ガールズちゃんねる

「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる

601コメント2025/08/07(木) 08:24

  • 501. 匿名 2025/07/31(木) 19:33:28 

    >>23
    大阪も狭い
    大阪は面積が狭いのもあるけど
    東北の田舎の学校は校庭の奥の方で遊んでると
    チャイムなってから教室帰ると授業始まってたりして怒られた思い出

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2025/07/31(木) 19:43:13 

    >>493
    運転できない人は精神か知的に障害があるって凄い偏見。何故そこに身体障害が入らないの?精神病以外の病気で運転しない人もいるだろうし。田舎の人の陰湿さがどんどんバレていくね。

    +14

    -2

  • 503. 匿名 2025/07/31(木) 19:47:17 

    >>452
    新聞チラシに入ったりしてるから
    そこからじゃない?
    よこ
    兵庫の西宮はマンション乱立してるけど
    場所で大体の価格わかるよ。
    チヤホヤされてる西北は地元民は選ばないけど。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2025/07/31(木) 19:50:33 

    >>6
    て、言う人が多いけど都会だって老後の大変さはある
    病院近いって言っても皆がみんな近いところに住んでない

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2025/07/31(木) 19:51:59 

    >>502
    ひとりの意見を大勢で言ってるみたいに言わないで欲しい…

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2025/07/31(木) 19:58:07 

    決まった曜日と時間にゴミ捨てとか、分別ができなくて…。田舎ってどうなんだろう。庭で燃やすの?

    いまのマンションは、いつでもゴミを敷地内の集積所に捨ててよくて、取りにくるのも民間業者に委託してるから、分別いらなくて助かってる。一応、ビン・缶は分けてってあるけど、そのレベルならなんとか。

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2025/07/31(木) 20:05:13 

    >>465
    そういう田舎もあると思う。
    一旦は進学なんかで出て行く人もいるけどUターンで帰って来る人は結構いるよ。

    +3

    -1

  • 508. 匿名 2025/07/31(木) 20:07:31 

    >>502
    身体障害が手足レベルなら運転できるんだよ。そういう人向けの車アレンジあるからね。視覚だと無理だけど。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/31(木) 20:12:44 

    >>77
    全部地方のイオンモールに入ってるよねw

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/31(木) 20:18:42 

    娯楽あってもそこまでやることない…
    田舎に住んでた時とあまり変わらない

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2025/07/31(木) 20:25:50 

    >>504
    都会は老人ホームの値段と満床率が高そう
    今田舎で親のホーム探してるとこだけど
    値段が安いし空きも多い
    見学したホームのスタッフしんが、「ここは高速から近いこともあって、首都圏から入居してくる方もいるんですよ」って言ってた

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/31(木) 20:30:19 

    >>410
    するってぇと何かい?お前さん、中庸が良いっつぅこたぁ八王子が最強ってこったなぁ

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2025/07/31(木) 20:36:24 

    >>1
    多分都会しかしらない人の田舎って
    マジでポツンと一軒家に出てくるレベルの場所のこと言ってると思うよ

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2025/07/31(木) 20:42:57 

    私の地元の田舎は、お年寄りをねらった新興宗教やネズミ講の勢いがスゴくて本当に嫌な土地になった。やばい化粧品売りに来る人とかもいる。他では通用しないからって。

    あと、他の土地では生活できなかった障害者が集まってきてる。きつい

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/31(木) 20:50:42 

    >>2
    地方都市はいい私学に通おうと思ったら遠距離通学になる
    もっと田舎だと私学がない

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/31(木) 20:52:00 

    都会に住んでるけど
    映画は年に一回見るか見ないか、
    服や物はネットで買う
    在宅ワーク多め
    たまの会社帰りに寄り道しない
    テーマパークや旅行に興味ない

    なので、田舎でもいいのかなって思ってます

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2025/07/31(木) 20:54:00 

    森永卓郎さんも
    田舎に住め!って言ってたよ

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2025/07/31(木) 21:07:32 

    子どもが大学に進学、となった時に、一人暮らし必須だとすごくお金かかりませんか?
    結局自宅から通えるところを目指すのか、そもそもそれすらない場合は、奨学金なしならいいけど、
    その辺をすごく考える

