-
1. 匿名 2025/07/30(水) 22:41:35
消防の潜水士が救助し愛媛県今治市内の病院に搬送しましたが、発見から約40分後、死亡が確認されました。
亡くなったのは、愛媛県今治市内に住む10歳の女の子で、当日は午前10時半ごろから大人2人を含む親族と友人の計5人で、体験ダイビングに参加していたということです。+17
-168
-
2. 匿名 2025/07/30(水) 22:42:10
外は危険だねー+8
-38
-
3. 匿名 2025/07/30(水) 22:42:22
もう水難事故のニュースは聞きたくないよ+639
-12
-
4. 匿名 2025/07/30(水) 22:42:28
なんで今日ダイビングしたの!?+673
-83
-
5. 匿名 2025/07/30(水) 22:42:43
可愛い女の子が・・・・😭
代わりにガルじいが沈めばいいのに+23
-78
-
6. 匿名 2025/07/30(水) 22:42:48
小学生でもダイビングできるのか
ちょっと怖いよね+602
-8
-
7. 匿名 2025/07/30(水) 22:42:51
水辺は危険が付き物+24
-6
-
8. 匿名 2025/07/30(水) 22:43:14
みんな誰かが見てると思ってたのかな。
可哀想に。お悔やみ申し上げます。+250
-6
-
9. 匿名 2025/07/30(水) 22:43:21
>>4
津波の影響で急に潮の流れが変わるとかあったのかな…?+326
-23
-
10. 匿名 2025/07/30(水) 22:43:33
今日遊泳禁止警報出てなかった?+250
-35
-
11. 匿名 2025/07/30(水) 22:43:49
>>4
本当だね。
日付今日でびっくりだわ…+546
-25
-
12. 匿名 2025/07/30(水) 22:43:55
5年生?の男の子が助かった件も、本当に運が良かったお陰でもあるもんね
もちろん本人の体力もあるけど
水難事故、減って欲しいなぁ+32
-10
-
13. 匿名 2025/07/30(水) 22:43:56
小学生にダイビングは早くない!?+402
-10
-
14. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:27
子どもの水の事故のニュース辛い+16
-3
-
15. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:29
体験なのに何があったの?って思ったけど津波の影響?+20
-23
-
16. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:39
津波の影響あったのかな+19
-20
-
17. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:52
10歳でダイビングか‥
恐ろしくてやらせないわ+396
-6
-
18. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:56
瀬戸内海だから関係ないです+26
-14
-
19. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:56
>>4
注意報はなかったようだけど
予定してたから行ったのかな+68
-15
-
20. 匿名 2025/07/30(水) 22:45:14
今日海に潜らせたの?+13
-13
-
21. 匿名 2025/07/30(水) 22:45:23
え?これ今日のことなの?
あんなに津波津波言ってたのに
中止にならなかったとかあるんだ…+35
-30
-
22. 匿名 2025/07/30(水) 22:45:27
海の体験系っていい加減な人たちが運営してるって聞いたことある+248
-4
-
23. 匿名 2025/07/30(水) 22:45:31
>>6
小学生の時に海外でやったことあるけど、紐持たされてそれを離しちゃダメって言われたからダイビング中ずっと紐握りながら潜ったよ。
しばらく見つからなかったということは、そういうことせずに自由に動ける環境下でのダイビングだったんだろうね。パニックになると中々浮かび上がるのは難しいから苦しかっただろうな。+280
-2
-
24. 匿名 2025/07/30(水) 22:45:42
普通のダイビングだと必ずバディ組んで絶対一人にならないんだけど、
体験ダイビングは違うのかな+202
-2
-
25. 匿名 2025/07/30(水) 22:45:53
おばさんでも怖いよ。+106
-3
-
26. 匿名 2025/07/30(水) 22:46:15
>>15
体験ならインストラクターがバディだよね?
何があったんだろう+126
-1
-
27. 匿名 2025/07/30(水) 22:46:19
>今治市の沿岸には津波警報や注意報は発表されておらず、海上保安部によりますと、当時、現場の海は晴れて波も穏やかだったということです。
津波の影響ではなかったか。でも今日海入ってた人いるんだ。それに驚き
怖いからやめとくわ+145
-10
-
28. 匿名 2025/07/30(水) 22:46:26
>>19
愛媛は出てなかったの?
それもびっくりだわ+24
-28
-
29. 匿名 2025/07/30(水) 22:46:27
>>4
今治は瀬戸内海側だからかなぁ、、、まさかって思ってたのかな、、。+316
-11
-
30. 匿名 2025/07/30(水) 22:47:04
先週潜ってたけど別のダイビング会社で体験してた人が溺れたみたいでAED→救急搬送→現場検証が行われてた。
幸いすぐ自発呼吸取戻してたみたいだけどあらためてダイビングは死と隣り合わせだと実感して怖くなった+164
-0
-
31. 匿名 2025/07/30(水) 22:47:42
水に潜るとすごい圧迫感、水圧で地上の感覚とは違うからパニックになって不思議じゃない
まして10歳じゃ
+188
-0
-
32. 匿名 2025/07/30(水) 22:48:08
愛媛も津波注意報でてなかった?+1
-13
-
33. 匿名 2025/07/30(水) 22:48:37
>>10
今治市沖だから瀬戸内海側じゃないかな?+84
-3
-
34. 匿名 2025/07/30(水) 22:48:37
インストラクターの経験が浅いと命掛けだよね+6
-0
-
35. 匿名 2025/07/30(水) 22:48:40
>>1
安全管理どうなってんの?+60
-2
-
36. 匿名 2025/07/30(水) 22:48:57
>>27
「注意報とか出てないし、予約しちゃってるし、やめるのもなんだし…大丈夫だよね!」てノリもあり得る+48
-17
-
37. 匿名 2025/07/30(水) 22:49:45
>>1
5人で体験ダイビングに参加っていうのは 業者がやってるやつ?+26
-1
-
38. 匿名 2025/07/30(水) 22:50:01
>>1
体験ダイビングって係の人がいるんじゃないのかな?
体験レベルでどうして沈んでしまうんだろ?
ダイビング詳しくないから疑問だらけ。怖い!+132
-1
-
39. 匿名 2025/07/30(水) 22:50:45
体験ダイビングなんて完全にダイブショップのせいなのになんでダイビング死亡事故って絶対店名出ないのかな
そんな危ないとこ使いたくないからちゃんと公表してほしい+202
-2
-
40. 匿名 2025/07/30(水) 22:50:51
15歳以下の子供の場合、子供一人に大人一人付けないと危険すぎると思う+116
-0
-
41. 匿名 2025/07/30(水) 22:51:39
大人2人を含む親族と友人の計5人
ってどういう組み合わせなんだろう?
女の子のご両親がいたらそう記載するよね
親が託した先でそうなってしまったんだろうか
悲しい+70
-2
-
42. 匿名 2025/07/30(水) 22:52:04
>>6
ダイビングの危険性が普通の水泳とかスノボとかと比べてどのくらいなのか知らないけど、結構高いのなら子供にやらせるのは怖いと思った+150
-0
-
43. 匿名 2025/07/30(水) 22:52:13
大人2人を含む親族と友人の計5人
大人×2 + 子供×3
て事? 全員ライセンス無しかな?
そうだとして5人の体験ダイビングにイントラ何人付き添ったんだろう?
沈んで行った時、イントラすぐ追いかけれなかったのかな
てかダイビングは沈むものだから潜行してるなくらいにとらえたんかな+36
-0
-
44. 匿名 2025/07/30(水) 22:52:43
>>16
今治は流石に無いんじゃない?+18
-1
-
45. 匿名 2025/07/30(水) 22:53:27
>>42
昔浅いところで体験したことあるけど、少し潜るだけでも耳抜き難しくて、子供にさせるなんてとんでもないと思う+142
-0
-
46. 匿名 2025/07/30(水) 22:53:47
今日の正午頃?
瀬戸内海側の愛媛とはいえ、なんで今日みたいな日に小学生がダイビングしてんの?+8
-11
-
47. 匿名 2025/07/30(水) 22:53:47
>>8
ダイビング体験で誰かが見てるだろうってなるのかな?
