ガールズちゃんねる

子供の友達にWi-Fiを貸すかどうか

311コメント2025/08/03(日) 02:17

  • 1. 匿名 2025/08/01(金) 08:31:39 

    子供の友達が来た時に、SwitchにWi-Fiを繋いであげるのは良いのですが初めてスマホにWi-Fiを繋げたいと言う子が来ました。

    1度目は「え?何で??」と言ったら諦めたのですが、その後親御さんと連絡が取りたいから「Wi-Fi繋げてもらえますか?」とはっきり言われたので登録させてしまいました。(本当に親御さんに連絡はしていた)

    ですがその後から皆でSwitchをして少し待ち時間があるたびにスマホでYouTubeを見始めるようになりました。

    また、Switchを皆でしながらその子がスマホで音楽を流すなど‥
    そういう子であっても子供がその子と遊びたいなら止めるつもりはありませんが、うちのWi-Fiを繋いでおいてそれは無いだろうと思うのですが今時普通なのでしょうか?

    皆さんの意見が聞きたくてトピを立てました。
    よろしくお願いします。
    返信

    +24

    -274

  • 2. 匿名 2025/08/01(金) 08:32:39  [通報]

    貸して情報盗んで接続拒否する
    返信

    +34

    -55

  • 3. 匿名 2025/08/01(金) 08:32:44  [通報]

    >>1
    Wi-Fi?別に家にきた時はいいって言うかな。
    あれってどれだけ使っても月額変わらなくなかったっけ?
    返信

    +1034

    -45

  • 4. 匿名 2025/08/01(金) 08:32:46  [通報]

    別にいいよ、減るもんじゃないし
    返信

    +449

    -68

  • 5. 匿名 2025/08/01(金) 08:32:49  [通報]

    そういうのはきっぱり断りなよ
    返信

    +37

    -42

  • 6. 匿名 2025/08/01(金) 08:32:52  [通報]

    ゲストポートを有効にすればいいじゃない
    返信

    +169

    -7

  • 7. 匿名 2025/08/01(金) 08:33:06  [通報]

    WiFiくらいならいいかなー
    トイレは貸さないけど🙅‍♀️
    返信

    +8

    -47

  • 8. 匿名 2025/08/01(金) 08:33:22  [通報]

    繋いでしまったならもうどうしようもないね。使われるのが嫌ならパスワード変えるとか?
    返信

    +230

    -4

  • 9. 匿名 2025/08/01(金) 08:33:23  [通報]

    ダメなん?
    返信

    +87

    -15

  • 10. 匿名 2025/08/01(金) 08:33:31  [通報]

    >>4
    減りはしないけど既存の機器の動き悪くなるよ
    返信

    +12

    -40

  • 11. 匿名 2025/08/01(金) 08:33:37  [通報]

    「連絡とるくらいならwifiなくても大丈夫だよ」って言えばよかったね。
    返信

    +368

    -5

  • 12. 匿名 2025/08/01(金) 08:33:42  [通報]

    お金が発生するわけじゃないし全然かまわないよ
    返信

    +102

    -32

  • 13. 匿名 2025/08/01(金) 08:33:59  [通報]

    >>1
    ケチ臭くて草
    返信

    +147

    -98

  • 14. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:02  [通報]

    子供の友達なら普通に繋げてやるよ。
    返信

    +207

    -39

  • 15. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:05  [通報]

    Wi-Fi無くても親と連絡は取れると思うけど
    パソコンないとブロックは出来ないんだっけ?
    返信

    +66

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:13  [通報]

    Switchは良くてスマホはダメというのは何でだろ。
    返信

    +234

    -12

  • 17. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:18  [通報]

    >>1
    Wi-Fiの設定ができるなら
    子供の友人が来たとき用のSSIDを家族が使っているものとは別に作って
    友人たちが来るたびに面倒でも
    そのSSIDの接続パスワードを変更するようにしたほうがいい
    返信

    +118

    -6

  • 18. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:21  [通報]

    >>3
    人の家のWiFi使って違法なことされたら巻き込まれるんじゃなかったっけ?
    返信

    +383

    -7

  • 19. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:21  [通報]

    「貸すのはいいけど、返してね」って意地悪言ってみたら?
    返信

    +4

    -16

  • 20. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:27  [通報]

    >>7
    トイレ行きたいとなったらどうするの?
    返信

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:28  [通報]

    その子が例えば誹謗中傷などして開示請求された時に主の家が疑われたりする?
    そういうのあるなら貸したくない
    返信

    +164

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:28  [通報]

    >>1
    Wi-Fi貸さない様なクソケチな人いるんだ!
    私は普通に貸してあげるよ。
    返信

    +41

    -54

  • 23. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:35  [通報]

    ネット接続の為に来るようになってると感じたらちょっといやだな
    そうじゃないならどうぞって感じだけど
    テレワークとかでネット接続の速度に干渉しちゃうならお断り
    パスワード変えちゃえ
    返信

    +158

    -3

  • 24. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:36  [通報]

    >>10
    いやいやそんな高速求めてるの?
    人が遊びにきた時くらいよくない?
    心狭い
    返信

    +36

    -38

  • 25. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:47  [通報]

    抵抗あるのはなんでだっけ?
    使いまくったらお金かかる?
    返信

    +5

    -13

  • 26. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:49  [通報]

    誰が
    貸すかいな
    返信

    +31

    -5

  • 27. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:50  [通報]

    繋いでいいか聞いてくれてるし全然いい
    なんか問題あったらルーター買い換えれば済むし
    返信

    +6

    -22

  • 28. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:52  [通報]

    そんなもんだよね
    いろんな子がいる。
    うちに来てる短時間だし、ある程度は好きなようにやらせてる。
    返信

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:58  [通報]

    ずいぶんと頭の回転が早い子だこと。
    返信

    +1

    -14

  • 30. 匿名 2025/08/01(金) 08:35:01  [通報]

    Wi-Fiはok、YouTube(動画)と音楽は微妙
    飽きちゃった?そろそろ家帰る?って聞いちゃうかも
    返信

    +9

    -7

  • 31. 匿名 2025/08/01(金) 08:35:15  [通報]

    >>10
    ビットコインやってるから一分一秒が大事なんだよね
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/01(金) 08:35:35  [通報]

    Wi-Fiなくてもキャリアの電波使えるよね?
    連絡取りたいとは...?って感じ
    うちの人しかつなげない機械だからって断ればよかったね
    返信

    +139

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/01(金) 08:35:50  [通報]

    トピ主さんはWi-Fi繋げること自体より、当然のように使ってるのがモヤモヤするんだろうな。  
    返信

    +170

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/01(金) 08:35:53  [通報]

    >>25
    セキュリティの問題じゃないの?
    なんで料金とか気にしてるコメントが多いのか謎
    返信

    +95

    -10

  • 35. 匿名 2025/08/01(金) 08:35:55  [通報]

    >>20
    帰ってもらう
    返信

    +2

    -10

  • 36. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:21  [通報]

    >>1
    ダメな理由はなに?
    返信

    +22

    -15

  • 37. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:33  [通報]

    >>17
    トラブルに巻き込まれないようにってことだよね?ゲスト用というか
    返信

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:34  [通報]

    >>1
    子どもの友達にWi-Fi貸すのは絶対ダメ。
    それ、家のカギ渡すのと同じだよ。
    スマホやパソコンの中にはクレジットカードや銀行の情報、仕事のデータとかいっぱい入ってるでしょ?
    Wi-Fi通して全部つながってるんだから、変なアプリでも入ってたら情報抜かれる可能性あるの。
    「子どもだし大丈夫」って思ってたら甘い。
    悪意なくても、向こうのスマホが原因でトラブル起きること、普通にあるよ。
    だから、Wi-Fiは家族以外に絶対教えちゃダメ。
    これはもう鉄則。
    返信

    +243

    -24

  • 39. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:48  [通報]

    >>32
    キャリア契約してない親の中古でSIMなしスマホ持たされてるとかなんじゃない?
    返信

    +33

    -4

  • 40. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:48  [通報]

    音楽流したりYouTubeも普通のだったらいい
    変な動画見られたり検索されるとコッチにも出てくるし掲示板に変な書き込みされたらコッチがやばい
    返信

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:52  [通報]

    違法エロサイトに接続するようになるだろうね、私なら出禁にするよ
    返信

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:53  [通報]

    その子が危ない言葉を検索したりそんな気はなくてもエロ広告を誤タップしたりすると、同じWi-Fi使ってる他の端末にもいかがわしい広告が出るようになるんじゃなかったっけ?
    ゲームの攻略サイトにもエロ広告が出るからね
    返信

    +44

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:56  [通報]

    セキュリティ面ではあんまりよくないから主の貸したくない気持ちもわからんでもない
    返信

    +72

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:03  [通報]

    その子に他人の家に来たときの振る舞いかたを教えるかどうかが問題でしょ
    モヤモヤしてるのはそこなんだから
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:05  [通報]

    >>1
    今どきらしい悩み!
    減るもんじゃなし使っていいよって思う反面、
    相手の親的によろしくないかもしれない可能性があるのとWiFi目当てで入り浸られたら嫌だなって思うかも
    返信

    +25

    -4

  • 46. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:22  [通報]

    20代なんだけど、主が何を気にしてるのかよく分からなかった

    YouTubeで悪影響なもの見そうとか…?WiFiはお金かからないよね
    ゲーム中に音楽かけてるとかも、別にCDでかけてるかスマホでかけてるかの差だから特に変わりないし

