11:57:25
>>39
ガルだと捨てられた側が悪者になりがちだけど、捨てる側が確認さえしてくれればって思うよね。+14
-5
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 11:57:41
>>31
貴方さっきから同じような内容で書き込みしてる人?
なにか家族の持ち物や片付けにトラウマでもあるの?
貴方みたいな考えの人もいるだろうし、実家にまだ自分の荷物置いててそれを親が許容してる人もいると思うよ。+5
-21
-
48. 匿名 2025/08/01(金) 11:58:30
>>24
実家の私の部屋w
家族はその部屋一生使えないの?そんな大事な物ならなんで置いていったの?文句があるならせめて必要な物は持っていって自分で片付けたら?
なんでいつまでもそのままにしておいてもらえると思うんだろう+45
-8
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 11:58:39
>>31
普通は実家とはいえ他人の物は勝手に捨てないと思う
うちも実家建て替えるとき妹に連絡して必要なもの持って行ってって言ったし+7
-11
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 11:58:50
>>42
バインダーくらい捨てずに取っときゃいいのに。
で、弱った夫に捨てたって言うってよっぽど夫を恨んでたのかってレベル。
一生後悔しておけばいい。+24
-1
-
51. 匿名 2025/08/01(金) 11:59:49
実家の父と姉がそうだった
本棚に入りきらなくて段ボールに入れて保管しておいた本とか自室に置いてあったのにそのまま捨てられたし、マグカップが好きで2〜3個持ってて全部気分によって普段使いしてたのにそんなにたくさんいらないだろって言って勝手に選んで捨てられたり(食器棚の中で場所取ってたわけでもないのに)
今は実家出て、実家に置いてきたものは全部捨てたつもりでいるけど本当に私の食器はすべて捨てられた
自室のベッドやソファーも捨てられた
そのくせ困ったことがあると手伝えと呼び出され、「ガル子が実家に帰ってきてくれたら助かるんだけどな〜」とか言われる
なんか頭おかしい人たちだよ+13
-10
-
52. 匿名 2025/08/01(金) 11:59:57
そんな大事なものを自分で管理しない訳がない+6
-3
-
53. 匿名 2025/08/01(金) 12:00:16
勝手に捨てるのは普通に犯罪だよ。訴えたらお母さんからお金取れるかも+7
-11
-
54. 匿名 2025/08/01(金) 12:00:37
キャンディキャンディって今絶版だからグッズとかもきっとレアだよね。
でもお母さんからしたら納戸の奥にあった古びたゴミにしか見えなかったんだろうな…。+5
-5
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 12:00:39
私。祖母に育てられたから祖母の家に住んでたけど、結構な物を捨てさせた。大きい物だとタンスを2個。
でも絶対いらない。捨てても困ってないし。
今は祖母の生前の片付けみたいなのを伯母がやってるけど、私以上に物捨ててるみたい。+3
-1
-
56. 匿名 2025/08/01(金) 12:00:39
>>46
ガルは陰キャ多いから、ひとこと確認することすらできないコミュ障が多いんだろうね+8
-10
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 12:00:48
>>13
うちも。もらったストローでもプラのスプーンでも豆腐のパックでも何でも捨てられないで溜め込むうちの実家に捨て魔の人が助っ人に来て欲しい。実家は広いけど全部の部屋が物だらけよ。+11
-1
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 12:01:36
>>9
そんなに大事なら、アラフィフになるまで放置せず、自分の手元に置いておけば良かったんじゃない?
親の家は親の領域でしょ。
主は成人してるじゃない。+68
-10
-
59. 匿名 2025/08/01(金) 12:02:22
>>56
もしくは自身が捨て魔なんじゃない?
捨て魔って、勝手に捨てるなと怒っても
「お前が悪い!」
で絶対非を認めないし、なんなら開き直るよ。+10
-4
-
60. 匿名 2025/08/01(金) 12:02:34
>>5
それでも捨てるんだよ
子供の頃にされるから凄い困ったクソバカキチ祖母
学校で使うのに無いあのプリント?って
字読めないんだから不要かどうかなんかわからないのに捨てるんだよ本当に
毎日死ねって思ってた+25
-3
-
61. 匿名 2025/08/01(金) 12:02:44
実家を物置扱いしてる人は多い
20代など若いうちはまだいいけどね…
可愛い甘えっ子タイプの同級生は親が実家を引き払ってびっくりしてたよ
脛かじる予定だったからw
親御さんおふたり仲が良く移住w+8
-5
-
62. 匿名 2025/08/01(金) 12:02:58
>>42
これ昔見た。
あと鉄道模型ニキのやつとか有名だよね。
以来どんなに捨てたくても取っておきたいと言われた家族のものは捨てないことにした。
片付けた家はもちろん居心地いいけど、必要な物の量や片付け具合って人それぞれ。
でも、当たり前にあると思ってた物が残されているのは家を出た家族からしても嬉しいんじゃない?
まあ捨てた方いいものは処分した上での話ね。
インスタとか見て行動だけ真似してると、家族からしたら家が安心できる場所じゃなくなるよね。+13
-2
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:07
>>24
実家の部屋は自分のものだよねー
リビングに置きっぱなしじゃなければ良いと思うよ
たかが娘の個室を今は一人暮らししてるから開け渡せって、どんな狭小住宅だよ+9
-23
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:29
>>39
捨てたい人って確認してもホントにいるの?全然使ってないじゃん、いつ使うの?置いとく意味ある?って全否定するから一緒だと思う
思い出の品や本人には思い入れのある品でも捨てたいからすでにゴミなんだよ+7
-10
-
65. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:40
でもこっちが捨てようと思った私物やゴミをまだ使えるとか言ってゴミ袋から引っ張り出されるのも嫌だ。以前義母がお土産を持ってきてくれた時に、義母はその紙袋(ビニール加工っぽい素材)を地面に置いてたりしたので私はその袋は汚れてると思ってそうそうに捨てたんだけど、実母がしっかりした袋だからとか言って引っ張り出してて引いた。だからハサミでズタズタに切って捨て直したし絶対に要らない物はそう処理するようになった。他人の物や明らかにゴミじゃない物は勝手に捨てないけど。+6
-2
-
66. 匿名 2025/08/01(金) 12:04:32
母親がたまにスイッチが入るとやたら色々捨てる。必要なものまで捨ててるから勘弁して欲しいけど、それを指摘するとヒスって迷惑+9
-2
-
67. 匿名 2025/08/01(金) 12:04:33
>>51
家を出たら他人!とかのコメしまくってる人もこの同種だろうな。
自分たちが極端なんだって気づかないの周りからしたら大迷惑。+10
-4
-
68. 匿名 2025/08/01(金) 12:06:03
>>35
お母さん終活してるんじゃん!えらいよ!+70
-4
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 12:07:33
本当に大事な物は自分で保管しよう。このご時世に捨て魔なんてある意味偉いよ。家財道具やらいえのゴミの処分を業者に頼んだらいくら取られるか…。売ったところで全然値段つかないし。毎日使うものなんてわずかだよ。+8
-4
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 12:07:41
>>34
そんなに大切なら自分で管理するべきだよ
自分で管理できないなら大切にできてないし物を所有する権利ないよ
実家を物置にされても親からするとゴミを置きっぱなしにされてるのと同じだからね
人の家にゴミを押し付けて生活スペース圧迫して自分で管理もしなかったくせに、無くなってたら怒り出すって身勝手すぎるよ
+38
-11
-
71. 匿名 2025/08/01(金) 12:08:01
>>53
そんなに大事なものなら自分で管理しなさいよ!!+6
-4
-
72. 匿名 2025/08/01(金) 12:08:12
>>44
コレだよ
家出たら他人とか実家が誰の所有物とかじゃなく、他人だからこそ勝手にでてった家族のものは捨てちゃダメなんだよ
捨てていいかとか片付けに来るか聞かないと
ここのコメ見てるとだいぶ拗らせてる人多くてビックリだわ+7
-11
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 12:08:24
>>21
いつか選挙に出るとき困るかもね+14
-1
-
74. 匿名 2025/08/01(金) 12:09:15
>>35
それが自分の部屋って話なら同情せんでもないが
納戸に置きっぱなしてたんでしょ?
しかも一度は出ていたのに実家に置きっぱなしだったって事なら
そりゃ捨てられるでしょ+83
-3
-
75. 匿名 2025/08/01(金) 12:09:37
>>59
横だけど、その思考回路は自己愛入ってると思うわ
「お前が悪い!」に至るまでにその人の中でいろいろな思いが渦巻いてるのかもしれないけど、その過程の歩み寄りを端折って突然極端な結論だけ表に出すのは自己中が過ぎる+5
-2
-
76. 匿名 2025/08/01(金) 12:09:46
>>48
普通に親に聞かれない?
あんたの部屋使うから片付けるよーとか
それが無くて勝手に入られたら誰だって嫌じゃない?+12
-2
-
77. 匿名 2025/08/01(金) 12:09:53
物を溜め込むより捨ててくれるお母さんなんていいじゃん+3
-6
-
78. 匿名 2025/08/01(金) 12:10:09
>>49
ガル以外はこの思考が一般的だろうね+5
-7
-
79. 匿名 2025/08/01(金) 12:10:18
>>73
大学で証明書出してもらえるでしょ+3
-6
-
80. 匿名 2025/08/01(金) 12:11:21
同居の義母がやや捨て魔だけど、例えば私の掃除用具で使い込んだ(けどまだまだ使える)ものを勝手に捨てるから困るよ。
すぐに処理しなきゃいけない書類を翌日処理しようとテーブルに置いてたら勝手に古紙入れにポイしちゃったり。
で、困るのはそういうのを無意識にやってるから、ありかをたずねても知らないって言われる事。
ないないって探し回ってても知らん顔なんだよね。+5
-3
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 12:11:30
普通はこれいるの?
いらないなら捨てるよって確認するけど+6
-2
-
82. 匿名 2025/08/01(金) 12:12:20
>>70
なんか今の親ってそういう考えなんだね。
家を広く使いたいから家を出た子供の荷物は処分みたいな。
旦那は自分の部屋が残ってるの嬉しそうにしてるし、うちの子も帰省した時には旦那の勉強机で勉強してるよ。
実家においてる子供の荷物はゴミなんだっていう人こんなにいるんだと驚いてる。+11
-30
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 12:12:50
>>31
家族のモノでも勝手に捨てたら犯罪行為に当たる+5
-7
-
84. 匿名 2025/08/01(金) 12:14:13
>>82
部屋数や収納に余裕がなくて、子どもが出て行ったら子ども部屋を他の部屋として流用せざるを得ないのなら、子どもが残していった物は邪魔になるんだろうなと思う。+20
-3
-
85. 匿名 2025/08/01(金) 12:14:33
本当に大事にしているものなら実家から自宅へ持っていくよ
だからそんなに大事なものではないと思う+8
-3
-
86. 匿名 2025/08/01(金) 12:15:24
>>51
捨てられたくないなら家を出る時に全部自分で持っていって自分で管理しなよ
あなたも邪魔になるから持っていかずに置きっぱなしにしてたんでしょ?
そこに住んでる人間からしたらもっと邪魔だよ
あなたが自分で管理することも捨てることもしないから、捨てるのも大変なのに余計な手間かけさせられて実家に迷惑かけてるよ
+11
-5
-
87. 匿名 2025/08/01(金) 12:15:51
ガルにもしつこくて頭がおかしい変な荒らしがいるよね
運営はさっさとそいつを捨ててほしい
過疎ってるよ+3
-3
-
88. 匿名 2025/08/01(金) 12:15:54
>>82
よこ、
日本の家ってそんなに広くないだろうし、高齢者は終活として荷物少なくって考えの人も多いよ。
実家に置いてる成人した子の荷物は親にとっても不要なものって思う事に罪悪感与えるような考えもね。
その家に暮らしてない人のものを喜んでって保管する人の方がちょっとと思うけど。+31
-4
-
89. 匿名 2025/08/01(金) 12:16:17
意気揚々と家を出た家族は他人だから残したものは勝手に捨てていいと書き込んでる人たちこそ、子供離れできてない。
他人他人と言いつつ、自分の子供のものが自分の家にあるから、勝手に処分していいと思ってる。
本当に他人だと思ってるなら安易に捨てたくなんてないよ。+7
-5
-
90. 匿名 2025/08/01(金) 12:17:24
>>60
ここで捨てる捨てる言ってる人たちがこの層だ。
永遠に分かり合える気がしない。+13
-4
-
91. 匿名 2025/08/01(金) 12:18:32
ごめん!
みんながいう「家を出た子ども」って何歳くらい?
モノを置きっぱは25だと許せても50とかだと許せないと思う!+9
-2
-
92. 匿名 2025/08/01(金) 12:18:57
>>86
だから捨てたつもりで実家出たって書いたじゃん
それでもそもそも住んでるときから普段から使ってる物を勝手に捨てるのは人としてどうかと思うけど?
普通は捨てる前に「これ片付けて」とか言うべきじゃない?
なんでそんなに勝手に捨てるの?
一言言えない?+5
-8
-
93. 匿名 2025/08/01(金) 12:19:01
>>82
横
子どもが無事社会に羽ばたいたら健康成功を願い(戻りやすくしない)、子ども部屋をミシン部屋に模様替えする文化のある人達もいるね
知人とこのお母さんは植物部屋に模様替えしてたな+19
-3
-
94. 匿名 2025/08/01(金) 12:20:32
私の実家は田舎の古い家特有の部屋数か多い家だから、嫁いで家を出た私や姉の部屋はそのまま空室扱いで普段使う事はない。
だから、古い漫画とか部屋の押し入れにそのまま入ってるけど、親は
「持って行くの重くて大変だし、置いときなさい」
って感じだよ。
こんなだから親に勝手に私物を捨てられるってちょっと考えられない。+2
-7
-
95. 匿名 2025/08/01(金) 12:22:14
つーか迷惑迷惑って
なんでお前基準で全部決めてんだよっていうはなしなわけで+4
-3
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 12:26:39
>>66
ここで騒いでるガル民もコレ系だな+5
-2
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 12:29:15
>>35
高齢になって戻るまで所在忘れてたようなもんなら、あなたにとってももう不用品でしょw
本やぬいぐるみも置きっぱだとカビたりするしさ
頭の中にあるあの頃キラキラしてた宝物、はどの道消滅してるんよ+44
-4
-
98. 匿名 2025/08/01(金) 12:30:07
ゴミ屋敷乙+0
-1
-
99. 匿名 2025/08/01(金) 12:30:24
>>92
こういう人たちは言えないんじゃない。
子供にお伺いを立てる必要がないと思ってるんだよ。
さっきから一辺倒に「大切なものは家におかず自分で管理するべき」ってこと言い続けてるあたり、あなたや他の人にとってそもそも実家が子供にとって大切な場所だって認識が抜け落ちてる。+3
-10
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:18
>>92
横
捨てたつもりで実家出たのに、捨てられてキレる理由が謎+6
-4
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:21
捨てられないのもよくないが極端に捨てる人は神経質で視野が狭く懐が小さい人+6
-7
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:31
>>1
実家は倉庫じゃないんだから
そんなに大事で保管しておきたいなら自分でレンタル倉庫借りるしかない+8
-2
-
103. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:53
>>33
お婆さんに何させてんだよって、、、
+17
-1
-
104. 匿名 2025/08/01(金) 12:32:17
>>93
でもそういうことするお母さんって、子供の宝物をちゃんと別で保管しておいてくれそうな暖かさを感じる。
私も将来は子供部屋をサンルームにしようと思う。+2
-2
-
105. 匿名 2025/08/01(金) 12:32:28
>>20
このトピ画嫌過ぎる😢+20
-3
-
106. 匿名 2025/08/01(金) 12:33:31
>>11
明らかなゴミじゃなくても数々の色々な種類のダイエット機械とかいつ始めるかわからない趣味の物とか、家の床だけじゃなくて空間をゴミじゃなくても8割以上占めてるって感じなら、そういう溜め込み系の人と暮らすのって誰でもきついよ。これは実際家族に捨てられない人がいて困る経験をした人にしかわからないと思う+18
-3
-
107. 匿名 2025/08/01(金) 12:34:59
>>95
相談者を勝手に自分や周りに重ねて文句ブーブー言う人、ガルに多いよね。+6
-2
-
108. 匿名 2025/08/01(金) 12:35:41
>>53
場所ってお金かかるんだよ
親に場所代払うべきだと思う
+7
-4
-
109. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:02
そもそもステマの家族がいる人のトピなのに捨て魔ばっか溢れてる+7
-6
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:44
捨てられないよりマシって言って捨て魔を擁護してる人いるけど、自分の物はちゃんと整理してるけど、家族の物は家族の物でちゃんと区別して考える人もたくさんいるわけで…。+8
-3
-
111. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:59
>>46
毎回確認するのめんどうだね。そんな手間をかけさせたくない+3
-3
-
112. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:42
夫が捨て魔
家がモデルルームみたいってとよく言われる
私のコーナーがあって、そこだけは捨てない決まりだけど、そこ以外はいつも綺麗に掃除してくれて助かる+0
-1
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:25
>>112
ここのは捨てないっていうルールをちゃんと守ってくれるんなら捨て魔じゃなくない?+6
-1
-
114. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:12
>>99
うわぁ…
介護とか家の保全とかぜーーーーんぶ丸投げしてたくせに、いざ住み手がいないから処分しましょうってなったら、
「私の思い出の場所を奪わないで!定期的に嫁子さんが掃除(無償)にくれば解決でしょう?固定資産税?何それ?」
…って言い放った義姉を思い出した
思い出とか知らんわ、精神年齢いくつよ+7
-3
-
115. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:23
>>90
うん?
とりあえず大人になってからは捨てられる事もないし物が無くなる事もないよ
もう死んだし本当にそいつが諸悪の根源だったの
そう言うのが家に居ると困るって話
+2
-3
-
116. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:04
>>109
しかも自分の都合のいいように文章の一部を切り取って責めてくる…
迷惑な人たちばっか+4
-7
-
117. 匿名 2025/08/01(金) 12:48:11
捨てルス魔ーケティング?+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/01(金) 12:48:55
>>116
極端だよね
実家畳んだり大規模な模様替えだったら残しておく子供が悪いけど、普通に帰省したらあると思ってたものが捨てられたら腹も立つでしょ
だって捨てていい?とかないわけだし
と思うけどマイナスいっぱい付くんだろうな+5
-10
-
119. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:02
うちの母小学校卒業式の翌日にはランドセル捨てた
まだ友達にもらったサイン帳数枚と先生からもらった手紙入っていたのに+2
-1
-
120. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:56
>>110
私もそう思う。
その家族、本当に溜め込み?
あなたにとって不要なものなだけでは?