いい体験させたかったんだろうけど、これは辛いね…+81
-0
-
48. 匿名 2025/07/30(水) 22:53:54
>>1
シュノーケリングのダイビングは溺れる人多いよね。
酸素ボンベ咥えてのダイビングはパニック起こさなければ大丈夫。どちらも泳げるのは前提だけど。
+4
-15
-
49. 匿名 2025/07/30(水) 22:54:25
>>22
国家資格の潜水士がいるところもあれば民間の資格の人もいればいろいろだよ
経営母体もそう一概には言い切れないね+66
-1
-
50. 匿名 2025/07/30(水) 22:54:33
ダイビングは精神力必要だなって思う・・。
潜って、いや潜る前に半分パニックになった。潜ってからも気持ちすぐ折れそうになってキツかった。
全て放り出して海面に上がりたくなった。何度も。+74
-0
-
51. 匿名 2025/07/30(水) 22:54:59
>>1
えっどういうこと?
普通一対一でやるよね???+4
-1
-
52. 匿名 2025/07/30(水) 22:55:33
体験ダイビングしたことあるけど4人でインストラクター1人だった
私が耳抜きできない間海底で3人待たされてて、3人に万一があってもインストラクターすぐに気づいたかな?と思う+40
-0
-
53. 匿名 2025/07/30(水) 22:56:08
>>1
津波警報中に何してんねん🤬+13
-12
-
54. 匿名 2025/07/30(水) 22:56:13
>>4
愛媛県今治市の位置知らなさそうなコメント+174
-41
-
55. 匿名 2025/07/30(水) 22:56:54
>>28
瀬戸内海は出てなかった+64
-2
-
56. 匿名 2025/07/30(水) 22:56:57
>>1
現場は瀬戸内しまなみ海道が通る瀬戸内海の大島で、岸から約10メートル離れていたらしい+2
-0
-
57. 匿名 2025/07/30(水) 22:57:28
>>52
えーー!今ってそんななん!?+13
-0
-
58. 匿名 2025/07/30(水) 22:57:44
ダイビングって大人でも危険だから、10歳の子供にはやらせたくないわ。+40
-0
-
59. 匿名 2025/07/30(水) 23:00:06
溺れて死ぬのは嫌だ
しかも遊んでる時に
悔やんでも悔やみきれない+21
-1
-
60. 匿名 2025/07/30(水) 23:01:59
>>4
瀬戸内海だから+68
-5
-
61. 匿名 2025/07/30(水) 23:01:59
ダイビングとシュノーケリングの違いがわからない。
ダイビングは酸素ボンベで長時間もくれる。
シュノーケリングはU字のパイプみたいなので呼吸する。でOK?+19
-0
-
62. 匿名 2025/07/30(水) 23:01:59
>>37
ダイビング会社が主催したスキューバダイビング体験だって+26
-1
-
63. 匿名 2025/07/30(水) 23:03:12
>>1
午前10時半ごろから大人2人を含む親族と友人の計5人で、体験ダイビングに参加
まさに津波の到達が叫ばれてた時間帯じゃん+5
-18
-
64. 匿名 2025/07/30(水) 23:03:21
>>22
船で移動して気持ち悪いしどうしようって言ってたら船で酔ってるだけだから大丈夫大丈夫って半強制的にダイビングさせられたことある。
そこは一回事故起こしてたけどウミガメ見たさにお願いしたけどもう絶対に使わないな…。+84
-2
-
65. 匿名 2025/07/30(水) 23:03:36
昨日か一昨日も15歳の女子高生が海に流されて行方不明だったよね。+8
-0
-
66. 匿名 2025/07/30(水) 23:03:45
>>28
太平洋沿岸だけよ+24
-5
-
67. 匿名 2025/07/30(水) 23:03:55
>>4
場所ここだから津波注意報はなかった+262
-8
-
68. 匿名 2025/07/30(水) 23:04:25
>>24
沖縄でスキューバしたけど沖まで行く小船の中で少し船酔い
スキューバの途中で急に具合が悪くなり急浮上
海面に出たら周りに何もなくて愕然とした
暫く周りを慎重に見まわして小船見つけた
大人でもアクシデントが発生したら焦るのに10歳にスキューバとは有り得ない
+126
-4
-
69. 匿名 2025/07/30(水) 23:04:34
>>6
子供はシュノーケリングかと思ってた+104
-0
-
70. 匿名 2025/07/30(水) 23:04:38
>>17
特に大人でも「体験」は怖い。
友達4人で体験ダイビング沖縄でしたけど1人は水圧で失神、1人は恐怖でパニック、一人は尿意とウェットスーツの戦いで地獄だった。
体験系は1対1以外やらない+100
-2
-
71. 匿名 2025/07/30(水) 23:05:59
>>24
今治は分からないけど、私の経験だと沖縄でやった時も海外でやった時もインストラクターが先導して、こまめに振り返ったり後ろ泳ぎ(?)しながらやってたよ+56
-0
-
72. 匿名 2025/07/30(水) 23:06:02
同じく瀬戸内海側の兵庫県だけど、地上で過ごしていた私ですら今日は沿岸部に行くような用事は作らなかったし、家族にも「海岸部には絶対近づくな」と言ってたわ。
そんな中、そもそもダイビング経験もなくテクニックも一切持たない体の小さな小学生の子供に今日の昼に体験ダイビング?
予約を入れていても料金を払い込んでいても、迷いなくキャンセルにするところだと思うけど…。+11
-12
-
73. 匿名 2025/07/30(水) 23:06:50
>>24
体験ダイビングがインストラクターとバディだったよ。
ライセンス持ってる友達は自由にしてた。
でも、違うところはついてきてって感じでインストラクター1人に対して体験3人とライセンス持ち2人合わせて5人見てたわ。後者だと怖いなと思った。+25
-1
-
74. 匿名 2025/07/30(水) 23:07:44
海に潜って行方不明とはインストラクターや親は何をやってたんだろう?
目を離してたって事だよね
いなくならないようにヒモで繋いだりしないのかな
10歳なのに危険すぎる+40
-2
-
75. 匿名 2025/07/30(水) 23:08:21
こういう世界を全く知りませんが、何歳以上とか、身長何センチ以上とか決まりがないんですかね。ダイビングのドキュメンタリーを見たことがあるんですが、その時はプールから練習しはじめて、何時間か練習の時間を満たしたら次に海へとなったのですが、この場合、どうだったのでしょうか。+8
-2
-
76. 匿名 2025/07/30(水) 23:09:09
>>54
事故あると叩きたいだけの人間がよってくるから+58
-14
-
77. 匿名 2025/07/30(水) 23:11:25
>>27
今治に津波がくるときは
日本が沈む時って子供の時から言われて育った💦
それくらい穏やかだよ+13
-6
-
78. 匿名 2025/07/30(水) 23:12:00
>>1
痛ましい事故。
夫婦でダイビングのライセンスを持ってて趣味で潜ってたけど、私が妊娠してから夫婦ともダイビングはやめた。
体験ダイビングでも必ず事前に免責同意書を書かされる。体験ダイビングは保護者の同意があれば10歳から可能だけどダイビングは自分の命をかけて遊ぶスポーツ。
海は本当に怖い。潮の流れが急に変わることもあるし、身体には水圧がかかる。インストラクターでも事故に遭う。私は子どもにはさせなくない。
免責同意書を書くってそういうことだから。
体験ダイビングは安いし、ホテルと提携して「楽しいからやってみない?お魚さんと一緒に泳げるよ」と誘われるので慎重に判断してほしいです。+111
-0
-
79. 匿名 2025/07/30(水) 23:12:05
>>74
記事全部読んだら「声を発した後に沈んでいった」ってあるから、沈んでいくところも確認してるみたいなんだよね
どの段階で行方不明になってしまうまで目を離したんだろうね?
異変に気付いても対応できないの怖すぎる
+47
-0
-
80. 匿名 2025/07/30(水) 23:12:41
>>67横
津波自体は来なくても、まともな危機意識を持っていれば、海は繋がってるんだからいつもと違う予想外の海流に巻き込まれることを危惧すると思うんだけど。
マグニチュード8.7なんて巨大のエネルギーが海に働いていたわけだから。
+134
-41
-
81. 匿名 2025/07/30(水) 23:13:32
>>66
こんな日本中が津波危険って騒いでる時に瀬戸内海側だからって海入れるのね。+12
-18
-
82. 匿名 2025/07/30(水) 23:15:00
>>43
親族が消防に連絡してるんだよね
インストラクターとか業者はその場にいなかったのかな+20
-0
-
83. 匿名 2025/07/30(水) 23:15:54
ダイビングは成人してから自己責任でやってもらうわ…+7
-0
-
84. 匿名 2025/07/30(水) 23:17:30
>>8
開始からおよそ50分後に浮上して、声を上げたあと、海中に沈んだということです。
別記事からだけど、一回浮上したのに沈んじゃったって事なのかな?体力が限界だったとか?+37
-0
-
85. 匿名 2025/07/30(水) 23:19:14
>>54
知ってたとしても今日、ましてや子供連れて海に潜ろうとは思わないわ
+144
-39
-
86. 匿名 2025/07/30(水) 23:19:15
もうさ川や海で遊ぶのやめたら?
行方不明者探すのも大変で、救助も大変なんだわ。+12
-4
-
87. 匿名 2025/07/30(水) 23:19:27
>>54
私知らないけど、どのへんなんだろ+2
-12
-
88. 匿名 2025/07/30(水) 23:22:25
>>50
閉所恐怖症気味かもね。ちょっとダイビングは向いてないかも無理して潜らず違う地上のスポーツしたらいいよ。
ダイビングはパニック=溺れるだから危険だよ。+35
-0
-
89. 匿名 2025/07/30(水) 23:23:19
>>85
私もそう思う。プラス多くて怖い+31
-33
-
90. 匿名 2025/07/30(水) 23:23:30
瀬戸内海だとしても、周りの海で津波発生してたら何か影響して引きが強そうな気がして怖い
+8
-2
-
91. 匿名 2025/07/30(水) 23:24:22
>>63
マイナスの意味わからん
海は繋がってるんだよ?+6
-13
-
92. 匿名 2025/07/30(水) 23:24:34
>>59
10歳なら不安に思ったとしても親が大丈夫と言ったら信じるもんね+12
-0
-
93. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:05
沖縄で体験ダイビングした時、一対一で見てくれたけど数センチ潜った所でパニック起こして中止してもらった。
それ以来、水中の音聞くと過呼吸起こしそうになる。
12歳の子供いるけど絶対やらせない。+23
-2
-
94. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:28
>>4
すぐこう言うこと書きたがる
日本地図勉強したことないのか?+26
-30
-
95. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:58
>>67
津波注意報は出ていなくても海流はどうだったんまろうか?
せっかくの夏休みに色々企画して遊びに来たんだろうに可哀想だね+46
-6
-
96. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:21
>>86
プールじゃダメなんかね??+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/30(水) 23:28:12
>>82
インストラクター何人いたとか全然書いてないよね。
体験ダイビングってわざわざ書いてるんだから、親が教えてたんじゃなくてインストラクターがいると捉えるけど、なんか不思議な記事だよね。+24
-0
-
98. 匿名 2025/07/30(水) 23:28:43
>>96
プールで十分すぎるよね。
水不足だからプールも躊躇してしまうけどね。+4
-0
-
99. 匿名 2025/07/30(水) 23:28:59
>>91
津波が原因ならもっと被害があるだろうから因果関係はないでしょってマイナスだよ+8
-1
-
100. 匿名 2025/07/30(水) 23:29:10
>>62
ありがとう
業者ならちゃんとしてほしかったね+15
-0
-
101. 匿名 2025/07/30(水) 23:30:44
海外で体験ダイビングしかしたことないから
ルールをよく知らないけど
10歳の子どもでも、大人と同じ扱いなのかな?
それなら危険すぎる。
潜るまではワクワクしてめちゃくちゃ楽しみにしていただろうに。
かわいそう。
+8
-0
-
102. 匿名 2025/07/30(水) 23:31:00
>>54
連動して、トラフ起きたら死ぬ位置ですね+9
-15
-
103. 匿名 2025/07/30(水) 23:31:40
>>80
マグニチュードがでかくても結局は距離や深さによって影響を受ける大きさは変わってくるから+24
-2
-
104. 匿名 2025/07/30(水) 23:33:09
>>85
親御さんだってツラいだろうに意地の悪いコメント
バチがあたるよ+30
-26
-
105. 匿名 2025/07/30(水) 23:34:44
>>54
いや、うちも今日瀬戸内の海に行く予定だったけどやめたよ。
絶対大丈夫とは思わないもん。でもダイビング予約してたら大丈夫だよねって思いながら参加しちゃう人の気持ちも理解はできる。
+116
-9
-
106. 匿名 2025/07/30(水) 23:37:17
インストラクターとバディーシステム組まんといけないよ。+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/30(水) 23:37:18
>>6
肺とか大丈夫なのかな
他の臓器も弱そうだし+28
-0
-
108. 匿名 2025/07/30(水) 23:37:18
>>84
その瞬間に助けられないものなのかな+47
-0
-
109. 匿名 2025/07/30(水) 23:38:13
体験ダイビングは8才からできるのか……。せめて、中学くらいからに引き上げた方がいいと思う。+12
-0
-
110. 匿名 2025/07/30(水) 23:40:29
シュノーケリングは浅瀬で子どももやるイメージあるけど、ダイビングは小学生以下がやるイメージないな…
怖くない?
水の遊びは自分とは無縁だから全然知らなくて調べてみたら、ダイビングは通常10歳以上かららしい
とは言え親もよくさせたなぁ+21
-0
-
111. 匿名 2025/07/30(水) 23:40:31
>>6
うちならと考えると、ダイビングは10歳にやらせようとは思わないな+104
-2
-
112. 匿名 2025/07/30(水) 23:46:01
>>4
愛媛で予定通りのダイビングしてる家族よりも、こんなとこで短絡的で情緒もないコメントしてるほうが理解できない+150
-32
-
113. 匿名 2025/07/30(水) 23:47:48
どうしてもお子さんをダイビングさせたかったら海ではなく室内のダイビングをおすすめする。
海の動きはよめないうえに引き込まれる不思議な力がある。
室内プールでも死亡事故多いのに怖いわよ。+3
-2
-
114. 匿名 2025/07/30(水) 23:52:11
>>71
よこ
沖縄でやったときは後半慣れてきたときにインストラクターさんがぐんぐん進んでいっちゃってそのペースについていけず苦しくなって結局急浮上してしまったよ。苦しくなったときにその場で止まって気がついてくれるのを少し待ったけど全然振り向いてくれなかった。あとから良い感じに上達してたからついてこられると思ったと言われたけどさ、こっちは初心者だってば。+62
-0
-
115. 匿名 2025/07/30(水) 23:52:11
>>65
その子は今日遺体が見つかったみたい
シュノーケリングしてた中学生の男の子がまだ行方不明だわ
毎年水難事故はあるけど今年は子供が多く感じるなあ
+4
-1
-
116. 匿名 2025/07/30(水) 23:52:16
津波きてるのに海でダイビングとかバカすぎる+3
-7
-
117. 匿名 2025/07/30(水) 23:52:40
体験ってダイビングじゃなかったんだね
インストラクター失格だね+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/30(水) 23:54:06
>>70
やろうと思ったこともないけど、聞くだけで怖いわ…+57
-0
-
119. 匿名 2025/07/30(水) 23:54:08
>>81
九州の全く関係ない地域だけど地元のニュースで見る限り海水浴場は大勢の人がきて普通に楽しんでた
瀬戸内海だって何も警報も注意報も出てなかったからこのご家族も予定通りに出かけただけでは?
現にこの一連の津波で亡くなったわけじゃないのに遺族を叩くなんて普通に倫理観がヤバいと思うけど+56
-4
-
120. 匿名 2025/07/30(水) 23:54:27
今年に限った事ではないが、夏休みに入って水難事故で何人も子供さんが亡くなってる。楽しいはずの夏休みが、、、+5
-0
-
121. 匿名 2025/07/30(水) 23:55:49
>>8
こども1人に大人1人はついてないと心配+37
-0
-
122. 匿名 2025/07/30(水) 23:56:23
>>114
インストラクター失格じゃん。怖過ぎてそんな人に命預けられない。
クレーム入れていいと思う。+71
-0
-
123. 匿名 2025/07/30(水) 23:57:05
>>1
結局、水泳の授業ってのはなんの役にも立たないことが分かるね+5
-10
-
124. 匿名 2025/07/30(水) 23:57:08
>>1
PADIMSDライセンス保持主婦です。夫と子どもが初めてで、沖縄の体験ダイビングに同行したらとんでもなく雑で驚きました。普通ならシュノーケルから潜る時に初めてレギュレーター装着するのに、最初からレギュくわえさせられて荒波の水面で不安定に沈んだ縄に捕まり待機しろと。レギュくわえると水中じゃないと呼吸できないんですよ。待機長いしレギュ外すと荒波が頭からかぶるし浮きもなければなんにもなくて、苦しくて死ぬわ!と思いました。しかもフィンもなくて、水中の網のような紐を手でつたってくれと。えー!!でした。着替え場所も人がひしめき合って予約詰め込みすぎだし、テキトーずさんすぎだろと思いました。私の所属していたダイビングショップの店長は安全管理・体調チェック・トラブル対策などをしっかりすれば(天候なども含め)、ダイビングは絶対に安全にできるスポーツだと言い切っていました。+24
-2
-
125. 匿名 2025/07/30(水) 23:57:37
>>63
> >今治市の沿岸には津波警報や注意報は発表されておらず、海上保安部によりますと、当時、現場の海は晴れて波も穏やかだったということです。
せめて読んでからコメントしたら?+12
-1
-
126. 匿名 2025/07/31(木) 00:02:55
>>42
個人的にはダイビングって危険性は高いと思うな。
水泳やスノボみたいに自分の体を使ってなんとかする訳ではなく、専用機材に頼らないといけない。そしてパニックにならず冷静に対処する能力ないといけないやつだから。
子供の頃から憧れがあって大人になってから体験ダイビングをやって、いざ海中に入ってレギュレーター?を外す訓練でパニック起こしてしまった。
事前に説明を受けていたけど、実際にやったら怖くなったり、酸素ボンベ大丈夫なの?とか不安が一気にきたりで。
私には向いてなかった。
シュノーケルで素潜りする方が自分の限界点が分かってるからパニックもならない。
向き不向きがあると思うけど、子供にやらせるのはハードル高いと思う+83
-2
-
127. 匿名 2025/07/31(木) 00:03:18
>>1
大人は親族なんだね。
親ではないのか。親はどんなに悔しいか。
親族2人と友達2人と本人かな。
友達2人の親もよく許したね。ダイビングするの知らなかったのかな。
初めてダイビングするのに他人に任せるなんて怖くてできない。+18
-0
-
128. 匿名 2025/07/31(木) 00:03:33
>>116
警報も注意報も出てない地域の遺族を誹謗中傷するとか倫理観どうなってんの?
しかも津波なんて関係ない事故じゃん
普通に開示されるレベルのことを書いてる自覚ある?
言葉に責任持てないならネット向いてないし、抑々リテラシーが低すぎる+11
-1
-
129. 匿名 2025/07/31(木) 00:08:01
>>110
ダイビングって空気ボンベつけて潜るやつかな??
潜っててパニックになってしまった動画みたことある
早く海上に上がりたい、鼻から息吸いたいみたいにパニックになってそれに気がついたインストラクターが手を握って落ち着かせてた+12
-0
-
130. 匿名 2025/07/31(木) 00:08:02
>>6
海中に入るとプールとは違って方向感覚無くなるよ
かなり慣れないと自分が今どこにいるのかわからなくなる
プロと手を繋いでいたり紐を掴んだりするのが体験では普通だと思うけど、そうしていたとしても一瞬離れてしまってパニックになったらアウトだと思う
+45
-0
-
131. 匿名 2025/07/31(木) 00:08:07
>>79
目の前で沈んでるのに助けられないってどんな状況なんだろう
怖すぎる+38
-0
-
132. 匿名 2025/07/31(木) 00:12:59
>>110
シュノーケリングでも事故起きるし、死ぬ時は死ぬよ+4
-0
-
133. 匿名 2025/07/31(木) 00:15:17
>>40
19歳の時に海外でダイビングしたけど、前と後ろ2人ついてくれた
10歳なら最低限1人専属でついたほうがいい+15
-0
-
134. 匿名 2025/07/31(木) 00:16:25
子供に体験ダイビングやらせるならレギュレーター咥えるタイプじゃなくフルフェイスマスクじゃないと危ない。
そもそも子供が潜るなら目離せないけどね。+7
-0
-
135. 匿名 2025/07/31(木) 00:17:40
>>22
川もちょっと怖かった
四国の川で子連れのラフティング体験したけど担当者が全員ネパール人だった。事前情報もなく当日知りちょっと不安だったから子供から絶対に目を離さない、すぐ掴める距離内にいる等神経遣いまくったわ。+75
-1
-
136. 匿名 2025/07/31(木) 00:17:50
>>4
瀬戸内海かつ無数の島々で波は干渉されるので、地理的に津波の心配はまずない+90
-4
-
137. 匿名 2025/07/31(木) 00:19:21
>>123
役人立たないとかではなく、接点はあるけど自然を相手にするから全く別物なんだと思う
水泳には水泳で得る良さもあるし+10
-0
-
138. 匿名 2025/07/31(木) 00:23:41
>>45
大人も初めてだったのかな
経験していないと軽く考える人はいそう
私は夫とダイビングをしたことがあるけど夫は初めて、私は一度経験ありだったから海中で夫に余裕がなくなっても冷静でいられた
夫はもう少し優雅に魚でも見られるかと思っていたそう+20
-1
-
139. 匿名 2025/07/31(木) 00:23:57
>>54
瀬戸内海沿岸も警報出てた所なかった?+4
-15
-
140. 匿名 2025/07/31(木) 00:24:08
>>122
当時は迷惑かけちゃったと思ったけどやっぱりクレーム案件だよね。
夫が私の異変に気が付いて何とか知らせようと手を振ったりしたけどそもそも振り向いてくれないから意味なかった。
+22
-1
-
141. 匿名 2025/07/31(木) 00:24:49
>>52
こわい
事故が起きても不思議じゃない+13
-0
-
142. 匿名 2025/07/31(木) 00:31:21
>>79
他にも子供が参加してたみたいだし、そっちに手を取られて、沈んだ子は比較的センスが良くてほったらかし気味だったのかな+5
-0
-
143. 匿名 2025/07/31(木) 00:32:20
>>114
イントラが楽しみたいモードになってる
最低だね+35
-1
-
144. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:12
>>24
私が体験したのは、インストラクターとベスト?ベルト?みたいなので後ろからピッタリくっついてやった(二人羽織的な感じ)
大人でもこれだった
ライセンス資格ない体験だとそれが普通なのかと思ってだけど、コメ欄見るとそうでもないみたいだね+15
-2
-
145. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:17
>>24
体験ダイビングは必ずバディ組む。今回は声出した後に沈んんだとある。声出せるって潜ってるときじゃないよね+29
-1
-
146. 匿名 2025/07/31(木) 00:35:45
>>84
10歳の子が体験で50分も潜っているのは体力的にきついと思う
+93
-1
-
147. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:29
体験ダイビングで行方不明になるってあるの?+4
-0
-
148. 匿名 2025/07/31(木) 00:38:58
スキューバて本来は何時間か講習受けたりプールで機材つけて潜水練習したり最後は実地試験でライセン取ってからやるのに
海に慣れてなかったら体験は怖いな+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/31(木) 00:39:24
>>49
スタッフは絶対に国家資格の潜水士じゃないと違法だよ+1
-1
-
150. 匿名 2025/07/31(木) 00:40:12
>>77
沿岸部なのに海を舐めてるんだね
+5
-5
-
151. 匿名 2025/07/31(木) 00:40:45
>>145
よこ
パニックになっちゃったのかな+10
-0
-
152. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:25
>>119
私も思った。ガルは真っ先に家族を叩く傾向がある。+11
-4
-
153. 匿名 2025/07/31(木) 00:45:01
>>80
それでも警報は出てなかったんだから亡くなった人を叩くのやめなよ+53
-9
-
154. 匿名 2025/07/31(木) 00:45:21
>>132
そりゃまぁ水だからね
普通のプール遊びでも事故が起こる時は起きるし…
ただダイビングは水系アクティビティの中でもかなりリスク高めなんじゃないかなと思った訳です+10
-0
-
155. 匿名 2025/07/31(木) 00:46:59
>>129
私もパニックになる自信ある
ダイビングはしっかり練習しないと命に関わるイメージです+16
-0
-
156. 匿名 2025/07/31(木) 00:47:19
>>40
ダイビングって普通に大人でも
一人ずつに先生が付いてくれるんじゃなかったっけ?+3
-2
-
157. 匿名 2025/07/31(木) 00:51:58
>>1
10歳でダイビングってやるんだね
シュノーケルくらいかと+16
-0
-
158. 匿名 2025/07/31(木) 00:52:16
>>1
ここ見るまでダイビングって、簡単なものだと思ってた。。+2
-7
-
159. 匿名 2025/07/31(木) 00:53:54
そんな事あるの!?って事故は、やっぱり通常では考えられないようなずさんな方法や対応でやってたんだと思うよ
その異常さに誰も気づかなかったのがね…
子供はそんなのわからないし、どれだけ水中の孤独と恐怖の中で苦しみながら生きようとしたか、想像すると本当に可哀想+5
-1
-
160. 匿名 2025/07/31(木) 00:54:31
咥えるやつでえずいちゃうからやりたくない+3
-0
-
161. 匿名 2025/07/31(木) 00:54:56
夏に海入るのは危険
お盆中にも入ったらあかん
足引っ張られるで
+1
-3
-
162. 匿名 2025/07/31(木) 01:01:34
>>161
これガルでも良くみるけど。
地域にもよるのかな?私が良く行くところは地元の人も皆気にせずお盆に海で遊んでるけど。
お盆明けたら、クラゲ発生する地域は禁止になるけど。それすら関係ない場所ではとずっと海で遊んでたりする。
+0
-0
-
163. 匿名 2025/07/31(木) 01:09:10
>>69
シュノーケリングも危険なのか、体験の時に子供はプロの人と一対一で潜ってたよ+8
-0
-
164. 匿名 2025/07/31(木) 01:11:57
>>1
体験なら大丈夫かと思いがちだけど、怖いな+4
-0
-
165. 匿名 2025/07/31(木) 01:13:27
>>156
よこ
インストラクター1人に客2人まで可能だよ。止まって写真撮る時以外は基本的に手を繋いでて、インストラクターは客と向かい合って後ろ向きに泳いで先導する。
沖縄で何度もダイビングしてるけどみんなこのスタイルだったよ。+7
-0
-
166. 匿名 2025/07/31(木) 01:16:37
>>126
分かる。〇〇体験って乗馬体験みたいに気軽にできるイメージだけど体験ダイビングのシステムは敷居が低くて危険だと思う。
私がPADIアドバンスドの資格を取った時も学科と実習でダイビングスクールに通って両方頑張らないといけなかったのに、簡単な説明だけで、初めて見るBCD(リュックみたいなやつ:浮力調整装置)と重たいタンクを背負って、ウェットスーツを着て、腰にも重いウエイトを巻くし、長いフィンを付けて、レギュレーターを咥えて、機材の扱いも危険性もよく分からないまま、いきなり海に潜るんでしょう?
深さ2.3mの穏やかな浅瀬でも、初めてだと波もあるし視界が悪ければ怖いと思う。
ダイビングスクールではプールで実習してから海でも実習するよ。
マスクが曇ったり水が入るから鼻呼吸じゃなくてレギュレーターを咥えて口呼吸しなきゃいけない。
屈強な大人の男性でも初めて海に潜ると「怖い」「息ができない」と予想外のパニックを起こすことはよくあること。
子どもは耳抜きが上手くできなくて耳が痛くて急浮上してしまう(体験ダイビングではそんなに深くは潜らないはずだけど減圧症も危険)かもしれない。
ダイビングの事故は毎年あるよ。
私もドリフトダイビングをしていて(潮の流れに乗って移動しながら潜ること)予想以上に流れが強くて、岩にしがみつきながら、この手を離すと私は死ぬと覚悟したことや緊張から深呼吸ができなくて浅い呼吸をしていたら頭痛がするし(窒素酔い)怖い経験はしてる。ダイバーはちょっと怖い経験はみんなしたことあると思う。
潜っている時間は体験ダイビングは20分から30分程度、普通に潜っていても(ファンダイビング)45分ぐらい。
PADIアドバンスドは水深30mまで。体調が悪い時はキャンセルする勇気も必要だし自己責任だよね。楽しいけどリスクもある。
子どもは水族館で魚を見たりプールで遊ぶ方が楽しいし安全だと思う。
悲しい。長文になってすみません。
いたたまれない気持ちでいっぱいです。+64
-1
-
167. 匿名 2025/07/31(木) 01:17:30
>>17
大人の私でもやばかった
ダイビングの体験で船の上から後ろでんぐり返しみたいな感じで海に入って下さいって言われて、元々運動神経悪いからやった瞬間パニックになって救助された+49
-0
-
168. 匿名 2025/07/31(木) 01:25:38
>>4
瀬戸内海ってしらんのか??+30
-1
-
169. 匿名 2025/07/31(木) 01:28:19
>>39
完全に書類送検案件だよね。殺人だと思う。可哀想に。+21
-3
-
170. 匿名 2025/07/31(木) 01:37:12
アラサーのわたしでも体験ダイビングで呼吸が難しくて息ができなくてパニックで船に戻らせてもらったのに10歳は難しいでしょ…
+14
-0
-
171. 匿名 2025/07/31(木) 01:38:30
>>9
ダウンカレントに引きずり込まれたのかな+3
-3
-
172. 匿名 2025/07/31(木) 01:42:01
>>80
まともな感覚を持ってたら、自分の正義感を満たすために、お子さんを亡くした人を責める気にならないよ
+57
-5
-
173. 匿名 2025/07/31(木) 01:50:07
>>162
お盆明けは海流が変わりやすくなるから、今まで普通に泳いでいた海でも離岸流や土用波(高い波)が発生しやすくなるよ。
だから引っばられるという言い方をする。
波が穏やかな日の浅瀬ならいいけど、そうじゃないなら泳がないほうがいいよ。+6
-0
-
174. 匿名 2025/07/31(木) 01:54:08
>>23
私も大人になってから体験ダイビングしたけど初めてだったからずっとインストラクターさんが後ろからボンベを持って支えてくれて体を預けてたよ。てかいくら水中とはいえ10歳にボンベは重くないのかな?私はフラフラしてたよ。夏休みで楽しみにしてただろうに悔やまれる事故だね。+73
-0
-
175. 匿名 2025/07/31(木) 01:54:50
>>166
浅い呼吸で頭痛になるのは窒素酔いじゃなくて酸欠だよ。スキップとかよく言われてたけど、無意識に息を止めちゃったりまた呼吸したりを繰り返してると、地上と圧が違うから頭痛くなるのが爆速。海の中に入ったら吸って吐いてはなだらかに止めないでやるといいよ。窒素酔いは相当ヤバイ状態だから普通のファンダイビングではありえないよ。細かい事だからスルーしようかと思ったけど、なんか一応補足というか訂正というか…+12
-1
-
176. 匿名 2025/07/31(木) 02:03:34
>>4
開催・決行されたからじゃないの?
体験中ってことは個人が勝手にやったんじゃなく業者がやってるはず
その業者の読みが甘かったんじゃない
あのクルーズ船の事故みたいな感じで+75
-6
-
177. 匿名 2025/07/31(木) 02:05:16
>>167
むしろ大人だからこそでんぐり返しとか忘れてるしやばそう…+20
-0
-
178. 匿名 2025/07/31(木) 02:07:07
うちも10歳の男児いるけど、いっちょ前のこと言ってしっかりしてるように見えるけどそうじゃないんだよね
今なんでも体験させてあげたいって親多いけど、命の危険があるものはもっと慎重にならないとね+9
-0
-
179. 匿名 2025/07/31(木) 02:25:38
>>54
今治市も、ハザードマップ引っかかってる場所あるよ。
瀬戸内海は大丈夫とか思ってる人の方がビックリだよ。+10
-10
-
180. 匿名 2025/07/31(木) 02:27:28
ここで体験談読んでたら、自分が国内のとある離島でやったダイビング体験は雑よりな運営だったことに気が付いた…。
紐なんて持ってないし付きっきりじゃなかったし、海底の岩掴みながら置いていかれないように浮上しないように必死で泳いで、小舟に戻った時に頭痛と寒気で嘔吐した記憶。
めちゃくちゃきつかったから、あれを子供にさせるなんて無理。+8
-0
-
181. 匿名 2025/07/31(木) 02:40:00
>>10
地図見て出直しておいで+26
-11
-
182. 匿名 2025/07/31(木) 02:42:14
ニュース記事読んだら、一度浮上してきたみたいだね。浮上して声を発した後に沈んだって。
周りも最初は本人が意図して潜ったと思って気づかなかったのかな。素人考えだけど、気づいていたら沈んですぐに追いかければ追いつけたんじゃない?+5
-1
-
183. 匿名 2025/07/31(木) 03:37:23
>>166
ガル民ってインドア派自称する人多いけど実際はダイバーとかバレリーナとかアクティブの最上位みたいな人達いるよね+27
-0
-
184. 匿名 2025/07/31(木) 04:35:13
>>29
まさかって思ってたも何も、別に津波の影響でこの事故が起こった訳じゃないよね+37
-0
-
185. 匿名 2025/07/31(木) 04:39:26
>>70
口でしか呼吸できないのとか、苦しいよね。私も20代の世間知らずの時に体験やったけど、苦しくてパニックになりかけた。+19
-0
-
186. 匿名 2025/07/31(木) 04:41:16
>>36
ノリも何も、注意報も出てないんなら普通の海だからそりゃ予約通りに体験するでしょ
何でそんないちいち遺族を非難するようなことを言いたがるの?+24
-1
-
187. 匿名 2025/07/31(木) 04:45:58
>>80
まともな知識と倫理観があれば、そのコメントは恥ずかしくて書き込めないよ
ついでにいうと、いつもと違う予想外の海流に巻き込まれて亡くなった訳でもないし+37
-4
-
188. 匿名 2025/07/31(木) 04:47:40
ダイビング大学生の時やったことあったけど、怖くて全然楽しめなかったよ。
普段鼻呼吸なのに口呼吸しないといけないし、装置から吸った空気が喉に直接当たって咽そうな感覚になるし、それでいて水面が遠いからすぐに逃げられない恐怖が常にあって、怖がりな子ならパニックになっちゃってもおかしくない。+8
-0
-
189. 匿名 2025/07/31(木) 05:06:45
津波関係ないって言ってる人がいるけど、
四国は地震直後の津波注意報エリアから
外れてたよ。
太平洋に津波が来るのにそんなわけあるかと
思っていた。
そうしたら、あっという間に津波注意報が出て
どんどん津波が来た。
津波のエリアは一気に広がるんだよ。+0
-2
-
190. 匿名 2025/07/31(木) 05:20:06
【天草遊泳中女子中学生サメ襲撃事件】
1982年8月29日。熊本県熊本県天草郡大矢野町沖の羽干(はぼし)島近海で、
熊本市の会社員Aさん一家がヨットで海水浴を楽しんでいた。
Aさん一家4人(妻と中学生で長女のB子さん(13)・2人の弟)とAさんの同僚の5人で、
同僚所有のヨットで海に出ていたが、2時間ほど過ぎた午後1時過ぎ、
B子さんと2人の弟が「泳ぎたい」と言い出したことから、
Aさんは子供達に救命胴衣をつけ、ヨットに繋いだロープを体に結ばせて海に入れた。
ヨットをゆっくり動かしながら3人を引っ張っていた。
3人は扇形に拡がりB子さんが真ん中で、B子さんのロープだけ2人の弟より1?程長かった。
30分程泳いだ頃、B子さんが「お父さん(ロープを)引っ張って…」と声を上げたので、
Aさんはロープを引っ張ってB子さんを引き上げようとしたその瞬間、
叫び声とともにB子さんは海に沈み、あたりの海面は鮮血に赤く染まった。
Aさんはすぐにロープを引きB子さんを助けあげたが、
B子さんは胸の下半分から下腹部にかけて喰いちぎられ、内臓はほとんどなく即死状態だった。。
歯型が残っていたことから、サメに襲われたものと思われる。
サメの種類は不明だが、シュモクザメではないかと言われている。
付近はサメの多い海域であった。+7
-0
-
191. 匿名 2025/07/31(木) 05:32:58
>>179
ハザードマップって、それ南海トラフで津波が来た時の想定区域でしょ・・・
今回は南海トラフでもなく、そもそも注意報すら出ていなくて津波が来ないのに、ハザードマップとか何言ってるの?
南海トラフのハザードマップと今回の津波警報が全くリンクしないことを理解できない人の方がビックリだよ+16
-1
-
192. 匿名 2025/07/31(木) 05:59:45
>>124
正直そういうのは相手方の名前晒していいと思う
下手したら死人出るし、注意喚起の為にもそれとなくどこか分かる情報くらいは出していいよ+2
-1
-
193. 匿名 2025/07/31(木) 06:08:29
10歳の女の子に体験ダイビングしかも津波の恐れがある日にやる必要無いよ
ダイビングやシュノーケリング始めるのは大学生でいい
自分でやりたいと意欲が湧いたときで体力も危険を予測する判断力も付いてから
それでも親が心配して内心は止めて欲しいと思うものだよ+3
-2
-
194. 匿名 2025/07/31(木) 06:09:36
>>162
迷信だけじゃなく、実際お盆以降は水難事故のリスク高まるよ。
水温低かったり、離岸流があったり。地元の人は比較的安全な場所を知ってたり、泳ぎ慣れてるのかもしれないけど、皆やってるから大丈夫という訳ではない。+2
-0
-
195. 匿名 2025/07/31(木) 06:32:03
>>4
いや、まじでそれ
ダイビングスクールやばすぎるわ
海に近づくなって言われてたのに+33
-9
-
196. 匿名 2025/07/31(木) 06:53:29
>>187
今回の事故は津波は関係ないよね...
インストラクターの注意不足だと思う
同行の大人もダイビングによほど慣れてないと子どものことまでケアできないよ
私は体験ダイビングで怖くなってギブアップしたから、子どもにはさせない+13
-4
-
197. 匿名 2025/07/31(木) 06:59:23
>>1
インストラクター何していたの?
あと体験ダイビングどんな深さでやっていたんだろ?
体験ダイビングはやった事なくスクールに通ってオープンウォーター取った口だけど
1回目は一対一で屋内の水深4メートル(1メートル位の所に足場あり)でシュノーケルレッスンと耳抜き)から始まったよ
パニックになる=死
がダイビングなんだよね+5
-0
-
198. 匿名 2025/07/31(木) 06:59:55
>>191
ハザードマップは、南海トラフに限らず、大型地震が来た際の被害想定区域だって知らないの?+8
-4
-
199. 匿名 2025/07/31(木) 07:17:08
>>61 おしい。ボンベは酸素じゃなくてそこらの空気(酸素は2割)を入れている。
あの大きさの中に電話ボックス(わかるかな)一つ分の空気が入っている、
小学生の体験ダイビングなんてマンツーマン以外やれない(かつてイントラで海で指導していた)
チャンと理由を明かしてほしい。本人の体調が重篤に急変した可能性もあるけど
イントラと開催業者の管理責任だろう・・
大人も水中で怖くなるタイプはやっちゃダメ。(でも平気ですよーって勧めるのよね)+10
-1
-
200. 匿名 2025/07/31(木) 07:26:02
>>175
166番です、補足ありがとうございます。1日3本(最後はナイトダイブ)潜ると頭が痛くなることがあって、
現地のイントラが"narked."って言っていたので窒素酔いだったみたい。私はheadacheって言ってました。
今は子どもができたのでダイビングはやめたけどダイコン(ダイビングコンピューター)管理で水深30m前後のグアムやパラオで潜ってました。
体験ダイビングだと浅いから窒素酔いにはならないかな。
事故の詳しい経緯がわからないけど辛いニュース+1
-1
-
201. 匿名 2025/07/31(木) 07:29:24
>>69
凪ならシュノーケリング楽しいと思うけど
波でシュノーケルに海水入ってくる事もある
そんな時は思い切り息を吐いて海水抜く余裕がなければ浅く吸って吐くとOKよ
何があってもパニックにならない事が大切なんだよ
ダイビングスクール通っていた時インストラクターさんから想定できる有りとあらゆるトラブルをワサとやられたよ
安全な場所とインストラクターさんがいる場で経験させられるのはとても大切な事
尚オープンウォーターでフル装備30分の立ち泳ぎまでやったw(普通やらないらしい)+12
-1
-
202. 匿名 2025/07/31(木) 07:38:45
>>10
そんな名前の警報ないです。+24
-4
-
203. 匿名 2025/07/31(木) 07:51:33
>>200
それでもたぶん窒素酔いではないよ。私はイントラ資格もあるし、水深30・3本もフツーにあるし現地ガイドなら減圧限界突破はフツーだけどそうはならない。主さんは潜ってる時は大丈夫で陸に上がったら激しい頭痛になると思うんだけど、それがスキップ呼吸の特徴。二酸化炭素中毒を起こしてるから頭痛いの。窒素酔いは正直いうと水深30あたりでは体験できない。3本潜ってもありえない。というかそもそもそういう症状じゃないし。ガイドにテキトーに返されたんでしょう。なんでもかんでも窒素のせいにしておけば大丈夫って感じで。主さんはたぶん呼吸に癖があるタイプだから、吸って吐いてを意識してやると頭痛くならないよ。+8
-3
-
204. 匿名 2025/07/31(木) 07:54:56
>>198
まぁでも震源地によって全く危険性異なるからね〜。+0
-1
-
205. 匿名 2025/07/31(木) 07:57:47
外国でシュノーケリングしたときは8月にしては珍しいベタ凪だったので予定変更のサーヴィスで外洋に出た時は怖かった
二人に一人インストラクターが付いていて途中で疲れた客の為に巨大ボードも用意していたので助かった
30分以上泳ぐとウエットスーツじゃ寒くなってきて足が思う様に動かなくなった
子供が長時間は大変だったと思う
+2
-0
-
206. 匿名 2025/07/31(木) 07:59:54
友人5人とは他の子供も居たのかな?
大人の友達だろうか
保護者にどう声かけたらいいのか+3
-1
-
207. 匿名 2025/07/31(木) 08:01:55
>>27
今治に津波がくるときは
日本が沈む時って子供の時から言われて育った💦
それくらい穏やかだよ+6
-2
-
208. 匿名 2025/07/31(木) 08:05:45
>>23
私もダイビングするけど体験の時はインストラクターのベルトあたりを掴んだままだったよ
だから声あげて沈んで、さらに一時行方不明ってまったく理解できない
ショップの営業体制に問題あると思う+82
-0
-
209. 匿名 2025/07/31(木) 08:10:31
>>70
順番がおかしい+3
-0
-
210. 匿名 2025/07/31(木) 08:11:11
>>24
コメント欄読んで自分が行った所のショップがいかにちゃんとしてたかがわかった+6
-2
-
211. 匿名 2025/07/31(木) 08:12:07
>>45
これたぶん泳ぎはかなり得意な方の子だったんだと思うわ
1時間も潜って遊べたようだし、声も出せずに沈む人が多い中で浮上した時に悲鳴を出せてるし、ダイビングは苦じゃなかったけど小さい子供の体だし冷えて足が攣ったとかじゃないのかね
教室はもっとこまめに休憩入れた方が良いと思うけど、それにしても遠浅の綺麗な海に見えるのに声まで聞いておいて何で見失ったんだろう
+37
-0
-
212. 匿名 2025/07/31(木) 08:12:28
バディを組まずに潜ってたの?+2
-0
-
213. 匿名 2025/07/31(木) 08:14:40
>>5
悪質ユーザーめが+6
-2
-
214. 匿名 2025/07/31(木) 08:19:48
>>79
初心者の子供含めた5人に対してインストラクター1人だとしたら杜撰な体制だよね+12
-0
-
215. 匿名 2025/07/31(木) 08:25:56
>>4
そう思うし自分たちだけの予定だったらやめとこうかなってなるけど、プロの業者が中止せずに決行の判断しているなら大丈夫なんだろうと思ってしまったのかな。体験って事は普段から海に慣れてる訳でもなさそうだしそう思う気持ちもわかる。+5
-0
-
216. 匿名 2025/07/31(木) 08:40:42
>>45
わかる
大人になって初めて海外でダイビングしたけど
専用プールで練習もしっかりしたのに本番で耳抜き失敗した
失敗したと気付いた時、ガイドが海外の人だったからジェスチャーすればいいのに言葉通じないんだ!ってパニックになってもがいて浮上してしまった
急に浮上して耳も痛いし怖いし色々反省…+21
-0
-
217. 匿名 2025/07/31(木) 08:43:57
>>139
兵庫だけじゃない?
うち姫路だけど出てた。でも隣の岡山には出てないし、愛媛も今治なら全然関係ないと思う。
+3
-0
-
218. 匿名 2025/07/31(木) 09:01:44
>>143
むしろ逆かも。初心者コース飽き飽き、やる気なし、次の予約あって巻きでやってる、イヤイヤ、適当、手抜き無責任、早く終わりたい、じゃないかな。最低よね。+13
-0
-
219. 匿名 2025/07/31(木) 09:14:12
石垣島でシュノーケルやった
ウェットスーツ着るから簡単だと思ったけど実際はいきなり深度4メートルみたいな場所へ連れて行かれる
私は元水泳部なので泳げたけど彼は溺れた
高額料金取れるので(1人10,500円)海が荒れて波が高くても運行してしまってるのが現実+5
-0
-
220. 匿名 2025/07/31(木) 09:25:10
シーウォークで酸素ボンベ付けてても時々苦しくなるよね。圧迫感があって足元ふらつくし。
子供なら不慣れで少海水飲んだだけでも大変だと思う。+4
-0
-
221. 匿名 2025/07/31(木) 09:36:02
>>80
千葉でクジラがあがるくらいだもんね
超音波、電磁波?みたいな何かが出てたに違いない!+4
-7
-
222. 匿名 2025/07/31(木) 09:39:16
>>185
私も沖縄で初体験!一体1で着いてくれたけど簡単な説明とジェスチャーみたいなの教えてもらっていざ入水…すぐに耳抜き仕方、呼吸が本当にボンベだけでできるのか不安になった。軽いパニック。すぐに浮上させてもらって、また気持ち整えてやったけど耳が痛くなり、どうにか耳抜きしたらボコンとなって…激痛。終わった後ずっと耳が痛かった…二度とやらない。しかも珊瑚もしんでたし魚も全然いなくてなんの体験だったか笑+14
-0
-
223. 匿名 2025/07/31(木) 09:40:10
>>84
50分も潜ってたらパニックなるわ
緊張の糸が切れたんじゃないの
深さはどのくらいのところまで潜ってたんだろう?
深いと怖いよね、暗いんだから
綺麗思えるのは浅いところの珊瑚や魚達で喜ぶのは大人だけでしょ+23
-0
-
224. 匿名 2025/07/31(木) 09:43:08
浮上した時に肺やられたんじゃない?
そして重りで沈んだのか
+0
-1
-
225. 匿名 2025/07/31(木) 09:49:40
結構パニックになるよね。重り付けているし過換気になってパニックで浮上したことあるわ。ダイビングは無理。紐のあるところでシュノーケルくらいならやっても良いけど紐が無いと流されていくし海は怖いわ。苦しかっただろうに可哀想だわ。+4
-0
-
226. 匿名 2025/07/31(木) 10:24:16
>>4
津波自体は来なくても、潮の流れが変わりそうだよね
+32
-0
-
227. 匿名 2025/07/31(木) 10:47:50
大学生の頃に体験ダイビングやったことある。ダイビング初心者って事前に言ってあったから色々教えてもらえるのかな、て思ったら耳抜きはこうやってやってくださいね〜、て言われたくらいで即入りまーす!て感じでめっちゃ怖かった。一緒にいた友達は怖くてやめる、てなったし。そして私は耳抜き上手く出来なくて中耳炎になった。あれを子供がやるのは正直早いと思う。水泳得意だから大丈夫とかそういうレベルじゃないというか。たまに大人でもパニックになって亡くなる人いるよね。+8
-0
-
228. 匿名 2025/07/31(木) 11:27:24
沖縄のダイビングで客3でイントラさん1人だった。波荒れてたからはぐれそうで危なかったよ。普通は1:1なのかな?+2
-0
-
229. 匿名 2025/07/31(木) 11:30:23
子供も命預ける系は本当に慎重に選んで判断したほうがいいよ
サマーキャンプとかスキー教室とかも、ネットで見つけて申し込んで〜とかはちょっと怖いと思う+6
-0
-
230. 匿名 2025/07/31(木) 11:32:57
>>84
声を上げてっていうのが、なんか怖い
形にならない叫びみたいなのを想像しちゃう+11
-0
-
231. 匿名 2025/07/31(木) 12:03:15
>>28
>>55
災害が少ないって言うもんね。+0
-1
-
232. 匿名 2025/07/31(木) 12:05:09
>>77
そんな話聞いた事ない。瀬戸内海も過去には津波あったらしいし。+6
-1
-
233. 匿名 2025/07/31(木) 12:30:04
>>1
楽しい体験になるはずが……体験教室的なのでまさかそんなことになるとは思わないよね
来なきゃ良かった、って親御さん一生責めてしまいそう
+2
-0
-
234. 匿名 2025/07/31(木) 12:58:11
>>27
今治に津波がくるときは
日本が沈む時って子供の時から言われて育った💦
それくらい穏やかだよ+1
-2
-
235. 匿名 2025/07/31(木) 13:05:36
>>232
初めて聞いた。
昨日は岡山県も津波警報出たし避難勧告も出たよ。初めて津波警報が出たって近所のお年寄りの人たちが言ってた。
災害は比較的少ない県だけど危機意識は持ってる。+3
-1
-
236. 匿名 2025/07/31(木) 13:13:10
>>167
それは怖かったね💦
慣れないスーツだし重いしパニックになるよね。
+7
-0
-
237. 匿名 2025/07/31(木) 13:50:42
>>5
プラス16ってヤバい奴多すぎ+3
-1
-
238. 匿名 2025/07/31(木) 13:54:58
>>6
10歳の子がダイビングなんかする必要あるのかね・・・
インスタで見たんだけど4歳の子にスキーさせて骨折させた親いたし・・・
普通に考えても無理って分からないかな+35
-0
-
239. 匿名 2025/07/31(木) 14:16:51
登山もだけど一歩間違えたら死ぬのはレジャーはないと思う+4
-0
-
240. 匿名 2025/07/31(木) 15:49:22
>>85
想像力欠如危機感が薄いね+0
-0
-
241. 匿名 2025/07/31(木) 16:03:15
無理して変なとこ行った訳じゃなくて体験ダイビング中ってその教えてた講師?みたいな人は訴えられないの?
こういうので亡くなるって親御さんからしたらつらすぎる。
娘さんに何の落ち度もないのに。+6
-0
-
242. 匿名 2025/07/31(木) 16:11:43
>>4
ダイビング会社も親も馬鹿だよね
津波に台風と起きてるのにさ
台風の影響はないかもだけど、津波の影響はある
+9
-2
-
243. 匿名 2025/07/31(木) 16:12:24
>>169
体験前の免責同意書に書いてあるんじゃないのかな+5
-1
-
244. 匿名 2025/07/31(木) 16:15:49
>>196
関係なくても普通中止するとおもいますが+2
-2
-
245. 匿名 2025/07/31(木) 16:15:50
調べたらダイビング前はこんなかんじの同意書にサイン必要らしい。
本コースの間または認定を受けた後に生じる請求を含めめ、このコースへの登録および参加から生じる私と私の家族、財産、相続人または譲受人による請求または訴訟について上記コースおよび免責当事者の責任を免除し、損害を与えません。
私はまた、スキン・ダイビングとスクーバ・ダイビングが肉体的に激しい活動であり、ダイビング・コースにおいては相当に努力する必要があることを理解しています。
また心臓発作、パニック状態、水死その他による傷害を受けた場合には、私が上記明文によりその傷害の危険を引受け、免責当事者にその責任を負わせないことをここに了承します。+5
-0
-
246. 匿名 2025/07/31(木) 16:47:52
>>4
津波に関係ない地域でも、なんとなく海には近づかないでおくかって、我が家は今日の海は延期した
っていうか最近の地球の動きを思うと今年は海無理だなぁ+11
-0
-
247. 匿名 2025/07/31(木) 17:12:26
>>244
注意報も出てないしダイビングの会社だって中止にしてない
それならできると思ってもおかしくはない
でも、私ならそもそも10歳の子どもにダイビングはやらせない
リスク許容範囲は人それぞれで、普通というのも個人の感覚でしかない+7
-1
-
248. 匿名 2025/07/31(木) 17:27:08
>>42
完全に 横だけど、スノボも危険よ。スキーの怪我は足だけど 、スノボは頭とか 首の骨とか背中をやられるから。どさん子だけど、 スキー はやるけど スノボは 絶対やらない、という人周囲でも多いよ。子供にも絶対やらせない、とかね。+7
-0
-
249. 匿名 2025/07/31(木) 18:54:30
>>166
そうだね。ただ、乗馬も結構怖いんだよね。
馬ってかなり大きいので、地面からだいぶ離れる。
連なって歩く体験をしたことがあるけど、私の馬だけハミ?手綱?のあたりが緩くてすごい自由に歩かれたことがあった
祖母の家の周りに牧場が多く、私が少しだけ馬に慣れていたのと、大人しい気性の馬だったので何とかなったけど、乗馬も子どもはやっぱり気をつけないといけないと思う。
きちんとしたところの、アシストが一対一で必ずつくボニー乗馬体験とかなら乗りやすいかな+5
-0
-
250. 匿名 2025/07/31(木) 19:01:47
>>3
他のニュースはいいわけ?変なの+0
-2
-
251. 匿名 2025/07/31(木) 19:06:54
>>126
よこ。なんかわかるよ。私は割とおよげるほうなんだけど、ダイビング体験したときに酸素ボンベのシステムでうまく呼吸できなくて軽めのパニックになったことがある
泳げるからこそ、水=息継ぎ大事みたいなイメージが強くて、水中で重いもの背負ってホースから呼吸ができるってのがなんかうまくイメージできずこわくなってしまった…口で吸う、みたいなのもイメージしづらくて
水深2メートルくらいのプールなら潜ったり泳いだりできるし、シュノーケリングもできるのだけど、酸素ボンベに慣れがなかった。海は底の方暗くて少し怖いのもあった
結局最後には慣れたんだけど、始めは怖かったな…
悲しい水の事故は起きないでほしい…+5
-0
-
252. 匿名 2025/07/31(木) 19:07:12
>>10
頭悪いんだね
+5
-7
-
253. 匿名 2025/07/31(木) 21:04:09
シュノーケリングかと思ってたら酸素ボンベつけるやつ??子供って出来るんだ!+7
-0
-
254. 匿名 2025/07/31(木) 21:09:34
>>129
よこ
私パニックになったことある
入水してすぐだったけど、耳抜きがうまくできない→普段鼻呼吸だから鼻で呼吸してしまう→ゴーグルに水入る→パニック!って感じだった
浮上して船に頭打ちつけてギブアップした+9
-0
-
255. 匿名 2025/07/31(木) 21:23:50
>>238
インスタをはじめとしたいろんなSNSの悪影響ってあると思う+11
-0
-
256. 匿名 2025/07/31(木) 21:25:08
>>33
瀬戸内側でも県単位で注意を促せたら良かったけど速報ばっかりでマリンスポーツにまで注意が行き渡らなかったのかな+0
-0
-
257. 匿名 2025/07/31(木) 21:48:37
>>243
でもこの子はインストラクター?が目を離したのでしょう。体験レベルではあり得ない危険なことだよ。+8
-0
-
258. 匿名 2025/07/31(木) 22:32:59
>>238
このダイビングの子についてはわからないけれど、親の承認欲求の犠牲になってるケースあると思う。3歳ぐらいの子供を登山に連れて行くとかさ。マジで子供殺したいのか って聞きたいよね+8
-0
-
259. 匿名 2025/07/31(木) 22:34:30
川!海!ダイビング!
これらに子供を連れて行く必要ってある??
+5
-0
-
260. 匿名 2025/07/31(木) 22:50:37
>>135
全員外国人なの?!それは嫌だね正直+4
-0
-
261. 匿名 2025/07/31(木) 23:00:28
>>110
私も普通に海で強制的にシュノーケリングの練習させられたけど親に付き合わされて溺れかけるしうんざりだったのに、ダイビングをやらせるとか怖いもの知らずだなと思う+3
-0
-
262. 匿名 2025/07/31(木) 23:40:53
>>150
舐めてないよ
船の免許も持ってるし
ここらへん海運業、造船、漁業に従事してる人多い
私もそう
+1
-1
-
263. 匿名 2025/07/31(木) 23:42:53
>>232
らしいだよね、毎日海見てないよね?
沿岸部はそう言われて育つし
津波がくるときは船出して避難しないといけないし
なめてないよ笑+1
-1
-
264. 匿名 2025/08/01(金) 01:17:44
>>140
読んでるだけでも、想像してるだけでも、恐いわ…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
30日、愛媛県今治市沖でダイビングをしていた市内に住む10歳の女の子が一時、行方不明となり、その後、救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。