-
1. 匿名 2025/07/31(木) 12:44:35
●つくるのがとにかく面倒!返信
「煮出しの手間と水の料金を考えると、2Lのペットボトルを買ったほうがよいと思い、つくっていません」(もこりんさん・40代後半)
●家族が飲まなくなったので卒業
「水出しで麦茶をつくっても子どもたちが飲んでくれません。また、衛生面も気になるのでつくらなくなりました」(まむやさん・50代前半)
麦茶をやめて変わったことを伺うと、時間効率が上がったほか、ストレスが減るなどのメンタル面にも影響があったそうです。さらに、「外出時、310mLのミネラルウオーターを持ち歩くようになりました。衛生面も安心だし、荷物も軽くなりました」(かじささん・40代後半)との声も。
●ストレスから解放
「時間に追われなくなり、気分が上がりました。前は憂うつだったので、やめてよかったです(りいなべるさん・30代後半)」+74
-128
-
2. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:10 [通報]
ポット洗うのが面倒臭い返信+1233
-16
-
3. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:20 [通報]
続けてます返信+812
-24
-
4. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:21 [通報]
沸かすの簡単だけどな返信+457
-65
-
5. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:41 [通報]
あーうちのことだ。返信
週に6本くらいペットボトル買ってる。作るの面倒くさくて。+470
-53
-
6. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:48 [通報]
別に水だしので良くない?返信+1282
-19
-
7. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:48 [通報]
水出しでしかやってない返信+905
-16
-
8. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:52 [通報]
ペットボトルのを買ってる返信+122
-13
-
9. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:54 [通報]
うちの子は麦茶大好きなんで続けてます返信+272
-10
-
10. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:55 [通報]
浄水器で水出しだから何の手間も感じない…まぁ容器は洗うけどさ。それだけ。返信+446
-14
-
11. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:57 [通報]
>>1返信
煮出しの手間と水道料金を比較したら買った方が安い???+269
-26
-
12. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:59 [通報]
麦茶やめた!返信
洗うの作るのしんどい!家族にイライラもしたくない!
水だ水!+214
-32
-
13. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:59 [通報]
麦茶だとポットがすぐ汚れる返信
ルイボスティだとそんなことない+21
-48
-
14. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:59 [通報]
水でいい返信+99
-12
-
15. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:05 [通報]
>>1返信
水出しで毎日2リットル作ってるけど夏休みだから必要ないよなーと思いつつも断水した時にこれも水分としてカウントできるし停電してもすぐに水筒に入れたら冷たいままだしいいなと思って毎日作ってる+244
-8
-
16. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:07 [通報]
止めた、最後の一センチ残しが…💢返信+188
-13
-
17. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:16 [通報]
麦茶つくるのにそんなに手間暇かかる?返信
火つけてほっとくだけじゃん。+157
-50
-
18. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:19 [通報]
水道水で作りますか?返信+138
-8
-
19. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:20 [通報]
ブリタの水でいい。傷みやすいのにお茶にする必要ないなと思ってやめた返信+68
-11
-
20. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:37 [通報]
水出しで作ってる。浄水器あるし。返信
他にはカフェイン飲料しか飲まないから。+128
-6
-
21. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:46 [通報]
水道水で水出しの方が日持ちするって知ってから沸かすのやめた返信+270
-10
-
22. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:51 [通報]
麦茶ってすぐ腐らない?なんかカビ臭くなる気がして。返信+80
-27
-
23. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:51 [通報]
キッチンが暑すぎて冷蔵庫がへばってるせいか、冷蔵庫のドアポケットに麦茶を入れておくと雑巾みたいな匂いがするようになったから廃止返信+4
-22
-
24. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:51 [通報]
水出し派➕️返信
煮出し派➖️+505
-162
-
25. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:53 [通報]
沸かした方が早く腐るから水出し。返信
苦痛だと思ったことない+108
-10
-
26. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:06 [通報]
ペットボトル買うの割高すぎるし、ペットボトルゴミが溜まるのも地味に大変なような。返信+288
-8
-
27. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:08 [通報]
>>1返信
むぎ茶を飲むとライオンやヒョウに噛み殺されると聞いてやめました😢+4
-35
-
28. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:09 [通報]
コープの麦茶パックがコスパいい。返信
鶴瓶の麦茶も。
麦茶を煮出してる時の香りが好き。+66
-5
-
29. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:09 [通報]
私はペットボトル洗って乾かして捨てるのが大変だから作ってる返信
ペットボトル乾きにくい…+128
-4
-
30. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:13 [通報]
毎回ペットボトル買う金がない返信+48
-2
-
31. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:30 [通報]
>>23返信
冷蔵庫の中も熱くなるの?
それ冷蔵庫の意味なくない?
肉とか魚は大丈夫??+12
-1
-
32. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:36 [通報]
沸かしたやつすぐ腐るからやめた。返信+12
-10
-
33. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:46 [通報]
水だしのほうじ茶にしてるわ返信
べつに面倒だと感じたことないが+33
-2
-
34. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:12 [通報]
>>27返信
今そのネタを知ってる人いるかなーw
+27
-4
-
35. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:24 [通報]
水出しだけど、それすら面倒くて…返信
麦茶入れるやつに水道水入れて、冷やして飲んでる+15
-8
-
36. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:40 [通報]
>>1返信
ペットボトルの麦茶ビタミンCが添加されてる物がほとんどだから気になって買わなくなっちゃったな+53
-4
-
37. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:47 [通報]
お茶の作り置きした事ない返信
基本は水で、お茶は飲みたい時に沸かして煎れる+14
-7
-
38. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:53 [通報]
>>12返信
水はミネラルないからなあ+21
-9
-
39. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:53 [通報]
>>13返信
ルイボスティーって言われてる程の効果あるの?+10
-4
-
40. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:54 [通報]
でもでも毎日6L以上必要なので作ります返信
重たいもの持ちたくはない+64
-4
-
41. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:54 [通報]
>>27返信
何の宗教??+7
-5
-
42. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:56 [通報]
煮出してない。水に入れとくだけ。返信+43
-4
-
43. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:56 [通報]
>>17返信
お湯沸かして煮出して、冷ます時間がねー。1日に一度だけならまだいいけど、ウチでは飲み物3リットルくらい消費するから面倒。+54
-9
-
44. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:03 [通報]
黒烏龍茶にした。少しでも痩せたくて。水だしです。返信+2
-5
-
45. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:07 [通報]
>>27返信
くだらない+6
-4
-
46. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:09 [通報]
>>4返信
沸かすのは簡単だけど冷やすまでが長くない?
当たり前だけどその間やかんからモワモワと熱気が続くし+184
-6
-
47. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:12 [通報]
ポット洗ったり保管に気を遣うからやめた。腐りやすい。返信+14
-1
-
48. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:13 [通報]
買った方が楽なのは分かるけど、うちは1日6リットルはなくなるから作ってる返信+15
-0
-
49. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:14 [通報]
>>4返信
個人的には、沸かすのも煮出すのも簡単だけどその後冷やすのが面倒+143
-4
-
50. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:27 [通報]
水出し以外やったことない 作った方が絶対安い 子供は部活でめっちゃ持ってくし家でもガブガブ飲むし 旦那も会社に持ってくから返信+84
-3
-
51. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:30 [通報]
>>13返信
私も結婚してからルイボスティー
夫がアトピー気味だけど飲み続けたら治ったというので継続中+8
-12
-
52. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:58 [通報]
節約節約返信+8
-0
-
53. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:59 [通報]
五十代って、子どもは何歳なんだ返信+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:06 [通報]
衛生面…?返信
毎回飲みきったらピッチャー洗ってるけど、それで3回くらい飲みきったところで何か風味が不味くなってくるから漂白してるペース
たしかに面倒ではあるか+5
-2
-
55. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:19 [通報]
水出ししかしないから、手間はかかんないよ
+9
-1
-
56. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:19 [通報]
>>53返信
うちの子は高校生です+6
-0
-
57. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:24 [通報]
沸かしてやかんを水を張ったたらいに浸けて粗熱を取るのが面倒返信
水出しはあまり美味しくない気がする
今はミネラルウォーターの箱買いしてる+12
-3
-
58. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:26 [通報]
>>17返信
そのあと少しさましてから麦茶用の容器に入れ替えて、やかんとか洗うから手間はかかるんじゃない?+42
-2
-
59. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:27 [通報]
>>1返信
ポット洗うの面倒だから、やかんのまま冷蔵庫入れてるよ。+6
-3
-
60. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:32 [通報]
>>5返信
そりゃ週に6本くらいで済むならみんな買うと思う
そんなの全然間に合わない+266
-3
-
61. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:40 [通報]
>>18返信
今は浄水器ついてるから浄水した水で作ってるけど、昔は水道水で作ってた。塩素臭さを無くすために麦茶で味つけてたようなもん。+24
-5
-
62. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:57 [通報]
楽天でラベルレスのを定期的にケース買いしてる。返信+3
-1
-
63. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:57 [通報]
毎日6L作ってる返信
これをペットボトルにするとかさ張るので邪魔すぎる+30
-0
-
64. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:01 [通報]
熱湯OKのボトルに麦茶パックを入れて、熱湯を半分まで入れる。それを水につけて冷まして(その間に抽出される)、粗熱が取れた所で水道水をボトル一杯まで足して、冷蔵庫に入れる。そんなに手間!?返信+4
-8
-
65. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:08 [通報]
>>12返信
水にしたらあらゆるストレス減るよね。ミネラルとるよりストレ減らしたほうが健康に良さそう。+51
-8
-
66. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:08 [通報]
飲むほうは飲むだけで何もしないからむかつく。1センチ残しとか返信+17
-1
-
67. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:14 [通報]
>>1返信
水飲めばいいと思ったからもうやめた
飲みたい人が作ればいい+5
-2
-
68. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:17 [通報]
>>17返信
あ!麦茶作っておかないと!
って流れがもうめんどくさいw
すぐには冷えないし、麦茶作って粗熱とって冷蔵庫入れてを每日繰り返すのがストレスになったかな+59
-3
-
69. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:20 [通報]
浄水のお水飲む返信
水出しでもポット洗うの面倒で
PETだとすぐき空き容器が溜まっちゃって置き場に困る+4
-4
-
70. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:28 [通報]
>>1返信
ペットボトルの処理のほうが面倒だと感じる!
洗って乾かして回収場所までもってくの辛い💦+33
-1
-
71. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:33 [通報]
結婚当初からすでに作ってないけど煮出して冷やした麦茶は香ばしさとかもう全然違うんだよね返信
ペットボトルのは麦の味がする水って感じで
それでもペットボトルを箱買いするけどねこれからもずっと+7
-2
-
72. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:34 [通報]
>>11返信
買うほうが普通に高いと思う+336
-4
-
73. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:42 [通報]
麦茶は時間経つと不味くなるからせっかく作っても捨てることがあってストレスだった。返信
同じポット水出し1Lのでほうじ茶があって、これは時間経っても不味くならないのでずっとこれ。値段もそんなに変わらない。
選択肢が麦茶しかなかったら辞めてた。+9
-1
-
74. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:42 [通報]
鶴瓶の麦茶のら水出しパック使ってるけど全然手間かからなくていいよ返信
ペットボトルは処分するのが面倒+17
-1
-
75. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:44 [通報]
え、みんなちゃんとやかんでお湯沸かして煮出ししてるの?返信
うちT-falで沸かしたお湯とお茶パックを耐熱のピッチャーにぶちこんでるだけなんだけど…+55
-0
-
76. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:59 [通報]
電気ケトルに沸かせるだけ水入れて沸かし、麦茶のパックは直接麦茶ポットに入れて熱湯を入れて放置、足りない分は水を足す返信
いつもこのやり方
麦茶のパックなんて50個で200円もしないしペットボトルの方が割高はありえないと思う+33
-4
-
77. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:03 [通報]
>>64返信
私は洗うのが手間でね
部品簡単になってるとはいえ外して洗わないとだからそれが嫌+5
-2
-
78. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:16 [通報]
>>11返信
手間賃を時給換算してるのかな+44
-1
-
79. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:44 [通報]
>>58返信
その、ケトル洗う作業が嫌で、飲料水のペットボトルハイターで消毒して再利用して、飲んだらポイしてる+1
-6
-
80. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:48 [通報]
便利な物ができて昔と比べたらどんどん楽になってるはずなのに、面倒な気持ちは一向に無くならないよね家事って返信
私がダメ人間なだけかもしれないけど+4
-0
-
81. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:49 [通報]
>>51返信
横
歯のステイン大丈夫?
マグカップが色素沈着したからすぐ止めてしまった+7
-6
-
82. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:52 [通報]
ペットボトルゴミが大量になるから水出ししてる返信
手が余裕で入るくらい口の広い洗いやすいポットにしてるから洗う手間も気にならないし+18
-0
-
83. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:55 [通報]
家族はセルフで飲みたい物飲んでもらってるよ返信
飲むペースが違うから自分がコップ一杯飲んでる間にポット空になるからね
今は自分用の水出し緑茶をゆっくり飲んでる
+7
-2
-
84. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:07 [通報]
>>17返信
家族全員がローテーションでそれしてくれるなら全然手間じゃないよ。その手間が母親に集中するから手間なんだよ。+65
-2
-
85. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:25 [通報]
煮出しなんかしないもん返信+10
-0
-
86. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:30 [通報]
>>76返信
自己レス
間違えた、麦茶作る方が割高はありえない!+12
-1
-
87. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:33 [通報]
>>77返信
そっかーそれを手間と言われてしまうと何も言えないや+1
-4
-
88. 匿名 2025/07/31(木) 12:54:21 [通報]
水出し麦茶返信
ポットは食洗機で洗うから手間はない+6
-0
-
89. 匿名 2025/07/31(木) 12:54:24 [通報]
冷蔵庫内でジャマだから水道水そのまま飲むことにした返信
小学校が継ぎ足せるように水筒の中身は水推奨だから慣れておいてよかった+7
-1
-
90. 匿名 2025/07/31(木) 12:54:52 [通報]
>>18返信
つくる!麦茶なかったら水道水飲むし麦茶味の方がマシ!お客様にはもちろん出さないのでご安心を!+67
-0
-
91. 匿名 2025/07/31(木) 12:54:53 [通報]
麦茶沸かすの好き返信
冷ますのも
水道水使ってる+4
-0
-
92. 匿名 2025/07/31(木) 12:55:13 [通報]
>>63返信
うちも。引き出し重い重すぎる。
冷蔵庫、飲みもの多くてなにも入らない。+4
-0
-
93. 匿名 2025/07/31(木) 12:55:54 [通報]
実家にいた時は年中作ってた返信
面倒だなと思っていたから
一人暮らししてからやめました
それを見た、知った母もやめたみたいです
作るのが当たり前になり過ぎてて
やめる、他の選択肢があることすら考えつかなかったみたい+7
-2
-
94. 匿名 2025/07/31(木) 12:56:07 [通報]
>>1返信
煮出しの手間はわかるけど
水の料金を気にしてるのにペットボトル買うとか、気分が上がりましたとか意味わからん+10
-1
-
95. 匿名 2025/07/31(木) 12:56:30 [通報]
私は紅茶を作ってる。返信
家族分じゃなくて自分の分だけど。+5
-0
-
96. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:09 [通報]
>>27返信
なんか大変な事件だったのに、そんなネタにして神経疑う。
ご本人大変なトラウマだろうに。+4
-2
-
97. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:33 [通報]
>>60返信
たくさん水買うなら給水型のウォーターサーバーがほんとにおすすめ。+9
-9
-
98. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:40 [通報]
>>5返信
うちも買ってる、
週に10本ぐらいは飲むけど、Amazonや楽天でまとめ買い。
綾鷹の茶葉のあまみとかだったら2リットルで一本130円ぐらい。
共働きだし、必要経費だと思って諦めてる。+53
-3
-
99. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:43 [通報]
サッと洗って水出しするだけだから手間とは感じないなぁ返信
1日に結構な量を飲むし買うとペットボトル捨てにゴミステーションに降りて捨てに行くのが面倒くさい
+5
-0
-
100. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:58 [通報]
麦茶つくらんと、夏!って感じが出ん。返信+3
-0
-
101. 匿名 2025/07/31(木) 12:58:04 [通報]
>>86返信
作る時間、洗う労力、家族が少し残して作らないストレスまで計算してると思う。+9
-1
-
102. 匿名 2025/07/31(木) 12:58:06 [通報]
>>68返信
一センチだけ残されてるのを見ると
作れとまでは言わないけどせめて飲み切って洗ってよと思ってストレス溜まって
ミネラルウォーターになった+22
-1
-
103. 匿名 2025/07/31(木) 12:58:14 [通報]
水出しブレンド茶返信
毎回新しいパック交換するのめんどいから水継ぎ足して3日以内に飲みきって新しいやつに交換
+3
-8
-
104. 匿名 2025/07/31(木) 12:58:35 [通報]
買うとペットボトルのゴミが邪魔なんだよね、2週間に一度しか出せないし。毎日麦茶作ってるけどもう慣れた返信+16
-0
-
105. 匿名 2025/07/31(木) 12:58:38 [通報]
外出時310mlのミネラルウォーターを持ち歩き返信
荷物が軽減って
それまで重い麦茶を持ち歩いてたってこと?+5
-0
-
106. 匿名 2025/07/31(木) 12:59:00 [通報]
すまん返信
子供2人おるがそもそも作ったことがない+1
-1
-
107. 匿名 2025/07/31(木) 12:59:13 [通報]
煮出しが断然おいしいから手間も気にしない返信
水出しするくらいならペットボトル麦茶を買いたい+4
-0
-
108. 匿名 2025/07/31(木) 12:59:13 [通報]
>>71返信
そうなんだ?何も考えずに水出し作ってたよ
じゃちょっと煮出しで作ってみるわ+0
-0
-
109. 匿名 2025/07/31(木) 12:59:31 [通報]
作るのやめたのは結局3割って返信
少ないよね
+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/31(木) 13:00:16 [通報]
みんなポーション使わんの?返信+2
-1
-
111. 匿名 2025/07/31(木) 13:00:23 [通報]
>>96返信
本人のブログのタイトルは「ライオンの餌」なんでお察しください☺️+4
-1
-
112. 匿名 2025/07/31(木) 13:00:49 [通報]
うちは水です返信+0
-2
-
113. 匿名 2025/07/31(木) 13:01:07 [通報]
>>104返信
スーパーで回収してるから買い物の時にまとめて出してる
仕事帰りにスーパー行く人だと出せないね+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/31(木) 13:01:54 [通報]
気分的にペットボトルのゴミ処理の手間より、水出しのお茶作る方がマシだ。返信+5
-0
-
115. 匿名 2025/07/31(木) 13:02:20 [通報]
>>102返信
ほんとそれ
飲みきって洗っといてくれるか、一言「麦茶もうないから次お願いしまーすw」とか声かけてくれればいいのに
底1cm残して知らん顔しとるw
ストレス溜まるよね+20
-2
-
116. 匿名 2025/07/31(木) 13:03:16 [通報]
>>81返信
多分大丈夫
私も旦那もホワイトニングしてないけど結構白い
旦那の知り合いの歯科関係の会社の人のおすすめの歯磨き粉とか使ってるからかも?+0
-3
-
117. 匿名 2025/07/31(木) 13:03:50 [通報]
作ってポット洗うのを自分しかしない。からかなぁ返信
私も作るまでは苦にならないけど、ポットに2センチくらい残して
「全部飲むと悪いと思った〜」って洗ってくれなかったり、
「別に飲まなくていい」って言ってる割にコップにガブガブ注いで飲みきれずテーブルに放置してあったりするのがイラッとくる。
一人暮らしで、ちょっとお高い麦茶を丁寧に作って自分しか飲まない。みたいな感じだったら作り続ける。
+21
-1
-
118. 匿名 2025/07/31(木) 13:03:51 [通報]
水出しで作ってるから何の手間もかからない返信
2リットルを買う方が高くつくし洗う手間と言うならペットボトル捨てる手間も同じだと思うんだけど
+6
-0
-
119. 匿名 2025/07/31(木) 13:03:57 [通報]
>>1返信
やかんに水入れて沸騰させる
麦茶パック放り込んで放置
これが手間???買った方が安い???全然分からん+7
-5
-
120. 匿名 2025/07/31(木) 13:05:00 [通報]
>外出時、310mLのミネラルウオーターを持ち歩くようになりました。返信
何で310mlなんて半端な量なんだよ+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/31(木) 13:05:55 [通報]
最近やっと夫が自主的に麦茶作ってくれるようになった、結婚して15年です返信+3
-1
-
122. 匿名 2025/07/31(木) 13:06:08 [通報]
みのもんたのお昼のテレビで返信
温かい麦茶は、心をほっとさせる成分があるから飲むと良い、なんてやってたから続けてる+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/31(木) 13:06:22 [通報]
>>75返信
私もそのやり方
水道水を沸騰させてから使いたい+18
-0
-
124. 匿名 2025/07/31(木) 13:06:29 [通報]
今の日本は明日も生活できないほど苦しいんじゃなかった?返信
+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/31(木) 13:06:29 [通報]
ペットボトルの麦茶美味しくない返信
なんか変に甘ったるくて後味が気持ち悪い+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:02 [通報]
なんでみんな文句言いながら義務のように麦茶作るんだろ返信
水で良くない?+3
-3
-
127. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:27 [通報]
中学生の子供がジュースあまり飲まないから家ではずっと麦茶返信+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:01 [通報]
夫婦で在宅勤務、子供が小さいから頑張って作ってる。夫がノータッチなのはストレスだけど、子供のために絶対に切らさないように頑張ってる。返信+4
-1
-
129. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:04 [通報]
ペットボトルは捨てる時に嵩張るし、買って持って帰る時に重たいから嫌だ返信
楽だから家で水だし麦茶作る派です+8
-0
-
130. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:13 [通報]
>>1返信
毎日沸かしてるけどヤカンに置いとくだけで家族でガンガン飲むから冷蔵庫に入れる暇もない
氷の消費激しいけど+2
-1
-
131. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:21 [通報]
ちょい残しがストレス!って人、麦茶ボトル2本使いだとストレス溜まらないよ。1本目が残り少なくなってきたらもう1本作っておく。古い方から飲む。空になったら洗うだけ、もう次はあるから返信+8
-0
-
132. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:49 [通報]
>>121返信
10年目、まだ作ってくれない。その境地に到達したいです😭+3
-0
-
133. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:49 [通報]
1リットルのガラスポットに麦茶パック入れて上から電動ポットの熱湯注ぐってやり方で作ってたけど洗うのが面倒になって、2リットル108円の特売日にペットボトルのお茶買ってる返信
ハリオのレトロ柄ガラスポットで可愛いんだけど、めんどくさいが勝ってしまった+1
-2
-
134. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:56 [通報]
水出し麦茶やってるけど飽きるから水出しの紅茶とかコーヒーもやってる。返信+2
-1
-
135. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:19 [通報]
>>2返信
麦茶用のやかんに作ってある程度冷ましたらそのまま冷蔵庫に入れてたら金属だから冷えるのも早いし、口が大きくて洗うの楽だよ+15
-15
-
136. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:21 [通報]
>>37返信
同じく
子供も基本水だよ
園時代から水だったからお茶をあまり飲まない+2
-1
-
137. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:35 [通報]
>>126返信
両方飲む+0
-1
-
138. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:38 [通報]
ペットボトルか作るかの2択で考えがちだけど、カルピスみたいに原液を薄める?タイプもあるよね。返信
あれはどういうメリットなの?薄めるのはひと手間だけどゴミを減らせるってこと?
ペットボトルは空いたらリサイクルに出すからゴミが増えるってイメージがないんだけど+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:48 [通報]
>>1返信
麦茶ってメリットだらけだが作るのダルい以外になんかデメリットあるんかな+6
-0
-
140. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:49 [通報]
>>21返信
知らなかったーそうなんだ。浄水器のもダメなのかな?+4
-1
-
141. 匿名 2025/07/31(木) 13:10:17 [通報]
少数派かもしれないけど、ペットボトルのキャップ開け閉めがけっこう面倒です。麦茶ボトル、片手ワンタッチで開くものを使っていてこれがかなり便利です。返信+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/31(木) 13:10:40 [通報]
めんどくさいからラベルレスの麦茶買ってる返信+1
-1
-
143. 匿名 2025/07/31(木) 13:11:03 [通報]
高校生の子供がマウスピース歯科矯正始めて、お茶は染まりやすくなるからなるべくお水でと言われ、本人元々麦茶そこまで好きじゃないから喜んでミネラルウォーターに切り替えることに返信
残った麦茶パックを私が毎日消費中。消費終わったらもう麦茶もさよならかなぁ。私はルイボスティーのが好きだし
子育て中お世話になりました+0
-2
-
144. 匿名 2025/07/31(木) 13:11:08 [通報]
毎日暑すぎるから買っては飲むようになった返信
作るのも暑い作っても追い付かない+0
-1
-
145. 匿名 2025/07/31(木) 13:11:14 [通報]
>>119返信
洗うのだって食洗機で完結だしマジで何が面倒くさいんだろう+2
-3
-
146. 匿名 2025/07/31(木) 13:11:21 [通報]
>>1返信
沸かして作ったやつの方が美味しいので作ってるよ
たいした手間じゃないし、ペットボトル捨てる方が面倒くさい+5
-1
-
147. 匿名 2025/07/31(木) 13:11:58 [通報]
長野県住みで水道水美味しいからそのまま水道水ジャーで水出しにしてるよ。返信+3
-1
-
148. 匿名 2025/07/31(木) 13:12:11 [通報]
>>97返信
マイナスついてるけど同意
PFASも除去してくれるしペットボトルの処理もないしカートリッジも定期的に交換して清掃も簡単だし
水道直結型のサーバーを設置してる知人は10年くらい清掃を一度もしてないしカートリッジも変えたことがないって言ってて、それって意味あるの…?と思った+10
-1
-
149. 匿名 2025/07/31(木) 13:12:35 [通報]
よく麦茶問題いろいろ言われてるけど、ピッチャーに麦茶パックと水入れて冷蔵庫に入れるだけだから全然苦じゃない返信
主に飲むのは私と子どもだから作り続けるよ+3
-2
-
150. 匿名 2025/07/31(木) 13:12:57 [通報]
>>1返信
この近年、麦茶下げの記事やコメント多いね
水を買ってもらいたい勢とかかな+3
-1
-
151. 匿名 2025/07/31(木) 13:13:05 [通報]
>>1返信
じゃあ麦茶って体にいいんだね
飲もっと+2
-0
-
152. 匿名 2025/07/31(木) 13:13:32 [通報]
暑い日に外から帰って返信
冷えた麦茶飲むと格別に美味しいのよ〜
2杯くらいのんじゃう
生き返ったー!てなる
沸かすより
水出しにしてからラクですよ+5
-0
-
153. 匿名 2025/07/31(木) 13:13:33 [通報]
>>75返信
私もそれ
冷ますのも面倒だから半ティファールで沸かしたお湯半分入れて残り半分は常温の水
水は水道水を家庭用浄水器に通したやつにしてる。普通の水道水の方が衛生的に良いらしいけど、夏はどんどん飲むから気にしてない。浄水器通した方がまろやかで美味しいし+5
-3
-
154. 匿名 2025/07/31(木) 13:13:38 [通報]
水道水が飲めるようになったから作ってない。返信+1
-1
-
155. 匿名 2025/07/31(木) 13:15:22 [通報]
>>1返信
一番面倒なのはボトルを洗うことだわ
でも麦茶好きだから作るよ+4
-0
-
156. 匿名 2025/07/31(木) 13:15:35 [通報]
水筒にジャスミン茶のティーパックと水と氷入れてる返信+1
-2
-
157. 匿名 2025/07/31(木) 13:16:55 [通報]
>>3返信
一保堂の麦茶を炊き出して作ってる
購入するペットボトルよりはるかに美味しい
だからやめられない+8
-0
-
158. 匿名 2025/07/31(木) 13:17:24 [通報]
>>12返信
水で十分
ミネラルは食事で補える+21
-7
-
159. 匿名 2025/07/31(木) 13:17:48 [通報]
>>4返信
冷やす為に洗い桶に水はってても、直ぐに水がアチアチになる
なんか水道代が無駄になってる気がしてやめた
容器洗いも面倒だし+44
-3
-
160. 匿名 2025/07/31(木) 13:17:57 [通報]
>>11返信
同じような理屈で知り合いの生活保護(子持ち)の人は麦茶ペットボトルをケース買いしてる。
みなみに家に炊飯器もない。
米は炊かないで外食してるから。
リッチだよね。+82
-7
-
161. 匿名 2025/07/31(木) 13:18:30 [通報]
>>1返信
買ってるミネラルウォーターで水出しで作ってる+1
-2
-
162. 匿名 2025/07/31(木) 13:19:32 [通報]
>>153返信
一緒。
1日で飲み切るから浄水で問題ない。+6
-1
-
163. 匿名 2025/07/31(木) 13:19:57 [通報]
煮出す麦茶の人ってなぜ水出しのにしないんですか?返信
味が違っておいしいとか?
煮出し飲んだことないからわからない+2
-1
-
164. 匿名 2025/07/31(木) 13:20:03 [通報]
>>160返信
役所に告げ口したれ+57
-3
-
165. 匿名 2025/07/31(木) 13:21:53 [通報]
煮出しはあまり良くないんじゃなかった?返信+1
-1
-
166. 匿名 2025/07/31(木) 13:22:24 [通報]
>>75返信
お湯すら沸かしてない。
水道水にパックポンでおしまい+11
-1
-
167. 匿名 2025/07/31(木) 13:23:12 [通報]
>>27返信
松島トモ子さん?
+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/31(木) 13:23:16 [通報]
>>160返信
金持ちほど安物買いしないからプラスチックのゴミ出さないっていうよね
+19
-2
-
169. 匿名 2025/07/31(木) 13:25:28 [通報]
>>150返信
なんでも面倒臭さい、必要ない、いらないって記事が多い
何のために生きてるのやら+4
-2
-
170. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:00 [通報]
夏場は毎日2回やかんで麦茶を沸かすけど、ペットボトルで考えたら2リットルを2本買わないといけなくなるから、どう考えても作った方が経済的だと思って毎日作ってる返信+6
-0
-
171. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:24 [通報]
煮出した麦茶の方が夫は好きだから煮出してるよー、夫が返信+1
-0
-
172. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:36 [通報]
>>1返信
ウォータージャグに飲料水買ってきて入れて
水出し麦茶のパック買ってきて入れて作ってる
煮だすのは冷ますのに時間がかかる+2
-0
-
173. 匿名 2025/07/31(木) 13:28:13 [通報]
>>18返信
もちろん作る!
軟水で水が美味しい地域だから
しかも水出し!
わずかな塩素が品質維持になってるらしく、沸かしたお湯よりも腐りにくいとのこと+56
-2
-
174. 匿名 2025/07/31(木) 13:28:47 [通報]
小さいタッパーに麦茶パックと水入れて濃い~麦茶をつくる返信
それを薄めて空いたペットボトルに入れてる
つい最近まで1~2Lの容器でつくってて洗うの面倒だったけどタッパーなら洗うの楽+2
-1
-
175. 匿名 2025/07/31(木) 13:29:40 [通報]
>>18返信
作る
特に気にならない+36
-2
-
176. 匿名 2025/07/31(木) 13:29:46 [通報]
>>11返信
今、下水道管の老朽化で水道局とかは水をいっぱい使って水道料金使ってほしいけど節水グッズが流行っててお金足りないらしいよ
本気で下水道管を修繕するとなったら水道料金をめちゃくちゃ上げないと出来ないらしい+14
-1
-
177. 匿名 2025/07/31(木) 13:30:13 [通報]
>>163返信
水出ししたことないので味の比較はできないけど沸かした方が衛生的にいいのかなって思って煮出ししてる+3
-0
-
178. 匿名 2025/07/31(木) 13:30:19 [通報]
>>131返信
うちもそれにしてる。ちょい残しストレス確かにほとんどないや。+0
-2
-
179. 匿名 2025/07/31(木) 13:30:37 [通報]
>>71返信
昔の麦茶って香ばしかった。今どき、そんなにおいしい麦茶パックある? ほうじ茶パックと一緒に煮たりしてみたけれど、こうばしいってほどじゃない。+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/31(木) 13:31:13 [通報]
>>18返信
水道水が一番腐らず長持ちするから
水道水で作る
でも煮沸したら関係ないか+64
-2
-
181. 匿名 2025/07/31(木) 13:32:15 [通報]
今年から煮出すのを止めたわ返信
水出しにして1.2リットル位を2本作っておいて1本飲んでる間にもう1本が水出し中という方法で間に合ってる
毎年やかんで煮出してた手間は何だったんだと思うくらいかなり楽になったわ+5
-1
-
182. 匿名 2025/07/31(木) 13:34:03 [通報]
>>71返信
この前こどもの友達が家にきたとき安い鶴瓶の麦茶(煮出し)を美味しいって言われてビックリしたわ+2
-1
-
183. 匿名 2025/07/31(木) 13:34:07 [通報]
>>6返信
煮出し過ぎると渋くなるし水出しの方が美味しいような気がする+197
-8
-
184. 匿名 2025/07/31(木) 13:34:10 [通報]
>>140返信
浄水器だと残留塩素が取り除かれるから日持ちしないよ。+6
-0
-
185. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:22 [通報]
2lペットボトル捨てるの地味に手間なんだよね返信
+2
-0
-
186. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:42 [通報]
>>27返信
アフリカ住?+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:48 [通報]
>>64返信
それなら水出しでいいと思うけど最初に沸かして出す工程はなんのため?+4
-3
-
188. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:58 [通報]
>>4返信
私は100ミリくらいのお湯でパックをつけておいてその後1.5リットルくらい水をいれるんだけど、皆さん1.5リットルくらいを沸騰させてるんですか?+16
-2
-
189. 匿名 2025/07/31(木) 13:36:06 [通報]
>>159返信
実家もそれやってた
いつのまにか水出しになってたけど+10
-1
-
190. 匿名 2025/07/31(木) 13:36:12 [通報]
麦茶は沸かす手間がいるけど、最近は水出しのもあるのかな返信
緑茶は水出し自家製のほうがコスパいいから、年中作ってる+2
-0
-
191. 匿名 2025/07/31(木) 13:36:13 [通報]
>>6返信
水だしってお茶成分が出て茶色くなるのに時間かかる。
少量のお湯に麦茶パック入れて濃い麦茶作って水で薄めるのが一番早い気がしてる。+50
-37
-
192. 匿名 2025/07/31(木) 13:36:51 [通報]
>>182返信
よこ
よその家の麦茶美味しいよね!+1
-2
-
193. 匿名 2025/07/31(木) 13:36:57 [通報]
>>5返信
うちも箱で4ケースぐらいストックしてる
毎日2リットル2ほんぐらいなくなるから
災害の時にも飲めるし、いいかな思って
作るの疲れたからもうお金で解決+49
-3
-
194. 匿名 2025/07/31(木) 13:37:51 [通報]
>>188返信
やかん見たら1.8リットルって書いてあった
でも線より多く作るから2リットルくらいだと思う+5
-3
-
195. 匿名 2025/07/31(木) 13:37:57 [通報]
麦茶ポットも水筒も洗うのが本当に嫌いだから、ペットボトル買ってる返信
高校生の子供達にも500mlのペットボトルのお茶持たせてる
アイスコーヒーもペットボトル笑
納戸は飲料の段ボールが積み上がってる+4
-3
-
196. 匿名 2025/07/31(木) 13:39:30 [通報]
>>4返信
熱湯OKなボトルを買う
半量のお湯と麦茶パックを入れて10分放置
パックを取り出し大量の氷と水を入れる
粗熱が取れれば冷蔵庫へ移動
30分もかからないから何かの合間ですぐできるよ+24
-7
-
197. 匿名 2025/07/31(木) 13:39:55 [通報]
コスモスの麦茶、200円くらいで水出しでもパックが破れにくくて愛飲している返信
伊藤園のサラサラ溶けるってやつ気になるけど、高くて躊躇しまくってる+1
-0
-
198. 匿名 2025/07/31(木) 13:40:27 [通報]
桑茶パウダー返信+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/31(木) 13:41:17 [通報]
水出して作ってる返信
買うより美味しいし安上がり
子供が毎日部活で2L位持って行くからいちいち買ってられない+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/31(木) 13:42:13 [通報]
うちの地域は2週間に1度ペットボトルとプラスチックのゴミ回収だから麦茶をペットボトルにするとゴミがすごい量になりそう返信+3
-0
-
201. 匿名 2025/07/31(木) 13:42:23 [通報]
>>163返信
香ばしくって美味しいよ+5
-0
-
202. 匿名 2025/07/31(木) 13:42:53 [通報]
沸騰したお湯をティーパック入れたポットに入れてる返信
煮出さないとだめだっけ+4
-0
-
203. 匿名 2025/07/31(木) 13:43:32 [通報]
>>184返信
よこ
浄水器9割水道水1割でミックスして作ってるわ
浄水器のが美味しそうだけど水道水ちょっと入れとくと悪くなりづらいかなと思って+5
-0
-
204. 匿名 2025/07/31(木) 13:43:46 [通報]
>>13返信
ルイボスティは割高だけど貧血になりやすい私にはいいかも+10
-1
-
205. 匿名 2025/07/31(木) 13:44:03 [通報]
>>17返信
やかんは洗うの面倒だから、普通の鍋で1リットルずつ作ってる。冷めるのも早い。1日5回くらい作ってるかな。入れ物も1リットルの瓶で、冷蔵庫に4本入ってる。夫だけジャスミン茶飲みたいらしいのでペットボトル。(子供2人)+7
-0
-
206. 匿名 2025/07/31(木) 13:45:37 [通報]
自分は逆に今まで水出しで作ってたけど、1度煮出して作ったら美味しくて、今年は煮出してつくってる返信
夜煮出して、朝ポットに入れてる
そんなに手間に感じないなー+4
-0
-
207. 匿名 2025/07/31(木) 13:46:07 [通報]
>>24返信
煮出しより水出しのほうが菌の繁殖が少ないってテレビで見てそれから水出ししてたけど、
パックいれて少量の水で沸騰させて(=濃い原液を作る)その後、水を足して入れる方法が私は合ってた
これだとぬるいからすぐに冷蔵庫に入れられるし便利+25
-2
-
208. 匿名 2025/07/31(木) 13:47:45 [通報]
>>17返信
真夏に激アツの麦茶なんて飲みたいの
年寄りだけだぞ
冷たいのが飲みたいんだよ
そんな事もわからんの?+6
-13
-
209. 匿名 2025/07/31(木) 13:54:54 [通報]
>>1返信
無印のボトル毎回洗ってるけど、底の方に白い垢みたいの付くのが取れなくてイライラ
蓋の溝とボトルの上部の内側も隙間に汚れが入りんで洗いにくい!
つまようじでほじくっても入り込んでて取れなくてイライラする!+1
-0
-
210. 匿名 2025/07/31(木) 13:55:00 [通報]
>>29返信
ペットボトル乾かさなくていいみたいよ
外に出してたらどうせ濡れるからって
サッと中身すすいでゴミに出したらいいよ+24
-0
-
211. 匿名 2025/07/31(木) 13:57:39 [通報]
>>4返信
むしろ毎週もしくはしょっちゅう2リットルのペットボトルを箱買いするのが面倒くさいわ+68
-7
-
212. 匿名 2025/07/31(木) 13:57:48 [通報]
>>5返信
6本?6箱じゃなくて?+37
-1
-
213. 匿名 2025/07/31(木) 13:58:34 [通報]
みなさん分別はしなくてもいいの?返信
私あのでかいペットボトルがたまっていくだけでストレスなんだけど
それなら沸かしたほうがゴミ少ない+8
-0
-
214. 匿名 2025/07/31(木) 14:00:23 [通報]
麦茶はミネラル取れると思っていたけど、麦がお腹に合わないのか膨満感が出るから飲むのやめた。返信+2
-0
-
215. 匿名 2025/07/31(木) 14:04:11 [通報]
>>53返信
うちは下は小2よ‥+0
-0
-
216. 匿名 2025/07/31(木) 14:06:45 [通報]
>>179返信
よこ
はくばくの美味しいよ+3
-0
-
217. 匿名 2025/07/31(木) 14:07:02 [通報]
煮出した麦茶って美味しいんだけど、手間だから水だし返信
最近緑茶の水出しにハマってる+1
-1
-
218. 匿名 2025/07/31(木) 14:07:44 [通報]
>>115返信
「麦茶もうないから次お願いしまーすw」
↑何で笑ってるの?
笑いながら言われたら余計腹立つわ+2
-0
-
219. 匿名 2025/07/31(木) 14:08:40 [通報]
>>1返信
作ってるよ
夫が電気ポットが好きで毎朝2.5リットルお湯作るけど使わないから1リットルデカンタに作って後で1リットル水入れて冷蔵庫に入れとくと一日で終わる
使わないのに電気ポットで保温し続けるのストレスだけど1回始めるとやめられないから仕方ないと思って昼までに消費する+1
-0
-
220. 匿名 2025/07/31(木) 14:09:58 [通報]
>>145返信
食洗機で洗うと隅っことかちゃんと洗えてないような気がして、スポンジ入れて手で洗ってるんですが食洗機の機種によるのかなぁ。コツとかありますか?+1
-0
-
221. 匿名 2025/07/31(木) 14:10:38 [通報]
>>13返信
ルイボス歯が真っ茶色になるんだけどどうしてる?+11
-2
-
222. 匿名 2025/07/31(木) 14:11:06 [通報]
>>24返信
大きめのマグカップに熱湯と麦茶パック入れて濃いめに出して水または冷水で薄めて作ってる+3
-1
-
223. 匿名 2025/07/31(木) 14:12:32 [通報]
>>6返信
ねー
水出しさっぱり美味しいし
ペットボトルの分別のほうが面倒くさい+223
-6
-
224. 匿名 2025/07/31(木) 14:13:25 [通報]
>>219返信
カンタって息子さん?
可愛い名前+0
-1
-
225. 匿名 2025/07/31(木) 14:14:52 [通報]
水出しでも放置して臭うポットを洗うのが面倒だった返信
今はコップに浄水器の水に氷を入れて飲んでる+0
-0
-
226. 匿名 2025/07/31(木) 14:16:34 [通報]
>>1返信
水道水から出来るウォーターサーバーにして、
みんな個々についで冷たい水飲んでる
麦茶じゃなきゃって固定観念あったけど
やってみたらみんな普通に受け入れてる+1
-0
-
227. 匿名 2025/07/31(木) 14:19:09 [通報]
>>1返信
買ったやつの方が美味しいから作らない+4
-0
-
228. 匿名 2025/07/31(木) 14:19:35 [通報]
>>145返信
やかんを食洗機であらうの?
ちゃんと洗えてるかものすごくあやしくない?+2
-0
-
229. 匿名 2025/07/31(木) 14:20:33 [通報]
>>2返信
食洗機あると楽+17
-1
-
230. 匿名 2025/07/31(木) 14:20:51 [通報]
>>139返信
作るのがだるい上に作っても作ってもすぐなくなるから
とにかく作り続けなきゃならないのがとにかく面倒+0
-0
-
231. 匿名 2025/07/31(木) 14:23:07 [通報]
毎日沸かしてるわ返信
水筒持って行ってるし仕方ない
ペットボトルばっかり買ってられない+1
-0
-
232. 匿名 2025/07/31(木) 14:24:01 [通報]
水出しの良さを知ってから水出ししかやってない返信
寝る前に冷蔵庫入れといたら朝には美味しい麦茶できてるとか最高+3
-0
-
233. 匿名 2025/07/31(木) 14:25:55 [通報]
>>21返信
沸かした方が殺菌になって日持ちしそうだけど違うの?パックにも雑菌少しは付いてそうだし+10
-7
-
234. 匿名 2025/07/31(木) 14:27:42 [通報]
運動部の子どもがバカスカ飲むから水道水で水出しですわ返信
前日の夜に作って放置
ちょっと丁寧な暮らしを気取りたい時はブリタもしくは煮出しで作るわよ+2
-0
-
235. 匿名 2025/07/31(木) 14:30:04 [通報]
>>18返信
水道水のが腐りにくいって聞いた。
煮出しすると雑菌が沸きやすいって。+41
-0
-
236. 匿名 2025/07/31(木) 14:31:23 [通報]
うちの地域の水道水は売ってるくらいだから水道水使って水出しで飲んでる返信
広口のポットなら洗うのもさほど手間じゃない+0
-0
-
237. 匿名 2025/07/31(木) 14:31:34 [通報]
>>233返信
煮出し麦茶の腐りやすい理由
1. 高温で抽出することで雑菌の栄養が出やすい
煮出すことで麦の成分がしっかり抽出されますが、その中には雑菌が好む栄養(糖分・アミノ酸など)も多く含まれます。これが腐敗を早める要因になります。
2. 冷ます過程で雑菌が繁殖しやすい
煮出し麦茶は、一度熱い状態から常温〜冷蔵に冷ます必要があります。この「ぬるい時間帯」が雑菌にとって最も繁殖しやすい温度帯(約30〜40℃)です。特に夏場は要注意。
3. 保存容器や手から雑菌が入りやすい
煮出した後に容器へ移す際、空気中や手、容器の内部に付着していた雑菌が入り込みやすくなります。高温で殺菌されていても、その後の工程で菌が入りやすいという問題があります。
4. 水出しよりpHが中性寄りになりやすい
水出し麦茶は比較的pHが低めで雑菌が繁殖しにくい傾向がありますが、煮出しはその影響を受けにくく、中性〜弱アルカリになりやすいため、雑菌が増殖しやすくなります。
+20
-1
-
238. 匿名 2025/07/31(木) 14:33:14 [通報]
水道に浄水器つけて水出し。作るのは簡単だけどポット洗うのが面倒くさくて嫌い。うちの地域は資源ゴミが2週間に1回だから、大きいペットボトル買うとゴミが大量になってしまうからしょうがなく作ってる返信
+1
-1
-
239. 匿名 2025/07/31(木) 14:34:44 [通報]
飲んで減った分はそのまま水道水ジャーって入れて増やしてから冷蔵庫に戻してる返信
夜に全部捨てて、また新しく作って次の日分にする+1
-0
-
240. 匿名 2025/07/31(木) 14:34:54 [通報]
>>233返信
水道水の塩素が殺菌してくれる。
煮沸すると雑菌わきやすくなるから、水道水より日持ちしないし、水筒で直飲みとかは水道水の方がいいとTVでは紹介してた。+14
-1
-
241. 匿名 2025/07/31(木) 14:45:19 [通報]
>>235返信
私も少し前にXで麦茶は水道水で作るのがいいって見たよ。なので水道水で水出しなので麦茶ポットを洗うくらいだからそんなに手間かからない+7
-0
-
242. 匿名 2025/07/31(木) 14:46:23 [通報]
専業主婦の時は麦茶使っていたけど、パート始めてからはペットボトルを箱買いしてる返信+1
-0
-
243. 匿名 2025/07/31(木) 14:46:27 [通報]
>>46返信
長いだるい
冷めたの見計らって冷蔵庫入れるのもだるい
煮出すと雑菌繁殖率高いし+28
-2
-
244. 匿名 2025/07/31(木) 14:47:14 [通報]
>>159返信
4Lのやかんで水を5〜6回替えて大体12〜13Lぐらい+4
-0
-
245. 匿名 2025/07/31(木) 14:49:40 [通報]
個人的に、買った麦茶のほうが味が好き返信+0
-0
-
246. 匿名 2025/07/31(木) 14:53:21 [通報]
水道水を直飲み返信
これだね+0
-0
-
247. 匿名 2025/07/31(木) 14:57:02 [通報]
>>183返信
緑茶も水出しの方がスッキリした味わいで好き+21
-0
-
248. 匿名 2025/07/31(木) 15:15:15 [通報]
2人暮らしなのに2リットルのボトル×2で回らない時あるよ返信
うちのお茶の消費量おおいのかな
買う派の人は1日何本買うの?+1
-0
-
249. 匿名 2025/07/31(木) 15:16:08 [通報]
>>13返信
ルイボスティーは着色が強めのお茶なのに?+6
-1
-
250. 匿名 2025/07/31(木) 15:23:04 [通報]
>>8返信
うちもそんなに麦茶消費多くないから良いかなとペットボトルの買ってるよ
炭酸水好きな家族だからそっち飲んでる+4
-2
-
251. 匿名 2025/07/31(木) 15:28:07 [通報]
ペットボトルの麦茶って国産じゃないの多いよね。国産の麦茶パック安いし買って作ってる。返信+3
-0
-
252. 匿名 2025/07/31(木) 15:29:13 [通報]
>>1返信
自宅用に作ってるけど、ペットボトルもわりと買う
ノンカフェインありがたいよね+0
-0
-
253. 匿名 2025/07/31(木) 15:29:53 [通報]
>>87返信
むしろ水出しとかがある程度味良く作れる時代だから作ること自体は簡略化できるのよね
容器の洗浄や漂白の方は味を維持する上でもどうしても簡略化しきれないから面倒+1
-0
-
254. 匿名 2025/07/31(木) 15:44:35 [通報]
今このトピに気づいて麦茶作ってないの思い出した返信
ありがと+2
-0
-
255. 匿名 2025/07/31(木) 15:53:21 [通報]
>>212返信
大家族?+3
-0
-
256. 匿名 2025/07/31(木) 15:59:24 [通報]
>>4返信
冷水ポットに麦茶パック入れる
↓
沸かしたお湯を冷水ポットの5分の1ぐらい入れる
↓
水道水で満タンにして冷蔵庫へ
前にがるで見て以来これ一択
菌が繁殖するとしても1日で飲んでしまうから気にならないし、冷水ポットを2つ常備してなくなりそうになったら作るから急がなくてもいい
取っ手や蓋部分は夕食後の食洗機に入れるよ+12
-3
-
257. 匿名 2025/07/31(木) 16:02:45 [通報]
>>6返信
1日で飲んじゃうなら大丈夫だけど、一応煮沸(煮出し)すると殺菌されるから少し日持ちが良くなるっておばあちゃんから聞きました
でもたくさん飲むのだと煮出しはキツイですよね
うちは2日に1本くらいしか飲まないので、なんとか煮出しで頑張ってますが+9
-36
-
258. 匿名 2025/07/31(木) 16:03:47 [通報]
>>129返信
そのお水ってやっぱり浄水器?+1
-0
-
259. 匿名 2025/07/31(木) 16:06:32 [通報]
>>2返信
軽い素材でできてる、目盛付きの水筒に変えたら洗うのが楽になった。
底を洗うのも楽
ガラス製品のは夜に洗うと重さで疲れる。+15
-0
-
260. 匿名 2025/07/31(木) 16:12:54 [通報]
>>166返信
仲間がいてうれしい
前はやかんでわかして作ってたけど、うちの家族、水は水道水飲むからお茶もわかさなくていいやとなった+2
-0
-
261. 匿名 2025/07/31(木) 16:18:07 [通報]
>>203返信
>>184
なるほどね、ありがとう。やってみます!+3
-0
-
262. 匿名 2025/07/31(木) 16:20:14 [通報]
>>191返信
うちもこの方法+21
-0
-
263. 匿名 2025/07/31(木) 16:23:52 [通報]
>>224返信
横、
デカンタって書いてあるよ。デキャンタなら分かる?
ガラス製の容器の事だよ。+1
-0
-
264. 匿名 2025/07/31(木) 16:27:28 [通報]
お店の麦茶より、うちの母が大鍋で沸かす麦茶の方が圧倒的に美味しい返信
温かいままでもいいし、冷やしてもよし
自分で沸かしても、こんなにおいしくは出来ないのよね+0
-0
-
265. 匿名 2025/07/31(木) 16:28:24 [通報]
大量に買った時のダンボールや空いたペットボトルの処理のほうが面倒だから沸かしたり水出ししたりしてるわ返信+0
-0
-
266. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:56 [通報]
>>18返信
記事に水道水は衛生面が気になるとか書いてあるけど、日本の水道水は飲んでも問題ないの知らない人多いよね
味の問題はあるけどw
うちは水道水そのものは飲まないけど(前述通り不味いから)麦茶は水道水で水出ししてる
そして冷水筒は2つで回すようにして、麦茶が準備中なことがないようにしてる
+20
-1
-
267. 匿名 2025/07/31(木) 16:36:09 [通報]
>>257返信
水出しの方が菌の繁殖が少ないって研究結果出てるよ。
だからうちはあえて水出ししてる。+64
-0
-
268. 匿名 2025/07/31(木) 16:40:35 [通報]
>>221返信
>>249
歯の着色汚れが気になる人必見!原因と対策まとめ | アニバーサリーデンタルギンザanniversary-ginza.jp食べ物や飲み物など、日常生活で口にするものによって、気づかぬうちに歯は少しずつ着色していきます。 [word_
むしろルイボスティーは着色しづらいよ+3
-1
-
269. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:26 [通報]
>>24返信
どっちでもない。
耐熱ガラスのティーポットに麦茶パックがひたひたになるくらいの少量の熱湯入れて3分くらい放置、お水足して少し冷ましてから、氷入れて更にお水足して、濃い麦茶の素を作ってる。
グラスや水筒に氷とお水入れて好きな濃さに薄めて飲む。
煮出しみたいに冷ます時間要らないし、お湯もごく少量だから速攻で沸くし、水出しみたいに抽出時間掛からずにすぐ飲める。
冷蔵庫の場所もとらないし、洗うの簡単でガラス製だから清潔に保ちやすい。+8
-1
-
270. 匿名 2025/07/31(木) 16:43:47 [通報]
>>160返信
親2子供2人の4人家族全員で生活保護だと手取り28万くらいだっけ?おかしな話だわ+26
-1
-
271. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:17 [通報]
>>270返信
そんなもらえるの?
医療費もタダでしょ?
真面目に働くのアホらしくなるね。+33
-0
-
272. 匿名 2025/07/31(木) 16:46:53 [通報]
>>110返信
私粉のやつ使ってる
+1
-0
-
273. 匿名 2025/07/31(木) 16:47:43 [通報]
>>5返信
あんな重たいの定期的に買いに行く方がめんどくさい…+39
-4
-
274. 匿名 2025/07/31(木) 16:48:11 [通報]
>>188返信
私も。さらに牛乳パックくらいの太さの容器で氷作ってドボンしてるから一気に冷えるよ。
みんな1.5ℓとかを冷ましてるの?
流水とか氷の桶とかにつけて?
そりゃ時間かかるし衛生面が気になるよね。+4
-4
-
275. 匿名 2025/07/31(木) 16:48:15 [通報]
>>26返信
ゴミが増える方がストレス
買いだめして置いておくのも場所とるし+3
-3
-
276. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:06 [通報]
一時水道水そのまま飲んでいたら腹痛が起きるようになった。返信
名水百選みたいなところに住んでない場合はいろいろ入ってるから沸かした方が無難だと思う。+0
-1
-
277. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:30 [通報]
大量に買った時のダンボールや空いたペットボトルの処理のほうが面倒だから沸かしたり水出ししたりしてるわ返信+2
-0
-
278. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:31 [通報]
>>135返信
私も私一人しか飲まないから1Lのやかんで沸かして冷まして冷蔵庫イン。無くなったらジャバジャバ洗ってまた作るでかなり楽になった。前は旦那用の綾鷹2L空に移し替えて使い捨てしてたけど面倒臭がりだからこれが一番楽+3
-1
-
279. 匿名 2025/07/31(木) 17:02:56 [通報]
>>237返信
雑菌が好む栄養(糖分・アミノ酸など)も多く含まれます
美味しいんだよね、煮出し麦茶+6
-0
-
280. 匿名 2025/07/31(木) 17:05:54 [通報]
水出しでいけるし、ペットボトルのラベル剥きの方がめんどくさいよ返信+1
-0
-
281. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:25 [通報]
>>5返信
すごいね👏
うちはそれじゃ間に合わないし、ペットボトルゴミ捨てる方がめんどくさくて無理だ〜+54
-2
-
282. 匿名 2025/07/31(木) 17:12:04 [通報]
>>274返信
その氷は衛生的なんですか?+10
-1
-
283. 匿名 2025/07/31(木) 17:14:30 [通報]
>>135返信
うちもこれ。なんでマイナスなんだろね。こっちの方が衛生的じゃん。+5
-0
-
284. 匿名 2025/07/31(木) 17:26:36 [通報]
>>3返信
これが一番安上がりだよね+10
-0
-
285. 匿名 2025/07/31(木) 17:26:53 [通報]
>>256返信
沸かしたお湯を入れるのは何故?
+0
-4
-
286. 匿名 2025/07/31(木) 17:28:05 [通報]
>>257返信
煮沸はその時いる菌は死ぬけど
冷ます時に雑菌が増えるから水出しの方が結果的に清潔なのよ+42
-0
-
287. 匿名 2025/07/31(木) 17:31:14 [通報]
煮出した方が日持ちするって言ってる人多くてビックリした返信
+1
-0
-
288. 匿名 2025/07/31(木) 17:32:26 [通報]
>>258返信
浄水器です+0
-0
-
289. 匿名 2025/07/31(木) 17:39:21 [通報]
>>257返信
逆だよー
煮沸した方が菌が死んで、長持ちしなくなるんだよ+22
-0
-
290. 匿名 2025/07/31(木) 17:47:06 [通報]
>>153返信
中途半端な温度だと雑菌とか怖くない?
常温水で冷蔵庫打ち込むか熱湯どっちかで作ったほうがいいのでは+0
-1
-
291. 匿名 2025/07/31(木) 18:04:31 [通報]
>>240返信
やっはり浄水器の水じゃダメなんだね。そう考えるとペットボトルのお茶ってカルキも抜けてるのに衛生的だね+1
-2
-
292. 匿名 2025/07/31(木) 18:05:57 [通報]
>>285返信
横だけど、水出しするよりは早く抽出するからだよ。熱湯だと短時間(5〜10分)で濃く出るから、あとは水足してパック取り出して、冷蔵庫すぐ入れればOK+5
-3
-
293. 匿名 2025/07/31(木) 18:12:11 [通報]
>>3返信
確かに容器を洗うのが面倒なんだけど、コスパで見れば一番だよね
うちは天然ミネラル麦茶
2リットル容器と1リットル容器が1日で無くなる
ペットボトルにしても結局段ボール潰したり毎日冷蔵庫入れたり資源ゴミ増えたりで、劇的に楽にはならないんだよね
何より自作に比べて高すぎる+28
-1
-
294. 匿名 2025/07/31(木) 18:21:44 [通報]
なぜか批判されるけど、うちは鶴瓶のペットボトルだよ返信
作って洗う手間より、金出して買うことを選んだ
勿体ないとか散々言われるけど、うちはこれでいいと言ってるんだから余計なお世話という感じ+1
-0
-
295. 匿名 2025/07/31(木) 18:24:06 [通報]
節約のために、作ってるよ。返信
まずペットボトル買うのも重くて大変だし、ゴミも増える。(ネットで買う人は重いとか関係ないだろうけど)
お金ないない騒いでる人ほど毎日自販機で買ってたりする。+0
-0
-
296. 匿名 2025/07/31(木) 18:24:54 [通報]
>>292返信
冷蔵庫すぐ入れたら冷蔵庫も無駄に電気食うし、何より周りの食品にも良くないと思うよ+3
-3
-
297. 匿名 2025/07/31(木) 18:31:09 [通報]
>>6返信
水出しすると昔はもっと不味かったと思うけど、メーカーの努力なのか今のは水出しでもおいしい+110
-0
-
298. 匿名 2025/07/31(木) 18:32:47 [通報]
うちは麦茶のペットボトル買って、水筒に使うとすぐなくなっちゃうから、水筒は1:1で水道水混ぜて入れてるよ。水道水なら塩素入ってるから混ぜても悪くないと思って。返信
だから家族3人でも、2日に一本ペース。
月に三千円もかからないから、ずっとこれ。+0
-0
-
299. 匿名 2025/07/31(木) 18:35:35 [通報]
なんか去年も麦茶作りをやめたみたいなトピ立ってたような…返信
面倒な人は別にやめたらイイじゃんとしか思えない+0
-0
-
300. 匿名 2025/07/31(木) 18:42:54 [通報]
>>211返信
ネット注文後家まで運んでもらえる時代だぜ??+12
-1
-
301. 匿名 2025/07/31(木) 19:02:47 [通報]
みんなは水出しってミネラルウォーターなの?それなら麦茶買ったほうがはやくない?返信
それとも水道水なの?ガル見てるとよく水道水なんて飲まないって言われてるから気になる
うちは水道水で煮出してる+4
-0
-
302. 匿名 2025/07/31(木) 19:03:52 [通報]
>>4返信
沸かしたらさめるときが一番雑菌繁殖するから
最初から水出し。
2リットルのやつに浄水器の水入れてお茶パックぽいだけだから
ケトル捨ててキッチンもスッキリ+47
-2
-
303. 匿名 2025/07/31(木) 19:04:30 [通報]
>>292返信
水出しでよくないwwww+5
-1
-
304. 匿名 2025/07/31(木) 19:19:02 [通報]
>>301返信
うちは水道水で水出しだよ
普段から水道水を飲んでるから+4
-0
-
305. 匿名 2025/07/31(木) 19:32:39 [通報]
>>291返信
ペットボトルは開封して口つけると、水道水の水出しの麦茶より長くは持たないらしいけどね。
緑茶や紅茶は殺菌作用あるから、麦茶よりは衛生的かも。+5
-2
-
306. 匿名 2025/07/31(木) 19:37:19 [通報]
寿司屋にあるような粉に水とかお湯とか入れて作れるタイプ使ってる。めっちゃラク。返信+2
-0
-
307. 匿名 2025/07/31(木) 19:46:50 [通報]
>>290返信
冬は時間かけて飲むから熱湯だけど、夏は消費速いから良いかなと。今のところそれでお腹壊したりも無いし+1
-0
-
308. 匿名 2025/07/31(木) 19:49:38 [通報]
水出し簡単だし、50パックくらい入って200円もいかないくらいだから、水出し一択だけどなー。返信
1日以内に飲み切るし。ペットボトルを捨てるのがとにかく嫌で、、、+2
-1
-
309. 匿名 2025/07/31(木) 19:52:05 [通報]
2lのペットボトル箱買いしてるのでこれで十分返信
作ってもなんかすぐ腐るから飲みたくない+1
-1
-
310. 匿名 2025/07/31(木) 19:57:58 [通報]
>>223返信
子供2人夫の水筒も入れたらペットボトル1日5本だよ
ゴミ出しの方が大変だよね+7
-0
-
311. 匿名 2025/07/31(木) 20:09:27 [通報]
>>60返信
うちは併用してる。
2リットルの六本買うのと、みんなが知ってるどこでも売ってるあの麦茶パッククソ不味いからほうじ茶作って冷やして飲んでる。
麦茶パックって本当に美味しいの無いわ。+5
-4
-
312. 匿名 2025/07/31(木) 20:18:30 [通報]
お茶自体やめたなあ返信
保冷ポットに水道水と氷入れて飲んでる
+1
-1
-
313. 匿名 2025/07/31(木) 20:28:56 [通報]
雑菌より消毒に使われている人工的なものに反応してると思う返信+0
-0
-
314. 匿名 2025/07/31(木) 20:46:18 [通報]
>>169返信
たぶん一人の人間が面倒臭いのと必要ないのといらないのを同時進行してるわけじゃないんだよ+0
-0
-
315. 匿名 2025/07/31(木) 20:49:08 [通報]
>>182返信
外から来て喉が渇いてたんじゃない?+0
-0
-
316. 匿名 2025/07/31(木) 20:49:45 [通報]
買うに限る返信+1
-0
-
317. 匿名 2025/07/31(木) 20:51:14 [通報]
>>192返信
どんなふうに作ってるかわからない麦茶だされるよりペットボトル出してくれた方が嬉しい+1
-0
-
318. 匿名 2025/07/31(木) 20:53:17 [通報]
>>39返信
肌の老化防止とかにいいみたいだよ。+4
-0
-
319. 匿名 2025/07/31(木) 20:54:29 [通報]
>>317返信
いや、自分で持ってこいよ+0
-0
-
320. 匿名 2025/07/31(木) 20:55:27 [通報]
>>176返信
目から鱗!+3
-0
-
321. 匿名 2025/07/31(木) 20:56:11 [通報]
>>208返信
17はそのあと冷やして冷蔵庫に入れるんじゃないの?
話の流れに乗れてないのはあなたの方だよ+5
-0
-
322. 匿名 2025/07/31(木) 21:03:12 [通報]
耐熱性のある麦茶ポット(1〜2リットル)に返信
麦茶のティーパック入れて、ケトルで沸かしたお湯をちょっと入れて、濃くなるまでほっといて、
その後水道水をドバーーーっと満タンに入れてそのまま冷蔵庫にIN。
動画で見てやり始めたけど、
楽すぎて感動‼️+2
-0
-
323. 匿名 2025/07/31(木) 21:22:24 [通報]
>>16返信
全部飲みきってても容器シンクに置きっ放しにしてるだけとかね+7
-0
-
324. 匿名 2025/07/31(木) 21:22:49 [通報]
>>5返信
マイクロプラスチックが気になって毎食は無理だ+12
-3
-
325. 匿名 2025/07/31(木) 21:23:23 [通報]
>>297返信
わかる!私は子供の頃麦茶嫌いだったのに、今は好き!
最近の水出し麦茶は美味しいよね!+8
-0
-
326. 匿名 2025/07/31(木) 21:29:21 [通報]
>>182返信
可愛いね。
気を遣ってくれたんだよ。+1
-1
-
327. 匿名 2025/07/31(木) 21:32:42 [通報]
>>1返信
うちは1日4リットルはいるから買うのは無理だなあ。
水出しの味が苦手だけど煮出しは部屋があつくなるし
ポットふたつ用意してパック入れてティファールで沸かしたお湯入れて、時間ない時はペットボトルの安い水半分入れて作ってる。
子供いる人あるあるだけど夏は水筒洗う手間とお茶作る手間増えるよね。+0
-0
-
328. 匿名 2025/07/31(木) 21:39:23 [通報]
水道水で麦茶作って、ポットは食洗機で洗うから手間だと思ったことないや返信+0
-0
-
329. 匿名 2025/07/31(木) 21:49:37 [通報]
>>304返信
水道水でいいよね+0
-0
-
330. 匿名 2025/07/31(木) 21:51:53 [通報]
>>46返信
よこ
100均で売ってる保冷剤をヤカンの下に敷いて冷ましてる。保冷剤ぬるくなったら新しい保冷剤をヤカンに敷く。ヤカンがぬるくなったなと思ったらそのまま冷蔵庫で冷やしてる+4
-2
-
331. 匿名 2025/07/31(木) 21:56:30 [通報]
>>212返信
うちは毎日2本ぐはいなくなるから週3箱
子供達がさらに大きくなったら真面目に週6箱になるな
+1
-0
-
332. 匿名 2025/07/31(木) 22:04:22 [通報]
>>282返信
逆に、不衛生な氷とは??
+0
-7
-
333. 匿名 2025/07/31(木) 22:10:02 [通報]
うちはブリタの浄水ポット使って、水出し麦茶、ウーロン茶、作ってる。返信
カートリッジ代は確かにかかるけど、箱買いしてた時よりもうんとラク。気にならない人やお水が美味しい地域なら水道🚰で全然いいと思う。
子どもが運動部なので、本当にお茶を飲む。家族も飲む。なので、飲んでカラになったらその容器すすいでからすぐにまた茶パック入れて、ブリタ水を入れて冷蔵庫に入れる。冷えながら水出しされるから本当に楽だし、美味しい。
嘘じゃなくて一日で12Lは作ってる。+3
-0
-
334. 匿名 2025/07/31(木) 22:10:51 [通報]
>>2返信
直接口をつけるものではないし毎日水でバーっと洗って終わりだよ+15
-6
-
335. 匿名 2025/07/31(木) 22:12:11 [通報]
>>257返信
逆だよ逆。
水道水には塩素が含まれているんだけど煮沸すると塩素が飛ぶ。
塩素が飛ぶことで雑菌が増えやすくなるため、水道水で水だしした麦茶の方が日持ちする。
ついでにいうとミネラルウォーターとか浄水器を通した水を使った水出し麦茶は、水道水で水だしした麦茶よりも日持ちしない。+12
-0
-
336. 匿名 2025/07/31(木) 22:13:04 [通報]
>>4返信
水出し勧められて試してみたら、
沸かした麦茶より美味しかった。
水出しの方が腐りにくいらしいし、良い事尽くし!+23
-0
-
337. 匿名 2025/07/31(木) 22:17:00 [通報]
>>296返信
熱い状態では入れてないよ?普通に足した水の量のほうが多いから、その時点でほぼ常温になってるしそれからすぐ冷蔵庫入れてるんだけど…+7
-0
-
338. 匿名 2025/07/31(木) 22:17:53 [通報]
>>303返信
切らしてて、すぐ飲みたいって時に便利なのよ+1
-0
-
339. 匿名 2025/07/31(木) 22:20:53 [通報]
>>333返信
追記。常に冷蔵庫にお茶が3本(6L)ある。無くなったら水出しして右に並べて、常に左側から飲める濃さになってる。+0
-0
-
340. 匿名 2025/07/31(木) 22:43:11 [通報]
お茶屋さんでおいしい麦茶買って作ってたのに、伊藤園の麦茶に負けた。返信+0
-0
-
341. 匿名 2025/07/31(木) 22:43:49 [通報]
毎日お茶ペットボトルなんか使ったらペットボトルゴミめっちゃ嵩張るし捨てるの面倒返信
台所狭いからお茶の在庫を置いておくスペースもないし。
水出しの方が楽。+1
-0
-
342. 匿名 2025/07/31(木) 22:44:16 [通報]
>>182返信
よその子供の味覚バカにしてるの?
感じ悪いおとなだね+0
-1
-
343. 匿名 2025/07/31(木) 22:55:44 [通報]
>>1返信
沸かしたり入れ物を洗ったり消毒をする手間を考えたらペットボトル買った方が楽
時間と気持ちの負担節約になる+4
-0
-
344. 匿名 2025/07/31(木) 23:03:53 [通報]
>>4返信
食洗機ないからボトル洗うのが面倒+1
-0
-
345. 匿名 2025/07/31(木) 23:04:05 [通報]
>>273返信
宅配に決まってるw+13
-0
-
346. 匿名 2025/07/31(木) 23:09:43 [通報]
>>6返信
水出しのほうが腐りにくいって去年あたりテレビでやってた、火を入れるとカルキだか抜けちゃうから悪くなりやすくなるそうな+46
-0
-
347. 匿名 2025/07/31(木) 23:14:13 [通報]
1センチ残して!って怒る人いるけど、口つけてないんだから、そのまま継ぎ足すよ返信+0
-0
-
348. 匿名 2025/07/31(木) 23:16:11 [通報]
水飲めばよくない?と思ってから作ってない返信
こぼしてもほぼ影響ないし+0
-0
-
349. 匿名 2025/07/31(木) 23:17:32 [通報]
私は好きだから、作るの全然苦にならないけどね。返信
それに水を飲むより夏バテにいいし、夏は本当に減りが早い。
夜に全部飲み終わる様にして、容器はペットボトルじゃなく、ガラスの瓶にしてるから、タンブラー洗う時に一緒に洗ってるよ。
煮出しは、それこそたらいにお水を張って冷ますのがめんどいので、水出しだけどね。
+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/31(木) 23:27:01 [通報]
>>12返信
ペットボトルの水を買ってる
安いし
麦茶はかつては作っていたけど、家族が出しっぱなしで傷むことも多く作らなくなった
水は常温で置いておいて、飲むときは氷を入れたコップに注ぐか、常温のまま飲んだり、一日で飲みきってる+2
-1
-
351. 匿名 2025/07/31(木) 23:36:03 [通報]
>>1返信
急須にお茶パック入れて電気ポットのお湯入れてる
夏でも常温以上の温かいやつ飲んでるから気にならない+0
-0
-
352. 匿名 2025/07/31(木) 23:37:17 [通報]
>>5返信
ゴミでめっちゃかさ張るやろ?+8
-0
-
353. 匿名 2025/07/31(木) 23:37:30 [通報]
安いパックのでつくる水だしやめて、ちょっとだけ高い有機栽培麦茶に変えてみたら同じ水だしでもすごく美味しくなったよ!返信+1
-0
-
354. 匿名 2025/07/31(木) 23:41:47 [通報]
水出しの方が雑感湧きにくいのか〜!返信
良いこと聞いた。
明日からそうしよう!!+3
-0
-
355. 匿名 2025/07/31(木) 23:53:57 [通報]
そんな大変かな?返信
ティファールでお湯沸かしてポットにダイレクトにお湯もパックも入れて、冷めたら冷蔵庫入れるだけ。
麦茶ポットは飲み終わったら食洗機で洗ってもらう。+2
-0
-
356. 匿名 2025/07/31(木) 23:54:19 [通報]
>>283返信
横だけど
水出しより不衛生で日持ちしないからでは+6
-0
-
357. 匿名 2025/07/31(木) 23:58:50 [通報]
>>159返信
そうそう 少しヤカンにあたるように
チョロチョロだして20分くらい
かけ流しにしてたわ
あてる場所をしくると中に入って
増えてるんたよね
浄水ポット買って
水出しにしてからストレスなくなりました!+3
-0
-
358. 匿名 2025/08/01(金) 00:05:56 [通報]
>>335返信
地域差はあるだろうけど浄水器通してない水道水はPFASとか気になる。毎日ガブガブ飲むものだし。+4
-0
-
359. 匿名 2025/08/01(金) 00:07:18 [通報]
水出しで作った麦茶は飲み終わると、水と塩素入れてしばらく放置するだけで十分綺麗になる返信+1
-0
-
360. 匿名 2025/08/01(金) 00:17:18 [通報]
金を貯められない人だね返信+1
-2
-
361. 匿名 2025/08/01(金) 00:18:28 [通報]
麦茶は湯冷ましより痛みやすい返信
飲んでもノンカフェインなので口の中はスッキリしないけど、歯の着色はカフェイン飲料並み
なのて湯冷ましを冷蔵庫で冷やしてる
+1
-0
-
362. 匿名 2025/08/01(金) 00:24:22 [通報]
>>36返信
ビタミンCは体にいいのに?+4
-0
-
363. 匿名 2025/08/01(金) 00:51:53 [通報]
>>333返信
運動してる子どもが複数だと、お茶だけで大変ですよね。お疲れ様です。+2
-0
-
364. 匿名 2025/08/01(金) 00:56:23 [通報]
>>5返信
6本だと1人暮らしだけど足らんわ+2
-0
-
365. 匿名 2025/08/01(金) 00:59:13 [通報]
>>361返信
麦茶が傷みやすいのは、塩素がどうとかではなくてノンカフェインだからですよね。水出しでも緑茶よりは悪くなりやすいから早めに飲み切るようにしてる。
ジャスミン茶やはと麦、ほうじ茶と気分で変えてる、濃いめに出したものに湯冷しを入れて冷やしてます。
節約したつもりで、美味しいパン買ってる。+1
-1
-
366. 匿名 2025/08/01(金) 01:51:17 [通報]
うちは麦茶飲まないから回数は減らしたな返信
案外麦茶飲まない
今時の子+0
-2
-
367. 匿名 2025/08/01(金) 02:13:56 [通報]
>>297返信
日本の水道水の方も褒めてあげて!+12
-0
-
368. 匿名 2025/08/01(金) 02:19:15 [通報]
>>183返信
柔らかい味になるよね+2
-0
-
369. 匿名 2025/08/01(金) 03:09:28 [通報]
>>1返信
沸かすのよりも冷ましてから容器に入れて冷蔵庫にいれる過程が面倒な作業。+2
-0
-
370. 匿名 2025/08/01(金) 04:08:29 [通報]
>>237返信
知らなかった
水道水って、煮沸してから飲むのが癖になってたから、たとえ水出し兼用って書いてても、100%煮出しの人生、アラフィフだから、相当数の雑菌飲んでるわ
+0
-0
-
371. 匿名 2025/08/01(金) 04:55:04 [通報]
濃縮麦茶液みたいなの売ってるから返信
おいしい水に混ぜて冷やすだけ
これは麦茶づくりというほどでもないか…+1
-0
-
372. 匿名 2025/08/01(金) 04:59:10 [通報]
>>33返信
カフェイン入ってるからやめた+0
-0
-
373. 匿名 2025/08/01(金) 05:31:34 [通報]
>>187返信
水出しだと抽出されるの時間かからない?
このハイブリッド法だとすぐできていいよ!+1
-0
-
374. 匿名 2025/08/01(金) 05:49:12 [通報]
>>356返信
えっ、水出しより不衛生なぜ?沸かしてるのに?
日持ちしないのも何故?+2
-0
-
375. 匿名 2025/08/01(金) 05:49:56 [通報]
>>229返信
2リットルポットはいらん😫+4
-0
-
376. 匿名 2025/08/01(金) 06:23:04 [通報]
>>17返信
私は水出しすら面倒くさくて嫌
水差し食洗機に入れれるけど水汲むところがもう面倒くさい、別に嫌いではないけど麦茶好きじゃなくて水分補給は冷えてない水道水で構わないと思ってるからだと思う、
でも夫が水道水飲まない家庭で育ったみたいで自分で麦茶作ることもなくはないけど作っておかないとアホみたいに牛乳飲む(一日2本減る)からそれもコストが気になって渋々作ってる、こういうのは歩み寄りとは言っても世話してもらえなければ際限なく浪費して解決、自分でやる気なしみたいなのって腹立つ+7
-1
-
377. 匿名 2025/08/01(金) 06:23:25 [通報]
>>17返信
独身?+3
-0
-
378. 匿名 2025/08/01(金) 06:26:21 [通報]
>>373返信
横だけど最近の水出し麦茶めちゃくちゃ早いよ
入れて10秒で飲みたいとかなら紅茶とかいれるみたいにお湯じゃなきゃダメだろうけど、成分はどうか知らないけど15分くらいでもう色ついてるよ+3
-1
-
379. 匿名 2025/08/01(金) 06:44:17 [通報]
>>77返信
縦置きでいいならパッキンない簡素なやつもあるけど+0
-0
-
380. 匿名 2025/08/01(金) 06:54:15 [通報]
>>211返信
うちはAmazonで600mlの麦茶箱買いしてるよ
お金はかかるね+1
-0
-
381. 匿名 2025/08/01(金) 07:25:02 [通報]
ペットボトルの麦茶は味が薄い。返信
だんだん質落としてる。
面倒だが作った麦茶が断然美味しい。
水だしだから何も面倒なことない。
ペットボトルのゴミの処理のが面倒。+0
-0
-
382. 匿名 2025/08/01(金) 07:27:56 [通報]
>>274返信
その作り方怖いな+2
-0
-
383. 匿名 2025/08/01(金) 07:33:14 [通報]
>>374返信
水出しの方が保つのは常識だと思ってた
水道水は塩素入ってるからね
煮出すとどうしても温かい時間ができるし、雑菌が繁殖するのにうってつけの状況が生まれる+10
-0
-
384. 匿名 2025/08/01(金) 07:36:04 [通報]
>>255返信
6箱?と書いたものですが、大人2人、子ども3人(中学生1・小学生2人)です。
夏場は、1日に1.8Lポットにお茶を5、6回は作っています。夏休み中の今は毎日お茶の残量を気にしては水出しで追い足していってます💦へとへとです。+0
-0
-
385. 匿名 2025/08/01(金) 07:38:00 [通報]
>>359返信
わたしもこれ
麦茶ポットは2本ある
朝みんなの水筒に入れた後、空にして軽くすすいでから塩素たらして水で満タンにして放置
帰宅後ポットと水筒を食洗機にかける
麦茶パックと水入れて冷蔵庫へGO
これの繰り返し+2
-0
-
386. 匿名 2025/08/01(金) 07:45:09 [通報]
水出しでポットも洗いやすいのを買ったから麦茶作り楽返信
ただ水道水でも平気なんで無理はしない+0
-0
-
387. 匿名 2025/08/01(金) 08:12:31 [通報]
私はペットボトル捨てるのが面倒www返信
2リットルのペットボトルって大きいし
うちは麦茶派なんだけど
市販の麦茶って濃くて苦手💦
+0
-0
-
388. 匿名 2025/08/01(金) 08:18:52 [通報]
>>211返信
箱買いを毎週ってそんなに飲む?
ファミリーだろうし旦那かいればでかい息子に運んでもらえば+2
-0
-
389. 匿名 2025/08/01(金) 08:23:07 [通報]
>>187返信
よこ
お湯わかす量が少ないと楽だろうし、やっぱお湯のが断然早く出るし、別容器でお茶作ればやかん洗わなくて済むし
みたいな感じかな?
私は似た感じの方法で水筒で紅茶作ってる+1
-0
-
390. 匿名 2025/08/01(金) 08:29:11 [通報]
>>302返信
浄水器つけた方がいいかなーと毎年悩む!
そのまま水出ししちゃってる。+0
-0
-
391. 匿名 2025/08/01(金) 08:31:25 [通報]
>>390返信
ブリタ買って冷蔵庫に麦茶、麦茶、ブリタと並んで入ってる
ポット消毒中も何かは飲める+0
-0
-
392. 匿名 2025/08/01(金) 08:35:18 [通報]
>>36返信
なんでビタミンCが添加されてる麦茶は気になるの?ビタミンCは体に良いのに?+0
-0
-
393. 匿名 2025/08/01(金) 08:39:47 [通報]
>>392返信
横だけど、味が気になるって話じゃないかな
元々麦茶にはビタミンC入ってないから添加されてない味が好きだという人はいると思う
それか、アスコルビン酸が気になるという話かも+0
-0
-
394. 匿名 2025/08/01(金) 08:49:46 [通報]
>>367返信
だね+1
-0
-
395. 匿名 2025/08/01(金) 08:56:42 [通報]
旦那が、少し残して冷蔵庫にしまうからやめた。返信
何度も、この量なら容器を洗って欲しいて言っても無視してヘラヘラしてるから作るのやめた。
作ることはしなくても、容器くらい洗えよて今でも思ってる。+3
-0
-
396. 匿名 2025/08/01(金) 08:58:26 [通報]
>>395返信
書き忘れた。
麦茶を作らない、少し残して冷蔵庫しまい誰よりも麦茶をガブガブ飲む。。書いていて思い出して向かいついてきた。。
わすれよ。+2
-0
-
397. 匿名 2025/08/01(金) 09:01:18 [通報]
>>395返信
完全に分業するのがいいよ
ポット洗うのは毎回旦那さんで良いじゃん+2
-0
-
398. 匿名 2025/08/01(金) 09:19:38 [通報]
大きな南部鉄器で湯冷ましを作るのを日課としています。子供が巣立つまでやめないと思う返信
鉄が不足すると成長にもメンタルにも響く+0
-0
-
399. 匿名 2025/08/01(金) 09:20:30 [通報]
>>383返信
冷ますときに繁殖するからかー
なんか水道水直飲みに抵抗感あるんだよなー
しかも浄水器通すと塩素なくなるから通さないでって事だよね
水道の水そのまま飲む事あんま無いんだよね
ペットボトルの水水筒に入れてる。
料理に使う時は必ず沸騰させるし。
+2
-0
-
400. 匿名 2025/08/01(金) 09:27:30 [通報]
>>2返信
ちょっと高め(2000円ちょい)だけど、食洗機対応のポットを3個買ったらストレスなくなった。1リットルですぐ飲み切れるし、冷蔵庫のドアじゃなくて真ん中に入れられるから、よく冷えてて麦茶も美味しい。+2
-0
-
401. 匿名 2025/08/01(金) 09:29:42 [通報]
>>135返信
リアルやかんの麦茶だ!
なんか美味しそう!+0
-0
-
402. 匿名 2025/08/01(金) 09:44:53 [通報]
>>399返信
だよね。水道水飲みは考えられない。塩素飛ばすために沸騰させてるようなもの。冷やすのは冷房かかってる部屋で粗熱取れたら即冷蔵庫だから、痛むことは今まで一度も無かったわ。+0
-4
-
403. 匿名 2025/08/01(金) 10:01:14 [通報]
>>7返信
うちも水出し。それに備前玉入れてる。備前玉凄い良い。東京の水はホントに消毒臭いけど、夏場なんて特に臭いけど、備前玉入れとけば数時間で消毒臭さが抜けて美味しくなる。+0
-1
-
404. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:16 [通報]
>>397返信
話し合って分業にしたんだけどね。。
ダメだった。+1
-0
-
405. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:03 [通報]
>>382返信
何が怖いの?+0
-0
-
406. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:27 [通報]
>>196返信
これいいね!+0
-0
-
407. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:53 [通報]
>>256返信
冷水ポットに熱湯入れても大丈夫?+1
-0
-
408. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:29 [通報]
>>237返信
煮出して熱湯をポットに移してから急冷して冷蔵庫で保管すると菌は0に近いままほとんど増えないけど、水出しの場合は最初から菌がそれなりにたくさんいる。煮出してやかんのまま常温放置でも半日なら水出しより菌の数は少ないみたい。
水出しの場合はポットを熱湯その他で消毒するようにしないと菌はいるから注意が必要。
煮出しは熱いままポットに移して(雑菌死滅)から急冷がポイントかも(40〜30度の間を短くすることが重要。やかん常温放置の結果を見ると100〜40度まではそこまで焦らなくても良いのでは??)。
コープの実験結果より
自家製麦茶の衛生的な管理方法 | 子育て応援サイト CHEER!dayscheerdays.fcoop.or.jpエフコープ生活協同組合が運営する子育て応援サイト「CHEER!days(チアデイズ)」では、食育や食の安全にかかわる情報、くらしに役立つ情報、子育ての悩みにお答えする情報などを発信しています。
+1
-0
-
409. 匿名 2025/08/01(金) 10:47:40 [通報]
>>1返信
二人暮らしでも相手がお茶を数ミリ残して冷蔵庫にしまうのにブチギレてる。複数人の家族がそれをしてお茶作るのは俺の仕事じゃないもーんってされたら、マジで家出するレベル…。世のお母さんって大変だな+0
-0
-
410. 匿名 2025/08/01(金) 10:57:35 [通報]
>>211返信
作るのもめんどいけどこれもめんどいw
玄関先から中に入れるだけでも重い+0
-0
-
411. 匿名 2025/08/01(金) 10:58:52 [通報]
>>6返信
それでも容器洗うのが面倒でやめた
飲みたい時はコップにパックいれて水出しして捨てて終わりが1番楽だと気づいた+1
-1
-
412. 匿名 2025/08/01(金) 11:44:32 [通報]
>>293返信
重いけどガラス容器ならそんなに洗わなくても雑菌繁殖しないよ+1
-0
-
413. 匿名 2025/08/01(金) 11:48:05 [通報]
>>411返信
容量は少ないけど、パイレックスの水出しポットお勧めだよ
ササッとすすぐだけでほとんど洗わなくても大丈夫👌
ポリだと見えない隙間がぬヌメんだよね+0
-0
-
414. 匿名 2025/08/01(金) 11:48:31 [通報]
>>60返信
1日、1リットルのポットに3本作るよ。ペットボトルじゃ自転車で買ってきて重いし、捨てるのとか面倒だよね。+0
-0
-
415. 匿名 2025/08/01(金) 11:50:43 [通報]
>>346返信
麦茶のパックにもデンプンが含まれてるからいつまでもポットに入れてると傷みやすいと聞いて、数時間したら取って捨ててるわ+3
-0
-
416. 匿名 2025/08/01(金) 12:15:00 [通報]
>>17 ポットにパック入れて電気湯沸かし器で沸かしたお湯を入れるだけ ポット洗うだけだよ返信
+0
-0
-
417. 匿名 2025/08/01(金) 12:17:05 [通報]
>>120返信
横
最近、飲み切りサイズであるんだよ
280mlとかね+1
-0
-
418. 匿名 2025/08/01(金) 12:20:12 [通報]
>>5返信
イオンネットスーパーで頼むよ
安いとき2箱買っといたり
子供が一人だからそんなに減らない
+2
-0
-
419. 匿名 2025/08/01(金) 12:48:59 [通報]
>>5返信
だった6本wwwww
普通の家庭は20本くらいは必要なんじゃない?意識高い系の人は今はペットボトルそのものが嫌な人も多いしね!
+2
-0
-
420. 匿名 2025/08/01(金) 12:49:48 [通報]
>>2返信
同じ理由でペットボトル買ってたけど、
子どもが小学生になってから飲む量が多すぎて
買うのと捨てる方が大変で、最近は作るようになった+2
-0
-
421. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:26 [通報]
>>398返信
えらいねー
地元だけど鉄玉子と鉄茄子で済ませてるわ+1
-0
-
422. 匿名 2025/08/01(金) 14:33:17 [通報]
>>293返信
資源ゴミわかりすぎる
大量のペットボトル処理するくらいなら、ポット洗うほうが私は楽+0
-0
-
423. 匿名 2025/08/01(金) 22:08:28 [通報]
>>300返信
面倒なのはその先だよ
ダンボール開けて処理してペットボトルも空いたら処理しないといけない+0
-0
-
424. 匿名 2025/08/02(土) 07:29:31 [通報]
>>405返信
バイ菌+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
毎日の麦茶づくりはかなり大変ですが、「自分でやらなければ」という思い込みにとらわれていませんか? ※一部抜粋