-
1. 匿名 2025/07/30(水) 14:01:55
万博会場は日差しを遮るものが少なく、行き交う人は日傘に冷感タオル、携帯扇風機を持ち歩く人がほとんどだ。大屋根リングの下で休憩しようにも、疲れた表情を浮かべる人々でごった返している。
会場内には80台以上の無料給水器が設けられているが、そこにも長蛇の列ができている有様だ。運営側は給水ポイントを増やしているが、異常な暑さに追いついていない。自動販売機はキャッシュレスのみで、不便を感じている人も多いようだ。+19
-85
-
2. 匿名 2025/07/30(水) 14:02:21
やっぱり+233
-37
-
3. 匿名 2025/07/30(水) 14:02:33
行きたいんだけど、夏休み期間だし暑いしで足が遠のく……+397
-13
-
4. 匿名 2025/07/30(水) 14:02:38
冬から春にかけてじゃダメだったのかな+662
-6
-
5. 匿名 2025/07/30(水) 14:02:38
ガルでは酷評だけど、行った人からは意外と評価いいよね。私も行ってみたいけど無理そう+388
-47
-
6. 匿名 2025/07/30(水) 14:02:39
マツケン・マハラジャやるしかないっしょ+9
-11
-
7. 匿名 2025/07/30(水) 14:02:45
めちゃめちゃ暑そう+251
-1
-
8. 匿名 2025/07/30(水) 14:02:57
最初から、わかってたはず+236
-14
-
9. 匿名 2025/07/30(水) 14:03:12
入場が高+73
-13
-
10. 匿名 2025/07/30(水) 14:03:16
イベントの時以外は集客悪いなとは思ってた
夏のこの暑さで余計大変な事になりそう+146
-7
-
11. 匿名 2025/07/30(水) 14:03:43
ミャクミャクグッズ大人気じゃん。もっとオンラインの在庫増やして。+103
-53
-
12. 匿名 2025/07/30(水) 14:03:45
暑さ対策にお金かけてるけどいまだに、暑そうだから行かないって人多いもん+95
-2
-
13. 匿名 2025/07/30(水) 14:03:52
海外パビリオン建設費の踏み倒しもどうにかしてやれよ+317
-2
-
14. 匿名 2025/07/30(水) 14:04:00
>>3
冬までやって欲しいよね+163
-6
-
16. 匿名 2025/07/30(水) 14:04:11
無職とか、よっぽどの暇人しか行かんやろ+27
-44
-
17. 匿名 2025/07/30(水) 14:04:15
こんなに暑くなきゃ行きたかったけど。。
災害級だもんな
+129
-3
-
18. 匿名 2025/07/30(水) 14:04:25
>>4
夏休みって思ったのかも+1
-14
-
19. 匿名 2025/07/30(水) 14:04:40
先日行ったけどお土産屋が一ヶ所しかないから歩けなくなるぐらい人がごった返してめちゃくちゃ大変だった+16
-35
-
20. 匿名 2025/07/30(水) 14:04:51
大阪住みなのに暑すぎていまだに行ってないwww
涼しくなったらまじで行きたい+108
-13
-
21. 匿名 2025/07/30(水) 14:05:14
ジャングリアかよ
ジャグってんじゃねーぞ+3
-21
-
22. 匿名 2025/07/30(水) 14:05:17
屋外の娯楽施設なんてみんなそうじゃないのかな?
冷房効いてるところもあるし、飲み物なんて買えばいいし、特別万博だけ酷いとかないけどな?
今まで2回行ったけど、本当にまだまだ見れてないからまだまだ何回も行きたいよ?
たしかに暑くていけないけど万博のせいではないよ。
秋からなら通期パス買うのに。+132
-21
-
23. 匿名 2025/07/30(水) 14:05:20
混雑してるなんてニュースではやってるけど、まだまだ赤字なんだ+19
-0
-
24. 匿名 2025/07/30(水) 14:05:22
>>15
自然による影響だよ🌊
どうすることもできない
鯨🐳さんかわいそう+8
-5
-
25. 匿名 2025/07/30(水) 14:05:43
>>19
何箇所もありますよ??+52
-3
-
26. 匿名 2025/07/30(水) 14:05:44
津波危険な場所+19
-13
-
27. 匿名 2025/07/30(水) 14:05:58
>>1
結局維新の万博のやり方って良かったのかな?+3
-20
-
28. 匿名 2025/07/30(水) 14:06:03
なんで冬までやってくれないんだろう。10月までってまだまだ暑いじゃん。暑くない時に行きたいわ+152
-6
-
29. 匿名 2025/07/30(水) 14:06:09
府民が行けるようにしてほしかった+4
-11
-
30. 匿名 2025/07/30(水) 14:06:27
黒字化になるチケットの販売数1800万枚は8月半ばで達成見込みって報道されてるのに、この期に及んで入場者数で赤字だって騒ぐのはわざとしか思えない。
本当にタチ悪い。+155
-16
-
31. 匿名 2025/07/30(水) 14:06:42
>>1
水増しでもなんでもして黒字達成させるよ。+17
-6
-
32. 匿名 2025/07/30(水) 14:06:43
>>5
>>5
行ったけど普通に良かったよ
ただ私の中の反省点としては17時〜入場じゃなくて朝からにしておけばよかったかなって思う
今の時期、気温的には17時からがちょうどいいけどパビリオン並ぶ時間とか考えたら時間が全然足りなかった
レストランやカフェは割と回転が早くて色んなとこ回れたんだけどね+137
-17
-
33. 匿名 2025/07/30(水) 14:07:15
>>1
時期が悪い。
猛暑酷暑を除いた10~5月位に開催すればいいのにと思ってたわ。
+99
-4
-
34. 匿名 2025/07/30(水) 14:07:16
最後の最後の駆け込みがあると思うけど9月上旬までは暑すぎて出向こうとはなかなかならないよね。体力自慢でも辛い暑さだよ+30
-3
-
35. 匿名 2025/07/30(水) 14:07:21
グッズの売り上げでカバーできるのでは?
自分も公式グッズ複数買った
とにかく楽しく過ごしたよ+31
-10
-
36. 匿名 2025/07/30(水) 14:07:50
>>28
開催時期、秋から冬でも良かったんじゃないのかと思う
暑くて出たくない+70
-0
-
37. 匿名 2025/07/30(水) 14:07:56
>>15
クジラも死にたく無いわ
馬鹿じゃ無いよ
動物も生きる為に必死なだけ。+9
-3
-
38. 匿名 2025/07/30(水) 14:08:10
>>1
万博嫌われてるのガルだけ+10
-26
-
39. 匿名 2025/07/30(水) 14:08:24
10月にUSJと万博に泊まりがけで行くけど、さすがに暑さはマシになってるかな?+36
-1
-
40. 匿名 2025/07/30(水) 14:08:33
>>18
夏休み、親が共働きで預けられてる子のが多いけどなぁ+25
-1
-
41. 匿名 2025/07/30(水) 14:08:36
負の遺産化~
大阪府でなんとかすんでしょ
+8
-5
-
42. 匿名 2025/07/30(水) 14:08:59
夏休みでも暑すぎたら入場者伸びないのは誤算だったな。暑さのことあまり考えてなかったんじゃない?+17
-1
-
43. 匿名 2025/07/30(水) 14:09:09
>>38
よこ
それなら迷惑かけずに済むねえ+7
-0
-
44. 匿名 2025/07/30(水) 14:09:15
広報が下手なのか、マスコミに押さえつけられてるのかわからないけど、毎日毎日、誰かしらいろんな芸能人も来ていろいろイベントもやってますよ。
マツケンは取り上げられたけど、あのステージもそれ以外でも毎日なにかやってます。
全然宣伝がないのが不思議なくらい。+28
-9
-
45. 匿名 2025/07/30(水) 14:09:37
減ってるなら行こうかな
暑いより混んでるほうが嫌だ+35
-6
-
46. 匿名 2025/07/30(水) 14:09:45
>>15
ななめに急いで撮影するほどクジラが好きなんだね+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/30(水) 14:09:46
>>8
誰も責任取らなくていいからね。
万博やってる間は役員たちに給料と別に月100万円手当が入るし。+27
-5
-
48. 匿名 2025/07/30(水) 14:09:52
3500億円以上に膨れ上がった会場費を黒字にするにはチケット売上3倍の5000万枚がノルマ
1800万枚と言ってるけど それは運営費のみの数字。会場建設費は入ってない
会場費3500億円以上を回収するには5000万枚以上のチケット売上が必要。
愛知万博ですら1900億円を回収してやっと黒字、なんで大阪万博が1160億円で黒字?
愛知万博=1900億円が黒字ライン
大阪万博=1160億円が黒字ライン←??
+37
-4
-
49. 匿名 2025/07/30(水) 14:10:19
暑さが想定外ってヤバくない?
熱さや何か発生したり想定してないことだらけじゃないのー?+12
-3
-
50. 匿名 2025/07/30(水) 14:10:21
オリジナルの1970年の大阪万博が
語り継がれ色んなテーマに取りあげられ続けるような歴史的伝説になったんだから
別二回目とかやんなくて良かったのに
東京オリンピックもしかりでさ+62
-6
-
51. 匿名 2025/07/30(水) 14:10:31
>>4
工事の追い込みが暑さや災害のピークになるのは避けたかったんじゃないかな+98
-2
-
52. 匿名 2025/07/30(水) 14:10:32
>>3
うちバカだから夏パス買ってしまった
後悔してたけど、7月19日に予約全滅で行った
大屋根リングの下は本当に涼しくてめっちゃ快適だったよ
基本的に大屋根リングの下を通るか、会場内バス"e Mover"を利用して移動することをオススメする
+66
-3
-
53. 匿名 2025/07/30(水) 14:10:43
>>25
横だけど
5月に行った時は東口に「お土産屋」は2か所(一つは大丸だったね)だったけど、隣同士にあったので、ひとまとめには見えたね
あと西口に1カ所だったので
お土産屋さんが入場者数に比べて少ない(というか狭いというか…)とは感じたわ
16時過ぎに行ったら、人が多すぎて無理~ってなった+23
-4
-
54. 匿名 2025/07/30(水) 14:11:16
主たる方々は利権やらで既にお金入ってきてたり、カジノ呼べたら赤字でもどうでもいいんじゃない?
