ガールズちゃんねる

大阪・関西万博、津波到達予想時刻の「7分後」にアナウンス 万博協会が対応を陳謝

102コメント2025/07/31(木) 19:14

  • 1. 匿名 2025/07/30(水) 20:54:25 

    津波到達予想時刻の「7分後」にアナウンス 万博協会が対応を陳謝 | 毎日新聞
    津波到達予想時刻の「7分後」にアナウンス 万博協会が対応を陳謝 | 毎日新聞mainichi.jp

    ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震で大阪府内に津波注意報が出たことについて、日本国際博覧会協会(万博協会)は30日、大阪・関西万博の会場内でアナウンスをしたのが午後0時7分で、府内への津波の到達予想時刻(正午)に間に合わなかったことを明らかにした。


    約30分後に会議を開き、万博会場の地盤はかさ上げされ、予想される津波の高さ(1メートル)より8メートル高いことから、パビリオンやイベントは通常通り運営することを決めた。防災実施計画に沿って対応したという。

    しかし、地盤がかさ上げされていることや、通常通りに運営することについて、場内で放送したのは午後0時7分にずれ込んだ。

    +3

    -92

  • 2. 匿名 2025/07/30(水) 20:54:41 

    陳謝ちんちん

    +2

    -15

  • 4. 匿名 2025/07/30(水) 20:55:19 

    元々良いイメージない

    +158

    -20

  • 5. 匿名 2025/07/30(水) 20:55:21 

    日本経済を止めただけの意味のない警報だったね

    +4

    -40

  • 6. 匿名 2025/07/30(水) 20:55:40 

    さすが維新万博

    +149

    -12

  • 7. 匿名 2025/07/30(水) 20:55:58 

    意外性、ナシ!

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/30(水) 20:56:27 

    飴ちゃん配ったれ

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/30(水) 20:56:39 

    テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/30(水) 20:56:44 

    こういう緊急時に現場レベルで判断下せないのって致命的。
    責任の所在を明確にしたくないんだろーね

    +207

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/30(水) 20:58:07 

    >>11
    そんな事は冗談でも書いちゃいけないと思う

    +72

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/30(水) 20:58:10 

    だーかーら!
    何回言ったらわかんねん
    予想到達はその時だけの話

    波は重なるとどうなるって?
    東北のことは関西には関係ないから知らんか😮‍💨

    +8

    -23

  • 14. 匿名 2025/07/30(水) 20:58:20 

    万が一のことがあったら‥とか考えないもんなのかな

    +106

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/30(水) 20:58:46 

    南海トラフ巨大地震が起きた場合でも、大阪市内はすごい被害想定だけど万博会場は大丈夫っていう話だしねー。すごーい(棒)

    +120

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/30(水) 20:58:54 

    >>14
    情けないねぇ。
    商売精神が優先なんじゃね?

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/30(水) 20:58:57 

    普通に怖い。人の命より国益やメンツが大事って。

    +89

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:01 

    万博会場って島みたいなんでしょ?
    桟橋?かなんか封鎖されてるから水路でしか入れないし出れないみたいなことさっきニュースで言ってたけど津波来たら無理じゃない?(笑)
    あれだけの人数一気に運べないよね?
    津波の予想高さよりも高いところに作ってるともやってたけどあくまで予想だよね?
    警報から注意報に変わったけどちょっと安全面での危機感なさすぎるんじゃないかなって思った

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:15 

    >>11
    あなたは最低だけどまぁこの対応ならいつかそういう事になるかもしれないね。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:19 

    >>6
    シナ万博

    +19

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:25 

    大阪湾は大丈夫でしょ

    +0

    -11

  • 22. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:32 

    何一つまともにできないグダグダ万博

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:41 

    失敗したらごめんなさーい
    成功したら「ほらほらスゲーだろ俺ら!スゲーだろ!!」

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/30(水) 21:01:03 

    あんな孤島のゴミの埋め立て地に会場作る時点で安全対策なんて期待しちゃいけないところだと思ってる。にしてもヒドイ。

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/30(水) 21:01:46 

    客は見殺しにする気か?

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/30(水) 21:01:47 

    トラブルを展示する万博なのかと思うほどお粗末な話が多いな…

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/30(水) 21:02:10 

    >>6
    皮肉ね

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/30(水) 21:03:21 

    >>18
    今回はたまたま逃げなくても済む予想高さだったけど、
    12メートル予想だったら逃げようにも逃げられないよね

    +49

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/30(水) 21:03:38 

    下手にアナウンスして客にパニックになられても輸送手段が足りない。それで大ごとになるのを恐れて隠したんだろうな

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/30(水) 21:04:11 

    >>1
    津波に限らず、台風直撃しても危険。

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/30(水) 21:05:05 

    >>1
    恥ずかしくない?もし何かあったら国際問題では?あんな海のすぐそばに万博会場を作っておいて。危機意識が薄い

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/30(水) 21:05:33 

    >>15
    石の屋根とか聞いただけでも危険そうなのに

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/30(水) 21:05:42 

    >>1
    >予想される津波の高さ(1メートル)より8メートル高いことから、パビリオンやイベントは通常通り
    あそこ、標高3mなんやけど

    9mって作る前の土砂の高さでしょ

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/30(水) 21:05:51 

    そら海抜8メートルある高台なんだから1メートルの津波なんて余裕だしね

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/30(水) 21:06:14 

    危機管理能力問われないの?朝からずーっとテレビでやってたのに、津波の高さなら大丈夫っておかしいよね。阪神大震災を忘れたのか?来てる人を自宅まで帰すって考えないの?

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/30(水) 21:06:32 

    >>23
    維新そのものじゃん

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/30(水) 21:07:51 

    >>28
    今回でも橋は閉鎖したみたいだし、なんというかまさに孤島だし

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/30(水) 21:08:15 

    >>4
    そう。
    その程度のことは謝罪するのに、他の大きなことは黙ってる。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/30(水) 21:09:31 

    >>31
    危機意識とかないよ。
    10月まで続けて、終わったら委員会速攻解散、資料も燃やすよ。
    検証なんて、絶対にさせない!!

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/30(水) 21:10:13 

    >>15
    嫌味な人ーw

    +7

    -17

  • 41. 匿名 2025/07/30(水) 21:10:49 

    そんな誤魔化ししてまでも
    「カジノ」開きたい意思だけは
    十二分にわかりました

    で、府民にメリットあるんですか

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/30(水) 21:10:50 

    >>24
    しかもその横にカジノができるw

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/30(水) 21:11:43 

    >>33
    海抜11メートルって意味

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/30(水) 21:14:16 

    金や!金や!金なんや!

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/30(水) 21:14:19 

    >>18
    埋立地の島だから南海トラフ地震きたらおしまいだと思ってる 会場横にメガソーラー施設あるので津波だけじゃなく火災もヤバい

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/30(水) 21:14:44 

    標高9メートルって夢洲駅のトコと北側
    パビリオンは部分は標高3m

    こうゆう詭弁ばかりしているのが大阪維新

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/30(水) 21:16:06 

    万博会場のよこで着々とIR工事が進められてるし

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/30(水) 21:17:14 

    開幕ありきで、なあなあで進めるから危機管理なんて後回しになるし、
    下手したら最初から想定しないんだろう

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/30(水) 21:17:30 

    >>4
    期待してない方が楽

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/30(水) 21:19:55 

    まぁ大阪は警報じゃなくて注意報だったしね

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/30(水) 21:23:02 

    始まる前も始まってからもトラブルばっか。

    埋め立て地で地盤は弱いしメタンガスで爆発の危険性あるしユスリカ大量発生。
    人命に関わる事案にすらこれ。

    絶対行かない。

    +9

    -7

  • 52. 匿名 2025/07/30(水) 21:24:22 

    ええと思うで。
    怖いのはパニックやから。
    安全を確認した上でならベストやと思う。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/30(水) 21:25:08 

    >>51
    暑いし混んでるし、正解やと思います。
    私はあと2回は行く予定ですが。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/30(水) 21:26:43 

    >>21
    大阪湾が大丈夫なわけでは無いけど、海抜8m有れば今回の津波では大丈夫だと思う。
    最大3m予想だったので。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/30(水) 21:30:58 

    >>1
    これ、真相は万博側が即放送、即非難をしようとしたけど、大阪府から止められた。
    これくらい大丈夫!パニックが起きる!入場者数が減る!とかの意見が出て遅きに失した。
    すぐマスゴミにバレると思う。
    by公務員

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/30(水) 21:33:01 

    万博以外で、海が近い施設のユニバやディズニーとかは避難させたりしたのかしら??

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/30(水) 21:34:47 

    >>22
    ていうかこの万博でまともにできたものってある?解決した問題ってあったっけ?
    >>1これだけ問題を生み出したイベントは過去記憶にない 

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2025/07/30(水) 21:36:06 

    >>18
    万博の最寄り駅は地下鉄で、別の島への橋が架かってて歩くには遠いけどJRの駅があるよ!
    万博までは電車バスタクシー船の手段があるから水路だけってことはないと思う

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2025/07/30(水) 21:36:36 

    >>15
    そうなの?万博の建物ができたくらいのNHKのニュースで地震対策してないって言ってたよ。
    それを見て万博行く気なくなった

    +11

    -5

  • 60. 匿名 2025/07/30(水) 21:37:57 

    >>14
    まあ万が一ぐらいの確率だろうし、下手に津波情報知らせて来場者が減ったら、
    維新幹部に激怒・叱責されると恐れたんでしょうね

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/30(水) 21:39:37 

    無事だったから良かったものの。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/30(水) 21:39:50 

    大阪は命が軽いからではないでしょか?

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2025/07/30(水) 21:39:53 

    せめて来場は控えるようアナウンスできないもんかね。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/30(水) 21:49:58 

    >>36

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/30(水) 21:55:41 

    >>28
    そこまでの津波が大阪湾に来たら大阪市内殆ど沈む

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/30(水) 22:00:39 

    総裁は何してるんだ?

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/30(水) 22:02:51 

    >>50
    9時にはテレビでも日本に津波が来るって臨時ニュースに切り替わっており
    大阪に津波注意報が出たのが9時40頃
    大阪住んでるけど、10時には仕事関係の機関から今日の予定について連絡が来たよ
    「◯時頃到達とする◯メートルの津波注意報が出たが、十分対応できるため通常どおり営業します」くらいはアナウンスできたはずでしょ
    海の中の、交通網も脆弱な島なんだからモジモジと何時間も調整してたなんて恥ずかしい話だと思う

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2025/07/30(水) 22:08:52 

    東西の感覚の違いなのかな。
    東日本大震災を身近に経験してると、予想以上ものが来るかもと恐怖心、警戒心が先立つ。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/30(水) 22:09:24 

    >>58
    橋が封鎖されてるって話
    封鎖されてたらどこにも行けない

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/30(水) 22:16:17 

    >>68
    私立高校無償化を推進して「職員も設備も無駄無駄無駄ァ〜!」と災害避難拠点でもある公立高校を潰しまくってる維新を長年支持してる地域だからw
    大阪府市との調整にも時間がかかるわけだよw

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/30(水) 22:27:53 

    >>1
    ディズニーなんかフルシカトだよ
    終わってる

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/30(水) 22:37:17 

    >>55さん
    今回本当に不思議だったんです。

    注意報だった兵庫県の瀬戸内側に住んでる私にも朝っぱらから大音量の警報がスマホとタブレットで。

    万博に行ってる人だって勿論スマホが大音量で鳴ってたはずなのに、ニュース等では全く触れることはなく…。

    海外から来ている方々も多い中、どうなってるんだろうって思っていましたが情報は皆無。
    地盤が弱いこともありますし、2つの橋が両方使えない状態になれば万博会場からは出る手段がない。

    やっぱりアナウンスやら何やら、止められてたんですね…。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/30(水) 22:46:12 

    >>72
    注意報の兵庫県瀬戸内側は大音量アラートだったの?
    沿岸の区ではないけど市内のこちらの経験からすると、大阪府市は大音量アラートなんて鳴らしてないです

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/30(水) 22:53:42 

    >>35
    大分適当言ってるけど、万博会場は南海トラフの予想津波+5mの底上げをして立てられてる。
    来てる人を自宅に帰すって、環状線沿いの方が海抜低いんだから、万博会場が浸水するレベルの津波来るのに家帰したらその方が人死ぬわ。
    テレビでやってる!って、テレビ見てるなら、まず大阪より先に直撃するはずの和歌山の状況見てから話せばいいのに。
    大阪・関西万博、津波到達予想時刻の「7分後」にアナウンス 万博協会が対応を陳謝

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/30(水) 22:56:57 

    >>56
    ユニバいたけど、多分アナウンスなってないよ。
    というかユニバも万博も津波対策で元々海抜高くなってるから、ユニバがダメな時は大阪市内の海抜低い地点はもっとダメだし。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:22 

    かさ上げされてても海に浮いてるんだからそれはダメだろ

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/30(水) 23:51:40 

    ライブカメラで万博会場見てたけど、ふつーにお客さんがたくさんいて驚いたわ。でもお客さん達もスマホ持ってたはずだから、警報なりビビいていたと思うから津波が来ることは知ってたよね?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/30(水) 23:58:23 

    >>74
    それ、しきりに言われてるんだけど、大阪市の計測だけは確かに全域海抜7メートルとか8メートルとか書いてるんだけどさ
    JAXAとか国土地理院とかfloodmapとか他のは全部、西の端のイベント広場のところ、海抜1メートルとか、何ならマイナスの表示出るんだけど何でなのかな
    堤防はちゃんと造ってあるのかなと思って注意深くカーソルを移動させていっても、南側は確かに6メートルとか出てきたりするんだけど、西側は高く計測できたものでせいぜい3メートル未満
    なぜなんだぜ?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/31(木) 00:03:08 

    >>6
    これ

    維新に何を期待してるんだろうね

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/31(木) 00:06:09 

    >>28
    そんなの大阪市内にいても避難するの大変だわ
    万博関係ないレベルの話してる

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/31(木) 00:09:13 

    >>56
    ユニバいたけど何もなかった
    結局万博を何かにつけて叩きたいだけなんだよ
    くだらない
    万博批判したいなら行かなければいいだけの話

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/31(木) 00:22:32 

    >>77
    会場に来ているお客さんの携帯は警報が鳴り響いてなかったと思いますよ
    大阪市が警報出してないなら

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/31(木) 00:50:34 

    >>82
    マイナスつけるなら会場にいて警報鳴ってた証拠出してちょうだい

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/31(木) 01:37:42 

    >>18
    最初から言われてた
    なんで海の上なの?津波来たら死ぬよね?避難する高層ビルはあるの?て
    だからある意味、命がけで行く場所ですね

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/31(木) 02:40:34 

    >>23
    てか何がなんでも大成功ってことにして今回の件もなかったことにして「ほらほらスゲーだろ俺ら!」て言ってると思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/31(木) 03:36:31 

    >>74
    これ、やたら大げさな図だなと思ったら、万博協会自体が出してんのか
    実際には2メートル台の堤防のすぐそばに海抜0メートルのイベント広場やらなんやら、大量の客が留まる敷地(グリーンワールド)もあるのにこの絵ってのは誇大表示とか詐欺の類じゃね?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/31(木) 07:42:52 

    >>78
    よこ
    標高調べられる国土地理院で調べてみれば
    IR(博打場)予定地が7m
    リングなどパビリオン部分は3m

    万博でガス噴出しようが津波かぶってろうが
    IRが出来れはいいんだ、ってミエミエ

    大丈夫だぁ(志村風)

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/31(木) 08:44:05 

    >>1
    大阪は命が軽いからね

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 09:07:53 

    >>87
    今現在はちゃんと万博敷地内の盛り土もやってくれてるのかねえ
    IRが主で万博は従だってミエミエだねえ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/31(木) 09:15:19 

    >>15
    だって夢洲の方が海抜高いもん

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/31(木) 09:45:08 

    >>71
    ZOZOマリンでも野球やってた
    東日本大震災でも津波に襲われてはいないから大丈夫って事なのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 10:32:47 

    >>91
    zozoマリンと周辺は標高4m前後

    相模トラフ地震でもない限り(おそらく)津波避難はない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 10:44:47 

    >>86
    自己レス
    建物立ててる途中の画像を見ると、今はグリーンワールドも嵩上げされてる可能性があるね
    でもたぶん、この図のように予想津波+5メートルはなさそう
    海抜5メートルくらい

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/31(木) 12:18:58 

    >>73
    では、万博会場はスマホのアラート皆無だったのかなぁ?

    ウチは思いっきり瀬戸内海に面していますが、淡路島と四国に守ってもらえているような場所です。

    淡路島は全域注意報だったようです。
    四国の瀬戸内海側は特に注意報は出ていなかった模様ですが、我が家は注意報の黄色エリアでした。

    朝から数回爆音で鳴りましたし、津波到達時間も発表されていました。

    とにかく、万博会場が異常なし、無事で良かったです。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/31(木) 12:32:10 

    >>82
    >>83
    「このサービスを入れてたら鳴った」とか「大阪の行政がこの日時にアラートを出してるから位置情報で夢洲にいた人のアラートが鳴り響く仕組みのはずだ」とかいう論拠も何も示さずマイナスだけつけていく奴なんなの
    せめて「万博会場にいたらアラート鳴り響いてビックリした〜」とかつぷやいてるSNSくらい探してきてからマイナスつけなよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/31(木) 12:32:13 

    日本人なんかって考えか

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:33 

    >>1
    責任取りたくないから何もしないのが日本のやり方

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/31(木) 13:53:56 

    >>10
    NHKの記事によると、
    >博覧会協会は「大阪府や大阪市との調整に時間がかかった」などとして謝罪しました

    万博協会「なんか津波来る可能性があるみたいですが…会場が海のそばなので津波警報のアナウンスにより来場者数に影響する可能性がありますが、どういたしましょう?」
    維新「来場者が減るのは困る!ちょっと待て!う~ん、う~ん、う~ん・・・えっ?もう津波到達予想時刻を過ぎたって?よし、今からならアナウンスしてもいいぞ、何の心配も無くお越し下さいと伝えとけ!」

    結局万博協会は、来場者の安全や万博の為に多大な貢献してくれた建設費未払い被害業者よりも、維新の顔色伺う方がずっと大事って事だよ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/31(木) 14:01:11 

    >>88
    中国みたいだなw
    あ、維新って中国との関係が深かったんだっけ?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/31(木) 15:20:59 

    >>99
    せやで

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/31(木) 16:27:54 

    >>85
    絶対そうだね

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/31(木) 19:14:28 

    >>98
    よこ
    危険情報を客に告知するのに上部組織にお伺い立てる?
    根本的に間違っている

    あっ
    中国基準だと客の安全より上部組織のメンツ第一か
    さすが維新、納得~っ

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。