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/31(木) 21:08:22 

    >>517
    モリタクさんは、ナカイナカって言ってたよね

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/31(木) 21:09:46 

    >>23
    地方都市の県庁所在地でも、人気のエリアはマンションや住宅地が建つ度に教室を建て増して、校庭が劇狭になるところあるから要注意。
    外で遊ぶ時間少なくて、ストレス溜めた子が学級崩壊起きていたりする。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/31(木) 21:10:24 

    >>5
    たまに近所の長い橋を歩いてる人を見るとガン見しちゃう
    80未満で免許持ってない人は女性でも少数派

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/31(木) 21:21:44 

    >>456
    東京じゃなくてもいいけどそこそこ仕事がある大阪か名古屋に産まれたかった。
    家購入しなかったら別に苦労しないし、意外にこどおばも多いからお金なくても実家暮らしすればいいし。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/07/31(木) 21:26:52 

    >>130
    免許持ってるけど、実際運転するとものすごく四方八方の注意力必要だし、
    別に障害とか発達とかなくても、事故なく運転するのは結構大変だと思うんだけどな

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/31(木) 21:27:25 

    離島出身の私からしたら、田舎であれ陸が続いていることが羨ましい。

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/31(木) 21:40:45 

    >>27
    土地も家も価値がタダ下がりの所に誰も
    資産なんか欲しくないわ…
    全然良くない、むしろタダの負債になるよ

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/31(木) 21:42:53 

    >>192
    熊本市中央区産まれ中央区育ちです
    若い頃は東京に住みたいかもと
    思ったこともありましたが
    特に不便も不満もなく38年経ちましたw
    政令都市のなかでは田舎かもしれませんが
    都会過ぎでも田舎過ぎでもなく
    アラフォーになった今はちょうど良い

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/31(木) 21:43:17 

    >>384
    田舎に住んでて、歳とってから生活変えられる人は稀だと思う。

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2025/07/31(木) 21:46:56 

    >>2
    ほんとそれ
    愛知県の西部でも都会(名古屋市)とそこそこな都市(清須市や一宮市、JRの快速がとまる駅)と田舎(私鉄の各駅が1時間に数本)との落差がすごい

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/31(木) 21:53:12 

    >>61
    不審者扱い?

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/31(木) 22:04:57 

    >>288
    そのうち必ず自動運転の時代が来る(もう一部来ているが)と言われているけどどうだろうね?
    安野さんが将来絶対に自動運転になるから、免許は取らなかったと言っているくらい。
    実現化したら、今まで高齢者になった時に最大に不便と言われていた交通手段が解決されるから、田舎のでメリットが縮小されると思う。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/31(木) 22:08:31 

    免許ない、自転車乗れない私は地方は無理だな

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/31(木) 22:15:15 

    >>335
    一万歩なんてあっという間なんだろうね。
    地方都市なら意識的に街中に出て歩き回るか大きな公園にでも行かないとなかなか達成できない。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/31(木) 22:21:01 

    >>356
    この画像の家の造りが倉庫っぽいって事??
    私田舎で一人暮らしだけど、1Kに住んでて、以前職場の人に「あーあの小屋みたいな部屋ね」ってバカにされた。9階建てのマンションだけど部屋は狭い。倉庫でもいいから広い住まいには憧れる

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/31(木) 22:26:26 

    >>2
    地方都市住みですが、本当の田舎には住めないなぁ

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/31(木) 22:31:12 

    >>11
    わー同じ、高校出たら8割は車持つんじゃないかって片田舎だけど、車に興味もなくて買わないままきてますが自転車でもいいですよね

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/31(木) 22:32:48 

    >>533
    よこ
    こういう家は外からみたら倉庫みたいな
    形かと…
    ただこのパターンはエアコン効きづらいから
    電気代高いし
    掃除してもゴミがあとからあとから
    出てくる…

    昔より物が少なくて
    生活できるからこそ
    わたしは新幹線が止まるような駅の周辺に住みたい

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2025/07/31(木) 22:36:12 

    >>502
    そう決めつけるよね。自分の日常が常識!みたいな人ばっかだよ田舎は。私なんて昔免許とってなかった頃「平成の躄(いざり)」って散々言われた。車ごときでうっせー!ってなった

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2025/07/31(木) 22:36:49 

    >>74
    私は最低月1は観てるよ。多い月だと3回位観るときもある。今は多様なSNSや様々な娯楽もあるし、人それぞれだね。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/31(木) 22:40:39 

    >>506
    うちも身内が横浜に住んでいるけど分別楽だよね。
    都内ならもっと楽なのかな?
    地方政令市だけど、分別細かくて大変だよ。
    わりと閑静な住宅街だけど、町内でゴミ当番が決まっていて、ルーズな人もいないから皆朝早くから出しているし、管理もバッチリされている。

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2025/07/31(木) 22:41:08 

    田舎生まれ田舎育ちで、人生の大半を田舎で過ごしたから、もう田舎が居心地がいいというか、都会には住む勇気とか気力がないな。

    ちなみに人口8000人くらいの離島です。
    自然が多い環境でないと息苦しくなってしまう。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/31(木) 22:43:30 

    >>74
    好きな人は観るよ。
    年会員になっているからいつでも1300円で観られるので、月一は観ている。
    地方政令市ならその辺はニーズに応えてくれる。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/31(木) 22:43:53 

    >>334
    すべてのガチ田舎に住んでる人が穏やかな生活で満足してるわけじゃない。
    特に若い人なんて娯楽のない田舎じゃなんの楽しみもないよ。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/31(木) 22:44:23 

    土地代安いって言うけどさー。1人1台必須になる車てめちゃくちゃ金飛ぶよね。税金に本体代に車検に保険、ガソリン代。雪国なら冬の運転は命がけだし日常でも交通事故のリスクでかい。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/31(木) 22:45:39 

    >>330
    最寄駅が無人駅なガチ田舎に住んでみてから言ってほしいもんだよ。
    本当になにもない。
    電車乗り過ごしても、暇潰しも出来なければキオスクでちょっとおやつでも買おうかな?とかも出来ないんだから!!

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/31(木) 22:46:45 

    >>385
    愛知って見栄っ張りな人多い印象
    あと、運転荒い

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/31(木) 22:53:27 

    >>23
    北海道の田舎高出身だけど校舎の外に、サッカーグラウンド、野球グラウンド、陸上グラウンド、ミニサッカーグラウンド、テニスコート、プールがあったわ。
    普通の公立校にだよ。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/31(木) 22:54:28 

    >>536
    なるほど。昔よりシンプルな造りの家って増えてるけど、まあ箱と言えば箱みたいだけど外観もモダンだったりしてお洒落だなーって思ってました。でもエアコン代かかりそうですね

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/31(木) 22:54:40 

    >>34
    例えば歩いてるとバッタリ知り合いに会って「ちょっとお茶しない?」ってシチュエーションをマンガやドラマで見るけど車社会の田舎じゃそうそうないんだよね。外歩いてて近場に手ごろなカフェがない。
    20年前こういうのが嫌で上京した友達がいたけど今も田舎は変わってないよ。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/31(木) 22:57:52 

    >>183
    イオンがないのに商店街閑散としているので1つ分けてくれませんかね笑

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/31(木) 22:58:12 

    >>1
    土地は安くても家の建設費は普通に高いんだわ。
    しかも業者が少なくて競争がないから、複数の会社から見積もり取るってわけにいかない。
    ちなみに、安かった賃貸しの家賃も最近は都会並みに上がってきてるよ。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/31(木) 22:58:34 

    >>1
    夫の仕事の関係で土地勘ない地方に家たてて、
    何もないやんって思ってたけど車で10分の距離に空港あるから県外にも毎週行けるくらい便利で、何もないって思って住んでいた家の前に新幹線開通してスタバやスーパーまで出来て田舎でもそれなりに楽しくなってきた

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2025/07/31(木) 22:58:36 

    >>536
    さら横だけど、外観が倉庫というのが全く分からない。
    こういう家は外観もそこそこ個性があるイメージだな。

    +0

    -1

  • 553. 匿名 2025/07/31(木) 22:59:31 

    私が住んでるところ一応市なんだけど人口減ってて県立病院の診療科がどんどん減り新患取らない週1だけくる応援医師の診察のみとか
    個人医院の先生も高齢化が進んでて、手術になると車で1時間半くらいの都市に行かなきゃない、公共交通機関本数少ないから車ないと詰む
    買い物とか娯楽は今は通販もあるし頑張ればどうにかなるけど病院は弱った時に行くものだから時間も距離もかかる場所にしか頼れる病院ないのはこの先不安しかない

    それでも田舎住みたいなーって人は新幹線止まる駅に近い地方をおすすめする

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/31(木) 23:02:05 

    >>1
    狭い家で良いなら東京、ある程度広い家が良いなら地方かな。

    +0

    -2

  • 555. 匿名 2025/07/31(木) 23:02:49 

    >>34
    それら、全部ひっくるめてモール型アウトレットやん

    どこが都会なん?

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/31(木) 23:06:02 

    >>22
    自分のときは、自動運転の車があると
    願ってる
    車ないとどうにもできない

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/31(木) 23:06:02 

    >>110
    まぁそういう田舎の場合はサブスクで映画を観たり、読書やガーデニング、アウトドアなど都会の娯楽とはまた違った楽しみもできるからね。
    そういう趣味がある人は暮らしやすいかもね。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2025/07/31(木) 23:06:27 

    >>42
    くまが出ないならウォーキングもいいけど、、

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2025/07/31(木) 23:07:40 

    >>555
    確かにw
    古着屋以外はモールに入っているラインナップだよね。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/31(木) 23:10:49 

    >>554
    地方まで行かなくても郊外とかベットタウンとか?
    して地方に遊び基地となる別荘がほしい

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/31(木) 23:13:40 

    >>63
    田舎と違うとか言ってるけど、都市部の朝は犬の散歩とジョギングは田舎であろうがどこも一緒

    東京だってちょっと行けば畑があり都市近郊の風景だよ。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/31(木) 23:16:51 

    >>110
    出かけたいから出向いて歩くの?
    家で趣味やったりとかはしないんだろうか?

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/31(木) 23:23:39 

    >>537
    自分も決めつけてるじゃん

    +0

    -2

  • 564. 匿名 2025/07/31(木) 23:23:46 

    >>19
    中国人じゃなくて、侵略者ですけどね。笑

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/31(木) 23:25:41 

    >>46
    大人もそう感じる時ある。都市部の生活に慣れて久しぶりに故郷に帰った時、地元の友人や周りの人見て「ん⋯?(ぽっちゃり多い?)」となった。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/31(木) 23:30:34 

    >>544
    すげー
    今キヨスクとかなくなってコンビニが駅に入ってるよ

    でも、鉄道も路線バスもなくてコミュニティバスしかないようなところもあるから
    無人駅でも鉄道あるだけいい

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2025/07/31(木) 23:33:06 

    >>12
    仲間・・・!!
    結婚で都会から来たから田舎のレベルに衝撃だった

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2025/07/31(木) 23:33:27 

    >>369
    海の近くに住んでた事あるけど、洗濯物も潮風の関係でカラッと乾かないよ。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/31(木) 23:34:19 

    都内ですが、犬のさんぽで暑いから朝5時ぐらいに歩くんだけどめちゃくちゃ犬知り合いに会うんだよね。住宅街しか無くてどの道行っても絶対会う。
    だから朝は瞬間移動して田舎で散歩したい。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/31(木) 23:35:41 

    >>512
    それはど田舎

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/31(木) 23:39:41 

    >>515
    いい国公立の学校は地方のどの県にもある

    +0

    -3

  • 572. 匿名 2025/07/31(木) 23:42:12 

    >>35
    あそこは高速使っても僻地だし、岐阜ともいい難いよな。かなりややこしいよ。名古屋住みだけど、高山2時間半はかかるし、行くの大変すぎた

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/31(木) 23:43:32 

    田舎は土地が安い言うけど車なきゃ生活出来ないし車の維持費も結構かからない?

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/31(木) 23:44:33 

    >>569
    何もない田舎歩いてみ怖いよ

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/31(木) 23:48:25 

    >>138
    運転出来なくなったらどうするの?

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/31(木) 23:48:46 

    >>504
    田舎は車ないとマジで交通手段がない。都会は電車はもちろんだけどバスも色んな方向に出てるし数もぜんぜん違う。

    +3

    -3

  • 577. 匿名 2025/07/31(木) 23:50:26 

    私が毎年通ってる地方は、女性物のパンツ(下着)売ってるところがない
    当時忘れて探し回って、結局最寄りの市まで(1時間位)買いに行かなきゃなかった
    しょうがないからホムセンのオジサンパンツを買ったよ
    不便ってこういうことなんだと実感したけど、不便であればあるほど自然は素晴らしい

    4年くらい前にメジャーなコンビニが出来て、今はそこには売ってるかもパンツ

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/31(木) 23:50:42 

    >>575
    結局車ありきなんだよね

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/31(木) 23:56:42 

    >>1
    「近くに映画館がない」→映画館など不要。ネットで見ればいい。ネットのほうが字幕も読みやすく無駄な交通費も不要なためおすすめ

    「とにかく娯楽が少ない」→娯楽など不要。どうせガルちゃんしかやってないんだし不要。隣の芝は青く見えるってやつ。あったらあったでどうせ行かない

    「うちは本当に田舎だから、近所にプライベートが筒抜けなんだよね」→ちゃんとした壁、柵や石垣などのある家に住みましょう。或いはマンションを勧める

    「よくも悪くも、人との距離が近くて気を使うことが多い」→付き合わなきゃいいだけ。もしくはマンションを勧める


    【真の田舎のデメリット】
    ・虫が多い
    ・都市では見かけない虫や野生動物がいる場合がある
    ・山側は明らかに雷が多い、土砂降りになることも多い
    ・雪が多い(豪雪地帯)
    ・コンビニやスーパーが少ない、無い、あっても24時間やっていない
    ・坂が多い
    ・山が多い
    ・海が近い
    ・新築物件が少ない
    ・公共交通機関が少ない
    ・病院が少ない
    ・出前可能な地域に入っていない
    ・荷物がなかなか届かない(主に島嶼部)

    【真の田舎のメリット】(駅周辺のまあまあな町限定)
    ・人や交通量が少なく快適
    ・家賃が安い


    <結論>
    ネット社会においては家から出ること無く完結できる場合が多いため田舎のデメリットはデメリットになり難い
    おすすめは、そこそこの郊外型の駅周辺の町で、人や交通量が少ない場所で、新築のマンションがあること
    これにより虫をかなり避けられると考えられる
    またできるだけ山から離れた町であれば野生動物もかなり避けられると考えられる
    豪雪地帯の雪、島嶼部の荷物到着の遅さなどはデメリットとして残るがこれらの場所を避ければいい
    雷に関しては日本海側以外の海沿いに住むことでかなり回避できると考えられるが海抜が低い場合には津波対策が必要

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2025/08/01(金) 00:01:41 

    >>13
    わかる!
    隣家まで50m、夜中にピアノ練習できちゃいます!
    朝、パジャマで庭をうろついても、カラスしか会わないから、楽です!
    バーベキューもへっちゃら、庭プールもでっかいの置ける、夏は庭で花火もできる。
    デイキャンプもできる。

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2025/08/01(金) 00:11:33 

    >>552
    自由設計?そんな感じで個性出せない所もあるよ。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/08/01(金) 00:12:29 

    >>552
    倉庫みたい…それぞれの受け方かと

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/08/01(金) 00:15:25 

    >>5
    地元に帰って小屋にあった自転車で買い物行ったら駐車場で同級生にあって「小学生?」って笑われたから、全然ある。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/01(金) 00:28:29 

    八王子とか都下の話かと思った
    メリットは無いけど

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/08/01(金) 01:13:21 

    >>498
    でも痴漢はほぼいない
    都内は小中学生も電車通学

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2025/08/01(金) 01:15:40 

    >>360
    うちが住んでる県は県庁所在地周辺の土地高いから(旦那の職場もそこら辺にある)、少し離れた土地買って家建てたよ。
    旦那の職場と病院は車じゃないと行けない距離だけど他は徒歩圏内に色々ある感じ。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/08/01(金) 01:40:31 