増税で国民や府民に負担させたろだし、潰れた下請け業者とかあるみたいだけど、気にも留めてなさそう+18
-1
-
55. 匿名 2025/07/30(水) 14:11:20
>>25
パビリオンのショップじゃなくて入り口にあるミャクミャクグッズばかり売ってるところは死ぬほど混んでたよ+22
-1
-
56. 匿名 2025/07/30(水) 14:11:43
>>1
不要不急の外出は避けましょうが数ヶ月続くしな+22
-1
-
57. 匿名 2025/07/30(水) 14:11:55
負の遺産作った維新が全部賄うつもりで企画したのでしょ
+10
-0
-
58. 匿名 2025/07/30(水) 14:12:08
>>49
今年の暑さは万博以外でも想定外では?+12
-1
-
59. 匿名 2025/07/30(水) 14:12:31
>>1
10月までやってるから酷暑の期間は行かなくても大丈夫+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/30(水) 14:12:59
それがね、、万博はラスト1ヶ月がめっちゃ混む
多分目標まで行くよ+37
-2
-
61. 匿名 2025/07/30(水) 14:13:15
>>52
会場内バスも事前予約ですか?
貰ったチケットあるけどまだよくわかってなくて+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/30(水) 14:13:30
>>5
行きたいけど子供たちまだ小さいから地面からの暑さに耐えきれないだろうと思って諦めた
12月までやってたら行きたかったな+73
-3
-
63. 匿名 2025/07/30(水) 14:13:35
ほんと、大人の万博、大人の娯楽で好き。
桜島から乗ってくる客層とユニバ駅から乗ってくる客層が違いすぎる。
棲み分けられて私は好き。+25
-2
-
64. 匿名 2025/07/30(水) 14:14:20
>>1
万博だけじゃないでしょ。屋外はキツイよ。
命懸けだよ。+16
-0
-
65. 匿名 2025/07/30(水) 14:15:02 ID:FdkutN3dU5
暑かったけど人めっちゃ多いしみんな案外楽しそうにしてた+19
-1
-
66. 匿名 2025/07/30(水) 14:15:22
>>48
もちろん目標2800万人は無理だし
15万人超えた日もたったの4回で大失敗
>>1そもそもなぜ2200万人が黒字ラインなのか明確な説明を聞いたことがない+24
-2
-
67. 匿名 2025/07/30(水) 14:15:23
9月後半に予約した
少しでも雰囲気感じられたら良しとする+10
-2
-
68. 匿名 2025/07/30(水) 14:17:21
計算で行けば4月13日~6月29日の78日間で1000万人突破したんだから、6月30日~10月13日の106日間あれば2200万人行くんじゃない?
暑いけど夏休みだし行く人は行くでしょ+15
-1
-
69. 匿名 2025/07/30(水) 14:17:24
なんでマスコミは万博を悪く言うの?
教えてください。物知りな人。+22
-5
-
70. 匿名 2025/07/30(水) 14:17:32
黒字のメドついたって先月には記事になってたのに、まあ赤字記事だすの??+9
-0
-
71. 匿名 2025/07/30(水) 14:17:41
>>4
ほぼ暑い時期だもんね。
わたしもその時期なら行きたかったけど、5月の時点で暑くなってきてたから諦めた。+154
-2
-
72. 匿名 2025/07/30(水) 14:18:04
>>5
行ったけど人気パビリオンは予約が取れた所以外は長時間並ぶから、それが苦にならない人向けの所って感じだったよ。+53
-1
-
73. 匿名 2025/07/30(水) 14:18:12
>>1
チケット買って、スマホで入力するの面倒だし
キャッシュレスも客離れの原因かも
チケットも買うのも種類が多いと思う
平日、一日券とか
普通に現金でチケット買えてたら
もっと入場者増えたと思う
携帯バッテリー気にしながら
回ったよ万博。
+34
-2
-
74. 匿名 2025/07/30(水) 14:18:19
>>59
台風がね+5
-1
-
75. 匿名 2025/07/30(水) 14:18:59
こうなんの予想済み・確定なのに、無能老害が開催ゴリ押ししたツケなんだわ呆
分かりきってたことやん!
因果応報、自業自得
まさかの、赤字を血税で補填せず開催ゴリ押し派の給料やボーナスで補填しろ怒
どいつもこいつも呆れたバカってだけ+2
-6
-
76. 匿名 2025/07/30(水) 14:19:02
>>66
損益分岐点は1800万だっけか+5
-1
-
77. 匿名 2025/07/30(水) 14:19:54
愛・地球博より楽しそうだから
2年くらいやってほしいなー+11
-4
-
78. 匿名 2025/07/30(水) 14:20:12
>>3
自分1人ならどうにでもなるからいいけど、子供の面倒まで見る自信がないよね。炎天下で並ぶのとかツライだろうし子供が楽しめるか心配。+58
-0
-
79. 匿名 2025/07/30(水) 14:20:16
赤字?+3
-1
-
80. 匿名 2025/07/30(水) 14:21:16
>>61
自動運転のやつは当日予約制だけど20分間隔しか来なくて不便だから、みんな予約のいらない通常のEVバスを使ってる
通常のやつは3~5分間隔で頻繁に来るから待ち時間もあまりなくめちゃくちゃ便利
e METROっていうアプリをダウンロードして、チケット購入→e Mover 乗車チケットから購入
その場でも買えるし、事前に買っておくこともできる
購入画面を見せるだけですぐに乗れるよ
バス停の場所がちょっと離れてるけど会場内に6か所もあるよ!
万博会場内・外周バス e Moverwww.osakametro.co.jp万博会場内・外周バス e Mover万博会場内・外周バスe Moverってどんなバス?運行ルートとバス停チケット情報バスの乗り方と注意事項よくある質問JPENe Moverってどんなバス?運行ルートとバス停チケット情報バスの乗り方と注意事項よくある質問万博会場内・外周バス...
+19
-0
-
81. 匿名 2025/07/30(水) 14:21:20
>>78
たまにライブカメラ見てるけど子連れいるし
ベビーカーもけっこう見たよ+12
-0
-
82. 匿名 2025/07/30(水) 14:21:53
近所のスーパーに行くのすら辛い暑さなのに夢洲まで行かんわ+11
-0
-
83. 匿名 2025/07/30(水) 14:22:04
>>4
冬春はクリスマスとかお正月とか卒業式入学式とか色々あるからかな
イルミネーションとか万博年越しとか面白そうだけど+97
-1
-
84. 匿名 2025/07/30(水) 14:22:21
建物解体するのもったいないなー+5
-1
-
85. 匿名 2025/07/30(水) 14:22:34
>>4
ほんとだよね、開幕から閉幕までずっと暑いよね。+109
-1
-
86. 匿名 2025/07/30(水) 14:22:52
蚊も暑過ぎて居ない+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/30(水) 14:22:56
万博2回行ったけど楽しい
また行くよ
チケット買った
セブンイレブンコンビニが
品揃え良過ぎて見惚れてしまった
万博のコンビニ好きだわ
店員さんもテキパキして
補充もこまめにしていたから
買い物し易かった。+31
-3
-
88. 匿名 2025/07/30(水) 14:23:24
虫問題は解決したの?+7
-0
-
89. 匿名 2025/07/30(水) 14:24:19
>>1
ものすごい悪意感じる記事だなー。
私は中入ってからの暑さより、入場待ちのゲートがしんどくて嫌。通期パスとか夏パスも考えたけど、入場ゲートは毎回避けて通れないから、そんなに何回も行けないと思って断念した。
万博で色んな最新技術とか見せてくれてるんだろうけど、入場をスムーズにする技術は誰も力入れてくれなかったのかーってそこは残念に思う。
事前に登録したら、顔認証でゲート通過時に金属探知と水分の安全チェックができるみたいなのとか。+26
-4
-
90. 匿名 2025/07/30(水) 14:24:57
>>1
暑くて中国人多そうだから行きたくない+6
-1
-
91. 匿名 2025/07/30(水) 14:25:20
赤字はカジノで補填しよう
+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/30(水) 14:25:58
>>53
子供が行きたがって万博内のお土産屋さんに30分くらい並んで入ったけど、ごった返してるし、買うほどのものはなかった。
新大阪駅にもかわいいミャクミャク公式グッズやお菓子たくさん売ってて、品物もさして変わりなかったよ。駅で買うのでじゅうぶんだよ。+20
-1
-
93. 匿名 2025/07/30(水) 14:26:02
大阪在住だから行った方がいいのだろうか悩む+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/30(水) 14:26:29
赤字が出たら関西だけで背負ってほしい+7
-3
-
95. 匿名 2025/07/30(水) 14:27:09
>>60
ここまでは愛知万博と似たような来場者数の推移を辿ってるね
愛知万博はお盆過ぎから来場者数が増えてきたから大阪万博もそうなるのかな+13
-1
-
96. 匿名 2025/07/30(水) 14:29:28
やる事に意味があるからね
赤字だ黒字だなんて関係ないんだよ
税金で補填すりゃーいいだけだし+3
-3
-
97. 匿名 2025/07/30(水) 14:30:03
大企業サラリーマンだとタダで行ける。中傷だと自払。+2
-4
-
98. 匿名 2025/07/30(水) 14:30:21
>>83
本当そう思う
クリスマス🎄が一年で1番綺麗だし
正月はディズニーシーみたいに
大阪湾を船🚢で
ミャクミャクが晴れ着を着て新年の
挨拶したらいいのに
万博行ったら結構ゆるキャラも地方から
来てるワロタ。
+22
-0
-
99. 匿名 2025/07/30(水) 14:32:04
>>78
ベビーカーだとパビリオンに入るのにベビーカー優先レーンがあるし子供が歩き疲れることもないからいいけど、ベビーカー使えない年齢の幼稚園児~低学年くらいが1番しんどいと思うよ
うちがまさにその年齢の子連れなんだけど、もちろん優先レーンなんかないし、大屋根リングからでるとすぐに暑さにやられちゃう
予約全滅したからスタンプラリーやるかコモンズ行くしかなかったんだけど、スタンプラリーってスタンプの場所が入り口側にあるか出口側にあるか少し離れた所にあるか...ってパビリオンによって全然違うから結構あちこち歩き回るはめになって体力消耗が激しかった+25
-1
-
100. 匿名 2025/07/30(水) 14:33:22
>>4
どうせ税金投入すればいいという考えで、そもそも黒字目標じゃないんじゃない?+45
-0
-
101. 匿名 2025/07/30(水) 14:33:50
何回も行く人の気がしれん。+11
-10
-
102. 匿名 2025/07/30(水) 14:34:29
大屋根リングの解体費用をケチって中途半端に残す案を出してるけど、もともとすぐ壊す前提で作った木造物を下手に残したらそれこそ負の遺産
責任もって万博協会が解体するべきだし、ダメなの分かってて残して後の世代にツケを回すのはやめてほしい+7
-3
-
103. 匿名 2025/07/30(水) 14:34:37
手荷物検査も時間が掛かり過ぎるのも
客離れの原因かも
早く入りたいのに。
+15
-0
-
104. 匿名 2025/07/30(水) 14:35:07
>>47
なにそれ+20
-0
-
105. 匿名 2025/07/30(水) 14:35:16
パビリオンの建設を請け負った業者に対して、未払いの問題が起きてるでしょ?
これってこの先どういう問題に発展するかというと…
今度は閉幕後に
パビリオンを解体してくれる建設業者がいなくなるんだよ
同業者に悪評が広がりまくってるし、うっかり請け負うと未払いやられる可能性があるからね+15
-0
-
106. 匿名 2025/07/30(水) 14:35:46
住友館とか人気施設は残してお金取りなよ
ただでさえ入場大変なのに人気施設潰すの勿体ない+20
-0
-
107. 匿名 2025/07/30(水) 14:36:42
下請け業者にちゃんと工事費を払いなよとしか
維新になると思うけど万博絡みの役員とか自民の万博大臣とかなにやってるんだろうね+10
-0
-
108. 匿名 2025/07/30(水) 14:37:21
>>1
吉村さん、橋下さん、維新の皆さん大阪万博をありがとう!
大阪府民は感謝しています
万博は大成功!+5
-35
-
109. 匿名 2025/07/30(水) 14:37:31
カジノで負債を返せば〜
+2
-2
-
110. 匿名 2025/07/30(水) 14:38:45
>>1
大阪住みだし、割と近所(交通機関使って1時間以内)だから行ってはみたいんだけど、行ってからが過酷そうで(暑さ、人混み、行列)行きあぐねてる
前の大阪万博の頃の日本の夏の暑さなら行けたのかな+8
-3
-
111. 匿名 2025/07/30(水) 14:38:46
>>39
暑さはマシにはなるけど、閉幕間際だから追い込みで人がゴッタ返すよね+36
-0
-
112. 匿名 2025/07/30(水) 14:39:47
>>39
朝夕は涼しくなるけど昼間はまだ暑いよ+16
-0
-
113. 匿名 2025/07/30(水) 14:40:11
だから毎朝、大屋根リングの下に氷柱リングを作れと+5
-1
-
114. 匿名 2025/07/30(水) 14:40:13
>>99
歩き回らないと行けないから
すぐ小腹が空いて
店でちょこちょこ食べ物買って食べて
水💦飲んで
トイレも頻繁に行って
歩いて→ 小腹空いて何か食べて→水飲んで→トイレ行くの
ループだった私。+20
-0
-
115. 匿名 2025/07/30(水) 14:40:16
>>28
期間延長すれば?+14
-5
-
116. 匿名 2025/07/30(水) 14:40:18
>>108
日本の建設業の方々に、ちゃんとお金払ってください+22
-2
-
117. 匿名 2025/07/30(水) 14:40:20
万博も沖縄のジャングルパークも
残念だよなー+1
-7
-
118. 匿名 2025/07/30(水) 14:41:27
年寄り子供にはこの暑さは危険だからね
7月半ばに私は3回目+両親初めてで東ゲート9時入場で行ってきたけど、親は暑さにめげて早々帰ってしまった
40代の私は14時過ぎから21時まで1人で巡ってさらに15か所以上入って堪能して帰ったけど
集中できて楽しいと暑さも吹き飛ぶ
朝はコンビニで冷凍アクエリアスを買って溶かしながら飲んで、日中は首にはビオレ冷タオルを巻いてトイレ行ったタイミングでそのタオルで身体の汗を拭いて新しい冷タオルに交換して過ごしていたら、日が落ちたら暑さは気にならなくなった
気力体力がある二十歳前後からアラフィフ迄の人には思いの外チャンスかも
私ももっと近隣住まいだったら通期パスか夏パスを買ってもっと行きたかった
一番の勝ち組は暑くなかった4月5月のうちに行きまくった人だと思う
私的には5月と7月は混雑そこそこで巡りやすくて当たりの日だったけど、6月は朝から夕方まで雨ザーザー降りで混雑対策が過ぎて入場制限しまくりで「並ばない万博」どころか「並べない万博」で超不満だった+7
-3
-
119. 匿名 2025/07/30(水) 14:41:41
>>5
1回行っとこうかなぐらいの感じだったけど楽しくてハマっちゃった。+50
-9
-
120. 匿名 2025/07/30(水) 14:46:30
万博開催する前は
悪評だらけで
メタンガス爆発とか
頭上のオブジェの石が落下するんではとか
テロが起きるとか
恐怖で行くのやめようと思ったけど
まさか、こんなに楽しいとは
思わなかった。+20
-3
-
121. 匿名 2025/07/30(水) 14:46:57
>>4
海の上だから、真冬は海風でめちゃくちゃ寒いし、風も強い。日が落ちるのも早い。夕方から夜にかけての時間は、来場が見込めないと思う。
11月中旬くらいまでは、やればいいのにと思うけど。+95
-3
-
122. 匿名 2025/07/30(水) 14:47:31
>>58
でも今年の大阪は昨日今日になって初めて熱中症警戒アラートが出たくらい涼しかったんだよw?例年は7月16日とか18日から出始めるのに
私の体感とは全く違うけどな!
しかも通パスの人らがしきりに「リングに海風が通り抜けて大阪市内より2、3度気温が低い。心地良い」って口コミしてるじゃん
涼しい大阪の、更に涼しい避暑地なのに行かない原因が暑さであるはずがない(棒)+7
-11
-
123. 匿名 2025/07/30(水) 14:48:59
>>5
暑くなったら絶対に行かないから、4月に有休とって行ってきた。みんな暑くなる前に行けばよかったのに+27
-7
-
124. 匿名 2025/07/30(水) 14:50:18
イームーバー、端から端まで案外歩ける距離感だからかあまり利用者がいないんだけど千円の乗り放題チケットを買って上手く利用した方が良い!
バス車内はエアコン冷え冷えだから乗っているうちに疲労回復する
停留所付近を徹底的に攻めて次の停留所スポットへ移る戦法を試したらパビリオン巡りも飲食休憩もとても捗った
ややこしいのが時計回りと反時計回りで乗り降りできるバス停が違う点
+12
-0
-
125. 匿名 2025/07/30(水) 14:50:25
>>16
平日6000円、土日7500円のチケット代払える無職の人ね
通期パス30000円が買える暇人か+4
-3
-
126. 匿名 2025/07/30(水) 14:51:02
>>18
万博協会の決まりと読んだ気が+5
-0
-
127. 匿名 2025/07/30(水) 14:51:08
>>119
私もひとり万博にハマって通期パス買ってしまった+22
-1
-
128. 匿名 2025/07/30(水) 14:51:25
兵庫県の柏原で41.2℃+3
-2
-
129. 匿名 2025/07/30(水) 14:51:42
>>22
万博内ではいつも8000歩近く歩くけど、並ばずに入れるパビリオンばかり見て回っている
個人的にはアフリカ勢は早い、楽しい、美味しい
来場3回目の7月25日は思ったより暑くは感じなかったな
変な意味で名前が売れたアンゴラは満員でまだ入ってないので次回は入ってみたい+13
-1
-
130. 匿名 2025/07/30(水) 14:51:52
ユニバとランドとシーを合わせても万博会場のほうが広いから一回じゃとても回れないよね
会場内の移動をもっと楽に回れたら何回も行く人も増えただろうけど会場内がしんどい+7
-0
-
131. 匿名 2025/07/30(水) 14:51:59
回収出来るまで期間延長すれば?
で無いと無駄に+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/30(水) 14:55:32
>>4
11月までやってたら行ったのに、って思った。
始まってすぐ雨が降りそのまま暑くなったから、いい季節ないよ。+117
-0
-
133. 匿名 2025/07/30(水) 14:55:33
楽しかった。東京住みだけどまた行きたい。11月まで延長してくれないかね。+4
-1
-
134. 匿名 2025/07/30(水) 14:57:38
>>8
予想外の暑さではないもんね
ここ数年と変わらない猛暑
大阪の子どもは夏パス無料でもらえるけど親が休みじゃないと連れて行けないから、そうそう通いつめることもできないだろうし+10
-2
-
135. 匿名 2025/07/30(水) 14:57:45
>>4
クリスマスや年末年始はスタッフが集まらないんじゃない?
外国人って家族と過ごすことを優先するからみんな国に帰ってしまうのでは?
あと受験時期や感染症ピーク時期と重なるから子供達があまり来れなくなると思う+11
-1
-
136. 匿名 2025/07/30(水) 14:59:00
>>114
万博内のデザイナートイレ鑑賞が出来て良いじゃん😚+4
-1
-
137. 匿名 2025/07/30(水) 14:59:07
熱中症の搬送数って見れるんだが
暑い暑いいうても
大阪市内の熱中症搬送数、毎日30人もいないんや
最新
24日21人
25日20人
26日24人
27日18人
この暑さで動ける人が行くだろうから夏に強い猛者だと思うよ+4
-0
-
138. 匿名 2025/07/30(水) 15:01:04
>>137
救急車の出動数の熱中症件数ね+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/30(水) 15:02:55
楽しいよ 5時からは日が弱まって風が吹いて涼しいから午後から行って正解+7
-0
-
140. 匿名 2025/07/30(水) 15:03:53
>>4
本当にそう思う
行きたい気持ちはあるけどこの暑さじゃ楽しむどころじゃないし行けないよ+30
-0
-
141. 匿名 2025/07/30(水) 15:04:20
>>89
良いことを教えてあげるよ
朝イチや予約時間ぴったりを狙うなら地獄の入場待ちを乗り越えないといけないから文字通り生きるか死ぬか、だけど
そこまで必死にならなくていいなら、入場予約時間よりも30分くらい遅く行ったらいいんだよ
先日夏パス使って行ったとき10時予約だったけど10時45分に東ゲート前に到着したら11時前には入場できたよ
これでかなり体力温存できてめっちゃラッキーだった+9
-1
-
142. 匿名 2025/07/30(水) 15:06:19
>>125
有閑ですな。+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/30(水) 15:08:36
>>53
西側も近鉄とJR西日本の2店舗ありますよ
最近追加で丸善が西側にオープンした(ミャクミャクくじがメインで商品の品揃えはイマイチだけど)+6
-2
-
144. 匿名 2025/07/30(水) 15:10:50
>>110
そんなあなたに夜チケ。夕方は海沿いだから涼しいよ。+3
-0
-
145. 匿名 2025/07/30(水) 15:15:53
>>13
これ本当にかなり酷い問題だよね。選挙で石破さんやら参政党やらで維新への関心薄れてるかもしれないけど。
+51
-1
-
146. 匿名 2025/07/30(水) 15:18:06
>>131
赤字が予想されても実施するって決めるのは早いのに赤字でも延長するって決定は
態と損したがってる?+4
-0
-
147. 匿名 2025/07/30(水) 15:18:32
>>53
今は仮設の小さいお土産物屋さんが所々にあってそこは混まずに買えるよ
あまり品揃え豊富ではないけど+6
-1
-
148. 匿名 2025/07/30(水) 15:18:43
>>1
>>27
万博利権勢は、万博が赤字でも良いんだよ
本当の狙いは「万博」のインフラを、隣接するIRカジノのインフラに使いまわすこと
(カジノ建設決定の方が万博より先、万博はインフラ使いまわしのために確信犯的に誘致された)
カジノ(賭博)のインフラ建設費を国・大阪府・大企業に出させるのは無理だけど、「万博」という建前を作ったのでそれが可能になった
+18
-4
-
149. 匿名 2025/07/30(水) 15:18:58
>>135
お忘れかもですが
夏はバカンスシーズンだよ
私は来週、東京から2度めの万博に行くけど
ヨーロッパ系のパビリオンはイベントスケジュール真っ白
万博というイベントでもあたりまえに休むのね、、ってちょっとガッカリした+5
-0
-
150. 匿名 2025/07/30(水) 15:21:37
>>1
だからこの酷暑に
キャッシュレス自販機しか置かないのは
ヤバい・〇人出るぞ、とあれほど
注意しましたやん。
世の中、ペイペイ持ってるやつばっかりとは限らんて。ジジババをなめるなって+6
-0
-
151. 匿名 2025/07/30(水) 15:22:25
>>131
会期は国際博覧会条約で決められてるから簡単に延長はできないのよ+8
-0
-
152. 匿名 2025/07/30(水) 15:23:19
>>80
丁寧にありがとう+6
-1
-
153. 匿名 2025/07/30(水) 15:26:41
関西住みなのでチャンスとばかりに行ってます
7月8月は16時以降に入ると良いですよ
熱中症対策して3時間ほど我慢すれば日も暮れるし街中よりは涼しいです
+11
-2
-
154. 匿名 2025/07/30(水) 15:27:11
>>1
でしょーよ
こんなクソ暑い中行くわけない
涼しくても行かないわw+7
-2
-
155. 匿名 2025/07/30(水) 15:30:26
行った人皆面白かったって言うし中東の国に興味あるから行きたいけどこの暑さじゃねぇ
海っぱただと暑さも少しはマシなのかな+8
-0
-
156. 匿名 2025/07/30(水) 15:31:27
暑すぎてマユリカも減ったらしい
駆除成功したのかも知れないけど+5
-0
-
157. 匿名 2025/07/30(水) 15:36:09
>>1
大阪万博は、何故か「GLイベンツ」というフランスの会社にパビリオンの建設をまかせ、そのGLイベンツは下請けの日本の会社への建設費未払いを多数起こしている現状
なぜ、日本の万博なのにこんな海外企業優遇・日本の建設会社イジメのようなことになってる?
万博、海外館工事未払いと提訴へ 下請け企業、3億円超請求(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪・関西万博でセルビア、ドイツのパビリオン工事に携わった大阪市の建設会社「レゴ」が、費用の未払いがあるとして、フランス資本のイベント会社の日本法人「GLイベンツジャパン」に計約3億4千万円の支払
+12
-1
-
158. 匿名 2025/07/30(水) 15:37:42
日本の真夏にするからや。+2
-0
-
159. 匿名 2025/07/30(水) 15:38:21
税金垂れ流すシナ維新。
+5
-1
-
160. 匿名 2025/07/30(水) 15:43:27
>>151
公式に延長決めれば?
このままだと赤字で持続的に開催するには必要って
赤字に終れば、次の開催国手を挙げる国どこも無い+1
-3
-
161. 匿名 2025/07/30(水) 15:44:29
>>1
兵庫県丹波市で日本歴代最高の41.2℃ 浜松、熊谷の記録を更新【速報】兵庫県丹波市で日本歴代最高の41.2℃ 浜松、熊谷の記録を更新 - ウェザーニュースweathernews.jp30日(水)午後、兵庫県丹波市・柏原で最高気温が41.2℃まで上昇。静岡県浜松市、埼玉県熊谷市で記録した日本歴代最高記録を更新しました。
+3
-0
-
162. 匿名 2025/07/30(水) 15:44:54
>>5
何人か行った人に聞いたけど、別に行かなくてもいいって感想だったよ。特に面白いことはなかったって。パビリオンの選択がまずかったのかな。+15
-18
-
163. 匿名 2025/07/30(水) 15:45:17
先週・先々週と行ったけど、とにかく暑い!!
あらゆる冷感対策(服やタオル・ハンディ扇風機・スプレー等)を持ってしても防ぎようのない暑さ。大屋根リングの下が意外と風が通るから、みんなそこでグッタリしてた。冬の寒さの方が対策出来る分まだマシな気がする
+11
-1
-
164. 匿名 2025/07/30(水) 15:47:52
>>5
私13回行った!
明後日も行くよー😙+32
-5
-
165. 匿名 2025/07/30(水) 15:48:10
開催は強行するのに、黒字にするんだって意気込が全く無い
そもそもマスコットもグロだし+5
-3
-
166. 匿名 2025/07/30(水) 15:49:17
>>62
ベビーカーに乗った子も割りと来てるけど、正直連れてくるもんじゃないよ。暑さで泣いて吐いてる子もいたし、危険なんじゃ…ってこっちが心配になるレベル。近所の影のある公園で水遊びの方がよっぽど子供も楽しめると思う。+38
-0
-
167. 匿名 2025/07/30(水) 15:49:40
>>13
民間同士の問題は維新には関係無いから勝手にやってろスタンスでしょ+20
-1
-
168. 匿名 2025/07/30(水) 15:49:46
>>4
10月開幕でよかったのに+29
-0
-
169. 匿名 2025/07/30(水) 15:51:32
>>165
それと別に地盤整理や建設費で何千億掛かってるから
チケット代で運営費だけ賄えたとしてだからなんだって話+3
-1
-
170. 匿名 2025/07/30(水) 15:52:08
>>160
横
施設的には問題ないとしても、パビリオンで働いてる外人や関係者の方を期間延長するのは難しそう…+10
-0
-
171. 匿名 2025/07/30(水) 15:52:45
>>60
九月末の平日で朝9時の来場予約は西も東も満員だったよ。混み始めそうだね。+7
-0
-
172. 匿名 2025/07/30(水) 15:56:49
>>13
海外との契約は万博保険の加入を推奨してたのに、それに入ってない企業の事は救わないよ。国内通しのやり取りは通常の仕事と同じなので一切完治しない。+30
-3
-
173. 匿名 2025/07/30(水) 15:57:30
ベビーカーと妊婦は優先レーン入れるのは違うと思う
妊婦で万博行く人は相当元気だし
ベビーカー乗らないとダメな子供は万博理解してないよ
身体障害者、精神障害者、療育手帳、難病指定などの
人たちは顔付きの手帳持ってるからその人たちだけ優先レーンに入れて欲しい
介助者も1人でいい
骨折した高校生ぐらいの車椅子の人の介助者が6人ぐらいアメリカパビリオンの優先レーン使って終わったら松葉杖ついて歩いてた。
こういうのホンマやめてほしい+14
-3
-
174. 匿名 2025/07/30(水) 15:58:17
>>19
当日のネット通販で買えばいいのに+2
-2
-
175. 匿名 2025/07/30(水) 15:58:54
>>170
上で決まれば代りをよこすでしょ+0
-0
-
176. 匿名 2025/07/30(水) 15:59:08
>>7
それが大屋根リングの下は涼しい
大阪の市街地より涼しく夜も海風があって都会より涼しい+12
-0
-
177. 匿名 2025/07/30(水) 16:00:34
>>25
会場じゃなくて大阪の梅田や大阪駅、新大阪駅、とか
関西のサービスエリアで買えるものもある+5
-1
-
178. 匿名 2025/07/30(水) 16:01:38
ミャクミャクの売上で赤字回避できそうなのに、そこは報道しないんだ。売上の1%も協会に入るのに。+9
-1
-
179. 匿名 2025/07/30(水) 16:03:46
>>169
老朽化した大阪のインフラ整備をために万博呼んだのに。普通にしてても税金で払うものまで、万博のせいにしないで。+7
-3
-
180. 匿名 2025/07/30(水) 16:06:02
>>30
チケット代で賄う予定なのは1160億の「運営費」だけ、それすら1800万じゃ足りない
これと別に会場建設費が約2400億
日本館の建設や会場の警備で約500億
夢洲の土地整備やインフラ敷設で更に数千億
さて本当に「黒字」にするためには一体どれだけのチケットが売れなければいけないでしょうか?
1800万で黒字だとか言って馬鹿を騙そうとするのがよっぽどタチ悪いでしょ+11
-19
-
181. 匿名 2025/07/30(水) 16:15:48
蚊の大群はどうなったん?+2
-0
-
182. 匿名 2025/07/30(水) 16:16:11
>>155
マシ。地元と全然違う。+1
-2
-
183. 匿名 2025/07/30(水) 16:18:48
>>166
ほんとそう思う
小さい子って大きめの公園とかプールのほうが喜ぶよね
+19
-0
-
184. 匿名 2025/07/30(水) 16:22:27
先日日中の最高気温が35度くらいのときに夕方からいったけど、風がよく通っていて思ったより暑くなかった。でも湿度がとんでもなくて体中ずっとべたべただった…。
扇風機よりサラサラボディーシート持って行った方がいい。+6
-0
-
185. 匿名 2025/07/30(水) 16:29:44
誰も何事も本気で黒字化したい意志が感じ無いのが経済低迷の原因では?+2
-0
-
186. 匿名 2025/07/30(水) 16:30:41
>>141
なるほどー。この前9時入場で、8:30くらいに到着して9:40くらいに中入れたんだけど(持ち物検査の人かなり細かくチェックする人だった)9:45くらいに行ったら10時くらいに入れるかもってことだよね?本当であれば確かに効率良いけど、9時入場でもその法則通用するかなー?
ちなみに、9時入場なのに10時過ぎて到着したら、10時入場の人と一緒のレーンで入場することになるのかな?
もうあの入場ゲート待ちが本当に憂鬱で…。+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/30(水) 16:31:18
>>18
決まってるんでしょ 国際的に+3
-0
-
188. 匿名 2025/07/30(水) 16:32:18
>>175
なんで日本の開催だけそんなに特別扱いしてやらなきゃいけないのw
日本の夏が異常に暑いのは10年前から分かってるんだから、そんなに後出しで言い出すなら最初から「日本は暑いんで半年以上開催したいんですぅ〜」ってプレゼンすれば良かったじゃない+8
-0
-
189. 匿名 2025/07/30(水) 16:32:49
>>178
自己レス。1じゃなくて10%の間違い。1割も入るからもうウハウハなのに。+4
-1
-
190. 匿名 2025/07/30(水) 16:34:06
>>166
どう考えてもベビーカーの赤ちゃんや車椅子のお年寄りに真夏の万博キツいよね
私は展示を見ることもなくぐったり寝たままパビリオンを巡る車椅子のお婆ちゃんを見て居たたまれなかったよ
いっそ優先レーンをやめてしまえば優先入場目当てで連れて来られる可哀想な赤ちゃんやお年寄りが救われるのでは?と思ってしまう+20
-0
-
191. 匿名 2025/07/30(水) 16:34:25
この暑さはツライんよ+3
-0
-
192. 匿名 2025/07/30(水) 16:34:38
>>5
悪くはないんだけど
5月の最終週でもかなり暑くて疲れたから
今じゃあ早い時間にヘトヘトになって退散しそう+21
-0
-
193. 匿名 2025/07/30(水) 16:35:12
万博だけが暑いみたいに言うけど夏のレジャーなんてなんでも暑いし
観光地だってテーマパークだって並ぶでしょ+9
-0
-
194. 匿名 2025/07/30(水) 16:35:35
せっかく作ったんだから1年くらいやってたらいいのに。
だめなの?+3
-0
-
195. 匿名 2025/07/30(水) 16:36:25
>>181
7月中旬に行った時はチラホラ見かけて、こいつか!と思ったけど、刺さないなら私は気にならないので問題なし。某パビリオンのスタッフは蚊を電気でバチバチやるラケット振っててちょっと面白かった。
数日前行った時は、全く蚊見なかった。+8
-0
-
196. 匿名 2025/07/30(水) 16:37:02
>>5
歩いてるだけでも楽しかったよ。ベンチたくさんあるから疲れたら座れるし、海に近いから意外と大屋根リングの下は涼しいよ。+22
-3
-
197. 匿名 2025/07/30(水) 16:37:46
>>1
赤字の分は、
吉村からふんだくって下さい。+6
-3
-
198. 匿名 2025/07/30(水) 16:38:18
>>30
あくまで「チケット代で賄う予定の項目(運営費)の収支」が赤字か黒字かってだけ
しかもそれ、当初チケット代から賄うって言ってた警備費を切り離して国の負担に付け替えるという操作をしての数字だからねw
機運醸成費?入ってません
え?皆が誇る万博大屋根リングの建設費?日本館の建設費?勿論入ってません。当然じゃんw+20
-2
-
199. 匿名 2025/07/30(水) 16:46:48
>>186
私は10時予約しか経験してないから9時予約の場合はわからないけど、ガルちゃん情報では9時予約でも遅れて行けばそのぶん待ち時間短くてすむらしい
「9時入場なのに10時過ぎて到着したら、10時入場の人と一緒のレーンで入場することになるのかな?」
↑入場レーンは時間帯ごとに分かれているから、9時入場の人と10時入場の人が同じ待ち列で並ぶことはないよ!
だから遅れて行けば早めに入れるってのはそういう理由からだと思う+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/30(水) 16:50:15
>>155
マシかもしれないけど、暑いことには変わりない
人生で一番レベルで汗かいた
家族3人ペットボトル10本消費したわ…+3
-0
-
201. 匿名 2025/07/30(水) 16:53:52
毎日、激混みみたいだけど赤字なの!+3
-1
-
202. 匿名 2025/07/30(水) 16:56:14
>>13
ガルにもトピたってるけど、この建設費踏み倒し問題ホントひどい
踏み倒したのは元受けのフランスの会社(GLイベンツ社)で、その下請けの日本の会社は倒産の危機
アメリカ館でも工事費未払い「息子に大学を辞めてもらって...ごめんなって」途方に暮れる下請け業者 業者が倒産し約2800万円支払われず...車手放し、自宅売却も検討「こんなことがあっていいの?」【万博】girlschannel.netアメリカ館でも工事費未払い「息子に大学を辞めてもらって...ごめんなって」途方に暮れる下請け業者 業者が倒産し約2800万円支払われず...車手放し、自宅売却も検討「こんなことがあっていいの?」【万博】 Aさんが携わっていたのは、人気のパビリオン「アメリ...
+39
-1
-
203. 匿名 2025/07/30(水) 17:03:33
>>169
万博のおかげで淀川左岸線が出来たのに。これで新大阪から門真へ。そこから東京まで内陸部で繋がるのに。そういった建築費用も計上されてるにペイするわけないじゃん。東南海に備えたこの道路の重要性が分からないバカなら仕方ないけど。+6
-1
-
204. 匿名 2025/07/30(水) 17:03:58
>>149
夏のバカンスシーズンでそれならクリスマスと年末年始なんかパビリオンのスタッフいなくなるだろうねw+1
-0
-
205. 匿名 2025/07/30(水) 17:08:04
>>180
初めからそこまで黒字にする予定じゃないよ。夢洲が震災ゴミもたくさん引き受けたゴミの埋め立て地って知ってる?で、そこの有効活用に万博とIRを呼び込み、老朽化した大阪の街も一気に綺麗にしたのよ。その辺りは万博がなくても全部行政がするべき事だよ。最大限有効活用しようとしたのが万博とIR。その費用は初めからペイするものではない。+19
-3
-
206. 匿名 2025/07/30(水) 17:11:22
>>1
あんなに人だらけでパビリオンもろくに予約取れないのにね。+7
-2
-
207. 匿名 2025/07/30(水) 17:26:51
>>5
東京から新幹線とホテル代を使ってまで行くところではなかった
パビリオンの予約が中々取れないから、色々見ようと思ったら炎天下のなか並ばなきゃいけない
30分以上並んだから内容期待し過ぎちゃうせいか、イマイチだなーって思うパビリオンがあった
コンビニもトイレも並ぶし、とにかく暑さで疲れる
近くに住んでて通期パスを持ってたら楽しめるかも+45
-6
-
208. 匿名 2025/07/30(水) 17:44:10
>>205
ヨコ IRのホテルちゃんと建つのかな、本格工事が始まったらやっぱり地盤ゆるすぎて当初の予定からさらに土壌改良を外資に要求されて巨額の税金投入しないといけないとか最悪の結果にならないと良いけど。+2
-3
-
209. 匿名 2025/07/30(水) 17:44:10
東京オリンピックを、さわやかでスポーツにぴったりですよーと誘致してた国なのにね+0
-0
-
210. 匿名 2025/07/30(水) 17:48:44
>>148
ネット情報か?笑+2
-4
-
211. 匿名 2025/07/30(水) 17:49:44
>>60
激混みか激暑かどっちがマシか…+1
-0
-
212. 匿名 2025/07/30(水) 18:15:45
近場の関西人しか行ってないよねw+2
-4
-
213. 匿名 2025/07/30(水) 18:18:03
>>115
して欲しいよね+7
-1
-
214. 匿名 2025/07/30(水) 18:21:41
>>28
海外から来ているスタッフの多くがクリスマス、年末年始に働く習慣がないからみたいなことを別の万博のトピで見た。+12
-0
-
215. 匿名 2025/07/30(水) 18:23:42
急にギリギリ届くライン出して「大成功!」ってやりたいのだろうね+2
-1
-
216. 匿名 2025/07/30(水) 18:28:38
>>203
よこ
その兆の単位の項目と会場内建設費が別項目だということが分かっていないあなたに他人をバカ呼ばわりする資格はない+2
-3
-
217. 匿名 2025/07/30(水) 18:28:49
>>1
格安の通期パス勢に9時入場枠と人気パビリオンの予約占められていて、予約取れないから行っても暑いだけ。
通期パス勢に入場者数の実績作ってもらえたらそれでいいんだろうな。+5
-0
-
218. 匿名 2025/07/30(水) 18:32:07
>>13
どうせ日本が損をかぶる結末が見えてる+20
-3
-
219. 匿名 2025/07/30(水) 18:33:12
>>195
いたねー。でも私も全然噛まれなかったから見て見ぬふりするようになった。+0
-0
-
220. 匿名 2025/07/30(水) 18:40:50
>>99
自分の子どもはもう大きいから関係ないけど、ベビーカーで疲れることもなくお昼寝できたりする子より、自力で歩いて疲れ果ててる幼児〜小学校低学年の子達を優先させてあげてほしいと思う。+14
-1
-
221. 匿名 2025/07/30(水) 19:00:10
>>216
それぐらい知ってるよ。岡山の道路整備まで入ってる額だけどね。+1
-0
-
222. 匿名 2025/07/30(水) 19:02:19
>>221
じゃあ左岸工事の金額を言ってみなさいよw
何千億円でできると思ってるの?+0
-0
-
223. 匿名 2025/07/30(水) 19:03:30
>>202
だから、海外企業との取引は保険に入れと万博協会は言っていたのに、入ってない方が悪い。入っていたら保険会社が取り立てに行って搾り取ってくるのに。+6
-8
-
224. 匿名 2025/07/30(水) 19:04:16
>>222
は?そこも含めて赤字赤字と騒ぐから黙れって言ってんの。+2
-0
-
225. 匿名 2025/07/30(水) 19:05:03
>>222
それは図説された簡単な表があるから探しな+0
-0
-
226. 匿名 2025/07/30(水) 19:08:41
>>224
はん?「何千億円」と言われて「左岸工事ガー」と言い始めるなんて世間知らずの上に公表されている資料を調べることもできないと自白してるようなもんだけど
それでいて「重要性が分からないバカなら仕方ない」とか賢ぶってるのが滑稽過ぎる+0
-2
-
227. 匿名 2025/07/30(水) 19:09:27
>>226
丁寧に探しなって行ってあげたのにw+2
-0
-
228. 匿名 2025/07/30(水) 19:10:17
>>227
知ってるなら言えるはずだよねぇププ+0
-1
-
229. 匿名 2025/07/30(水) 19:16:32
>>8
記事よんだ?
現時点での平均数維持できたら余裕で黒字ラインだし、夏の暑さで人が減るとか言ってるけど、夏休みシーズンで間違いなく来場数はキープできる。
反万博の記者が書いたテキトー記事やね+7
-2
-
230. 匿名 2025/07/30(水) 19:22:51
>>19
1箇所しかない…?東西ゲートに2軒ずつと、大屋根リング下にもたくさんあるのに+7
-2
-
231. 匿名 2025/07/30(水) 19:24:46
>>23
グッズが予想以上に売れていて、黒字の見込みっていうのを見たのは今月頭くらい?
今問題なのはチケット収入じゃなくて、グッズ販売の機会損失と書いてあった
もっと買いたいのにお土産の列が長いとか22時までやってないとか+8
-1
-
232. 匿名 2025/07/30(水) 19:25:19
>>26
会場のある夢洲の海抜は淀川区や福島区より高い+4
-0
-
233. 匿名 2025/07/30(水) 19:25:52
>>115
国際機関で半年間と決まってる+3
-0
-
234. 匿名 2025/07/30(水) 19:27:19
>>39
愛知万博のことを思えば、多分今の入場者の2.5倍だと思う+6
-0
-
235. 匿名 2025/07/30(水) 19:29:18
>>44
本当それ
imaseはキャンセルになったけど、
これからもいきものがかりに布袋寅泰に…
今週には市川猿之助親子(ぼたんちゃんも)とか
ピアノなら小林愛実だよ
全部無料なのにね
+3
-1
-
236. 匿名 2025/07/30(水) 19:29:58
>>45
人数だけで言えば今は多くないよ
ただ暑いのは本当
昨日行ったけどしょっちゅう休憩してた+5
-0
-
237. 匿名 2025/07/30(水) 19:39:18
>>39
皆が涼しくなってからいくだろうから人数がヤバそう。+11
-0
-
238. 匿名 2025/07/30(水) 19:50:57
>>119
万博はマジで一人で行ったほうがいいと思う。
融通性が全然違う。
私は家族旅行で行ったから無理だけど、近所だったら通パス買ってパビリオンコンプ目指したかもしれない笑+26
-1
-
239. 匿名 2025/07/30(水) 20:04:27
>>134
大阪の子供は無料で夏パスもらえるってのは間違いだよ
それ貰えるの大阪府大阪市に住んでる子供だけだ!
大多数の大阪府民はそんな良いもの貰えません....+7
-0
-
240. 匿名 2025/07/30(水) 20:17:11
>>3
会場は風が吹いてて意外と涼しいよ。
日傘無料で貸してくれるし。給水機は外にあるのはぬるいのしか出てこないけど。
コンビニあるし、暑さに弱い私でも大丈夫だった。+9
-1
-
241. 匿名 2025/07/30(水) 20:24:55
>>4
めちゃくちゃ寒いし、トイレも近くなってパビリオン並ぶの支障でそう。途中合流禁止ってとこもあるし。あと、春節があるから中国人増えそう。列平気で横入り、大声でキレてカスハラなど、会場内の治安が悪化しそう+5
-1
-
242. 匿名 2025/07/30(水) 20:38:37
8月後半からあと9回行くから待ってろ!
アホやけど全部一日券で行くからな!+2
-1
-
243. 匿名 2025/07/30(水) 20:49:36
>>5
9月の頭に行くよー!+4
-0
-
244. 匿名 2025/07/30(水) 20:49:49
>>207
なんかわかるわ
メインは別の所で万博はおまけくらいの関西旅行がいいかも
暑いから夜間券で夕方から行ってフラフラ散策しつつ空いてるパビリオンをハシゴするくらいの気楽な感じが楽しいと思う
予約取るのに必死になるとスマホとにらめっこで全然楽しめないし並ぶの暑いし+10
-1
-
245. 匿名 2025/07/30(水) 21:04:40
>>119
わたしも〜。関東からだけど5月に行ってめちゃ楽しくて6月も行った。その時とは状況違うみたいだけど、9月と10月もいくつもり!通期パス買えばよかったよ〜😂+8
-0
-
246. 匿名 2025/07/30(水) 21:15:36
来週行きますが、まったく予約取れてないんだけど
それでも激混みじゃないの?パビリオン入らせる気ないじゃないか
フリーパス客と差をつけてくれないと初めて行く客はなにがなんだかわからないよ+3
-0
-
247. 匿名 2025/07/30(水) 21:19:54
>>4
跡地を使うIRの建築を完成させて予定通りに開業してもらうのが絶対なんでしょ?
万博みたいに一部未完成で取り合えず開業みたいなことは許されない。+0
-3
-
248. 匿名 2025/07/30(水) 21:20:46
>>164
まあ近くに住んでてパス買う人は何度も行くだろうね+8
-2
-
249. 匿名 2025/07/30(水) 21:22:27
>>5
今日行ったよ
2時に行き5時前に帰路についたけどどんどん人が来てたよ
これでも少ないってどれだけ入れるつもり
しかし、万博楽しいわ
めっちゃお金使ってるけど+19
-0
-
250. 匿名 2025/07/30(水) 21:24:52
>>207
トイレ並ぶ?+4
-1
-
251. 匿名 2025/07/30(水) 21:25:45
>>205
IRの為に万博を名目に税金投入してインフラ整備。
IRだけだったらさすがにあそこまで税金投入無理でしょう。+4
-2
-
252. 匿名 2025/07/30(水) 21:26:41
秋からやればよかったよね+5
-0
-
253. 匿名 2025/07/30(水) 21:29:12
>>205
東北のガレキ、他所が放射能がーとか色々言ってるなか大阪が引き受けてくれたもんね
橋下さんの英断だったよ+10
-5
-
254. 匿名 2025/07/30(水) 21:32:13
>>205
負の遺産だったただのゴミで出来た埋め立て地がIRで借地料が入るようになるからね+10
-1
-
255. 匿名 2025/07/30(水) 21:33:23
10月の最終日にいくよ
暑いかな?+1
-0
-
256. 匿名 2025/07/30(水) 21:37:46
>>199
10時過ぎたら9時入場レーンは消滅させるのかなぁと思ってさ。
とりあえず9時代後半を狙う価値はありそうだね!次挑戦してみる!
情報ありがとうねー!
+4
-0
-
257. 匿名 2025/07/30(水) 21:43:52
始まってすぐ行ってまた行くつもりでチケット買ったけど暑すぎて行けてない
また終わり頃いくねー+1
-0
-
258. 匿名 2025/07/30(水) 22:20:29
無料チケットもらったから
ありがたく行ったけど
この暑い中,自腹でもう一度はキツイ
もっと,行きたいパビリオンにすんなり入れたら良いんだけど、8時に現地ついて、2つ並んで
13時には退散しました
もうバテバテ+4
-0
-
259. 匿名 2025/07/30(水) 22:20:36
期間延長してほしい。+9
-0
-
260. 匿名 2025/07/30(水) 22:22:02
>>1
その2200万で黒字の見込みっていう計算すら信用ならない
一番低いハードルにしてる可能性ありそう
6/29で1000万人到達してんなら2200万くらい突破するだろ
10月までやってんだしさ+0
-0
-
261. 匿名 2025/07/30(水) 22:24:11
義理母が、車椅子借りたら優先で入れるから
行きたいとか言い出して
その考えがムカつくし、押すのも嫌だ
ちょっと足怪我した時期に車椅子使ってて
楽を覚えて,車椅子最強とか言い出した。
嫌いや。+5
-1
-
262. 匿名 2025/07/30(水) 22:40:39
>>190
私も先週行ったけど夏休み入った上の子の付き添いでベビーカーの赤ちゃんが炎天下の中泣いてるの見てちょっと気の毒になったよ…
幼児くらいならまだポカリやかき氷で体温調節できるけど、ぬるいミルクくらいしか水分補給の手段ない子が地面に近い位置で長時間背中を密着させたまま過ごすの辛そう。
うちは小学生連れだったけどそれでもパビリオンのテーマとか半分程しか理解してなさそうだから、幼稚園以下の子は涼しい時期に豪華な散歩目的で行くなら良いねって感じ。+4
-0
-
263. 匿名 2025/07/30(水) 22:43:37
>>250
ヨコですが、トイレは平日行って並んだことなかったですよー!
外にあるいくつかのトイレは暑いから、食堂の中とかの涼しいトイレ使いましたが笑
休憩所もベンチもみんな飲食など目的が済んだらさっさと立ち去るからあまり待たないで休憩はできます。+10
-1
-
264. 匿名 2025/07/30(水) 22:52:22
>>207
万博大好き!みたいな人以外は近郊の人がハマって
パス買って気軽な気持ちで通って散財してもらう!
イベントなんだと思います
本当に日々更新される情報戦なので
そんなの気にせずにみんなが活気に溢れてやいのやいの
楽しんでるのを見て幸せに浸りに行く。。みたいなゆるめの気持ちで行く感じかなあ+10
-1
-
265. 匿名 2025/07/30(水) 22:56:19
>>108
中国大好きな二人+4
-4
-
266. 匿名 2025/07/30(水) 23:08:31
>>1
沖縄のジャングリアといい
日本はもう、だめやな🙅+2
-3
-
267. 匿名 2025/07/30(水) 23:24:17
>>235
ぼたんって書いてるってことは市川團十郎のこと?
市川猿之助親子だったら、大変なことだよ。
お父さんは亡くなってるし、猿之助さんはあれから人前に出てないし。+3
-0
-
268. 匿名 2025/07/30(水) 23:30:52
>>5
前評判が悪かったから迷ったけどたまたまタダ券貰ったから行ったらめっちゃ楽しくてハマった!外国のお土産も可愛いし大人は楽しめると思うよ!泊まりの距離だから中々行けないけどそれでも既に3回行ったよ。+18
-0
-
269. 匿名 2025/07/30(水) 23:32:50
>>259
年内いっぱいくらいお願いしたいけど出向してる外国人スタッフが無理なのかもね+2
-0
-
270. 匿名 2025/07/30(水) 23:35:36
>>2
土曜日から3日連続で行ったけど、この酷暑なのに凄い人出だったけどなぁ
この記事を書いた人は万博に行って確かめたんだろうか
心配した暑さはゲートの手荷物検査の待ち時間がピークで、入ってしまえば涼しく過ごせるところはいっぱいあった
特に西エリアのサンセットビアテラスはロケーションも涼しさも最高だった
パビリオンに入らなくても雰囲気を楽しめるし、日本て色々凄いなぁと再確認できたわ+9
-3
-
271. 匿名 2025/07/30(水) 23:47:52
相対入場者下回ってても、中の物販や飲食はバンバン売れてる印象
波及効果含めたら全然投資回収できてるんじゃないかなと感じた
私が行った時は15万人超えてたけど流石にそんなにいるとどこも入らなくて楽しめなかった
5月に行った時がまだ程よい入場者ですごく楽しめた+6
-0
-
272. 匿名 2025/07/31(木) 00:09:53
>>45
ところどころベンチやミストがあるから行ってもいいかな+4
-0
-
273. 匿名 2025/07/31(木) 00:11:09
別によくない?
維新の目的は最初から大阪をカジノ、チャイナタウンにすることだし+0
-4
-
274. 匿名 2025/07/31(木) 00:16:03
>>108
大阪はほんまに良くなって感謝してます😊+5
-5
-
275. 匿名 2025/07/31(木) 00:22:29
>>17
UAE館に涼みに行くんだ!金持ち国だからか冷え冷えで快適+3
-0
-
276. 匿名 2025/07/31(木) 00:28:46
今日行ってきたよー
暑さかなり覚悟して行ったけど、風が気持ちよくて意外と大丈夫だった
パビリオン、行きたかった所の抽選予約が全部外れちゃって先着のみの所をひたすら回ったんだけど楽しかったよ
リングの上をグルっと回るだけでも景色が素晴らしくて楽しめたし、花火も感動して、私は行って良かった。+7
-1
-
277. 匿名 2025/07/31(木) 00:37:19
>>119
私も!
来週は初めて一人で堪能する予定。
人気のパビリオンだけしか入りたくないって人は暑いし並び疲れて終わるだろうけど、空いてる地味系ハシゴしながら涼みつつ、大屋根リング見て珍しいもの少し食べて、ひとつぐらい人気のあるところ行こうぐらいが一番ベストな気がする。
小さくても丁寧に作られてる展示いっぱいあるし、意外とそういうとこが心に残ったけどな。+8
-0
-
278. 匿名 2025/07/31(木) 01:01:25
未払い問題って7次受けまでやってて本当中抜き大国で呆れるわ。孫請けまでしか出来ないように法律で規制しろ!+3
-0
-
279. 匿名 2025/07/31(木) 01:11:04
>>45
昨日夕方から行ったけど夕方組がめちゃ増えてた。
いつもガラガラの西ゲートがめっちゃ混んでてビックリ!
午前中入場のほうが空いてると思う。+6
-0
-
280. 匿名 2025/07/31(木) 01:14:23
偶然今日行って案の定めちゃくちゃ暑かったんだけど、大屋根リングの下に入った途端めちゃくちゃ涼しかったんだけどあれどーなってるんだろう?
その辺の日陰とはまったく違う涼しさで、リングに面してるパビリオンは並ぶの大屋根リングの下にしてくれていて助かった+3
-0
-
281. 匿名 2025/07/31(木) 01:17:15
>>278
未払いで困ってる方々が気の毒で、楽しむ気にならない+3
-2
-
282. 匿名 2025/07/31(木) 01:21:27
パビリオンに入れなくてもパビリオン前でショーがあったりして楽しめるよね
今日マレーシアのショー観たけど、途中は舞台に上がって小さい子も年寄りも外国人もみんなでダンサーと共に踊ったり、終わった後は民族衣装のダンサーと写真撮ってもらったりして盛り上がってたわ
大阪の人が多いせいか、ノリノリね+3
-0
-
283. 匿名 2025/07/31(木) 01:27:09
>>51
でも工事してた人が言ってたけど作ってる時も開催も夏なのにそもそも建物が黒なのがおかしすぎると言ってた。
確かによく見てるとパビリオン以外の建物は黒が多かった。職人も暑さでやられてた。って話を聞いた。
結局運営が何も考えてないんだろね。+4
-2
-
284. 匿名 2025/07/31(木) 01:31:59
>>251
どこの国でも大きなイベント時に大々的にインフラ整備するのは普通でしょ
札幌の地下鉄も札幌オリンピックの時に凄いスピードで出来た訳だし
万博だけじゃなく次のIRにも使えるなら尚更良いじゃん+4
-0
-
285. 匿名 2025/07/31(木) 01:41:32
>>4
そんなに遠くないから通期パス買って通おうと思ってたんだけど、5月に行ったときすでに暑すぎて入場並ぶのもきつかったしこれから人も増えて暑くなるのに無理だと思って結局通期パスは買わなかった。
冬ならまだ耐えられたと思うけど夏は無理、熱中症になる。+1
-0
-
286. 匿名 2025/07/31(木) 01:47:10
どうせなら一年位開催してくれてたらいいのに+1
-0
-
287. 匿名 2025/07/31(木) 01:53:58
4日間の大阪旅行で初日にUSJに行ったんだけど、あまりの暑さで友達も私もバテバテ、トータルで5時間位はレストランでへたばってた、それで友人の1人が軽く熱中症になって万博行く予定もキャンセルになっちゃったよ、今の日本で外で日中の遊ぶは厳しいかも、夜の花火大会とか祭りでもキツいのに+5
-0
-
288. 匿名 2025/07/31(木) 01:56:12
夏季と冬季しか無くなっちゃったんだし冬季頑張って稼げば良いんじゃ?この夏の経済損失凄いみたいだし、夏に籠った人が冬遊ぶんじゃ?+1
-0
-
289. 匿名 2025/07/31(木) 03:50:44
>>250
言ってるのはコモンズとかの中のトイレかな?
外のトイレは並ばないよね。+1
-0
-
290. 匿名 2025/07/31(木) 04:03:06
>>172
何で万博保険に加入しなかったんだろう。
誰だって後払いは怖いのに。+3
-0
-
291. 匿名 2025/07/31(木) 04:47:48
>>26
万博とusjは10メートル以上だから南海トラフで津波来てもセーフと言われてる。
大阪の中心部はアウト。
旅行予定してたから7月災害でビビって調べた。+2
-0
-
292. 匿名 2025/07/31(木) 06:05:55
>>22
どこも同じとかなに訳のわかんないことを。
炎天下を長時間歩くとこにはいきたくないよ+3
-0
-
293. 匿名 2025/07/31(木) 06:08:25
>>205
それを国の金から払わずに
受益者の大阪が全額負担すれば、
文句も少ないよ+3
-4
-
294. 匿名 2025/07/31(木) 06:11:13
>>198
国の金が足りないといいながら
湯水のように金をじゃぶじゃぶ
楽しかった?
なら大阪と入場者が全額費用を負担してよ!
+3
-2
-
295. 匿名 2025/07/31(木) 06:22:11
>>260
酷暑で減ってるのでは
ホテル代もあがってるし
今年は夏が早く来ちゃったし、パビリオンによってはクーラーないし
去年みたいに10月まで真夏が全力疾走だと難しいのでは+0
-0
-
296. 匿名 2025/07/31(木) 06:29:47
>>270
さばけないほど
すんごく人がいるのに
それでも、大赤字
ということでしょ+0
-2
-
297. 匿名 2025/07/31(木) 06:33:36
>>284
そりゃあ、金をじゃぶぞゃぶやってたら
人が集まるイベントになるでしょう
でもさあ、大阪はいいだろうけど
他の地域には何の得にもならないんだよね
大阪で費用を負担して、国に返してよ+2
-3
-
298. 匿名 2025/07/31(木) 06:34:28
>>2
時期が悪すぎるっていうことは誰の目にも明らかだったよ
いまの大阪の気候なら10月から4月までのほうが絶対にマシだった
夏の暑さより冬の寒さのほうがまだ耐えれるレベルだし、めちゃくちゃ寒いって期間も短くなってきてるから
夏休み狙ったんだろうけど、それだったら高校生大学生の春休み狙うのだってありだったのにね+0
-0
-
299. 匿名 2025/07/31(木) 06:43:24
混んでそうで遠慮してたが
そんなに困ってるならこのおばさんが夏休みキッズのじゃまはしないようにするとして雰囲気だけでも見にいこうかな+1
-0
-
300. 匿名 2025/07/31(木) 07:06:33
やる前からわかってたこと+0
-0
-
301. 匿名 2025/07/31(木) 07:09:48
期間も少し長くして収益出せ!+0
-1
-
302. 匿名 2025/07/31(木) 07:19:38
>>5
まず行くまでのハードルが高いからね
関西以外の人は行きにくいし、近くてもこの暑さだしね+1
-0
-
303. 匿名 2025/07/31(木) 07:20:17
>>301
伸ばした分の人件費かかるからなかなか難しいよね+0
-0
-
304. 匿名 2025/07/31(木) 07:27:33
>>1
黒字ライン2200万人の壁はやる前からわかりきってたのだから賛成した連中のみに負担させろよ
それが無理なら万博で喜んでる維新の政党助成金を毎年、全額投入しろ。+3
-2
-
305. 匿名 2025/07/31(木) 07:31:26
工事費用払わせろよ、
+4
-1
-
306. 匿名 2025/07/31(木) 07:31:38
>>5
バカですか?
鬼滅なんて人気があるからバカみたいに何度も観てる人達がいるからこそ興行収入がいいと評判だよ
万博なんて1回行ったらもういいやという中身空っぽだから従業員等の関係者まで含んで捏造してる状態ですら赤字というだけ。
評判が良ければ馬鹿みたいに何度も行く人が多くて自然と黒字になるよ。
+3
-10
-
307. 匿名 2025/07/31(木) 07:32:27
>>305
フランス企業も絡んでるから万博協会や維新は関与せず相手しませんという流れとみた。
+3
-1
-
308. 匿名 2025/07/31(木) 07:34:41
>>108
そういう連中のみが負担を背負ったらいいよ
万博で大喜びにしてるのだからその万博が大赤字だから地変なのだから全財産でチケットを買ってあげなよ。
まさかそれをできない連中が万博を支持してるということですかね?+6
-2
-
309. 匿名 2025/07/31(木) 07:37:32
>>49
中抜きするために暑さ対策なんてやったら中抜き分が減るだろ
と激怒してると予想。+0
-2
-
310. 匿名 2025/07/31(木) 07:38:41
>>120
何百回と行って大好きな万博を黒字にしてあげなよ
まさか褒めといて1回限りというバカ丸出しなことはないよね?+2
-2
-
311. 匿名 2025/07/31(木) 08:50:10
>>83
各国ブースの1角でクリスマスマーケットとかも楽しそう+1
-0
-
312. 匿名 2025/07/31(木) 08:56:06
万博楽しかったよ
地元なら毎日行って、各国のパビリオン行って料理楽しみたい
建物も凝ってて面白かった+9
-0
-
313. 匿名 2025/07/31(木) 09:03:10
>>20
万博って10月13日まででここ最近は10月でも暑い事が多いし、もう万博期間中涼しい日って言うのは殆どないと思う+8
-1
-
314. 匿名 2025/07/31(木) 09:35:36
閉幕あたりもまだ暑そうだし行くことないな+0
-2
-
315. 匿名 2025/07/31(木) 09:35:53
なんで12月初めまでやらないんだろう+0
-0
-
316. 匿名 2025/07/31(木) 09:41:41
せめて年内までやってほしいと思うけと万博の規定で絶対半年なんだろうね
それに場所的に海近いから冬は極寒になるらしい
+1
-0
-
317. 匿名 2025/07/31(木) 09:48:18
>>276
自分も同じ
3日前に行ったけど海沿いで風が結構あって思ったよりも過ごせたのが意外だった
でも16時~行ったから朝からだとどうかわからないけど
一度行くと楽しいよね 予約は確かに全然取れないけど普段中々行けない外国のグルメも楽しめるし雰囲気も味わえて万博すごくいいと思った+3
-1
-
318. 匿名 2025/07/31(木) 09:59:36
>>1
猛暑言い訳に出来て良かったよな+2
-1
-
319. 匿名 2025/07/31(木) 10:26:40
>>5
私もあんまり興味なく付き添いで行ったけど、予想以上に楽しくて通年パス買ったw
お祭りみたいな賑やかな場所や、海外や博物館や建築好きは刺さると思う+7
-1
-
320. 匿名 2025/07/31(木) 10:46:20
>>1
こんな暑い中、行く人すごいと思うわ+1
-0
-
321. 匿名 2025/07/31(木) 10:53:23
>>102
大屋根リングの保存、を市民グループが主張してるらしいけど
リングの素材的にどれくらいの年数維持できるのか疑問なんだよね。
だって壊す前提の材料・木材選定だから。+1
-0
-
322. 匿名 2025/07/31(木) 10:53:33
>>318
猛暑のなか行ってきたよ
楽しかったんだけど、ミャクミャクの着ぐるみが登場したときは、大人達がどよめいたのは笑った
いや、大丈夫かよとか、脱水やはくね?熱中症とうなの?とか
最後はみんな尊敬すると言ってた笑
+3
-0
-
323. 匿名 2025/07/31(木) 10:54:25
>>319
地元なの?
いいなあ
ドローン綺麗だったなあ
あれ、もう1回見たい+4
-0
-
324. 匿名 2025/07/31(木) 11:14:13
>>297
どうして大阪だけ?
国家事業には莫大な予算がつくのもあって名乗りをあげた地域は必死で誘致活動をするんじゃないの?
東京オリンピックなんかは不幸にもコロナが重なり、電通の中抜きや、賄賂で捕まる人間までいて、莫大な赤字で、しかも東京みたいに税収がたっぷりある首都なのに、オリンピックは国家事業だから東京だけが負担している訳じゃないんでしょ?+3
-1
-
325. 匿名 2025/07/31(木) 11:24:11
>>309
暑さ対策色々してあったよ
テントみたいな屋根がついてたり、サーキュレーターが入ってたり、5月に行った時になかったものがあった+2
-0
-
326. 匿名 2025/07/31(木) 11:36:30
なんで、夏開催にしちゃったんだろ+0
-0
-
327. 匿名 2025/07/31(木) 11:50:42
めっちゃ毎日満員ですよ
叩きたいだけやん+3
-1
-
328. 匿名 2025/07/31(木) 12:04:24
>>3
同じく。
夏休みは子供も行きたがったし、今しか見れない万博も検討してたけど、この酷暑の中長時間ならぶ体力が自分にはないと思って諦めて、別の場所にした。
暑すぎるよね。
秋から春にかけて開催して欲しかった。寒いのはなんとかなるけど、暑いのはね...
でも万博って8年前とかにすでに決まってたし、ここまで当時まだ暑くなかったんだよね。たぶん。。+3
-0
-
329. 匿名 2025/07/31(木) 13:01:06
>>4
海辺だから冬は風がきついしかなり寒いのと、感染性も流行るから向かないんだろうなぁ+1
-0
-
330. 匿名 2025/07/31(木) 13:19:52
>>12
そりゃ、家から出た瞬間から暑いんだから。
魅力的か何かしらないけど行きたくないね。
ましてや多くのお金と時間を使ってるんだし。
+1
-0
-
331. 匿名 2025/07/31(木) 13:25:57
正直目玉はイタリア館のアトラス像だと思う、空飛ぶ車は実質1人乗りヘリコプターだし大屋根リングは雨風何一つ防げない+0
-1
-
332. 匿名 2025/07/31(木) 13:46:10
>>1
予約二ヶ月前から入れたのに何も取れず、どうでもいいような海外パビリオンいくつか並んで見て終わり
なんだよ、予約抽選って意味分からん
こういう人ばっかよね
何かいろいろ裏技あるみたいだけどそんなの調べまくってついていけるの大学生とか暇な人ぐらいじゃないの?
入場料ぼったくってるだけ
しかもまだ人を入れる気というのが信じられん
あの予約サイト完全に失敗でしょ+1
-1
-
333. 匿名 2025/07/31(木) 13:47:59
>>1
え?混んでるらしいから行ってないんだけど、空いてるの?空いてるのなら暑くても行くよ?
激込みなんだよね?それともあの行列の状態が通常なの?並ばない万博はどうなったの?
空いたら教えてよ、行くよ+0
-0
-
334. 匿名 2025/07/31(木) 14:03:43
>>33
暑いより寒いほうがマシだよね。
日本の寒さでは人死なないし。+0
-1
-
335. 匿名 2025/07/31(木) 14:11:32
とにかく暑すぎるんだわ!
入場に並ぶし、ようやく入場できた頃には疲労
コモンズ館が涼しくて、すぐに入れるコモンズ館ハシゴしてました。
トイレもコモンズ館が涼しくて綺麗だし
とりあえず、今から行く人は、折りたたみ椅子、日傘、帽子、携帯扇風機、は必須です+0
-0
-
336. 匿名 2025/07/31(木) 14:15:29
>>332
予約抽選、全部ダメだったし、3日前の再抽選もやったけど無理だった
予約抽選落ちてみたいものが見られなかった人は多分私含めて雰囲気を見に行ったぐらいだと思う
+2
-1
-
337. 匿名 2025/07/31(木) 14:18:59
>>333
入場→並ぶ
人気パビリオン→並ぶ
お土産ショップ→入るのに並ぶ
並ぶ万博です、本当に+2
-1
-
338. 匿名 2025/07/31(木) 14:48:50
>>2橋下徹氏、万博めぐり「それみたことかって言わせて」2・9兆円の経済効果に「起死回生策」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(55)が19日、MBSテレビの情報番組「せやねん!」(土曜午前9時25分=関西ローカル)に出演。番組では開幕7日目を迎えた大阪・… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+0
-0
-
339. 匿名 2025/07/31(木) 19:54:48
せっかく作って短期はもったいない
一年ぐらいやったら余計に赤字になるとかじゃなかったらもう少し長めにやったらいいのに。
基準がバブル時代すぎるような気がする。+1
-0
-
340. 匿名 2025/08/01(金) 06:06:56
>>207
あれを楽しいって思わせようとしてる人たちってパス持った府内の人だもんね。確かに何回も行ってりゃ楽しめると思うよ。でも一回限りしか行けないなら全然楽しくない。雰囲気楽しむとかそんなんも何もない。だって行列の人見ただけだもん。パス持ってる人があれこれの予約何回も取ってる人いるけどそれのせいで一回しか来れない人の分まで取ってる気がしててなんか嫌な感じする。+2
-1
-
341. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:25
>>307
最低だね。
金ががでかすぎるよね。+2
-1
-
342. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:59
>>310
よかったね
たくさんお友だち誘って何度も行ったらいいよ!+0
-0
-
343. 匿名 2025/08/01(金) 11:45:15
楽しかった人がいっぱいいてよかったよ
赤字で税金から補填されるの嫌だもん
楽しい所だから友人や親族をたくさん連れて何度でも行って楽しんでください
お願いします+0
-1
-
344. 匿名 2025/08/01(金) 11:49:07
>>281
その未払いの事とかさ
維新とか万博を非難する時だけ持ち出すのやめたら?
本気で心配していると言うなら、クラファンとか企画してあげたら良いんじゃない?+2
-1
-
345. 匿名 2025/08/01(金) 16:49:10
>>52
大屋根リングの下も日焼けするから気をつけて。
1週間経ってもヒリヒリが治らない。
私は色黒で日焼けに強いのに。+1
-0
-
346. 匿名 2025/08/01(金) 16:53:49
>>66
中抜きしすぎ。
2億円のトイレなんてどこに値打ちあるのか。
屋根の無い床ボコボコトイレも。雨の日に教えてもらったトイレがそこ。サンダルが他人のオシッコまみれに。サンダル洗うの嫌だった。+1
-1
-
347. 匿名 2025/08/01(金) 16:55:53
>>74
台風の日に行ったら空いているかも。私は台風の後は忙しいくなるので台風の最中に行きたい。会場していればね。+0
-0
-
348. 匿名 2025/08/01(金) 17:00:38
>>97
東口に優先レーンもあるしね。パ○○○ック。+1
-0
-
349. 匿名 2025/08/01(金) 17:06:16
>>102
あれは集成材で作られている。とのこぐらいは塗っていてもきちんと塗装もされていないみたいだし。
昔、友達の家は数件「物干に出たらいかんよ。木が腐ってるから。」と言われた。そんな状態でダメになる。+0
-0
-
350. 匿名 2025/08/01(金) 18:06:02
今まさに万博にいるぼっちBBAです。午前からきてます。
確かにあついけど、ところどころに冷風出る機会が出るから我慢できるレベルではあるし、関東民なら耐えられる暑さだと思う。
海の近くだから風もあるし、アスファルト歩くよりは全然涼しい。
でも予約なしでアメリカとイタリアは入る気にはなれなかった…
インドネシア館がよかったよ+1
-0
-
351. 匿名 2025/08/02(土) 09:28:08
>>303
殆どが派遣で時給も高いしね+2
-0
-
352. 匿名 2025/08/02(土) 13:34:42
>>325
開幕後に給水スポット増加など暑さ対策の費用を追加したとニュースにあるのに2023年12月から黒字化の基準となる数字は1円も動かさないのはなぜなん
その間、物価も上昇したよね
でかいサーキュレーターも当初から全機計上していたとは思えないけど
ユスリカ対策費とか、噴水ショー停止後につけた装置とか、喫煙所増設なんかは明らかに開幕後になってからの費用だよね
営業時間の変更はどうなったっけ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は今月、来場客数2200万人が運営費の黒字ラインとの見通しを示した。開幕から78日目を迎えた6月29日に累計来場者数は1000万人を突破するなど客足は好調に見えるが、採算ラインを突破できるかは不透明だ。最大の敵は今年の異常なほどの夏の暑さだ。