    個人的には、今の時代だと早めからいろいろネットに触れさせておくのは大事なことな気がするから、友達いる間ならいいんじゃないかな?
    返信

    +4

    -37

  • 47. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:24  [通報]

    >>3
    月額は変わらないけど悪いことしたら貸した家が罪に問われる場合もあるよね。
    後は極端だけど例えば子供10人とかきて全員繋いであげてみんなYouTube見始めたら速度遅くなるんじゃなかった?
    家主が仕事したくても速度遅くなるような
    返信

    +310

    -9

  • 48. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:26  [通報]

    >>34
    セキュリティ的にどんな問題があるんですか?
    返信

    +4

    -15

  • 49. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:26  [通報]

    >>35
    あなた子供いないだろ
    返信

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:30  [通報]

    Wi-Fiのために家に来るなら嫌だね
    返信

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/01(金) 08:38:14  [通報]

    >>1
    いいよ!
    返信

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2025/08/01(金) 08:38:25  [通報]

    パスワード変えたら?
    返信

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/01(金) 08:38:48  [通報]

    >>1
    任天堂のSwitchでしょ。普通に使わせるよ。うちの子も遊びに行くと使わせてもらってる。
    返信

    +6

    -20

  • 54. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:09  [通報]

    >>3
    例えばだけど、そのまま殺害予告とか誹謗中傷の書き込みしたら
    一家がまず疑われる
    あと通信容量によっては弊害被る
    (今時そんな家もないと思うけど)
    返信

    +188

    -8

  • 55. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:12  [通報]

    >>1
    Wi-Fi利用に不満があるというより空調効いてる他人の家に来てWi-Fiタダ乗りしてソロ遊びするのがモヤモヤするっていうのが本心では?私もそれされたら嫌だ
    返信

    +106

    -5

  • 56. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:12  [通報]

    >>38
    大人でもこの辺を理解できてない人多いよね。
    返信

    +94

    -10

  • 57. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:33  [通報]

    >>46
    他人の子供だと閲覧サイトも制御できないから私は嫌だな
    Switchくらいなら仕方ないって感じだけど
    返信

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:38  [通報]

    >>39
    え、じゃあ誰かのとこで繋がせてもらう前提で外に持ち出すってこと?
    Wi-Fi見つけなくちゃ使えない携帯を連絡用として持たすなんてどうかしてる
    返信

    +88

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:41  [通報]

    >>31

    子どもがYouTube見るくらいで1秒遅くなるってヤバイって。
    返信

    +6

    -11

  • 60. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:50  [通報]

    >>4
    接続人数増えたら速度下がるから

    Wifi乞食ってどこにでも湧くけどみっともない
    ギガホにするかしないならWiFi乞食辞めるかしたらいいのに
    返信

    +30

    -15

  • 61. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:54  [通報]

    >>21
    主の家のWi-Fiから繋いで誹謗中傷の投稿してたらIPは主のところになるね
    返信

    +81

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/01(金) 08:40:12  [通報]

    他人の端末にSSIDとパスワードを渡すって怖くない?
    絶対にムリだわ
    返信

    +32

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/01(金) 08:40:34  [通報]

    >>21
    疑われるよ
    返信

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/01(金) 08:40:35  [通報]

    >>38
    情報抜くw
    返信

    +12

    -36

  • 65. 匿名 2025/08/01(金) 08:40:55  [通報]

    >>3
    性悪説で考えちゃうから子どもはともかくこの子の親がどういう人で何するか分からんからなあと思って教えないようにしてる
    子どもも下手したら変なサイトにつなぐかもしれないし
    うちのルールだからって断ってるよ
    遊びに来る子が淘汰されて(ちょっと来てほしくない子が来なくなった)長時間入り浸られることもなくなってよかった
    返信

    +152

    -15

  • 66. 匿名 2025/08/01(金) 08:40:56  [通報]

    >>41
    ありえない話ではないよね。
    そのうち子ども部屋に籠もって大人の目が届かないところでみんなで観てそう
    返信

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:09  [通報]

    >>18
    それ聞いても別に貸すかな。
    違法なことするでしょ!だから貸さないよ!なんて気持ちは微塵もないや。
    返信

    +34

    -52

  • 68. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:17  [通報]

    >>1
    ちょっと大丈夫?
    頭おかしいの?
    返信

    +1

    -16

  • 69. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:18  [通報]

    連絡取りたいからって言う事はSIM入れてないの?
    返信

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:23  [通報]

    本当のWi-Fiパスは教えずに、お客様用みたいにしてその時だけ使ってもらって(QRコードみたいにする)子供が帰ったら接続切るみたいなことできるらしいからやるならそれがいいけどやり方がいまいちわからないわ。

    その日限定のWi-Fiみたいな
    返信

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:30  [通報]

    >>36
    セキュリティの問題では
    返信

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:36  [通報]

    >>16
    Switchはまだ皆で遊ぶためだろうなって感じだけどスマホは一人の世界に没頭しそうだからとか?
    だったら家でやれみたいな
    返信

    +115

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:40  [通報]

    うちもこの前スマホに繋げたいって言われたけど断った。
    普通にその子公園でもYouTube見てるから契約してるスマホだし、うちならYouTube見放題!って溜まり場にされても困るし。
    Switchなら良い。
    みんなで楽しめるから。
    スマホでYouTubeは一人のスマホにみんなが覗き込む形だから、遊んでるうちに入らないと思う。
    返信

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2025/08/01(金) 08:42:00  [通報]

    Switchはいいけどスマホは嫌
    返信

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/01(金) 08:42:41  [通報]

    いやー他人の家のものを当然のように貸してもらえると思ってる子も嫌だし「貸してやって」と言えるその親の厚顔無恥さにびっくりするわ
    返信

    +54

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/01(金) 08:43:23  [通報]

    学校のタブレットで一緒に課題やりたいとか、Switchやりたいならまぁ繋いであげてもいいけどスマホは断る
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/01(金) 08:43:26  [通報]

    >>34
    主が何で貸したくないのか理由を書いてないからわからないよ。
    トピ立てて意見求めるなら貸したくない理由ぐらい書けよって思った
    返信

    +6

    -23

  • 78. 匿名 2025/08/01(金) 08:43:28  [通報]

    >>3
    リテラシーなさすぎだろ。他人にWi-Fi教えるとか危険すぎるから絶対やめとけ
    返信

    +201

    -28

  • 79. 匿名 2025/08/01(金) 08:43:36  [通報]

    >>46
    自分の家でやれって話だと思うよ
    他人の家のWi-Fiに乗っかってやることじゃないと思う

    遊びに来たんだよ?
    返信

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/01(金) 08:44:00  [通報]

    家に来た時は良いけど、Wi-Fi外にも届くからパスワード教えたら他の友達にも伝達してWi-Fi目当てに近所の公園とか溜まり場にならないか考えてしまうかも。前に家に遊びに来た時にWi-Fiのパスワード教えてから近所の公園を溜まり場にして勝手にWi-Fi接続してた話聞いてモヤモヤしてる
    返信

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/01(金) 08:44:05  [通報]

    >>55
    Wi-Fi無い時代でも、いたよねそういう子。

    家に来といて一緒に遊ぶ訳でもなく、人んちのゲームとか漫画1人でやってついでにお菓子ジュースも貪ってくタイプ
    返信

    +44

    -3

  • 82. 匿名 2025/08/01(金) 08:44:19  [通報]

    使わせるけど毎回登録削除させるよ

    家のそばで勝手に使われて悪用されたら開示請求我が家にくるし、何も知らず請求きたら我が子をまず疑わなくちゃいけなくなる

    パスワードこっそり写真撮られたらまずいから隠すとこまでやると思う、子どもの友達でも他人の子を信用することは無いわ
    返信

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/01(金) 08:44:22  [通報]

    >>53
    Switchはいいけどスマホは嫌だって話だよ
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/01(金) 08:44:29  [通報]

    >>65
    なんで親が出てくるの…?家の中じゃないとパスワード知ってようが何もできないよ?
    返信

    +9

    -23

  • 85. 匿名 2025/08/01(金) 08:45:07  [通報]

    >>64
    Wi-Fiってネットつなぐだけじゃなくて、家中のスマホやパソコン、全部の個人情報とつながってるんだよ。クレカ情報も仕事のデータも通ってる。
    その子のスマホに変なアプリ入ってたら、そこから情報抜かれる可能性だって普通にある。
    「大丈夫でしょ」は通用しない。Wi-Fiは家の鍵と同じレベル。軽く考えてる人、ほんと危機感なさすぎ。
    返信

    +52

    -8

  • 86. 匿名 2025/08/01(金) 08:45:15  [通報]

    >>11
    これ。そのくらいでWi-Fi必要かな?って思ったんだけど。
    返信

    +164

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/01(金) 08:45:45  [通報]

    来客にWi-Fiくらい良くない?って思った

    でもうちの子にも繋げろと言ってきた相手の親が怖い
    どんな言い方で繋げてくれと言ってきたのが気になるわー
    返信

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2025/08/01(金) 08:45:52  [通報]

    >>1
    水道とWifiはただじゃない
    返信

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:09  [通報]

    横だけど
    家のWi-Fiだとガル書き込めるのに、外だとIPアドレスが荒らしと言われて書き込めない。
    荒したり誹謗中傷したことは誓って無いのだけど。
    かれこれ1年くらい。
    どういうことだろう?
    返信

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:10  [通報]

    >今時普通なのでしょうか?

    以前から普通なような
    でも、子供から当たり前のように言われると、ん?ってなるのもわかる
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:24  [通報]

    >>38
    分かる
    うちは親戚にも教えない
    返信

    +32

    -5

  • 92. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:29  [通報]

    >>84
    家の前でも使えるよ
    返信

    +32

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:36  [通報]

    >>75
    子どもがWiFi使わせてっていうのまではよくある話だけど、親が当たり前のように使わせてあげてって頼んでくるのはビックリだよね。
    じゃあ自分ちに呼べばって思う。
    返信

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:40  [通報]

    完全に白ロムでWiFi無いと連絡取れないタイプかもね
    それだと完全にWiFiある場所でしか連絡取れなくなるからフリーWiFiに頼るか貸してもらう方法しかなくなる
    ゲームで一緒に遊ぶでWiFi貸すなら分かるけど連絡手段の分くらい親がどうにかしろと思う
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:45  [通報]

    >>80
    公園までどの程度か知らんけどWi-Fiってそんな遠くまで届かないよ…せいぜい家から出たら1〜2メートルかそのくらいだよ
    返信

    +8

    -5

  • 96. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:54  [通報]

    Wi-Fiのためだけに家に来るんじゃないなら別に何とも思わん
    返信

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2025/08/01(金) 08:47:23  [通報]

    >>6
    他のコメントはプラマイたくさんついてるのに、
    6には反応少ないのは、意味が分かってない人が多いんだろうか…
    返信

    +75

    -8

  • 98. 匿名 2025/08/01(金) 08:47:25  [通報]

    >>92
    その距離なら使えるけど明らかにわかるよね?w
    返信

    +2

    -6

  • 99. 匿名 2025/08/01(金) 08:47:51  [通報]

    >>1

    Wi-Fi云々よりも他の子とタイプの違う
    その子を主は好きじゃないって話だよね?
    気に食わないなら断ればいいじゃん。

    うちはスマホのWi-Fiも繋いであげるよ。
    なんとも思わん。
    Switchからスマホゲームになるときもあるし
    うちも他の家庭からしてもらってるみたいだし。
    返信

    +3

    -13

  • 100. 匿名 2025/08/01(金) 08:47:57  [通報]

    子どもの友達にWi-Fi貸すときって、正直ちょっと心配になるよね。
    でもね、ゲスト用Wi-Fiを使えばかなり安心なんだよ。

    ゲストWi-Fiって、普通の家庭用のWi-Fiとは別のネットワークを作れる機能で、そこに繋いでもらえば、こっちのスマホとかパソコンとか、そういうプライベートな機器にはアクセスできないようになってるの。

    だから、子どもの友達がゲームするだけとか、ちょっとネット使うくらいなら、それで十分。
    しかも、パスワードも別にできるし、必要ならその日限りに設定もできるから、あとで勝手に繋がれてたなんてことも防げる。
    便利だし、安心感が全然違うよ。

    だから、もし貸すとしても、絶対に普通のWi-Fiじゃなくてゲスト用。
    これ基本。
    家の中の大事な情報守るためにも、そこはちゃんと分けて使うべきだよ。
    返信

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/01(金) 08:48:27  [通報]

    >>1
    スマホで無線LANを
    安易に使っちゃうんだ。
    ちゃんと暗号化されてるのかね
    セキュリティガバガバでうんざりなんだけど
    返信

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/01(金) 08:48:32  [通報]

    >>18
    ガルちゃんのアク禁とかね
    返信

    +57

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/01(金) 08:49:27  [通報]

    >>100
    それどうやってやるの?パソコン持ってなきゃダメかな?
    返信

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2025/08/01(金) 08:49:51  [通報]

    >>102
    ガルのアク禁てめっちゃ巻き込まれない?
    返信

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/01(金) 08:50:18  [通報]

    >>11
    最初からYouTube見る気満々だったんだろうねその子
    返信

    +208

    -2

  • 106. 匿名 2025/08/01(金) 08:50:32  [通報]

    >>58
    横です

    うわあー…確かに。その子の親もヤバイ図々し過ぎる。
    返信

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/01(金) 08:50:37  [通報]

    >>75
    人んちで「お菓子食べたい〜」って言ってくるタイプの子だ。
    遊ぶんじゃなくて、ほどこし目当ての子

    大抵親も同じように「この子好き嫌いないからお菓子なら何でも良いよ〜」とかって言っちゃうの
    返信

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/01(金) 08:51:46  [通報]

    >>81
    そんな民度低い友達いなかったよ
    返信

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2025/08/01(金) 08:52:15  [通報]

    溜まり場にされたくないから教えない
    子供と遊ばないでずーっとゲームしてる子いるからね
    返信

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/01(金) 08:52:19  [通報]

    リスクとかも気にはなるんだけど、
    単純に あいつの家に行けばWi-Fi使い放題だぞw みたいな認識もたれそうで嫌だ
    うちWi-Fiスポットじゃねーからと思う

    昔は男子とか「あいつんちにゲームあるから行こうぜw」みたいなノリあったじゃん
    遊びたい物があるからあいつの家にたまろうみたいな。そういう感じになりそうで貸したくないシンプルに
    返信

    +36

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/01(金) 08:53:19  [通報]

    >>33
    わかる
    これは遊び方、スマホの使い方の問題だと思う
    ベル以前からずっとモバイル連絡機器を使ってきた世代の私は人がいる時にスマホを触ることにすごく抵抗がある
    なんだったらまだ小学生の子どもにも将来彼女ができたら一緒にいる時あまり触らない方がいいと思うなんてことも言ったことあるけど
    今の若い子全然平気よね
    例えば甥がスマホをもたせてもらったのは高校になってからなんだけど、それまではフードコートとかの待ち時間みんなスマホを見て、甥は机の目を数えてたって言ってた
    1人持ってないのにスマホを見続ける周りが信じられないけど、今の子は平気なんだよね
    自分の価値観をどこまで主張するか我慢するか悩むと思う
    返信

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/01(金) 08:54:19  [通報]

    >>84
    外でもまあまあ届かない?
    うち障害物がないせいかもしれないけど、家を出て隣の家の前の角を曲がった辺りまで普通にWiFi届いてる
    返信

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/01(金) 08:54:32  [通報]

    >>90
    こっちから用意するのと、向こうから当たり前のように催促されるのでは違うよね。

    予めお菓子用意してても「お菓子ありますか?」って聞かれたらモヤッとすると思う。
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/01(金) 08:54:40  [通報]

    >>106
    親は知ってるのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/01(金) 08:55:32  [通報]

    >>97
    普段に使う分には必要ない機能だし知らない人は多いと思うよ
    それをえ?あれ?理解できない?分かってるの私だけ?みたいに書いちゃうのダサいよ
    返信

    +78

    -21

  • 116. 匿名 2025/08/01(金) 08:56:11  [通報]

    子供の友達にWi-Fiを貸すかどうか
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/01(金) 08:57:25  [通報]

    >>77
    横。
    え?図々しさが嫌ってのがヒシヒシと伝わってきたけど。あと、トピ主さんの家のWi-Fi繋いで誹謗中傷してたらトピ主さんのWi-FiのIPアドレス開示されて巻き込まれちゃうよ。

    10代がSNSで有名人を誹謗中傷してIPアドレス開示請求されたニュース今年くらいにあったよね。
    返信

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/01(金) 08:57:48  [通報]

    >>1>>3

    「Wi-Fiを貸してほしい」、来客にこう言われたときの正しい対応方法 - 知って得するWi-Fi雑学:日経クロステック Active
    「Wi-Fiを貸してほしい」、来客にこう言われたときの正しい対応方法 - 知って得するWi-Fi雑学:日経クロステック Activeactive.nikkeibp.co.jp

     来客がWi-Fiを使わせてほしい、貸してほしいと言ってくる状況は多々ある。そのようなときに、家庭や職場で利用しているWi-FiのSSIDや暗号キーを教える人もいるかもしれない。だがその行為は大変危険なので、今すぐにもやめた方がいい。

    返信

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/01(金) 08:58:20  [通報]

    >>1
    なし
    うちは家族以外誰にも教えてないから教えられない、で良いよ
    親と連絡とるくらいなら持ってるギガで賄えるだろうし、そんな頻繁に連絡取りたいなら、家にいろようちに来んな、と思うわ
    返信

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/01(金) 08:58:26  [通報]

    >>20
    よこだけど絵文字の使い方とか見ても荒らしだからw
    返信

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/01(金) 08:58:28  [通報]

    >>1
    1度目は諦めてるんだから、スマホに繋げる必要はないって事だよね。2度目も、主が代わりに連絡してあげるよって言ってみたらよかったかも。じゃぁいいですって言ったかもよ。
    返信

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/01(金) 08:58:46  [通報]

    余計なお金もかからないのに、子どもの友達にWi-Fi貸さない母親って、正直性格悪いと思うんだよね。

    だって、Wi-Fiってそんなにコストかかるものじゃないし、貸してあげたところで大した負担にもならないじゃん?
    子ども同士の付き合いとか、友達関係を大事にするなら、ちょっとくらい譲歩してもいいと思うのに。
    そういうケチな態度って、子どもにも伝わるし、周りから見ても印象悪いよ。親がそんなケチくさいと、子どもも友達の家でWi-Fi使わせてもらえなかったって恥ずかしい思いするし、かわいそう。

    余計な出費じゃないんだから、そんなことでケチケチするのって、なんか性格悪いよ。
    返信

    +2

    -21

  • 123. 匿名 2025/08/01(金) 08:59:08  [通報]

    >>6
    検索してみたんたまけどなんか良さそうだね
    うちのWi-Fiでもできるのかな?
    できるならこれからそれを教えたい
    返信

    +58

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/01(金) 08:59:26  [通報]

    >>108
    民度とかの話しじゃなく元々家で遊ぶような友達じゃないんだよ。たいして仲が良い訳では無いのに入ってくる。まともな家なら出禁にされてた。
    返信

    +15

    -4

  • 125. 匿名 2025/08/01(金) 08:59:43  [通報]

    みんな子供嫌いなんだな
    返信

    +1

    -9

  • 126. 匿名 2025/08/01(金) 09:00:03  [通報]

    >>2
    その子の自宅がどこか知らないけど
    家の外でも電波届いて普通にWi-Fi繋げてしまったりするよね。

    わが家は家から約10メートル離れてもギリギリ届いてる。
    返信

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/01(金) 09:01:01  [通報]

    >>110
    わかる〜

    溜まり場になるのだけは避けたい。
    返信

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/01(金) 09:01:02  [通報]

    >>104ヨコ
    巻き込まれのアク禁はすぐに解除される
    1ヶ月とかなら自身がアク禁本人の場合だけ
    返信

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2025/08/01(金) 09:01:07  [通報]

    >>123
    よこだけど
    すでに接続情報教えている相手がいるなら
    その後今までの設定(可能であれば接続名から)パスワード変更して
    家族の接続情報更新した方がよいよ
    返信

    +46

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/01(金) 09:01:26  [通報]

    >>126
    敷地狭くて壁薄いんだね笑
    返信

    +0

    -18

  • 131. 匿名 2025/08/01(金) 09:02:04  [通報]

    >>49
    男は出て行け
    返信

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2025/08/01(金) 09:02:06  [通報]

    うちは絶対に教えないし本当に躾のされたいい子しか家に入れない
    子供にも遊ぶ相手はちゃんと選べと言ってる
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/01(金) 09:02:17  [通報]

    >>126
    ルーターの出力調整機能で出力強度を少し下げたほうがいいかもだよ
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/01(金) 09:02:27  [通報]

    >>21
    自分の家に遊びに来てるときにわざわざ誹謗中傷するってやばすぎる
    返信

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2025/08/01(金) 09:03:35  [通報]

    >>134
    母親がガル民なら子供も平気でネットに誹謗中傷書くよ
    返信

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/01(金) 09:04:22  [通報]

    >>84
    うちはよそのWi-Fi飛んでるよ
    そっち繋ぎたがる時あるw
    返信

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/01(金) 09:06:04  [通報]

    >>117
    だったら貸さなきゃいいのに「子供がその子と遊びたいなら止めるつもりはありません」ってはっきり書いてるから、止めるつもりないなら何を聞きたいんだろう
    返信

    +1

    -9

  • 138. 匿名 2025/08/01(金) 09:07:46  [通報]

    >>122
    性格悪いとかの話?トピ主さんの子供の友達のが図々しくて嫌だわ。

    赤の他人へWi-Fi貸すセキュリティの問題あるし
    子供がネットで誹謗中傷したら書き込んだ時に利用してたWi-FiのIPアドレス開示請求来るんだよ。
    今年、有名人へ誹謗中傷して逮捕された10代いたよね。
    返信

    +18

    -4

  • 139. 匿名 2025/08/01(金) 09:07:52  [通報]

    >>77
    こういうのが貸せって言う奴だw
    もし貸さなかったらセコイって騒ぐ奴だw
    返信

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/01(金) 09:07:54  [通報]

    >>78
    うちはguest用のパスワードっていうやつを教えてるけどそれも危険なのかな
    返信

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/01(金) 09:09:56  [通報]

    ゲームやりたいならそれぞれの家でオンラインで繋がってやりなさいって言うようにしてる。
    家で集まってゲームって、うるさくてしょうがないよ
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/01(金) 09:10:53  [通報]

    >>124
    出禁にまでするってなかなか怖いよ
    こういう書くと図々しい子の親だと思い込まれそうだけど
    返信

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2025/08/01(金) 09:11:26  [通報]

    >>140
    ゲスト用Wi-Fiは普通のWi-Fiよりは全然安全だよ。
    家の中のパソコンとかスマホと別のネットワークになるから、そこから直接大事な情報にアクセスされるリスクはかなり減る。
    返信

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/01(金) 09:14:37  [通報]

    >>103
    よこ
    ガルってわからないこと質問したらマイナスされるよね
    返信

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/01(金) 09:14:53  [通報]

    >>1
    ケチ過ぎるやろ!笑
    返信

    +0

    -12

  • 146. 匿名 2025/08/01(金) 09:14:53  [通報]

    >>18
    言われてみればそうだよね
    まさかそんな事とは思うけどちょっと考え物かも
    返信

    +116

    -2

  • 147. 匿名 2025/08/01(金) 09:15:05  [通報]

    >>21
    私もそれがあるからSwitchは許してるけどそれ以外は許してない。
    自分の子供も友達の家でWiFi使わせてもらってるし。
    でもゲームで相手煽って通報されたらうちのゲーム機がBANされる可能性はないのかなと今心配になった(笑)
    詳しい人いる?
    返信

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/01(金) 09:15:23  [通報]

    >>6
    これうちのエレコムの無線LANルーターではできない。
    返信

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/01(金) 09:15:43  [通報]

    >>1
    >>21
    もし教えてたらwifiのパスワード変えたほうがいい
    次からはゲスト等の対策する
    もしその子が、他の子に教えたら、知らない間に家の前とかで使われるよ
    ネット誹謗中傷や犯罪行為をした場合、まず開示請求されるのは家のwifi契約者、複数人にwifi使われたら、家族じゃないって証明するのは大変だし、弁護士も雇わないといけなかったりお金もかかる
    誹謗中傷の慰謝料請求が家に来るわけだから
    民事じゃなければ、警察が来る
    返信

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/01(金) 09:16:33  [通報]

    >>144
    私もどうやるのか気になったけど誰も教えてくれなさそうだね(汗)
    返信

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/01(金) 09:18:02  [通報]

    >>103
    ゲスト用Wi-Fiの設定、意外とカンタンなんだけど、まずは家のWi-Fiルーターが対応してるかどうかチェックしなきゃいけないのよね。
    古いルーターとか安いモデルだと、ゲスト用ネットワーク機能がそもそもないこともあるから。

    まずスマホかパソコンでルーターの設定画面にログインするんだけど、ブラウザのアドレスバーに「192.168.0.1」とか「192.168.1.1」って打ち込むのが普通。
    ルーターの裏に書いてあるやつね。ログインIDとパスワードも同じくルーターに貼ってあるか、初期設定のままだったら「admin/admin」とか「user/password」とかが多いよ。

    ログインしたらメニューに「ゲストネットワーク」っていう項目があるか探す。なければ、そのルーターはゲストWi-Fi対応してない可能性が高い。
    もしあれば、それをオンにして好きなSSID(Wi-Fi名)とパスワードを設定すればOK。設定保存してルーター再起動で使えるようになるよ。

    対応してない場合は、古いルーターを買い替えるか、もしプロバイダのレンタルルーターなら問い合わせてみるのがいい。
    今はほとんどの新しいルーターはゲストWi-Fiついてるから、買い替えも検討してみて。
    返信

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/01(金) 09:18:14  [通報]

    自分が子供の立場だったら悲しい思いするよね、自分の子供の立場でもその借りたい子の立場でもさ
    返信

    +3

    -6

  • 153. 匿名 2025/08/01(金) 09:18:29  [通報]

    >>102
    逆に家のがアク禁食らってて友人宅を使わせてもらいたいパターンだったりしてw
    返信

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/01(金) 09:18:47  [通報]

    >>61
    例えばなんだけどSwitchとかのゲーム機だけなら大丈夫?
    スマホなら危ないの?
    返信

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/01(金) 09:19:30  [通報]

    >>139
    主みたいに断れない性格って子供にも見破られるから、子供につけこまれてるんだよw
    つけこまれてんのにネットでしか文句言えないのも情けないw
    返信

    +11

    -6

  • 156. 匿名 2025/08/01(金) 09:21:31  [通報]

    >>11
    契約してないスマホなんじゃない?外で連絡取れないスマホを持たせる意味が分からないけど
    返信

    +100

    -3

  • 157. 匿名 2025/08/01(金) 09:22:09  [通報]

    貸さない
    よその家の話だけど、そこの家の子が不在でもWiFiに繋ぐために、家の前でたむろしてる子どもたちを見かけてから、絶対に貸すのをやめようと思った
    返信

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/01(金) 09:22:57  [通報]

    >>3
    金額的に違いはないけど、家庭での考えがあって制限かけてる場合もあるから相手の親の許可がないと無理
    返信

    +52

    -2

  • 159. 匿名 2025/08/01(金) 09:23:00  [通報]

    >>157
    ケチ臭くて草
    子供も可哀想
    返信

    +0

    -24

  • 160. 匿名 2025/08/01(金) 09:24:57  [通報]

    >>138
    図々しくて嫌ならはっきり言えよとしか。
    そんなことも言えないでトピ立ててなよなよしてて情けない親だな。
    返信

    +1

    -6

  • 161. 匿名 2025/08/01(金) 09:25:52  [通報]

    >>1
    ちょっと知識がついてくれば
    お宅のIPを使って
    ペンタゴンにハッキングを仕掛けることも
    出来るようになる笑
    返信

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/01(金) 09:27:17  [通報]

    子どもの友達にWi-Fi貸すときって、正直ちょっと心配になるよね。
    でもね、友達が自分の家のネット回線を使ってネットにアクセスできるようにVPNルーターを持ってきてもらうのがベストなんだよ。

    どういうことかっていうと、普通は友達のスマホやタブレットがうちの家のWi-Fiにつながっちゃうでしょ?それだと、うちのパソコンとかスマホとか、プライベートな情報にアクセスされるリスクが出てくるんだよね。

    でもVPNルーターを持参してもらえば、そのルーターが友達の家のネットにつながってて、うちのWi-Fiは直接使わないから安心。
    友達はうちの家にいるけど、ネットの通信は自分の家を経由してる状態になるってわけ。

    だから、友達の端末に変なアプリが入ってたり、ウイルスがあっても、うちの大事な情報が漏れる心配はかなり減るし、親としても安心できる。

    面倒に感じるかもしれないけど、今はそういうリスク管理が必要な時代。
    子どもの友達にWi-Fi貸すなら、友達の自宅回線を使うVPNルーター持参をお願いするのがマジで賢いやり方だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/01(金) 09:30:24  [通報]

    >>134
    ちょっと賢い子だとやるよ
    家で見たらバレるけどよそのお家ならバレない大丈夫ってわかってる子ならね
    返信

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/01(金) 09:31:30  [通報]

    >>85
    中華スマホでティックトックなどの海外アプリバンバン入ってたりねぇ
    怖いねぇ
    返信

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/01(金) 09:32:02  [通報]

    >>46
    若いならネットリテラシーもっと学ぼう
    返信

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/01(金) 09:32:59  [通報]

    >>152
    悲しい思いとはどう悲しい思いなんだろう想像ができない
    友達の家にきてまで自分のスマホつながないで遊べば悲しい思いしなくて済むと思う。しかも主switchはつながせてあげてるんだし
    返信

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/01(金) 09:33:40  [通報]

    >>138
    子供達はたぶん感覚が違うんだろうね。「トイレかしてください」のノリでWi-Fiかりてるんだと思う。お金がかかってるとかリスクがあるとかよくわかってなさそう。そこを説明しない親がいるからよそんちの親を困らす。
    返信

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/01(金) 09:34:25  [通報]

    >>167
    追加でお金はかからないでしょ
    返信

    +0

    -10

  • 169. 匿名 2025/08/01(金) 09:34:43  [通報]

    >>1
    貸さないほうがいいっていうよね
    何か事件があった時に
    wifi の所有者がまず割り出されるみたいなこと
    聞いたことがある
    そこからその家族が疑われるんだけど
    実は子供の友達がアクセスしていたとかね
    返信

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/01(金) 09:35:45  [通報]

    >>128
    私大したコメントしてないのに1ヶ月使えなかったことある
    返信

    +19

    -2

  • 171. 匿名 2025/08/01(金) 09:37:15  [通報]

    >>100

    子供の友達にそんなに気を遣わないといけないの?
    仕事のお客様でもないのに

    使わないでねで良くない?
    返信

    +11

    -5

  • 172. 匿名 2025/08/01(金) 09:37:28  [通報]

    >>168
    うん、追加とかじゃなくて、そもそもがお金かかってるでしょ?みんなで遊ぶために使うのは主はOKだけど、個人でYouTubeを楽しむために使われるのは違うかなっていう話じゃないの?
    返信

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/01(金) 09:37:31  [通報]

    >>84
    一度パスワード入力したら近くにいると勝手に接続するよね。会社がauの近くだけどauのWi-Fi飛んでくるわ
    返信

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/01(金) 09:38:07  [通報]

    >>114
    横。知ってたらおいおい親がまずやばいって感じだし、
    親は家の中でだけ使いなさい!と言ってるのに子どもがこっそり持ち出したなら、お前Wi-Fi使いたいがために連絡とりたいとか嘘つく奴かやばいだろと思う
    返信

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/01(金) 09:39:26  [通報]

    >>1
    親に連絡するだけなのに、なんでWi-Fi繋がないとダメなの?
    返信

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/01(金) 09:39:40  [通報]

    >>128
    引っ越して初めて繋いだ回線だったのに、最初からアク禁だったことがある
    1年くらいアク禁のままだった
    返信

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/01(金) 09:42:08  [通報]

    >>172
    そういう考え方がケチなんだよ
    お子さんが可哀想です
    返信

    +1

    -7

  • 178. 匿名 2025/08/01(金) 09:42:11  [通報]

    「うーんちょっとおばさん、やり方わからない」とバカになってうやむやにする
    返信

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/01(金) 09:43:03  [通報]

    >>95
    集合住宅とかなら目の前に遊具スペースあるよね。ガルちゃんでも一度パスワード教えたら近所のWi-Fiが届く場所に来るようになって困る意見もあったわ。まぁこの炎天下で来る子どもはいないだろうけど…
    返信

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/01(金) 09:43:52  [通報]

    >>178
    子供の友達「やり方聞いてない、Wifiのパスワードだけ教えてくれればいいよ」
    返信

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2025/08/01(金) 09:45:05  [通報]

    >>155
    横。
    その理論なら断れない大人の優しさにつけ込む子供も気持ち悪いわ。
    返信

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2025/08/01(金) 09:53:18  [通報]

    >>142
    自分が一度やられたら分かりますよ。我が子の友達ではないただの同級生が家に上がり込んで出されたお菓子やジュースを飲んで自分のスマホで一人でYouTube見てたら「ウチは児童館じゃないんだけど?!」
    というか児童館にもWi-Fi自由に使える所があるのか?
    返信

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/01(金) 09:53:35  [通報]

    >>180
    「う〜んパスワード覚えてないんだよね〜どこかにメモあったかなあ〜?」で探すフリして普通に家事する〜。
    んで「急用できたから帰ってね〜」。



    てか全員でスイッチするなら集まらず各々の家でオンラインでスイッチしろや〜。
    返信

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:21  [通報]

    >>129
    ありがとう!今日パスワード変更する!
    家族情報とかあるのね
    無知ですみません
    ガルちゃんみなさん詳しくて助かる
    返信

    +25

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:23  [通報]

    >>183
    子供の友達「おばさん、すみません!パスワード、探すの手伝いましょうか?もしルーターの裏とかに書いてあるなら、僕が見てきますよ!本当に少しだけでいいんで、Wi-Fi貸してもらえませんか?」
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:31  [通報]

    もしその子の悪い部分がwifiだけなら、子供にとっては大切な友達だろうから快く貸すと思う
    他の方が書いてくれてたから、一度パスワード変更して次回はゲストモード?で繋がせてあげたらどうだろう
    友達関係は(子供目線で)親が嫌な人でも崩れちゃったりするから
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:55  [通報]

    >>85
    横、ゲスト用の設定して入れれば良い?それでも駄目?
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/01(金) 10:01:21  [通報]

    >>187
    ゲスト用で有効期限を必要な時間だけ設定すれば比較的安全
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:18  [通報]

    >>38
    Wi-Fiじゃなくてごめんなんだけどうちの60代の母が姉とメールのやり取りをし始めた途端に迷惑メールが鬼のように来出したらしいんだよね。あれ一体なんなんだろう。それまでは全くなかったらしいんだけど...
    返信

    +2

    -8

  • 191. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:44  [通報]

    >>185
    一番高い本棚の上にWi-Fiあるから届かないわ〜。
    脚立ないしあきらめてね〜。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:24  [通報]

    あー貸さない方が良さそうだね
    貸すとしたら親、兄弟、従兄弟ぐらいまでかな
    このトピ見て他所の子にはトラブルになるといけないからって断ろうと思った
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:32  [通報]

    >>191
    子供の友達「そんなケチくせぇことしか言えねぇんなら、もう知らねーよ。別にいい。でもな、今日のこのこと、ママに言ってやるからな。どれだけ困ってたか、あんたがどんだけケチで意地悪だったか、ぜーんぶ包み隠さず話して、私のママにブチギレられりゃいいんだよ。痛い目見せてやるから、覚えとけよ!」
    返信

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/01(金) 10:18:38  [通報]

    >>190
    アプリの登録時にメールアドレスを記入した
    メルアドが簡単でランダムに配布されてるメールアドレスに引っかかった(プラス返信ボタンなど押したことがあったらアウト)
    情報が抜かれた(可能性は低い)

    多分簡単なメルアド使ってるのが原因、
    アプリや通販してるならそっちも原因かな

    そんなにメールやってる相手がいないなら今のうちに複雑なやつに替えちゃえ
    複雑って言っても、数字や記号追加するだけでもだいぶん違うから
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/01(金) 10:20:11  [通報]

    >>38
    鍵を渡すは言い過ぎ

    これくらい慎重になっておくのは大切だけどね
    返信

    +11

    -23

  • 196. 匿名 2025/08/01(金) 10:22:40  [通報]

    >>193
    おばちゃん心の声「言ったね!?ついに言っちゃったね!?全部録音してるわヨww」
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/01(金) 10:25:13  [通報]

    >>182
    それ友達では無いただの同級生を連れてくる我が子やそういう約束事ができていない親にも責任が有るよね

    普通の友人なら普通にもてなすし、そうじゃない子なら嫌だから私ならはっきり子供と取り決めするよ
    返信

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:04  [通報]

    >>46
    ここまでの流れ見てそれ??
    相当ズレてるね
    返信

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/01(金) 10:41:07  [通報]

    >>151
    こんなに丁寧に教えてくださってありがとうございます!!
    返信

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/01(金) 10:44:02  [通報]

    >>197
    だからそれが出禁に繋がるのですよ
    返信

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2025/08/01(金) 10:51:52  [通報]

    >>200
    それを後から言って出禁にするのと最初から約束してるのとでは全然違うよ
    返信

    +1

    -9

  • 202. 匿名 2025/08/01(金) 10:55:55  [通報]

    >>58
    街中でWiFiスポット繋げる場所はわりとあるから

    返信

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2025/08/01(金) 10:56:38  [通報]

    >>1
    気になるならパスワード変えたら良くない?
    ルーターWiFiだと接続ふたつあるからうちは自宅用と来客用にしてる。ケチとかじゃなくて子供だから何かワンクリックしてうちでハッキングとかされたら怖い
    返信

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/01(金) 11:00:22  [通報]

    >>202
    大多数のガル民が住んでるド田舎にはない
    返信

    +0

    -5

  • 205. 匿名 2025/08/01(金) 11:01:38  [通報]

    >>201
    よこだけど
    約束してても気の弱い子なら連れて来ちゃうこともあるんじゃないかな。ウチの子と遊ばないなら来ないで欲しいと思うの今の時代は割と普通だと思う
    返信

    +12

    -2

  • 206. 匿名 2025/08/01(金) 11:04:01  [通報]

    >>105

    自宅だと親からスマホ見る時間を決められてたりするのかもね
    返信

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2025/08/01(金) 11:04:17  [通報]

    >>151
    AI感凄まじい
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/01(金) 11:07:58  [通報]

    >>115
    このトピ見てるならお子さんが居る方も多いんだろうけど、
    招く側じゃなくとも、お子さんが出先でどこのWi-Fiに繋いでるかも知らないし確認もできてない可能性も高いってことでしょ?
    親がネットリテラシーが低くて子供に通信機器持たせるのって危険ですよ
    返信

    +21

    -6

  • 209. 匿名 2025/08/01(金) 11:22:33  [通報]

    >>181
    親を見本にしてるんだろうねw
    返信

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2025/08/01(金) 12:05:02  [通報]

    >>16
    任天堂はみまもり制限とかちゃんとしてるしな。
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/01(金) 12:11:19  [通報]

    友達が誹謗中傷したらうちが捕まるんだから!って大騒ぎで断るのは、ちょっとなあ…
    IPアドレスで発信場所が特定されても、誰の端末からアクセスしたかもちろん調べるわけで。
    じゃないと冤罪生み放題、考えたらわかる。
    返信

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2025/08/01(金) 12:13:42  [通報]

    >>211
    子供が皇室、芸能人や著名人に誹謗中傷するわけないじゃん

    あなたがそうしているからって子供たちを疑うな
    返信

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2025/08/01(金) 12:19:27  [通報]

    >>18
    誹謗中傷とかね。貸した相手に書かれても貸した人の責任になる。書類届いたら相手から求めるお金をはらわなくてはならない。
    がるは、でも自分の携帯じゃないしっていうけど、それを証明するには自分で弁護士に頼んだりしてしょうめいするしかない。
    結局どっちに転んでもお金かかる。

    特に子供は受験絡むからそんな時に悪意ある事されたらおしまい。なのでゲスト用のを教えるか、教えて帰ったらすぐパスワード変えるって対策してる人が多いよ。
    返信

    +89

    -2

  • 214. 匿名 2025/08/01(金) 12:20:14  [通報]

    >>196
    傍観者「(あなたたち、茶番が過ぎ…もっとやってくらさい)」
    返信

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/01(金) 12:22:53  [通報]

    >>211
    調べられることに巻きこまれてみ?
    被害者だということを証明するコスト、えぐいよ?
    返信

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/01(金) 12:23:53  [通報]

    >>20
    家の中に入るのダメにしている家庭も多いと思うよ。
    暑い中玄関前に座り混んでゲームをしている子をよく見かける。
    トイレに行きたくなったら帰る。これってトイレ貸したら次はクーラーの聞いたリビング貸して!喉が渇いたから飲み物ちょうだい!と子供の要求って際限がない。
    返信

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/01(金) 12:25:37  [通報]

    >>211
    被害者がやるのはIPアドレスというか、発信場所のみですよ。誰々所有の携帯ですなんて調べたらお金かかるからやりません。自分でないって証明はそれは加害者が自分でやることよ。
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/01(金) 12:26:18  [通報]

    絶対使わせない
    良い機会と思ってお子さんとネットリテラシーについて話し合ったら?
    そして家族と話し合って決めたと言って子の友達には次からパスワード変更して使わせない
    以前 Xで「Wi-Fiのパスワードを教えるのは家の合鍵を渡すのと同じこと」とポストしてるのを見てこれなら子供にもわかりやすいと思った
    返信

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:07  [通報]

    ゲストモードで使わせるという方法はあるけど、その子の他所の家に来てのスマホの使い方が嫌だし他の子が真似しだしたら嫌だから「Switch以外を繋ぐのはダメ」と我が家で遊ぶ時のルールを追加する
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/01(金) 12:45:37  [通報]

    >>6
    うちにもゲストのやつあって、簡単な暗証番号にしてるわ
    まえつかってたやつはゲストモードなかったな
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:17  [通報]

    >>147
    可能性はある
    でもゲームだと種類によるけど、
    基本的にそういうのはゲームアカウントでバンされるとおもうので大丈夫だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:27  [通報]

    >>18
    そもそもそんなこと言うなら家に上げなきゃよいのにw
    返信

    +15

    -6

  • 223. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:31  [通報]

    娘友人に言われたけどつなげていない。
    親から依頼されたらつなげるかも。
    正直、Wi-Fi教えて、もっと入り浸りされるのがいやなのよ。遊ぶのはいつも我が家。
    返信

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:42  [通報]

    >>194
    ありがとうございます。アプリとかはやってないみたいなんだけどメールアドレスは確かに簡単だから変えてもらってみる!🙇‍♀️
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:55  [通報]

    >>42
    え、そんなことあるの?
    変なサイトみたら、夫にばれてしまうの?
    返信

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:55  [通報]

    >>38
    子なしからすると子どもの友達に簡単に教えるのびっくり
    子ども自身に悪意はなくても子どもなんて防犯意識ガバガバだし、それにつけこむ悪辣な大人はいるんだから(子の親とは言わないけどSNSでそういう大人とすぐ繋がれる時代だし)、何かあったとき自分で責任を持てない子には教えちゃだめだよ…
    Wifiには鍵がかかってるのは、何も回線タダ乗り防ぐためだけじゃないんだよ
    返信

    +43

    -5

  • 227. 匿名 2025/08/01(金) 13:39:03  [通報]

    >>54
    借りてる家で誹謗中傷したらって事?
    お友達が自宅に帰って自宅で誹謗中傷したやつは無関係よね?
    返信

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/08/01(金) 13:46:32  [通報]

    >>159
    そうじゃなくて、親も子も不在の家の前にわらわら子どもたちが集まってるのって防犯的にも良くないと思うんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/01(金) 13:48:45  [通報]

    >>38
    >>195
    鍵どころか一家の財産全部持ってかれて、さらに(金融)犯罪の片棒担がされる可能性すらあるだろw
    返信

    +29

    -3

  • 230. 匿名 2025/08/01(金) 14:31:14  [通報]

    今までにこのトピ何度かあったけど危機感持ってきてるが人増えたと思う。
    何年か前はこのトピの最初の方でもいたそんなケチくさいと言う人がほとんどで
    危険性を言っても馬鹿にされることが多かった
    返信

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/01(金) 14:38:26  [通報]

    >>229
    そういうアプリやウイルスを持ってる可能性が鍵を渡して追うリスクと同じは言い過ぎって言ってるの

    知人でスマホでそういうトラブルあった人居る?そもそもそういう人が少ないのにさらにWiFiを貸してそんな事に合うなんてよっぽどの可能性

    それが怖いならそもそもネットバンキングなどすらするべきじゃないし
    返信

    +5

    -15

  • 232. 匿名 2025/08/01(金) 14:41:36  [通報]

    >>205
    話した上で連れてきちゃうのであれば子供の意志だから仕方ないし、私は他の子と同じようにもてなすよ

    そんな時代じゃないと思う人はそうすればいいと思うけど、私は親に言われたからではなく自分で判断を出来る子になって欲しいからそういう事は言わない
    返信

    +0

    -9

  • 233. 匿名 2025/08/01(金) 14:41:40  [通報]

    >>1
    料金をぼったくりして奪う

    例えば、いろんな援助(助けてもらったり土産等を貰いまくってる)とかの関係ならまだわかるけど特にメリットがないなら縁を切るのが一番。
    返信

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/01(金) 14:43:49  [通報]

    >>4
    情報を取れるよ
    またヤバいサイト等に繋げればIPアドレスがそこに漏れていろいろやりたい放題(笑)
    返信

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/01(金) 14:45:19  [通報]

    お菓子とジュースを要求するのと同義で、トイレを貸すのとは訳が違う。
    セキュリティ的にも無し
    返信

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:02  [通報]

    >>70
    使ってるWIFIルーターで検索したらやり方が出てくると思うよ
    「使ってる機種 ゲストポートの設定方法」で検索
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/01(金) 14:58:31  [通報]

    >>148
    うちもエレコム出来ないわ
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/01(金) 14:59:10  [通報]

    >>105
    YouTubeのためだよね
    返信

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/01(金) 14:59:20  [通報]

    >>193
    じゃなくて!その前に察しろよ!
    WiFiは貸さない!ただじゃねーんだよ
    バ〇アだと思ってカツアゲか?
    二度と来るな
    と逆にブチ切れる
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:05  [通報]

    >>185
    ダメです!にっこり😀
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/01(金) 15:03:17  [通報]

    >>183
    その手は通用しないよ
    昔と違いスマホでつなげていたら一瞬でQRコードやパスワードが見れてしまうから言わないほうがいい。

    言うのなら絶対にあうことがない親戚や旦那とかを持ち出して○○名義だから貸せないと言えば文句の言いようがない。
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:13  [通報]

    >>232
    どうぞどうぞ
    返信

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2025/08/01(金) 15:53:55  [通報]

    >>55
    先日息子の友達が昼過ぎに5人遊びに来て、クーラーの効いたリビング占拠して5人が黙々とそれぞれのスマホで動画見たりゲームして半日過ごして19時過ぎに帰って行ったわ
    仕方なくwi-fi貸したけど、一緒に遊ばないならそれぞれの家でひとりで遊んでくれって感じ
    返信

    +15

    -2

  • 244. 匿名 2025/08/01(金) 16:37:57  [通報]

    エレコムのゲストモード搭載してないルーターの方は搭載機か中継器を買うことになりますね…
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:02  [通報]

    >>10
    3次業者のISPかよ
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/01(金) 18:07:07  [通報]

    >>16
    スマホだと、もしも友達がそこから誹謗中傷したときに責任が自分のうちにくるから?
    Switchはゲームするくらいしか出来ないからかな?
    返信

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/01(金) 18:40:11  [通報]

    >>6
    説明お願いします!
    返信

    +6

    -4

  • 248. 匿名 2025/08/01(金) 18:40:40  [通報]

    >>38
    ほんとそう。
    友達のスマホが脱獄とか変なアプリ入れていたら本人が知らずに漏洩する危険性はある。スマホから操作する電化製品、例えば見守りカメラ、エアコン、照明、鍵、カーテンとかIoTと言われる製品を乗っ取られる心配した方がいい。
    ネカフェや公共Wi-Fiでクレカ決済はしないと思うけど、友達の友達にWi-Fi共有されたり家族以外に誰か1人知られるとリスクは増える。
    返信

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2025/08/01(金) 18:41:22  [通報]

    >>3
    ひとんちだし、パスワードみたいなもんは基本人に教えないよ。かなり仲よくても昭和生まれはみんな聞かないし聞かれたことないな。
    若い人は違うのかなぁ
    返信

    +43

    -1

  • 250. 匿名 2025/08/01(金) 18:51:08  [通報]

    >>148
    ゲストモードがあるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/01(金) 19:09:35  [通報]

    友達の親御さんが制限しているアプリをこっそり人の家で使われたら嫌とか?
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/01(金) 19:11:37  [通報]

    前に繋がせてと言われた時夫がIDやパスワード管理してるから分らないと
    嘘ついて教えなかった。個人情報だと思ってるので軽々しく教えない。
    返信

    +22

    -1

  • 253. 匿名 2025/08/01(金) 19:22:42  [通報]

    >>38
    金持ちの家ならともかく、普通の家でそこまでする必要あるかな?大した金持ってない庶民のwifiなんかをわざわざハッキングする価値もないよ。

    誰でもできる事ではないし、できたとしてもリスクとリターンが釣り合ってないわ。
    返信

    +12

    -14

  • 254. 匿名 2025/08/01(金) 19:27:27  [通報]

    >>227
    Wi-Fiを繋いでる時に誹謗中傷をしたら、Wi-Fiの契約者である家に通知が来るんだよ。
    返信

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/01(金) 19:52:15  [通報]

    >>42
    だから私が見たショート動画が夫のスマホにもでてきたりするのか
    返信

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/01(金) 19:57:43  [通報]

    >>1
    普通に貸すよwww
    何ならこっちからWi-Fi使ってねと言います
    主さん気持ち悪いです。こんな人がママ友にいたら面倒くさいです…

    返信

    +2

    -16

  • 257. 匿名 2025/08/01(金) 20:05:13  [通報]

    >>107
    うち、それにプラスして
    「帰り遅くなるからなんでも良いから夜ごはん食べさせといて!たまごかけごはんでもいいから!」って言われたことある…
    返信

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/01(金) 20:11:38  [通報]

    >>254
    そうなんですね。
    うちも何も考えず何人もWi-Fi貸してました。
    家に着くなりWi-Fi貸してーって言われてビックリしましたが、
    今はそれが普通だと娘に言われてビックリしたんですが、知れて良かったです。
    ありがとうございます。
    返信

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2025/08/01(金) 20:42:00  [通報]

    >>1
    貸したよ、借りてるし。
    子供が私立中学行ったので、小学校卒業と同時にルーター替えました。
    今後は教えません。
    返信

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/01(金) 20:44:55  [通報]

    >>38
    そんなん言い出したらクレカやスマホ決済とかもいつどこで抜かれるかわかんないと思うけど
    店なら信用できて身近な知り合いは信用できないってのはちょっと不思議だわ
    返信

    +15

    -11

  • 261. 匿名 2025/08/01(金) 21:01:01  [通報]

    >>1
    私は断ります。自宅のWi-Fiは家族の機器だけしか繋がないので、自分のスマホのデータ容量を使ってください、と言います。
    セキュリティー、プライバシーの問題と、あとYouTubeなど使い放題されると主さんと同様モヤモヤするのが目に見えているので、絶対断ります。
    親御さんとの連絡ぐらいだったらそんなにかからないはずで、人の家のWi-Fi使おうとする方が図々しいです。
    どちらが普通かというより、その家庭の方針でいいと思います。
    返信

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/01(金) 21:05:23  [通報]

    >>1
    パパがお仕事で使ってるから無理だよ、で断っていいと思う
    李下に冠を正さず
    借りるほうが非常識だよ
    返信

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/01(金) 21:07:45  [通報]

    >>257
    信じらんな〜〜い😩
    なんて厚かましいんだ
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/01(金) 21:20:55  [通報]

    >>216 それね。だから子供に留守番させてる時に、もし友達が訪ねてきてもインターホンに応答しない居留守にするルールにしてる。応答したら最後、トイレ貸してと言って上がり込もうとして騒ぐし、根負けしてトイレ貸したら次はゲーム何持ってるか見せてーが始まって絶対に帰らないからと。冷たいようだけど、大人の目が無いと図々しいこと平気で言う子がいるから自衛してる。
    返信

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/01(金) 21:36:58  [通報]

    >>249
    よこ
    私は勤務先のWi-Fiすら5〜6年聞けなかったw
    返信

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/08/01(金) 21:37:03  [通報]

    >>41
    違法エロサイトにアクセスして情報開示請求されることがある。
    しかも開示情報請求内容はWi-Fi契約者の情報になる
    自分がアクセスしていないのに損害賠償を請求される可能性もある
    もし巻き込まれたら大変なことになる
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/01(金) 21:41:24  [通報]

    >>11
    小学生だとSIM入れずに、ゲームのアプリやラインだけ入れて使わせてるお家多いですよ。
    自宅でのみラインしたり(留守番用)ゲームしたり。
    家も同じ感じ。

    我が家は自宅に来た友達にはWi-Fi入れてあげてるけど(お互い様だから)
    皆でゲームしかしてないから教えてるけど、YouTubeとかのためならちょっと嫌だなと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/01(金) 21:45:36  [通報]

    >>1
    なんで?なんて言わない。

    家族以外はWiFiを使えません。
    連絡が必要ならお母さんの電話番号を教えて。
    おばさんが連絡してあげるからという。

    そもそも親の連絡先がわからない子どもを家にあげない。
    返信

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/01(金) 21:48:01  [通報]

    私は基本貸さないよ
    料金どうこうではなく何かに巻き込まれたら面倒だもん
    定期的に変えてるとはいえ都度パスワード変更するのは面倒だし、その友達が「アイツんちのパスワードこれだよ」等悪気なく勝手に教えないとも限らないし
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/01(金) 22:46:24  [通報]

    >>18
    人の家のWiFi使わせてもらおうなんて思ったことなかった。数時間の滞在なら我慢してもらうと思う。お金うんぬんよりもセキュリティー面で怖い。
    返信

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/01(金) 23:08:08  [通報]

    >>18
    大人ならまだしも、子供の友達がリビングでYouTubeやSwitchやるくらいでしょ
    悪用とかしたらわかると思うけど
    返信

    +10

    -8

  • 272. 匿名 2025/08/01(金) 23:13:15  [通報]

    >>105
    小学生なのに!?平気で嘘つくんだ?
    小賢しいっていうかさ…
    返信

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2025/08/01(金) 23:24:20  [通報]

    >>41
    違法かどうか分からないけど、Wi-Fi繋いでエロサイトにアクセスしたらバレルの?!
    私自身が今ドキドキしてます
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/01(金) 23:25:06  [通報]

    >>1
    嫌な理由がわからない…セキュリティ問題?
    疎くてごめん。
    返信

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2025/08/01(金) 23:41:00  [通報]

    >>1
    設定関係は旦那が全部やってるから、ほんとにwifiのパスワードがわからない。
    って言えば良くない?
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/01(金) 23:47:44  [通報]

    >>100
    例えばどんな被害に合うの?
    うちもゲストにしてたけど、面倒になって普通にWi-Fiつなげてる
    たかだか小学生の子が使うくらいだしとか思って
    別にトラブルない
    返信

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2025/08/01(金) 23:53:16  [通報]

    >>15
    小さい子は親が使わなくなったスマホ渡して、家の中だけでLINEしてるよ
    LINEの番号もどうにかして使って

    だから外でたらWiFiいる
    息子のお友だちが来た時に知りました
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:13  [通報]

    >>3
    帰ったらパスワード変えちゃえば?
    返信

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/02(土) 00:26:03  [通報]

    家の外でもWi-Fi繋がるから、家の外にたむろしたりしてやられたら、たまらないから教えなかった
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/02(土) 01:13:55  [通報]

    子供の友達でしょ?
    遊びに来てる時だけなんだし全然繋いであげるし子供同士で一緒にゲームしたり音楽聴いたり
    動画見たり何してくれてもいい
    返信

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2025/08/02(土) 01:46:17  [通報]

    自分できめましょ
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/02(土) 02:14:48  [通報]

    >>55
    うちは最悪だった
    下の子まで連れてきた
    返信

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2025/08/02(土) 02:24:26  [通報]

    >>1
    「Wi-Fiを貸してほしい」、来客にこう言われたときの正しい対応方法 - 知って得するWi-Fi雑学:日経クロステック Active
    「Wi-Fiを貸してほしい」、来客にこう言われたときの正しい対応方法 - 知って得するWi-Fi雑学:日経クロステック Activeactive.nikkeibp.co.jp

     来客がWi-Fiを使わせてほしい、貸してほしいと言ってくる状況は多々ある。そのようなときに、家庭や職場で利用しているWi-FiのSSIDや暗号キーを教える人もいるかもしれない。だがその行為は大変危険なので、今すぐにもやめた方がいい。

    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/02(土) 02:52:55  [通報]

    Wi-Fiないとゲームもろくに出来ないよ。うちは子供が先に友達のお家で繋いで貰ったから、次家に来た時にみんなの繋いであげたよ。何人もいるし、ゲームとYouTubeくらいしか使ってないしね。みんながいるのに誹謗中傷の書き込みなんてしないよ。まずそんな事するような悪い友達はいない。
    返信

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2025/08/02(土) 03:23:31  [通報]

    >>85
    公共の場所で同じwifiにみんな繋いでるのは?
    例えば、大学、会社、ホテル、公共施設、不特定の知らない人もいっしょに繋いでるよ?
    大学や、会社なんて、wifiに繋がないと無理だし。
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/02(土) 04:16:04  [通報]

    >>285
    大学の職員やオフィスはセキュリティがかかってるし、ホテルや公共施設の無料wi-fiとは意味が違うよ。
    職場が販売で例えばその休憩時間なんかにそのモールの無料wi-fiを使ってるなら、職場は職場でも大学の職員やオフィスとは全く違うことなる。

    無料wi-fiで銀行のサイトなんかにつながない方がいいのは当たり前だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/02(土) 04:19:00  [通報]

    >>34
    ほんと。ケチとか書いてあって驚く。そういう事じゃないよね。
    自分のおさがりの携帯を渡して、セキュリティや設定何もしてない親も多数いるからね。グーグルファミリーすら「わからないわからない」
    今は子供の携帯はフィルターが義務づけられてるのに。
    返信

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2025/08/02(土) 04:35:35  [通報]

    >>18
    なるほど
    一度貸してって大人に頼まれたことがあったけど、断って良かったかも
    やりそうな子だし
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/02(土) 05:00:07  [通報]

    >>13
    ケチとかじゃないでしょ。
    何のためのパスワードよ。
    返信

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2025/08/02(土) 05:21:00  [通報]

    >>248
    友達の友達ってまさにこれ。
    「えー、子供の友達が誹謗中傷なんてしないでしょ~」って事ではなく、子供だから悪意なく「あ、あの家のwi-fiこれだよ、あの家の前でつながるから」って共有しちゃうのよ。
    その中に悪い奴がいたら「ふーん、じゃあネットで悪口書くときはあの家の前で…」ってなっちゃう。
    返信

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2025/08/02(土) 05:22:21  [通報]

    >>97
    だと思う。
    子供がゲームできないでしょ!じゃなくてさ、ゲスト用とかパスワードまめに変えればいいじゃんって思う。
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/02(土) 06:14:38  [通報]

    >>260
    そうだとしたら、スタバとかネカフェのwifiなんて使っておれんわなw
    店内の客の誰か一人がその変なアプリとやらを持ってるだけで、客全員のスマホ丸裸にされるのにさ。
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/02(土) 06:56:56  [通報]

    >>85
    Wifiというものを根本的に理解してない
    こういうのを情弱というんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/02(土) 07:06:26  [通報]

    >>42
    同じWi-Fiを使うとIPも同じだからね
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/02(土) 07:53:02  [通報]

    >>3
    そうなんだ、そう言う価値観なんだね。
    義両親のうちでSwitchやりたいってなった時も
    Wi-Fiは貸してくれなかった
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/02(土) 07:58:28  [通報]

    >>58
    ありえないよね
    そんな携帯使えないよ
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/02(土) 07:58:49  [通報]

    >>270
    大人同士ならそれで済むけど
    小学生がいるとWi-Fi教え合うの普通だったりしますよ。

    Switch持ち寄って皆で遊ぶので、オンラインのゲームするのに皆それぞれWi-Fi入れてもらってやってます。
    もちろんしたくないお家も有るのは理解してるので、そこは配慮しながらお互いにやってますが。

    私も大人なら教えないですが、Switchやゲーム用のタブレット持ってきてる子にはWi-Fi入れてあげてます。
    返信

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2025/08/02(土) 07:59:52  [通報]

    >>202
    主の子供、小学生ぽいけど
    小学生も街中にいくのかな
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/02(土) 08:08:00  [通報]

    >>11
    シム入ってるけど、Wi-Fiないとお金が
    かかっちゃうって言う知識あるなら
    すごい事だな。
    シム入ってないのかと思ってたけど
    それまたなんでそんなスマホ持ち出してるのかも
    わからない。
    友達んちで繋いでもらえたら使えるって
    知恵があるならこれまた…
    うちの子は全然わかってないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2025/08/02(土) 08:09:27  [通報]

    >>267
    留守番用のLINEってどうやってつくるの?
    番号ないとダメじゃなかった?
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/02(土) 08:22:20  [通報]

    >>260
    まあそう思う人もいるよねってことで
    貸したい人は貸せばいいのよ
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/02(土) 08:24:04  [通報]

    >>1
    子供に貸すと言うことはずっとやってる訳で。どこまでやらすのか?だよね。情報が云々というよりね。
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/02(土) 08:27:32  [通報]

    >>277さんも自宅のWi-Fiを接続してあげたんですか?
    その親御さん、よそのお宅でWi-Fi繋いでもらってること知ってるんでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/02(土) 08:34:55  [通報]

    >>154
    Switch持ってないから詳しくはわからないんだけどゲームだけなら問題はなさそう
    ただDSにもあったけどブラウザ付いてない?そのブラウザで攻略サイトなんかみるとエロ広告がでてくる可能性はあるのでそこを誤タップすると他の端末に影響はあるかも(調べ物ググッたら萌え絵のエロ広告がやたら出るとか)
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/02(土) 08:48:36  [通報]

    >>300
    家は固定電話があったのでそれにしてる。

    他のお宅は知らないけど、連絡手段はラインだけじゃないのでなんか連絡ツールのアプリ入れてるのかもしれないですね。
    詳しくないのですみません。
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/02(土) 11:00:02  [通報]

    >>267
    よそのお宅に wi-fi 繋がせてもらう手間を考えたら sim入れる方が良くないですか?
    ここ夏休みになって中学生の子の友達数人が我が家に来た時wi-fi 繋がせてって要求してくる。トラブル防止のため断ってるけどいちいち 断るのも面倒。目的が親と通話するためだろうが YouTube のためだろうが そんなもんはどうでもよくて、よその家に迷惑かけるなという話。
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/02(土) 11:09:15  [通報]

    子供の友達でWiFi繋がせてって言ってきた子、小学生と中学生で2人いたけど普通に図々しい子だなって印象。店じゃないし疑問なんだけど親は「遊びに行ったお宅で繋がせてもらいなさい」って指導してるの?
    返信

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/02(土) 11:39:12  [通報]

    >>306
    家はよそのお宅に行く時はSwitchしか持たせてないですし、親御さんと連絡つく方のお家にしか行かないので自宅で留守番用にしかラインは使ってません。
    中学生以降は契約したスマホ持つ事になると思いますが、スマホにWi-Fi繋いでもらうとかはしてないです(上の子が中学生)

    今回のスレの内容では、SIM契約してないスマホの話しかな?と思ったのでそのようにレスしまでです。
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/08/02(土) 14:17:31  [通報]

    >>303
    どうなんですかね
    でもその子はいつもフリーWiFi探しまくって、親からの連絡に対応してましたよ
    小さい時ですけど
    返信

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2025/08/03(日) 01:39:25  [通報]

    >>132
    お子さんがよそのお家でやってたりして笑
    自分ちはされる側としか考えてなさそう
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/03(日) 02:17:02  [通報]

    >>175
    前回理由を聞かれて咄嗟にほんとのこと(youtubeとか家で制限されてること)が言えなくて要求が通らなかったから
    今回は断られない理由を考えてから頼んだという気がする。
    ちょっと怖いタイプだわ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード