-
1. 匿名 2025/07/30(水) 21:52:31
スターマー首相は、イスラエルがガザ地区での停戦に合意し、パレスチナ国家と共存する「2国家解決」を実現する持続可能な和平に注力し、国連による支援物資の搬入再開を認めるなど、複数の条件を満たさなければ、9月の国連総会で承認に踏み切ると述べた。イスラエルがヨルダン川西岸地区で土地を併合しないと明言することも、首相は条件に含めた。
▼関連トピックG7初の決断 フランスがパレスチナを国家承認へ イスラエル、米トランプ大統領は反発girlschannel.netG7初の決断 フランスがパレスチナを国家承認へ イスラエル、米トランプ大統領は反発 「人為的な集団飢餓」 WHOのトップはガザの状況をそう言い表しました。物資の輸送がイスラエルにブロックされ、行き渡っていません。この1カ月半で1000人以上が飢えた末に亡く...
+53
-1
-
2. 匿名 2025/07/30(水) 21:53:34 [通報]
まだやってるの返信+0
-6
-
3. 匿名 2025/07/30(水) 21:53:36 [通報]
イギリスはいろいろ責任持って取り組め返信+204
-1
-
4. 匿名 2025/07/30(水) 21:53:41 [通報]
元凶…返信+107
-2
-
5. 匿名 2025/07/30(水) 21:53:44 [通報]
歴史が変わるね返信+21
-1
-
6. 匿名 2025/07/30(水) 21:53:47 [通報]
スマーター返信+3
-5
-
7. 匿名 2025/07/30(水) 21:54:13 [通報]
そもそもおめーらが!!返信+80
-2
-
8. 匿名 2025/07/30(水) 21:54:25 [通報]
+3
-49
-
9. 匿名 2025/07/30(水) 21:55:05 [通報]
でもイスラエルなんて卑怯だからパレスチナが襲撃して来たから反撃するとか言って攻撃続けそうだよね返信+105
-3
-
10. 匿名 2025/07/30(水) 21:55:19 [通報]
おまいう返信+9
-2
-
11. 匿名 2025/07/30(水) 21:55:28 [通報]
>>1返信
ユダヤ国家によるムスリム迫害&虐◯を許せない!+8
-0
-
12. 匿名 2025/07/30(水) 21:56:28 [通報]
イギリスは平気で約束破るからなあ返信+37
-0
-
13. 匿名 2025/07/30(水) 21:57:27 [通報]
>>3返信
また引っ掻き回すだけ引っ掻き回してトンズラしないでよね。+90
-0
-
14. 匿名 2025/07/30(水) 21:57:32 [通報]
元はイギリスが蒔いた種返信
しっかり責任取りなさい+43
-1
-
15. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:04 [通報]
+5
-0
-
16. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:11 [通報]
>>3返信
イギリスはもう黙っておいたほうがいい気がするんだけど
どこか他の国が舵とってやってほしい+4
-8
-
17. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:13 [通報]
しかしナチスにあれだけやられたユダヤ人がむしろ同じような民族浄化をガザでやるなんて昔のユダヤの生き延びた人やアイヒマンを研究したアーレントが仮に見聞きしたら今はなんと言うかな。返信
結局はもっとも忌み嫌う本来対極にいるはずの人物がむしろ自分の内面にも存在していたというすさまじい皮肉が発生している。
+70
-0
-
18. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:24 [通報]
いや、そもそもどこの国のせいでこうなったんだ?返信+4
-1
-
19. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:25 [通報]
みず・エスパータイプ返信+0
-0
-
20. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:33 [通報]
>>3返信
確かに 元はと言えば イギリスお前のせいだ!+54
-1
-
21. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:34 [通報]
>>3返信
イギリスに責任感ってそもそも存在するん?+39
-0
-
22. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:56 [通報]
早く第三次世界大戦やろうぜ🤛返信
