-
1. 匿名 2025/07/30(水) 19:31:39
出典:www.j-cast.com
通販大手「ニッセン」公式SNSで拡散のオリジナルキャラクターにAI生成疑惑 声明で否定も厳しい声: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com通信販売大手のニッセンが2025年7月28日、公式Xで公開していたオリジナルキャラクターに関する声明を発表し、「生成AI」の使用疑惑を否定した。
この投稿に対し、SNSでは「画像生成AIを使っているのではないか」との指摘が相次いだ。AI生成画像にありがちな「指先の乱れ」や絵柄への違和感などを訴える声が上がったものだ。
こうした指摘を受け、ニッセンはキャラクターの制作過程として、水色のシャープペンシルで描かれたラフ画像とデジタルでの線画を公開し生成AIの利用を否定した。しかし、ラフ画像や線画に対しても違和感があるとの指摘が続き、疑惑の払拭には至らなかった。
ニッセンは28日、「ニッセン作成キャラクターに関して」との声明を公開した。
なお、同社は26日までに一連の投稿を削除した上で「企業アカウントで個人のイラストについて論議が続いておりますので、イラスト関連のポストは追って削除をさせていただきます」と説明していた。
+4
-29
-
2. 匿名 2025/07/30(水) 19:32:29 [通報]
誠実な対応返信+269
-14
-
3. 匿名 2025/07/30(水) 19:33:07 [通報]
ニッセンのオリキャラ??返信+38
-2
-
4. 匿名 2025/07/30(水) 19:33:29 [通報]
こんなことにいちいち対応しなきゃいけないのめんどいな返信+611
-12
-
5. 匿名 2025/07/30(水) 19:33:38 [通報]
ニッセンって本がスーパーに置いてあった通販会社??返信
ベルーナとは違うのよね?+122
-2
-
6. 匿名 2025/07/30(水) 19:33:46 [通報]
反AIは反ワク並みに害悪返信+59
-33
-
7. 匿名 2025/07/30(水) 19:33:46 [通報]
AIの何がダメなん?返信+543
-44
-
8. 匿名 2025/07/30(水) 19:33:47 [通報]
よくわからん返信+8
-2
-
9. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:13 [通報]
別にどうでも良くない?返信+168
-36
-
10. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:18 [通報]
ニッセンとかオワコンだろ返信+10
-26
-
11. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:24 [通報]
AIじゃないって分かったのにそれでも消さなきゃダメなんだ返信+174
-9
-
12. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:27 [通報]
そもそも駄目なの??返信
それが分からん。+93
-11
-
13. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:31 [通報]
暇な人もいるもんだ。返信+49
-3
-
14. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:31 [通報]
反AIって頭おかしいの多いもんね返信+44
-29
-
15. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:42 [通報]
オリキャラ、キモいな返信
どの層がこれ喜ぶんだ?+112
-15
-
16. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:50 [通報]
AIではなくきちんとしたクリエイターに依頼したのなら、ちゃんとクリエイターの名前を出せ返信
それともクリエイターに実績非公開で依頼するようなゴミ企業なのか、ニッセンよ+11
-40
-
17. 匿名 2025/07/30(水) 19:34:50 [通報]
なんでAI生成だとダメなの?返信+77
-22
-
18. 匿名 2025/07/30(水) 19:35:12 [通報]
企業が自分んとこのキャラクター作るのに、生成AIを使うのはアウトなの?返信
そこんとこ無知だから誰が教えてくれ+71
-10
-
19. 匿名 2025/07/30(水) 19:35:29 [通報]
そもそもニッセンのオリジナルキャラに需要があるのか??返信+113
-1
-
20. 匿名 2025/07/30(水) 19:35:51 [通報]
にじさんじとかに憧れて作ったん?って感じ。返信+30
-2
-
21. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:06 [通報]
ニッセンの社員さんが描いてるの?返信
外注じゃないんだね〜+54
-0
-
22. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:10 [通報]
>>16返信
このイラストはTwitterの公式アカウント担当者が描いたんじゃないかな
だから名前もなく公式アカウントで個人的謝罪みたいな文面になってしまってる+87
-1
-
23. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:12 [通報]
AIの場合はちゃんとAIって書いとけば商用できるものもあったはず返信
AI生成なのにあたかも描いた風に使うのが1番ダメ+37
-2
-
24. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:19 [通報]
だるい時代やな返信+21
-12
-
25. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:25 [通報]
>>7返信
他社の著作物を学習させた結果としての創作物は
著作権の侵害になっている可能性が指摘されている+273
-10
-
26. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:34 [通報]
>>2返信
イラスト描いた人こんな騒ぎになって可哀想にな…+152
-11
-
27. 匿名 2025/07/30(水) 19:37:26 [通報]
>>18返信
生成AIに学習させた内容に
他者が著作権を保有しているものがあるかどうかが重要+62
-2
-
28. 匿名 2025/07/30(水) 19:38:41 [通報]
AIって騒ぐ人達がイラストレーターの仕事奪ってる返信+7
-19
-
29. 匿名 2025/07/30(水) 19:38:43 [通報]
>>7返信
絵師の仕事が無くなるから?私も良く知らんから誰か教えて欲しい。+9
-40
-
30. 匿名 2025/07/30(水) 19:39:11 [通報]
ひじの影?筋?がAIっぽい感じがしてしまう返信
イラストはなんかあとから上手い人にあとから描かせた感になるしね
意外と人の感じる違和感って捨てたものじゃないと思う
AIに描かせても手直しをもう少し気をつけていればよかったのにねって思う+3
-21
-
31. 匿名 2025/07/30(水) 19:39:15 [通報]
このイラスト通りに色塗れるところ動画でカットなしに見せたらみんな信じるとは思うけどね返信
これくらいの腕があるなら着色動画配信できる実力あると思うんだけど…かなりの腕前なので凄いプロなんだろうなぁ羨ましい…+9
-18
-
32. 匿名 2025/07/30(水) 19:39:50 [通報]
>>11返信
AIなのに言い訳してるって思い込んだ人がずっと粘着してネガキャンしたら商業的にマイナスだからじゃない?+61
-7
-
33. 匿名 2025/07/30(水) 19:40:58 [通報]
>>7返信
別にAIで生成したと言えば(もしくはノーコメントなら)いいと思うよ
AIで生成してるのに使用してないと嘘をつくのは良くないと思う+20
-27
-
34. 匿名 2025/07/30(水) 19:42:23 [通報]
AIのグラビアとかも余計な線が多いって感じなんだよね返信
このイラストもシャツの線とかもかきこみすぎてる感じがする+9
-1
-
35. 匿名 2025/07/30(水) 19:42:33 [通報]
正直、この薬指の爪は怪しいと思う…返信+111
-10
-
36. 匿名 2025/07/30(水) 19:42:53 [通報]
>>7返信
まあいろんなイラストをパクってるからねAI は+149
-1
-
37. 匿名 2025/07/30(水) 19:44:30 [通報]
缶バッジ見て女の子かなと思ったら違った返信+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/30(水) 19:45:04 [通報]
>>7返信
色んなものを吸収して生み出してるから?知らんけど+18
-0
-
39. 匿名 2025/07/30(水) 19:45:22 [通報]
>>7返信
AIの絵って元々ネットに漂う人間が描いた絵のキメラなんだよ。
今のAIだと、かなりコピー元の色を濃く出してくる。
そのせいで、誰かに似てるような絵っていうのができちゃうから、あんまりAIそのまま使うのは著作権侵害にあたるんじゃないかって話。
まだグレーゾーンだし、法は整備されてないけど、絵柄をパクられた方からしたら自分の絵柄をお金儲けに使われたら理不尽に感じるのは当たり前だよね。
最近は似たような絵がネットに増えてきてるから誰かに似てるっていう感覚もだいぶ薄くはなって来てると思うけど。+131
-3
-
40. 匿名 2025/07/30(水) 19:46:34 [通報]
これに文句言うならロヂャースのキャラクターの方が癖強で苦手だわ。返信+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/30(水) 19:46:48 [通報]
>>32返信
Xでめっちゃヒスってる人いたわ+12
-0
-
42. 匿名 2025/07/30(水) 19:47:02 [通報]
量産系...返信+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/30(水) 19:47:14 [通報]
AIでも手描きでも気色悪いイラスト。うさぎみたいなキャラいなかった?動物のが無難だよ返信+4
-1
-
44. 匿名 2025/07/30(水) 19:47:41 [通報]
>>31返信
この塗りができるのにデジタルで線画が引けない人って
スーパー少数派だと思うよ
これだけ繊細に塗れるなら線画なんて余裕で引ける
このアナログ線画はプリントアウトして、
それを重ねてトレースしたんだと思った+51
-3
-
45. 匿名 2025/07/30(水) 19:47:55 [通報]
>>35返信
本当だ
親指の関節もおかしいね。骨折してるか付け根が変。
あと、中指の爪も不自然に長すぎる。人差し指の爪が書かれていないから特に+73
-5
-
46. 匿名 2025/07/30(水) 19:48:01 [通報]
AIじゃなかったけど、これはAIがよく描く絵柄に見える返信+7
-0
-
47. 匿名 2025/07/30(水) 19:48:06 [通報]
キャラ関係ないけどニッセンにアクセスすると迷惑メール激増する気がする返信+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/30(水) 19:48:15 [通報]
>>35返信
絵を描く人ならこの爪を見たら人間が描いてないって思うよ
ただ別にAIならAIでいいと思うけど+99
-4
-
49. 匿名 2025/07/30(水) 19:48:24 [通報]
別にいいんじゃない?返信+3
-2
-
50. 匿名 2025/07/30(水) 19:49:38 [通報]
>>25返信
でも最近AIのイメージモデルとか多いよね
それはいいの?+10
-8
-
51. 匿名 2025/07/30(水) 19:49:43 [通報]
ニッセン、昔はしろたさんとれさ丸というかわいいキャラクターがいたけど、、、返信
今もいるのかな。+6
-0
-
52. 匿名 2025/07/30(水) 19:50:29 [通報]
>>48返信
正直に言わないのが良くない
AIならAIって言えば良い+53
-3
-
53. 匿名 2025/07/30(水) 19:50:43 [通報]
こんな絵、その辺にありふれすぎててAIなのかどうかも分からんくなった返信
金太郎飴イラストよ+39
-0
-
54. 匿名 2025/07/30(水) 19:50:45 [通報]
>>29返信
絵師笑
イラストレーターの仕事がなくなるのはよくないけど、絵師はいいでしょ笑+10
-3
-
55. 匿名 2025/07/30(水) 19:52:24 [通報]
>>50返信
AIに自分の絵だけを学習させて生成してるとかならいいんじゃないかな。+37
-0
-
56. 匿名 2025/07/30(水) 19:53:31 [通報]
スキャンする予定の紙を4つ折りにする?返信
そして青いシャーペンで下絵を描くのは本来白黒印刷に出ないからなのに、線画抽出するラフを青シャーペンで描くのはおかしくない?
そして周りの手と胴体のラフが完成絵の画力と差がありすぎない?
色々ツッコミどころがあるから疑わしいと思ってしまう+69
-5
-
57. 匿名 2025/07/30(水) 19:54:05 [通報]
ラフもAI生成できるやん返信+4
-0
-
58. 匿名 2025/07/30(水) 19:54:36 [通報]
>>55返信
そういう実験した人がいたんだけど
数千枚程度じゃ人体のようなものを錬成できなかった
数十万単位の学習元がないと人の形にならないらしい+35
-1
-
59. 匿名 2025/07/30(水) 19:54:40 [通報]
>>11返信
あの絵がある限りずっと論争されるからじゃないかな。
長引けば長引くほど企業的にマイナスにしかならないよね。+11
-0
-
60. 匿名 2025/07/30(水) 19:55:13 [通報]
>>4返信
一部の人がキレてんのかな
ニッセンとかおばちゃんが利用するものだと思ってた+9
-8
-
61. 匿名 2025/07/30(水) 19:55:21 [通報]
>>7返信
>>29
仕事がなくなるっていうより
イラストレーターたちの今までの仕事を学習という形で盗むのが反感買う。AIなのに手描きのふりすることもただの嘘だから当然叩かれる。
現状法的に問題ないとされてる以上、何が悪いん?って堂々と使ってもいいんだよ。
でも無駄なヘイト買うだけだからオタク相手に商売したいような企業は使わない。
今回のは本当はAIなのに手描きのふりをしているんじゃないかって疑惑で叩かれてる。
トピの流れだとニッセンが証明できた感じになってるけど、Xはまだ線画の検証もやってて騒ぎおさまってない(私は詳しくないので真偽しらないです)+99
-2
-
62. 匿名 2025/07/30(水) 19:55:49 [通報]
>>56返信
上の手と下の手あきらかに別人の絵じゃんw
下の絵が描ける人が上の手になるわけがない
下はトレスやろ+66
-0
-
63. 匿名 2025/07/30(水) 19:56:16 [通報]
>>53返信
ですよね+2
-0
-
64. 匿名 2025/07/30(水) 19:56:25 [通報]
>>45返信
ヨコ
イラストレーターのプロだったら精巧に描くというのは求められるのかもだけど…
100%すべてのプロのイラストレーターの絵は関節や筋肉が正確に描かれてるって事は無いんじゃないかなぁ?
絵によっては省略する筋肉とか描かない関節とかありそうだけど+12
-20
-
65. 匿名 2025/07/30(水) 19:56:37 [通報]
生成AIで出したイラストを模写して描いてオリジナルの作品ですってやるのは違反?返信+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/30(水) 19:57:14 [通報]
本当にちゃんと描いてたとしても返信
AIって決めつけてかかる人たちは一生AIだろこれ!って言い続けるんだろうし
ニッセンが絵を下げてキャラクター消したのは正解なんじゃない?+4
-6
-
67. 匿名 2025/07/30(水) 19:58:16 [通報]
>>4返信
そもそも生成AIで作ったら何か問題あるの?+53
-17
-
68. 匿名 2025/07/30(水) 20:00:26 [通報]
>>64返信
正確かどうかじゃないのよ
イラストなんだからデフォルメで正確な筋肉じゃなくなることがある
でもあきらかにおかしい箇所が何か所もあるのよ
髪の毛は繋がっているはずなのに突然切れて肌になってたり
指は離れているはずなのに途中で謎の方向に結合してたり
人間が描いてるならなんでわざわざそんなことを?っていう明らかに不自然な箇所が+43
-1
-
69. 匿名 2025/07/30(水) 20:00:31 [通報]
>>15返信
JR東日本の黒歴史である山手線モチーフアイドルと同じで、女オタクでは?
アニメ化もしていたが、パッとしなかったようで。+8
-0
-
70. 匿名 2025/07/30(水) 20:00:36 [通報]
>>56返信
言われてみると、描き慣れてるはずの目の形が違うし、ポーズの向きも違うね。
後、絵を描いてる人ならわかると思うけど、下書きレベルの絵を描く時にはもう線は決まってる後だから絵の周りに初手の初手と思われるようなラフは描かないよね。+47
-0
-
71. 匿名 2025/07/30(水) 20:00:52 [通報]
>>10返信
中華企業ならなあ🤣+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/30(水) 20:01:20 [通報]
絵を描く人間からすると有り得ないなあという認識だけど、ガルだとこんな感じなんだな、何が悪いの?っていう返信
これがわかりやすくジブリやワンピースやドラゴンボールのそっくりな絵を、中国のメーカーがオリキャラです!AIじゃないです!とかやってたら批判してもらえたのかね+39
-0
-
73. 匿名 2025/07/30(水) 20:02:50 [通報]
ニッセンにオリキャラいたんだw返信
パッと見は、体や服のシワ(影)の書き込みに比べて顔が何の陰影もないからのっぺりして見えて、たしかにAIっぽいかもね+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/30(水) 20:02:59 [通報]
>>35返信
親指と薬指の線が謎に繋がってるのもAIくさいなぁ+37
-3
-
75. 匿名 2025/07/30(水) 20:03:35 [通報]
>>9返信
絵師とか名乗ってるブルーカラー並みに無価値な職業はAIに淘汰されればいいのに+0
-12
-
76. 匿名 2025/07/30(水) 20:03:50 [通報]
>>58返信
そうなんだ…そこまでは知らなかった。
だとすると企業側も考えなきゃダメだよね。
企業が提供するものにオリジナリティを感じないっていうのも問題だと思うし。+21
-0
-
77. 匿名 2025/07/30(水) 20:06:04 [通報]
>>56返信
炎上してから慌てて完成品をプリントアウトしてトレースして
あたかも先にこっちを描いたように出したんだと思う+68
-0
-
78. 匿名 2025/07/30(水) 20:06:36 [通報]
>>7>>18返信
アイデアや作風を模倣するだけなら著作権侵害ではないけれど(ちょっと前に話題になったジブリ風画像など)、既存の作品や特定のキャラクターに酷似した画像を出力すると侵害にあたる
でもAIアートは情報集積の結果だから、ベースは他の誰かが描いたもの
著作権のただ乗りになるのでは、と主張する意見もあり、時々議論になってるね
※今回のような件やAIアート展覧会の是非など+32
-1
-
79. 匿名 2025/07/30(水) 20:07:30 [通報]
>>18返信
他人のイラストパクってるから+22
-0
-
80. 匿名 2025/07/30(水) 20:08:15 [通報]
AIの絵って光源がいろんなところにあって四方八方がギラギラ光ってるんよね返信+5
-0
-
81. 匿名 2025/07/30(水) 20:09:28 [通報]
>>4返信
この商品のターゲット層は「AIを使わずに自力で絵を描くオタク女子」なんだよ
この界隈ではかなりセンシティブな問題だから、実際はどうであれ配慮しないといけなかった+8
-13
-
82. 匿名 2025/07/30(水) 20:12:56 [通報]
>>52返信
正直に言って批判されたら反AIって言うのも分かるけど
隠してるから指摘されてるのに反AIって言うのが現時点でAI使ってる人の倫理観なのかな
そう言う意味で企業はまだAIイラストを使わない方が無難な気がするなぁ+9
-0
-
83. 匿名 2025/07/30(水) 20:13:57 [通報]
ガルちゃんってAI用語ばっかだな返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/30(水) 20:16:55 [通報]
公式が二次元界隈で揉めてる時みたいな対応しなくていいのに返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/30(水) 20:17:00 [通報]
お絵描き配信とか観てると思うけど、有名なイラストレーターって線に迷いがないよね。返信
絵の上手さにびっくりするし、イラストレーターもこういう配信しなきゃいけない世の中になったのかって思う。+2
-0
-
86. 匿名 2025/07/30(水) 20:17:16 [通報]
>>66返信
真偽わからない騒ぎいっぱい見てきたけど
個人的にこれは、あーって感じです。
デジタルで絵を描いてる人はこの線画は絶対なんか思うところあると思いますね。+20
-2
-
87. 匿名 2025/07/30(水) 20:18:10 [通報]
>>10返信
ババア御用達のニッセン舐めんなよ😡+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/30(水) 20:19:09 [通報]
>>5返信
昔、見てるだけ〜っていうCMが流れてて割と老舗というか大手だよ
セシールとツートップだった+21
-1
-
89. 匿名 2025/07/30(水) 20:19:51 [通報]
>>1返信
ニッセンて日泉なんだ。初めて知った+6
-0
-
90. 匿名 2025/07/30(水) 20:21:44 [通報]
>>56返信
>スキャンする予定の紙を4つ折りにする?
折って保存しておいた下絵を証拠として写したのであれば折っててもおかしくないのでは+4
-9
-
91. 匿名 2025/07/30(水) 20:23:51 [通報]
最初から(AIイラスト)とか小さく注釈するぐらいで良かったのに、絵描く側からしたらAIって分かるイラストをニッセンっていう大手会社がAIじゃありませんってがっつり宣言してるのが何とも。依頼したイラストレーターは自分の仕事の今後に関わるから意地でも認めないよねwニッセンもAIじゃないとイラストレーター本人に言われたらそう言うしかない。返信+4
-0
-
92. 匿名 2025/07/30(水) 20:26:18 [通報]
AIだとしてなにがダメなの?なぜクレームなの?返信
さっぱりわからん+1
-5
-
93. 匿名 2025/07/30(水) 20:27:01 [通報]
イラストレーターさんが描いたといっても どうせどこかで見たことあるような絵返信
人が人から学習して描いた絵とAIが人から学習した絵 倫理の問題はそんなに変わらないと思うけどね+0
-3
-
94. 匿名 2025/07/30(水) 20:27:06 [通報]
なんですぐオタ媚び萌え路線に行くんだろう。普通にゆるキャラみたいなのでいいのに。返信+12
-0
-
95. 匿名 2025/07/30(水) 20:27:39 [通報]
確かにAIだとラクだよね返信
これもすぐできた+12
-0
-
96. 匿名 2025/07/30(水) 20:27:41 [通報]
>>77返信
そう思うよね。
だから、今ある絵の下絵とか過程とか
何の証明にもならない。
描いてる人がいるなら、
同じキャラで別ポーズとか
別シチュエーションを出してこないとさ〜。
その時に実演動画を出せば完璧。
+26
-0
-
97. 匿名 2025/07/30(水) 20:27:51 [通報]
>>89返信
『日』本『繊』維新聞でニッセンだと思う
多分人名にするための当て字じゃない?+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/30(水) 20:28:11 [通報]
>>4返信
てか推しグッズの宣伝用キャラなのにAI使って何が悪いのかわからん…
なんならいらすとやでもいいんじゃないの?+9
-12
-
99. 匿名 2025/07/30(水) 20:28:12 [通報]
>>92返信
>>61+3
-0
-
100. 匿名 2025/07/30(水) 20:29:05 [通報]
どの絵もみーんな同じに見える返信
ソシャゲにいそうなキャラ+5
-0
-
101. 匿名 2025/07/30(水) 20:33:21 [通報]
>>88返信
セシールって香川の会社かな?
瀬戸大橋渡った時に見た。
懐かしい+9
-0
-
102. 匿名 2025/07/30(水) 20:34:57 [通報]
>>98返信
AI絵の使用は悪くない。
しまむらもAI利用してるけど炎上してないでしょ。
イラストやはこういうのには使用できない。+2
-6
-
103. 匿名 2025/07/30(水) 20:40:15 [通報]
>>89返信
旧社名の「日本染芸」の略称「日染」をカタカナ表記にしたものらしいよ+4
-0
-
104. 匿名 2025/07/30(水) 20:41:30 [通報]
>>86返信
AIの雑な部分を直してない時点で下絵すら描いてないだろうってが丸わかりなんよね
描いてる人ならそういうところ直して誤魔化すくらい余裕でできるしね+8
-4
-
105. 匿名 2025/07/30(水) 20:45:03 [通報]
>>35返信
AIどうでもいいけど、絵を書く身としては100%AIって言いきっていいレベル
ラフ画も元の線画をラフ画風に直したものだと思う。
周りに書きかけのデッサン書いてるけど、それと画力が違いすぎる。(AIのが上)+75
-5
-
106. 匿名 2025/07/30(水) 20:46:53 [通報]
青絵描いても今の絵師はタイムラプスあげるくらいこの話題にはセンシティブだからね返信
完成系の青絵アップしてもその前は?ってなってるんじゃないかな+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/30(水) 20:48:31 [通報]
>>11返信
どう聞いてもパクリの曲はそのままなのにね!!
これがダメなら曲もダメだよねw
+23
-0
-
108. 匿名 2025/07/30(水) 20:48:49 [通報]
下書きキレイだけど、右の白ハゲを描く人の下書きにしてはキレイ過ぎるし、右上の目となぞの毛先が…なぞ返信+5
-0
-
109. 匿名 2025/07/30(水) 20:54:57 [通報]
>>11返信
ネガキャンすごいからじゃない?
知らない騒動って思ってXみたら一部の人ではあるけど、すっごい攻撃的でびっくりした+9
-0
-
110. 匿名 2025/07/30(水) 20:57:29 [通報]
>>35返信
AIどうのこうのより、あの下書きの手からこの線画の手は絶対生まれないwwwwwwwwwwww+43
-0
-
111. 匿名 2025/07/30(水) 20:58:08 [通報]
正直設定の方が無理返信+2
-0
-
112. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:31 [通報]
>>52返信
絵を描く仕事してるけど、AI使用する事に対して特に何とも思わない。ただ、AI使ってる事を誤魔化す人は何か嫌な感じだなと思うよ。+20
-1
-
113. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:32 [通報]
>>102返信
使用料払えば使えるでしょ+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/30(水) 20:59:40 [通報]
ニッセン懐かしい返信
大昔通販で買ったことあるわ
何買ったか覚えてないけど+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/30(水) 21:00:41 [通報]
>>2返信
でも今後、ちょっとでも粗を見つけたらAIだって騒がれるんだろうな
指先があんまり得意じゃない漫画家とかイラストレーターさん多いし+3
-6
-
116. 匿名 2025/07/30(水) 21:06:34 [通報]
>>110返信
というか右上にもなんか謎の上半身のラフあるけど、プロのイラストレーターがあんなとこにラフ描かんw+40
-0
-
117. 匿名 2025/07/30(水) 21:09:53 [通報]
>>10返信
35年前の話だけどなぜか私宛にアダルトビデオのDM来てどこで個人情報入手したんだろうと不思議に思ったらその後で「ニッセン顧客の一部が流出してアダルト通販のDMに利用され問題になってニッセンが謝罪した」とニュースになってた
私はバンドのステージ衣装として買った網タイツなどがセクシー系商品の購入者として流出したみたい
あとここ数年は顧客情報を利用してサプリや化粧品の勧誘電話がかかってくる
通販会社としてはニッセンやベルーナはあんまり信用ならない
セシールや千趣会のほうがしっかりしてる+8
-0
-
118. 匿名 2025/07/30(水) 21:16:28 [通報]
>>1返信
AIの生成画像と、人間手描きのCGは
同じCGでもぜんぜん違うんだけどな…
偉い人にはわっがんないんですよね~…(´・ω・`)+10
-0
-
119. 匿名 2025/07/30(水) 21:16:32 [通報]
>>1返信
おっけー、私がかわりに描こうか+6
-1
-
120. 匿名 2025/07/30(水) 21:17:16 [通報]
後ろのピースの手の下手さと下書きのレベルが一致してないし返信
爪おかしいわ関節おかしいわで...AI生成→なるべくAIさを消すためにトレース下書きしたのだと思われる
そこまでして企業の二次元キャラいる?+10
-0
-
121. 匿名 2025/07/30(水) 21:18:43 [通報]
AI指摘の対応が残念すぎる悪い例…今後こういうこと増えていくのかなぁ返信
そもそもイラストレーターいくらでも居るのだからきちんとお金かけて発注していれば何の問題もなかったのに通販大手でもケチるのね+19
-0
-
122. 匿名 2025/07/30(水) 21:18:56 [通報]
>>19返信
まあ無いよね+12
-0
-
123. 匿名 2025/07/30(水) 21:18:56 [通報]
このレベルの絵を手書きで描ける人は、こんな服の皺描かないよ...返信+10
-1
-
124. 匿名 2025/07/30(水) 21:20:57 [通報]
服売ってる企業のイラストなのに返信
首の部分シワシワっておかしいだろ+10
-0
-
125. 匿名 2025/07/30(水) 21:25:55 [通報]
>>25返信
絵が描けない友達が、AIイラストの販売始めてるんだけど‥(著作権とか勉強もしてないど素人)
著作権大丈夫かな?って思ったけど
人のイラストを学習させるんだからアウトだよね‥+50
-1
-
126. 匿名 2025/07/30(水) 21:25:58 [通報]
>>1返信
ひいずみ??
あ、にっせんいいな?変なの+3
-0
-
127. 匿名 2025/07/30(水) 21:28:26 [通報]
>>123返信
Tシャツのシワおかしよね‥
なんでこんなシワシワなの??+5
-0
-
128. 匿名 2025/07/30(水) 21:30:30 [通報]
別にAIで画像を作ること自体は著作権法で制限されてないんだけど、その生成AIが学習に使った画像はなんだったんですかね、という点が問題になってる。特定の人のイラストを学んで、それにそっくりのタッチで画像を生成したとき、そのイラストは誰のもので二次創作とどう違うのかって。かつ商業利用はどう考える?と。返信
だから法律としては問題ないんだけど、今回みたいに使うことで燃えやすいから、企業の公式キャラクターは基本的に人間のプロに依頼するのがリスク管理の常套手段なんだけどね
今回の画像を見てると指摘されてることは分からなくもない+8
-0
-
129. 匿名 2025/07/30(水) 21:32:56 [通報]
指の形が違いすぎるし返信
納品するイラストにしては
爪や髪がおかしい。+5
-1
-
130. 匿名 2025/07/30(水) 21:38:27 [通報]
>>103返信
そしたら「ひいずみ」じゃなくて「ひぞめ」とかの方がよかったんじゃないのかね
自社の歴史知らないのかな+5
-0
-
131. 匿名 2025/07/30(水) 21:41:30 [通報]
絵を描く人からしたらあのラフ画や線画や塗りの順番がおかしいって解るらしいんだけど、返信
AIじゃないって言い返してるからおかしな事になってるらしい
「AIです。何か悪いですか?AIが気に入らない方には申し訳ありません」
って対応で良かったとか+13
-0
-
132. 匿名 2025/07/30(水) 21:44:19 [通報]
>>112返信
横
それだね。
AI使用は何も問題ない。
AIの絵を「自分が描いた」って言うのは反吐が出る+16
-0
-
133. 匿名 2025/07/30(水) 21:45:22 [通報]
むしろAI使ったら何がいけないん?返信
それこそ昔はアナログで絵を描いてパソコンなんて無かったのと同じじゃないの…+2
-8
-
134. 匿名 2025/07/30(水) 21:47:05 [通報]
>>115返信
私も手が苦手なんだけど
爪をあの角度に書くことはないかな
よく骨折してるって言われるけど+8
-1
-
135. 匿名 2025/07/30(水) 21:51:58 [通報]
いいなって変な名前返信+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/30(水) 21:54:01 [通報]
>>105返信
私もこれはそう思ってしまう要素が満載。
謝罪文読んだけど、これもAIが書いたんじゃない?とか疑ってしまう。+27
-0
-
137. 匿名 2025/07/30(水) 21:56:14 [通報]
>>35返信
すべての指の関節に異和感
あと、薬指の爪の生えぎわが浮いているのがとても変
指指の出る手のひらの肉付きが薄すぎる
と感じた+9
-0
-
138. 匿名 2025/07/30(水) 21:59:48 [通報]
>>100返信
中華&韓国のソシャゲは既視感だらけだよね。
綺麗な同人絵っぽいキャラ。+4
-0
-
139. 匿名 2025/07/30(水) 22:00:29 [通報]
>>105返信
周りのデッサン、小中学生レベルだよね
あのデッサンを描く人が最終的にあの絵が描ける訳がない
上手い人は雑なデッサンですら上手い
冨樫の下書き状態の漫画見れば解ると思う+43
-0
-
140. 匿名 2025/07/30(水) 22:02:04 [通報]
>>133返信
だからさ
AIだよってAI出すなら良い
自分描きましたって言ってAI出すのがダメ+3
-0
-
141. 匿名 2025/07/30(水) 22:03:44 [通報]
>>140返信
AIを批判される風潮があるからそうなったんじゃないかなって話ね+1
-1
-
142. 匿名 2025/07/30(水) 22:06:43 [通報]
もしAIでないとしたら、自分で描いたイラストなら商用利用OKで配布しているトレース素材をネットで探してきて使った可能性も無くはないけどね返信
紙に印刷してからアナログで重ねて上から描けちゃうし
ペイントソフトの中にもトレース素材入ってたりするし
書籍でもデッサンの練習するための本もあって、参考にするなら◎なのあるしね
あとデッサン用に人体などのポージングを作れるアプリとかあるし
ちゃんと利用規約守って使い方間違っていなかったら、プロでも使ってると思う
ただニッセンさんのアカウント数ヶ月間見てたけど、推し活グッズとかオタク向けのグッズをお客さんから要望を聞いたりして作ってたりしてキャッキャしてる部分があったので、ただの通販会社なのにオタクが好きそうなオリキャラを自分で描いて生み出しちゃったのは、持ち上げられ過ぎてテンション上がっちゃったのかな?って思ったりした(あくまでも個人的意見です)
出来たら第三者の公私混同しないイラストレーターさんに、仕事としてちゃんと発注してほしかったなー+7
-0
-
143. 匿名 2025/07/30(水) 22:08:24 [通報]
>>142返信
トレース素材元のイラストを描いてくれた人が黙ってAI使ってて、たまたまその素材を利用してオリジナルのキャラのイラスト描いた人が気づかなくて描いてあげたら叩かれる形になる場合もあるよ+5
-0
-
144. 匿名 2025/07/30(水) 22:09:29 [通報]
>>44返信
ここまでデジタルで塗りをする人がアナログ青シャーペンで下書きするか?とは思った+13
-2
-
145. 匿名 2025/07/30(水) 22:11:45 [通報]
>>141返信
ようわからんが、ニッセンはちゃんと絵師を雇って「こういうキャラを描いてね」ってお金払って依頼(または自社社員のデザイン担当に依頼)したのに、
絵師はAIを使ってキャラを描いたのが問題になってるとか?
だから絵師は必死で自分で描いたと言い張るしかないとか?
予想だけど
だってこの宣伝キャラがAIである事は問題じゃないもんね+14
-0
-
146. 匿名 2025/07/30(水) 22:26:55 [通報]
>>95返信
chatGPTっぽい絵だね+3
-0
-
147. 匿名 2025/07/30(水) 22:28:22 [通報]
>>1返信
ニッセンってカタログやってた頃もあったよね。あの頃、何か買うと別の所から必ずセールス電話がかかってきて迷惑だったわ。名簿渡してるよね。それで買うのやめたことある。+6
-0
-
148. 匿名 2025/07/30(水) 22:52:24 [通報]
>>25返信
人間も他社の著作物を学習するのに?+8
-3
-
149. 匿名 2025/07/30(水) 22:52:39 [通報]
左右の腕の太さの違いが嫌返信+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/30(水) 22:54:59 [通報]
>>56返信
スキャンする絵って大切なものだろうに左腕の袖が紙に収まってないのなんでなんですかね🤔+6
-2
-
151. 匿名 2025/07/30(水) 23:09:35 [通報]
>>15返信
推し活用グッズを展開するのに使用例に版権キャラを使うより自社キャラで宣材写真を撮った方がコストかからないじゃん+10
-2
-
152. 匿名 2025/07/30(水) 23:12:30 [通報]
>>25返信
有料のやつは収益可とかあるよね+3
-0
-
153. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:18 [通報]
どうでもよい返信+0
-5
-
154. 匿名 2025/07/30(水) 23:46:05 [通報]
嘘つく人って嘘を重ねちゃうんだねって思った返信
潔くごめんなさいしたらいいのに+15
-3
-
155. 匿名 2025/07/30(水) 23:54:24 [通報]
>>121返信
素人さん向けにキャラ募集ってすればいくらでもニッセンの商品プレゼントするぐらいで描いてくれそうだけどね+12
-1
-
156. 匿名 2025/07/31(木) 00:27:38 [通報]
手の角度とか細かい事はわからないけど、服のシワが多いとは思った返信+4
-2
-
157. 匿名 2025/07/31(木) 00:48:30 [通報]
>>1返信
よくわからないんだけど、左上のピース単体の絵だけ異常に下手糞なのは何故なんだろう?+17
-2
-
158. 匿名 2025/07/31(木) 00:50:36 [通報]
>>35返信
爪もしっかり描きこむタイプの絵描きなら、こんなヘマはしない
流石に疑惑でしょーって思ってたけど、これ見たらアウトだわ+23
-0
-
159. 匿名 2025/07/31(木) 00:54:38 [通報]
>>67返信
自分は無知ですって言ってるようなもんだよ
まずググっておいで+6
-11
-
160. 匿名 2025/07/31(木) 00:56:38 [通報]
AIかどうかはわからないけど返信
何で本番の横に謎ラフ描くの?だし
ラフの画力からすると顔以外はほぼアタリなしでかけてるのがむしろ不思議
この画力なら服なしの体ざっくり描かないと
腕までなんてかけないんじゃない?って感じる+16
-1
-
161. 匿名 2025/07/31(木) 00:59:30 [通報]
ネックラインにある線はシワなのか模様なのか気になる返信+0
-0
-
162. 匿名 2025/07/31(木) 01:09:22 [通報]
>>35返信
中指だけ爪長いのも気になる
他は短く切ってるのに+15
-0
-
163. 匿名 2025/07/31(木) 01:20:39 [通報]
このイラストもシワの描き方にめちゃ違和感ある返信
向かって左裾の謎の四角いシワとか向かって右腰のシワのもたつき方とか…
ここまで絵が描けるのにシワの描き方がここまで変なことないと思う+19
-0
-
164. 匿名 2025/07/31(木) 02:15:00 [通報]
99%AIだと思う。返信
素直にAIでした。すいません。
と認めれば終わってたのに。
下描き載せたり言い訳したりで潔くないね。+21
-1
-
165. 匿名 2025/07/31(木) 02:18:56 [通報]
超どうでもいいこと言うけど、返信
大学一年で4月生まれなら19歳じゃないの?+4
-0
-
166. 匿名 2025/07/31(木) 02:21:05 [通報]
>>151返信
よこ
コストカットのために自社のオリキャラをAI生成したとして、そのAIの学習元に版権キャラが使われてるなら
やっぱりアウトじゃない?+5
-1
-
167. 匿名 2025/07/31(木) 02:58:11 [通報]
>>11返信
AIだよ
変な箇所いくつかある+8
-4
-
168. 匿名 2025/07/31(木) 04:27:57 [通報]
>>163返信
レジ袋着てる?+8
-0
-
169. 匿名 2025/07/31(木) 04:44:44 [通報]
>>25返信
fireflyで生成すれば問題無い?+1
-8
-
170. 匿名 2025/07/31(木) 04:47:08 [通報]
絵師って未成年淫行したり不倫したりSNSで暴れたり色々やらかすことあるから、AI使いたいのもわかるけど、今はまだ難しいな返信+0
-0
-
171. 匿名 2025/07/31(木) 05:00:37 [通報]
このトピ擁護派意外と多い返信
絵心ない人多いのかなガルは
+8
-2
-
172. 匿名 2025/07/31(木) 05:02:59 [通報]
>>53返信
こういうどこにでもあるコピペ絵描く人が一番AIにくわれていくんだろうね+0
-0
-
173. 匿名 2025/07/31(木) 05:18:18 [通報]
>>171返信
一部の過激反AI派にドン引きケースかな。
たしかにいけないとは思うが、誹謗中傷レベルの人いるから怖い。+1
-0
-
174. 匿名 2025/07/31(木) 05:51:42 [通報]
>>165返信
そのガバガバ設定もAIに作らせた感+3
-0
-
175. 匿名 2025/07/31(木) 06:08:42 [通報]
>>173返信
ガル民の感情はよくわからないなぁ
何でこれを気が狂ったように罵倒みたいなのもあれば擁護しまくるのもあるし+4
-0
-
176. 匿名 2025/07/31(木) 06:10:17 [通報]
>>56返信
顔の十字線の横線て目の位置の目安だと思ってたけど鼻先?もあるの?
目と眉で二重線や大きな目場合に瞼と下瞼で二重線を引く人は見るけど目には全く引かずに鼻先だけ引くのは初めて見たかも+2
-1
-
177. 匿名 2025/07/31(木) 06:24:11 [通報]
>>18返信
他の人が書いてる通りオリジナルじゃないからなんだけど、こういう声多いの見るとAIが自分でオリジナル描いてると思い込んでる人まだまだ多いんだろうな+11
-0
-
178. 匿名 2025/07/31(木) 06:34:11 [通報]
>>7返信
絵もだけど声優も去年くらいから困ってるみたいよ
生成元無断使用みたいなもんだからね梶裕貴「納得できないというか、残念な気持ち」 AIを使った声の無断利用への思い明かす(2024年10月30日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp人気声優たちが声をあげ、話題となっている啓発動画『NOMORE 無断生成AI』。有志の会のメンバーで声優の梶裕貴さんが、現在、問題となっているAIを使った声の無断利用について思いを明かしました。
+14
-0
-
179. 匿名 2025/07/31(木) 08:21:31 [通報]
>>56返信
完成系見るとめっちゃくちゃ画力高い人とわかるのに奥の練習みたいな絵が同じ人がが描いたと思えないくらい下手なのが気になる
確かに色々言われるのはわかる
めちゃくちゃ上手い人ってサッと描いたラフも線からして描き慣れた線してるしパッと見て上手い人とわかるからな
+9
-1
-
180. 匿名 2025/07/31(木) 08:31:29 [通報]
>>1返信
AIに聞いてもこんなこと言ってくるけどw+8
-1
-
181. 匿名 2025/07/31(木) 11:14:04 [通報]
>>56返信
トレースした絵にあたりっぽいの描き込んだり
浅知恵で水色で線なぞってみたり
周りにちょこちょこ描く小細工してんのキモい
正直にAIですって言えばいいのに嘘重ねてんのが本当に信用ならん+22
-0
-
182. 匿名 2025/07/31(木) 11:40:07 [通報]
>>17返信
例えばあなたが好きな人に一生懸命悩んで作ったLINEを送信したら、AIで作った返信がポンと届いた
AIで作った事言わずに、あたかも自分が手入力で返信したように見せかけて。
それを不誠実だと感じる層と、
17さんみたいに「え?何がいけないの?」と感じる層がいるってだけの話だよ。人それぞれだから気にしなくていい。+6
-0
-
183. 匿名 2025/07/31(木) 13:05:40 [通報]
AIだったとして、出力した後に誰も何もチェックしてない所が恐ろしい、町内会の祭りのチラシならともかく大手さんなのに中指と薬指の爪だけでもちょっと手直しした方が良いかなとかすら気付かずに決定稿にしてるって事でしょ?返信
+4
-0
-
184. 匿名 2025/07/31(木) 13:12:10 [通報]
白黒原稿描く時に下書き消す暇が無い時は水色鉛筆で描いて黒インクでペン入れすると印刷時に水色は印刷に出ないんだけど返信
水色でラフ描いてデジタル塗りだとあんまり意味無いね+4
-0
-
185. 匿名 2025/07/31(木) 13:17:39 [通報]
コールセンターで働いてたことある返信+0
-0
-
186. 匿名 2025/07/31(木) 13:21:31 [通報]
>>48返信
拡大したの見たら
「あー…(これはダメだ)」
ってなったけど皆凄いね
私流して見ちゃうから全然解らんかった
最近よくある流行りの絵だなーと思ったくらいだ+7
-0
-
187. 匿名 2025/07/31(木) 13:33:58 [通報]
>>155返信
その素人がどこで誰の影響受けてるのか、無意識にパクってないか調べるの大変そう。+1
-0
-
188. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:39 [通報]
>>56返信
企業もココ○ラ辺りの素人絵師捕まえたか企業ぐるみでAI使って作成したかだよね
(後者なら企業信用やモラル疑うレベル)
最近やたらと爆発的に増えてるけど、それなりに実力ありそうに見えて絵柄がバラバラやら、何でも描けます!オールマイティ!って人はかなり怪しいと疑ってる
そうした人って一握りだよ普通は
それに完成までやりとりしたなら下描き1枚って事は無いと思う
出来上がりまでにラフも何パターンか出すはずだし
リテイク無しでこのポーズ一発OKは有り得ないレベルで奇跡的すぎないか?w
良くも悪くも無個性な流行りの絵を描く絵師は気を付けないと危ない気がする
(AIが抽出しやすい)
+5
-0
-
189. 匿名 2025/07/31(木) 14:02:56 [通報]
こういう感じの流行りの絵を描くような人なら、専門のタブレットとか難しく考えなくても普通にiPadでアップルペンシルでそのまま素敵な絵が描けるのにね返信
スキャンとかなんかわざとらしいよね…
+1
-0
-
190. 匿名 2025/07/31(木) 14:31:32 [通報]
>>35返信
典型的なAIの描く変な指じゃん
なんで嘘ついてしまうんだろうね+10
-0
-
191. 匿名 2025/07/31(木) 14:47:57 [通報]
仮にAIだったらなんなんだよwww返信
キチガイどもが+2
-12
-
192. 匿名 2025/07/31(木) 15:19:46 [通報]
ラフは仕事として使ったなら素人でもクリアファイルに挟むなり、バインダーに挟むなり、折り曲げないだろう。返信
今回限りのキャラだとしても。
どんだけ無頓着な人なの。
後紙の一枚絵に、指だけとか描かないよね。
横顔や、後ろ姿、靴裏とかはあるかもだけど。+5
-0
-
193. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:59 [通報]
正直にAIですって言えばいいのに返信
AIで簡単に作ったのに、自分で苦労して描きました面するから叩かれるんでしょ+6
-0
-
194. 匿名 2025/07/31(木) 17:25:00 [通報]
>>62返信
手って難しいから描き慣れてるかどうか一発でわかるよね+9
-0
-
195. 匿名 2025/07/31(木) 17:31:12 [通報]
>>105返信
このコメント読んで改めて元画像見にいったけど、
ほんとだ、ピースやばいねww✌🏻+5
-0
-
196. 匿名 2025/07/31(木) 17:46:30 [通報]
>>152返信
仮に著作権クリアの生成AIで作ったとして、生成AI作であるのを明示しないで販売したらどういう扱いになるんだろうね
もちろん手描きですって偽ったら詐欺だろうけど…+1
-0
-
197. 匿名 2025/07/31(木) 18:04:32 [通報]
>>157返信
あくまで憶測、だけど
AIイラストをぶち込めば前段階のラフスケッチを生成してくれるAIが既にあるのよね
それで生成したラフをお絵描きソフトに入れて、その横に自分でラフ描き加えてプリントアウト→色鉛筆で全体をサッとなぞってトーン合わせた
…と仮定すると、いろんな疑問全てに説明がつく
下絵とはいえ商業利用した元絵をなぜ折ったのか?
読み込み前提なのになぜ水色で描いたのか?
何故横のラフが本体に比べて下手すぎるのか?+3
-1
-
198. 匿名 2025/07/31(木) 18:46:53 [通報]
>>56返信
顔に十字描くって人は、肩や肘などの関節にもアタリをつけると思うんだよね
アタリがないってことは胴体は一発描きってことになる+4
-0
-
199. 匿名 2025/07/31(木) 19:10:06 [通報]
>>125返信
アウト
ディズニー関係は訴訟される+3
-0
-
200. 匿名 2025/07/31(木) 19:12:45 [通報]
ストリートファイターのイラストコンテストにもAI生成ユーザーが応募しちゃって、それが手書きが条件だったのにAIだったもんたからアカウント消して逃亡してたよ返信
今後イラストコンテストみたいなものもAIのせいで判断難しくなるからやらないんじゃないかって+4
-0
-
201. 匿名 2025/07/31(木) 19:15:29 [通報]
>>56返信
なんでスキャンに出ない色で描くのか本当に謎
スキャンしたってなんも映らないだろ青選んだらww
左上の手でしか描けないレベルのやつがこのクオリティの絵を描けるわけないんだよな
逆に人物画がこんなに上手い人が左上の手みたいなお粗末なレベルの描くわけないんだ+6
-0
-
202. 匿名 2025/07/31(木) 19:19:09 [通報]
AI生成ユーザーはイラストレーターじゃない返信
料理作れない奴をシェフとは呼ばないだろ+11
-0
-
203. 匿名 2025/07/31(木) 19:19:43 [通報]
>>56返信
トレスした絵にラフっぽい線を描き足してるだけだよね
ラフなのに最初から線決まりすぎw
それにキャラクターを1から考えて作ったなら他にもたくさんラフ絵があるはずだよ+9
-0
-
204. 匿名 2025/07/31(木) 19:27:21 [通報]
>>199返信
まぁ、メルカリとかでも平気で著作権物売ろうとして直ぐに通報されてたから‥
それでも、著作権を理解出来ない‥
1回痛い目にあった方が良いんだよね‥+3
-0
-
205. 匿名 2025/07/31(木) 19:29:43 [通報]
>>56返信
これ、素人が描いたイラスト???+2
-0
-
206. 匿名 2025/07/31(木) 19:33:07 [通報]
>>178返信
これ緒方恵美さんとかも声明出してるよね
梶さんも緒方さんも特徴的かつ美声だから、AIにパクられてたらすぐ分かると思う
お二方とも多分ファンからこの声も演ってるんですか?みたいな感じで聞かれて、パクリ元が海外の怪しいアニメスタジオだったとかありそう+3
-1
-
207. 匿名 2025/07/31(木) 19:41:48 [通報]
どう見てもAIだしグッズの耳やばいのに、描いた担当の社員が言い張って返信
上が見抜けなかったんだろうね
グッズ用に作った絵もバラバラ
ウソついた上に証拠のツイ消ししといて疑惑は否定って意味わかんない+7
-0
-
208. 匿名 2025/07/31(木) 19:43:36 [通報]
>>201返信
スキャンって言ってもスキャナー使わなくても今はスマホやタブレットの上に置くだけで下絵スキャン出来るし青線映らない現象みたいな感じにはならないよ
黒線に変えるのもクリップスタジオやPhotoshopで簡単にできるし
(レベル補正かけるかレイヤー乗算して主線濃くしてから無彩色化)
2値化してまでペン入れめんどくさがる人だから青線をわざわざ手描きでなぞる手間省いてるだけだと思うよ
清書の線画抽出時に線がベクトル化されるから、その時にパスいじって加筆修正するのが1番合理的で早いんだと思う+3
-3
-
209. 匿名 2025/07/31(木) 19:55:35 [通報]
>>171返信
絵心なくても既存作品吸い上げて出力した物を販売したり広告にする事のヤバさは分かるから、著作権意識が薄いかただ頭の悪い人なだけだと思う+11
-1
-
210. 匿名 2025/07/31(木) 20:21:24 [通報]
>>190返信
それでも本人が描いたと思われる、手の形を何も解ってないピースよりは100倍上手いけどね+4
-0
-
211. 匿名 2025/07/31(木) 21:39:49 [通報]
>>208返信
横
なんかツラツラ描いてるけど、それどの道青にする意味なんもなくね?
カラー芯とか色鉛筆って普通のシャー芯や鉛筆より若干扱いにくいし、理由がなきゃ使わないと思う
『下絵もそれなりに楽しく描きたい、見栄えする色で描きたい』が理由なら、コピー用紙に描いて四つ折りみたいな雑な扱いするの不自然だし…
まぁいすれにせよ、1番引っかかるのは、空きスペースに描かれた手とポーズのアタリが、本体よりかなり下手な点だから…+6
-1
-
212. 匿名 2025/07/31(木) 22:16:16 [通報]
>>125返信
逮捕者出てるのに危機感無い人本当に多いよね+3
-0
-
213. 匿名 2025/07/31(木) 22:23:48 [通報]
>>208返信
画力の件は置いておくとして、描く人によって描き方が千差万別だから、薄い色のペンで描いたイラストを下描きにする人結構いるよ
目が悪い人だったら、ペンの色を薄くするか濃くするかとか工夫されて描かれている場合もあるしね
アナログで紙に描いたイラストを撮影してペイントソフトに読み込んだら、主線を黒くしたり太くしたり色々調整出来るのは便利だと思う
作画にかける時間短縮出来るもん+2
-1
-
214. 匿名 2025/07/31(木) 23:42:36 [通報]
>>194返信
手って基本といえば基本で、デザイン学んでいたりすると何度も自分の手を描かされたりする感じだけどね
自分の手だし見ながらも描けたりするし
タブレットで描く時とかはパーツも拡大して少しずつ修正したりするからそういうことも一切していないというのが信じられないよね+1
-0
-
215. 匿名 2025/07/31(木) 23:59:16 [通報]
>>211返信
下絵はその辺にある画材使っただけじゃない?特に青に拘りもないけどアニメーターが使ってるの見て真似したとかそういうレベルだと思うよ
今は画像処理ソフトでどうとでも後から加工できるからね+2
-3
-
216. 匿名 2025/08/01(金) 07:48:53 [通報]
>>214返信
絵を描いてきた人なら爪が逆方向向いてて大きくはみ出すなんて手癖で適当に描いててもそんな事にはならないよね
ましてや大手のキャラクター案件なんだから
AI作成からの修正ミスだと思う+4
-0
-
217. 匿名 2025/08/01(金) 08:13:30 [通報]
>>216返信
白黒2値化した時にゴミ取りや無駄な線の削除をきちんとしてないとベクトル線画にした時に余計な線まで拾って変なところに線が入る現象はよくある事象ですよ
あんまりテックに詳しくない人から見たらAIだって思うかもしれないけどAIじゃないケース考えた時にも割合よくある話+0
-2
-
218. 匿名 2025/08/01(金) 09:36:06 [通報]
>>217返信
線画だけじゃなくて広告化したイラストの爪も逆方向にはみ出したままだけどね
デジタル着彩する人なら簡単に修正できるのに謎すぎる+5
-0
-
219. 匿名 2025/08/01(金) 09:37:29 [通報]
線画がおかしいのもそうだけど、まずラフ画の手の下手さが酷すぎてね返信+4
-0
-
220. 匿名 2025/08/01(金) 09:42:19 [通報]
手書きの時点からおかしいじゃん返信+5
-0
-
221. 匿名 2025/08/01(金) 12:48:42 [通報]
>>218返信
疲れてたんじゃないの
漫画家ですら指6本描いちゃってそのまま印刷になることもあるしね+1
-6
-
222. 匿名 2025/08/01(金) 12:50:25 [通報]
>>216返信
今修正もAIがやってくれるけど知らなかったのかな?+0
-0
-
223. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:02 [通報]
手もそうなんだけど服のシワもおかしい返信
上手い人が描くシャツ、こんな着物の合わせみたいなシワにはなってないぞ+3
-0
-
224. 匿名 2025/08/01(金) 18:01:55 [通報]
>>220返信
すご!ドヘタ!+2
-2
-
225. 匿名 2025/08/01(金) 20:46:22 [通報]
>>105返信
個人的には、向こう側(右肩)が、左肩より短くないとおかしくない?って思う。
左肩を手前とした構図なのに。
あと肘の位置が短いというか…普通腰くらいだと思うんだけど、そんなにパースかかってる角度でもないし、謎。
耳の中も違和感。なんか部分的には達者なのに、部分的にありえないことしてる気持ちわるさがある…。+3
-2
-
226. 匿名 2025/08/02(土) 01:21:31 [通報]
それで誰が迷惑したというんだね?返信+1
-5
-
227. 匿名 2025/08/02(土) 21:46:18 [通報]
制作過程じゃなくて、このキャラの表情やアングル変えた別パターンを描いたほうが証明になるのでは…?返信
それとも、AIはこれを元に別パターンもいけるの?+0
-0
-
228. 匿名 2025/08/02(土) 21:50:35 [通報]
>>56返信
というか、顔にはこれだけアタリ引いてるのに、
身体にはほぼないのなんでやねんってなるよね
服着せる前に肉付けぐらいするだろうに+3
-0
-
229. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:00 [通報]
盗作じゃないんだから別にいいんじゃない?返信
+1
-5
-
230. 匿名 2025/08/03(日) 10:35:54 [通報]
連投擁護本人だったりして返信+1
-1
-
231. 匿名 2025/08/03(日) 18:35:07 [通報]
JALのクレカでもバレバレのAI画像使って話題になってるね返信
JALの高級クレカのWebサイトに使われている画像がAI生成ではないかと指摘が殺到→「ページ自体も怪しい」「写真はせめて自社のカードを使おうよ...」 - Togetter [トゥギャッター]togetter.comサイトの画像が... 年会費24万円のJALの高級クレカのサイト、使ってる画像がAI生成なせいでポップコーンにストロー突き刺さってたりフォークが異形すぎたりしてとても味わい深い JAL Luxury Card いろんな部分に破綻が JAL高級クレカのサイトに載ってる生成AIらしい...
なんでこんな素人みたいなの使っちゃうんだろう+2
-0
-
232. 匿名 2025/08/05(火) 18:53:31 [通報]
>>125返信
手描きと同じ判断がされる。
最終的に出来た作品を発表したり、売ったりするか決めるのは人間だから。
生成AIと手描きは、等しくただの作品として扱われる。著作権を侵害した方が罰せられる。
手描き=労力をかけたからor愛があるからOKとか絶対にない。+0
-1
-
233. 匿名 2025/08/08(金) 11:54:51 [通報]
>>14返信
左翼だからね+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する