-
1. 匿名 2025/07/30(水) 17:29:38
1巻あたりの平均巻割部数は957万部。これは『ブラック・ジャック』(手塚治虫)、『ドラゴンボール』(鳥山明)、『SLAM DUNK』(井上雄彦)らを抑えてマンガ史上で2番目に高い数字。これだけでも驚異的な記録だが、さらにその上に存在する1位の記録がある。1972年から1973年にかけて「週刊少年マガジン」に連載された永井豪の『デビルマン』がそれだ。全5巻で累計発行部数は5000万部、つまり巻割売上は1000万部。50年以上前の作品が今もなお1位を守り続けているという事実に、改めてその影響力の大きさを感じざるを得ない。
ロックバンド「筋肉少女帯」の大槻ケンヂは、「人生に最も影響を与えた漫画は永井豪の『デビルマン』です」と語り、神と悪魔の立場を逆転させた設定や、人類が最も悪であるというメッセージに強く心を動かされたという。また、人気漫画家の大暮維人も「あのラストが軽いトラウマになった」と語り、自身の作品に与えた影響を認めている。+177
-9
-
2. 匿名 2025/07/30(水) 17:30:36 [通報]
そして実写映画もある意味ダントツですごい返信+232
-4
-
3. 匿名 2025/07/30(水) 17:30:39 [通報]
そんな面白いんですか?女性が読んでも面白いやつ?返信+9
-44
-
4. 匿名 2025/07/30(水) 17:30:50 [通報]
こっちもあっちも首チョンパ(👉°-°)👉返信+40
-4
-
5. 匿名 2025/07/30(水) 17:31:13 [通報]
>>3返信
私はあんまり面白いと思わなかった+20
-33
-
6. 匿名 2025/07/30(水) 17:31:52 [通報]
>>3返信
グロいような話を聞いた+51
-2
-
7. 匿名 2025/07/30(水) 17:31:56 [通報]
ガル民が1番読んでるのはガラスの仮面だと思います返信+140
-11
-
8. 匿名 2025/07/30(水) 17:32:00 [通報]
>>1返信
デビルマンって両性具有のキャラが出てくるやつ?+61
-3
-
9. 匿名 2025/07/30(水) 17:32:18 [通報]
>>2返信
私はレンタルで観たんだけど、できれば当時劇場で観た人の話を聞いてみたいね+40
-0
-
10. 匿名 2025/07/30(水) 17:32:24 [通報]
救いようがなさすぎてトラウマになったわ返信+83
-1
-
11. 匿名 2025/07/30(水) 17:32:55 [通報]
>>3返信
他人に面白いかどうか聞いてから読むタイプの人には刺さらない感じだと思う+115
-0
-
12. 匿名 2025/07/30(水) 17:33:02 [通報]
全5巻とは思えない密度とインパクトだからなぁ…返信
名作だけどトラウマメーカーとも言える+131
-1
-
13. 匿名 2025/07/30(水) 17:33:14 [通報]
悪なのに主役みたいな感じかな?返信
黄金バット?と被る+2
-4
-
14. 匿名 2025/07/30(水) 17:33:24 [通報]
デビルマンはある意味であらゆるタブーを平気で描いてるから当時だと衝撃あんど衝撃じゃない?返信
ある意味で多様性に富んでいてぶっ飛んでいている+111
-0
-
15. 匿名 2025/07/30(水) 17:33:28 [通報]
コメントみると救いようのない話っぽいけど、なんでそこまで売れたんだろ?返信
アニメの効果はあったんだろうけど+17
-4
-
16. 匿名 2025/07/30(水) 17:33:35 [通報]
どの時代に売り出してもめちゃくちゃショッキングだなこりゃという内容だよね返信
現代にも主人公やその周りが悲惨な目に合う漫画はいくつもあるけど、それでもデビルマンがぶっちぎり
さらに人間ってこういう残酷なところ絶対あるよなと思えちゃうからまた後味が…+110
-0
-
17. 匿名 2025/07/30(水) 17:34:18 [通報]
アニメを見た記憶が無いのに主題歌は歌える返信+31
-0
-
18. 匿名 2025/07/30(水) 17:34:46 [通報]
>>15返信
むしろ救いが全くないからインパクト強過ぎて売れたんだと思う
希望が片鱗もない+115
-2
-
19. 匿名 2025/07/30(水) 17:35:25 [通報]
>>2返信
私は後から観たけど漫画アニメ見る前だったからそんなに酷いと思わなかった+0
-0
-
20. 匿名 2025/07/30(水) 17:35:30 [通報]
>>5返信
ちょっと読んでみようと思ったけど
ヒロインっぽい子の二人称が「オヌシ」なのツライからやめときます笑+28
-7
-
21. 匿名 2025/07/30(水) 17:35:34 [通報]
名作だよね返信+32
-1
-
22. 匿名 2025/07/30(水) 17:35:42 [通報]
面白いというより凄まじい作品って感じ返信+79
-0
-
23. 匿名 2025/07/30(水) 17:36:35 [通報]
>>11返信
きついな笑+21
-1
-
24. 匿名 2025/07/30(水) 17:36:37 [通報]
>>20返信
お主はワロタwww+43
-1
-
25. 匿名 2025/07/30(水) 17:36:38 [通報]
>>2返信
メインキャストの演技が大根だから残念な出来だけどクソ映画の中ではまだ見られる方だよ+34
-1
-
26. 匿名 2025/07/30(水) 17:36:51 [通報]
大人になってから読んでこれ少年誌に載ってたの?と驚いた返信
悪魔のやり口がまさに悪魔的過ぎて…+68
-0
-
27. 匿名 2025/07/30(水) 17:36:54 [通報]
全5巻か返信
買ってみようかな+13
-1
-
28. 匿名 2025/07/30(水) 17:36:56 [通報]
この漫画は人間が一番怖いって話だったね返信+89
-0
-
29. 匿名 2025/07/30(水) 17:37:07 [通報]
まぁすごいんだろうけどさ、返信
単行本の数がそんなになかった時代と、
年に数万冊の単行本が刊行されてる現代とで比べるのもなぁ…
本屋に数十冊しか並んでない中から選ばれるのと、
数百冊並んでる中から選ばれるのじゃ難易度が違うじゃん+6
-33
-
30. 匿名 2025/07/30(水) 17:37:34 [通報]
ハレンチ学園も最後が全員死ぬから、永井先生絶対病んでたと思う返信+40
-0
-
31. 匿名 2025/07/30(水) 17:37:52 [通報]
バッドエンドだよね?返信
+35
-0
-
32. 匿名 2025/07/30(水) 17:38:17 [通報]
>>1返信
コレが無かったら色んな作品が作られなかっただろうなぁとも思える
寄生獣なんかもテーマは共通してる部分があると思うし+64
-0
-
33. 匿名 2025/07/30(水) 17:38:23 [通報]
永井豪ってすごいよね返信
マジンガーZとかキューティーハニーとか、ロボット漫画やヒロインバトルアクション漫画を確立させた人だよね
ものすごい漫画家だと思う+135
-0
-
34. ガル人間第一号 2025/07/30(水) 17:38:39 [通報]
『デビルマン』返信
♪あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはデビル デビルマン
デビルマ~ンww♪
今でも歌えるわw
o(*≧∇≦)ノ+73
-1
-