ってコメント多すぎるやろ。+2
-3
-
121. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:43
実家だったらゴミ箱や倉庫にして良いと勘違いしてる人が多すぎるんだよ
出ていったらもう別世帯だしそこで暮らしてる人間のことも考えないと
+13
-2
-
122. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:58
>>119
えぐい+0
-1
-
123. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:38
>>110
大人になって管理できないのはその人自身が問題ある事も多いとは思う
それは別として子供の時に一度でもやられたら一生許さないとは思うよ
それで理不尽に周りの大人から怒られるのは子供である自分ですっごい嫌なんだから
一回自分もそう言う目に遭ってみろってイライラしてくるよね
それを踏まえて他人のものには触らない捨てて良いのか聞いてから聞くって私はしてるよ
つうか普通はそうだよね
+2
-6
-
124. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:45
実家の後始末してるんだけど
わたしの幼少の物が色々出てきてほぼほぼ捨てた
40年以上前の本も出てきて
一瞬取っておきたい気持ちもあったけど
劣化がすごくてやめたよ
たぶん主のもそうなってると思う+9
-2
-
125. 匿名 2025/08/01(金) 13:08:37
>>123
ここ見てると
自分の親は私のことを他人だと思っていて
家に置いてるものはゴミだと思っていて
家に物を置いてることを物置扱いだと
思っているのかなって悲しくなった
明日明後日実家帰って必要なものはアパートに引き上げようと思う…+2
-10
-
126. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:51
>>85
あなたが決めることではない+1
-2
-
127. 匿名 2025/08/01(金) 13:27:12
>>108
家って親だけのものじゃないし+1
-9
-
128. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:59
捨て魔も害悪だよね
取り返しつかないし責任取れない+3
-3
-
129. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:55
>>115
諸悪の根源は捨て魔+4
-2
-
130. 匿名 2025/08/01(金) 13:30:22
>>99
よこ、実家が子どもにとって大切な場所なら荷物置きっぱなしで迷惑ではって声かけくらいしたらいいのに、
それならこんなトラブルにはなってないよ。
子どもの荷物おくのは当たり前で親なら文句言わずに保管しとけって思ってるんだよね。
勝手に処分はあまり良くないとは思うけど、これまで放置って
捨て魔と子は言ってるけどシンプルに暮らしたい派の親だとかなりストレスだよね。
実家がゴミ屋敷で困ってる人と同じように、子が溜め込む派で更に自分の家ではなく実家に溜め込むだとかなり親も困ってそう。
+3
-1
-
131. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:30
実家終いを覚悟してるので、不要なものは持ち込まないし家を散らかさないようにしてる。
一方妹はなんでも持って帰ってくるし、見つからないとなんで捨てたの!?ってキレるし、なんならカーペットやこたつ布団やらスタッドレスやら季節のものをオフシーズンに持ってくる。
自分たちで管理出来る量にして実家の私物を片づけなさいっていうと、お姉は帰ってくるなって言うの!?と逆ギレするし。
親は妹の家は狭いから仕方ないのよ〜いいわよ置いてきなさい〜って感じだし。
立場が違うと見え方が違うとはまさにこのことだと思うね。+4
-1
-
132. 匿名 2025/08/01(金) 13:32:54
>>125
あなたは自宅に親の荷物大量に快く預かることできる?+3
-2
-
133. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:32
>>130
だからそれを親から子供に言えばいいじゃん
片付けるよ?捨てるけどいいね?放置してたのはあんただからね!って
なんで子供に言えないんだろう
何年も片付けないで何も言ってこないんだから、これから先も子供が自主的に片付ける日なんて来ないよ+2
-4
-
134. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:29
>>20
ちょっとも笑えない
やめて、こういうの
貼る奴ゴミクズ+15
-2
-
135. 匿名 2025/08/01(金) 13:36:32
>>132
片づけてますよ。
私の部屋にはデスクとベットと引き出しに収まる分の私物しか置いてません。
普段はゲスト用のベッドルールにしてます。
だから、最低限のそれすら邪魔に思われてるのかもしれないと不安になりました。
だけど初めから読み返していたら実家出る時に普通親と一緒に片付けるじゃんと思ったけど、片づけないまま家を出る人もたくさんいるんですね。
そしたら確かに親からしたら邪魔だろうと思います。+1
-1
-
136. 匿名 2025/08/01(金) 13:37:24
>>2
うちは溜め込み魔の母と捨て魔の父がいるんたけど、母が溜めては父は捨て、また溜めては捨てのイタチごっこだった
それだと結局金を捨ててるのと同じだから父は諦めちゃった
置く場所無くなれば母は買うのを控えるから+2
-1
-
137. 匿名 2025/08/01(金) 13:39:05
捨て魔というか売り魔の姉がいる
私の物を金になりそうな物探して何でも売られた+0
-1
-
138. 匿名 2025/08/01(金) 13:41:22
>>135
あなたは最低限の私物でも預かることはできますか?+3
-0
-
139. 匿名 2025/08/01(金) 13:42:21
>>137
ただの犯罪者じゃねぇか+4
-1
-
140. 匿名 2025/08/01(金) 13:43:02
うちは第一子が酷かった
まあ私は関係ないけど+0
-1
-
141. 匿名 2025/08/01(金) 13:45:46
>>133
子どもに言えないってのはどうかと思うよ。
親は子に邪魔だから処分するねって声かけるとは思うし
子は親に邪魔では?とかある低度の年齢で自発的にお伺いすると思う。
どちらもちょっととは思うから、子だけ被害者づらは違和感しか。+3
-1
-
142. 匿名 2025/08/01(金) 13:46:50
そこの境界線曖昧で、実家に産んだ子どもを捨てていく娘もよくいた印象
事件にもなってた
ゴミ捨て場というか…
色んな家があり、それを喜ぶ家もあるようで一概に言えないけど+1
-1
-
143. 匿名 2025/08/01(金) 13:47:59
>>142
そこほんとに日本?+0
-1
-
144. 匿名 2025/08/01(金) 13:49:30
>>143
そうだよ、昔はよくあった
だらしないというか
祖父母がおろおろ
どう育てたのか知らないけど
子ども実家に捨てて新しい男と消える+0
-1
-
145. 匿名 2025/08/01(金) 13:52:21
>>125
他人って言い方が気に障ってたらごめんね
ワンパーソン一人の個々の人間として自分以外には考えがあって
あなたには要らないものもその人にはいるかもしれないって思って行動するのが普通と思うって事です
+1
-2
-
146. 匿名 2025/08/01(金) 13:52:39
>>144
子供と荷物ではさすがに話が別では+0
-1
-
147. 匿名 2025/08/01(金) 13:54:13
>>146
いや、同じだろう
ペットや植物も+0
-1
-
148. 匿名 2025/08/01(金) 13:54:59
>>7
だったら自分のもんだけ捨てて欲しいよね+1
-3
-
149. 匿名 2025/08/01(金) 13:56:30
親に無断で実家に捨てて消えるタイプは多分祖父母が優しい、悪くしないと知ってておいていくんだろうからね+1
-1
-
150. 匿名 2025/08/01(金) 14:00:03
>>145
あなたの表現すごく好きです。
このトピのモヤモヤが晴れた感じがします。
そこだよね、親も子も相互に他人なんだよね。
お互い気持ち良く過ごすために擦り合わせないと。+1
-2
-
151. 匿名 2025/08/01(金) 14:00:29
>>1
私の物を無断で捨てたり他人にあげたりするので、お気に入りの服を燃やしてやった+2
-5
-
152. 匿名 2025/08/01(金) 14:10:33
親が全然片付けないから、片付けトントン呼んで一切合切捨ててもらうか本気で悩んでる。
その時はガルで実家のゴミ捨ててみたっていうトピ立てするわ。+7
-3
-
153. 匿名 2025/08/01(金) 14:12:05
>>82
見たことない他人の家庭を82さん自身の経験のみでジャッジするから、そういう風に批判したくなるのだと思う。
A、親そこそこ健康な60代。子供部屋の片隅にダンボール数個にまとめた荷物のみ。
B、親80代。数十年に渡り、子供部屋に大量の荷物残ってて、下手したら物置にも。
埃たまってもかび臭くても虫が出ても、親は片付けられる健康状態ではない。
日当たりの良い子供部屋を活用したいけど、片付けてと頼むと不機嫌になるので、親はずっと日当たりの悪い部屋で寝起き。
これくらいの幅を持たせると、全然違う感想になると思うよ。
ちなみに私の身内、AとBの真ん中よりBよりだった。
子供が50歳のときに、やっと親が本気で怒って、大量の荷物を子供自宅に引き取らせた。
その後、子供は親のことを陰で毒親扱いしてた…+12
-1
-
154. 匿名 2025/08/01(金) 14:12:06
>>139
お年玉も盗まれたしね
しらばっくれてるけど絶対に姉
何回か万引きで捕まってるらしい
そのうちもっと大きな犯罪しないか心配だよ〜+3
-1
-
155. 匿名 2025/08/01(金) 14:18:41
>>152
是非見たいです!
わたしは義実家の断捨離したけど
一人暮らしの引っ越しくらい処分しましたよ
まだ生活してるのですが
使ってない部屋の分だけでそれだけでした
とにかく思い出の物といって大事にしてないものが多くて困る+4
-1
-
156. 匿名 2025/08/01(金) 14:19:39
>>153
これだねー。
実家の子供部屋がたまに帰って使えるレベルってことはそこまで困ってないし親も元気だよね。
こういう家はまだ実家の親も働いてそうだし。
問題は親の体力判断力経済力もなく介護が始まり、金と手のかかる思春期の子供抱えて実家片付け始めようとしてるアラフォーアラフィフガル民よ。+10
-1
-
157. 匿名 2025/08/01(金) 14:30:54
>>153
AもBもどちらも迷惑だよってまともな大人なら思うよ。
Bはもちろんだけど、段ボール数個ならさっさと引き取るなり処分するなりできるので、
AでもBでも親がいいよと思ってたら問題ないし
AでもBでも親が困ってたりどうかしてほしいと思ってたら問題なんだけど。
親といえど、自分が住んでない家に荷物置いたまま放置って嫌だとおもうけどね。+10
-1
-
158. 匿名 2025/08/01(金) 14:32:15
母親。
自分のものは旅先のアメニティシャンプーの類まで取っておく。
当然収納場所がなくなる訳だが、解決策として他人のものを捨てる。
私の卒業アルバムや洋服、本を捨てられた。+0
-2
-
159. 匿名 2025/08/01(金) 14:39:15
>>158
わかる〜。
大昔のディアゴスティーニの作りかけドールハウスとか、壊れたジョーバとか訳わかんないの取っとくくせに「家に置いてるってことは捨ててもいいってことでしょ!」って言って私と弟の私物捨てる。
で、空いたところにお菓子の缶とかゴミとしか思えないもの詰めてる。
+1
-1
-
160. 匿名 2025/08/01(金) 14:45:59
>>82
私もビックリしてる
うちの親は私が一軒家を建てた段階で一声かけてくれて、誰かが引き取るのか、それとも捨てるのか、って一緒に仕分けしたから勝手に捨てるの当たり前って空気に驚き+5
-8
-
161. 匿名 2025/08/01(金) 14:46:40
>>158
自分のものは必要なものだけど
娘と言えど他者の思い出の品なんて自分で大切に保管すればいいのに。
同居なら家出ればいいし、別居ならさっさと引き取ればいい+4
-2
-
162. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:34
>>109
〇〇な人に困ってる人同士で話したいトピなのに、
その〇〇な人が開き直りにきたり説教しに来たりするパターンうんざりだよね〜+5
-3
-
163. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:11
「勝手に〜された!」って喚いてる人間は、事前に言われてもテキトーに聞き流して忘れているだけの場合が多い。+8
-1
-
164. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:35
グッズが宝な人がいれば
空間が宝の人もいるわけで
折り合うはずない
お互いのテリトリー守るのが一番+3
-1
-
165. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:55
極端なまでの捨て魔ってほんとに困るよ
捨てて何が悪いの!自分で管理しない方が悪いだろ!みたいに言う人もいるけどさ、かといって何もかも捨てようとするのはどうかしてる
主が問題視したいのもそういうのじゃないのかな+5
-4
-
166. 匿名 2025/08/01(金) 15:01:53
元訪問介護パート
女性利用者様が入院されてる間にご主人が断りもなく彼女が大切にしていた趣味のコレクショングッズを全て捨てたと聞いて…
(ご自宅はキレイで片付いてる。)
彼女が気の毒だと感じた事を思い出したわ。
+0
-1
-
167. 匿名 2025/08/01(金) 15:04:13
ていうか勝手に捨てられてショックだったものを挙げるトピだったはずなのに捨てる側の人がキレだして流れがおかしくなってる+5
-3
-
168. 匿名 2025/08/01(金) 15:04:21
>>62
でもさ、うちは旦那が捨てられないひとなんだけどさ、例えば1リットルの水筒には1リットルの水しか入らなくてこぼれてもう飲めないんだよ
うちはそう言うこぼれた水でぐちゃぐちゃだってことがわかってくれない
旦那の椅子の周りには旦那の本とか手紙とかが積まれてる
当然掃除しないからほこりが溜まってる 虫もでてくる
本当につらい
しかも、私が自分のものを捨てて私の収納場所を譲っても増える一方
単身赴任から帰ってきたんだけどパーティのクラッカーの中身?みたいなのものも紙袋にいれて床に放置してある、その紙なんだよ?って思う紙袋にもぜったい毎日埃がたまっていってるわ+4
-1
-
169. 匿名 2025/08/01(金) 15:10:34
>>168
うちもそこまで酷くないけど
捨てられないタイプ
笑えないんだけど
地震で棚が倒れたりして一気に片付けがはかどった
穴の開いた靴下30足出てきた
掃除の為に取って置いたとか言うけど
自分から掃除した事はないし
靴下でどこを掃除するつもりかわからなかったw+4
-1
-
170. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:44
>>165
配偶者とか中高生で同じ家で暮らしてるのなら困るだろうけど、
同居してない捨て魔って分かってるのに大切な荷物置いとくってのもどうかしてると思うけど。
問題はお互いだと思う、勝手に捨てるのもどうかと思うけど、
成人した大人が実家に荷物置きっぱなしなのもどうかと思う。+7
-2
-
171. 匿名 2025/08/01(金) 15:29:12
>>166
同居してる配偶者と別居している独立している子だと話は違うよ。+3
-1
-
172. 匿名 2025/08/01(金) 15:31:59
自分のスペースをしっかり決めて住み分けしてもダメなのかな+0
-1
-
173. 匿名 2025/08/01(金) 16:22:08
>>171
違うのは分かってるけど…
気に入ってたり大事な物を親やパートナーに勝手に捨てられたら
誰でも残念な気持ちになると思うよ。
あなたの大切な物を
あなたの了解も得ずに
誰かに勝手に捨てられたらどう思う?
+4
-4
-
174. 匿名 2025/08/01(金) 16:27:26
>>173
ここで捨て推奨してる人たちにその理論は通じないよ
家族のせいで家が片付かず迷惑している人がほとんどだから+5
-1
-
175. 匿名 2025/08/01(金) 16:35:42
>>174
そうなんだ~
キレイな家の話ではなく
汚部屋ゴミ屋敷系のお宅なら捨てたくなって当然だと私も思ってるよ。
+3
-0
-
176. 匿名 2025/08/01(金) 17:03:49
父親がためる人で
4万と、私の20日のゴミ出しで
片付いた。介護離職になりました。
車も廃車放置。ものの管理は
できる量でやるべき。
+1
-1
-
177. 匿名 2025/08/01(金) 17:04:10
母にまだ結果が出てない資格や大学の受験票なんかも捨てられた。学習机の鍵をかけて隠しても見つけられて捨てられた。ゴミだと思ったの💢ってキレられて謝ってもらったことはない。思い出の品は全く残ってない。友達からのプレゼントとかも全部捨てられた+3
-1
-
178. 匿名 2025/08/01(金) 17:06:23
>>176
ゴミからネズミの死骸がでて
尿も瓶で転がってました。
有無を言わさない状況だといたしかたなし。
+2
-1
-
179. 匿名 2025/08/01(金) 17:07:36
兄の漫画を捨てました。
日当たりがいい部屋に物を置かれると
いる人が大変だから、
捨てるか回収してほしい。
貧乏子沢山パターンだとこれだよ+4
-1
-
180. 匿名 2025/08/01(金) 17:09:58
ゴミ屋敷と、幼児で管理がいるのと
場所があるけど捨てられるは
置き去りにしたものの確認が必要なのは
全く別+0
-1
-
181. 匿名 2025/08/01(金) 17:10:24
大事なものなら手元に+3
-1
-
182. 匿名 2025/08/01(金) 17:41:46
>>33
オカンも終活時期だし仕方ないわ+11
-0
-
183. 匿名 2025/08/01(金) 17:50:17
>>42
家族の物を勝手に捨てる人はジャイアン
おまえのものはおれのもの
人それぞれ思い入れや大事なものがある
家族の大事なものを踏みにじる人は一生後悔と共に生きるしかない
捨てられない家族を持つと大変だけど、向き合ってひとつずつでも捨てられるように話し合うしかないのよね+4
-4
-
184. 匿名 2025/08/01(金) 18:03:40
>>160
「勝手に捨てるの当たり前」なんて誰も言ってないと思う。確かに一声かけない親も悪いかもだけど、黙って置いて出ていった時点で「不要な物」と思われても仕方ないし、捨てられて困るほど大事な物なら最初から持っていけばいいって言ってるんだよ。
だってさ、なぜ持っていかないの?「邪魔だし使うかどうか分からないからとりあえず実家に置いとこう」←大抵コレじゃない?
「家出る時に持って出なかった自分も悪かった」じゃなく相手だけを悪者にしようとするのはなんだかなーってなるわ、親の家だってこと忘れすぎだと思う+12
-4
-
185. 匿名 2025/08/01(金) 18:33:59
精神科で出された薬を隠される(たぶん母が捨てていたと思う)
カフェインの錠剤を勝手に捨てられる
どちらも私が働いて稼いだお金で入手したんだけどね…+1
-3
-
186. 匿名 2025/08/01(金) 18:52:20
ものを捨てない、家に置きっぱなしの家族がいて迷惑してます系の話は別のトピでやってくださいな。ここはあくまで捨てられた側のトピだよ。+4
-6
-
187. 匿名 2025/08/01(金) 19:22:04
りかちゃん、領収書
願書、茶碗とか捨てたばばあは
新居に呼んでない。一生くるな。+0
-1
-
188. 匿名 2025/08/01(金) 19:51:23
うちの次女が捨て魔です。さすがに勝手には捨てないけど断捨離を頼むと気持ち良いほど何でも捨てる。来月また頼んでしまったので泊まりで帰宅する何を捨てるだろうかと今からドキドキする。+0
-1
-
189. 匿名 2025/08/01(金) 20:05:02
好きなアーティストが表紙の雑誌が入った段ボール一箱を捨てられてた。中学のときから買ってたものだからショックだった。+1
-1
-
190. 匿名 2025/08/01(金) 20:50:11
松居和代さんがそうだよね
船越英一郎のコレクションの映画雑誌とか捨てたんだっけ+0
-1
-
191. 匿名 2025/08/01(金) 21:37:08
>>50
よく捨てれたし言えたよな‥って思う
言えるレベルのことだから平気で捨てられたんだろうけど
捨てたと言うのが気が重くなるくらいなら捨てずにとっておく+5
-1
-
192. 匿名 2025/08/01(金) 21:54:36
>>188
自分から片付け頼んだのに捨て魔よばわりってどうなの?意味わからん+4
-1
-
193. 匿名 2025/08/01(金) 22:53:13
>>4
結局お金を捨ててるだけになっちゃうから捨てる方が諦めがち😢
物が少ない方が生活しやすいんだけどな+2
-1
-
194. 匿名 2025/08/01(金) 23:05:43
勝手に捨てたことあるわ
放置してたら虫湧いて床腐った
+3
-1
-
195. 匿名 2025/08/01(金) 23:06:34
>>106
なんなんだろうなあれ
脳の病気だよね+4
-1
-
196. 匿名 2025/08/01(金) 23:08:35
>>153
うちの妹、完全にBなんbだけど解像度すごいな+1
-1
-
197. 匿名 2025/08/01(金) 23:52:02
>>15
自分でも捨てるわ。捨てられるのが嫌なら持って行ってって言う。
ブランド品に関しては、主がせこい。自分の私物をどうしようがお母様の自由。+8
-1
-
198. 匿名 2025/08/02(土) 01:04:29
幼稚園児の頃だけど、大好きな大きいぬいぐるみがあったけど、ボロボロだって母に捨てられた
一度泣きながらゴミ捨て場に回収しにいった
でも気付いたらまた捨てられてた
ロディもいつの間にかなくなってた
一生覚えてるからやめた方がいいよ
人権の侵害はメンタルに来る+3
-1
-
199. 匿名 2025/08/02(土) 01:06:35
実家は親の家なので捨てて欲しくなければ自分で管理するしかないって言われてその通りだなと思った+8
-1
-
200. 匿名 2025/08/02(土) 01:24:09
>>198
おもちゃは自己管理だよね。
食器と服以外やらない+0
-1
-
201. 匿名 2025/08/02(土) 02:21:20
キャンディキャンディ捨てたのはいつ?
子供の頃の話なら気の毒だけどさ
あとプラダとかはお母さんの持ち物なら
勿体無いけど仕方ないと思う+7
-1
-
202. 匿名 2025/08/02(土) 02:51:41
>>2
ほんとそれ
捨てたのに 漁って拾い戻されたことある……
実家はゴミ屋敷🏠+0
-1
-
203. 匿名 2025/08/02(土) 03:25:34
>>1
ウチは弟が捨て魔。
実家で暮らしてた子供の頃、弟が勝手に捨てた家族の物はパソコン、マッサージチェア、電子辞書、本棚の大量の本、おばあちゃんの形見の着物…その他たくさん。
家族大激怒。お母さんまで「病気だよ○○は」って言ってた。
捨てる物がなくなるとストレス溜まるみたい。+3
-2
-
204. 匿名 2025/08/02(土) 03:45:49
自分の物は極力自分の部屋に置いてるけど、すぐ飲もうとキッチンに出した薬や、すぐ使おうと洗面所に出したワンデーコンタクトも目を離せばやられる
新しめのカーテンを夜洗濯かごに入れたら朝には捨てられてた
洗濯するのは私だし、なぜわざわざ洗濯かごから出してまで捨てたのかと聞いても「ゴミだと思った。新しいから変だと思った」
薬やコンタクトも「何だかわからない、中身が入ってるなんて知らないからゴミ」判定になるのだそう
たぶん知的に問題があるんだと思う
前は部屋の中まで荒らされてたから、自分で鍵買って取り付けた
+3
-1
-
205. 匿名 2025/08/02(土) 04:35:16
うちの旦那+0
-1
-
206. 匿名 2025/08/02(土) 07:39:57
うちの母も!しかもタチ悪いのが、勝手に捨てたくせに「知らない」だの、「私がそんな人の物を勝手に捨てるわけがないじゃん!」と言い張ること😠
あんたしかいないんだわ…
何回も何十回も言い争うのに疲れてもう反論するのバカバカしくなってきた
ちなみに、かといって母の部屋がはごちゃごちゃしてて物で溢れているので草+2
-1
-
207. 匿名 2025/08/02(土) 07:51:36
>>20
boketeだよね?
貼った人も嫌だけど、これを思いついて面白いと思って投稿した人間がいることがこわい+2
-1
-
208. 匿名 2025/08/02(土) 08:23:28
私は極力捨てたいのに捨てずに溜める義理家族で困ってるから、捨てられるお母さんは羨ましい。+2
-2
-
209. 匿名 2025/08/02(土) 08:36:14
昔から都合悪い事は知らないで通すから不在の時よく物なくなったわ+0
-1
-
210. 匿名 2025/08/02(土) 08:40:04
>>193
捨てられない人より捨てる人の方が、逆に勿体ない精神だったり物大事にする倹約家ですよね+2
-3
-
211. 匿名 2025/08/02(土) 10:43:40
猛毒キチガイクソババアが病的な捨て魔だった
子供の頃から様々なものを見境なく捨てまくられた
大事なものは鍵のかかる引き出しに入れていたのに遊びに行っている間に
力任せに鍵を壊してまでこじ開けられて根こそぎ捨てられた
雑誌の全プレ(何ヶ月分かの応募券で応募できるやつ)のために
切り抜いてあった応募券も全部捨てられて既にゴミ収集車に持ってかれてた
「あれはどこにやったの?」と聞いて返ってくる返事は決まって
「おばあちゃんが捨てたよっ!!(逆ギレ)」と醜悪な皺だらけの汚い怒り顔
今でも恨んでる
地獄であと百万回死ね
供養の逆があるなら忘れずに恨み続けることで永遠に地獄で苦しんでほしい+2
-1
-
212. 匿名 2025/08/02(土) 10:47:41
実家暮らしの時は子ども部屋なくてみんな一緒に収納してたからしょっちゅう勝手に捨てられてたわ。あまり着ない服とか読まなくなった漫画とか。知らないうちに親の私物になってる事もある。親は捨てるか迷う優柔不断な私の為に捨ててやった気になってるのがタチ悪い。+2
-1
-
213. 匿名 2025/08/02(土) 10:48:47
>>33
子供部屋おばさんって覚えたての言葉使いたくて仕方なかったのかな?
帰省したときにって書いてあるじゃんw+0
-5
-
214. 匿名 2025/08/02(土) 10:54:49
>>72
本当にそう思います
捨て魔の人って整理整頓とか断捨離とかではなく
もはや「捨てる」行為に快感を覚えているとしか思えない
そんなに捨てる行為が好きなら
捨てるためだけに買っては捨てるを一生自分だけで繰り返してればいいのに+3
-3
-
215. 匿名 2025/08/02(土) 11:15:49
>>167
トナラー嫌だのトピがトナラーだらけになる現象と似てる
「無意識なのはわかるけど気持ち悪い」
「わざと不便な場所に駐車したのに隙間5cmでビタ付けされた」
「ガラガラにすいてる電車のボックス席の真隣に座られた」
みたいに自衛しても追いかけてくるトナラーを迷惑がっているのに
「私は駐車下手だから他人の車を目印にしちゃうなあ。自意識過剰っておもう。。。」
「隣に来る側は何も考えてないよ。自意識過剰」
「自己中かよ。隣に停められたくないなら土地ごと買えば?自意識過剰」
「店の近くとか便利な場所に停めてるだけでしょ。自意識過剰」
「私は他人に密着されても気にしないけどなぁ。自意識過剰なんとちゃう?」
などとトナラーが嗅ぎつけて「自意識過剰」の大合唱+0
-1
-
216. 匿名 2025/08/02(土) 11:25:13
>>35
キャンディキャンディのグッズはずっと実家に保管して持っていたかったの?
それとも売ろうとしていたの?+0
-1
-
217. 匿名 2025/08/02(土) 11:31:27
>>25
うちもそうで、父が色んなところから物をもらったり拾ったりして実家は物で溢れてました。使ってなくても捨てると父は激怒するので捨てられず。父が他界したら母は水を得た魚のように物を捨てまくり、実家は物が無くなりました。私も母に似て物を捨てるのが好きですが、旦那は溜め込むタイプ。父ほどひどくは無いですが、いらないものを処分させるのに苦労してます。捨てると言うと嫌がりますがメルカリで売るねというと了承してくれます。+0
-1
-
218. 匿名 2025/08/02(土) 11:33:40
>>214
家族が捨て魔だと分かっているのなら
大切な物は自分で管理しておけばトラブル無しじゃない?
「私の部屋にある物は勝手に捨てないで」と言っておけばいい
家のどこかに置きっぱなしでホコリまみれで何年も触ってもないような物なら
捨てられて当然だよ
+1
-4
-
219. 匿名 2025/08/02(土) 11:39:25
家族の話じゃないのでトピずれかもですが
大学受験のために泊まったホテルで
受験票を掃除のおばちゃんに捨てられたという話を聞いたことがある
もちろんそこらに放置していたわけではなかったらしい
掃除のおばちゃん、家庭でも迷惑な捨て魔なんだろうな
普通はゴミ箱に入っていない客の私物を勝手に捨てないだろ
+1
-1
-
220. 匿名 2025/08/02(土) 11:44:41
>>218
勝手に自分のケースに当てはめられても困るんですけどーーw
ていうか埃がかぶるような杜撰な管理してないんで一緒にしないでもらえますう?www+1
-4
-
221. 匿名 2025/08/02(土) 12:15:42
>>220
ゴメンなさい
色んな状況を考えずに一般論を言ってしまいました+0
-2
-
222. 匿名 2025/08/02(土) 12:19:40
>>57
もらったストローでもプラのスプーンでも豆腐のパック
何かに使えるから的なやつか…
若い頃に服屋さんの紙袋が素敵だからまとめてとって置いていたけど、結局何年もほぼ使うこと無いままだから一気に捨てたわ。
使わないなぁ、ってなる瞬間無いのかな。+0
-1
-
223. 匿名 2025/08/02(土) 22:47:17
>>216
漫画は持って出たんだけど、アパートだから収納が狭くてその他は実家に置いてました
大好きだったから売るつもりはなく、ずっと手元に置いておきたかったです
+0
-2
-
224. 匿名 2025/08/02(土) 23:13:36
>>1
納戸でも一応確認するけど、明らかに小物をぶち込んだってものが出てきて(兄弟が引っ越しの時に実家に送り付けたもの)それは捨てた
+1
-1
-
225. 匿名 2025/08/03(日) 00:44:34
>>42
うちの母の事か?と、思う感じ……
うちの母は気質ジャイアンなので、自分の思う通りに家をしたく、子供の物でも
夫の物でもポイポイ捨てて、怒られても「ゴメン、ゴメン、悪気無かったのよ」と反省せず
自分の思う通りに来た人。
私も兄もその様な思考の母に、大事なものを勝手に捨てられ…と言うよりも
勝手に子供の自室に入り「これ要る、これ要らない」と、何故?母がその選別をするのか?
本当に理解出来なかった、母は「あなた達が部屋を整理しない」と言うけど
母は子供の持ち物も、人生も全てを、母自身で管理したい人だったんだと思う……
早々に兄も私も自立して、父亡き今、実家の母とは距離を取ってる
私も兄も既に既婚で子持ちだけど、家には母は絶対に呼びたく無いし、来て欲しくも無い
(兄家族と私の家族の交流は、普通にある)
けど、私達子供は、母をポイっと捨てた気持ちで居る。+3
-1
-
226. 匿名 2025/08/03(日) 02:51:52
ここにわざわざ凸してきている捨てる側の人に言いたい
何故無条件で書いてもいない個人の生活背景を決め付けるの?
何か皆テンプレのもあるのかってくらいに同じことばかり
・実家暮らしのこどおば認定
・散らかし放題で片付けもせず放置してる
・ホコリまみれになってゴミと見分けが付かない
・そのくせ見かねた家族が整理したら文句を言う
億にひとつの例外なく全てこのケースと断定して
それ前提でヒスるから会話が成立するはずもない
「実家暮らしではない」「鍵付きで管理していた」
「それでもなお侵入されて捨てられる」
という文字は見えないのかわざと見てないのか
自分の周りに片付けられない人がいたのかもしれないけど「他所は他所。うちはうち」だよ
+4
-1
-
227. 匿名 2025/08/03(日) 05:31:05
ここにわざわざ凸してきている捨てる側の人に言いたい
何故無条件で書いてもいない個人の生活背景を決め付けるの?
何か皆テンプレのもあるのかってくらいに同じことばかり
・実家暮らしのこどおば認定
・散らかし放題で片付けもせず放置してる
・ホコリまみれになってゴミと見分けが付かない
・そのくせ見かねた家族が整理したら文句を言う
億にひとつの例外なく全てこのケースと断定して
それ前提でヒスるから会話が成立するはずもない
「実家暮らしではない」「鍵付きで管理していた」
「それでもなお侵入されて捨てられる」
という文字は見えないのかわざと見てないのか
自分の周りに片付けられない人がいたのかもしれないけど「他所は他所。うちはうち」だよ
+1
-1
-
228. 匿名 2025/08/03(日) 13:01:01
>>223
よこ
捨てるわよと1言あれば取りに行くこと出来たのにね+3
-1
-
229. 匿名 2025/08/03(日) 13:04:16
>>30
間違えてマイナス押してしまった🙇🏻+0
-1
-
230. 匿名 2025/08/03(日) 19:12:22
>>192
捨て魔は捨て魔
家に居た時は頼んでないのに捨てる。賞味期限が昨日だったからとか邪魔だったからとか、とにかく捨てる。
買ってと言われたスカートを1ヶ月履かなかったからと新品で捨てられた。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する