ガールズちゃんねる

”何件訪問しても1日あたり570円”「がんばりとして反映されていないという気持ちになった」 社会福祉業務手当を不正受給 福岡県の職員(26)を減給処分に

134コメント2025/08/01(金) 06:38

  • 1. 匿名 2025/07/31(木) 12:27:10 

    ”何件訪問しても1日あたり570円”「がんばりとして反映されていないという気持ちになった」 社会福祉業務手当を不正受給 福岡県の職員(26)を減給処分に | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)
    ”何件訪問しても1日あたり570円”「がんばりとして反映されていないという気持ちになった」 社会福祉業務手当を不正受給 福岡県の職員(26)を減給処分に | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    減給10分の1(8か月)の処分を受けたのは、福岡県福祉労働部の男性職員(26)です。 県によると男性職員は、生活保護を受給する世帯に面会し、相談や指導、調査を行う業務に従事していましたが、その際に支給される「社会福祉業務手当」を不正に受け取っていました。


    手当は、面会した件数にかかわらず1日あたり570円が支給されることになっています。(庁内の場合は1日あたり450円)

    男性職員は、同じ日に3件行った場合でも、それぞれ別日に行ったように装って申請するなどの手口で、2022年5月から2024年11月までに、あわせて8万8380円を過大に受け取っていました。
    返信

    +44

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/31(木) 12:28:19  [通報]

    お給料は別でもらってるんだよね?
    返信

    +19

    -19

  • 3. 匿名 2025/07/31(木) 12:28:28  [通報]

    役所の中でも嫌な仕事の一つだよなあ
    返信

    +242

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/31(木) 12:28:52  [通報]

    少ない日は、減らして良いってこと?
    返信

    +0

    -5

  • 5. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:08  [通報]

    訪問手当もらえること自体が別格扱いなのにね
    なら、訪問手当自体無くせばいいじゃん
    返信

    +14

    -28

  • 6. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:15  [通報]

    リスクとリターンが釣り合わないのわからんのかね
    アホすぎる
    返信

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:20  [通報]

    同じ公僕なのに政治家の給与高すぎない?
    返信

    +173

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:24  [通報]

    真面目だなあ
    返信

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:29  [通報]

    不正受給はダメだけど、給与の体制など見直したほうが良いのでは。ケースワーカーも不足してるんだろうに。
    返信

    +213

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:56  [通報]

    政治家以外は公務員も民間も給料上げる必要があるよ
    まじで士気を失って衰退する
    返信

    +159

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:57  [通報]

    公僕なんだからちゃんとしてくれよな!
    返信

    +3

    -12

  • 12. 匿名 2025/07/31(木) 12:30:01  [通報]

    一件につき300円とかにするべきだと思う
    1日10件で3000円くらいが妥当
    1日で10件回るのは相当きついけど
    返信

    +15

    -19

  • 13. 匿名 2025/07/31(木) 12:30:50  [通報]

    >>2
    なんでそういう基本的なこともわからないのか…
    働いたこと無いのか?
    返信

    +8

    -23

  • 14. 匿名 2025/07/31(木) 12:30:52  [通報]

    介護報酬引き下げたから訪問介護の赤字率と倒産率上がってるしら地方からどんどん消えてるね
    とはいえ犯罪は悪いから別の仕事をすればよかっただけ
    やっていい理由にはならない
    返信

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/31(木) 12:31:02  [通報]

    >>12
    なぜ手当が必要なの?
    不快な分の手当てだっていうなら月で出したらいいじゃん
    返信

    +2

    -19

  • 16. 匿名 2025/07/31(木) 12:31:08  [通報]

    >>2
    そう毎回訪問先にも言われるんだそうです。
    あと公営の仕事の職場、暑すぎてよくみんな頭回るなって感じだよ…。
    毎月チマチマで、ボーナスだけが生きる源だと思う。
    返信

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/31(木) 12:31:26  [通報]

    がんばりを給料に反映させたいなら事務系の公務員なんて選ばないで民間の営業になるべき
    返信

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/31(木) 12:31:29  [通報]

    すごい大変な仕事だよね。業務量めっちゃ多いとか。見合った給料にすべきだよ。
    返信

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/31(木) 12:32:10  [通報]

    >>9
    すなわち社会保険料アップですね
    医療、介護報酬引き下げたのはただでさえ高齢者の社会保障費が莫大だから
    これでもまだ足りないけど粟田票だから高齢者への社会保障をさらに厳しくするつもりはなさそう
    返信

