ガールズちゃんねる

特別支援学校・小学部の授業中にやけど 男子2人が千葉県を提訴

335コメント2025/08/02(土) 12:45

  • 1. 匿名 2025/07/30(水) 15:23:07 


    当時小学部5年だった2人はタマネギの皮を鍋で煮て染色液を作り、布を染める授業に参加。そのうち重度の知的障害がある男子生徒が布を染めようとした際に鍋を落下させた。

     原告側は、この男子生徒には目の前の物に手を出してしまう特性があるのに、教員らが鍋に触れさせないようにするなどの注意を怠ったと主張している。

     鍋を落下させた男子生徒の母親は「学校には目配り、気配りをお願いしていた。再発防止に取り組んでほしい」と話した。

    +16

    -500

  • 2. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:07 

    そういう生徒が1人だったらともかく、みんなとなるとずっと見てるのは無理あるよ

    +868

    -24

  • 3. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:09 

    誹謗中傷になりそうだから書きたいこと書けない

    +677

    -24

  • 4. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:15 

    これだから教師は

    +9

    -132

  • 5. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:17 

    >>1
    火を使う実験はやらない方がいいのかな

    +636

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:22 

    >>1
    もう家から出さないでくれ

    +589

    -84

  • 7. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:28 

    難しすぎる作業させた落ち度はあるね

    +192

    -20

  • 8. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:40 

    >>3
    なんとなく言いたいこと分かる

    +438

    -17

  • 9. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:43 

    植松

    +13

    -21

  • 10. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:45 

    そんな授業するからだよ。

    +78

    -25

  • 11. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:51 

    たしかに熱湯が入った鍋は危ない

    +250

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:57 

    先生大変だね
    もうお母さん実験に付き添えよ

    +628

    -38

  • 13. 匿名 2025/07/30(水) 15:25:20 

    >鍋を落下させた男子生徒の母親は「学校には目配り、気配りをお願いしていた。再発防止に取り組んでほしい」と話した。


    この感じね

    +540

    -15

  • 14. 匿名 2025/07/30(水) 15:25:38 

    先生が何人いたらいいですか

    +171

    -7

  • 15. 匿名 2025/07/30(水) 15:25:41 

    プールとか熱湯とか危なそうなときは親同伴がいいね

    +323

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/30(水) 15:25:57 

    教師になりたい人が減る一方だね

    +249

    -7

  • 18. 匿名 2025/07/30(水) 15:26:06 

    色んな体験させるのは素晴らしいことだけど、衝動的に動いちゃうこの場合はある程度線引きした方が良いと思う。

    下手すると他の子も巻き込まれるし

    +290

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/30(水) 15:26:12 

    >>5
    重度ならどう考えても危ない
    健常児のうちの子でさえ小4くらいまでお湯の近くには近づかせなかった

    +299

    -5

  • 21. 匿名 2025/07/30(水) 15:26:40 

    もうそんなん作り方の動画を見せるでいいと思う〜。
    リアルにやる必要なし!やりたい人は家でやってねで。

    +157

    -5

  • 22. 匿名 2025/07/30(水) 15:26:42 

    柱に縛り付けて見学だけさせれば良いね!

    +39

    -26

  • 23. 匿名 2025/07/30(水) 15:26:45 

    かわいそうに熱かったよね。

    +9

    -27

  • 24. 匿名 2025/07/30(水) 15:26:52 

    支援学校の話だからそんな危ないことさせないかちゃんと教師がついてないととは思う

    +73

    -12

  • 25. 匿名 2025/07/30(水) 15:27:16 

    >>3
    ならこのコメントも書くな
    察してちゃんかよ

    +21

    -112

  • 26. 匿名 2025/07/30(水) 15:27:33 

    そんな事させなくていいのでは。危ないみたいだし

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/30(水) 15:27:46 

    >>5
    重度の知的の子には
    やらせるのが間違いだよ

    +280

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/30(水) 15:27:52 

    体力的に難しいことはビデオ学習でいいいんじゃないかな

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/30(水) 15:28:07 

    >>18
    本当にそう
    癇癪起こして鍋ひっくり返す可能性だってあるんだからこのような実験はしなくていい

    +166

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/30(水) 15:28:16 

    >>13
    池袋プリウス飯塚幸三も似たようなことボヤいたよね

    +161

    -8

  • 31. 匿名 2025/07/30(水) 15:28:25 

    きっと実験も動画見せて終わり〜ってなるだろうね。それはそれで文句言うのかな…

    +48

    -4

  • 32. 匿名 2025/07/30(水) 15:28:36 

    >>25
    それくらい障害者はデリケートに扱わないといけないってことを啓蒙してんだよ

    +51

    -7

  • 33. 匿名 2025/07/30(水) 15:28:39 

    障害者に対する差別コメントで溢れそうなトピ…

    +7

    -10

  • 34. 匿名 2025/07/30(水) 15:28:48 

    >>3
    わかるよ
    伝わってくる

    +193

    -11

  • 35. 匿名 2025/07/30(水) 15:28:50 

    支援学校ならもうこういう授業は辞めるしかないね。
    料理とかハサミ使う家庭科も無理なんじゃない?
    大変だね、学校も。

    +173

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/30(水) 15:29:21 

    >>13
    目配り気配りねぇ

    +211

    -7

  • 37. 匿名 2025/07/30(水) 15:30:07 

    学校側は色々な体験をさせてあげたいだろうけど、もう何もしない方がいいかもね

    +101

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/30(水) 15:30:10 

    なんでも人のせいにするのは教育上良くない

    +51

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/30(水) 15:30:13 

    子供の同級生であきらかに発達傾向がある子がいる。
    その子が理科の授業中、全く話聞いてないのに実験だけは参加したいと、もちろん話聞いてないから危ないこともあるらしくて困る。
    親は支援級になぜいかせないんだろう

    +96

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/30(水) 15:30:21 

    まさかこんなことで訴えるやつがいるとは

    +33

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/30(水) 15:30:25 

    >>3
    本当にこれ!

    +161

    -7

  • 42. 匿名 2025/07/30(水) 15:30:31 

    これは学校が悪い
    知的障害で難しいことを知った上で
    なんでやらせたんだろ?
    危険予測もできない指導なんて
    他の生徒も不安だよ

    +19

    -15

  • 43. 匿名 2025/07/30(水) 15:31:02 

    重度の知的障害がある子はこういうの参加させない方がいい

    +106

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/30(水) 15:31:11 

    >>5
    そりゃそうだよ。
    多くの支援学校は、実験に参加しても大丈夫な子とそうではない子分けてるよ。その辺り配慮してる。

    +107

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/30(水) 15:31:17 

    >>5
    そう思う
    うちにも重度知的の特別支援学校小2かいるけど、少なくとも小学部のうちは無謀だと思う…

    +90

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/30(水) 15:31:22 

    特別授業の時は親の承諾書の提出を必須にしたらいいと思う

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/30(水) 15:31:33 

    なら母親が実験に付きっきりでやればよかったのにね
    先生がひとりの生徒に付きっきりは無理だもん
    母親はやってもらって当たり前だと思ってる感じで何か嫌

    +88

    -13

  • 48. 匿名 2025/07/30(水) 15:31:37 

    >>1
    多種多様なレベルの発達障害の症状、知的レベルの組み合わせがあるから
    安全を突き詰めれば何もさせられない
    ハサミを使う工作程度も無理だし、なんなら鉛筆すら自分や他生徒に突き刺すかもだから危険だし
    最終的には誰も特別支援学校の教師のなり手がいなくなるかも

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/30(水) 15:31:41 

    火傷重かったのかな
    3000万って

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/30(水) 15:32:37 

    >>43
    本人が「無理です」なんて発言できないだろうし
    学校が配慮するべきだったよね

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/30(水) 15:32:39 

    >>13
    支援学校の先生よりもその子専属の誰かを自分で雇ったほうが…

    +253

    -10

  • 52. 匿名 2025/07/30(水) 15:32:55 

    >>19
    小5でも重度知的障害なら
    おそらく2.3歳の知能だよね?
    それは危険すぎるよ

    +68

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/30(水) 15:32:57 

    >>13
    「学校には目配り、気配りをお願いしていた。再発防止に取り組んでほしい」

    あなたの息子さんがやったんですがね…

    +295

    -18

  • 54. 匿名 2025/07/30(水) 15:33:31 

    結局金か

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/30(水) 15:33:41 

    >>6
    でもこれは学校の授業内容に問題あると思うけど…

    普通はそういう子いるのわかってて熱湯や火を扱う授業やらないのよ

    +129

    -5

  • 56. 匿名 2025/07/30(水) 15:33:48 

    >>51
    支援学校って補助の人が
    何人かいたはず

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/30(水) 15:34:06 

    >>3
    こういうのやる事は事前に決まってわかってるんだから特性のある子には保護者が付き添えないものなのかな?
    その方がお互いハッピーじゃない?

    +213

    -7

  • 58. 匿名 2025/07/30(水) 15:34:22 

    >>22
    そんな事までしてやらせなきゃだめな内容?説明だけじゃ足りないなら写真や動画で見ればいいだけだと思うけど。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/30(水) 15:34:25 

    じゃあもう学校も受け入れ拒否しか道がないんじゃないかな
    人手不足だし特別手がかかるが大量にいるのに個人個人は見てられないでしょう。目は二つしかなく一人に体は一つしかないんだから。
    家で親御さんが見てあげてくださいになる
    まわりのせいにするたびに結局自分達が苦しむ方向に進めてるのでは?

    +12

    -13

  • 60. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:05 

    けど目の前にあるものを落とす特性があって、お願いしてたなら目の前に置くのはやっぱり学校側のミスじゃない?

    アレルギーのある子にアレルギーのあるものをださないようお願いしてたのに、だされたらみんなだって怒るでしょうよ。

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:27 

    火傷がどの程度のものだったかはこの記事からは分からないけど、世の中何でもかんでも訴訟起こし過ぎではないかと思ってしまう

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:29 

    >>59
    危険な授業はやらなきゃいいだけじゃないかな?
    支援学校なら普通はやらせないはず

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:30 

    知的障害者の支援でパン作りするけど
    焼くのはやらせないよ
    分担という形で参加させるのは常識なんだけどなあ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:31 

    重度の子がいる時は危険性が高い物はやらない、もしくは親に同伴してもらうとかじゃないと無理じゃないかな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:39 

    >>19
    普通の学校じゃなくて支援学校なのに危険性とか特性から明らか予想できそうなのにね。
    既に他の支援学校ならさせていないコメもあるし。
    重度の子に熱々の鍋まで持たせて不思議。

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:47 

    重度知的って幼稚園児レベルでしか指示通らないでしょ
    私達が普段街で見かけるようなどこかに自分で通えるような知的障害の子って軽度が圧倒的に多い

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:58 

    うちの子支援学校に通わせてるけど、こんな授業ないよ。どんな動きするか分からないのに危なすぎる。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/30(水) 15:36:11 

    なんていうか実験に参加させない方が無難なのかもしれんね

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/30(水) 15:36:34 

    >>57
    特性じゃないぞ
    この子は重度知的だから単純に知能の問題

    +61

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/30(水) 15:36:46 

    >>35
    大変ねって言うけど、普通の健常児が通う学校じゃないからなぁ…

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/30(水) 15:36:47 

    障害者施設で働いていたけど、ご家庭は親も…な方や利用者の介護で病んでしまった方が多くて、そちらとの付き合いが大変でした。

    +9

    -5

  • 72. 匿名 2025/07/30(水) 15:37:01 

    色々言いたいことある人も多いんだろうけど、支援学校だからねぇ…
    普通級にゴリ押しして通わせてるのとは訳が違うし、親が「どうしてこんなことに?」と思ってしまうのもまぁ多少分からなくはない

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/30(水) 15:37:02 

    >>4
    いや、それなら

    「これだから障害者は」の泥試合

    手を出して、わざと落下させたのは生徒です。

    +5

    -12

  • 74. 匿名 2025/07/30(水) 15:37:49 

    >>3
    言ってーーー!!

    +7

    -16

  • 75. 匿名 2025/07/30(水) 15:38:02 

    >>73
    落下させないようにするのが支援学校だよ

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/30(水) 15:38:12 

    >>70
    配慮が必要な子供の為の学校だもんね
    普通にの子供達とは違う

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/30(水) 15:38:25 

    >>74
    自分で言えよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/30(水) 15:38:39 

    >>6
    >>22
    この人達、知的障害児の話じゃなければこんなコメント書いてなさそう。

    +52

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/30(水) 15:39:09 

    正直ね知的と情緒でクラス別れてるけど
    今はグレーゾーンもかなり多い中に重度の知的の子も
    一緒に作業や勉強するって難しいと思う。
    そりゃ現実的に考えて先生の数も限りあるし
    どうこうすれって言う訳じゃないんだけどさ。

    +1

    -7

  • 80. 匿名 2025/07/30(水) 15:39:18 

    >>3
    POISON!!!!

    +25

    -4

  • 81. 匿名 2025/07/30(水) 15:39:21 

    >>15
    不参加でいいです

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/30(水) 15:39:23 

    >>5
    いろんな特性がある子が集まってるなら、無理してやらなくていいと思う。
    先生がやってるとこ見せれば充分だよね。

    +62

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/30(水) 15:40:01 

    >>75
    もう、閉じ込めとけよ!無理だよ何教えても!無理!!

    +7

    -12

  • 84. 匿名 2025/07/30(水) 15:40:09 

    >>78
    落ち着いて記事内容読み取れないくらいあれな人なのかなと思う。ガルは世代的に見過ごされた人沢山いるだろうし。

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/30(水) 15:40:29 

    >>6
    でも重度の障害児にこんな授業いらなくない?
    ↓↓↓
    タマネギの皮を鍋で煮て染色液を作り、布を染める授業に参加。

    +110

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/30(水) 15:40:34 

    特別支援学校だからね
    支援級よりも重度な子たちが多い
    全員から完璧に目を離さないのは無理だし授業の内容が実態に合っていなかったのではと思う

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/30(水) 15:41:06 

    >>3
    ギリギリなラインで書いてみる
    我が子がそこまで全言動に気を払わないといけないとわかってて預けた親も親だわな

    +124

    -28

  • 88. 匿名 2025/07/30(水) 15:41:13 

    >>83
    だから支援学校に行くんだけど

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/30(水) 15:41:54 

    >>79

    支援学校の話なのに。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/30(水) 15:42:13 

    >>88
    仮に、これしたらだめだからね!と教育しても、やると思う。竜兵みたいに

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2025/07/30(水) 15:43:00 

    >>79
    支援学校にグレーゾーンもいるの?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/30(水) 15:44:42 

    >>85
    その子には必要なくても他の子にはいい経験かもしれない
    かと言ってその子だけ別の部屋でとなるとその方が現場の人員がいるし、親がなんでうちの子だけ?とか言いかねない

    重度の障害ある子を受け入れたがらないのってこういうことの積み重ねで、親はうちの子ぐらいってなるかもだけど学校側はあらかじめわかってるから断るんだよね

    +45

    -15

  • 93. 匿名 2025/07/30(水) 15:44:59 

    >>78
    >>84
    差別意識が強いのかもね

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/30(水) 15:45:04 

    >>1
    いー加減腹たってきた

    +9

    -8

  • 95. 匿名 2025/07/30(水) 15:45:10 

    >>90
    そもそもダメという教育しない
    ダメと言わないといけない環境を作らないのが支援学校

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2025/07/30(水) 15:45:17 

    >>1
    やけどの程度はどのくらいだったんだろう?障害や瘢痕が残るほどで、移植手術が必要なのかな?提訴までするのだから、よっぽどひどいのかな。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/30(水) 15:45:31 

    支援学校と支援級の違いをわかってない人はコメントしないでね

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/30(水) 15:46:07 

    >>93
    差別意識&無知なんだろうね

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/30(水) 15:46:10 

    >>95
    生きてく力なんて身につかないし、無意味だね

    閉じ込めとこ

    +4

    -14

  • 100. 匿名 2025/07/30(水) 15:46:44 

    >>60
    そういう場合はかわいそうと言われても弁当持参にした方がいいと思う
    人数が多くなると収拾つかないし手も取られて時間内に終わらなくなるしミスも増える
    同じようにイスラムだから豚ダメとかの配慮も一切なくした方がいい。給食の人の仕事が増えすぎてる

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/30(水) 15:47:04 

    >>99
    了解です

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/30(水) 15:47:08 

    >>1
    いや、特別支援学校に入るレベルの子たち全員に目配り気配りして欲しいなら、親はそれ相応のプラスアルファの金額をお支払いするべきでは?

    +32

    -9

  • 103. 匿名 2025/07/30(水) 15:47:37 

    >>81
    不参加は不参加で教育を受ける権利とか言いそうだから保護者についてもらうのが一番

    +10

    -5

  • 104. 匿名 2025/07/30(水) 15:47:48 

    これは見てなかったことより、この実験をしたこと自体が良くなかったんじゃないかな。
    すごく危ないと思うんだけど。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/30(水) 15:48:18 

    提訴とかなると、じゃあ実験や調理はもうしませんってなる一方だよ
    一番の再発防止は「やらないこと」なんだから

    基本的に学校や先生は危険を伴うことは責任重くてやりたくないんだから

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2025/07/30(水) 15:48:20 

    >>92
    支援学校ってみんなそういうレベルかと思ってたけど、ちゃんと理解してる子もいるんだ?

    +13

    -6

  • 107. 匿名 2025/07/30(水) 15:48:39 

    >>95
    そうなの?
    だったら学校ではなく保護施設なんだね
    もっと生きるための知恵や社会でやってはいけないことをわかりにくい子にも教える場だと思ってた。

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2025/07/30(水) 15:49:01 

    >>92
    横だけど支援級じゃなくて支援学校だよ
    受け入れたがらないというか重度の子の受け入れ先が支援学校で軽度の子はほぼいないと思う
    そこで煮立ったお湯を使う実験は無茶だったと思うよ

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/30(水) 15:49:01 

    >>35
    針とかも危ないしそういう系の授業は無しにして各家庭で教えた方がいいかもね。まあ文句言われるだろうけど

    +24

    -2

  • 110. 匿名 2025/07/30(水) 15:49:08 

    >>56
    人数足りないと思う
    マンツーマンくらいじゃないとキツイと思う

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/30(水) 15:49:47 

    この訴えた生徒の親たちは結局自分たちの首を自分で締めてる事気づいてないんだろうな…

    +11

    -6

  • 112. 匿名 2025/07/30(水) 15:50:02 

    >>107
    高等部とかすごいよ
    動物園みたいだしもう保護施設

    +5

    -13

  • 113. 匿名 2025/07/30(水) 15:50:25 

    >>35
    >>109
    鉛筆も尖ってるから危ない

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/30(水) 15:50:34 

    >>30
    特別支援学校・小学部の授業中にやけど 男子2人が千葉県を提訴

    +5

    -28

  • 115. 匿名 2025/07/30(水) 15:50:35 

    >>107
    意味ないんじゃない?

    支援学校は、もはや預かり所なんやろ

    保育園

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2025/07/30(水) 15:51:03 

    >>5
    障害ない健常児のスクール手伝ってるけど、日頃から言うこと聞かなすぎて(笑)火の実験とか無理と思う

    するとしたら数人に1人大人がついてやっとできるかどうか
    どれくらいの人員でやってたかわからないけど障害児の現場ならなおさら、やらない方が賢明だったかもね

    +36

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/30(水) 15:51:10 

    >>37
    1人1人個性が違いすぎるから共通する事体験させるなんて考えるほど無理だろうなとわかる
    結局特性を理解している親がその子に合ってると判断した事だけに出向いてやらせるしかない気がする

    選択系の参加しか浮かばない

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/30(水) 15:52:25 

    >>106
    車椅子の子は知的に全く問題なかったけど支援学校行きました

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/30(水) 15:52:33 

    >>13
    自分が産んだ子なら自分で面倒見たらと思う

    +60

    -19

  • 120. 匿名 2025/07/30(水) 15:53:09 

    >>3
    でもわざわざ熱湯使ってやる必要ある?染色
    紅茶こぼしたの拭くだけで染まるんだけど

    +73

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/30(水) 15:53:18 

    提訴までするのか。すげ〜な。

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2025/07/30(水) 15:53:42 

    >>111
    親も、ちょっとかわってる人多いし
    わからなんじゃあない?

    +9

    -9

  • 123. 匿名 2025/07/30(水) 15:54:04 

    >>103
    言わないから不参加で

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2025/07/30(水) 15:54:35 

    3065万円!!

    で、火傷の程度はどこにも書いてないけどそんなに重度なんか??

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/30(水) 15:54:41 

    >>13
    私なら、うちの子がすみません!てなる

    幼稚園のとき、息子自身の不規則な動きのせいで息子本人が大事故になり救急車沙汰でえらいことになった

    先生には謝られたけど、子供の方にも問題あったから、こちらこそすみません!あまり先生が気を落とさないでください!としか言わなかったよ

    +111

    -19

  • 126. 匿名 2025/07/30(水) 15:54:41 

    >>116
    日頃から言うこと聞かない、ほんとそれですよね
    叱るとすぐに保護者が面倒臭く出てきて教育委員会に言ったりする
    友達はそれで病んでしまいました
    ほんとにくだらないクレーム

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/30(水) 15:54:44 

    >>112
    よこだけど
    支援学校高等部出てる
    軽度知的の子知ってるけど
    きちんと免許も取って
    車運転して毎日仕事行ってるよ
    失礼だよそういう書き方

    +12

    -7

  • 128. 匿名 2025/07/30(水) 15:55:01 

    >>119
    よこ
    お子さんいる?障害なしでも学校行ってないの?

    +14

    -6

  • 129. 匿名 2025/07/30(水) 15:55:25 

    >>95
    世の中には自分や人の命を守るためにやっちゃダメなことがあるって教えないの?それは人間扱いではないね。
    人権の人出てこないと!

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2025/07/30(水) 15:55:37 

    >>55
    そういう子なら
    無理に学校こなくて
    家にいてて
    外出すべてがリスクだから

    +8

    -33

  • 131. 匿名 2025/07/30(水) 15:56:02 

    >>118
    さすがにそういうのは知的レベルでクラス別れてるんじゃないの?
    あうあうの中に足が悪いだけの車椅子の子は可哀想すぎるでしょ。

    +11

    -14

  • 132. 匿名 2025/07/30(水) 15:56:31 

    火や水を要する授業はやめるべきでは?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/30(水) 15:56:39 

    >>87
    ね〜自分が障害産んでおいてこれはないわ

    +14

    -38

  • 134. 匿名 2025/07/30(水) 15:56:40 

    火傷させられた子の親御さんが提訴ならまあまあと思うけど、鍋落とした子の親も提訴してるのね
    被害の程度じゃなくて再発防止の方のコメントしてるってことは大きな後遺症残るような酷い火傷じゃなさそうなのに3000万かぁ…

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/30(水) 15:57:07 

    >>109
    普通の子に裁縫教えてるけど、先に手本を見せたら小さい子ほど知りもしないのにやりたがるんだよね
    結局針でちくっとやって体で覚えることになる
    うちは親御さんが「経験させてください」って人ばかりだからまだ助けられてるけど

    色々考えてまずは百均の鍵棒とかで練習させてやるようにしたよ
    障害児なら中学以上でやっとできるかできないかじゃない?
    ましてや小学生なんて無理だと思う

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/30(水) 15:57:13 

    学校側はきっと授業として工程を全部見せてあげようって気持ちがあったんだろうね。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/30(水) 15:57:54 

    重度知的障害って親にも何かあるのかな?と思っちゃう例だね 

    +4

    -8

  • 138. 匿名 2025/07/30(水) 15:58:21 

    >>124
    酷かったら書いてるんじゃない?
    本人にとっては再発防止より今後の生活に支障出る方がやばいし、そっちの方がお金取れるし

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/30(水) 15:58:27 

    >>133
    こういう人って自分が障害者になったら
    どうするんだろう?

    +26

    -6

  • 140. 匿名 2025/07/30(水) 15:59:16 

    >>136
    玉ねぎの皮煮て染め物とかすごいなと思った
    うちの子たちそんなんやったこと無いと思う

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/30(水) 15:59:23 

    障害あって人様に当たり前に
    目配りを求めてる位なら自分で見ればと思う
    それでなくても通常の学級より
    職員も多く手厚く、税金もより
    かけて貰ってるのに

    +6

    -10

  • 142. 匿名 2025/07/30(水) 16:00:16 

    >>123
    あなたは障害者の親の立場の方なの?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/30(水) 16:00:23 

    >>69
    目の前で何やってるかわからない人にみせて何になるんだろう?私の様なやる気ない人に

    +39

    -2

  • 144. 匿名 2025/07/30(水) 16:00:48 

    そもそも義務教育中なんだから家閉じ込めろって意見は意味不明

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/30(水) 16:01:05 

    >>110
    よこ

    うちの子供が支援学校行ってるけど9人クラスで先生3人で1人で3人の生徒見るのが理想だけど、パワー系に1人付けて、他の生徒を残りの先生で見る感じです

    今年は2人居るから、残りの大人しい生徒は放置気味だけど怪我するよりいいってなっちゃう

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/30(水) 16:01:11 

    >>127
    あなたの知人は「軽度」だからでしょ。重度の子はそうはいかない。

    +13

    -2

  • 147. 匿名 2025/07/30(水) 16:01:28 

    こんな事を言うのもなんだけどさ。

    ものすごい多額の税金で生かされてる子たちなのに、さらに賠償金という名の税金を掻っ攫おうとするのか…

    +7

    -8

  • 148. 匿名 2025/07/30(水) 16:01:38 

    >>139
    よこ
    悲劇のヒロイン気取るだろうね

    +15

    -4

  • 149. 匿名 2025/07/30(水) 16:01:49 

    >>127
    軽度知的でも車の免許とれて運転できるんだね…
    ちょっと怖いわ…

    +9

    -5

  • 150. 匿名 2025/07/30(水) 16:01:49 

    >>141
    だから支援学校に入れてるんじゃないの?
    配慮が必要な子供の学校

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2025/07/30(水) 16:03:14 

    >>149
    よこ
    軽度って本当に一緒にいても気づかないレベルの軽度もいるよ
    知り合いに毎日運転してるけどゴールド免許の子いるよ
    初めてこの前ASDなの知った

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/30(水) 16:03:40 

    >>149
    軽度って
    大人でも割と普通に会話も出来たり
    中学生位の知能はあるよ
    だから免許も取れる

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/30(水) 16:04:05 

    >>5
    なんでそんな子の近くで火を使った実験なんてやるんだろう?赤ちゃんの近くでお湯沸かすみたいなもんだよね

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/30(水) 16:04:28 

    >>151
    いるね
    大学出てる子もいるって聞いた事ある

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/30(水) 16:04:57 

    >>139
    横、こういう人は自己評価がエベレスト級に高くて、自分は完璧で素晴らしいハイスペ健常者だと思い込んでるからね。

    +13

    -6

  • 156. 匿名 2025/07/30(水) 16:05:42 

    >>73
    泥仕合ね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/30(水) 16:05:55 

    >>154
    普通に障害者枠じゃない仕事してる人もいるしね

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/30(水) 16:06:13 

    >>51
    ヘレン・ケラーのサリバン先生思い出したわ(年代)

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/30(水) 16:06:25 

    >>102
    それは少し違うのでは?
    特別支援学校は重度の障害のある子も受け入れる施設なのだから細心の注意を払う義務はあると思う。
    元記事に教育委員会の調査機関から、熱湯を使わない等の配慮が足りなかったと調査結果も出ているのだから今後同じことが起こらないよう注意はしていくべきだと思う。

    ただ何でもかんでも配慮してというのにモヤモヤするのもわからないでもない。

    +20

    -2

  • 160. 匿名 2025/07/30(水) 16:07:05 

    >>87
    あなたのお子様はハイスペ健常児ですものね

    +5

    -21

  • 161. 匿名 2025/07/30(水) 16:07:35 

    >>134
    火傷させられ生徒の親が謝罪した時に火を使った実験をした学校が悪いから気にしないでね!とか言われて本気にしちゃったとか?

    支援学校行く知的障害の小学生には難しい授業内容だとは思うけど

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/30(水) 16:11:58 

    >>85
    普通の学校でもやらない様なこんな面倒な事を何でやろうと思ったんだろう

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/30(水) 16:12:22 

    >>87
    え?普通の学校に無理矢理入れたわけじゃないでしょ?特別支援学校の存在意義をわかって書いてる?

    +47

    -6

  • 164. 匿名 2025/07/30(水) 16:12:30 

    >>12
    こんな実験をしますよ、熱湯を使いますよって連絡は予めあったのかね?
    連絡があったなら不参加にするか付き添うか選ぶ余地もあったと思うよ

    +67

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/30(水) 16:12:37 

    >>133
    ホントよね〜>>133さんのような完璧で人間として非の打ち所のないハイスペ健常者からは障害のある子どもなんて絶対に生まれないものねぇ

    +6

    -5

  • 166. 匿名 2025/07/30(水) 16:12:48 

    もう母親が金払って専属の付添人を用意してくれ

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2025/07/30(水) 16:13:51 

    >>85
    普通の小学校でその授業受けたことあるけど火は先生たちが全部やってくれてたわ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/30(水) 16:14:18 

    >>6
    自分に障害児がうまれても同じこと言えんのかよ
    考えて喋れよ

    +60

    -19

  • 169. 匿名 2025/07/30(水) 16:14:35 

    >>160
    あおりにマジレスすると
    我が子がハイスペだからという問題ではない
    預けるには親側がそれなりの信頼をおいて判断したなら、学校側が完全に悪意のある非があるわけでないなら(多少の予測不足という過失はあるかも)預けた自分も責めてばかりいないで対策を考えなってこと

    それを健常児の親だからそう言う!とか問題転嫁して茶化しても解決はしないから
    よく考えな

    +11

    -6

  • 170. 匿名 2025/07/30(水) 16:14:45 

    >>163
    よこ、>>87さんは物凄く賢い健常者だから分かってると思うよ。

    +6

    -19

  • 171. 匿名 2025/07/30(水) 16:15:49 

    >>13
    はいはい、折り紙させときますね!

    +59

    -5

  • 172. 匿名 2025/07/30(水) 16:17:31 

    >>6
    ばーか

    +16

    -9

  • 173. 匿名 2025/07/30(水) 16:17:33 

    >>13
    ご両親もなかなか癖が強そう

    +125

    -8

  • 174. 匿名 2025/07/30(水) 16:18:07 

    >>3
    書けないなら書かなきゃいいのに、かまってちゃんすぎ。寂しい人生だね。重度の知的障がい児を熱湯の近くにいさせちゃ駄目なの普通にわかるわ。

    +25

    -15

  • 175. 匿名 2025/07/30(水) 16:19:50 

    >>39
    親が見ようとしない場合があるからね
    というか我が子の真実を見たくない(認めたくない)のかも
    受け入れる側はその子のために授業止まったりするだろうし、やってられないよね

    +14

    -4

  • 176. 匿名 2025/07/30(水) 16:20:48 

    特別支援学校なのに
    これは駄目だ

    +12

    -3

  • 177. 匿名 2025/07/30(水) 16:22:41 

    >>168
    横、残念ながらこういう人は「アテクシはまともで賢いから障害児なんか産まないようにするしぃ」ぐらいに思ってるよ。

    +21

    -5

  • 178. 匿名 2025/07/30(水) 16:24:01 

    実験の日は親も参加を義務づけるしかないな

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2025/07/30(水) 16:25:52  ID:jH8DW7NoCT 

    支援学校で働いてるけど、10歳を境に、軽度の子と重度の子の差は大きく開いてくるなと思う。軽度の子は文字読めて言葉のやり取りができる一方で、重度の子は衝動的にクレヨンを口に入れてしまうような場合もある。だから本来は全部別クラスで授業するのが理想だけど、人数や教室には限りがあるから、国算以外は一緒に授業やることが多いのが現状。スクールバスにかかる費用を人件費に回せたりとかできたら良いのになと思う。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/30(水) 16:27:50 

    うちの小学校普通の小学校だったけど、
    私が通ってた時も同じ授業受けたことある
    でも火の扱い全部先生だったし
    支援学級の子も参加してなかったよ

    普通に考えたら生徒にやらせないよ

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2025/07/30(水) 16:28:55 

    もしかして支援学校も学習指導要領に沿わないとダメなの?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/30(水) 16:30:20 

    >>180
    なんでよりによって支援学校でそんな授業やるんだろうね。危ないのわかるのに。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/30(水) 16:30:56 

    >>133
    出生前診断ですべての障害が分かるって思い込んでそうだね。

    +13

    -4

  • 184. 匿名 2025/07/30(水) 16:31:57 

    >>169
    健常児でも障害児でも、中学まで通わせるのは義務教育だから当然の事
    障害児のみ選択制で預けたわけではないよ

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2025/07/30(水) 16:32:16 

    >>3
    やっぱり親もアレなのかな

    +42

    -17

  • 186. 匿名 2025/07/30(水) 16:32:25 

    巻き込まれた子だけじゃなくて落とした子の親も訴えたんだ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/30(水) 16:33:47 

    >>139
    わざとじゃないなら何が起きても文句言わないよ
    成り手いなくなるから

    +6

    -4

  • 188. 匿名 2025/07/30(水) 16:33:52 

    >>87
    支援学校でしょ?他に預けるところないじゃん。あなた日本の法律知らないの?親は子供に教育を受けさせる義務があるのよ。

    +44

    -7

  • 189. 匿名 2025/07/30(水) 16:34:00 

    >>2
    でも普通の小学校じゃなくて特別支援学校なら特性を考えて対策取った上で作業させるべきだと思うけどな
    そういう生徒ばかりだったらずっとは見ていられない、って言うなら火を使った作業はするべきじゃない

    +52

    -2

  • 190. 匿名 2025/07/30(水) 16:34:05 

    >>182
    防げる内容だったから親も怒ったんだろうね
    正直小学生なんて健常児でも火使う授業いらないと思ってる
    教育実習とかは火を使わない料理だってできるんだし

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/30(水) 16:34:40 

    >>173
    そもそも遺伝が…ね

    +48

    -6

  • 192. 匿名 2025/07/30(水) 16:39:41 

    >>120
    コーヒーとかも染まるよね
    コーヒーの濃度で濃淡も加減できるし

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/30(水) 16:41:32 

    障害がなくても鍋落とす可能性はあるから、そういう障害がある上で、火とか使う実験をすることが厳しいと思う

    今回みたいな実験だけじゃなくて火や刃物を使う調理実習とかも同じ

    自分は先天性の身体障害で車椅子、特別支援学校にも通ってたんだけど、そんなに心配なら自費でヘルパーさんつけるとかすればいいと思う


    >「学校には目配り、気配りをお願いしていた。再発防止に取り組んでほしい」
    こうやって、当然のように何かしてもらえることが当たり前って考えが前提にあったり、自治体に訴えたりする親御さんがいると、学校も行事とか何も出来なくなる

    そしてそういう親御さんは子供にはいろんな経験をして欲しいとか、経験の機会を奪ってるとかまた学校に対して色々言うんだよね、勘弁して欲しかったな

    権利を振りかざしたり、特別扱いを当たり前にしていると、どこにいても孤立する

    それは知的障害でも身体障害でも同じで余程の事がない限りは、グループホームとか必ずどこか組織に属することになるし、人の支援も必要だから、その中でやっていけるような力を身につけることやこの人の力になりたい、力になってよかったと思ってもらえるような対応ができるようになる事が本当に子供の将来を思うなら必要な大事なことだと思う

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2025/07/30(水) 16:44:20 

    >>12
    うち公立小普通級の小5だけど、家庭科の調理実習は保護者ボランティア募られるよ。4人の班に1人。

    他校の支援級に通う子は、ボランティアはなく事前に参加可否のアンケート回答させられたと話してたよ。
    参加させて下さい、見学させて下さい、休みます。その他要望、という内容。

    +31

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/30(水) 16:46:09 

    >>125
    本当そうだよね!
    うちも体育の授業で、うちの子が転んじゃって手をひねった時(病院行ってと言われたから行ったけど異常なし)すごくすごくすごく謝られた「大切な娘さんを」とまで言われた。別に先生に転ばされたわけじゃないし、誰にでもあり得る事なのに
    逆にご心配をお掛けしてすみませんと言ったよ
    先生、よっぽど保護者から色々言われているのかなと思ったよ

    +41

    -4

  • 196. 匿名 2025/07/30(水) 16:53:15 

    >>39
    知的に問題がないと行きたくても行けない場合も多いよ
    親が行かせないという決めつけは危険

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/30(水) 16:54:25 

    >>30
    障害児=ぶっ壊れた車

    +4

    -5

  • 198. 匿名 2025/07/30(水) 16:55:43 

    >>43
    そもそも支援学校は重度どの子が殆どよ

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/30(水) 16:56:33 

    >>153
    あさがおの搾り汁でお絵描きとかでいいよね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/30(水) 16:57:26 

    >>143
    やらなかったらやらなかったで教育を受ける権利を侵害云々と問題になりそう
    どうすればいいんだろうね

    +33

    -5

  • 201. 匿名 2025/07/30(水) 16:59:21 

    こんなやつ世に放ったら、駅のホームとかで前の人をうっかり落としちゃうんやない???こわ

    +5

    -10

  • 202. 匿名 2025/07/30(水) 16:59:33 

    重度の知的障害か…危険な授業内容は避けるべきだね

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2025/07/30(水) 17:00:36 

    >>201
    男子生徒には目の前の物に手を出してしまう特性がある

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/30(水) 17:01:05 

    >>3
    中身が終わってるよね、親子で

    +21

    -15

  • 205. 匿名 2025/07/30(水) 17:03:02 

    >>201
    世の中に既にいっぱいいるよ、衝動が抑えきれないパワー系。
    性犯罪なにげに多いし。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/30(水) 17:03:28 

    言っとくけど、うちのこも重度の知的で小学部から支援学校だけど、こんなバカなことしないよ。
    家でおしえてるからね、火は危ない!って、鍋のフチ触って熱いってのも教えてる。

    家でなにもさせない親なんじゃないの?

    +6

    -12

  • 207. 匿名 2025/07/30(水) 17:04:59 

    >>185
    でしょうね、他害と他責

    +21

    -10

  • 208. 匿名 2025/07/30(水) 17:06:32 

    >>118
    知的と肢体は分かれてるよ

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/30(水) 17:06:51 

    >>47
    実験があるって知らされていたのかね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/30(水) 17:09:55 

    >>5
    もうやめとき、、

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2025/07/30(水) 17:11:27 

    >>170
    ものすごく嫌な言い方をするね。

    +15

    -3

  • 212. 匿名 2025/07/30(水) 17:14:28 

    重度の知的障害の子に
    授業受けさせて学べるものなのでしょうか?

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2025/07/30(水) 17:17:04 

    >>1

    支援学校だから、鍋からかなり離れた場所に一列に椅子を並べて児童を座らせ、1~2名ずつの生徒が教員に引率されて順番に前に出て 教員の付き添いの元で作業する、って手順だったと思う

    鍋のとこにも別の教員が一人は付いてたはずだから マンツーマンが確保される体制になってたはず

    こういう授業は 事前に実施案も作成して共有されてるから、想定としては安全に実施できるという判断だったと思うけど、結果責任ということになるのかな、、、

    それにしても訴額3065万って大きいね
    そんな大やけどだったのかな

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/30(水) 17:42:06 

    >>173
    親も特性持ちってあるから…

    +52

    -4

  • 215. 匿名 2025/07/30(水) 17:42:47 

    特別支援学校で働いてました。

    なんか保護者や児童を責める過激な意見も見られるけど…
    これは学校側の落ち度だよ。

    なんでも手を出しちゃう児童の前で熱湯の入った鍋なんて怖くて持って行けないよ。
    危ない子の分は教員が鍋に入れてやるべきかと。

    +22

    -2

  • 216. 匿名 2025/07/30(水) 17:46:18 

    責めるばかりしてたら、何もやらせずに、閉じ込めとくのが一番だねって、なっちゃうよ。

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2025/07/30(水) 17:47:05 

    >>70
    特別支援学校に通わせている親子フルボッコはさすがに気の毒だわ

    +13

    -5

  • 218. 匿名 2025/07/30(水) 17:49:17 

    >>39
    知人のお子さん、高IQ高学力特性かなり強め自閉症診断済で支援級熱望していたけど行けなかったよ
    それに中堅幼児教室に勤めている人が、保護者も職員も「これは…」と思うような特性強めの子がいて保護者は病院に連れて行くけど健常というケースが毎年一人二人は出ると言っていた

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/30(水) 17:50:05 

    >>206
    そこは知的のレベルより特性の違いじゃないかな

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/30(水) 17:51:20 

    >>13
    プリウス親父みたい。
    原因は自分が産んだのに。

    +47

    -7

  • 221. 匿名 2025/07/30(水) 17:57:40 

    >>125
    それが普通の感覚だよな。

    火傷は気の毒だとは思うけど、先生だって人間なんだからミスはある。
    うちの子も園や学校でどれだけもらい怪我させられたか。先生からは謝罪されるし。

    目配りしてなかったわけじゃないと思うし、それこそ提訴なんて出来ない。。

    +23

    -9

  • 222. 匿名 2025/07/30(水) 18:09:26 

    >>54
    逆にこの場合それしかないのでは。
    火傷をさせた加害者(というと語弊があるかも知れないが)に謝罪や責任を負う事は今もこれからも不可能な訳だし

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/30(水) 18:27:44 

    >>13
    親がこんな感じだからか
    そもそも親にも障害があるからなのか
    一部の障害者に本当にとんでもないモンスターいる
    乙◯や車椅子を駅員に運ばせたおばさんのような精神性の障害者って案外多い
    特に先天性で生まれた時から周りに世話されるの当たり前の人にね

    +54

    -7

  • 224. 匿名 2025/07/30(水) 18:29:37 

    >>65
    これは完全に学校のミス。
    例えばだけど健常児でも、低学年ではまだ熱湯を使う授業はしないよね。調理実習は5年生からだよね。

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/30(水) 18:36:08 

    >>203
    押すな核のボタン

    ガイジ「ジー…」

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2025/07/30(水) 18:43:39 

    親の顔が見てみたい

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2025/07/30(水) 18:44:20 

    >>1
    3000万の損害賠償って…落ち度があったとはいえ他の生徒もいるなか先生が鍋落とした訳でも無いのに…これからは実験は無しで動画で良いんじゃない?危険な事はどんどん排除して楽した方が学校も文句言われなくて良いと思う

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/30(水) 18:47:03 

    >>6
    安易にこんな言葉吐ける人間が外に出てるのかと思うとそっちの方が怖いんだが

    +24

    -11

  • 229. 匿名 2025/07/30(水) 18:50:28 

    >>1
    >当時小学部5年だった2人はタマネギの皮を鍋で煮て染色液を作り、布を染める授業に参加。そのうち重度の知的障害がある男子生徒が布を染めようとした際に鍋を落下させた。


    こんなタイプの2人が同じクラスって地獄みたいなクラスだね。

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/30(水) 18:56:37 

    >>2
    だからこそこういう生徒にこういう実験をさせるなという意味での訴訟は有りだと思う
    加配したうえで実験させろならモンペ

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/30(水) 18:57:41 

    >>130
    管理者がいる場合適切に管理しなければならないという当たり前の話が通じない境界知能。境界知能は同族嫌悪から知的障害に当たりキツイという典型だね。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:28  [通報]

    >>22
    授業内容の見直しでよくない?
    危ないと予測つくし。

    それより、知的障害の子たちよりもあなたの方が大丈夫?すごく人生が辛そう…

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:57  [通報]

    >>1
    何かやるせないね
    火傷を負って可哀想だけど先生達も気の毒すぎるわ
    もう歌を歌わせておくか絵本等の読み聞かせしかできなくなる

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/30(水) 19:37:02  [通報]

    >>6
    お前が出ないでくれ。平和だから。

    +28

    -8

  • 235. 匿名 2025/07/30(水) 19:43:05  [通報]

    玉ねぎの皮で煮た汁で染色って、うちの子も作ってたけど年度の記念品になったりするんだよね(うちはエプロンと三角巾だった)

    Wパワー系のせいで嫌な思い出になってクラスメイトがかわいそう

    +4

    -10

  • 236. 匿名 2025/07/30(水) 19:48:49  [通報]

    >>168
    あなたに同意。真っ当な人間ならそんなこと言えないですよね。

    +25

    -3

  • 237. 匿名 2025/07/30(水) 20:00:07  [通報]

    なんでこんな意味のない危険な授業を
    特別支援学校でやるんだよ
    ガスコンロ使わせても危険な連中だぞ

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/30(水) 20:01:05  [通報]

    こういうのは要望あってもやめた方がいい
    後安易に外出とかもしない方がいい
    つまらんくても室内でケガをしないように
    できることで我慢してもらうしかない

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/30(水) 20:02:05  [通報]

    目の前のものに手を出してしまうレベルの障害児に
    マンツウで付かずに行うのはさすがに…

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/30(水) 20:16:50  [通報]

    >>235
    馬鹿なの?通常学級でも支援級でもなくて支援学校なんですけど?

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/30(水) 20:17:44  [通報]

    >>168
    もう産めない無産様って障害児に限らずこういう学校の事故にしゃしゃりでてきて子供を叩くよ。
    今回のはこんな実験をやらせた側がどう考えてもおかしい。

    +26

    -2

  • 242. 匿名 2025/07/30(水) 20:20:46  [通報]

    >>200
    ホントそれ。
    色々な経験をさせてやりたい!のは分かるけどね。
    こういう事例も含め、モンペ対応とか…学校の先生のなり手が減ってるのは頷ける。

    +21

    -3

  • 243. 匿名 2025/07/30(水) 20:22:41  [通報]

    >>15
    それいいわ
    それだわ

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/30(水) 20:31:41  [通報]

    >>234
    ほんまそれ。

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2025/07/30(水) 20:39:16  [通報]

    >>92
    妄想でトンチンカンな事言うのやめな

    必死に親叩きしたいのかもしれないけどズレてるよ

    +13

    -2

  • 246. 匿名 2025/07/30(水) 20:41:38  [通報]

    >>241
    さすがガル民って感じだよね。障がい関連もだけど子持ちや子供関係では必ず口汚く叩いてる。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/30(水) 20:43:28  [通報]

    >>240
    は?www
    支援学校でやるっつーの

    +1

    -6

  • 248. 匿名 2025/07/30(水) 20:43:31  [通報]

    >>92
    支援学校がどんな子が行くところか分かってないレベルの人間がこうやって親や障がい児を叩いてるってのがよくわかるレス。そしてこんなアホにプラス多数。さすがガル民。

    +20

    -2

  • 249. 匿名 2025/07/30(水) 20:44:08  [通報]

    >>213
    29日に記者会見した原告側代理人の弁護士によると、県教育委員会の調査委員会が事故原因を検証。25年3月の報告書で「染色液は安全な温度に下げたものを使用するなど安全に配慮して授業を行う必要があった」と指摘していた。

    ↑元記事に教育委員会の調査で学校側の配慮が足りなかったとはいわれてるね。
    ただ3065万円はけっこうな額だね…。
    お湯被ったのが広範囲だったりするならわかるが、今回は良かったけれど今後同じことをしないための罰金みたいなものなのか?

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/30(水) 20:45:42  [通報]

    >>247
    ほんと境界知能って話通じないね。クラスメイトが可哀想ってw似たような子が通うのが支援学校なんだっつの。
    知的クラスと肢体不自由クラスがあるだろが。重度知的の子が通うなら周りもそんな子が多いし気をつけなくてはいけないのは教師側だっつの。

    +10

    -5

  • 251. 匿名 2025/07/30(水) 20:46:03  [通報]

    >>1
    そうやって子供自身が学習していくんじゃないのか。それができないで人のせいにするなら親がそばでついてなよw

    +9

    -9

  • 252. 匿名 2025/07/30(水) 20:52:49  [通報]

    >>250
    もういいや、自分の狭い範囲で生きてなよ

    +0

    -9

  • 253. 匿名 2025/07/30(水) 21:03:34  [通報]

    >>252
    正論言われて言い返せないとこうやって意味不明なことを言って逃げる奴が障がい児叩きや子供叩きしてるんだよね結局。

    +8

    -3

  • 254. 匿名 2025/07/30(水) 21:05:47  [通報]

    >>215
    だよね
    学校に落ち度があるよ

    私は児童発達支援で働いていたけど
    以前いた児発で
    未就学の発達の子達に包丁持たせて
    野菜を切って料理させる体験をさせたんだけど
    1人の子が包丁振り回しちゃったんだよね(子供用のだけど)
    で止めようとしたスタッフが少しだけ手を怪我した
    それからその調理体験はなくなったよ…
    まあ発達の子、しかも未就学児に料理させた事業所に落ち度があったから

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/30(水) 21:07:59  [通報]

    >>2
    いや特別支援学校だよ?こういう鍋持つような時は見てないとダメだとおもうけど

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/30(水) 21:08:34  [通報]

    >>215
    ほんとそう
    ガル民てやたら判官びいきだよね

    +9

    -3

  • 257. 匿名 2025/07/30(水) 21:10:18  [通報]

    >>215
    県の教育委員会の調査委員会でも学校側の配慮不足だと結果出しているのにね。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/30(水) 21:23:52  [通報]

    >>82
    そう思うなぁ。支援級の中でもできそうな子がやって危ない子は鍋に触れない位置で見るとかね。
    無理やり普通級に入れておいて訴える!だったら、いや…とちょっと言いたくなるけど、この場合は配慮は必要だったのかなとは思う。

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/30(水) 21:29:54  [通報]

    >>5
    そりゃそうだわ。重度に高度な事させるのは無理がある。色んな体験させてあげたい、っていう教師の方々の気持ちは素晴らしいとは思うけど。無理しないでほしい。

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/30(水) 21:30:34  [通報]

    >>66
    障害なしの幼稚園児の方が賢いわ

    +7

    -7

  • 261. 匿名 2025/07/30(水) 21:39:19  [通報]

    金額が大きすぎる
    ちょっと火傷しただけなら100万でも多いと思う
    Bかヤクザか怪しい団体か宗教か外人か何か組織が関わってない?
    コロナワクチンの後遺症ならこの金額でも不足だと思うけど

    +3

    -8

  • 262. 匿名 2025/07/30(水) 21:39:38  [通報]

    友達が障害児のデイサービスで働いてるけど、叩かれたり引っかかれたりかなり大変みたい。しかも障害児の親って頭おかしい人ばかりみたいだよ

    +10

    -12

  • 263. 匿名 2025/07/30(水) 21:41:52  [通報]

    >>246
    ほんまに中年の子なしは子に憎悪向けてて恐ろしいよね。うずらの卵トピも酷かった。誤嚥なんて気をつけててもなる、なのに親の躾がなってない!の連発。ならうずらの卵をもう給食で無理して出さなくてもよくない?ってコメントにはモンペモンペの嵐。どっちがだよっていう。

    +11

    -4

  • 264. 匿名 2025/07/30(水) 21:43:06  [通報]

    目の前の物に手を出してしまう特性があるのに、なんで学校通わせてるんですかね?
    こういう子を集めたクラスで1人で5人以上面倒見るの無理だろ。


    原告側は、この男子生徒には目の前の物に手を出してしまう特性があるのに、教員らが鍋に触れさせないようにするなどの注意を怠ったと主張している。

     29日に記者会見した原告側代理人の弁護士によると、県教育委員会の調査委員会が事故原因を検証。25年3月の報告書で「染色液は安全な温度に下げたものを使用するなど安全に配慮して授業を行う必要があった」と指摘していた。

    鍋を落下させた男子生徒の母親は「学校には目配り、気配りをお願いしていた。再発防止に取り組んでほしい」と話した。

     県教委は「訴状が届いていないのでコメントを差し控える」とした。【林帆南】

    +1

    -11

  • 265. 匿名 2025/07/30(水) 21:46:26  [通報]

    >>250

    ほんと境界知能って話通じないね

    ヨコだけど、これ酷いね最低な人間じゃない
    賢い人は人にこんな暴言吐かない

    +2

    -5

  • 266. 匿名 2025/07/30(水) 21:55:11  [通報]

    >>251
    あなたもそのコメント親に読んでもらったら?親も同類か?

    +8

    -3

  • 267. 匿名 2025/07/30(水) 21:56:10  [通報]

    >>265
    上から目線でトンチンカンな知識で障がい児叩きしてる人間に限ってまともな話通じないからご自分の知能を確かめられてみては?と思うのは当然w

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/30(水) 21:59:06  [通報]

    >>261
    通報するね

    +7

    -3

  • 269. 匿名 2025/07/30(水) 22:01:01  [通報]

    >>264
    支援学校がそういう特性の子も受け入れて通うことの出来る学校だからです。
    もう一つ中学までは就学義務があるので通わせないといけません。

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/30(水) 22:06:05  [通報]

    >>262
    親を頭おかしい呼ばわりするような人間が指導員やってるの?w
    私もパートで児童指導員やってるけど、腰低い人多いよ。ほんとに現場を知ってる人の言葉とは思えないわ。
    架空の指導員作って障がい児やその親を叩きたいだけっしょ。人格醜すぎん?

    +13

    -4

  • 271. 匿名 2025/07/30(水) 22:08:01  [通報]

    障害者の親達が大暴れしてるのか
    こんな記事読んでも普通、現実とかけ離れ過ぎてて怒りとかわかない。支援学校とか見た事ないし
    感情移入は自分の子供も障害あるとかでしょ

    +5

    -9

  • 272. 匿名 2025/07/30(水) 22:11:14  [通報]

    訴額3065万だってw親までヤバすぎだろw
    絶対関わり合いたくないわー

    +5

    -6

  • 273. 匿名 2025/07/30(水) 22:12:41  [通報]

    >>271
    ほんと言い返せないとすぐ障がい児の親呼ばわり湧くよねw
    障がい児施設で働いている人や身近に障がい児がいる人にとってもだが、普通の神経していたら過度の叩きは普通に不愉快だよ。
    脊髄反射でここまで障がい児に対して異常な反応、恐らく自分の知能も危うい人間の同族嫌悪だろうね。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/30(水) 22:15:40  [通報]

    この子1人が危険な為に、その他生徒に経験させないのか(我慢)

    +1

    -4

  • 275. 匿名 2025/07/30(水) 22:19:39  [通報]

    >>150
    配慮が必要すぎて
    マンパワー足らない
    障害あるこに配慮しすぎるより
    将来、障害ある人を納税という形で
    支える健常児にもっと配慮とお金かけた
    ほうが ある意味障害ある子の為になるのでは?

    +6

    -5

  • 276. 匿名 2025/07/30(水) 22:28:24  [通報]

    ここ読んでると
    優生思想の人増えたと思う
    ガルだからかも

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2025/07/30(水) 22:42:42  [通報]

    >>1
    キチ害に刃物とはよく言ったものだ

    +1

    -6

  • 278. 匿名 2025/07/30(水) 22:55:14  [通報]

    >>268
    シンプルな疑問だったんだけど通報されるような内容?
    自分だったら同じ立場で同じ状態になっても訴える方法もわからないし家族も味方になってくれるかもわからないから誰か詳しくやり方を教えてくれる人がバックにいないと日々の生活に忙殺されて訴訟も無理そう

    +1

    -7

  • 279. 匿名 2025/07/30(水) 23:05:47  [通報]

    >>94
    ほんとほんと
    じゃあもう、人に頼まないで自分でやれや

    +2

    -7

  • 280. 匿名 2025/07/30(水) 23:07:05  [通報]

    >>1
    重度の子に火を使わせるのは、やめれ

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/30(水) 23:18:25  [通報]

    >>120
    そもそも重度知的障害の子を熱湯など怪我する危険があるイベントに参加させなくても良いんじゃない?
    今回は、自分で怪我したけども他人を怪我させる可能性もあるわけだし。
    特別支援学校でも軽度から重度までいるんだからクラス分けとかしないもんなの?

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:59  [通報]

    >>1
    こういう授業って お子さん全員ぶんの活動の様子を写真に撮るから、鍋の前でいい画を撮ろうとして そのときに手が出ちゃったかな~、、、

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:58  [通報]

    >>13
    インクルーシブという思想に疑問を持つのはこういう側が居る事よ。何故分からず出しゃばるのか。

    +21

    -2

  • 284. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:58  [通報]

    >>1
    じゃあもう毎日お母さんがついて行こう

    +8

    -8

  • 285. 匿名 2025/07/30(水) 23:31:11  [通報]

    >>112
    嘘つき
    支援学校は高等部のように上の学年に上がれば上がるほどしっかりしていく
    知的障害があってもその子なりの成長はするから
    高等部は自力通学してる子も結構いる
    何?動物園感って?あなた支援学校の関係者じゃないよね?むしろ支援学校に足を踏み入れたことも無いんじゃないの?妄想だけで中傷してるよね?最低だよあなた

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/30(水) 23:31:27  [通報]

    >>206
    授業内容は分かってるはずだから、家での予習をやってなかったのかは確かに気になる。
    それで危ないと分かるだろうから、不参加にするなり事前対応も出来たはず。
    学校に行ってるから知的問わず予習をするのは当たり前だと思う。

    +0

    -5

  • 287. 匿名 2025/07/30(水) 23:52:04  [通報]

    >>92
    特支がどういう学校か、調べなされ
    学年だけでなく、障害程度や知的·身体的レベルでグループ分けして、学年を超えたグループで教育活動をしている
    この子、なんで熱湯使えるグループと同じ内容の授業を受けてたんだろう?

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/31(木) 00:05:51  [通報]

    >>250
    境界知能って決めつけるのは、障害者を差別したり見下してる人間と変わらないと思う。

    +0

    -4

  • 289. 匿名 2025/07/31(木) 00:18:38  [通報]

    >>2
    だとしたらこんな危ない授業は映像とかでよかったのかも。

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/31(木) 00:19:46  [通報]

    >>1
    重度の知的の子にこの授業意味あるのか?

    +12

    -2

  • 291. 匿名 2025/07/31(木) 01:25:29  [通報]

    家で子供見とけ

    +3

    -8

  • 292. 匿名 2025/07/31(木) 01:28:52  [通報]

    >>188
    義務はあっても学校は1つじゃないだろ

    +1

    -11

  • 293. 匿名 2025/07/31(木) 03:46:58  [通報]

    >>29
    教室で理科の絵本読むとか動画見るやで十分だよね

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/31(木) 04:02:51  [通報]

    やけどはせめてカタカナにしろ
    最初関西弁で読んでしまった

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/31(木) 05:39:21  [通報]

    >>284
    毎日じゃなくても何かイベントとか体験、実験の時は保護者呼んだ方が良さそう
    普通級でもミシン使う時とか保護者からボランティア募ったりもするし
    今回みたいな場合は危険がありそうな子の親だけでも

    +5

    -5

  • 296. 匿名 2025/07/31(木) 06:34:52  [通報]

    >>1
    小学校の授業ボランティアを何度もしましたが、問題行動のある子は注意しても止めません。1番怖かったのは、家庭科のりんごの皮むきです、案の定、手を切っていました。問題行動がある親は、学校のお手伝いにも一切来ませんが文句は言います。

    +7

    -5

  • 297. 匿名 2025/07/31(木) 07:56:31  [通報]

    >>296
    親の姿勢とかは置いといて、特別支援を受けてるお子さんならやっぱり学校の管理責任にはなるんじゃないかな。私も学校ボラやってますが、たとえば普通校交流級の授業でも家庭科の実習だと支援員や支援級担任ついてますし、特性上安全が確保できないなら不参加の選択もあるはず。

    通常級に在籍して特別支援を受けてない野良の子の話ならこのニュースの話とは少し違うと思う。あれは先生大変。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/31(木) 08:10:00  [通報]

    >>6
    アンタは社会に出てこない方がいいよ
    誰も望んでない

    +9

    -2

  • 299. 匿名 2025/07/31(木) 08:15:04  [通報]

    >>278
    Bかヤクザか、、とか書いておいて何が悪いの?はないでしょ。
    普通に訴えるとなったら弁護士に相談するに決まってる。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/31(木) 08:33:30  [通報]

    障害児、障害者に関わる仕事してるけど、結構モンペみたいな親多い
    何かあればすぐに文句を言ったり、教師が万能であるような前提でものを話す

    うちの子は障害があるんだから、周りが気をつけて!うちの子は悪くないの!みたいな感じ

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2025/07/31(木) 09:26:09  [通報]

    >>290
    ないよね
    ただかわいそうなだけ

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/31(木) 10:20:29  [通報]

    障害児だからって、反射的に…
    親を叩いている人がいるけど、これは学校が悪いと思う。
    福祉関係に勤めているけど、火を使う時は、ケガさせないように、本当に気をつけるよ。
    事前に確認し、色々と対策を考える。

    支援学校って、地域の小学校と違って、職員の配置基準も違って、職員数も多いはず。

    鍋を倒したお子さんの保護者だって、他の子にもヤケドさせて、気が気じゃないよ。
    鍋を倒すって、ヤケドが酷ければ死ぬし、後遺症として身体に障害を残すかもしれない。

    学校側に、本当に問題がなかったのか、考えるべき内容だと思う。

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2025/07/31(木) 10:56:28  [通報]

    比較的軽度の将来作業場とかで働けそうな子たちにだけその授業すれば良かったのに

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/31(木) 11:04:33  [通報]

    >>251
    ぶっちゃけ熊以下の脳だよね

    +3

    -8

  • 305. 匿名 2025/07/31(木) 11:26:39  [通報]

    >>246
    最近の子持ち様は日頃のマナーがなってないからその積み重ねじゃないかな
    電車で靴も脱がせないで椅子に登らせる、静かにすべき場所で騒いでも叱らない等
    もちろんちゃんとしてる親もいるけど本当に少数

    +4

    -7

  • 306. 匿名 2025/07/31(木) 11:47:12  [通報]

    重度知的で特性持ってるのにそんな危ないことしていいの?
    うちは軽度知的障害の子供いるけど鍋や火元には近づけさせないようにしてるよ

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/31(木) 12:05:31  [通報]

    >>35
    実験とか体験系の授業で障害児でもできるものって何があるんだろう?

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/31(木) 12:26:16  [通報]


    件のガキは将来的に薬漬けで生きてるのか死んでるのかわからん置き物になるだろう。
    支援学校でもここまで特性の酷いのはめったに居ないからね

    +1

    -6

  • 309. 匿名 2025/07/31(木) 12:30:21  [通報]

    >>307
    草木染め、玉ねぎでも熱湯使わずに時間はかかるけど水でも染められるよ
    ちょっと温かいお湯でやればよかったんじゃないかね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/31(木) 12:44:23  [通報]

    >>6
    授業なにやるかのお知らせがあるんじゃないの?
    あったなら参加させた親が悪いだろ

    +1

    -5

  • 311. 匿名 2025/07/31(木) 12:56:32  [通報]

    >>1
    いつ暴発するかわからない爆弾預けておいて
    いざ被弾しちゃったら訴えられるのキツい

    +5

    -6

  • 312. 匿名 2025/07/31(木) 13:06:49  [通報]

    重度知的って言っても、寝たきりじゃなくて自分動いたりはできるんでしょ?
    結構予測不能な動きもするし、ちょっとしたことで興奮して癇癪起こしたりするのに火の授業は怖いなぁ
    同じ実験の映像を観るとか工夫出来なかったのかね

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2025/07/31(木) 13:17:40  [通報]

    >>5
    そうなっているよね。普通学級にしても、火や刃物は使わないし最近はプールもやめたいとか。

    何もできなくなるので時間作って家庭で教えているよ。
    (うちの子にもやらせてと頼んでくる親もいる。)

    今度は「体感格差が」とか言うんだよね。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/31(木) 13:21:48  [通報]

    >>312
    このトピすらっと読んだけど知的の問題というより、自閉の特性の問題みたいね

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2025/07/31(木) 13:26:44  [通報]

    >>2
    そんな子ばかりならこういう授業はやめるべき
    小1には火や包丁を使わせないのと同じだと思うんだけど

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/31(木) 13:31:22  [通報]


    小学部から支援学校だからってアウアウのパワー系しか居ないわけじゃないからね。
    話ができる子、絵が上手い子、文字が書ける子は普通にいる。
    高等部ならガッツリクラス分けするけど、小学部だとできる子中間できない子が一緒のクラスになるよ。じゃないと伸びないからね

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2025/07/31(木) 13:31:44  [通報]

    >>312
    重度って診断方法が固定化されてるから
    重度で話せなくても文章は書けたり
    色々理解出来てる人もいるんだよね
    ただこの子の場合は自閉症の特性な気がするわ

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/31(木) 13:40:39  [通報]

    >>317
    自閉って怖いね…

    +2

    -6

  • 319. 匿名 2025/07/31(木) 13:47:30  [通報]

    >>13
    まずそこは'申し訳ございません'だろ
    障害があるから仕方ないでしょ?みたいな態度だからあれこれ言われるんだよ

    +5

    -6

  • 320. 匿名 2025/07/31(木) 13:49:33  [通報]

    >>319
    仕方ないでしょ
    って態度だったのはどこで分かったの?
    支援学校だから配慮は当たり前な気がする
    ただこの金額はやりすぎだけど

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2025/07/31(木) 14:00:22  [通報]

    >>1
    ずっと自分で面倒みてろよ
    先生やってくれる人いなくなるだろ

    +4

    -5

  • 322. 匿名 2025/07/31(木) 14:30:45  [通報]

    >>5

    させないならさせないで文句言われるのかな

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2025/07/31(木) 14:33:38  [通報]

    だから普通の授業をさせちゃいけないんだって。実技を全面廃止、送り迎えは保護者を徹底、持病が重いなら保護者同伴のみ許可。これにすればいい。

    +3

    -5

  • 324. 匿名 2025/07/31(木) 14:57:10  [通報]

    >>305
    叱らないとかシートに靴のままって私が子育てしてた10数年前も言われてたよ。最近始まったことじゃない。
    今のママたちが肩身狭くやってるのは好き勝手にしてた上の世代のツケが回ってきてるのもあるよ。
    前の世代よりネットで色々言われて子育てしにくい分、若いお母さんのいろんな意識も高まってると思うけど。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2025/07/31(木) 15:07:15  [通報]

    >>1
    そんなこと言い出したら、手縛ってじっとさせておくよくにしろ、ってことになるよ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/31(木) 15:07:19  [通報]

    >>307
    うちの学校の支援級はクッキーとかピザとか作ってたな。みんな軽度〜境界の子だけど。
    暴れる系の子はその間参加せず別のことしてた。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/31(木) 15:07:58  [通報]

    >>323
    保護者「そんなことしたら私たちが仕事できないじゃないですか!やめろってことですか!?」

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/31(木) 15:10:55  [通報]

    >>4
    訴訟ばかりじゃ産科医小児科医教師等リスクのある職業は人が集まらなくなるね嫌もうなってるか

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2025/07/31(木) 15:26:12  [通報]

    >>3
    知的障がい者が人間の法律で裁かれないならそれは人間ではない

    +4

    -4

  • 330. 匿名 2025/07/31(木) 15:48:40  [通報]

    >>327
    実際
    障害児のいる母親は
    仕事辞めてる率高いよ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:47  [通報]

    >>323
    普通の授業もやりますよ。
    小学校低学年という、入学したての一年生レベルだけど

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/31(木) 17:19:23  [通報]

    知的障害者って何であんな体格良くて太ってるの?ますますパワー系で暴れられたら本当恐怖。親も毎日高タンパクの栄養価高いヘルシー料理とか与えればいいのに…子供ブクブク太らせるって何か違うわ。。料理出来る人は子供の食事コントロールしてあげられるよ

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2025/07/31(木) 19:36:59  [通報]

    >>12
    家で子供見てればいいと思う
    最近訴える親多すぎてて

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2025/08/02(土) 11:42:43  [通報]

    >>32
    啓蒙じゃなくて叩きな

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/02(土) 12:45:27  [通報]

    >>270
    262ではないですが
    頭おかしいは言いすぎだけど、変わった方が多いとは思う。
    やってもらって当たり前って態度の保護者が多くてびっくりするよ。

    時間外に預けたい、職員のポケットマネー頼み、自分の子どもを手厚く見てほしい等々、こちらの負担を無視した要望を平気でしてくる。
    もちろん、まともな保護者もたくさんいるけどね。
    私達が見てるのは、あなたの子どもだけじゃないんですよ言いたい。
    説明して分かってくれればまだいいけど、やってくれない!頼んでるのに!許せない!!って言われるとこちらも人間だから嫌な気持ちになる。

    270さんの所はそんなことないのなら、それはいい施設なんだなんだと思う。お互いにとって。
    子どもは可愛いし仕事は楽しいけど、時々ものすごく嫌になる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。