    >>378
    それが怖いって言ってるんだけど…
    こっちは知らない人なのに一方的に個人情報知っててベラベラ喋ってくるの気持ち悪い。

    扶養に入ってて知られてしまうのは仕方ないからそれは別にいいよ。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/08/01(金) 02:47:21 

    >>27
    田舎は一生ローンに負われないとか言うけど普通に35年ローンとかだわな。
    田舎を分かってないな。ローンよりも田舎は土地が安いからペンシルハウスにしなくても十分な広さの家を建てられるが正解。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2025/08/01(金) 03:09:55 

    >>192
    政令都市程ではなくてもうちの県で一番大きい市はデパート、映画館、博物館、美術館、動物園、水族館、アミューズメント色々揃ってるし、結構アニメや特撮の原画展とかも開催されるし、バスも安い上にとはいえ政令都市程ではない為車持ちも多いから、思い付きであそこに行きたいなってなったらフッ軽でその日に隣県行ってさほど天気や荷物を気にせずに日帰りで帰ってこれるから良い。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/08/01(金) 03:17:36 

    >>5
    変人扱いはされないけど、なんで歩いてるんだろう?とは思う。息子は徒歩15分くらいのご飯屋さんに行く時歩いて行くんだけど、車で行けよってよく言っちゃう。

    100m以内ならギリ歩くけどそれ以上は絶対車出すw 田舎ってそんな感覚。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2025/08/01(金) 05:35:16 

    >>548
    突然会った友達とそのままお茶できるほどみんな暇じゃなくない?
    たいてい連れがいるか、そのあと予定や次の日の準備もあって元気いー?みたいなちょっとした会話した後は「また後日セッティングして飲もうねーとか会おうねー」で後日連絡と時間とって会うでしょ

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2025/08/01(金) 07:26:50 

    ど田舎は使えるネットスーパーがほとんどない。有っても送料がとても高かったりする。その意味ではネット社会ではない。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/08/01(金) 08:20:03 

    >>178
    わかる

    娘が一駅先の総合病院がかかりつけだけど
    自宅ー病院ー学校のルートが良いのよ🚙
    給食食べてから迎えに行けるの楽ー

    日常生活の動線大事よね👍

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2025/08/01(金) 08:30:53 

    >>502
    偏見置いといて
    田舎って事実車移動前提なんだよ
    そこの生活に順応できる人が住み着いてる。
    今あちこちでバス路線が憂き目に遭ってるよね。インフラ整備維持って街も田舎も大変なのよ。

    ずっと地元や近郊にお住まいで
    働ける年齢層の方がNO免だと
    んん??て思うよ
    関わりない限り詮索はしないけどさ

    +3

    -1

  • 595. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:27 

    >>508
    近年スライドドアが増えてるけど
    運転席はヒンジだから 車椅子スペースって
    ドライバーの当事者は必須だよね。

    娘も自動車税減免措置受けてるけど
    介助有れば歩けるので、なるべく一般利用してる。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/08/01(金) 09:43:50 

    >>356
    これ東京の庶民は買えない家だと思うけど。
    リビングにこんなに余裕は持てないよ。

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2025/08/01(金) 15:39:36 

    >>553
    東京23区だけど、
    今まで代々でやってきた個人病院も継ぐ人がいない病院ばかりで医師も高齢になってきていて、
    子どもじゃない人が後任で入った病院もあれば、閉じちゃった病院もある。
    今は徒歩圏内にまだ幾つか病院があるけど、これからどんどんなくなっていっちゃうのかなって不安になる。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:24 

    >>178
    総合病院ってそんなに行くの?
    安いんだっけ?
    でも混んでるよね?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2025/08/02(土) 13:49:20 

    >>507
    それはそんなに田舎じゃないのでは?
    過疎地は誰も帰ってこなくて消滅しつつあるし

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/08/07(木) 00:58:02  [通報]

    >>262
    一緒かも
    北の方

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/08/07(木) 08:24:16  [通報]

    >>600
    私は南の方です。
    和歌山の北部

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。