    +0

    -11

  • 20. 匿名 2025/07/31(木) 12:32:35  [通報]

    >>15
    たくさん回る人と、全く行かない人の差だよ
    回数多い分、比例して手当増えるならまだ納得も行くというもの
    返信

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/31(木) 12:32:38  [通報]

    1日で10件訪問するよりダラダラ10日かけた方が手取り増えるのがそもそもおかしい
    返信

    +82

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/31(木) 12:32:42  [通報]

    >>10
    毎回、一般的な地方公務員と、政治家を同系列で語る人がいるけど、潤ってるのは政治家だけなんだよね…。
    返信

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/31(木) 12:32:59  [通報]

    同じようなことしてる?民生委員はボランティアでしょ?人のために、を搾取するやり方は考え直していくべき
    返信

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/31(木) 12:33:03  [通報]

    ゴミ屋敷みたいな家も多いんだろうなぁ
    Gとかも出そうだし絶対嫌だ
    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/31(木) 12:33:42  [通報]

    自分の仕事は公務という自覚ないんだな
    返信

    +2

    -7

  • 26. 匿名 2025/07/31(木) 12:33:57  [通報]

    >>24
    うんこ投げられることもありそう。わりと真面目に。
    返信

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/31(木) 12:34:08  [通報]

    >>10
    財源どうするの?
    まさかの増税?
    返信

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/31(木) 12:34:15  [通報]

    >>10
    それなら辞めていいよ。
    公務員なりたい人なんて掃いて捨てて佃煮にするほどいるから。
    返信

    +7

    -24

  • 29. 匿名 2025/07/31(木) 12:34:31  [通報]

    >>25
    あんたはそろそろ無職という自覚持ちなさい
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/31(木) 12:34:45  [通報]

    普通に日本語通じないような相手と向き合わないといけない仕事だよ。もっと待遇よくしてあげてよ。
    返信

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/31(木) 12:34:56  [通報]

    >>28
    それがいない。
    今の子は絶対になりたがらないから。
    返信

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2025/07/31(木) 12:35:01  [通報]

    >>20
    べつにたくさん回るのが生保の人にとっていいか不明なんだけど
    回数増やして雑に回られても困る
    公務員が比例報酬制にするのは変
    返信

    +1

    -8

  • 33. 匿名 2025/07/31(木) 12:35:10  [通報]

    似たような感じだけど、うちは350円だったよ
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/31(木) 12:35:38  [通報]

    >>10
    民間はともかく国も自治体も巨額の財政赤字抱えてるのに公務員の給料上げる余裕なんてないよ
    返信

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2025/07/31(木) 12:35:56  [通報]

    >>12
    1時間に1件として2400円くらいでは
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/31(木) 12:36:31  [通報]

    >>34
    その通り
    ここで給料上げろっていってる人バカだと思う
    返信

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2025/07/31(木) 12:37:02  [通報]

    不正受給見破ったら(受給停止に繋がったら)報奨金出てもいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/31(木) 12:37:38  [通報]

    >>24
    汚くて散らかってる家が多いらしいよ
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/31(木) 12:37:46  [通報]

    >>28
    これが給料決めてる人たちの意見なのだろう
    実際には公務員の成り手は年々減っている
    国家公務員もね
    返信

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/31(木) 12:38:19  [通報]

    今の若者自己評価高杉なんよ
    仕事できないのに自分の給料安い!ってわめいてる新人うちにもいるわ
    返信

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/31(木) 12:38:39  [通報]

    >>31
    嘘だねそれ。
    地方公務員試験の倍率は、概ね3~8倍と言われてるよ。
    返信

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/31(木) 12:38:40  [通報]

    責任だけ重くて誰もやりたくない仕事こそ給料を増やすべきなのに
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/31(木) 12:38:55  [通報]

    >>1
    公務員は身内には甘いのう、創価創価
    返信

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2025/07/31(木) 12:40:03  [通報]

    >>32
    よこ
    医療機関や薬局とかもいつも患者宅に行かせられる人と全く行かない人がいて凄く不公平になってる
    行った回数分手当を付けるのが不公平感の解消にはなると思う
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/31(木) 12:40:12  [通報]

    その際の交通費はどうなってるの?件数分支給されてる?
    返信

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/31(木) 12:40:14  [通報]

    >>13
    仕事してるよ
    お給料もらってるなら特別手当が少ないからと悪いことしたらいかんよって
    返信

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2025/07/31(木) 12:40:37  [通報]