35. 匿名 2025/07/30(水) 17:38:52 [通報]
>>28返信
自分達の所業のせいで結果滅びを迎えるって形はどうあれあり得る話だと思わされる+60
-1
-
36. 匿名 2025/07/30(水) 17:39:37 [通報]
>>3返信
エログロに耐性がないならきついと思う
人間の醜さ悍ましさを剥き出しにしたような感じだからそういうのにかなりダメージを喰らうタイプならおすすめしない+90
-0
-
37. 匿名 2025/07/30(水) 17:39:44 [通報]
>>8返信
両性具有って聞いたことある
確かちんことまんこが両方付いてるんでしょ?でもそんなの有り得るのかな?だってそしたらお尻の穴はどこにあるの?+1
-33
-
38. 匿名 2025/07/30(水) 17:39:57 [通報]
>>30返信
ハレンチ学園の時はPTAなんかの批判を受けてマジで病んでたらしいね+35
-0
-
39. 匿名 2025/07/30(水) 17:40:48 [通報]
>>27返信
試し読みしてみたほうがいい
昔の漫画読むの割と好きだけど、これは読みづらい部類のやつっぽい。+20
-0
-
40. 匿名 2025/07/30(水) 17:41:01 [通報]
裏切り者の名を受けて返信
全てを捨てて戦う男
再放送だかなんかをまだ小さい頃に見た記憶あるけど、めちゃかっこいい人だなって思ったよ+60
-0
-
41. 匿名 2025/07/30(水) 17:41:31 [通報]
元祖絶望、鬱、トラウマ系マンガよね返信+43
-1
-
42. 匿名 2025/07/30(水) 17:41:47 [通報]
>>37返信
横からマジレスするけど、ち〇ことま〇この位置は微妙にかぶらないから、おしりの穴は別に普通にあるんじゃない…?+35
-0
-
43. 匿名 2025/07/30(水) 17:42:13 [通報]
アニメのあとに原作マンガ見てびっくりした返信+9
-0
-
44. 匿名 2025/07/30(水) 17:42:24 [通報]
>>41返信
同時に元祖セカイ系漫画だと思う+28
-0
-
45. 匿名 2025/07/30(水) 17:42:56 [通報]
>>8返信
飛鳥了だっけ?サタン?+46
-0
-
46. 匿名 2025/07/30(水) 17:42:57 [通報]
>>38返信
永井豪の作風からすると、世間の声なんてどこ吹く風の人かと思ってたから、批判聞いて病むことにびっくり
この人の漫画って、セクハラやレイ〇とかよくあるよね
しかも、エグいやつ+56
-0
-
47. 匿名 2025/07/30(水) 17:43:12 [通報]
テレビアニメ見てた、私は好きだった。返信
+18
-0
-
48. 匿名 2025/07/30(水) 17:44:17 [通報]
>>2返信
スゴいよねw ビーバップ撮った監督だっけ?+10
-0
-
49. 匿名 2025/07/30(水) 17:45:02 [通報]
>>13返信
ヒーローだけど全く報われず苦しむ系
救いは一切ない+54
-1
-
50. 匿名 2025/07/30(水) 17:45:15 [通報]
>>44返信
そうね。エヴァとかこのマンガの影響受けてるよね+31
-0
-
51. 匿名 2025/07/30(水) 17:46:53 [通報]
>>49返信
ええ…
辛いだけじゃん+7
-0
-
52. 匿名 2025/07/30(水) 17:46:54 [通報]
>>42返信
子宮もあるし、精巣もあるってことなのかな?
肛門は普通にあるよね
なかったら、ウン〇はどこに出すのって感じだしさ+2
-13
-
53. 匿名 2025/07/30(水) 17:46:56 [通報]
鬼滅も越えられないってすごいね返信
デビルマンはほんとに衝撃だった
その後どんなすごい漫画が出て来てもデビルマンの中ですでに描かれたアイデアだったりする
人の心の中にある怖いものとか美しいものとかすべての感情がそこにあって
それを作品で表現できる才能って脳のどういう部分がどう人と違ってたらあんなすごいものが描けるんだろうって不思議に思う+65
-1
-
54. 匿名 2025/07/30(水) 17:47:00 [通報]
>>3返信
深い+16
-1
-
55. 匿名 2025/07/30(水) 17:47:21 [通報]
>>3返信
グロいです
トラウマになる
アニメ良かったから原作読んだけど、後悔しました+25
-1
-
56. 匿名 2025/07/30(水) 17:47:38 [通報]
歴代少年ジャンプの中では返信
巻割1位 鬼滅の刃
累計1位 ワンピース
鳥山明も手塚治虫も売上でみたらショボい+4
-28
-
57. 匿名 2025/07/30(水) 17:48:04 [通報]
>>49返信
ある意味、人間味があるよね
人間の心なんて、簡単なものじゃないし+22
-0
-
58. 匿名 2025/07/30(水) 17:48:18 [通報]
>>37返信
女性の体で言うところの🌰部分がチンになるんです。
だから尻穴も膣も成立する+20
-1
-
59. 匿名 2025/07/30(水) 17:49:13 [通報]
>>34返信
地元の駅近くにビルから見下ろしてるデビルマンがいる+47
-0
-
60. 匿名 2025/07/30(水) 17:50:36 [通報]
>>34返信
アニメは大好き!
主題歌は、オープニングもエンディングも名曲+43
-1
-
61. 匿名 2025/07/30(水) 17:50:52 [通報]
>>56返信
ワンピースは巻数が多いから
売れてるのは凄いが興味は昔ほど無い+14
-5
-
62. 匿名 2025/07/30(水) 17:52:28 [通報]
>>56返信
手塚先生ほどチャレンジした漫画家はいない
ワンピース一本て引き延ばしの誰かさんとは違う+19
-14
-
63. 匿名 2025/07/30(水) 17:52:50 [通報]
>>3返信
ヒロインの最期がエグい…
他にもあるけど+39
-0
-
64. 匿名 2025/07/30(水) 17:53:29 [通報]
>>15返信
前にどこかで読んだけど
漫画家や作家になるようなプロに受けるらしい
時代を越えて、まだデビルマンよりすごいものが出てないってこと
だから色褪せないし、売れ続けてる+68
-0
-
65. 匿名 2025/07/30(水) 17:54:36 [通報]
>>2返信
あれの何がスゴイってクソ実写化映画なのにストーリーの流れは原作通りなのがスゴイ
他のクソ実写化作品は大抵の場合原作改変が原因でクソ化するのに…+61
-0
-
66. 匿名 2025/07/30(水) 17:56:14 [通報]
>>3返信
グロくて絶望しかない展開救いようのないラスト、でもいろいろ考えさしてくれるマンガ+33
-0
-
67. 匿名 2025/07/30(水) 17:57:53 [通報]
半世紀も前にこれを作った永井豪先生はスゴいよね。ラストの方は書いてる記憶がないって言ってた返信+59
-1
-
68. 匿名 2025/07/30(水) 17:58:04 [通報]
>>3返信
精神にダメージを与えるから迂闊に読むと危険。
通常の少年誌の単行本で全5巻だから一気に読めちゃうし。
自分はヒーローものだと思ってたから読み終わった後に部屋の隅で体育座りして、しばらく呆然とした。+54
-0
-
69. 匿名 2025/07/30(水) 17:58:40 [通報]
>>65返信
原作はすごいんだよね
だとしたら、なんでクソ化したの?
脚本やテンポがわるいのかな?
キャストの演技とか+25
-0
-
70. 匿名 2025/07/30(水) 17:58:53 [通報]
>>58返信
横
もともとお母さんのお腹の中ではみんな女の子でそれがホルモンで男の子は男の子になる
その際、🌰部分がチンに変化するんだよね
だからXXYの人とかは未分化のまま両方あったりするらしい+22
-1
-
71. 匿名 2025/07/30(水) 17:59:13 [通報]
>>1返信
デビルマンのスゴいところは
不動明の絶望に共感できるのは勿論だけど
同時に凶行に走った愚かな人間達の気持ちも理解できてしまうところだと思う+64
-0
-
72. 匿名 2025/07/30(水) 17:59:59 [通報]
>>65返信
同じ曲でも布施明と中居正広がアカペラで歌うと全然違うだろと言われて納得した+71
-1
-
73. 匿名 2025/07/30(水) 18:00:26 [通報]
>>46返信
手塚治虫もセクハラやレイプ無理強いがよくあるが
打ち切り決まると落ち込んだそうよ
「ブラックジャック」も手塚本人はもっと描きたかったのに苦情がもの多くて続き描けなくなった
ブラックジャックはエロいしグロい+22
-1
-
74. 匿名 2025/07/30(水) 18:02:13 [通報]
>>69返信
ストーリーのプロット以外の全てが悪かった
他に悪く無かったのは一瞬だけニュースキャスター役で出たボブサップの演技くらい+12
-0
-
75. 匿名 2025/07/30(水) 18:02:31 [通報]
デビルマンはいまみてもおもろいしな返信+18
-0
-
76. 匿名 2025/07/30(水) 18:02:41 [通報]
>>11返信
まぁその通りかな
この漫画って自分の中の哲学を持ってる人、または漫画の中に教訓や哲学を求めるタイプの人に刺さる作品だと思う+59
-2
-
77. 匿名 2025/07/30(水) 18:03:45 [通報]
>>15返信
コミックはアニメの原作じゃなかったりする。
永井豪と東映が組んでアニメを作る際にメディアミックスとしてコミックを永井豪が描いた。(仮面ライダーなんかと同じ)
で、打ち切りの結果の全5巻なので当時は物凄く売れたわけじゃなくて、長年売れ続けた結果。
+28
-0
-
78. 匿名 2025/07/30(水) 18:03:51 [通報]
>>1返信
軽いトラウマになるほどのラストってどんなラストだったの?+6
-1
-
79. 匿名 2025/07/30(水) 18:04:32 [通報]
>>7返信
ガルって本当に年齢層いくつなんだろ?
今年で40歳になった私でもガラスの仮面は読んだことないんだけど・・・
他にもめちゃくちゃ古い漫画が結構推されてるよね
今って電子書籍で昔の漫画も読みやすいから最近になってそういうので読んだとかなら分かるんだけど、「子供の頃ハマってた~!」みたいなニュアンスのコメント多いからさ・・・
50代以上の女性がかなり占めてたりするのかな?
私はガルちゃんってアラサーアラフォーが一番多いイメージだったんだけど・・・💦+38
-5
-
80. 匿名 2025/07/30(水) 18:04:45 [通報]
>>62返信
手塚治虫より永井豪や石ノ森章太郎の多作なんだけど?+8
-6
-
81. 匿名 2025/07/30(水) 18:05:12 [通報]
>>28返信
何が怖いって自分は絶対にこんな人間にはならないぞ!
って思えないところだよね…
あの状況下だとああいう行動に走っちゃう気持ちも分かるというか…+48
-0
-
82. 匿名 2025/07/30(水) 18:06:03 [通報]
アニメの方だけどエンディングの歌が好き返信
今日もどこかでデビルマンってやつ
もうこれで帰れないさすらいの旅路だけ〜
って所で泣きそうになる+22
-0
-
83. 匿名 2025/07/30(水) 18:06:46 [通報]
>>71返信
このシーンに感情移入しちゃうもんねえ。+51
-0
-
84. 匿名 2025/07/30(水) 18:08:10 [通報]
>>15返信
本当にすごいよ、たったの5巻で普通の少年が悪魔と合体してデビルマンになって世界の終末の最終戦争まで書き上げるからね。
こんな短いのになんでここまで壮大なのが書けるんだ?って不思議なくらい
文庫版によっては途中で番外編があってそれは賛否あるけど。+61
-2
-
85. 匿名 2025/07/30(水) 18:08:25 [通報]
>>7返信
読んだ事ない+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/30(水) 18:08:28 [通報]
>>3返信
ベルセルクとか無限の住人みたいなダークファンタジーが好きなら合うと思うよ。漫画好きでもアングラな作品に慣れてないとギョッとする場面や展開が多いかも+30
-0
-
87. 匿名 2025/07/30(水) 18:08:42 [通報]
>>69返信
原作が名作でも実写で駄作になるのはいつものことじゃん。+13
-0
-
88. 匿名 2025/07/30(水) 18:09:12 [通報]
>>73返信
手塚作品だと
奇子とか激ヤバだもんなぁ…+23
-0
-
89. 匿名 2025/07/30(水) 18:10:41 [通報]
>>81返信
そのコメントが合ってるかどうか確認もせず自分の感情でマイナス押すガル民とか完全にこの作品に出てくるタイプの人間だもんな笑+10
-0
-
90. 匿名 2025/07/30(水) 18:13:21 [通報]
デビルマンは週刊少年マガジンに連載されていた。返信
あしたのジョーのあの有名なラストシーンの隣に扉絵が来たこともある。+60
-0
-
91. 匿名 2025/07/30(水) 18:13:38 [通報]
亀の怪物の甲羅に人間の顔がいっぱい張り付いてるやつ返信
ヒロインの首チョンパよりトラウマだった+27
-0
-
92. 匿名 2025/07/30(水) 18:14:16 [通報]
>>3返信
情に熱い人だと面白いと思うし、冷めてる人だと面白くないかも
+6
-1
-
93. 匿名 2025/07/30(水) 18:15:43 [通報]
>>37返信
お尻の穴はフツーにお尻につくでしょ
尿道はどっちにつくのかわかんないけど+13
-0
-
94. 匿名 2025/07/30(水) 18:15:52 [通報]
>>65返信
言われてみたらそうだよね
一応原作のエピソードをちゃんと拾ってその通りに話が進んで行ってたような気がする
でもほんとに観たあとびっくりするほど心に何も残らないクソ映画だったわ+21
-0
-
95. 匿名 2025/07/30(水) 18:16:36 [通報]
>>79返信
親の影響で割と子供の時にガラスの仮面読んだよ
あと日出処の天子とか有閑倶楽部も
そのへんから60年代70年代の漫画に興味持って世代じゃない漫画は結構読んでる(30前半です)
そういうガル民もいる+23
-1
-
96. 匿名 2025/07/30(水) 18:17:11 [通報]
これの続編のバイオレンスジャックもなかなか返信+14
-0
-
97. 匿名 2025/07/30(水) 18:18:16 [通報]
>>79返信
自分は図書館にあって全部読んだ
79さんと同じ年だけど小学生当時から「絵とかすごい古いけど面白いな」って思ったよ+9
-0
-
98. 匿名 2025/07/30(水) 18:18:56 [通報]
>>2返信
映画館に観に行った旦那がデビルマンになって帰って来たってやつねw+30
-0
-
99. 匿名 2025/07/30(水) 18:19:34 [通報]
>>74返信
まって、まって!
ボブサップが一番よかったの?😳+31
-1
-
100. 匿名 2025/07/30(水) 18:20:05 [通報]
>>1返信
漫画より、アニメのデビルマンの方が好き+47
-6
-
101. 匿名 2025/07/30(水) 18:20:51 [通報]
デビルマンOVAは全5巻のコミックの2巻までしかアニメ化されてないけど何気に傑作。返信
【予告編】永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2月14日(金)より<2週連続1週間限定>全国上映決定youtu.be原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた2作品『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』の全国上映が決定! 『デビルマン 誕生編』が2月14日(金)より、『デビルマン 妖鳥シ...
+10
-0
-
102. 匿名 2025/07/30(水) 18:22:20 [通報]
>>96返信
続編というのが最大のネタバレだったりする+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/30(水) 18:22:27 [通報]
>>31返信
バッドエンドなんてもんじゃないよ!!笑+34
-0
-
104. 匿名 2025/07/30(水) 18:22:57 [通報]
「デーモンはもう何もしない、人間が自分で滅びてくれるから」返信
こう言って去っていったのが、主人公に悪魔と合体して人間を守れと勧めた張本人だというのがエグすぎる
その後の
「サタンは美しいのか?」
「サタンに会ったのですか」
という会話も凄まじい
うろ覚えの記憶で書いてます+13
-0
-
105. 匿名 2025/07/30(水) 18:23:14 [通報]
>>79返信
子供の頃っていうのも、リアルタイムじゃなくて、いとこのお兄さんの家にあったとか…とかそういうのとか
デビルマンが雑誌に載ってたのって、相当前だよね
漫画が雑誌に載った頃に見たんじゃなくて、だいぶたってから見たとか?+19
-1
-
106. 匿名 2025/07/30(水) 18:24:34 [通報]
>>101返信
こんなのやってたの!?
劇場で見たかった😭+6
-0
-
107. 匿名 2025/07/30(水) 18:24:36 [通報]
>>56返信
なのに、世間は誰も知らないマンガ、鬼滅、+5
-12
-
108. 匿名 2025/07/30(水) 18:25:12 [通報]
>>1返信
悪魔系の上位悪魔が漫画で出て来るのはデビルマンからだとか聞いた事とあるよ
悪魔が絡むストーリー展開の元祖はデビルマン的な
確かメガテンもデビルマンの影響受けてるとか+23
-0
-
109. 匿名 2025/07/30(水) 18:26:11 [通報]
原作読んだことある人にそんなに出会わないのに意外返信+1
-4
-
110. 匿名 2025/07/30(水) 18:28:45 [通報]
>>2返信
予告でもうやばいよね。主役の双子の演技が。+24
-0
-
111. 匿名 2025/07/30(水) 18:29:33 [通報]
>>8返信
飛鳥了が一度女性の姿でドレス着て明の前に来たけど笑われて終わってそっと泣くシーンを何処かで見た+33
-1
-
112. 匿名 2025/07/30(水) 18:30:52 [通報]
>>79返信
60以上が多い感じ。この前90歳ってレスにたくさんプラスついてたよ。仲間が多いんじゃ?+9
-1
-
113. 匿名 2025/07/30(水) 18:32:00 [通報]
>>109返信
内容が内容だから、周りにすすめられないんじゃない?
気楽にすすめられる漫画じゃないよね+16
-0
-
114. 匿名 2025/07/30(水) 18:32:14 [通報]
>>1返信
大槻ケンヂさんはちょっと前に冨岡義勇の出身地が自身が住んでいるところに近いって喜んでいたのに。
デビルマン側か…+1
-7
-
115. 匿名 2025/07/30(水) 18:32:43 [通報]
このデビルマントピですら読んだことのない人が大量にいるけど一位返信+1
-2
-
116. 匿名 2025/07/30(水) 18:33:12 [通報]
>>107返信
手塚治虫よりか読まれてると思う。どの手塚漫画も鬼滅ほど売れてない。手塚の「火の鳥」のリメイクはあんなに大々的に宣伝していたのに爆死した+12
-7
-
117. 匿名 2025/07/30(水) 18:33:46 [通報]
これで、永井豪が、嫌いになった!返信+0
-11
-
118. 匿名 2025/07/30(水) 18:33:54 [通報]
>>78返信
「読者よ、お前らこそが悪魔なのだ!」というオチ。
なのに、綾小路きみまろの漫談に喜ぶおばさまたちみたいに、なんか刺さる。+26
-2
-
119. 匿名 2025/07/30(水) 18:34:29 [通報]
>>101返信
OAVの最高傑作じゃない?
予算取れなくて終わってないからダメか+5
-0
-
120. 匿名 2025/07/30(水) 18:34:29 [通報]
>>63返信
これとベルセルクとブラッドハーレー読んだらもうどの漫画でも病まない自信ある笑。かなり耐性ついた+30
-0
-
121. 匿名 2025/07/30(水) 18:35:35 [通報]
>>78返信
トラウマはラストよりヒロインエピソードじゃないかな+23
-0
-
122. 匿名 2025/07/30(水) 18:39:19 [通報]
>>15返信
神とデーモン(悪魔)とヒトの話。すごく刺さりました。愛(博愛)とは?人間性とは?と考えさせられました。本編と番外編がちょっと矛盾するところがあるけど、番外編もグロいけど好き。+28
-0
-
123. 匿名 2025/07/30(水) 18:39:59 [通報]
>>121返信
ラストもきついよ+20
-0
-
124. 匿名 2025/07/30(水) 18:40:20 [通報]
>>121返信
いろいろ言われてる映画もそこだけはがっちり再現してたよね。あの作品の肝だと思う。+15
-0
-
125. 匿名 2025/07/30(水) 18:42:37 [通報]
>>88返信
エロ関係だけでもタブーの連続だもんね。不倫、息子の嫁奪う、それで生まれた末の妹が兄貴と関係を持つetc・・・。+16
-0
-
126. 匿名 2025/07/30(水) 18:43:18 [通報]
>>64返信
要は突き詰める系の職人気質というか、自分から面白い作品を探しに行くようなオタクに刺さるってことね
流行ってたりオススメされたり、そういう誰か主導で手に取るタイプのライトな漫画ファンには確かにハマらなさそう+27
-2
-
127. 匿名 2025/07/30(水) 18:44:15 [通報]
>>1返信
読んだことないけど全5巻なんだ!
ちょっと買ってみる!+6
-0
-
128. 匿名 2025/07/30(水) 18:45:26 [通報]
>>116返信
手塚作品、いろんな作家がリメイクやら前日譚やら描いてるけどなんかどれもこれも今一つ感が・・・。「手塚作品超えられるわけない」みたいな思い込みのせいかな。+1
-2
-
129. 匿名 2025/07/30(水) 18:45:48 [通報]
>>79返信
昔、マツコが『ガラスの仮面』好きだったって言ってたから50代〜が多いんじゃないかな?
ガルって10年以上前からあるし、ずっといる人だと最初の頃は50代でも今は60代だったりする人いっぱいいると思う+21
-1
-
130. 匿名 2025/07/30(水) 18:45:57 [通報]
>>3返信
私は面白かったよ。
今の時代に読んでも結構衝撃だったから、当時いかに革新的だったかは想像に難くない。
けど人を選ぶことは確か。
暗い展開でも平気なら行けると思う。+19
-0
-
131. 匿名 2025/07/30(水) 18:46:48 [通報]
>>102返信
そうねw ごめんなさい+3
-0
-
132. 匿名 2025/07/30(水) 18:46:54 [通報]
>>84返信
あそこまで大風呂敷広げてコミックス5巻できっちり畳みきってるの本当にすごいと思う
なおバイオレンスジャック+35
-0
-
133. 匿名 2025/07/30(水) 18:52:31 [通報]
>>53返信
鬼滅もってそもそも基準が違うでしょ
この作品は普通の人気作で今ならワンピースとか比べるもので鬼滅はブームものだから比べるのがおかしい
ブームものはその作品自体興味ない奴も手にとってる+6
-20
-
134. 匿名 2025/07/30(水) 18:55:14 [通報]
>>100返信
私も大好きだった。
かっこいいと思ってた。+38
-0
-
135. 匿名 2025/07/30(水) 18:55:37 [通報]
>>95返信
サブカルこじらせた文系女子は30代でもその辺一通り読んでるよね
私です+12
-2
-
136. 匿名 2025/07/30(水) 18:55:59 [通報]
>>127返信
読むんならオリジナルの週刊マガジンコミックス版
今ある後付け設定を違う絵柄で差し込んだのは・・・+4
-0
-
137. 匿名 2025/07/30(水) 18:57:05 [通報]
>>79返信
36だけど子供の頃近所の古本屋で立ち読みしてた。(ほんとはダメなんだけどしょっちゅうそこで漫画買ってたからお店の人もいいよ〜って読ませてくれてた)
私が子供の頃はまだ近所に個人経営の古本屋がいくつかあって、そこで世代より上の漫画に沢山出会ったなぁ。
ときめきトゥナイトもはまって夏休みに毎日1巻ずつ買いに行ってた。+14
-1
-
138. 匿名 2025/07/30(水) 18:59:23 [通報]
サイボーグ009vsデビルマンも観るまではイロモノと思っていたけど、観たら面白かった。返信+10
-0
-
139. 匿名 2025/07/30(水) 19:05:13 [通報]
人間の業を描かせたら返信
表は手塚治虫
裏は永井豪
と自分的には思っている
どちらも救いがあるようで無い
+27
-0
-
140. 匿名 2025/07/30(水) 19:09:36 [通報]
>>3返信
一度読んだことがあるけど、よくあるヒーロー物じゃないよ
結果的には最も悪なのは護るべき人間側だったっていうかんじ
グロい描写もあるから、苦手な人は気をつけたほうが良いかも+21
-0
-
141. 匿名 2025/07/30(水) 19:11:08 [通報]
アニメや実写はクソだけど漫画はある意味芸術的に残酷で哀しい最高傑作、売れるには理由があります。返信
ただ皆が言う様に見る人を選ぶのは確実。
気の弱い兄ちゃんが他の人同様に悪魔に憑依されたが何故か自分だけ人間の心を失わなかった、彼は悪魔の中でも強靭な力を得て人間を守り続けたがだんだん人間の卑劣さや残酷さに嫌気がさしてきた。
だが彼はそれでも幼馴染のミキを守る為だけに悪魔と戦い続けた、そんな中ミキが人間の大衆に襲われ家族諸共惨殺され首まで切られた。
そして悪魔の力を得た主人公のアキラ(デビルマン)は…😢+3
-4
-
142. 匿名 2025/07/30(水) 19:14:12 [通報]
デビルマンを週刊少年マガジンで連載開始した頃、永井豪先生はジャンプで「ハレンチ学園」、チャンピオンで「あばしり一家」、サンデーで「ケダマン」を連載しており、実に週刊少年誌4つに連載するという離れ業を成し遂げていた。返信+37
-0
-
143. 匿名 2025/07/30(水) 19:17:36 [通報]
>>30返信
デビルマンとハレンチ学園とあばしり一家が私の人格形成のベースになってるw
とんでもない幼児だったと、我ながら思うわ。
こっそり読んでるのを親に見つかって、何度しこたま怒られたことか。
+26
-1
-
144. 匿名 2025/07/30(水) 19:20:43 [通報]
>>141返信
テレビアニメもOVAも良い出来だと思うけどなあ。+11
-0
-
145. 匿名 2025/07/30(水) 19:23:51 [通報]
>>13返信
さすがに黄金バットについて詳しく知ってるガルはあまりいないと思う
70代以上の世代とかになるでしょ?+9
-0
-
146. 匿名 2025/07/30(水) 19:25:36 [通報]
>>13返信
私はむしろ、黄金バットが例えに出てくる>>13の実年齢が気になるわw+12
-0
-
147. 匿名 2025/07/30(水) 19:27:00 [通報]
え〜!読んでみようかな!返信+3
-0
-
148. 匿名 2025/07/30(水) 19:29:50 [通報]
何時の時代に放送されてたの?規制かかったのか再放送でさえ見かけたこと無いわ返信
+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/30(水) 19:33:43 [通報]
>>133返信
デビルマンと並べるなら部数公表されてないけど漂流教室かな+2
-5
-
150. 匿名 2025/07/30(水) 19:35:55 [通報]
>>148返信
原作通りを現代風にアレンジしたDEVILMAN crybabyは2018年にネット配信
日本以外の全世界で大ヒットした+8
-0
-
151. 匿名 2025/07/30(水) 19:44:14 [通報]
>>3返信
アニメを子供の頃に見てて、大人になって原作も読んでみよう!って読んだらトラウマ。寄生獣面白かった私もショック受けたよ+9
-0
-
152. 匿名 2025/07/30(水) 19:45:17 [通報]
>>146返信
46
内容は詳しく分からないけど歌と悪役なのに主役?だったっぽいのは何となく覚えてる+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/30(水) 19:47:38 [通報]
>>100返信
私もこっちの方が好き
単純に悪をやっつけるヒーロ-でカッコいい
漫画の方は怖いし、なんか難解+27
-3
-
154. 匿名 2025/07/30(水) 19:59:52 [通報]
>>7返信
何かあるとベルばらキャンディキャンディガラスの仮面が書かれがち
それらしか知らないおばあちゃんが数人居ると思う+9
-0
-
155. 匿名 2025/07/30(水) 20:00:26 [通報]
えっこれ5巻しかなかったの??返信+7
-0
-
156. 匿名 2025/07/30(水) 20:06:09 [通報]
>>10返信
どのエピソードも悲しい
主人公が世話になってる家族の最後が酷すぎてトラウマ
永井豪は好きだったけど色々トラウマを植え付けられたなあ+41
-0
-
157. 匿名 2025/07/30(水) 20:07:54 [通報]
>>79返信
そこ疑問に思うような事?w
まだ連載終わってないし、電子で無料公開もやってたし
若い人でも目にする機会は多いんでない??+9
-3
-
158. 匿名 2025/07/30(水) 20:08:01 [通報]
>>155返信
アニメ連動の連載だったからアニメが終わるとマガジンから打ち切られた。
ただ打ち切られたことで終盤の物語が濃縮されて怒涛の展開になるという奇跡が起こった。+20
-0
-
159. 匿名 2025/07/30(水) 20:13:51 [通報]
バイオレンスジャックも中々・・・これとレディデビルマンも デビルマンと繋がりがあるよね 他にも繋がりがある作品あったけ?途中で断念したわ・・・繋がりが多いからデビルマンは完結したんだろうか?返信+9
-0
-
160. 匿名 2025/07/30(水) 20:16:31 [通報]
>>34返信
デビルカッターは岩くだくー+6
-0
-
161. 匿名 2025/07/30(水) 20:18:35 [通報]
>>156返信
本当にそうだよね。
ヒロインだけでなく、牧村家のおじさんとおばさんの最後が酷すぎて、これもトラウマだよ…+34
-0
-
162. 匿名 2025/07/30(水) 20:18:38 [通報]
自分は一番怖かったのは無差別合体攻撃だった返信
ミキちゃんの展開より怖い
デーモン族はどんな生物とも合体できて能力を取り込めるけど唯一人間と合体するとその瞬間死ぬ
で、中盤以降、一体で一殺みたいに人間に無差別合体して死ぬ自爆攻撃を繰り返しはじめる
読者は何これ?って思うし
主人公も人間の数の方が多いんだから無駄って思うんだけど、それが後半の伏線で
デーモンの存在を知らない人々にとってはある日突然醜い姿になって死ぬ
その恐怖を植え付けた後でデーモン族がハデに現れて人間に宣戦布告
変身死とデーモンの姿を結び付けた人々は疑心暗鬼にかられて・・・
無差別合体攻撃なんでとんでもないものよく考えたよね+24
-0
-
163. 匿名 2025/07/30(水) 20:20:53 [通報]
>>133返信
基準が違うとは???
単に今まで存在した漫画本の中で売れた順に並べて一位がデビルマンで二位が鬼滅だったって話でしょ
基準が違うってどういうこと?
一巻単巻で売れた順位というものすごくわかりやすく、かつ動かしがたい基準なんだけど。
>>1をちゃんと読んで+18
-2
-
164. 匿名 2025/07/30(水) 20:22:06 [通報]
>>1返信
このぐらいの差なら抜かれるのは時間の問題+0
-4
-
165. 匿名 2025/07/30(水) 20:32:05 [通報]
>>91返信
ジンメンだね。
殺した人間の顔が甲羅に浮かび上がっていて、うめき声をあげてるのが怖すぎた。
でも一番怖かったのは狂って集団で殺戮をした人間達だった。+14
-0
-
166. 匿名 2025/07/30(水) 20:32:43 [通報]
>>116返信
手塚治虫って最初に漫画に映画風のコマ割りを持ち込んだというのが画期的だったけど
作品的にはそこまでではないと思ってる
その後に出て来た石森章太郎とか永井豪とか、そっちの方が作品として凄い
手塚作品って火の鳥に象徴されるように、どれも物語としてはよくできてるんだけどキャラクターに思い入れがそこまでできない
どの作品も十分面白いんだけど、デビルマンみたいに今思い返しても熱く語れるような思い入れのある作品やキャラクターがないんだよねー+8
-6
-
167. 匿名 2025/07/30(水) 20:34:13 [通報]
>>2返信
まだ見たことない
すごいすごいって聞くから見てみたいんだけど+3
-1
-
168. 匿名 2025/07/30(水) 20:35:27 [通報]
シレーヌ敵なのに人気あるよね返信+13
-0
-
169. 匿名 2025/07/30(水) 20:36:59 [通報]
>>136返信
文庫版とかいろいろあるけど絶対オリジナルのマガジンコミックス版だよね!
番外編が途中で組み込まれてない、連載当初の流れなので勢いがある。
1巻で明が優しい顔だったのに、2,3,4巻と進んで行くとどんどん悪魔の顔になっていき、一転して5巻では人間の顔で静かに了を見つめてる。
あの表紙がデビルマンだよ!+15
-0
-
170. 匿名 2025/07/30(水) 20:37:31 [通報]
永井豪の代表作みたいに言われてる割には短期連載なんだね。返信+7
-0
-
171. 匿名 2025/07/30(水) 20:40:21 [通報]
ガルちゃんでデビルマンの最終回のシーンが幾つか貼られていて返信
ヒロイン一家が町の人達に襲われてヒロインの弟が首を切断されて
それを見てヒロインが気が触れてしまったり
デビルマンの脚が無い死体を敵だった相手が抱きしめてるシーンだったりで衝撃だった+6
-0
-
172. 匿名 2025/07/30(水) 20:42:35 [通報]
この方は手塚先生同様、漫画における様々なジャンルの立役者だよね。返信
キューティーハニーなんて変身ヒロイン作品の元祖だし、バトルもするっていうならプリキュアの元祖みたいな存在。+25
-0
-
173. 匿名 2025/07/30(水) 20:51:10 [通報]
>>7返信
星の瞳のシルエット?もじゃない
絵柄が相当古いのに何度もトピが立つ+7
-0
-
174. 匿名 2025/07/30(水) 21:12:33 [通報]
>>16返信
ヒロインのまさかな扱い
人間が恐ろしいから絶望のどん底
+19
-0
-
175. 匿名 2025/07/30(水) 21:16:15 [通報]
>>166返信
私は手塚作品を「そこまでではない」とは全くおもわないけど
キャラクターに思い入れができないというのは何となくわかるかも
感情移入とか没入感もだし
「萌え」とか「推し」とかそういうのも感じづらいというか
一歩引いて味わって、名作だ…ってなる毎回+22
-2
-
176. 匿名 2025/07/30(水) 21:23:27 [通報]
>>166返信
手塚治虫からしたらキャラクターなんて作品を進めるための駒だから、内容こそ濃いけどキャラ自体は愛着湧く感じじゃないよね
今みたいにキャラクターに魅力がないと人気が出ない時代にはあまり響かない人もいるだろうね+20
-1
-
177. 匿名 2025/07/30(水) 21:29:51 [通報]
>>79返信
子供の頃だから普通に見てても再放送だったりするからね+7
-0
-
178. 匿名 2025/07/30(水) 21:31:21 [通報]
>>20返信
最近のアニメならとっつきやすいかもよ。おぬし呼ばわりも無かったし笑 まぁこれもツッコミどころはあるけど。
昔の漫画って描写が今と違くて取っ付きにくいな…とデビルマンの続編読もうとして挫折して思った+15
-1
-
179. 匿名 2025/07/30(水) 21:35:26 [通報]
全5巻っていう読みやすい長さだし、名作なのは確かなんだけど、グロさが鬼滅の比ではないというか、グロさに人の陰湿さとかが上乗せされるからエグさもプラスされて精神的にキツイんだよね返信
鬼滅は人間の疑心暗鬼で見せしめに首を晒すみたいな胸糞さはないのが良い
戦いの中で首が斬れたりするのは仕方ないし+19
-0
-
180. 匿名 2025/07/30(水) 21:39:04 [通報]
>>63返信
ミキ?最後死ぬの?
アキラくんも?テレビしか知らない+9
-0
-
181. 匿名 2025/07/30(水) 21:49:03 [通報]
うちにも文庫版だけど全巻あるからなぁ、久しぶりに読み返してみようかな返信
救いようないけど好きなラストシーンです+5
-0
-
182. 匿名 2025/07/30(水) 21:52:11 [通報]
>>168返信
シレーヌのデザイン美しいよね+13
-0
-
183. 匿名 2025/07/30(水) 21:52:16 [通報]
>>180返信
テレビアニメには出てこない飛鳥了以外は全員悲惨なことになる+18
-0
-
184. 匿名 2025/07/30(水) 21:55:29 [通報]
>>81返信
わかる。コロナで世界中パニックになったの思い出す。マスクしてるしてないで疑心暗鬼になったあの頃を+23
-1
-
185. 匿名 2025/07/30(水) 22:03:33 [通報]
>>2返信
というか、毎回この作品アニメ化などに全て失敗している
ova何本か良かったけどぶった切り&打ち切り
アニメのvsとアニメ完全オリジナルで進むデビルマンレディーが一番デビルマンしてるていう皮肉
デビルマンレディーアニメから原作入ったほうが見やすいと思う。
しかし、自分が守り続けた人間に裏切られて、ヒロイン一家皆殺しにされる展開てそうそうないよね…
他はザンボット3しか思いつかないあれは
最終的に和解するから救いがあるけど+8
-0
-
186. 匿名 2025/07/30(水) 22:13:01 [通報]
>>179返信
グロさが鬼滅の比じゃないも何も、鬼滅は別にグロくないじゃん+8
-7
-
187. 匿名 2025/07/30(水) 22:16:03 [通報]
最終回がトラウマ。永井豪はススムちゃん大ショックの方が更にトラウマ返信+4
-0
-
188. 匿名 2025/07/30(水) 22:20:13 [通報]
>>168返信
作者もシレーヌお気に入りだよね
近年のスピンオフだとほぼヒロインみたいになってる事も+7
-0
-
189. 匿名 2025/07/30(水) 22:25:30 [通報]
>>1返信
巻割だとデビルマンが1位なの?信じられないなあ。
最初の方の絵なんて酷いし昔のマンガのスピードだから話が荒い
マンガの歴史の中の意義はわかるけど子どもの頃読んだらトラウマ+2
-5
-
190. 匿名 2025/07/30(水) 23:01:28 [通報]
>>71返信
すっごい分かる
人間側の行動原理も分かってしまうというか、実際そういうことは世界中で度々あるし、あの人間心理が絶妙でエグいよね+18
-0
-
191. 匿名 2025/07/30(水) 23:10:18 [通報]
>>186返信
グロの基準は人それぞれなんだなって+9
-0
-
192. 匿名 2025/07/30(水) 23:12:02 [通報]
読みたい返信+2
-0
-
193. 匿名 2025/07/30(水) 23:13:36 [通報]
犬人だっけ?人間の四肢を切断して舌を抜いて鎖で繋げてるやつ返信
10代の時にその画像を見てしまって読んでもないのにかなり落ち込んだ
でも不思議と魅力的で、読んでみたい。と読んだら病みそうだから手が出せない。の板挟み+3
-0
-
194. 匿名 2025/07/30(水) 23:14:11 [通報]
>>185返信
横山光輝のマーズもラストすごいよ
ヒロインは出なくなるけど小説版は二人とも撃たれた+1
-0
-
195. 匿名 2025/07/30(水) 23:18:07 [通報]
>>33返信
能登の震災で記念館焼失したけど貴重な資料は奇跡的に火災免れて、その時に発表された文書に感動したよ+18
-0
-
196. 匿名 2025/07/30(水) 23:18:55 [通報]
>>79返信
同じ世代
子供の頃年上の姉兄がいる友達に世代じゃない名作漫画教えて貰ったりしなかった?
ガラスの仮面は友達が親から単行本譲り受けててそれ読ませて貰って知った。絵が古いって最初は思うんだけどそんなの気にならない位面白いから皆んな夢中で読んだよ
同じく小学校の時風の谷のナウシカとAKIRAも読むの流行った
その年代だから〜のものは知らない筈っていうのはちょっと知識の幅が狭そう。漫画だけ知らないなら興味の範疇だけど+9
-0
-
197. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:40 [通報]
>>30返信
永井さんデビルマン終盤描いてた頃の記憶がないと語ってる
本当に悪魔に取り憑かれながら描いてたんじゃ?なんて語り草になってるけど連載の疲労とストレスすごかったのかも+20
-1
-
198. 匿名 2025/07/30(水) 23:30:47 [通報]
バイオレンスジャックの完全版を割と最近やっと読んだんだけど返信
最後結局デビルマンの話だったってことで驚いた
デビルマンのラストシーンには読者も心揺さぶられたけど、作者も大いに気になってたみたいで
長い年月をかけて了の明への思いを昇華?成仏させたみたいな話だった
読んでる側もトラウマになるほど衝撃的だったけど
作者自身もまた作品に引っ張られることがあるというのが面白いなーと思った+9
-0
-
199. 匿名 2025/07/30(水) 23:40:01 [通報]
>>7返信
現在60歳の母が読んでた笑+5
-0
-
200. 匿名 2025/07/30(水) 23:55:14 [通報]
>>88返信
ばるぼらも凄かった。
エロ・グロ・サイケデリックで。
手塚治虫がインターネット知っちゃったら、
多分大喜びで
使い倒して益々凄い漫画
描いてたんじゃないかなー+13
-0
-
201. 匿名 2025/07/31(木) 00:05:44 [通報]
全然世代じゃないけどデビルマン好き返信
内容エグいけど、なんか好き
+5
-0
-
202. 匿名 2025/07/31(木) 00:09:02 [通報]
>>47返信
アニメとマンガは全然違うよね
こんな話なんか!って衝撃がものすごい+5
-0
-
203. 匿名 2025/07/31(木) 00:42:44 [通報]
>>79返信
38だけど、母の実家にあったのを全部持ち帰って読んだよ!高校生くらいの時に文庫サイズの完全版も揃えたかな?キャンディキャンディとかエースをねらえとかも親のを読んだ+4
-0
-
204. 匿名 2025/07/31(木) 00:46:07 [通報]
>>53返信
デビルマンが凄いのは理解してるけど、もしかしたら鬼滅これ超すんじゃないの?
今映画やってるのまだ三部作の一部だし、原作売上また伸びたら超えると思う。ワンピやコナン超えるってだけでも凄いけど。+4
-15
-
205. 匿名 2025/07/31(木) 00:53:21 [通報]
>>1返信
ラストのデーモン軍団vsデビルマン軍団は殆どカット
リアルタイムで見てて拍子抜けした記憶が有る+2
-0
-
206. 匿名 2025/07/31(木) 01:10:00 [通報]
>>1返信
前駆的な作品で「魔王ダンテ」と言うのも有った
こちらは神が悪役に成っているが+5
-0
-
207. 匿名 2025/07/31(木) 01:34:12 [通報]
手天童子も大風呂敷を広げたのに綺麗に終わってるから読んで欲しい返信+3
-0
-
208. 匿名 2025/07/31(木) 02:21:47 [通報]
>>59返信
地元同じで草+3
-0
-
209. 匿名 2025/07/31(木) 03:54:09 [通報]
子供の頃見たアニメのデビルマンしか知らないけど、不動明の声がすごく好きだった返信
声優は田中亮一さん+14
-0
-
210. 匿名 2025/07/31(木) 03:55:15 [通報]
>>59返信
だーれも知らない
知られちゃいけーないー
デビルマンがだーれーなのーかー
+6
-0
-
211. 匿名 2025/07/31(木) 05:16:11 [通報]
>>170返信
今と違って長期連載が珍しかったからね。
20巻のあしたのジョーが当時としては超長期連載扱いだったぐらいだから。+5
-0
-
212. 匿名 2025/07/31(木) 05:26:24 [通報]
1980年以前のコミックって大ヒットとされる作品でもあしたのジョーやベルサイユのばらが2000万部と今と比べると全然売れてないんだよね。返信
またベルばらの方が巻数少ないのにジョーと同じぐらいということから今ほど少女漫画と少年漫画に売上の差はなかったみたい。+5
-0
-
213. 匿名 2025/07/31(木) 05:32:41 [通報]
>>206返信
元々東映が「魔王ダンテ」をアニメ化したいと永井豪に話を持っていったが、主人公が怪物過ぎってことで検討し直されて「デビルマン」になった。+7
-0
-
214. 匿名 2025/07/31(木) 05:35:22 [通報]
>>69返信
主要キャストの迷演技()、カスみたいなアクションシーン、モデリング自体は悪くないけど動かし方にセンスが無さすぎてPS2のゲームムービー以下と化しているCG、カメラワーク・テンポ等の演出センスのなさ、原作と大まかな流れは同じなのに頭を抱えたくなるほど酷い脚本
それら全てが絶妙なバランスで混ざりあって出来たのが邦画史上最低最悪の大欠作のデビルマン(実写)+14
-0
-
215. 匿名 2025/07/31(木) 06:05:59 [通報]
>>146返信
昨年まで「黄金バット 大正髑髏奇譚」がチャンピオンREDで連載されていたよ。
一部で壮年向け少年漫画誌と言われているだけのことはある。+1
-1
-
216. 匿名 2025/07/31(木) 06:07:34 [通報]
>>214返信
あれに金を出すならOVAの時に金を出してほしかった……+3
-0
-
217. 匿名 2025/07/31(木) 06:11:52 [通報]
ヘルボーイ公開時に発表されたデビルマンとヘルボーイのコラボ画像返信+7
-0
-
218. 匿名 2025/07/31(木) 09:51:25 [通報]
返信+3
-0
-
219. 匿名 2025/07/31(木) 10:00:11 [通報]
永井豪事務所(東京?)はテレビ番組で大ファンの外人男性が尋ねてた返信
輪島の永井豪記念館は能登地震で焼けてしまった
ガルちゃんで永井豪語る人が沢山いるなんて思わなかった
私は小学生でハレンチ学園読んでクラクラして、テレビ放送のマジンガーZは見てた
そんなに売れてた?こち亀じゃないの?+1
-1
-
220. 匿名 2025/07/31(木) 10:44:49 [通報]
>>166返信
ブラックジャックはキャラ人気で未だにガルで何度もトピが立っている
内容も医療もの漫画やドラマに影響を与えている
リメイクアニメ(2019)のどろろは作画を浅田弘幸さんが担当して評価高いよ
美麗原画本も発売されたくらい+6
-1
-
221. 匿名 2025/07/31(木) 10:54:42 [通報]
>>205返信
打ち切られたからそこらは描けなかった。
後にネオデビルマンというアンソロジーが作られた時に永井豪自身は最終決戦の模様を描いているよ+2
-0
-
222. 匿名 2025/07/31(木) 11:00:14 [通報]
>>219返信
永井豪の海外人気はアニメによるものが大きい。
中東やフランス、イタリアのグレンダイザー人気は凄くてサウジアラビアには30mを超えるグレンダイザー像があるぐらい。
確かフランスでサイン会をした時にはアカデミー賞監督のギレルモ・デル・トロ監督も並んでた。
あとデビルマンは連載当時は爆発的には売れてない。長期間に渡ってジワジワと売れ続けた結果だよ。+6
-0
-
223. 匿名 2025/07/31(木) 11:02:12 [通報]
>>68返信
作者ですら描きながら体力と精神力を大きく消耗して、かかえていた連載を2本ほど切るしかない状況にまで追い込まれてようやく描きあげた漫画。
毎回描き終わると泥のように眠りこんだらしい。+12
-0
-
224. 匿名 2025/07/31(木) 11:08:57 [通報]
昭和だから書けた漫画返信
人間の愚かさに愛想つかしました+3
-0
-
225. 匿名 2025/07/31(木) 11:25:42 [通報]
>>204返信
別に超えても良いと思うよ。万人向けなのは間違いなく鬼滅の方だし
むしろこんな人を選ぶような内容で今までずっと一位だった方がすごいよ
デビルマン好きな人はそのへん分かってるだろうし、記録にこだわるファンもいなさそう+12
-2
-
226. 匿名 2025/07/31(木) 12:16:27 [通報]
>>204返信
ワンピースはまだ倍近い売上差あるから可能性低い
ドラゴンボールは単巻累計両方で抜ける可能性はある
手塚治虫の漫画は単巻累計両方で全部売上もう抜かれてる
手塚治虫は外国では知名度ないねえ手塚本人も生前受けないとボヤいてる
+5
-1
-
227. 匿名 2025/07/31(木) 12:16:31 [通報]
>>153返信
ミキちゃん、ミキちゃんって言って、ヒロインにベタぼれなところがいいのよね。ヒロイン、わかりやすいキャラで、人としてだめなことすると、すぐアキラくんの馬鹿!って言ってビンタするし。ビンタされてちょっとしょぼんとするけど、嬉しそうなアキラやミキの弟のタレちゃんとの関係もほのぼのしててよかった。+8
-0
-
228. 匿名 2025/07/31(木) 12:20:05 [通報]
>>214返信
すいませんカルト映画として私は好きなんです。+4
-1
-
229. 匿名 2025/07/31(木) 12:24:48 [通報]
>>59返信
アニメのエンディングにこういうシーンなかったっけ?あれは工事中のビルの鉄骨の上だったかな?+4
-0
-
230. 匿名 2025/07/31(木) 12:25:57 [通報]
>>80返信
いろんなジャンルのいろんな傾向の漫画書いてるってことじゃない?+0
-0
-
231. 匿名 2025/07/31(木) 12:31:16 [通報]
>>230返信
永井豪もいろんなジャンルのいろんな傾向を描いて多才かつ手塚治虫より売れてる+3
-1
-
232. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:23 [通報]
>>231返信
手塚治虫はやっぱり線が単純でマンガっぽい漫画だよね。世代が少し上だからかな。手塚たちの時代の少し後に劇画ってジャンルができて人気を博した。永井豪とか石ノ森章太郎は、作画がマンガよりは劇画に近くなってリアリティーが出てきた。手塚もずいぶん劇画風にしようと努力をしてたみたいだけど、やっぱりマンガなんだよね。コマ割りとか構図の関係?そこが大きかったんじゃないかな?+4
-1
-
233. 匿名 2025/07/31(木) 13:00:21 [通報]
>>115返信
昔の作品は盛ってると思う。ドラゴンボール辺りからは集計されてるはずだけど、デビルマンを読んだことある人出会ったことがない+2
-7
-
234. 匿名 2025/07/31(木) 13:00:36 [通報]
>>81返信
自分は逆に良い人も存在しただろうに結局多数のおかしな奴らのせいで巻き添えかよ…と腹がたったわ+5
-0
-
235. 匿名 2025/07/31(木) 13:05:39 [通報]
>>230返信
多ジャンルという点では永井豪も石ノ森章太郎も凄いよ。
永井豪の代表作を羅列すると
デビルマン
バイオレンスジャック
マジンガーZ(グレート、グレンダイザー含む)
キューティーハニー
ドロロンえん魔くん
手天童子
などいろんなジャンルを開拓していっている。
これらに加えて石川賢とのゲッターロボまであるからねえ+3
-0
-
236. 匿名 2025/07/31(木) 14:52:46 [通報]
>>235返信
この作品群を見ると、エログロバイオレンスって言う作風になるのかなぁ。基本的に対象読者は大人だよね。アニメの影響もあって、小中学生も結構読んでたと思うけど。+3
-0
-
237. 匿名 2025/07/31(木) 15:13:31 [通報]
>>181返信
まあね
あのラストがあるからここまで有名になったのかも+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/31(木) 15:32:25 [通報]
>>235返信
「ハレンチ学園」が無いよー
PTAから抗議出た問題作
問題になるよなw+6
-0
-
239. 匿名 2025/07/31(木) 16:52:18 [通報]
>>2返信
ここまで切れ味の鋭い2コメはそうそういない+3
-0
-
240. 匿名 2025/07/31(木) 16:55:44 [通報]
>>9返信
劇場で観たよ!
終演後ツッコミが止まらず、友達と笑い転げながら帰った。とても良い思い出です。
冨永愛さんが妖鳥シレーヌ役。あれは良かった。+5
-2
-
241. 匿名 2025/07/31(木) 17:01:55 [通報]
>>6返信
みきちゃんのさいごとか衝撃だった+4
-0
-
242. 匿名 2025/07/31(木) 17:02:58 [通報]
>>16返信
あと悪魔が美しいのも残酷+4
-0
-
243. 匿名 2025/07/31(木) 18:00:34 [通報]
>>209返信
ドラえもんの以前ののび太の先生役が田中亮一さんと知った時は驚いた。+4
-0
-
244. 匿名 2025/07/31(木) 18:03:33 [通報]
>>238返信
アルフォンヌ先生、キューティーハニーにも出てた。+0
-0
-
245. 匿名 2025/07/31(木) 19:42:29 [通報]
>>234返信
現実もそんなもんよ。選挙で大多数に支持された政治家がとんでもない法律作って民衆を虐げたり、戦争を始めたりすることってあるじゃない。これから先もしそんなことが起こったら、その政治家や政党を支持しなかった人たちは、きっと同じような気持ちになるんだろうなと思う。+6
-0
-
246. 匿名 2025/07/31(木) 19:45:49 [通報]
>>242返信
読んだことあるのかな?
原作は堕天使のサタン以外は異形の悪魔しか出てない
他に美しいと言えなくないのは妖鳥シレーヌだけかな+4
-1
-
247. 匿名 2025/07/31(木) 19:59:29 [通報]
派生作品だと「デビルマンVS闇の帝王」が好きだったなあ。返信
グレートマジンガーが戦ったミケーネを操っていた闇の帝王とデビルマンが戦う物語。+0
-0
-
248. 匿名 2025/07/31(木) 20:10:05 [通報]
東映まんがまつりで「マジンガーZ対デビルマン」が公開されました。この作品の成功が後のスーパーロボット大戦に繋がったと思います。返信
この中での「俺ならマジンガーZを空から攻めるね」というセリフがテレビアニメ版の不動明の一番有名なセリフじゃないでしょうか。+1
-0
-
249. 匿名 2025/07/31(木) 21:08:43 [通報]
>>14返信
同じ作者が書いた少女漫画もびっくりした+2
-0
-
250. 匿名 2025/08/01(金) 18:43:20 [通報]
>>68返信
アニメだとヒーローものっぽいですもんね
私も大人になって初めて原作読んでこんなに深い話だったんだ
と思いました+4
-0
-
251. 匿名 2025/08/01(金) 21:05:10 [通報]
ジンメンと首チョンパがトラウマな人はAmazonにあるちびキャラ永井豪ワールドってOVAを見て欲しい返信+0
-0
-
252. 匿名 2025/08/01(金) 22:18:26 [通報]
>>161返信
デビルマンめっちゃ興味わいた!読んでみたい!+5
-1
-
253. 匿名 2025/08/02(土) 20:33:36 [通報]
自伝的なコミックである激マンで描かれたヒロインを散らせることを決意した作者返信+1
-0
-
254. 匿名 2025/08/02(土) 21:13:21 [通報]
海外セレブはみんなドラゴンボールかナルトの話題しかしないからそんなでもなさそう返信+1
-1
-
255. 匿名 2025/08/05(火) 00:32:16 [通報]
>>146返信
私たぶん同世代ですわ。赤色や青色のソノシートで主題歌を覚えたものでございます。敵はナゾーでしたわね。ワハハハハハハーッ!+0
-0
-
256. 匿名 2025/08/06(水) 08:11:51 [通報]
>>205返信
子供の頃、アニメの再放送?普通に見てた
歌もバッチリ覚えてる
気持ち悪さの記憶はなかったんだけど
原作がそんなに売れてて、
グロいとは…ビックリしてます!+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
7月17日、集英社は『鬼滅の刃』全23巻の全世界累計発行部数が2億2000万部に達したと発表。『ドラゴンボール』(2億6000万部/42巻)、『名探偵コナン』(2億7000万部/107巻)といった長期連載の人気作と肩を並べるこの数字を、『鬼滅の刃』はわずか4年という短い連載期間、全23巻で達成している。