-
1. 匿名 2025/08/01(金) 11:33:59
最低賃金は毎年、労使の代表と学識者で構成される同審議会が引き上げ額の目安を決め、それに基づいて都道府県ごとに設けられる審議会がそれぞれ改定額を決めている。現在の全国平均は1055円。+14
-7
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 11:36:15
氷河期世代の私が高校生の時はファミレスの時給700円だった思ひ出+162
-2
-
3. 匿名 2025/08/01(金) 11:36:15
最低賃金は都会と雪国違うのに物価は平等…+131
-8
-
4. 匿名 2025/08/01(金) 11:36:57
鹿児島は低いのよ
せめて1,000円にしてくれないかな+61
-0
-
5. 匿名 2025/08/01(金) 11:36:59
デリヘルの時給は高いよ。+4
-15
-
6. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:10
>>2
630円の時代とかもなかった?
それで止まってるから今めちゃくちゃ高いなと思う+144
-4
-
7. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:11
賃金上昇が物価上昇を生み出すという流れ+40
-0
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:13
>>2
あたしゃ650円だった+56
-1
-
9. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:17
減税して手取りを増やす話しはどこいった?+65
-0
-
10. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:18
>>2
私なんて500円スタートよ。一つ上のパイセンは480円からだったとか。その分物価も安かったけどね。+54
-1
-
11. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:28
そして物価も更にあがる+39
-0
-
12. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:29
>>3
雪国はガソリン代や灯油代大変そう。+57
-0
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:30
>>1
うちの県970円+2
-1
-
14. 匿名 2025/08/01(金) 11:38:19
>>2
700円ってまだ高い方じゃない?
氷河期じゃないけど、高校生の時コンビニで680円だったよー+64
-2
-
15. 匿名 2025/08/01(金) 11:38:22
え、最低賃金1500円だと思ってた+3
-15
-
16. 匿名 2025/08/01(金) 11:38:27
フルタイムとパートタイムで最低賃金変えればいいのに
パートの最低賃金が上がったら地方のボランティアに片足突っ込んでるようなギリギリ経営のスーパーとか人件費高騰で倒産して働いてる人や住んでる人たちみんな困るとかなるだろうし+7
-22
-
17. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:13
>>1
それよりも都道府県単位にするのやめてほしい
千葉神奈川京都大阪城兵庫福岡辺りは田舎な地域が都市部の最低賃金にまで悪影響与えてる+37
-2
-
18. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:15
>>2
地方出身、ゆとり世代の私は610円だったよ😂+7
-1
-
19. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:22
平均て…+6
-0
-
20. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:25
>>10
何歳?+4
-0
-
21. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:27
日本は貧しくなった+46
-2
-
22. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:30
>>2
だからブルセラが流行ったの?+4
-0
-
23. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:39
飲食店なんかだとどこも実質千円以上出さないと人集まらないよね+24
-0
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:44
>>7
海外は賃上げしてたのに日本だけはずっと賃金安いままで来てたから経済先細って輸入品買いたくても高くて買えなくなりそうなところまできてるけど+6
-0
-
25. 匿名 2025/08/01(金) 11:40:40
せめて1500円とは思うけどそうすると物価が高くなる
何もしない役員や上役が貰い過ぎ+89
-0
-
26. 匿名 2025/08/01(金) 11:40:43
>>11
そして必死に貯め込んだ貯金の価値が目減りする+18
-0
-
27. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:14
大都市では良いかもしれんけど、私のいるようなど田舎で賃金上げなんてやって大丈夫かね…
お店潰れるんでないかしら。。+26
-0
-
28. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:49
>>11
でも日本人の賃金を今の半分にしたら中東の石油価格も半額になるわけじゃないじゃん+6
-0
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:53
>>16
人を安く使い潰してる会社は潰れるだけ+55
-0
-
30. 匿名 2025/08/01(金) 11:42:08
>>17
東京もね
小笠原とか最低賃金上がったら困るだろうに+2
-0
-
31. 匿名 2025/08/01(金) 11:42:55
>>10
物価安かった?今と変わらなくない?
ここ20年が安過ぎただけだと思う
おかげで技術大国の日本は中韓台に技術シェアも経済も抜かれて安さだけが取り柄の観光地国に成り下がった訳だが+8
-8
-
32. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:17
>>29
扶養内パートは最低賃金上がっても年収上がらないのに上げる意味がない+48
-13
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:30
最低賃金で働いてるから、上がってくれないかな。それ以外に上がる要素がない+30
-0
-
34. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:50
最低賃金だけでなく普通の収入の人も賃金上げてよ+12
-0
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 11:44:13
>>3
農産物以外は地方のが高いって話もあるね
流通量とかお店の競争が違うからなのか+10
-1
-
36. 匿名 2025/08/01(金) 11:44:24
>>26
それよ…+8
-0
-
37. 匿名 2025/08/01(金) 11:45:23
厳しいとこも多いだろうけど過去最高収益出してるところもあるしね
地方だからって時給低いままじゃそれこそ人居なくなるし+8
-0
-
38. 匿名 2025/08/01(金) 11:46:12
>>25
役員は何かしてるから偉くなったわけだしなぁ+8
-10
-
39. 匿名 2025/08/01(金) 11:46:31
>>29
今までの不景気でも生き残ったのが今のブラック企業だよ
ホワイト企業はそのとき淘汰された
これからも何かあっても生き残るのはブラック企業だよ+12
-4
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 11:47:14
>>6
当時ですら600円台はバカにしてるのかと思って応募しなかったわ
せめて700円はないと応募する気にもならなかった、田舎だけど+10
-0
-
41. 匿名 2025/08/01(金) 11:47:45
+3
-0
-
42. 匿名 2025/08/01(金) 11:47:54
>>3
沖縄在住ですが、賃金低いのに輸送コストが上乗せされる分物価高いです…(泣)
節約といえばもやしの印象があるけど、安いもやしですら70円近くする。
本当にひどい時なんてレタスひと玉千円超、キャベツひと玉500円超…+42
-0
-
43. 匿名 2025/08/01(金) 11:48:19
>>16
そういう所はもう淘汰されるの時間の問題よ
数人しかパートもいないだろうし時給云々の問題じゃない
田舎はどんどん住めなくなっていくんだから+9
-0
-
44. 匿名 2025/08/01(金) 11:48:27
>>35
生鮮食品と固定資産税と水道代(基本料だけ)とローカルチェーンの激安服屋
と全体的に物価が地方は安いよ
雪国ではないけど+0
-1
-
45. 匿名 2025/08/01(金) 11:48:32
所得上がったから増税するね!
ってのはもうやるなよ
無駄遣いばっかりしてるの露見してるんだからむしろ減税せえよ+22
-1
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 11:49:12
>>2
私も氷河期
時給900円とか見たら
ヤバそう、怪しいバイト??と思ってた世代+25
-1
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 11:49:17
>>20
52歳のおばさんです+2
-1
-
48. 匿名 2025/08/01(金) 11:49:20
>>1
たっか!
そりゃインフレ進むわ+3
-3
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 11:49:48
>>3
新潟だけど今の最低賃金が985円。
ガソリン代がかかるからきついよ。+10
-1
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 11:50:47
>>21
自民党と財務省のせいでもっと貧しくなる+6
-2
-
51. 匿名 2025/08/01(金) 11:50:52
>>25
田舎だってそうよ
安い外国人を使い倒してる農家に高級外車が何台も止まってる+13
-0
-
52. 匿名 2025/08/01(金) 11:50:54
>>44
固定資産税は物価に入るの?
東京とか水道代安いし激安服屋食品店薬局とか色々ある+4
-0
-
53. 匿名 2025/08/01(金) 11:54:25
>>47
そうなんだ
円高の恩恵受けた感じかな+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/01(金) 11:57:07
>>44
水道は自治体による
田舎の方が高いとこ多い+6
-0
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 11:57:31
>>3
最低賃金に関しては、愛知県が最強だと思う
工場と農業地帯があるから、物価は安い
ガソリンも安い、バナナも安い、パンも大手メーカーのパスコとヤマザキに加えて何社かあるし、小麦粉の会社もあるから安いんだよね
夏は暑いけど、雪はほとんど降らないし
+5
-2
-
56. 匿名 2025/08/01(金) 11:59:32
>>38
何もしてないのに役員になった人知ってるから言ってますの+10
-0
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 11:59:38
>>26
本当に。現金はダメだねー+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 12:01:48
>>52
神奈川はともかく東京は水道代は安くないです
服で安いのはタカハシがあるけど、薬局と食品は安くないよ
三浦半島房総半島まで足を運んでやっと安い食品や外食を見つけられるレベル+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/01(金) 12:02:34
>>55
毎日37〜39度とかあるよね+0
-1
-
60. 匿名 2025/08/01(金) 12:02:37
最低賃金上がっても賃金上がってるって感じはない
昔は派遣て高時給のイメージあったけど今じゃ最低賃金スレスレのところも多い+9
-0
-
61. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:41
>>53
子どもだからバブルも円高もあんまり関係ないでしょ+0
-0
-
62. 匿名 2025/08/01(金) 12:04:12
>>60
そうかな
事務とかでも以前より100円から200円くらいはあがってきてる感ある+0
-4
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 12:06:05
>>1
私都内ドラッグストアでパート資格持ち1650円だけど。。1分単位残業つく。低すぎないか平均+3
-4
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 12:06:16
最低賃金上がるのは嬉しいけど元々最低賃金より高かった時給も同じだけ上げて欲しい
うちの職場のフルタイムは半日より時給高かったのに今一律で最賃だし、勤務年数の昇給すら追いつかれて新人もベテランも同じく最賃
頑張って続けるメリット0でどんどんベテラン辞めてるよ+24
-0
-
65. 匿名 2025/08/01(金) 12:07:07
東京も50円ぐらい上がるかな?+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/01(金) 12:07:10
賃金上げは国民が単純に喜ぶし
企業に無理押し付けて税収はアップ
そのあと物価高になって跳ね返ってくる
実は政府にとって無責任で楽な手段なんだよね
減税だけはしたくないから
+6
-1
-
67. 匿名 2025/08/01(金) 12:08:36
>>6
私の高校時代そんな感じだ なんなら13年くらい前まだ600円代だったな 近年いきなり上がって来た記憶+10
-2
-
68. 匿名 2025/08/01(金) 12:08:51
>>54
そりゃ自治体次第だろうけど
どれだけ使っても700円しかかからんところもあるのよ
家も同居で家賃なし固定資産税激安水道代700円食費が月2万とかで済むから賃金安くてもなんとかなる+0
-2
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 12:08:59
時給高めの専門職パートしてたのに
だんだんそのへんのスーパーの時給と変わらなくなってきたこの現象まじで納得できん
最低だけじゃなくて一律あげてくれ
医療関係者もバカバカしいと言い始めてる+13
-0
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 12:09:09
>>1
スーパーで買い物したら少し買ったら
3000円とかいっちゃうのに
そう考えると時給って安いよねー+10
-1
-
71. 匿名 2025/08/01(金) 12:10:07
>>5
デリヘルって時給制なんだw人気ない子はお得だね+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/01(金) 12:10:39
>>2
ゆとり世代だけど私も700円スタートだったよ〜+2
-2
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 12:10:39
>>59
青森、豪雪地帯なんに毎日35度近い 今日も最高記憶35度かな…+9
-0
-
74. 匿名 2025/08/01(金) 12:12:01
>>17
福岡はそもそも最低賃金低い方じゃない?+8
-1
-
75. 匿名 2025/08/01(金) 12:13:13
昔の時給(値段から察するに50代くらいの人達だよね)
そんな時代と比べて「高くなった」とか言っちゃってるば○な国民が多いから、政治家が舐めた政権ばかりするんだよ。
いい加減にしなよ。
物価は何倍になったと思ってんだよ。
まじで引くわ。+4
-1
-
76. 匿名 2025/08/01(金) 12:20:01
>>61
よこだけど氷河期世代が働き盛りの2000年から10年くらいは超円高で海外旅行とか行きまくり海外ハイブラも今の半値だった話ちゃう?+4
-0
-
77. 匿名 2025/08/01(金) 12:21:15
>>7
それがまさにインフレ+3
-0
-
78. 匿名 2025/08/01(金) 12:24:11
>>76
そうそう
50代〜60代くらい?は海外旅行行きまくりなイメージ+0
-1
-
79. 匿名 2025/08/01(金) 12:24:18
>>11
給料払いたくない社長さん達からの報復でな+3
-0
-
80. 匿名 2025/08/01(金) 12:24:29
一応大手と言われるめちゃくちゃ楽な受付事務のようなパートやってるんだけどプライドなのかなんなのかいつも最低賃金よりちょい上乗せした金額にしてくる。
今は1200円。次はどうなるかなw+4
-0
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 12:24:55
自分の給料は上げろー
でも最低賃金は上げるなー
こんなんばっかだな、日本人は+9
-2
-
82. 匿名 2025/08/01(金) 12:26:39
>>76
ブランド品まじで今の半値だったよね…
20〜25年前とか+6
-0
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 12:27:24
>>64
うちも以前はフルタイムと扶養内は
時給に差があった
勤務年数で時給も違った
少し前に全員一律になった
ベテランは他へ転職できない年齢のため
ギスギス感だけが残った+11
-0
-
84. 匿名 2025/08/01(金) 12:27:44
>>78
20年前は沖縄に行くよりグアムに行く方が安かった記憶
ハワイも気軽に行けた+6
-0
-
85. 匿名 2025/08/01(金) 12:27:45
>>51
モームリって逃げ出した外国人が犯罪犯すのにそいつらは知らん顔+7
-1
-
86. 匿名 2025/08/01(金) 12:29:29
>>82
旦那が40万で買った中古ロレックスのサブマリが今は100万近くだもんね+4
-0
-
87. 匿名 2025/08/01(金) 12:32:59
最低賃金上がるとね、悪質な会社増えるの。
私の当たったところは、交通費ありと書かれていたのに私が少し距離あるからか?半年は出ないと言われて詐欺みたいな目に遭った。+1
-3
-
88. 匿名 2025/08/01(金) 12:33:07
中小企業は疲弊してます
インボイス廃止してくれないとこの先ヤバい+5
-3
-
89. 匿名 2025/08/01(金) 12:33:26
数十円の値上げじゃこの8月からの食品値上げと変わらないね+5
-0
-
90. 匿名 2025/08/01(金) 12:33:27
>>3
不動産や家賃は雪国の方が断然安いよ
最近では地方の給料が上がっているから、地方より東京に住む方が経済的にキツイと言われてるよ+1
-10
-
91. 匿名 2025/08/01(金) 12:34:52
>>66
上げられるのに上げないから最低賃金引き上げるしかないよね+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:52
>>88
そのわりには社長さん達いい車に乗ってるよね+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:58
>>1
外国人には最低賃金以下でいいよ+1
-5
-
94. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:53
>>6
2004年初バイトコンビニは645円とかだった気がする、、、
ちなみに福岡県+9
-0
-
95. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:32
値上げは嫌だから低層には今のままの最低賃金で働いてほしいってか+5
-0
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 12:44:06
中小企業は潰れるところ沢山出てくると思う
私も個人で飲食店やってるけど(アルバイトさん使って)
原材料費も高騰してる中、人件費も上がったら価格を上げないといけないし、そうしたらお客さん減るだろうし八方塞がり+2
-4
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:00
>>1
なんかどんどん新人との差がなくなる。
870円スタートで11年目、毎年50〜10円と微妙な昇給を経てやっと1200円まで来たのに、今年入る子はもう1000円こえてる。
仕方ないけどさ。最低賃金上がった時にこっちもあげてほしいけど変わらないし。+8
-0
-
98. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:59
>>47
古希じゃないの+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:15
>>14
学生バイトの稼ぐお小遣いは実質2倍だよね
けど最近物価は上がってきたとはいえ2倍にはなってないと思う
相対的に裕福になったのはバイトだけ+0
-2
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:19
>>97
それホワイトカラー大卒も同じだから
新卒の給料だけ上がってる+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 13:36:52
>>92
車で判断する文化はどこから来ているのだろうか+0
-0
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 13:38:14
あんまり上げると社保の扶養に引っかかる人が出てきそう
勤務時間を減らすんだろうけど+11
-0
-
103. 匿名 2025/08/01(金) 13:54:00
最低賃金が上がってるご時世で、医療現場の時給は一向に上がらない。最低賃金に追いつかれるんじゃないか…+6
-0
-
104. 匿名 2025/08/01(金) 14:38:15
最低賃金だけじゃなく全員をあげてほしい
新人と15年働いてる私との差が縮まってきて、やってられない+6
-1
-
105. 匿名 2025/08/01(金) 14:49:20
>>10
私もスーパーのレジ
今では考えられない+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:21
>>104
縮まってるならまだまし
同じだよ...やる気なくすよね+3
-1
-
107. 匿名 2025/08/01(金) 14:51:02
>>102
そうそう
みんな働き控えしている+7
-0
-
108. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:22
政策金利がそのうち上がるので最低賃金も上がるでしょう
インフレですね+0
-0
-
109. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:17
>>78
会社の社員旅行や新婚旅行も海外行く人が多かった+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:31
最低賃金で働いてるのに仕事ストレスマックス!いい加減にしてくれ。いつも割に合わないとい思ってる。
最低賃金なのに何でこんなにストレスたまるんだろうか。+7
-0
-
111. 匿名 2025/08/01(金) 15:38:29
>>1
たった23円しか上がらないのか+1
-0
-
112. 匿名 2025/08/01(金) 16:01:24
上がるの嬉しい。扶養パートが2人いるけど知ったこっちゃない。+3
-0
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 16:02:28
>>2
氷河期世代神奈川県民、高校時のコンビニ時給650円だったよ
+3
-0
-
114. 匿名 2025/08/01(金) 16:06:46
親の扶養に入ってる独身アラフォーのパートさんいるけど短時間の清掃で週5。なんか年100万超えたら住民税が発生するし市営団地だから家賃が高くなると言ってたな。
今は時間を30分短くしたり公休や年次で勤務日数減らしてるけどそれでもギリギリらしい。今年時給1200円に上がったからね。
+0
-2
-
115. 匿名 2025/08/01(金) 16:43:50
今月から1017円から1100円になりました
このおかげかしら+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/01(金) 17:11:03
>>17
京都、兵庫、愛知みたいな半分は山みたいなところは田舎の悪影響を受けるのわかるんだけど、例えば人口密度でいったら大阪って全国2位だし神奈川より上なのに神奈川より最低賃金低いのはなぜなんだろうね+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/01(金) 17:49:51
国は何も出来ないから企業にまる投げ。
企業はどうなる利益が圧迫され破綻するかもしれないです。
失業率が上昇ってならないことだけ祈っております。+4
-1
-
118. 匿名 2025/08/01(金) 18:06:51
まだ審議だよね?+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/01(金) 18:37:27
税金で持っていかれて手取りは増えず、で終わる
潤うのは税収
+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:22
>>64
うちも同じ。
やる気なんてなくなるよね+3
-0
-
121. 匿名 2025/08/01(金) 21:42:41
>>3
都会は土地代が高いけどな!+1
-2
-
122. 匿名 2025/08/01(金) 21:52:22
で、東京は今度いくらになるって?+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/01(金) 22:32:18
>>104
同じようなこと書こうとしたら既にコメントされてた。
こっちも上げてもらわないと腑に落ちない。+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/01(金) 22:37:44
>>52
雪国は水道、ガス、電気代高いよ
野菜は半年間冬だから高いよ
物価安いは幻想+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/02(土) 01:57:15
扶養の額も増やしてくれないと+4
-0
-
126. 匿名 2025/08/02(土) 08:22:52
週20時間以内なら扶養内なんだよね
夫の会社から家族手当を貰う条件が
パート収入103万以下で
扶養内パート内でも二極化してる
(調整のため欠勤)+0
-0
-
127. 匿名 2025/08/02(土) 10:07:16
>>54
広いけれど人少ない。回収できる水道料金のわりには、
水道管長くなる+老朽化で更新時期+耐震対策+国庫で賄うが限界アリ
さらに施設統合しても、和歌山市の水管橋みたいに一つ壊れたら水道止まってしまう 等+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/02(土) 13:00:51
もしかしたらおかしな考え方かもしれないけど、週22時間勤務程度でも会社が社保に入れてくれるならそうしたいんだけどな(手取り減ってもいい)
週30くらいじゃないと社保入れてくれないとか、こちとらそこまで労働時間は増やしたくないんよ
+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/02(土) 17:34:26
>>3
人口集中を減らすために、日本国籍限定の外様減税を作ったらなん住人かは移住するし、本社の完全転居限定、地元民積極雇用すれば法人税優遇でしたらいいのでは?+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/02(土) 17:57:01
ちょっと上がって喜んで社保上がったらぬか喜び。。+0
-0
-
131. 匿名 2025/08/04(月) 19:14:39
>>1
失業率上がらなきゃいいね!
ほんと、誰のための政治してるんだよ。
中小企業は潰して、最低賃金上げた分税金取るんでしょ?笑
失笑しか出ねぇわ。
+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/07(木) 17:35:12 [通報]
>>1
年収の壁も引き上げてよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 今年度の最低賃金(時給)の引き上げ額の目安を巡り、厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会の小委員会は31日、5回目の会合を開いて詰めの協議を行った。全国平均で5・1%・51円増となった昨年度以上の上げ幅とする方向で議論が進み、最低賃金の全国平均は初めて1100円を超える見通しという。