    >>34
    赤字になってるのは予算を変な使い込みする人達がいるから
    税収は常に過去一を更新し続けてるのに
    脱税して罪にも問われない人達がいるから
    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/31(木) 12:41:10  [通報]

    >>16
    自分で選んで仕事についてるんだから悪いことしたらあかん
    仕事に不満があるなら転職すればいい
    返信

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/31(木) 12:41:57  [通報]

    >>41
    倍率が下がってきてるって話だよ
    つまり、今の子はなりたがらなくなってるってことだよ
    わかったかな…
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/31(木) 12:42:16  [通報]

    >>44
    その為に増税するの?
    手当自体無くしたほうがいい
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/31(木) 12:42:37  [通報]

    一人で50人くらいの生活保護者を担当してるって友達が言ってて凄いなって思った
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/31(木) 12:42:39  [通報]

    公務員って長くいればトータルで得って考えの人がなるんだと思ってた
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/31(木) 12:42:41  [通報]

    >>39
    私公務員を視野に入れてた働く側の意見だけど、自分で決めて自分で志望して仕事してるのに文句言うのもどうかと思う
    転職したらいいじゃんって思うよ
    また公務員なら本人が人柄が良かったら身元も安心だし企業も受かりやすいと思う
    返信

    +2

    -12

  • 54. 匿名 2025/07/31(木) 12:42:52  [通報]

    >>49
    年々若者の人数減ってるんだから、倍率落ちるだろうに。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/31(木) 12:43:44  [通報]

    >>48
    なりたがる人が増えてるから、本当にやりたくてその仕事に就く人はほぼいない。
    返信

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/31(木) 12:44:21  [通報]

    >>53
    受からなかったんだね。
    返信

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/31(木) 12:44:41  [通報]

    >>52
    安定を求める人の職だよね
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/31(木) 12:44:56  [通報]

    手当や給料を上げるのに増税が必要だっていう考え方はどこから来るんだろう
    見直せば良いだけじゃん
    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:32  [通報]

    こっすい
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:49  [通報]

    >>43
    公務員に創価はいるかもしれないけどガチな人は入れないし少ないよ
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:53  [通報]

    >>2
    正直26歳公務員なら手取り20万よりは余裕で下じゃないかな
    あと生活保護世帯の相手は若手の男が配属されるのはどこも同じなのね。真面目に勉強してきた人間にとっては今まで出会ったことがない人種が大半だから大変みたいよ
    返信

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:54  [通報]

    >>26
    犬の?
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:30  [通報]

    >>1
    日本人は弱者いじめやはみ出しものいじめ、自分の頭で考えて行動しちゃう人間をぶっ叩くのが大好きだからこの先も良くならないだろうね

    死ぬまで苦労を噛み締めて生きていきなよ
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:31  [通報]

    >>15
    それだと全員が、最大限にサボれるように不合理に動きますが。
    そんなことも分からない?
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:02  [通報]

    >>58
    公務員のお給料は税金だよ
    公務員なんて年齢上がればお給料上がるんだからあげる必要ない
    民間なんて手取り20万円いかない給与をボーナスも無しで何十年と働くんだから

    大体公務員の給与モデルを大企業ベースにしてることが間違い
    返信

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:35  [通報]

    >>62
    いや人間の。
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:49  [通報]

    >>64
    サボりを正当化するの?
    不合理?何いってんの
    それ給料泥棒っていうんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:06  [通報]

    家伺って、超汚部屋で面会とかあるあるなんでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:07  [通報]

    >>7
    あれ報酬だから
    社長の嫁とかガキが貰ってるのと同じ
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:42  [通報]

    >>65
    え?民間も上がるよね。自分がそうだからって……。公務員より高いボーナスもらえる人なんて沢山いるのに。本当に働いたことある人ー?
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:49  [通報]

    >>1しょーもない精神論と感情論だけで非効率な仕事をする

    それが日本人という民族

    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:28  [通報]

    >>68
    私ダニ、ハウスダストアレルギーだから死ぬ。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:46  [通報]

    >>70
    公務員の給与が中小もいれてるなら言わないけど、外してるじゃん
    それで500いくばくかのお給料泥棒しましたって言われても中小で働いてる人からしたらハア?だよ
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:36  [通報]

    >>55
    それでも自分で選んでその仕事をしてるでしょ
    責任転換したらだめよ
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:38  [通報]

    >>61
    手取り14〜16万くらいだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:31  [通報]

    >>73
    さっきっから公務員になれなかった人だよね?
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/31(木) 12:51:42  [通報]

    >>56
    結局大手企業を選択しました
    返信

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:19  [通報]