日本はもう2度とぜってぇ負けねぇから🤛+0
-11
-
23. 匿名 2025/07/30(水) 21:59:22 [通報]
イギリスが何か言い出すとロクなことにならなそう返信+7
-0
-
24. 匿名 2025/07/30(水) 21:59:35 [通報]
ユダヤもホロコースト補正があるから、むしろ正当化してて、批判されたら逆キレする。返信
ナチスを免罪符にして何をやってもいいみたいに勘違いしてる。+43
-0
-
26. 匿名 2025/07/30(水) 22:00:50 [通報]
もう完全な無人島にイスラエルが引っ越せばいいのでは?返信+24
-2
-
27. 匿名 2025/07/30(水) 22:05:45 [通報]
>>3返信
もう口を出さない方がいい
昔ほど国力もないし+7
-3
-
28. 匿名 2025/07/30(水) 22:09:31 [通報]
日本も早く!返信+1
-1
-
29. 匿名 2025/07/30(水) 22:10:40 [通報]
>>4返信
誰が?スターマー首相?+0
-11
-
30. 匿名 2025/07/30(水) 22:14:10 [通報]
>>26返信
イギリスを明け渡せって感じだけど、エルサレムがあるからそれも納得しないだろうし宗教がある限り解決策がないよね+7
-0
-
31. 匿名 2025/07/30(水) 22:23:09 [通報]
>>17返信
散々、いじめられてたのび太が恨みつらみでジャイアンになったっぽい+12
-0
-
32. 匿名 2025/07/30(水) 22:25:28 [通報]
>>4返信
三枚舌外交の賜物+10
-0
-
33. 匿名 2025/07/30(水) 22:26:15 [通報]
あれ?首相変わったの?返信
+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/30(水) 22:26:50 [通報]
>>17返信
ヒトラーはユダヤ人が危険だということが分かっていたんだと思う
虐殺は決して許されないことだけど+37
-0
-
35. 匿名 2025/07/30(水) 22:30:00 [通報]
>>9返信
でもまぁきっかけはハマスだから
奇襲戦闘仕掛けなければここまで反撃されずに済んだのに+1
-10
-
36. 匿名 2025/07/30(水) 22:30:03 [通報]
日本はアメリカが許可しないと出来ないんだろうな返信+1
-0
-
37. 匿名 2025/07/30(水) 22:37:55 [通報]
>>34返信
よこだけど
ユダヤ人の中でもほんの一部とは言え、国に帰属しない集団が下手な国家よりも力を持ちすぎてるもんね
ロシア帝国もユダヤ人迫害しまくってたら革命が起きて帝国崩壊したけども、その革命ってユダヤ人やユダヤ系がやったんだよね
危険視されるのは解る
ヒトラーを正当化するつもりは全く無いけど+19
-0
-
38. 匿名 2025/07/30(水) 22:51:27 [通報]
>>17返信
昔さんざん嫁いびりされた人が、今は姑になって嫁いびりしてる自分を正当化してる現象と同じだね
本人は悪いことしてる自覚がなさそう
「やられたからやり返してる」って意識もないように見えるのが深いなあと思う+15
-0
-
39. 匿名 2025/07/30(水) 22:52:38 [通報]
>>8返信
憲法窮状おばさんだ+3
-1
-
40. 匿名 2025/07/30(水) 22:54:02 [通報]
伝統的二枚舌外交また始めたのね返信+1
-0
-
41. 匿名 2025/07/30(水) 22:54:14 [通報]
>>1返信
スターマーは気骨のある政治家なんだね。
虎爺に飲み込まれないように気をつけて+6
-0
-
42. 匿名 2025/07/30(水) 22:56:21 [通報]
>>8返信
なお、本人は負けてラサール石井だけ勝利の社民党+3
-1
-
43. 匿名 2025/07/30(水) 22:56:59 [通報]
>>10返信
お前こそ動けじゃないの
おせーよ+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/30(水) 23:07:50 [通報]
ブリカスとはよく言ったもんだ返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/07/30(水) 23:07:51 [通報]
>>17返信
不思議なのは戦後ずっとナチス悪者にした映画が毎年のように作られていること
普通にわたしが生まれたくらいからはずっと難民の人のことをイスラエル側がおいつめているよ
しかも、割とそのことを著名人や政治家も「やり過ぎだ」って述べているのに
あんなにアウシュビッツのことずっと言ってる割に壁を作ろうとしてるし(村上春樹さんが卵の側ってスピーチしたの)
「アウシュビッツ」はもう過去のことで変えられないけれど、「ガザ侵攻」は止められることなのにね+23
-0
-
46. 匿名 2025/07/30(水) 23:14:12 [通報]
>>3返信
イギリスの二枚舌から全てが始まったんだよね
中東やアフリカの多くの問題はヨーロッパ諸国の横暴から始まったといって過言ではないと思う+21
-0
-
47. 匿名 2025/07/30(水) 23:41:22 [通報]
>>41返信
知らん間にイケおじ首相に変わってた+1
-0
-
48. 匿名 2025/07/30(水) 23:42:50 [通報]
スターマーって妻がユダヤ系なんじゃないっけ?返信
だからイスラエル寄りかと思ったら違うのか…
+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/31(木) 00:10:54 [通報]
>>41返信
トランプにご機嫌伺いな態度でなさけないと思ってたけど、今回の訪英でスコットランドに行っちゃったとたん、この話になったね
トランプにはウンザリしてんだろうな+0
-0
-
50. 匿名 2025/07/31(木) 01:08:25 [通報]
>>1返信
また一つ、アメリカとイスラエルの孤立が明らかになったね
長年ユダヤ人を迫害してきたヨーロッパは反ユダヤと言われる行動は出来なかったから、パレスチナがとことん悲惨な状況になって、反ユダヤよりも人道だと世論に強く後押しされるまで動きたくなかった
昨年、EUとNATOに加盟してるスペイン、EUに加盟してるアイルランド、NATOに加盟しているノルウェーがパレスチナを国家承認した
それに怒ったイスラエルは報復と言ってパレスチナいじめを更に加速し、お前たちのせいでパレスチナ人が苦しめられてるとパレスチナを人質に取った
ここでG7のフランスと、条件付きではあるもののイギリスが、パレスチナ国家承認を明確にしたのは大きなこと
カナダは英連邦なので今回のイギリスの決定で一気にパレスチナ国家承認に傾く可能性がある
イタリアは数日前にパレスチナ国家承認を検討していることを明らかにしたもののイスラエル国家承認と同時に行われるべきとして中東の譲歩を求めた、中東が近々イスラエルを国家承認することはないのでイタリアはパレスチナ国家承認は棚上げの方向
ドイツは数日前にパレスチナ国家承認する意向はないと明言している
日本は長年パレスチナを支援してきたのでパレスチナを国家承認したいところだけどアメリカの圧力があるので、パレスチナ国家承認については引き続き前向きな未定状態とした
イスラエルがこのままガザを攻撃し続ければ、G7はパレスチナ国家承認がフランス・イギリス、国家承認に前向きもしくは検討が日本・イタリア・カナダ、国家承認に反対がアメリカ・ドイツとなる
今後ヨーロッパでパレスチナを国家承認する国は増えていくと思われることから、ドイツは難しい立場に立たされる可能性がある
イスラエルがパレスチナを手に入れることを諦めない限り、アメリカとイスラエルの孤立は深まっていく
日本も対米関係で難しい立場ではあるけど、ヨーロッパのシーソーが完全にパレスチナ寄りになったところを見計らって、パレスチナ国家承認に動くべきだと思う+2
-0
-
51. 匿名 2025/07/31(木) 01:23:32 [通報]
残念だけど、数十年後には確実にイスラム教が人口の上で最大勢力になる返信
その時になってこの禍根を理由に確実に暴力で奪われるより、お互いの自治権を認めて恒久的な安定を目指したほうがイスラエルにとっては良いと思うけどね+5
-0
-
52. 匿名 2025/07/31(木) 01:32:30 [通報]
日本のヤマトQの謎解いて🥺返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/31(木) 06:20:13 [通報]
>>45返信
まぁ映画とかはスポンサー必要だから
金あるユダヤの力を得ないと作れないのでは+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/31(木) 07:18:10 [通報]
カナダもパレスチナを国家として承認の意向…イギリス・フランスに続き、G7では3か国目(読売新聞オンライン)返信カナダもパレスチナを国家として承認の意向…イギリス・フランスに続き、G7では3か国目(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【ニューヨーク=山本貴徳】カナダのカーニー首相は30日、9月の国連総会でパレスチナを国家として承認する意向を表明した。
+4
-0
-
55. 匿名 2025/07/31(木) 07:47:58 [通報]
>>9返信
パレスチナをNATO入りにしたら解決するんじゃない?
そうすればイスラエルも大人しくなるんじゃない?+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/31(木) 07:49:02 [通報]
イスラエルが誤射?で米軍を攻撃してもお咎めなかったというのは本当?返信+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/31(木) 09:09:04 [通報]
>>54返信
カナダ、きたね+3
-0
-
58. 匿名 2025/07/31(木) 11:19:27 [通報]
>>26返信
キリスト教とユダヤの聖地がエルサレムである限り無理かもね。+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/31(木) 15:03:42 [通報]
>>55返信
ウクライナでさえ入れないのにパレスチナが入れるわけ無い
NATOは加盟国全員が賛成しないと加入出来ないからパレスチナのNATO入りなんてアメリカが反対したら無理+1
-1
-
60. 匿名 2025/07/31(木) 18:13:13 [通報]
>>1返信
平和に暮らしてた中東だったのに
イギリスの3枚舌外交で今
こうなってるんだが
歴史知ってる人はこの記事見ておくちポカーンだよね?+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/31(木) 18:14:55 [通報]
>>55返信
ちらっとトランプが言ってたけど
アメリカのハワイ州みたいにガザもアメリカの傘下に入れば絶対攻撃されんけどね
イスラエルから
+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/31(木) 19:49:19 [通報]
>>54返信
日本は何してんの+0
-1
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 01:31:20 [通報]
>>61返信
それがいい
アメリカだとハマスを排除して、きちんと統治する道筋をつけれる
テロ組織ハマスを野放しに国家承認っていってるイギリスやらが無責任にしか思えない
イスラエルに奇襲攻撃したときハマスは女の子や老女まで残忍な性加害してたくさん殺した組織 ハマスにとって飢えたガザ難民はイスラエルへの人的兵器 ミサイル以上に強力だから今この流れ
パレスチナ=ハマスにしたらいけないと思う+1
-1
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 11:22:48 [通報]
>>36返信
アメリカ=寄生獣のパラサイト、特級呪物+0
-0
-
65. 匿名 2025/08/04(月) 15:38:09 [通報]
イスラエルと戦ってパレスチナ解放を目指すPLOという組織がハマスより前から存在した。初期のリーダーは毒殺されたアラファト議長。返信
そんなPLOを同じパレスチナ人に攻撃させ、パレスチナ側に分裂と内紛を仕掛けたかったイスラエルは、ハマスを資金援助した。
そんな経緯があるためか、ハマスはイスラエルにとっては何かと好都合な動きをしていることが多いように見える。
ハマスのテロ後、モサドの元トップが「ハマスを怪物にしたのは結局我々だ」などと悔やむように語っているが、あのテロもまた、ガザを潰したいシオニスト政権にとっては好都合なテロであった気がする。悔やむコメントをすればその疑惑をカムフラージュしやすい。
要するに今回の大規模ガザいじめの口実になったハマスの大規模テロはシオニスト政権のために裏でつるんだマッチポンプ(911同様の偽旗作戦)の仕込みだった可能性がある。だってテロ発生時からすごく怪しいから。
+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/04(月) 19:43:18 [通報]
イスラエル入植者の放火で米国人死亡 米政府確認(AFP=時事)返信イスラエル入植者の放火で米国人死亡 米政府確認(AFP=時事) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【AFP=時事】米国務省は4日、今週ヨルダン川西岸で米国人1人が死亡したことを確認した。遺族やパレスチナ当局は、イスラエル人入植者による放火が死因だったと主張している。 パレスチナ自治政府や目撃者
+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/04(月) 20:36:26 [通報]
>>1返信
イギリスには無理。
イスラエル、アメリカ、ドイツに次ぐユダヤ人の傀儡国家。
金を積まれたら、こんな台詞、すぐ撤回するよ。
ハマスのせいでお流れになったって言ってね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スターマー英首相、イスラエルが条件満たさなければパレスチナ国家承認と表明(BBC News) - Yahoo!ニュース