    >>75
    最初からわかってることだよ
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:24  [通報]

    >>76
    違うね
    泥棒擁護してる人は専業主婦層?
    最低なんだが
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:29  [通報]

    >>65
    公務員辞めた側の人間だけど、こう思われてて仕事辞めたい彼女に結婚迫られたり女にアタックされてる同期いっぱいいたわ。現実は薄給だったわ。
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:42  [通報]

    >>73
    人事院で比較対象が決まってるからそれ以下だと入らないのは仕方がないよ
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:08  [通報]

    >>77
    でもお給料は…ってところでしょ?
    なんか大変そうですね。早くお仕事に戻りなさい。
    返信

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:16  [通報]

    >>80
    公務員はモテるよね
    知ってる
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:45  [通報]

    >>79
    専業主婦だけど擁護してないよ
    泥棒は良いわけがないよ
    その頭を転職に活かしたらいいのにと思う
    どんな人が擁護してるんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/31(木) 12:54:38  [通報]

    >>79
    とりあえず専業主婦と決めつけて叩こうとするなんて、本当に色々と大変なんですね。お察しします。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/31(木) 12:55:42  [通報]

    >>85
    実際に専業主婦からアンカーもらってますけど?
    泥棒しか叩いてないわ
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/31(木) 12:56:07  [通報]

    こうやって簡単に不正に手を染める人は公務員どころか事務職自体に向いてないね
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/31(木) 12:56:18  [通報]

    >>82
    不正受給を擁護してないでしっかり現実を見て正しく生きてね
    返信

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:00  [通報]

    >>78
    ??
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/31(木) 12:58:31  [通報]

    >>87
    不正をしてしまう人はどんな仕事も向いてない
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/31(木) 12:59:22  [通報]

    >>1
    一件幾らで良いと思うけどね。
    一件あたりの手当減らすにしてもさ。
    返信

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 13:01:17  [通報]

    >>88
    どこが擁護なんだろう。現実を書いているまでで。日本人じゃなさそうね。
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 13:04:26  [通報]

    >>92
    よこ
    あなた若い人?
    お金が無限に噴き出すと思ってない?
    お金が欲しいなら働かないとダメだよ
    返信

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2025/07/31(木) 13:05:48  [通報]

    >>93
    私はもう老後資金貯まったのだ、ゆるく働いてるけどいつやめてもいい。だから公務員はみんなかわいそうだなとは思う。犯罪は擁護しないが。
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/31(木) 13:06:21  [通報]

    >>93
    よこって、また公務員なれなかった人でしょうが…バレバレ
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/31(木) 13:06:50  [通報]

    >>94
    何歳?
    公務員が可哀想で生活に余裕あるなら病院でボランティアでもしたら?
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:08  [通報]

    >>95
    お薬飲んだほうがいいですよ
    返信

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:20  [通報]

    >>13
    仕事してるから疑問に思うんだよ
    それくらい仕事してたら分かるだろ
    返信

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:48  [通報]

    公務員の諸々手当ては少なすぎる。
    消防とかも出動しても数百円とか言うよね。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:37  [通報]

    >>97
    あ、次は差別用語?
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:23  [通報]

    >>1
    例えば、民間企業の従業員が会社の金を横領したらおそらく解雇されますよね
    それが役所だと減給処分だけで済むんですか!?
    返信

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2025/07/31(木) 13:11:16  [通報]

    >>28
    それって図書館、出張所、文化センターとか楽なとこ希望な人だけでしょ。
    警察も教員もなり手は減る一方だよ。
    返信

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/31(木) 13:11:37  [通報]

    >>96
    あなた何歳?
    ボランティアじゃなくて寄付はたくさんしてますけどね
    (この事件と関係ないような)
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/31(木) 13:13:11  [通報]

    >>103
    うそくさ…
    夢のある嘘をありがとう
    資産家のお金をつまびらかにしてそこを財源にして公務員が豊かになるならいいけどね
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/31(木) 13:16:17  [通報]

    >>104
    あ、ハイ…真面目に返してたんだけどw夢に向かって頑張ってねw
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/31(木) 13:16:25  [通報]

    >>16
    年金の為に頑張れそうだけど?
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/31(木) 13:17:50  [通報]

    >>101
    依願退職みたいな感じなのかな
    この人がずっと公務員続けるなら怖すぎるわ
    返信

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/07/31(木) 13:19:46  [通報]

    まあ 特別な資格を要するとかの業務なら、そのぶん基本給を上げるなり資格手当をつけるべきだろうね

    ただ 成果報酬というのが公務員という性質からみてどうかというのは 人によって意見が分かれるかも
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/31(木) 13:21:06  [通報]

    >>94
    自分がお金に余裕があったとしても、労働の対価でお給料が支払われるので他人の犯罪を擁護してはいけないよ
    お給料に不満があれば納得のいく仕事を探して仕事を変えるのがいいと思う
    返信

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/31(木) 13:23:58  [通報]

    >>109
    しつこいね、よこ
    返信

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/31(木) 13:26:46  [通報]

    そんなら公務員辞めろや
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/31(木) 13:30:20  [通報]

    そもそもそれも仕事のうちだろうから、なぜ別途手当が出るのかなぞ。
    民間企業で、得意先に行ったところで手当は出ない
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/31(木) 13:34:00  [通報]

    >>7
    無能な議員や居眠り議員が一件一件訪問すればいいのにね。
    もちろん1日570円
    返信

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:35  [通報]

    >>1
    税金泥棒の馬鹿はクビにしろよ
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/31(木) 13:39:02  [通報]

    >>9
    下手したら、命の危険に晒される場合もあるのに
    訪問件数関係なく一日570円の手当って安すぎない?
    返信

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/31(木) 13:42:17  [通報]

    公務員は安定と引き換えに歩合制がない
    それを好む人がなるもんだと思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/31(木) 13:43:03  [通報]

    >>115よこ
    そもそも生保への偏見に繋がるよね手当って
    56される可能性がある手当だなんてね
    返信

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2025/07/31(木) 13:49:05  [通報]

    >>116
    銀行の融資も公務員には激甘だしね
    それだけ安定しまくってて恵まれてるってことなのに
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/31(木) 13:52:21  [通報]

    >>117
    偏見というか、生保は常にもらい続けるものでもないしね
    生保もらってる人を他人がどう思うかと、一部やべー奴が実際にいてその対応をする職員がいるのとはまた別の話
    返信

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2025/07/31(木) 13:53:36  [通報]

    労働と報酬のスタンスが、
    民間は資本主義
    公務員は共産主義

    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/31(木) 14:10:13  [通報]

    >>34
    知らねーよそんなの。無駄遣いしてるからだろ
    返信

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/31(木) 14:13:16  [通報]

    どんだけ客さばいて売り上げ凄かろうが自給自足分しか貰えん
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/31(木) 14:24:26  [通報]

    その上偉そうに言われたら余計むかつくよね
    もらってる立場のやつから
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/31(木) 14:26:48  [通報]

    >>119
    健常者だって56すひと沢山いるよ
    昔の偏見的な慣習でしょ
    この手当自体いらないものだわ
    返信

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/07/31(木) 15:35:34  [通報]

    >>51
    50人(世帯)なら全然少ないよ
    昔やってて法定数は80前後?だったけど休職者の分担で100世帯超えとかザラにある
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/31(木) 15:36:03  [通報]

    >>1
    月収いくらなの?
    見合ってないなら手取りを上げるべきだし
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/31(木) 16:03:45  [通報]

    >>101
    金額にもよるんじゃない?
    私の職場で2,000万、他店で1億横領した女たちは2人とも解雇されて1億の方は刑事処罰も受けたけど金額が数十万なら減給ですんだかもしれない

    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/31(木) 16:08:40  [通報]

    お気の毒
    生活保護のやつらの相談に乗ってやってたったの570円てそりゃ誰だってバカらしくなるよ

    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/31(木) 16:12:17  [通報]

    公務員ってだけでやたら妬んでる底辺は民間でボーナス200万出る会社とか知らないんだろうな 
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/31(木) 16:43:18  [通報]

    馬鹿馬鹿しい
    給料泥棒を満足させるために給与を上げる?
    バカ言っちゃいけないよ
    一般人は給与上げるために転職するのに、公務員は盗みを働いたら給与が上がるのか
    返信

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/31(木) 17:46:12  [通報]

    500円って社畜ってクソみたいな金で必死なんだなw
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/31(木) 23:43:41  [通報]

    ウーバーイーツかよw
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/01(金) 01:12:25  [通報]

    >>74
    横だけど「自分が好きで選んだ仕事」ってことに甘えてる制度がおかしいと思う
    好きで選んだ仕事だって、自分の仕事量と給料が見合わないと思ったら不正をしてしまう前にちゃんと意思表示出来る世の中のほうが良い
    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/01(金) 06:38:11  [通報]

    >>60
    今はどうかは知らんけど昔はかなり多かったぞ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす