ガールズちゃんねる

【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part9

559コメント2025/08/08(金) 13:29

  • 1. 匿名 2025/07/30(水) 00:25:00 

    主は9:00-13:00週3の事務パートです!
    子供は小6と小4です。
    2人が中学になったらフルで働かないとかなぁと思いますが、短時間でも疲れてしまいます。。
    皆さんどんなお仕事で、どれくらい働いていますか?
    【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part9
    返信

    +454

    -13

  • 2. 匿名 2025/07/30(水) 00:26:50  [通報]

    幼稚園児2人育てながらの週3、9-13時だけどこれが限界だと感じてる、、、
    返信

    +545

    -15

  • 3. 匿名 2025/07/30(水) 00:27:08  [通報]

    中学生になっても親もなんだかんだ忙しいから、今のままでいいと思うよ
    高校受験の情報収集とか思った以上に大変だった
    返信

    +661

    -24

  • 4. 匿名 2025/07/30(水) 00:27:17  [通報]

    荒れそう
    返信

    +9

    -40

  • 5. 匿名 2025/07/30(水) 00:27:56  [通報]

    夫の収入頼りだけど離婚されたら終わるからキャリア付けたい
    返信

    +206

    -19

  • 6. 匿名 2025/07/30(水) 00:29:27  [通報]

    モールの抽選会とイベント、お中元お歳暮、バレンタインとか短期のバイトをやってる
    まだ1年生だから学校が休みの時は仕事してない
    返信

    +246

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/30(水) 00:29:45  [通報]

    短時間過ぎて投資の利益の方がパート代より上だった...
    扶養内に収めたかったのに無理だったわ
    返信

    +105

    -22

  • 8. 匿名 2025/07/30(水) 00:29:50  [通報]

    8:30〜12:30過ぎくらいまで医療事務
    週3〜4です。昔医療事務の正社員をしてたけど妊活の為退職。子供が小学生になった春から復活しました。
    返信

    +186

    -10

  • 9. 匿名 2025/07/30(水) 00:31:00  [通報]

    旦那さんの稼ぎが良いんだろうなぁ
    羨ましいわ
    甲斐性なしの稼ぎの少ない無能旦那の嫁はもれなくフルタイムの週5が当たり前だからね
    つらいわ
    返信

    +398

    -72

  • 10. 匿名 2025/07/30(水) 00:31:08  [通報]

    >>3
    最近は高校受験も大学受験も親の手を借りるらしいね。20年前中学生だったけど全て学校に聞いて自力だったわ
    返信

    +268

    -14

  • 11. 匿名 2025/07/30(水) 00:31:32  [通報]

    五時間でも疲れる
    学生の頃だったらへっちゃらバイトだったはずよな
    返信

    +346

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/30(水) 00:31:54  [通報]

    >>6
    バレンタイン売り場楽しそう
    返信

    +63

    -5

  • 13. 匿名 2025/07/30(水) 00:32:42  [通報]

    子なし犬1匹で週3パートです
    家事は疎かにしたくないのと、犬中心の生活なのでこれくらいが無理なくちょうどいい。
    返信

    +299

    -20

  • 14. 匿名 2025/07/30(水) 00:33:21  [通報]

    >>3
    むしろ中学あがってからのほうが目を離せないイメージあるなぁ。塾行く前に早めにご飯食べさせたり忙しそうだし。
    返信

    +346

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/30(水) 00:33:50  [通報]

    障がい者支援員
    11時〜15時×週5
    フルだったけど、家の事情があって時短にしてもらった。
    もうフルにはもどりたくない。
    利用者さんは不潔、触ってくる、暴力的な人もいる。
    ハードすぎる。

    返信

    +241

    -13

  • 16. 匿名 2025/07/30(水) 00:34:23  [通報]

    >>3
    中学生になって親も忙しくなって働く時間増やしたくないけど、出費も増えてやっぱりもっと働かなきゃってなってる
    中1夏期講習費80000円近く引き落とされて戦慄…
    これからもっと増えるんだよなぁ
    返信

    +274

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/30(水) 00:34:45  [通報]

    扶養は超えてるけどフルタイムではない事務パート
    月に120時間くらい
    これくらいがちょうどいい
    返信

    +88

    -4

  • 18. 匿名 2025/07/30(水) 00:34:47  [通報]

    パートで丁度良いんだけど、正社員との関係がな…

    コピー、ごみ捨て、お茶汲み、机ふき、シュレッダー、ファイリング、郵便受け、備品管理…
    自分でやれやって思う私にはこういう正社員のフォロー的な仕事には向いてなかった…
    返信

    +210

    -11

  • 19. 匿名 2025/07/30(水) 00:36:43  [通報]

    >>9
    最近正社員ママも増えてるよぬ
    返信

    +82

    -14

  • 20. 匿名 2025/07/30(水) 00:37:25  [通報]

    11時―14時でカフェで働いてます
    田舎だから時給は安いし今の時期はランチ&かき氷目当てにくるお客さんが多くて大変だけどなんとかやってます
    子供が大きくなっても今のままがいいなと思ってるけど物価高だから覚悟してる
    返信

    +162

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/30(水) 00:37:48  [通報]

    >>15
    日中預かってくれる通所施設のようなところですか?
    高齢者介護でデイサービスで働いていましたが、いずれ障害者施設で働こうかと考えています
    返信

    +48

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/30(水) 00:41:36  [通報]

    みんなそうなんじゃないの?
    逆にフルタイム勤務がちょうどいいなんて人いる?
    返信

    +207

    -5

  • 23. 匿名 2025/07/30(水) 00:41:53  [通報]

    1人事務で10時から15時
    これでもだるい
    返信

    +112

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/30(水) 00:41:57  [通報]

    子供が小学校高学年になってから、週3・14〜19時の午後パートを始めた。
    19:30に帰宅してちょっとバタバタするけど、朝バタバタするより私にはラク。午前中のうちに洗濯掃除や夜ご飯の下ごしらえをやっておくよ。
    返信

    +132

    -9

  • 25. 匿名 2025/07/30(水) 00:44:35  [通報]

    9時〜14時のパートしてた
    それでも駅から遠かったからヘトヘト
    返信

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2025/07/30(水) 00:44:43  [通報]

    >>9
    ブラック勤めで何もアテにできない旦那さんだったら奥さんがパートになって家事育児全てやらなきゃ回らない。お金に余裕があるからパートでいいや〜ってお気楽なご家庭ばかりじゃありませんよ。
    返信

    +278

    -6

  • 27. 匿名 2025/07/30(水) 00:44:43  [通報]

    >>9
    専業主婦でも旦那の年収が400万とかザラにいるよ。
    てか専業主婦世帯の年収で一番多いのは500万円前後だし。子供もいてどうやって生活してるのか謎すぎるけど。
    妻が専業主婦〜短時間パート=旦那が高収入、ってのは幻想。大半が働きたくてもパートでないと雇ってもらえないってだけ。
    返信

    +220

    -58

  • 28. 匿名 2025/07/30(水) 00:44:50  [通報]

    >>3
    そりゃ今のままでいいならみんなそうしてると思うよ..
    私はパートだけど周りはフルタイム正社員でちゃんと受験とか乗り越えてる
    返信

    +6

    -18

  • 29. 匿名 2025/07/30(水) 00:44:57  [通報]

    夫も単身赴任から帰ってきたし扶養抜けようか思ってたけど小学生の子供の夏休み大変すぎた、忙しくて痩せてきた(すぐ戻るけど)
    返信

    +46

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/30(水) 00:45:26  [通報]

    週5一日5時間くらいのパート
    パート代は自分のお小遣いと貯金なんで
    体調的にも丁度いいくらい
    返信

    +81

    -5

  • 31. 匿名 2025/07/30(水) 00:46:09  [通報]

    今月からパートで働き始めました。10時から15時、イタリアンの初めての飲食店勤務です。平日のみ週4日。土日祝は休んでいいよと言ってもらえてるし、ちょうどいい勤務時間、かつ一緒に入るホールの先輩が聞いたら丁寧に教えてくれるので今のところはいいところに入れたと思ってます。
    でも飲食店って疲れますね。私が働いているところは、店員がオーダーを聞かなきゃいけないし、呼び出しボタンもないから常にお客様の動向をチェックしなきゃで気疲れします。
    返信

    +123

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/30(水) 00:46:49  [通報]

    >>27
    よこ
    家賃なしとか?
    うちは600万で専業主婦してたけど家は家賃補助、車なし、子供はまだ幼児でお金はそんなかからなかったから生活余裕で出来てたよ
    返信

    +81

    -7

  • 33. 匿名 2025/07/30(水) 00:48:43  [通報]

    子育て終わってからパート始めて12時半~5時まで、午後のダラダラ過ごす時間を有効に使えて良い、接客業だから人と関わるため笑顔気持ちも明るくなるわ
    返信

    +100

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/30(水) 00:53:14  [通報]

    >>6
    土日出れませんって言って採用される?
    返信

    +30

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/30(水) 00:54:51  [通報]

    週3、4時間の午後パートです
    子ども大きくなってきたから午後から行ってます
    本当に丁度良くて気に入ってます
    返信

    +76

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/30(水) 01:00:58  [通報]

    子供一歳
    週3、1日4時間勤務
    これくらいがちょうどいい
    子育てには心と時間の余裕が大切
    返信

    +108

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/30(水) 01:01:08  [通報]

    4時間くらいのパートしたいな。
    返信

    +73

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/30(水) 01:02:19  [通報]

    4時間週3パートだけど疲れる
    でも旦那の友人周りは奥さんが正社員ばかりだから
    口には出さないけど家計支えてくれる
    奥さん羨ましがってるんだろうなと思うと申し訳無いなと思っちゃう。。
    返信

    +151

    -5

  • 39. 匿名 2025/07/30(水) 01:02:29  [通報]

    7:00~11:00
    朝は早いけど、帰ったらゆっくりご飯食べられるしお昼寝も出来るしで充実してる
    返信

    +112

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/30(水) 01:04:39  [通報]

    観光業、扶養内パート。フルタイムの日もあるけど、半日勤務やお昼休憩要員の時もあり、私にはちょうどいい。
    返信

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/30(水) 01:04:49  [通報]

    私は短時間を2つ掛け持ってる。昼は自分んちで食べる。
    嫌な事あってもすぐ帰れるし、それほど皆短時間だからか争いが無くていい
    返信

    +91

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/30(水) 01:05:23  [通報]

    1日2時間、週4の清掃員のパートしてます
    ちょうどいいです
    時給もいいし、適度に動けて運動にもなるし、1人仕事なのでめんどい人付き合いとかないしかなり楽です
    掃除大好きなので自分に合ってるし、このパートを見つけたタイミングもバッチリだったので、本当にありがたいし楽しく働けています
    返信

    +187

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/30(水) 01:05:36  [通報]

    >>27
    親の援助じゃない?他人に言わないだけで親からかなり優遇してもらってる夫婦は多いと思う
    返信

    +124

    -6

  • 44. 匿名 2025/07/30(水) 01:07:05  [通報]

    >>21
    返信ありがとうございます。
    重度の方だけの通所施設です。
    ドライブに出かけたり、食事やトイレの介助をしています。 入浴は無いです。
    利用者さん各々厄介な特性があって大変ですが、スタッフの皆さん人格者ばかりなので、助け合って仕事ができています。

    返信

    +91

    -3

  • 45. 匿名 2025/07/30(水) 01:12:38  [通報]

    子供いないのに短時間勤務でも疲れる。お子さんいるお母さんたちすごいなあと思う、、
    返信

    +126

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/30(水) 01:16:17  [通報]

    >>3
    中学生になってからが大変でさ
    塾も高い割にイマイチだし、塾でやらない教科は家でやらないといけない
    すでに親が家庭教師みたいになってる
    そろそろパートやろうかと思ってたけど余裕持ってやらないと、子供の勉強見れない
    返信

    +128

    -7

  • 47. 匿名 2025/07/30(水) 01:16:40  [通報]

    4時間×週4
    月に10万くらい
    子どもは中学生と小学生
    今のところちょうどいい
    返信

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/30(水) 01:22:22  [通報]

    8:30〜13:00 週3 調剤薬局
    子ども 中2小5

    個人店で従業員は全員パートだから、パートでも責任がかなり重いのに時給は安い

    でもこんな少ない時間で働けるところが他にないのと、家から近いのがなんだかんだ便利
    近い条件で時給いいとこないかなぁ
    返信

    +35

    -4

  • 49. 匿名 2025/07/30(水) 01:23:14  [通報]

    長期ブランクからの平日週4×4.5時間の事務始めたところ
    始めたばかりで週4が思ったよりキツイ!
    早く慣れないと
    返信

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/30(水) 01:25:27  [通報]

    >>32
    家賃補助ってことは賃貸?
    生活自体は年収500以下でも何とかできるだろうけど、さすがに将来が不安すぎる
    返信

    +13

    -11

  • 51. 匿名 2025/07/30(水) 01:27:04  [通報]

    >>43
    そりゃ言えないよね
    夫は年収低くて自分は無職だから、親から援助してもらって生活してますなんてさ…
    返信

    +50

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/30(水) 01:29:08  [通報]

    >>51
    そもそもそんなプライベートの収入の話は他人にしないけどね。
    返信

    +27

    -5

  • 53. 匿名 2025/07/30(水) 01:35:21  [通報]

    >>43
    ガルちゃんは専業主婦が多いから絶対認めないだろうけど、貧困層ほど専業主婦が多いんだよ
    専業主婦=金持ち が通用するのは高齢の専業主婦が多いガルだけ
    世間で言ってたら嘲笑されるか、専業主婦に対する痛烈な皮肉だと思われる
    返信

    +13

    -29

  • 54. 匿名 2025/07/30(水) 01:40:07  [通報]

    実際パートでも辛いでしょ
    返信

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/30(水) 01:40:58  [通報]

    >>22
    小さい子いても、旦那が協力してくれればフルタイム余裕なんじゃないの?
    やったことないからわからないけど、、
    返信

    +1

    -33

  • 56. 匿名 2025/07/30(水) 01:41:01  [通報]

    >>46
    私今それですごく後悔してる。
    子どもが小5になってから15時〜18時のアルバイト始めて帰ってからバタバタの夕飯やらなんやらで宿題とか本人の自主性に任せたらガタガタになってしまったよ。あの時勉強を野放しにするんじゃなかった。
    返信

    +120

    -4

  • 57. 匿名 2025/07/30(水) 01:41:39  [通報]

    20:30〜0:30までの週3事務パート
    翌日は眠いけど、昼寝してまぁなんとか
    仕事がとても簡単なのでとりあえずはこのまま続けようかなと
    返信

    +43

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/30(水) 01:46:53  [通報]

    >>51
    そう書くと情けない家庭みたいに感じるけど、地方だとわりといると思う
    夫の一馬力(400~500万くらい)で妻は専業主婦かパート、子供2人、どっちかの親が住宅資金を援助したっていう家庭、全然珍しくなさそう
    親とか親戚からお米や野菜とかもらってたり、服は親戚の子のお下がりだったりして、意外とローコストな暮らししてるんじゃない?
    返信

    +62

    -3

  • 59. 匿名 2025/07/30(水) 01:47:21  [通報]

    >>9
    もうさぁ、絶対争いの元になるコメントを短時間パートの当事者じゃない人間がわざわざ来てするのさぁ
    釣りとしか思えないんだけど
    色んな事情があるんだからさぁ
    返信

    +174

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/30(水) 01:53:09  [通報]

    妻が「疲れるから」「家事する時間がないから」でパート勤務で許してくれる優しい男性ってそんなにいるんだね

    フルタイム+毎日残業ありで働いてて、家族全員分の家事やって寝る頃には日付変わる、それでも全く夫から感謝されず浮気されてた母って何だったんだろ…
    返信

    +2

    -15

  • 61. 匿名 2025/07/30(水) 01:56:42  [通報]

    >>58
    うちはないけど知り合いの家庭はお米や野菜は実家が作ってるから貰ってるみたいでだいぶ食費が浮くだろうね
    返信

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/30(水) 02:08:44  [通報]

    >>7
    それが一番の理想
    働いていないと、働きたくないけど働いている人達から事あるごとに「働かないの〜?」とか聞かれて面倒じゃん
    一応会社に所属して少なく働いて投資で稼ぐ!
    返信

    +55

    -5

  • 63. 匿名 2025/07/30(水) 02:38:47  [通報]

    >>6
    短期バイトの短時間ってことだよね?9月からってなんかあるかな。私も一年生の子がいて短時間でと考えてるけどそうしたら学童入れないから長期休みが困るんだよな。
    返信

    +43

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/30(水) 02:40:17  [通報]

    >>62
    働いてても言いたく無いのになんの仕事してるのー?と聞かれるから嫌だよ。
    その辺でパートしてるだけだし。
    返信

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/30(水) 03:01:55  [通報]

    >>9無能夫婦 お似合いで何より
    返信

    +6

    -14

  • 66. 匿名 2025/07/30(水) 03:20:20  [通報]

    >>64
    西松屋で2ヶ月短期とかしたよ!10時から15時子供小一で少しだけお留守番。
    返信

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2025/07/30(水) 04:12:01  [通報]

    >>16
    うちは夏合宿もやるとか言い出して17万超え…でも体力的にフルはキツイ!ガッツリ稼げないのはもどかしいけど節約できるところは日々コツコツ節約しながらなんとかやりくりしてる感じw
    返信

    +69

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/30(水) 04:12:25  [通報]

    >>22
    ちょうどいいと言うか、ホワイト正社員で辞める理由がないって人もいると思う
    返信

    +63

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/30(水) 04:51:47  [通報]

    今扶養内パート。
    でもガッツリ稼ぎたくて来月からWワーク予定。
    節約がもう嫌だ。ある程度欲しいもの買いたい。
    今年度だけ頑張って辞めて、来年度は資格取るために進学。予定では2年後に正社員。
    返信

    +46

    -3

  • 70. 匿名 2025/07/30(水) 04:56:13  [通報]

    子供が2歳と年長なんだけど
    毎月のように風邪やら胃腸炎やら
    もらってきて本当大変…

    今も月曜日から休んでいて
    今週もしかして行けないかも…
    本当申し訳ないです
    もう少しした楽天子供たち体丈夫になると思うけど
    今はなかなか思うように出勤できずつらいです
    子供小さいと休みがちになりますか?
    返信

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/30(水) 05:10:10  [通報]

    経営者側ですが無理して長時間働かなくても良いと思います

    無理すると家庭とのバランスが崩れてパートを辞める可能性があるから雇用主としては常に中堅の人材を失うことになっちゃう

    非雇用人としてはパートを辞めてまた次のパートを探すなどしてると短期間で辞める癖があるのかなと警戒されて面接受からないこともある

    だからご家庭の状況に合う時間帯で働けるパート先を最初から探すか、上司と交渉してみるのが良いかな


    返信

    +49

    -10

  • 72. 匿名 2025/07/30(水) 05:11:08  [通報]

    >>70
    お疲れ様。うちは休みがちだったよ。
    子供が複数いて、順番に感染症にかかると1週間連続で休みとかあった。熱下がってから登園許可証もらい行かないとダメだし、無理だよね...。
    返信

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/30(水) 05:22:39  [通報]

    >>27
    だから週末とかコストコや業スーがある道路が混んでるのか?安い物まとめ買い?
    返信

    +6

    -8

  • 74. 匿名 2025/07/30(水) 05:24:45  [通報]

    短時間パート…無い
    縛り長いの多くて
    返信

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/30(水) 05:25:30  [通報]

    >>53
    そうかもしれないけど短時間パートのトピでわざわざ書く必要あるの?と思う
    返信

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/30(水) 05:26:32  [通報]

    >>65
    こういう人は多分ここ最近の暑さで頭ヤラれちゃってんだろうなって同情するわ そもそも金持ちはガルに来てわざわざそんな事言わんもんな
    返信

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/30(水) 05:28:30  [通報]

    >>65
    この人離婚されたら路頭に迷うタイプ?旦那の金に寄生かな
    返信

    +5

    -6

  • 78. 匿名 2025/07/30(水) 05:31:40  [通報]

    >>59
    それか妄想癖虚言か?
    返信

    +1

    -10

  • 79. 匿名 2025/07/30(水) 05:37:55  [通報]

    >>22
    ここはトピ的に特にそういう人が集まってるかと
    でもまあフルタイムがちょうどいいのはほんの一握りだと思う
    返信

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/30(水) 05:57:58  [通報]

    自分の周囲がが正社員の人が多くなってきて焦る…。
    パートで精一杯なのにみんなどうやって家事とかこなしてるんだろ?
    返信

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/30(水) 05:58:52  [通報]

    >>65
    どうもー無能夫婦です!
    2人で働いてようやく世帯年収1千万!
    子供2人都内在住!
    短時間パートが羨ましすぎる!
    辛くて仕方ない働きアリだよ🐜
    返信

    +6

    -20

  • 82. 匿名 2025/07/30(水) 06:01:51  [通報]

    >>8
    こういう人うちに来て欲しい
    ちなみに時給いくらですか
    いくらなら来たいですか
    返信

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/30(水) 06:03:48  [通報]

    >>1
    8:00~13:00までパートです。子供はもう成人したけどフルではしんどくてムリです。午後少しゆっくり出来るし丁度いい
    返信

    +108

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/30(水) 06:04:43  [通報]

    転勤族、体調の悪さも有り20年専業主婦でしたが、流石にパートを始めないといけないと思いまずはタイミーで2時間の隙間バイトから始めます。
    慣れたら普通にパートしたい。
    返信

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/30(水) 06:06:25  [通報]

    >>16
    中3の子いるけど夏期講習20万です。どんどんお金かかるようになりますよー。でも相変わらず時短パートだけどw
    返信

    +81

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/30(水) 06:06:40  [通報]

    9時から12時 週4 クリニック看護師パート
    小学生の子供がいるけど今ぐらいがちょうどいい
    正社員で夜勤ありの仕事してた時体壊してしまったので

    でも他の人も書いてるように中高大でかなりお金がかかるからいずれは扶養を抜けて働かないといけない
    夜勤のパートを掛け持ちするか、日勤正社員の仕事を
    探すか…

    返信

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/30(水) 06:07:26  [通報]

    >>28
    上の子中学生だけど正社員の友人いないわ
    ご近所もほぼパート
    私は専業
    返信

    +10

    -5

  • 88. 匿名 2025/07/30(水) 06:07:44  [通報]

    6時間まででいいわ
    休憩室めんどくさそうだし
    返信

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/30(水) 06:08:31  [通報]

    >>27
    大半が働きたくてもパートでないと雇ってもらえないってだけ。

    ↑いやいや決め付けないでほしいねw
    家事育児とのバランスとか自分の時間とか色々考慮してあえてパートを選んでる人が大半でしょ
    私も実際に正社員で働いてたけど子供いると本当に余裕なくて限界迎えて今はパート勤務✌️
    返信

    +132

    -12

  • 90. 匿名 2025/07/30(水) 06:10:07  [通報]

    10時から15時まで週3です、たまに4日もあります。
    軽作業ですが、空調無しでヘトヘトで年齢も年齢だからこれが精一杯です。
    返信

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/30(水) 06:11:03  [通報]

    >>27
    子供が小さいとか障害や持病ありとか、親の介護してるとかいろんな事情があると思うよ
    私は事情あって短時間パートだけどその代わり泊まりの旅行に行くお金がない
    正社員やフルで働いた方がもっと旅行に行ったりできるのになって思ったりするよ
    返信

    +75

    -2

  • 92. 匿名 2025/07/30(水) 06:12:16  [通報]

    >>68
    2人子供がいたらかなりキツいと思う
    返信

    +17

    -3

  • 93. 匿名 2025/07/30(水) 06:13:20  [通報]

    >>90
    1番良い気がする
    周りもそんな感じ(子供2人)
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/30(水) 06:14:58  [通報]

    >>88
    わかる
    休憩なしのパートしてるけど本当に楽、さっさと帰りたい
    仕事の休憩って同僚と一緒に過ごすことが多いから
    気をつかうし休憩した気分にならない
    車通勤だから車で休憩もできるけど、冷房かけないと暑いからめちゃガソリン代がかかったりする
    返信

    +70

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/30(水) 06:15:41  [通報]

    倉庫内ピッキング、入荷しています
    週3日5時間です
    GW、盆、正月は稼働してるので、みんな休めないけど他の日で好きなとき休めるのがメリット
    底辺で最低賃金だけど、他にできる仕事がないから一生懸命はたらいてます…
    返信

    +41

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/30(水) 06:16:30  [通報]

    >>89
    私も美容師と歯科衛生士持ってるから正社員すぐだけど、仕事した後にちゃんと子供達と話せるか、笑えるかと思ったらムリだからパートで十分
    返信

    +62

    -5

  • 97. 匿名 2025/07/30(水) 06:16:58  [通報]

    9:00~14:00の週4
    本当にお金で切羽詰まらないと、もうフルマイムには戻れない
    返信

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/30(水) 06:17:47  [通報]

    >>22
    仕事が大好き・やりがいとか、超ホワイト企業に勤めてる人とか旦那さんやかなり育児家事協力してくれる以外は、短時間パートの方がいいよね
    だって家事育児しながら長時間パートや正社員で働くってかなりしんどいし両立大変だもん
    返信

    +94

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/30(水) 06:19:01  [通報]

    >>13
    何時から何時までのパートしていますか?
    返信

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/30(水) 06:19:28  [通報]

    休憩なしの5時間パートです。雑談が苦手で極力黙々と働いて帰りたいのでこの働き方にしました。休憩とる人も沢山いるけど、お菓子配りなどお金が地味にかかると思うと絶対休憩無しで良かったと思う。
    返信

    +52

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/30(水) 06:21:07  [通報]

    短時間ではないけど、月に6回しか働かない。でも人がいなくて6回の契約なのに8回シフト入れられてる。
    返信

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/30(水) 06:24:08  [通報]

    新聞配達
    今戻ってきた、人嫌いで週3、4で1時半~5時半まで
    たまにお休みもらう
    返信

    +33

    -2

  • 103. 匿名 2025/07/30(水) 06:25:23  [通報]

    やっぱり月10万くらいは欲しい。それでもカツカツだけど。
    返信

    +32

    -2

  • 104. 匿名 2025/07/30(水) 06:26:48  [通報]

    週2〜3で10時から15時の梱包作業
    ADHD持ちだからかわからないけど脳が疲れやすいのか帰ったら爆睡しちゃう
    フルタイムになったら家事出来ないと思う。情けない
    返信

    +48

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/30(水) 06:29:00  [通報]

    休憩ありの方がいい人っています?
    自分は午前中2.5時間働いて30分昼休憩して午後2.5時間働く5時間勤務なんだけど、5時間終わるのがめちゃくちゃ早く感じる
    前は5時間休憩なしで働いてたけど、ぶっ続けは長く感じたしお腹空くしあまり合ってなかった
    返信

    +31

    -3

  • 106. 匿名 2025/07/30(水) 06:29:00  [通報]

    人間関係築くのが下手だから、5時間を週3日するのが丁度いい

    昔、フルタイムの1年更新していた頃はストレスで胃炎になり、入退院ばかりして結局勤まらず、それから扶養内で働いてる
    返信

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/30(水) 06:30:02  [通報]

    子供が小学中学年になったので9〜12時週3〜4日パート始めたばかり。
    基本1人でゆるっと清掃するだけなので良い感じ。
    ただやはり子供が中学生とかになったらもう少し長く働ける所にしないとなんだろうな。
    返信

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/30(水) 06:30:56  [通報]

    >>103
    同じく。本当は週3がいいけどある程度稼ぎたいから週4で働いてる
    返信

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/30(水) 06:31:21  [通報]

    >>43
    私の周りのママ友はそういう人が多いな。家貰ってたり、税金関係全部払ってもらってたり。日頃の食費とか。
    私はそういうの嫌だな。恩が増えると報いなきゃいけないから。自由に自分の力で生きていきたい。
    返信

    +17

    -13

  • 110. 匿名 2025/07/30(水) 06:34:20  [通報]

    >>109
    親なんて産んで育ててくれただけでもう返せないくらいの恩あるじゃん
    返信

    +10

    -9

  • 111. 匿名 2025/07/30(水) 06:34:33  [通報]

    >>104
    貴女とほぼ一緒

    双極性だから、ムラがあるし忙しい仕事やセカセカすると発狂してしまうため、融通が利く流通センターの仕分けをしています
    一応、夫の母も同居だけど離れに住んでて本人も過労で苦労してずっと時短だったから文句は言われない
    返信

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2025/07/30(水) 06:36:40  [通報]

    >>96
    同じく資格持ちなので探せば仕事はある、けど子ども達の帰宅後は余裕もって接したい。
    幼児育児が大変で「ちょっと待ってね💦」「後でね💦」が多くて後悔してるから小学生のうちはいつでもちゃんと子ども達の話聞きたいし、お出かけや夕飯リクエストも叶えてあげたい。
    返信

    +31

    -4

  • 113. 匿名 2025/07/30(水) 06:36:59  [通報]

    >>3
    同意。小学生の時の勉強は本当に大事。全てのベースだからこまめに見てあげて机に向かう習慣つけるのおすすめします‥
    返信

    +64

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/30(水) 06:38:29  [通報]

    >>1

    わたしも子どもが小6小4で
    週5の5時間(最大)働いてるよ。

    正社員から転職して3年目だけど
    今までよくフルで働けたな…てくらい扶養内でも
    忙しい。歯医者とか連れて行くと時間があっという間。

    中高になっても親の手は必要だろうから
    わたしはいまのとこで再雇用まで働きたい。
    (まだアラフォーだけど)

    家事と子ども関係+仕事なんてキャパオーバーよ。
    全部1人でやってるもん。
    返信

    +82

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/30(水) 06:41:10  [通報]

    >>27
    その専業主婦世帯の年収は、旦那が定年退職したも含まれた数字だよね?つまり、子育て終わりを含む年収だからまた違うかと。
    20から40代では、子持ち専業主婦は30%前後だね。
    返信

    +4

    -8

  • 116. 匿名 2025/07/30(水) 06:42:52  [通報]

    無能とか書いた方がいるけど、回ってるからそれでいいです。収入に応じた生活なので自分の出来て続く範囲で維持してば夫も文句は言わない。子どもも結婚するから夫と2人になるし、もうバリバリ働くのはしたくない‥。
    返信

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/30(水) 06:44:54  [通報]

    >>105
    15分タバコ休憩もらってる
    返信

    +4

    -6

  • 118. 匿名 2025/07/30(水) 06:44:59  [通報]

    >>105
    単純に熱中症対策で1時間に10分は休憩あるけど、ないと死ぬなって気はする。
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/30(水) 06:46:00  [通報]

    >>2
    うちも幼児2人だけど9:00出勤すごいー!

    私は朝の準備が遅すぎて10:00出勤だわ、、
    夫が送ってくれてるのに。

    で帰りは16:00あがり。
    5時間勤務だけど絶対1時間休憩取らなきゃで。
    もうちょっと早く帰りたいから、9:30〜15:30に変えてもらおうか悩む。。朝がなー😂笑
    返信

    +23

    -21

  • 120. 匿名 2025/07/30(水) 06:46:02  [通報]

    >>27
    そりゃ子供が小さいからでは?若いから年収もそこまでないだろうし、子供が小さいからお母さんが自分の手で育てたいだけでは?
    うちはもう子供手離れてるけどママ友殆ど全員働いてるよ。
    返信

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/30(水) 06:46:51  [通報]

    >>1
    9~13時を週4です。
    子供は大きいけどこれ以上は無理。
    夏は暑くて行き帰りだけでも堪えるし体調崩しまくりです。
    返信

    +93

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/30(水) 06:46:55  [通報]

    >>1
    フルタイムなんか無理
    中学生になって部活の送迎もあるし疲れる
    返信

    +69

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/30(水) 06:48:44  [通報]

    >>31
    動かなきゃいけないから何気に体力的にも疲れるよね。ちょうどいい運動だと思ってるといい
    返信

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/30(水) 06:48:45  [通報]

    >>16
    増えますよ。特に受験間近だと。塾側も心理作戦なのか、任意の講座を用意したり。高3で大学受験間近だと怖いくらいお金が飛ぶ。勿論備えて用意はしたけど想像以上に出費。終わった現在、大学の学費は掛かるけど、受験生を抱えていた頃より楽になりました。
    バイトも出来るし。私も仕事量を減らし少しのんびり出来る様になりました。
    返信

    +59

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/30(水) 06:49:56  [通報]

    >>122
    送迎本当に疲れますよね。運転が1番嫌いなのでマジ苦痛です。
    返信

    +25

    -2

  • 126. 匿名 2025/07/30(水) 06:51:42  [通報]

    >>105
    むかーしそういう働き方してました
    お昼休憩でお話しして仲良い人も出来るし
    とても楽しかった
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/30(水) 06:53:11  [通報]

    >>53
    ガルに専業主婦が多いのはガチ老人が多いから。自分で書いてるのにわからないんだろうか。矛盾してる。
    返信

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2025/07/30(水) 06:53:34  [通報]

    やっぱり合う合わないがあるのか、私にはフルタイムは合わなかった…3か所でやってみたけど
    1日5時間で週3日で働けてるお金には代えられない体が1番資本だと痛感してる
    返信

    +19

    -3

  • 129. 匿名 2025/07/30(水) 06:54:12  [通報]

    >>31
    飲食は重いものも持つし細々とした作業も沢山あって大変だよね
    お疲れ様です
    返信

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/30(水) 06:54:27  [通報]

    >>22
    正社員なら正社員の方が良いと思うから、必然的にフルタイム。収入と安定と社会的信用が全然違うから。そういう意味でちょうど良い。時給1000円程度で働くのが馬鹿らしい。フルタイムパートは一番あり得ない働き方だと思ってる。
    返信

    +38

    -3

  • 131. 匿名 2025/07/30(水) 06:56:06  [通報]

    >>1
    10時ー15時 週3
    中学生、小学生、幼稚園の子供3人いて行事やら面談やら習い事もあるからこれが限界
    自分の時間もほしいし。
    年130万ギリくらいで収入もちょうどいい
    返信

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/30(水) 06:56:37  [通報]

    >>22
    金銭的にフルやそれに近い範囲で働かなければならない人もいるからね
    希望や考え方ではなく、今まさに短時間勤務していて金銭的にも体力的にもちょうどいいよって人同士で話そうというトピだよね
    返信

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/30(水) 06:58:07  [通報]

    >>3
    小4から塾に行かせてたから学力的には保てて良かったと思ってる受験になったらまた大変だろうけど
    返信

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/30(水) 06:58:11  [通報]

    >>105
    若い頃は休憩してたけど、40過ぎたらさっさと片付けて帰りたい方が先になり休憩なしに切り替えました
    時間が勿体無く感じ、家の事や配りものや当番などやることが多々あるので
    返信

    +18

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/30(水) 06:59:21  [通報]

    >>1
    短時間パートの求人が見つからない。
    主さんのパートめちゃくちゃ理想。
    扶養内パートが良いんだけど、皆どこで見つけてるんだろう。
    返信

    +68

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/30(水) 07:01:16  [通報]

    >>125
    自転車危なすぎるから無しにしたんだよね
    遠征とか心配で行かせられないし
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/30(水) 07:02:56  [通報]

    フルで働いたら身体壊して、その後何年も働けなくなり短時間勤務してる
    生活に余裕はないけど、それぞれの体力気力、環境など色々あるから私はこれで仕方ないと思ってる
    フルで自分的に無理なく働ける職場も見つからないので
    返信

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/30(水) 07:03:01  [通報]

    >>121
    わかる駐車場が遠くてめっちゃ後悔してる
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/30(水) 07:03:10  [通報]


    農家だから、週2で3時間です(清掃)
    夏場だけでも、農業休みたいけど無理だから副業をこんな感じで
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/30(水) 07:04:11  [通報]

    >>135 インディードでした。地方住みですが、、
    返信

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/30(水) 07:04:14  [通報]

    >>135
    事務系がいいのかな?そうじゃなければ沢山あるけど
    返信

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/30(水) 07:05:30  [通報]

    >>135
    コンビニにしたよ短時間で休みやすいから
    デメリットは最低時給で交通費が出ない
    返信

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/30(水) 07:06:50  [通報]

    かじがむりだよね
    はたらくと 洗濯物がすぐたまる
    あれ?もう着る下着ないみたいになる
    返信

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/07/30(水) 07:07:03  [通報]

    中学になったらフル、なんて思ってたけどまだまだ子どもだしやる事多くてキャパの狭い私には無理だと思った
    独身のうちから辞めなくて済むような仕事をしてれば良かったなあ
    返信

    +44

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/30(水) 07:07:52  [通報]

    >>89
    本当だよね。なんで全員正社員共働きを望んでることになってるんだw
    私は資格持ちでパートしてるけど、正直パートでも結構稼げるから少なくとも子どもが小さいうちはわざわざ正社員にならなくても良いかなと思ってるし
    返信

    +52

    -4

  • 146. 匿名 2025/07/30(水) 07:08:04  [通報]

    今から行ってくる
    宅配の仕事週3日、月・水・金5時間を休憩なし
    気分転換にはなるけど、暑いは暑い!…
    ライトバンがクーラーあまり効かないから辛い…
    返信

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/30(水) 07:09:29  [通報]

    >>105
    昼休み1時間挟んで5時間。合ってるかどうかと言うより肉体労働なので休憩がないとキツイです
    返信

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/30(水) 07:09:35  [通報]

    >>105
    休憩なくていいからその分早く帰れてもいいかも
    返信

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/30(水) 07:10:20  [通報]

    >>10
    やること見つけて大変なことにしないと専業主婦という既得権益が守れないからね。
    返信

    +4

    -17

  • 150. 匿名 2025/07/30(水) 07:10:36  [通報]

    >>5
    したらじゃなくてされたらなんだね
    返信

    +23

    -4

  • 151. 匿名 2025/07/30(水) 07:12:11  [通報]

    最近 いえのポストに
    病院の駐車場の警備員とか配送、郵便局の求人はいります 警備員は履歴書つきで(おうちでゆっくりしてるシニアの方向けなのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/30(水) 07:12:33  [通報]

    >>151
    時間ができた主婦の人とか
    返信

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/30(水) 07:12:37  [通報]

    >>135
    私は店先の張り紙よ。すみませーん、この募集なんですけど〜って感じで面接してもらった。
    返信

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/30(水) 07:12:58  [通報]

    >>148 1度休憩なしにすると戻れない、快適すぎて
    集中しててお腹空かないから水分補給で満腹

    根っからの人嫌い
    返信

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/30(水) 07:14:42  [通報]

    >>152
    警備員さんて履歴書がクリーンじゃないと
    できないらしい 自由人の人がやっているイメージだった まあ当たり前だが犯罪歴なんかも×
    返信

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2025/07/30(水) 07:15:11  [通報]

    >>27
    働きたいけどパートしか雇って貰えない。

    ないない。今の時代40超えても正社員なれる。もっと出れたら雇うのにっていうパートばっかだよ。短時間パートって狭き門。大抵が短時間だと倍率高くて受からないから時間伸ばしたり土日出たりとかだよ。
    返信

    +69

    -6

  • 157. 匿名 2025/07/30(水) 07:15:56  [通報]

    週5の5時間
    障害施設で働いてます
    たまに土曜日とかも
    扶養は抜けた
    持病があるのでこの働き方が限界
    フルでやったらって言われるけど
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/30(水) 07:16:26  [通報]

    パート代は全部自分のお小遣いとして使えるの?
    今は時短正社員で働いてるけど、めちゃ疲れるから子が小学生になったらパートになりたいなぁ。
    ただ自分のお小遣いは月6〜7万円くらい使ってて残りの10万円は家計に入れてるけど、パートになったらお小遣いなんて月に数万円の微々たるものになってしまう。旦那さんがお小遣いくれるのかな…?羨ましい…
    返信

    +4

    -7

  • 159. 匿名 2025/07/30(水) 07:16:56  [通報]

    >>137
    私もフルタイムで体壊した。勤務が終わって帰って来て家の事、冬は雪国だから雪かきしたりで。旦那は単身赴任だったしもう2度とフルタイムはやめようと思ってる。
    返信

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/30(水) 07:18:08  [通報]

    >>134
    45過ぎたら休憩ほしくなった。立ちっぱなしがキツイ。年かしらw
    返信

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/30(水) 07:18:29  [通報]

    >>158
    不労収入があるからパート代は自分のお小遣いになりますが、最近は貯金に回してます
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/30(水) 07:18:36  [通報]

    みんな資格持ちでいつでも正社員復帰できる人が多いの?なんの資格持ってるんですか?薬剤師?看護師?
    返信

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/30(水) 07:18:54  [通報]

    >>45
    私も子無しで、結婚してから扶養内パートしか経験無い。フルで働いて子供たちのお弁当作ったり、用事をこなしたりなんて凄すぎる。
    返信

    +56

    -2

  • 164. 匿名 2025/07/30(水) 07:19:33  [通報]

    >>135
    >>140>>141>>142
    返信ありがとうございます。
    主さんみたいな働き方の事務が理想です。
    でも事務は派遣かフルタイムばかりで、扶養内に収まらなくて。とりあえず立ち仕事の6時間週2でパート始めたけど立ち仕事が向いてないと分かった。
    返信

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/30(水) 07:20:04  [通報]

    さすがに 家のことできないくらいは
    旦那はんがあまりいい顔しないかなあ
    忙しいときは料理はやってくれるのですが、、
    家のこともできるくらいの感じが理想かな
    あと 休みの日も寝てるだけみたいになるくらいは微妙かも
    返信

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/30(水) 07:21:21  [通報]

    >>163
    まず体力がすごいですよね、あとこなせる
    気力もすごい わたしはへたれだから
    気疲れもしたりしてむりだな
    返信

    +30

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/30(水) 07:22:17  [通報]

    >>13
    私も同じく
    犬中心の生活と家庭の平和を守るためには
    このくらいが良い
    返信

    +52

    -4

  • 168. 匿名 2025/07/30(水) 07:22:31  [通報]

    >>7
    確定申告してるならあぶれた分はイデコで積み立てしてたら非課税にならない?
    パートだとできないのかな?
    返信

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/30(水) 07:23:04  [通報]

    個人居酒屋のランチタイムのパートしてる。
    平日10-15まで。引っ越す事になったからもう辞めちゃうけど
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/30(水) 07:23:55  [通報]

    >>112
    わたし お母さんに夕飯リクエストなんてしたことない いちいち答えたらわがままになりそう
    出されたもん食えくらいでいいと思うよ
    返信

    +8

    -11

  • 171. 匿名 2025/07/30(水) 07:24:09  [通報]

    >>153
    事務ですか?
    交通費削減で近所の人が欲しかったらそういう求人方法ですよね。
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/30(水) 07:24:24  [通報]

    >>160
    レスありがとうございます
    本当ですか~??私はいっぺん座ると根が生えてダラケてしまうたちで、立ち仕事ですが休憩なしに変えました
    今、地区の役員になり色々バタバタで少しでも時間欲しいため、早めに上がらせてもらうために時間も休憩なしと早退もさせてもらっています
    もうすぐ出ますが、体調だけはお互いに気を付けて働きましょう
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/30(水) 07:26:54  [通報]

    4時間週5で1人事務。暇すぎて最初は困ったけど慣れてきた。ただ業務がポツポツすぎて身につかない。半年経ったけどまだ新人並み。
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/30(水) 07:29:27  [通報]

    >>171
    事務と雑用です。少人数なので社員さんが外回りしてる間の電話対応とか。楽です。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/30(水) 07:30:24  [通報]

    そりゃそうでしょw
    扶養内パート週3で働いてた時が一番良かった。
    平日休みあって用事も1人時間もあって、心にも体にも余裕があった。
    今フルタイムで働いてるけど、しんどいし心も体もへとへとで、趣味を楽しむ時間も家を整える余裕もない。
    でも子供が大きくなったらお金がいるんだよー!
    返信

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/30(水) 07:31:08  [通報]

    9時から13時の1日4時間、週4日のドラッグストア品出しパートです。この短時間労働でも帰宅してクタクタなので、フルタイムは絶対無理
    返信

    +41

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/30(水) 07:34:07  [通報]

    9時半〜16時15分までの週4勤務。もっと稼ぎたいけど今でさえバタバタなのにまだ無理かな…。今より早起きしたくない…
    通勤時間30分だからそれも無駄な時間なんだけどね
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/30(水) 07:34:24  [通報]

    調剤薬局の薬のピッキングで週4で9時〜13時。
    以前は事務で9時16時だったからそれに比べると家に帰ったあともまだ元気が残ってて勤務時間としてはちょうど良いんだけど2連休がないのがキツイ。
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/30(水) 07:34:29  [通報]

    >>175
    頑張ってるのね。私もどちらも経験あるけどフルタイムの時はヘトヘトだったわ。有給とって一日寝てた事もあったわ。
    返信

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/30(水) 07:36:15  [通報]

    >>115
    私が見た統計データは、都内23区在住の30〜40代の専業主婦世帯。やっぱり年収400〜600万円前後の世帯が一番多かった。年収1,000万円以上はほとんどが正社員共働き世帯で、専業主婦世帯はごく僅か。都内だよ?びっくりした。専業主婦=金持ちなんてマジで幻想だな〜って。
    返信

    +8

    -2

  • 181. 匿名 2025/07/30(水) 07:38:31  [通報]

    >>13
    こういうの見ると3号廃止で無職は医療費10割負担無年金生保不支給で十分だなって思う
    返信

    +7

    -30

  • 182. 匿名 2025/07/30(水) 07:38:42  [通報]

    >>9
    そんな訳ないじゃん笑
    最近こそ制度が整ってきて改善されているけど、少し前までは中小零細や非正規だと育休取れなかったり両立のための制度が整っていないとか珍しくなかった
    つまり、子持ち女性がフルタイムで働けるかどうかは、働きたいという本人の意向だけでなく、働ける環境かどうかに大きく左右されていて、しかもその環境は底辺側よりは上流側の方がきっちり整っている
    甲斐性なしの稼ぎの少ない無能旦那の嫁が、フルタイムで働ける環境にいるような優秀な女性のはずがなく、多くは大手等で稼ぎのいい有能旦那の嫁はフルタイム共働きで、稼ぎの少ない無能旦那の嫁は無職かパートだよ
    返信

    +8

    -13

  • 183. 匿名 2025/07/30(水) 07:40:48  [通報]

    >>3
    中1まではなんとか大丈夫だった。中2になり反抗期になって学校生活も塾もグチャグチャ。夜中まで何度もケンカしたり話し合った。子供本人もメンタルからか体調をよく壊して毎月病院通い。
    中3になって落ち着いたと思ったらもう受験。夏の部活が終われば毎日塾の送り迎え。
    高校見学も親が同伴(子供だけの見学は何処もほぼいなかった)
    自分の体力的に短時間パートしか出来なかったな。
    返信

    +90

    -4

  • 184. 匿名 2025/07/30(水) 07:41:04  [通報]

    いまから出るとこ
    830〜12のパート週3
    それでも行きたくなくて辞めたくてきつい…
    返信

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/30(水) 07:41:08  [通報]

    >>22
    例えばあなたの夫はどう?
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/30(水) 07:43:41  [通報]

    >>127
    よこだけど、どうでもいいけど「老人」っていくつぐらいを想定して言ってるの?まさか40代50代じゃないよね?
    返信

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2025/07/30(水) 07:44:40  [通報]

    >>1
    9~16時まで月に10~14日勤務です
    これ以上はキャパが狭く疲れて働けません
    返信

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/30(水) 07:44:55  [通報]

    >>47
    月に10万だと扶養内じゃなくなるよね?
    そこは気にしない感じ?
    返信

    +11

    -3

  • 189. 匿名 2025/07/30(水) 07:45:00  [通報]

    >>1
    週三いいなぁ、、理想だったけどなくて
    午前中パートだけど月20〜22くらいかな。
    事務だけどずっと座ってることが
    あまりなくて頭も使わなきゃいけないし
    体も疲れるからもう辞めたい
    返信

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/30(水) 07:47:02  [通報]

    >>73
    コストコってそんなに安くなくない?
    狭い家と小さい冷蔵庫じゃ置くところもないし会費かかるし利用者はどっちかというと余裕ある層だと思う
    返信

    +25

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/30(水) 07:48:43  [通報]

    >>105
    休憩なしだけど仕事中の飲み物をスポーツドリンクやレモンティー等にしたらお腹が持つようになった
    甘い飲み物でも仕事中動くから体重は増えてない
    返信

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/30(水) 07:49:02  [通報]

    >>184
    時間帯同じだ
    私は週3か4
    週2とかにすると逆に出勤がさらに憂鬱になる
    頑張ろうね
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/30(水) 07:49:42  [通報]

    子供居ないけどワンコが居るから週3くらい短時間で働きたいけど、後から色々言われがちなのが面倒くさい
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/30(水) 07:50:16  [通報]

    小さな会社の一般事務で平日五日9時から13時で働いてます
    小学生のうちは一人バテるとみんなバテるし仕事休まざるを得ない、中学高校って部活やってたら練習試合だのあるし、兄弟別々の競技だと夫婦であっち行ったこっち行っただし、塾ももちろんあるしフルタイムしてたら自分自身がバテてた

    社会人と大学生の子供三人いるけど、一番下の子供が高校卒業したらフルタイムで働いくぞ!と思っていたけど一昨年から更年期始まっちゃって思うように体が動けなくて今はこれが限界…
    要領悪いからフルタイムで働いて家事を完璧にやれる気がしない
    フルタイム共働きのお母さん本当に尊敬する
    返信

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/30(水) 07:50:25  [通報]

    >>2
    幼稚園入れたってことはそんなに働かなくてもいいのでは?小学生になるまで専業主婦の人だってたくさんいるし。
    返信

    +39

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/30(水) 07:51:16  [通報]

    最低賃金でもいいから人間関係が良いところに短時間パート出来たら最高だな。もちろん業務内容も気楽なやつ
    返信

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/30(水) 07:51:18  [通報]

    >>3
    高校って親がそんなことやらなきゃいけなくなったの?私の頃は私がここ受けるわーって言って終わりだったけど。
    都会でたくさん選択肢があるのかな
    返信

    +42

    -4

  • 198. 匿名 2025/07/30(水) 07:51:47  [通報]

    >>135
    私はインディードでした
    事務、扶養内 週4 4.5時間
    事務経験(10年以上)ありだから採用されたと思うけど倍率高かったです(30倍)
    返信

    +9

    -3

  • 199. 匿名 2025/07/30(水) 07:52:12  [通報]

    >>9
    なんでそんな悪口言うの?それでもいいから結婚したんでしょ?
    返信

    +13

    -3

  • 200. 匿名 2025/07/30(水) 07:53:08  [通報]

    >>17
    それって損してない?
    返信

    +46

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/30(水) 07:53:25  [通報]

    >>170
    短時間パートの私もリクエスト聞いてあげたいけどしょっちゅうは無理だな
    〇〇食べたい→じゃあ今度ねとか、茄子とピーマンと豚ひき肉あるけどカレーと味噌炒めどっちがいい?とかそんな感じ
    返信

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/30(水) 07:53:46  [通報]

    >>27
    地方に住んでる人はそれでやっていけるし、都民より地方民の方がガルには多いから年収500万、戸建て、車1人一台、子供2人、奥さん専業主婦!って声が大きいだけじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/30(水) 07:54:06  [通報]

    >>10
    反抗期なのに親子で動かないといけないからホント修羅場だよ
    返信

    +58

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/30(水) 07:56:06  [通報]

    >>188
    よこだけど私は社会保険入らない130万までの範囲で働いてる
    いちおう扶養内だと思う
    返信

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/30(水) 07:56:15  [通報]

    >>180
    その統計の名前は何ですか?
    東京23区の30代子育て世帯の世帯年収の中央値は、2022年には986万円に達し、23.4%上昇したという調査結果があります 大和総研からでていますが。
    返信

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/30(水) 07:57:32  [通報]

    掛け持ちで短時間毎日どこかしらたで
    働いてる気楽に働いてる
    短時間だからすぐ終わって帰れるから
    そこまで負担じゃない
    短時間だからこそ続く職場もあるし
    返信

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/30(水) 07:59:12  [通報]

    >>1
    その時間の事務のパートってどんな会社ですか?
    それともシフト制ですか?
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/30(水) 08:01:26  [通報]

    小3の女の子1人
    週3日
    9時ー14時
    小学生の間はこのままのつもり
    返信

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/30(水) 08:01:33  [通報]

    >>72
    今その状態です。職場の人の中には
    仕方ないよと言ってくれる人もいるけど
    確実に迷惑かけてるのは承知なので…
    昨日は仕事にやっと行けると思ったら
    もう1人に移って受診して点滴
    子供が一番つらいんだけどね。
    親もものすごく肩身狭い
    返信

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/30(水) 08:01:57  [通報]

    >>22
    専業主婦とも比べて少し働いてるほうがいいってことだと思うよ〜。
    返信

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/30(水) 08:02:13  [通報]

    >>135
    週三、4時間事務って都会なのかな
    返信

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/30(水) 08:03:24  [通報]

    >>5
    離婚しなくても夫が倒れたら終わっちゃうよね
    健康も大事
    返信

    +74

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/30(水) 08:03:29  [通報]

    >>27
    それ聞くとちょっと安心。
    返信

    +1

    -6

  • 214. 匿名 2025/07/30(水) 08:05:20  [通報]

    >>158
    自分の口座に全部入れて、生活費には回してないですが、全額自分のものという認識はないです。基本夫の収入のみで生活して、いざと言う時は私の貯金から出します
    返信

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/30(水) 08:06:58  [通報]

    月2回出社が決められてるだけの基本リモート
    その出社も好きなタイミングに好きな時間でいいので誰かとランチがてらお昼ごろ出社してちょっとロッカーの整理して帰宅すればよし
    裁量労働制だから普段も好きなタイミングに好きな時間働けばいいので一日の実働は2〜3時間くらい
    ジムや映画なども好きに行ける
    うまくやりくりして何も仕事しなくていい日もよく作ってる
    現場での仕事が入る時には一日中立ち会いもあるけどそれも月に1、2度
    これで年収2000万近い
    家事も育児もがるもたっぷりできる
    氷河期世代だけど自活ありきで人生設計した結果、好きな仕事に就いて楽しく稼いでこんなにラクできるなんてラッキーにも程があると思ってる
    返信

    +3

    -9

  • 216. 匿名 2025/07/30(水) 08:08:01  [通報]

    皆さんどこで仕事探してますか?
    indeedとかタウンワークとか?
    返信

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/30(水) 08:09:47  [通報]

    >>215
    こういう人も短時間パートって言うのかな?
    煽りじゃなくて
    返信

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/30(水) 08:10:28  [通報]

    週2で3.5時間。
    かなり短時間だけど、子供と犬もいて余裕持つにはちょうどいい。
    返信

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/30(水) 08:14:36  [通報]

    >>50
    家賃補助分が貯金できるよ
    返信

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/30(水) 08:15:26  [通報]

    5時間✕週2日
    高齢の親と同居してる。介護は必要ないけど1人で外出できないので、私がいないと1日中テレビを見てボーッとするだけでボケちゃいそうなので、休みの日に一緒に散歩したり(今は暑すぎてできないけど)、話し相手になったりしてる
    返信

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/30(水) 08:18:39  [通報]

    >>38

    正社員共働きの家庭って
    奥さんが1人で全てできるキャパの持ち主か
    夫婦でしっかり分担できてるか
    祖父母に頼れるか

    のどれかなんだよね。
    だからどれにも当てはまらないならパートが
    一番なのよ。ムリだもん。
    返信

    +101

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/30(水) 08:20:00  [通報]

    正直、金銭的には正社員のがいい方が決まってるよね
    働く時間もボーナスも

    でも私は自分のキャパでフルはきついとわかっているのと、ペットをお迎えしたので留守番時間が長いのは避けたい感じ
    それなりにというか、とくに贅沢せず見合った生活をしていくほうが自分に向いているなと思う
    ホワイト企業勤めならまだしも、小さい会社だから待遇もそれなり、金銭的に余裕できたとしてもそれと共にストレス倍増するのが目に見えてる
    こんな根っからの怠け者もいますw
    返信

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/30(水) 08:21:02  [通報]

    >>17
    働き損のゾーンじゃない?
    なんかもったいない気がする。
    返信

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/30(水) 08:21:21  [通報]

    >>6
    学校が休みの時は仕事してない=給食センターがぴったり
    返信

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/30(水) 08:21:25  [通報]

    >>205
    総務省の統計データだと、2024年度で専業主婦世帯の平均年収は700万円とあるよ
    でも同時に、年収が700万円を超える男性は全体の3割しかいない
    つまりごく一部の高所得世帯が平均値を底上げしてるだけで、実際はやはり世帯年収500万円前後が多いと見られてる
    返信

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/30(水) 08:23:35  [通報]

    5時間の週4です
    暑くなってきて、かなりしんどい😓
    働き方としてはちょうどいいです
    子供はもう大きいので…
    アラフィフなので、自分の体調の心配が1番…笑
    昨日も疲れて、夕方少しうとうとしてしまったよ
    正社員で定年までって、本気ですごいと思います!
    返信

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/30(水) 08:25:12  [通報]

    >>215
    日に2-3時間しか働かなくていい仕事で年収2千万ってどんな仕事?本当に謎なので教えてほしい。
    返信

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/30(水) 08:26:32  [通報]

    >>144
    いやいや無理せず。フルでできるようになったらいい仕事みつかるよ。
    私も子供が小学生のころ不安だったけど先輩ママから「そのうち仕事のほうからやってくるよ」って言われてその通りになったよ。
    返信

    +11

    -4

  • 229. 匿名 2025/07/30(水) 08:28:06  [通報]

    >>216
    ハロワです
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/30(水) 08:32:11  [通報]

    >>3
    情報収集なんて何もしてないわ
    学校や塾と相談してるからその話聞くぐらい
    返信

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/30(水) 08:35:12  [通報]

    >>38
    私の友人は扶養内パートが多いよ
    私は正社員だから、そもそも考え方が違うというか
    なので、働き方については話さないようにしてる
    返信

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/30(水) 08:35:37  [通報]

    >>170
    うちもリクエスト聞いてないよ
    食材買い出しや給食の献立との兼ね合いがあるから平日は出されたもん黙って食えスタイル
    返信

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/30(水) 08:39:46  [通報]

    >>229

    ハロワでも時短の求人沢山あるんでしょうか?
    地域にもよるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/30(水) 08:41:06  [通報]

    >>151
    うちは、保育園とか施設の給食作りの求人が入ってる。
    近所のママさんたちが次々入っていってみんな辞めていく、キツイらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/30(水) 08:41:23  [通報]

    >>233
    うち田舎だけどありましたよ。根気強く探してみては。
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/30(水) 08:41:53  [通報]

    >>180
    私もその統計みたよ。都内の30代子育て世帯の約8割が共働きでパートと正規の割合は半々だった。たしか1000万円以上の1馬力世帯は8%しかいないんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/30(水) 08:43:45  [通報]

    >>22
    フルタイム年収800万
    お金と心の余裕を天秤にかけると、結局仕事を選んでる。
    返信

    +4

    -10

  • 238. 匿名 2025/07/30(水) 08:46:33  [通報]

    >>1
    1日4時間
    週3日

    が、理想。
    体力、メンタル、これなら何とかクリアー出来そう。
    返信

    +42

    -1

  • 239. 匿名 2025/07/30(水) 08:46:47  [通報]

    1日5時間(休憩なし)×週4日の事務パートやってます。
    持ってる資格を2つ駆使してます。いろんなパートをしたけれど、今が一番体が楽。
    時給1300円、月10万いったりいかなかったり。年129万以下を死守しています。
    2時には帰宅し、家事や趣味に時間を使えるので正社員にはなりたくないです。
    扶養を抜けても夫の税金が増えて損ですしね。


    望めば正社員にもなれる(というか正社員になれ圧がある・・・)けど、このままの働き方でいいです。
    パート=正社員になれない人
    って言っている人、かならずしもそうとは限りませんよ。
    返信

    +27

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/30(水) 08:48:33  [通報]

    >>162
    介護の実務者研修までは持ってる
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/30(水) 08:49:27  [通報]

    >>216
    インディード・新聞の折り込みかな
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/30(水) 08:49:55  [通報]

    >>1
    私子供1人で主さんより勤務時間ちょい少なめ。私はこれ以上増やすなんて無理。このまま細く長く続けようと思う。
    返信

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/30(水) 08:50:01  [通報]

    >>237
    タイトル読める?スレチだから出て行って。
    返信

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/30(水) 08:52:31  [通報]

    >>1

    1日8時間、週3〜4回。
    子どもが中学生になりフルタイムでお願いしようかと思ったところ夫が単身赴任になりこれ以上はがんばれず今ここ。
    部活や学校行事も見たいしちょうど良いかも。
    返信

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/30(水) 08:53:00  [通報]

    >>1
    皆さん何のパートなんですか?私もパートにしたいけどそのような時間で募集してるところを全然見つけられません。あと土日必須だったり。旦那もサービス業だし子供も小さいし。
    返信

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/30(水) 08:53:04  [通報]

    >>1
    私も体力ないので9時から13時くらいの週3事務さがしています。そんな都合の良い仕事はなかなかないと実感していてうらやましいです。
    返信

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/30(水) 08:53:11  [通報]

    みなさん通勤時間どれくらいですか?
    ずっと働かなかったのですが働けそうで、子持ち短時間パートだと近場の方がいいよなと悩み中です。
    返信

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/30(水) 09:00:08  [通報]

    >>3
    高校の情報収集ってそんなに大変なの?自分の時は大した事なかったから。
    返信

    +9

    -3

  • 249. 匿名 2025/07/30(水) 09:00:18  [通報]

    週12時間のパートを始めて1年2ヶ月。全額貯金して今月で106万円になりました。7〜8万の給料と思うと少ないけど、旦那の給料から毎月この金額を貯金出来るかと言ったら絶対無理なので、やってて良かったと思います!私は今年42歳。10年は続けたいなぁ、健康だといいな。
    返信

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/30(水) 09:00:39  [通報]

    週5、住民税がかからない範囲内の短時間で働いてる。
    ぶっちゃけ‥もっと働けよ的な圧かけられてるけど
    んなもん私が決めることだわ(笑)

    家庭犠牲にしてまで働く気はない、ってハッキリ言ってやった。
    返信

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/30(水) 09:02:12  [通報]

    >>245
    学校卒業してからずっと介護の仕事です。
    結婚するまで正社員。
    結婚してからは違う職場で介護のパート。
    パートになる段階で違う職も考えたけど、結局他に飛び込む勇気がないです。
    今は1日4時間で、週に3.4日の勤務です。
    返信

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/30(水) 09:02:37  [通報]

    10時〜15時で週3
    仕事楽しいし給料は自由に使っていいし(もちろん貯金もしてるけど)
    週2は子供たちが幼稚園の間は自由時間だし週末は家族との時間で
    めちゃめちゃ充実してるなと思う
    返信

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/30(水) 09:03:02  [通報]

    >>30
    結構ガッツリ働きますね!
    返信

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/30(水) 09:03:14  [通報]

    週5・4時間でトイレ掃除もある、検便もあるってどうなのかな?スーパーの品出しなんだけど。
    返信

    +2

    -5

  • 255. 匿名 2025/07/30(水) 09:05:51  [通報]

    >>27
    本当に恥ずかしいんだけども、私が低学歴低収入ブラックからの専業でブランク10年お金ないから選択一人っ子。類は友を呼ぶのか幼稚園の仲のいいママ友も私と同じ感じ…
    親族で高学歴高収入ホワイト夫婦がいるけど、学生時代からの努力や就活から妊娠〜育児しながらの仕事、圧倒的にホワイトワーママが努力してるよ
    有能な専業、難関資格持ってるから専業って人もガルちゃんに多いけど、私の周りの専業集めて30人中1人居るか?って確率だと思う
    私に限ってはワーママと圧倒的な差をつけられて、多分パートから這い上がれないし正社員になるって結構頑張らないとなれないと思う(介護やサービス業やブラックでは正社員になれるけどね)
    学歴や資格なし、ブランクありでもやっぱり土日祝休みの事務職がいいなぁって高望みしてしまう。
    フルリモート事務職で正社員とかやっぱり無理かな…
    返信

    +17

    -6

  • 256. 匿名 2025/07/30(水) 09:10:32  [通報]

    >>1
    21:00-0:30 スーパーのパート週4。
    慣れてきたので今はwワークで深夜2:00-6:00までコンビニも週2で入るようにしてます。

    私の親は既に他界しているので日中子供に何かあった時身近に頼れる人が居ない為、夜勤で探してました。
    元々病院で働いていて夜勤もたくさんあったので身体も辛くない&子供は旦那がみてくれるので、子供の体調面での急な休みの心配もなく働けています。
    返信

    +33

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/30(水) 09:12:42  [通報]

    >>44
    風呂介助ない施設もあるんですね!
    でも重度の方なら、家でお風呂に入れるのも大変だし、その分衛生面が気になるところですね⋯
    風呂介助なしでも、やっぱり高齢者施設より体力的にも(ケガとか)肉体的にもキツそうですね
    コメントありがとうございました!
    返信

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/30(水) 09:15:04  [通報]

    >>221
    >>奥さんが1人で全てできるキャパの持ち主か
    キャパっていうより根性だと思う。
    正社員で働いてたけど、共働きで胃潰瘍や偏頭痛とか何かしら体調不良やメンタル系病んでても辞めたくないって働いてる人は普通にいたよ。
    それでも辞めたら次は無い辞めたらもったいないって辞めない根性がある人が続けられるんだと思う。私は力尽きて辞めたけど。
    返信

    +9

    -7

  • 259. 匿名 2025/07/30(水) 09:15:15  [通報]

    >>1

    高校生2人と小5。
    本当は新年度から夜勤解禁予定だったけれど末が無理で日勤短時間で無理矢理闘病中夫込みで家を回してる。
    返信

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/30(水) 09:15:30  [通報]

    共働きが増えたと言っても、フルタイムは増えてないもんね。
    扶養内パートとか、短時間パートが増えただけ
    【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part9
    返信

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/30(水) 09:17:38  [通報]

    >>5
    専門職ならキャリア取れる希望があるのでは?

    私は学歴もなく資格もなくドラストで働いてるだけだから今後も稼げることはない。
    返信

    +9

    -3

  • 262. 匿名 2025/07/30(水) 09:18:34  [通報]

    週3いいよね!!私はその時間で週2で働いてたけど、週2は物足りなかった。時給よくて週3にすると扶養ちょびっと抜けちゃって手取りが週2と同じになるから散々悩んだけど子供が大きくなったし、今は週3の9時18時(休憩あり)で働いてる。
    同じ時給のパート仲間は子供が小さいから週5 9時14時半(休憩なし)だけど、週5はしんどいと言ってた。
    返信

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/30(水) 09:19:12  [通報]

    >>130
    私の職場(ホワイト)もママさんでフルタイムパートやってる人まあまあいるけど、なんか損な働き方だよなって思っちゃう…正社員ワーママもたくさんいるからその人たちと差があんまりないじゃんて…
    多分ホワイトフルタイムパートは子育てとかで一旦正社員辞めた人が再就職として選んでるんだと思う。ブラック正社員よりはましってことで。
    ホワイトは正社員は新卒しか採らないからね…
    返信

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/30(水) 09:20:26  [通報]

    >>27
    子供が年少で幼稚園に通ってるんだけど、他のお母さん達もほとんどみんな専業主婦

    大半が子供2人以上いるし、みんな車持ってて、幼稚園のすぐそばに経った新築マンション購入してる
    3歳でもみんな既に1つは習い事してて、2〜3つしてる人もいる
    どうみても400〜500万では足りない
    東京通勤できる範囲の近隣県

    うちは夫が30前半で850万だけど、一人っ子で車も持ってないしペットも飼ってないから余裕あるけど、幼稚園のお母さん達は同世代だけど旦那さんもっと稼いでるんだろうなーと思ってるよ
    返信

    +22

    -2

  • 265. 匿名 2025/07/30(水) 09:20:47  [通報]

    短時間パートで月6〜7万収入だけど、自分の支払いは自分でやってるからそんなに貯金できてない。携帯、保険、病院ほか。まるっと自分のおこづかいとか貯金出来てる人が羨ましい。
    返信

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/30(水) 09:24:31  [通報]

    >>45
    子ども3人いて正社員共働きの友人は、ずっと運動部の強豪校で大学もスポーツ推薦だったよ
    全ては体力の差
    返信

    +28

    -2

  • 267. 匿名 2025/07/30(水) 09:24:43  [通報]

    >>1
    私も時短だけど帰ってきてからも洗濯やご飯の支度や掃除があって結構バタバタして12時ごろには気絶するように寝てる
    これでフルになったら家族に家事は当番制にしてもらわないと無理
    返信

    +18

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/30(水) 09:26:02  [通報]

    短時間パート 年50まんほど
    生前贈与 年100万
    株式利益 年200万
    あるから割と余裕ある。扶養内だし
    返信

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2025/07/30(水) 09:26:47  [通報]

    >>34
    その時は旦那とか親に預けて土日も働いてたよ優しい所は土日どちらかでいいですよってところもあった
    返信

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/30(水) 09:33:36  [通報]

    土日祝日休みの5時間パート
    働く日数が決まっててシフト制だから、基本週3〜4
    でも来月はお盆休みが一週間あるから、それ以外は週5で働かなくちゃいけない
    頑張ろ
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/30(水) 09:34:13  [通報]

    お金そんなにないけど短時間パートしてる。フレックスとか短時間勤務とか有給の他に子供の行事休暇看病休暇(お金でる)制度のある大企業で働いてるママ友いるけどそんな会社で働いてたら私も正社員続けてたなぁ。優秀なんだろうし羨ましい。。
    返信

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/30(水) 09:37:18  [通報]

    私も主さんみたいに、子供大きくなったフルで…と思ってたが、自分の体力もないしなにより子供が中学生になってからのが目を光らせてないと危うく脆い感じでとてもじゃないが無理だった。
    9時~16時でずっと働いてる。
    周りは、勝手に夕飯食べて塾行って風呂はいって寝てるわよ、わはは~!て夜夜中まで働いてる人も多かったな。
    返信

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/30(水) 09:37:36  [通報]

    >>245
    庫内作業です、暑いけど休憩なしの5時間で週3日、休みが取りやすいので続けています
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/30(水) 09:38:04  [通報]

    >>254
    飲食で毎月やるけど検便ハードル高いようで全然面倒じゃないよ
    返信

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2025/07/30(水) 09:41:28  [通報]

    飲食が嫌でなければ忙しい時間だけの11時〜14時とかで働いてる人いたよ
    返信

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/30(水) 09:44:51  [通報]

    >>250
    人の勝手ですよね
    家庭で決めて働きに来てるし、求人だってそれでいいから会社も雇用してるんだから
    私も前の働き口で何だかんだ言われたけど、転勤族だしどうせ数年しかいないので!と言って黙らせたよ
    それから半年後に辞令が下りたから本当に辞めた
    返信

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/30(水) 09:44:53  [通報]

    月60〜80時間くらいの在宅ワーク。
    (曜日時間帯は自分で決められる)
    子どもは小2と3歳(保育園2歳児クラス)。
    上の子が保育所卒園したら、下の子の保育料が満額に戻ってしまいお金もったいなくて退園させた…。
    来年度から無償化だし再入園に向けてあと8ヶ月一時保育とかちょこちょこ使いながら頑張る。
    税金多く払う側が保育料高いとか理不尽だよなぁ…
    返信

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2025/07/30(水) 09:45:10  [通報]

    >>223
    横だけどゾーン越えてるんじゃない? 私も月120時間位だけど越える。賃金上がってるからそういう人多いと思うよ。
    返信

    +22

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/30(水) 09:46:18  [通報]

    週2短時間で丁度良い
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/30(水) 09:47:14  [通報]

    >>63
    毎回探すのが面倒にはなるけどタイミーは短時間で昼間あるよ
    返信

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/30(水) 09:47:43  [通報]

    >>9
    生活のために泣く泣く正社員で働いてる妻ももちろんいるけどさ。
    高学歴で大企業の夫の妻って結婚して子供が生まれても、自分のキャリアや家族の将来の為に仕事を辞めないでずっと正社員で働いてる人が多いよ。
    むしろ扶養内で働いてる人の方が少ない気がする。
    返信

    +29

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/30(水) 09:50:45  [通報]

    >>245
    スタバ
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:48  [通報]

    週2〜3、5時間で働いてる
    平日の休みの日はのんびりしたり予定入れたり好きなことしてる
    今後、収入増やさなきゃってことになったときにも伸びしろあるのもメリットだよね
    返信

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:16  [通報]

    >>274
    ありがとうございます。
    検便は嫌だなって思うけどちゃんとしてるお店ってことですもんね。
    返信

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:37  [通報]

    >>38
    子供いないなら夫婦正社員が良いと思うけど子供いるとどっちかが子供をガッツリフォローできる体制でないと難しい、、稼ぎは減ってしまうけどね
    返信

    +34

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:10  [通報]

    >>9
    うちは誰がどう見ても一馬力じゃ足りないのに、私の体力がなさすぎてパート5時間を週3しかできないよ。
    そういう家庭もあるんだよ。
    知らないのに断定するな。
    返信

    +47

    -8

  • 287. 匿名 2025/07/30(水) 09:57:36  [通報]

    >>284よこ
    私も衛生系の仕事の時やってたけどそこまでいやではなかったよ。別料金でもいいから時々ついでに健康診断的な事もやってくれたらいいのになと思ってました。
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/30(水) 09:58:52  [通報]

    >>9
    周り見てても旦那の収入と奥さんが働いてるかどうかはそこまで関係ないかも。お互い頑張ろう。
    返信

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/30(水) 10:01:11  [通報]

    >>235

    そうなんですね
    ありがとうございます!

    この暑さでハロワ行くのが億劫ですが、行ってみます!
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/30(水) 10:01:17  [通報]

    >>265
    化粧品や服とかには使われませんか?
    年明け私も体調崩し、常勤が難しくなり今週に3日ほど4時間~5時間で働いています。40過ぎて病気になり体も痩せてしまい服も興味がなくなりお化粧も日焼け止めと眉毛のみになりました。半分は、薬の関係もあり意欲が減ったと思っています。ただ、携帯代と送迎をするためガソリンがかかりパート代から少し負担しています。
    返信

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2025/07/30(水) 10:02:23  [通報]

    >>255
    よこ
    私もそんな感じ、土日出れますでパート探したけど社保付きパートも見つからなかった扶養内なら大歓迎だけどという感じ
    結局コンビニ扶養内パートしてるけど思いの外子供に手がかかるからしばらくこのままで行くわ
    返信

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/30(水) 10:02:23  [通報]

    >>289
    ハロワの求人、ネットで見れますよ!暑いのでお家で探してください〜!
    返信

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/30(水) 10:05:47  [通報]

    >>245
    コンビニと清掃です
    私は土日も出てるけど他の子持ちパートさんは土日休みにしてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/30(水) 10:06:25  [通報]

    事務って電話に出るだけでもう疲れそう
    返信

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2025/07/30(水) 10:08:58  [通報]

    >>291
    私もタイミーコンビニバイトとか日雇いバイトだよ
    事務職とか応募してもことごとく落とされる。
    今まで20件くらい落ちたかも。
    高卒で大した職歴なくてブランク長いし資格もないし、パソコンもタイピングしか出来ないし。
    ホワイト企業でデスクワークで働いてみたい人生だった。一度でいいから正社員になってボーナス貰いたい。でも、介護や接客や小売や清掃で正社員にはなりたくないんだよね。
    旦那もガルちゃんでいう低年収(500万)だし、正社員のワーママが眩しい。
    返信

    +14

    -3

  • 296. 匿名 2025/07/30(水) 10:10:05  [通報]

    >>289
    ハローワークインターネットサービス - トップページ
    ハローワークインターネットサービス - トップページwww.hellowork.mhlw.go.jp

    ハローワークインターネットサービス - トップページ  ページ最下部へトップページ2025年7月18日 【重要】2025年8月13日より、マイページのワンタイムパスワード認証を再開いたします。2025年1月7日以降停止しておりました、求人者マイページ、...


    どうぞ〜
    返信

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/30(水) 10:10:39  [通報]

    >>265
    パート系のトピ見てると結構はっきり分かれるよねw
    全部自分のおこづかいで必要な支払いは旦那さん、みたいな人と、自分の事は自分で&家計費等も出してます、な人

    私は後者で、今夏休みで子供がずっと家にいるから余計にお金が飛んで行くw
    返信

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/30(水) 10:17:25  [通報]

    >>221
    どれも当てはまらなくて私はパートにした
    家事分担も出来ない夫ががフルタイム共働きだけ
    羨ましがられたら心底むかつくかもしれない
    家事はしないけど嫁に家計も支えて欲しいなんて
    妻にだけ求めすぎだろ
    返信

    +39

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/30(水) 10:20:19  [通報]

    >>295
    もう私は40だし諦めた、20代の時に奮起してたら違ったかもな
    職場に若いフリーターの子何人かいるけど最低時給職場だから勿体無い思ってしまう
    返信

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/30(水) 10:24:29  [通報]

    >>1
    うちは子供2人小学生
    私は前職ブラック過ぎて
    嫌になって半年前に仕事辞めた
    リフレッシュ出来たので
    8月から週5で派遣で働くよ〜
    とりあえず3年頑張ってみる
    返信

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/30(水) 10:26:21  [通報]

    子供が小1と幼稚園の年少。
    週2日9:00〜13:00の4時間勤務で看護師パートです。収入は激減したけど、子供の予定に合わせて生活してあげられるから、しばらくはこの働き方かな。
    返信

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2025/07/30(水) 10:28:14  [通報]

    自分は子供の年齢より毎日の夕飯作りがネック
    家族の都合に合わせて献立考えて買い物して食材管理してクタクタで帰ってきてから時間制限ありでやらなきゃいけないっていうのがめちゃくちゃしんどい
    夕飯作りを全免除してもらえるならむしろフルタイムで働きたいぐらい嫌い
    返信

    +22

    -3

  • 303. 匿名 2025/07/30(水) 10:28:49  [通報]

    >>295
    旦那さん500万なら普通だよ
    低収入っていう程ではない!
    ガルや発言小町が極端なんだよ

    入力専門の派遣もあるから
    家でタイピングだけでも
    主、勉強してみれば?
    ちなみに私もPC弱くて
    自己投資と割り切って
    外に習いに行ったよ
    MOS受けれて自信にもなるし
    意外と楽しい
    40代ならあと20年は働くだろうし
    今から勉強しても遅くないと思うよ(*^^*)
    返信

    +26

    -2

  • 304. 匿名 2025/07/30(水) 10:40:32  [通報]

    余裕があるから扶養内って訳じゃないけどフルタイムになっても手取りって数万しか変わらない
    だからって正社員は残業や休日出勤もあるし休みも取りづらいし仕事の内容や責任も段違いだしそこまでは到底できる気がしない
    今のフルタイムパートが正社員待遇になるならありがたいけどさ
    返信

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2025/07/30(水) 10:42:03  [通報]

    >>59
    ガル男か専業だと思う
    自分のことなら嫁とかこんな書き方しないしね
    色んなトピでこういう場違いコメよく見かけるわ
    返信

    +7

    -3

  • 306. 匿名 2025/07/30(水) 10:43:21  [通報]

    上の子中1、下の子小4
    下の子幼稚園から始めたパート先でダラダラ働いてる。
    9時13時で週3勤務。
    ちょうど良いからこのまま働く予定。
    返信

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/30(水) 10:48:41  [通報]

    >>9
    これにプラスって怖。
    パートの奥さんたち、正社員ワーママを見下してる人が多いの?
    返信

    +7

    -13

  • 308. 匿名 2025/07/30(水) 10:51:36  [通報]

    >>2
    わかる。
    体力がなさすぎて、、
    フルで頑張ってる人本当に尊敬する。
    返信

    +90

    -1

  • 309. 匿名 2025/07/30(水) 11:00:43  [通報]

    中1の子あり、週5 9:30-15:30 45分休憩扶養を抜けたよ。学費、塾のこと、物価高、自分の息抜き時間のお小遣いを考えたらキリがない。いずれはフルタイム予定。
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/30(水) 11:00:56  [通報]

    >>163
    夜も遅く寝て、朝5時とか6時とかに起きるのが当たり前なんだよね。それだけですごい。
    返信

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/30(水) 11:01:05  [通報]

    トピずれ、すみません
    週3、4時間のスーパー品出しパートしてます。
    人手不足で、長時間勤務にしないか?と打診されて悩んでる。12〜19になりそう。
    子ども小3
    体力も心配、家事も元々得意ではない
    悩みすぎて頭痛します。
    返信

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/30(水) 11:04:44  [通報]

    >>27
    節約上手(マメで料理上手に多い)な奥も多いよ
    特売品の野菜で豪華なメニューを作ったり

    働きに出ると時間が足りたい為、お金で楽を買う働いているのだし…と財布の紐が緩くなる
    衣服代もかかる

    専業になると意外と低出費になることに気づくよだらけていたら無理だけど労働が内になったと思ってマメに動く
    お金は入らずとも低出費
    返信

    +15

    -2

  • 313. 匿名 2025/07/30(水) 11:06:37  [通報]

    >>225
    そうなんですね。
    最初のコメントで、専業主婦でも旦那の年収が400万とかザラにいるよ。とあったので、400万はどこからきたのが疑問でした。
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/30(水) 11:12:40  [通報]

    >>22
    夫が自営業とかリモートとかで家にいるとか、義親と同居の人は外に出たがる人もいるよ
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/30(水) 11:13:07  [通報]

    最近ピッキングのパート始めたけど、9時〜14時の5時間がマジでしんどい。
    夏休みの間は4時間にしてるけど、4時間を週に3回くらいが限界だなぁ…
    お金は欲しいしもっと稼がないといけない世帯何だけど、本当に働きたくない…笑
    返信

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/30(水) 11:15:58  [通報]

    >>307
    被害妄想しすぎ。
    コメ主の自虐に同情してるだけじゃん。
    返信

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/30(水) 11:17:26  [通報]

    >>311
    それで週五?
    旦那さんが何時に仕事終わるか、子供見てくれるのかによるかな
    小3だとうちの地域はそろそろ学童終わりの歳だわ
    返信

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2025/07/30(水) 11:19:14  [通報]

    >>31
    私も飲食やってたー。
    この仕事、50代でも働けるか?って考えたら、
    体力的にとてもじゃいけど無理だから40代中頃で辞めたよ。
    返信

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/30(水) 11:27:23  [通報]

    >>1
    13時から18時まで週3勤務で月に10万円です
    電車で一駅のコールセンター勤務
    帰りにデパ地下やスーパーで割引商品買って買えるのが日課ですねー
    返信

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/30(水) 11:29:10  [通報]

    >>3
    いいお母さんで羨ましいわ。うちの親はノータッチのくせに金はないから県立一択ね!って。それだけ。だからチャリで通える範囲の1番偏差値低いとこ探した。ネットもないから新聞でみるみたいな。
    返信

    +27

    -2

  • 321. 匿名 2025/07/30(水) 11:29:29  [通報]

    >>264
    うちも上の子幼稚園だったけど、幼稚園によってはお金ある家庭が集まるよね
    私の周りも専業で子供複数で持ち家車あり習い事やお出かけもたくさんって家庭多かったよ
    返信

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/30(水) 11:35:22  [通報]

    月10日で扶養内在宅勤務
    本当はフルで働きたいけど病気になってしまったから仕方なく。
    派遣だからいつまでこの仕事で働けるか分からないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/30(水) 11:37:49  [通報]

    8時~11時で清掃のパートしてます。仕事はキツいけど、土日や夏休みに帰ってからお昼ご飯を作れるのが良い。
    パート始める前は趣味のものや自分の贅沢品にお金を使うのを遠慮してたけど、自分の給料から出すようになってから楽しんでお金を使えるようになった。
    返信

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/30(水) 11:39:08  [通報]

    >>109
    我が家は実家、義実家の双方から援助を受けているよ。でもそれは、将来発生する相続税の節約になるからで、双方の両親から「今から受け取って」と言われているよ。

    それに生前贈与は使い道が分かるから、親も「ありがとう」と伝えると喜んでくれるよ。我が家みたいな家庭もたくさんあると思う。
    返信

    +6

    -12

  • 325. 匿名 2025/07/30(水) 11:42:48  [通報]

    >>311
    19時おわりはないわ‥悩むならやめときな
    返信

    +33

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/30(水) 11:44:58  [通報]

    >>282
    土日は休みに出来ますか?
    返信

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2025/07/30(水) 11:48:08  [通報]

    >>251
    >>273
    >>293
    ありがとうございます。意外に融通が効くんですね。元々ブライダル関係だったので戻れそうにもないので参考にして探してみます
    返信

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/07/30(水) 11:48:11  [通報]

    >>13
    うちは子なしの猫2匹
    猫が高齢になってきたので、短時間パートでないと無理です。
    具合悪い時は心配で置いてなんていけない
    返信

    +44

    -5

  • 329. 匿名 2025/07/30(水) 11:49:14  [通報]

    ダブルワークの扶養内パートだけど小学生子供の夏休みが来てわちゃわちゃめちゃくちゃだわ
    勉強もみてやりたいしレジャーも子供からリクエストされるしお盆休み前に通院したいし
    今日は短時間午前パート終わって午後4時間働いてその後子供美容室行ってくる
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/30(水) 11:54:11  [通報]

    >>2
    うちは4人育てながら仕事!
    返信

    +2

    -9

  • 331. 匿名 2025/07/30(水) 11:54:50  [通報]

    >>311
    私繁忙期だけ午後出勤もありで18:30終わりなんだけど(それ以外は午前出勤のみ)帰宅19時でもうバッタバタだよ…
    子供たちお風呂入らせてご飯用意して食べさせて学校の宿題や習い事や塾の宿題させてチェックして、下の子は寝かしつけが必要だから私も一緒に寝られるようにお風呂も家事も終わらせてってやってるとあっという間に22時…
    一カ月くらいだからその時期は割り切ってるけどこれが常となると無理だなと
    返信

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/30(水) 12:00:52  [通報]

    >>286
    仕事続ければ体力つくよ!
    私も最初きつかったけど2カ月くらいで慣れてきたよ
    返信

    +3

    -13

  • 333. 匿名 2025/07/30(水) 12:02:44  [通報]

    >>15
    不潔とか厄介とか
    返信

    +6

    -13

  • 334. 匿名 2025/07/30(水) 12:13:00  [通報]

    >>215
    裁量労働制とのことなので、デザイナーさんとかライターさんでしょうか。短時間で成果が出せるということは才能があるんですね。すごいです
    返信

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/30(水) 12:13:44  [通報]

    >>59
    貧乏人はこのカテくるな。
    返信

    +0

    -6

  • 336. 匿名 2025/07/30(水) 12:14:47  [通報]

    >>323
    それくらいの時間だと子供の習い事送迎、通院もできるから良いよね
    返信

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/30(水) 12:21:04  [通報]

    >>18
    その雑用がパートの仕事としてちゃんとはっきり与えられてるものなら良いけどな。「誰でもできる雑用でお金もらえるなんてラッキー!」くらいに私なら思える。
    でも「パートが空気読んで、雑用くらい気を使ってやれや」みたいなものなら嫌だね。
    返信

    +133

    -1

  • 338. 匿名 2025/07/30(水) 12:37:09  [通報]

    >>34
    どれもサービス業だから「土日全部出れません」じゃ厳しいね。
    返信

    +21

    -1

  • 339. 匿名 2025/07/30(水) 12:39:49  [通報]

    休憩いらない
    その分早く帰りたい
    拘束されたくないよね
    返信

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2025/07/30(水) 12:43:26  [通報]

    >>339
    うちは休憩必須な会社だから4時間勤務でも15分休憩してるわ
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/30(水) 12:47:44  [通報]

    >>326
    毎回は無理ですね
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/30(水) 13:05:03  [通報]

    >>255
    高卒→正社員歴1年半、フリーター5年→結婚して専業主婦10年。
    運良く1日5時間週3~4時間の事務職パートになれたよ。
    資格は専業時代に簿記の3級だけとった(2級は無理だった)

    そして今、パートから正社員にならないか誘いを受けてる。
    仕事の責任も体の負担も増えるけど、月給になってボーナスもらえて社会保険料を払えるのはいいよなぁと前向きに考えてる。
    返信

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/30(水) 13:15:57  [通報]

    >>194
    やっと思いっきり稼げる!と思って張り切ってたらプレ更年期はじまって逆にお金かかるとか周り見てても結構いる
    合う薬みつからないとずっと辛いよね
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/30(水) 13:17:14  [通報]

    >>274
    よこ。
    超便秘の私にとっては結構キツかったわ😅
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/30(水) 13:53:04  [通報]

    >>296
    >>292

    ご親切にありがとうございます!
    気になるものを見つけたら、登録に行くかんじでしょうか
    やってみます!
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/30(水) 13:56:01  [通報]

    >>10
    高校受験は学校見学とかオープンスクールとか学校説明会とか公私合同説明会とか、いろいろと親子で参加するものが思いのほか多くて忙しかったですが、大学受験ってどんな感じですか?
    まだ未経験なので、経験者のかた教えてほしいです。
    返信

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/30(水) 13:59:23  [通報]

    >>292
    >>289

    登録も自宅でできるんですね

    「インターネット上でマイページを開設するとともに、求職登録ができます」
    とありました

    失礼しました
    教えてくださってありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/30(水) 14:06:15  [通報]

    >>46

    中学生の勉強教える自信ないや、、、
    返信

    +22

    -1

  • 349. 匿名 2025/07/30(水) 14:07:03  [通報]

    >>5
    彼氏はいないんですか?
    既婚者だけの合コンもありますから、ぜひ参加してみて下さい!
    返信

    +0

    -16

  • 350. 匿名 2025/07/30(水) 14:11:01  [通報]

    >>349
    彼氏作るなら既婚者より独身がいいわ。奥さん子供いる人は面倒な事になりそうだし。
    返信

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2025/07/30(水) 14:13:23  [通報]

    >>82
    1200円です。大阪市。
    内科ならレセプトの病名をつけるのはもちろん書類関係、検診や予防接種など大体のことできます〜
    返信

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2025/07/30(水) 14:20:44  [通報]

    夏休みは子供は学童ですか?祖父母宅?
    返信

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2025/07/30(水) 14:25:36  [通報]

    >>351
    大阪府下の田舎で、ぜんぜんダメダメなのに同じ時給もらってるわ
    いや、午後診だから、もっと高い
    それでも、仕事内容が割に合わないと思う
    すぐに辞める人と、永遠に続ける人の差が激しい
    返信

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/30(水) 14:25:44  [通報]

    >>80
    私も周りに正社員が多くて肩身狭いです。

    前は専業主婦が肩身狭くて、パートに出たから一安心と思ってたのに、今度はパートが肩身狭い…
    返信

    +17

    -1

  • 355. 匿名 2025/07/30(水) 14:27:01  [通報]

    >>80
    それは正規非正規の問題じゃなく、仕事内容の問題だと思う
    返信

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/07/30(水) 14:32:43  [通報]

    >>350
    確かにね。
    日本の男は女性という生物的弱者を守る義務とジェンダー平等による権利の関係を理解できない。
    (「私はか弱い女性だから」に男女平等でしょとか返してくるアホ男は死ねばいい)
    家庭がうまくいかなくなった時のこと考えたら
    既婚女性は独身の彼氏(とまではいかなくてもその候補)を何人か確保しておかないと危険だよ。
    返信

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2025/07/30(水) 14:34:22  [通報]

    >>312
    転勤で着いて行って子どもが小さな時は専業で中3まで節約で住まいも官舎だったからなんとかお金貯めれた

    今は家が出来て夫は単身でパート始めて2年目だけど、やっぱり子どもの送り迎えや遠征費だとかでお金要るし、年齢的なこともあり食事も少し昔みたいに自炊から遠ざかり始めた‥
    それでも、世間知らずにならず同年代の方と触れあえる機会があるのが有難い
    外来の外科で週に4日、9時から13時まで働いてます
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/30(水) 14:35:56  [通報]

    >>221

    わかる!
    忙しいのが好きな人もたまにはいるし
    キャパが大きい人、頭も要領もいい人もいる
    残念ながら、私は違った💦
    返信

    +25

    -1

  • 359. 匿名 2025/07/30(水) 14:45:31  [通報]

    ファストフードのキッチンで10-13時
    仕事自体は楽しいし、貯金が増えるのもやりがいがある
    専業主婦時代に減った貯金がやっと結婚時の金額に戻ったときは感動した
    家事育児に支障のない範囲でゆるーく働くつもり
    返信

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/30(水) 14:47:26  [通報]

    とあるドラストにて…パートではなく8:30〜13:00までの短時間アルバイトなのだけど労働時間たった4時間半なのに帰ったらもうグッタリでこれ以上働ける気しない💦フルタイムで働いてるひと尊敬する
    返信

    +17

    -1

  • 361. 匿名 2025/07/30(水) 14:58:21  [通報]

    >>352
    上の子はお留守番
    下の子は預かり保育か平日休みの夫が見るか子連れ出勤可だから連れて行く
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/30(水) 14:59:31  [通報]

    >>16
    高い…まだ先の事だと思ってたけど気を引きしめなきゃ
    返信

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/30(水) 15:02:00  [通報]

    >>221
    あと子供が大きくて自分のこと自分でやれるプラス戦力になる、とかかな
    返信

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/30(水) 15:20:32  [通報]

    子供一人小2
    週3の9〜14
    これでもきつい
    フルでなんて働けないよ…
    返信

    +24

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/30(水) 15:33:45  [通報]

    >>5
    財産分与は!資産もないの?
    返信

    +1

    -9

  • 366. 匿名 2025/07/30(水) 15:35:35  [通報]

    >>1
    IT企業のバックオフィスしてます。
    フレックスはもちろん周りとも調整しながらテレワークOKな会社なのでフルタイムで働いてますがこんな地獄みたいな暑さの中、毎日出社は年齢的にもきつい。
    テレワーク活用出来るからフルタイムで働けてる感じ。
    休憩時間に役所やついでに買い物も行けるのは助かる。
    テレワークでも成果物を提出出来ていれば究極どこに住もうがどこで働いてようが自由なので、2〜3ヶ月に1回出社の人もザラ。
    私の父が昔は土曜日も仕事だったよと言ってて、無理無理…
    返信

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2025/07/30(水) 15:53:17  [通報]

    >>324
    たくさんはいないと思うよ。
    返信

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/30(水) 15:57:17  [通報]

    タイミーか自転車でウーバーやるか迷ってる。
    毎回定時に行くシフト制の場所で働くことはできないからパートやフルタイムは無理。
    スキマ時間にすこしはたらく位が理想なんだけど、ウーバーみたいな配達したことある人いる?
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/30(水) 15:57:50  [通報]

    >>45
    まぁ子育てにこそお金がかかるから働かざるを得ないとも言える。
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/30(水) 15:57:51  [通報]

    >>1
    10時~14時、昼休みなしの大学の研究室で週4働いています!
    時給が良く扶養内ギリギリですが、先生も優しいので最高の職場です。
    夕方から夜まで子供の塾の送迎があるため今の勤務時間はとてもいいです。
    返信

    +12

    -4

  • 371. 匿名 2025/07/30(水) 16:07:59  [通報]

    >>1
    品出しの仕事です。
    10時から15時の5時間
    週15時間以上働いてないと保育園預けれないので
    就学児になったら週10時間にする。
    返信

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/07/30(水) 16:08:27  [通報]

    >>368
    自分は配達とかやってないけど、タイミーで知り合った人はデリバリーは楽って言ってたなー。
    向き不向きがあるんだろうね。
    暑いし、食べ物系とかひっくり返したりこぼしたりしないか凄く不安だし、事故もさ。私は無理だ。
    返信

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2025/07/30(水) 16:08:57  [通報]

    9〜14時でパートしていたけど14時だと中途半端に疲れるし帰ってから夕方までダラダラしてしまうので9~16時半にしたらなかなか良い感じ
    週2です
    返信

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/30(水) 16:10:47  [通報]

    >>352
    小5から家で留守番してもらってる
    それ以前は学校給食パートだったから夏休みは子供と休めた
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/30(水) 16:12:18  [通報]

    >>358
    テキパキ働いて、フルで働いてと言われるけど何度も断ってる。
    1日5時間だから頭フル回転でさっさと仕事を捌ける
    こんな私だけど私生活は決してチャキチャキしてない
    仕事だからってただ割り切ってる。
    返信

    +16

    -1

  • 376. 匿名 2025/07/30(水) 16:16:30  [通報]

    年少、小1
    9~13時×週4飲食
    社会復帰したてのときはバタバタしたけど、慣れたら平気。でも習い事のやりくりや、子どもの体力を考えるとこれくらいがちょうどいい。本当はもっと働いてお金を貯めたい…
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/30(水) 16:32:39  [通報]

    >>332
    去年の11月から始めて丸8ヶ月経った。冷凍もの扱う倉庫で週に4日4時間だけど、やっと慣れてきたよ。
    寒いから最初試用期間で辞めようか考えだけど、気の合う若い子と仲良くなり楽しくなった。色々刺激があるし、仕事で沈む日もあるけど、何だかんだ働いてるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/30(水) 16:36:40  [通報]

    >>223
    よこ
    私100時間でも働き損ゾーン超えてるよ
    地域によって時給違うから時間だけだと分からないね
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/30(水) 16:39:58  [通報]

    >>228
    そうだといいです、優しいコメントありがとう😭
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/30(水) 16:42:11  [通報]

    >>333
    横だけど厄介なんて書いてませんよ
    不潔なのは事実なんじゃない?
    返信

    +18

    -2

  • 381. 匿名 2025/07/30(水) 16:49:16  [通報]

    夏休み問題があって単発しかやってないけど、旦那の盆休みが長いからタイミー復活しようかと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/30(水) 16:52:35  [通報]

    >>290
    ご体調をみながら頑張られてるんですね。服と化粧品もプチプラのものをたまに買えませんが自分のパート代から出してます。洗剤や日用品も出してます。
    送迎のガソリン代はご家族の送迎ですか?ガソリンは必要経費かなと思うので、家計から出してもいいのかなとも個人的に思うのですが…最近高いですし地味にかかりますよね、
    返信

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/07/30(水) 16:54:42  [通報]

    >>297
    本当ですね、どちらかに別れてますね!まるっとお小遣いとか貯金に出来なら最高だなぁといつも思います。夏休みはキツイですよね!ご飯にお出かけにプールに何かとかかりますね汗
    返信

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/30(水) 17:03:35  [通報]

    みなさんのパートは希望通り入れますか?
    私は8月の希望日があまり通らず少ない日数なので、9月はいっぱい希望日を出したらまさかの全部採用で🤷🏻‍♀️
    短時間だからいいんだけど、採用日にムラがあってちょっともやっとします。
    返信

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2025/07/30(水) 17:06:52  [通報]

    週2〜3日、4〜6時間働いてます
    シフト制でわりと自由にスケジュールが組めるのが気楽
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/30(水) 17:14:07  [通報]

    >>302
    うちは高2の娘が1人いるけど、1品は作ってくれてる。今、休みだし普通の日もテスト期間とか祝祭日で家にいる日のみ限定だけど‥
    旦那が夜勤の日は娘がおにぎり作って持たせてくれるので今は助かってる。甘えて、少し片付けで遅くなったり買い物寄って帰るゆとりができてリフレッシュできる。
    看護補助で、12:30~17:30を週4日で働きます。10月に雇用契約の更新の時、朝からの時間に変えてもらいたい旨を伝える。多分、部所移動させられるのが濃厚だけど、冬の通勤がネックだから(雪でも休めない…)相談してみる。
    返信

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2025/07/30(水) 17:22:23  [通報]

    >>18
    私が正社員だったときは備品管理とかは正社員の私がやってたよ
    コピーもIDカードがないと印刷出来ないから
    パートさんは勝手に出来ないし。
    会社の雑用的なものは逆にパートさんにはさせない感じだった、
    トイレ掃除は業者に頼んでたけどw
    返信

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2025/07/30(水) 17:30:40  [通報]

    小学生2人、幼稚園児2人の4児の母です。
    幼稚園は自転車送迎なので、
    送ってそのまま出勤、仕事後は職場を出て5分でお迎えです。
    週3、1日5時間。
    仕事を決めた当初は、
    「平日週2日は自由時間♡」と思っていたのですが、
    園の行事があったり、スーパーや薬局のまとめ買いやら、
    なんだかんだ用事も入るので、ゆっくりする時間がなくなってしまいました…
    末っ子が小学生に入るまでは、これ以上は時間を増やさず働きたいです。
    返信

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2025/07/30(水) 17:38:45  [通報]

    >>1
    週4〜5日、10〜14時の勤務です。土日祝関係ナシのローカルショッピングモールで働いてます。
    子供小6。

    うちも主さんと同じで、「子供が中学生になったら勤務時間を長くして欲しい」と言われる流れだと思います。現に去年退職を願いでたらめちゃくちゃ引き留められて、結局今もズルズルと続けてしまっています。退職を願い出たことで自分の気持ちのガス抜きになったのか、今は比較的楽しく働けていますが、それは短時間勤務だから…というのが大きい。

    まず職場の昼休憩をとる場所がとても狭くて、そこでみんながひしめき合って休憩をとっていることが耐えられない。
    接客でずっと話しているから、休憩のときぐらい黙って頭をゼロにしたいけど、そんなことは出来ない環境だし、おばちゃんたちの噂話や悪口てんこ盛りのトークがつらく感じてしまいそうで…。業務中でもヒマなときは噂話や悪口てんこ盛りなので、休憩中なら尚更です。それを考えるとあの職場で昼休憩をとりたくないんですよね。

    あと自分の体力の無さ(心身ともに)。
    たった4時間の勤務でも帰宅したらグッタリで、昼寝をとらないと夜には頭が痛くなってきます。
    フルタイムで勤務されている方々はすごいな〜と尊敬します。
    返信

    +14

    -1

  • 390. 匿名 2025/07/30(水) 17:42:09  [通報]

    1300円✖︎6時間の月10日
    習い事の送迎週4と夏休みの留守番を
    考えて四年生が中学上がるまでこれでいくつもり。
    平日休みはたまに単発バイト入れたり
    自分の時間楽しんでちょうど良い
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/30(水) 17:49:55  [通報]

    >>1
    幼稚園児と小学生の子供います。
    大学の食堂で週2.3回、9時半〜14時までの勤務です。

    大学の夏休み春休みは長いので収入がない月もありますが今はこのくらいがちょうどいいです。
    子供がもうちょっと大きくなったらダブルワークにしようかと思ってます。
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/30(水) 17:54:40  [通報]

    子供が大学進学で家を出たのを機に16時〜20時にパートを週ニしてます。あまり稼ぎにはならないけど、
    昼間は親の病院付き添いもあるし元々体力がないので、負担にならない程度にしました。
    返信

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/30(水) 17:55:52  [通報]

    子どもが高学年になったら早朝パートしたいな
    6時〜9時とか
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/30(水) 17:57:44  [通報]

    >>1
    単発

    工場、週3
    6時間

    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/30(水) 17:59:18  [通報]

    >>114
    よこ

    子供いないけど、週3で6時間でも、夫にたまに家事手伝ってもらってる
    子供いて、それはとてもしんどいと思う
    旦那さんに手伝ってもらうべき
    返信

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2025/07/30(水) 18:07:24  [通報]

    >>221
    よこ

    1人で全てできるって人いるん?
    私の周り、聞いたことない…
    もしいたとしたら、いつか体壊すわ

    分担、もしくは、パートでないと、体かメンタル崩壊しそう…
    返信

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/30(水) 18:09:56  [通報]

    扶養内1人事務パートですが、来月で辞めます。
    業務量が多岐に渡りすぎ&多すぎてとにかく疲れたー!
    とりあえずずっと下痢ばかりしてるの治したい!

    正社員じゃないのに私しか出来ない仕事いっぱいでマニュアルも作ったけど引き継ぎ1週間くらいしかないー!
    でもパートだからいいよね??
    色々断れないからどこ行ってもあっぷあっぷしちゃう😭

    返信

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/30(水) 18:11:15  [通報]

    子なしで週5.9時から15時までパートしてるけどしんどい😢働きながら子育てしてる人凄すぎる。家帰ったら一休みしてから家事してるのがちょうどいい😢


    去年から仕事量減って月に5日しか出勤出来なくなったけど、正直5日出勤がちょうどいい😢子供が居るパートさん達はかけもちとかしてるけど本当に凄い。


    病気で子供産めないけど、産んでたら頑張れるもんなのかな
    返信

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/30(水) 18:12:46  [通報]

    週2の4時間勤務です。
    それでも体力と精神的にきついです。
    社員のハラスメントに耐えられなくて退職考えてます。
    返信

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/30(水) 18:27:57  [通報]

    >>16
    小学生まではそこまでお金かからないけど中学以降は右肩上がりでどんどんお金がかかるよね
    塾も夜遅いから送迎必要だし部活の保護者会もあって親の出番もなんだかんだ多い
    返信

    +25

    -1

  • 401. 匿名 2025/07/30(水) 18:28:07  [通報]

    >>16
    中3夏期講習18万なり泣
    返信

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/30(水) 18:30:28  [通報]

    9-13で月〜金のパートしてます。
    小1だった長女がもう中3になりました。次女は小6。
    大きくなったらフルで…って思ってましたが、自分の体力の限界で無理ですね。夫は単身赴任だし、仕事・家事・子供の事は全て自分なので。

    中学になってからの方がむしろ親の出番は多いと思います。部活の夜練の鍵当番とか送迎とか親ありきの活動ばかりです。
    受験も塾も自分が子供の頃では考えられないほど親も関わらないとダメな感じです。もちろん出費も増えますが…
    返信

    +25

    -1

  • 403. 匿名 2025/07/30(水) 18:30:47  [通報]

    >>1
    9時〜12時の週5だったけど、子供が学校から帰ってくるまでの自由時間が楽しみだった!

    今は物価高&旦那の収入減で6時間だけど、あの頃にもどりたいー
    返信

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2025/07/30(水) 18:35:22  [通報]

    ①8:30〜12:30 ②13:00〜17:00
    どちらかのシフトで働いてます。シフトは希望100%通るので、通院や学校、園の行事などに合わせて組めてありがたい。
    土日祝日休み、急な休みや一時間単位の時間休も遠慮なく取れる。毎年時給も上がる。
    小学校高学年の子供いるけど、夏休み中の今は半日一緒にいて、お昼は一緒に食べて、半日お留守番って感じで過ごせてる。前職がブラック過ぎたのもあって本当最高!しばらくはこのまま働きたい。
    返信

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2025/07/30(水) 18:37:32  [通報]

    >>1
    未就学児1人、週4日19時間扶養内パートです

    妊娠してからフルタイムを辞めて去年から働き出したけど、まぁ楽すぎてびっくり!
    今はデスクワークですが、接客業って本当に過酷だったんだなあと実感してる
    飲み物飲み放題、エアコン効く部屋でのんびり仕事できるの幸せすぎますわ
    でも子供が小学生になったらもう少し時間減らそうかな
    返信

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/30(水) 18:46:53  [通報]

    園児2人で、パート時間増やそうか迷ってるけどやっぱり無謀かな。一応、身体強くて風邪とか引きにくい子達ではあるけど…。
    結局寂しい思いするのは子どもなのかな。
    返信

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2025/07/30(水) 18:47:11  [通報]

    >>14
    塾の時間なのに何故まだ家にいる!?!?って子もいるしね
    返信

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/30(水) 18:48:57  [通報]

    >>3
    その頃になると、親の介護まではいかなくても何かと手助けが必要になってきたり、自身も更年期とか神経痛とかで病院通いが続いたりで、思うように働けなかったりするよね。
    返信

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/30(水) 18:49:20  [通報]

    正社員のママ友・友達の、「フルは大変だよ〜」の圧がすごい。
    会うたびに言われるけどアピールなのかな?
    返信

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2025/07/30(水) 18:50:43  [通報]

    >>66
    小1で10時から15時お留守番できましたか!?
    返信

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/30(水) 18:54:30  [通報]

    フルタイムパートの時は色々引かれて手取りで11万前後でした。夏冬ボーナスは1ヶ月分の給与くらい。障害児が大変になってきて短時間パートに切り替えました。手取りで月9万前後。ボーナスはほぼないけど半日は自由になるし高校娘のの就学支援金はギリギリ満額もらえたし、任される仕事もかなり減って、本当に短時間にしてよかったと感じています。逆に仕事の方が気分転換になっている程です。
    返信

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/30(水) 19:04:15  [通報]

    >>3
    中学時代一番大変だった!部活で週末は競技場に現地まで車送迎とかも入ってきたし、平日塾ある時は仕事帰宅後、晩御飯作ってから送迎してたので慌しかった。
    中3になると夏休みに私立公立の高校説明会やら塾の模試やら、願書とか受験の準備も今は殆ど保護者がやらないといけないし。
    返信

    +15

    -1

  • 413. 匿名 2025/07/30(水) 19:05:34  [通報]

    大学生2人超絶お金いるのに転職魔で、今年の春から週5午前午後交代半日で医療事務してる 休憩なくあまり話すことなく終わっていくので多少嫌なことはあるけど今までで一番気楽に働いている 50になる今もう楽を優先に選んでしまう
    返信

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2025/07/30(水) 19:08:25  [通報]

    >>3
    これガルでよく見るけど情報収集ってそんな毎日何時間もやらないといけないものなの???
    せいぜいネットで調べたりママ友や先生に聞いたりでそんなに毎日忙しいわけじゃないと思うけど
    塾行ってるなら尚更
    返信

    +8

    -6

  • 415. 匿名 2025/07/30(水) 19:10:34  [通報]

    >>402
    部活によると思いますが
    うちは中学バスケ部で夏には麦茶当番、試合、練習試合の度の車出し当番(当番以外も応援)がありました
    塾までの送迎、夕飯2回作ったり

    高校のテニスは何も付き添いなかったです
    コロナの影響で試合の応援も不可でした

    返信

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2025/07/30(水) 19:10:46  [通報]

    >>5
    離婚される可能性あるの?
    微塵も思ったことないからこういうのに怯えてる人が不思議。
    事故とか病気とかならわかるけど。
    返信

    +3

    -12

  • 417. 匿名 2025/07/30(水) 19:12:09  [通報]

    >>9
    フルタイムワンオペで身体壊して働けなくなったよ
    頑張りすぎるのもダメだなぁと思った
    今無職だけど、貯金から生活費の一部(月7〜8万)は出してるよ

    医師から「もうフルタイムは難しいよ」と言われているけど、なんとか体調戻してパートでもいいからやりたいと思って、モチベーションにしたくてトピ覗かせてもらいました
    返信

    +23

    -2

  • 418. 匿名 2025/07/30(水) 19:14:25  [通報]

    >>221
    よこ

    1人で全てできるって人いるん?
    私の周り、聞いたことない…
    もしいたとしたら、いつか体壊すわ

    分担、もしくは、パートでないと、体かメンタル崩壊しそう…
    返信

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/30(水) 19:14:47  [通報]

    >>114
    今、猛烈にパートになりたい正社員兼ワンオペ母(子供小5)です。職場が遠くて往復2時間越え。フルタイムで定時すぐに帰っても家に着くのは19時半だから、朝のうちに夕飯作って冷蔵庫入れておいて、帰宅したら休む間もなく家事、子供の勉強みて目が回りそうなまま寝床につく生活…。旦那は忙しいから一切家事しない(期待しない)。
    頼れる親きょうだいも居ないから、10年間ずっとこんな生活だから、これが当たり前になっちゃったけど、高い税金に保険料、引かれるものは多くて汗水垂らして働くの惨めになってきたよ…。
    もう38なので疲れも取れにくいし、扶養内パートが1番得なんじゃないかなって思う。そっち側に行きたい!!
    返信

    +22

    -1

  • 420. 匿名 2025/07/30(水) 19:21:31  [通報]

    >>130
    お金も欲しいし勤務時間や融通も効かせてもらえるからフルタイムでパートしてる。
    結婚する前はフルタイムなら正社員にならないのもったいなーって思ってたけど子ども成人するまではフルタイムならパートの方が気楽で良かった。
    返信

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2025/07/30(水) 19:25:57  [通報]

    >>9
    ほんとわかる。
    こっちの方が年収いいけどその分仕事もしんどいしイライラする
    だから家事は8割させている
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/30(水) 19:26:44  [通報]

    >>27
    麻酔科医だけど、ガッツリやりたくないから週3パートだよ。
    心臓麻酔できるからどこでも働ける。
    返信

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/30(水) 19:28:12  [通報]

    >>1
    全く同じ時間です。小学生2人!
    留守番してもらってるのもあるから
    長期休みのことも考えて今はこの時間が
    いいです。
    外仕事もあるのでヘトヘトになります。
    返信

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/30(水) 19:35:54  [通報]

    >>343
    子が大学生になってかなり楽になったタイミングで扶養抜けて時間増やそうかと思っていたら一人暮らしの父が調子悪くなり介護が始まりました
    病院の入退院後、父の家に通ったり、施設への転院したり病状ごとに色々手続きして忙しくして父を看取りました。今、義父の介護が始まりましたが、それは旦那中心ですが、なんか心理的にも体力的にも疲れてしまい、そのまま扶養内パートのままにしています
    更年期なのかも。貧血で内科に通ってはいます
    色々ありますね

    返信

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2025/07/30(水) 19:36:14  [通報]

    飲食ランチパート5時間、週2、3
    予約取れるお店でメニューも決めてくれるお客様がありがたい
    でも、普通のお店だったらフリーが当たり前だしね!
    めちゃくちゃ忙しくて
    あっという間に終わる
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/30(水) 19:38:06  [通報]

    >>1
    このトピの頂点は独身資産家ニートだね
    短時間でもレジピッピで働くなんて疲れるし偉すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/30(水) 19:39:37  [通報]

    >>1
    10.3.1の3人旦那漁師だからほぼワンオペで
    09:00〜13:30の週4.5だったけどキツくて今月いっぱいでやめます。
    私の甘えすぎかな?
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/30(水) 19:40:34  [通報]

    >>409
    フルも新卒から頑張ってる年収600万の管理職正社員か、時給1000円のフルタイムパートタイマーかによる…
    パートタイマーなら働く時間の問題だから別に大した問題ではない
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/30(水) 19:41:06  [通報]

    >>397
    私、一年前それだった

    1人事務じゃないけど、理不尽な思いいっぱいして、仕事のことで寝れないことたくさんあった
    扶養内パートなのに、プレッシャー半端なくて、マニュアル作ってやめたけど、辞める2ヶ月前に言ったり、すごく気を使った

    社員なんか、全然フォローしてくれへんかったし、むしろ嫌味なやつばかり
    一生懸命やってきたのに、最後は部長からさりげなくモラハラっぽいことされた
    腹たちすぎて、労働監督署に電話して聞いてもらったりした。なにせ、2ヶ月前にいったもんだから、すごくしんどすぎて、、
    扶養内パートだったら、あっさり辞めてもよかったんかもやけど、責任感が強くて頑張りすぎたよ

    私も下痢によくなったわ
    体壊してるし、1週間後、辞めれるといいね!!
    やめたら、ぱーっっと遊びなされ!



    返信

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2025/07/30(水) 19:45:46  [通報]

    >>398
    私、週3の6時間立ち仕事
    本当は事務仕事したいけど、繋ぎでそうしてる

    事務の時も週3の6時間だったけど…

    家から近かったら、もうちょっと頑張れるかなとも思うけど、私も子供いないけど、子ありの人が凄すぎて、、 すごいなと思ってる
    でも、子供にお金かかるだろうしね

    私は40代なので、ヘロヘロよ

    返信

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/30(水) 19:48:40  [通報]

    >>261
    ドラスト勤務なら登録販売者の資格とる人とかいない?
    次、仕事変えるなら資格のためにドラストで働こうかと思ってるんどけど、どうなのかなー
    返信

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/30(水) 19:51:18  [通報]

    >>409
    大変だから大変って言ってるだけでは?
    友達なら会った時、近況の報告し合わない?
    勘ぐりすぎだよー
    返信

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/30(水) 19:52:39  [通報]

    >>371
    就学後、学童は利用しない予定ですか?
    私の市は学童も週16時間以上の就労が必要で減らせない⋯
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/30(水) 20:03:13  [通報]

    私もそのくらいでずっと働いてきたけど金銭的にきつくて今年から扶養外れて働いてるがしんどすぎる
    また戻したいなぁ、、
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/30(水) 20:07:08  [通報]

    >>346
    大学受験もオーキャン一緒に行ったり、入試日程組んだりとなかなか大変です。
    今は共テ利用、一般でも3教科受験、4教科受験などいろいろありますし。


    もちろん個人の性格にもよりますが…
    しっかり者の甥っ子は全部自分でやって親は頼まれた書類を郵送&お金を振込しただけらしいです。
    うちの子はオーキャンから、日程を組むところまで親がかりで大変でした。
    メンタルフォローももちろん大変でした💦

    あとは予備校や学校の方針にもよりますね。
    返信

    +7

    -2

  • 436. 匿名 2025/07/30(水) 20:15:47  [通報]

    >>11
    わかるー 
    10代20代とは体力が全く違うし、家事育児も含めると、扶養内がマジで限界なんよ
    返信

    +16

    -1

  • 437. 匿名 2025/07/30(水) 20:16:23  ID:hjBZTllTSx  [通報]

    >>18
    なんか‥私が前パートしてた所に似てる。
    今の会社は社員の方がやってるかな。パートさんにだけやらせるような所は、あんまり良い所じゃないのかもね。
    返信

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/30(水) 20:17:59  [通報]

    >>14
    高校生になっても塾の関係で、食事を行く前とかえってきてから2回用意したり、雨の日は送迎必須だから、なんだかんだ忙しいよ
    返信

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/30(水) 20:22:45  [通報]

    >>9
    フルタイムにすると延長保育利用しなきゃでそれが結構高いんだよな
    働いても取られてたらあまり意味なくない?と思ったし正社員じゃない自分は損する気がするから仕方なく時短で貯金切り崩しですよ
    延長ばかりだと子も泣いて嫌がるし、小学校上がって留守番できるようになったら考える
    なるようにしかならないと思ってます
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/30(水) 20:26:27  [通報]

    >>27
    うち夫の年収が300万。それで専業主婦してる。家賃は5万円。車1台所有。駐車場代は無料。
    子なし、犬猫が1匹ずついる。贅沢はできないけどそこそこ平和な普通の暮らしだよ。田舎住み。
    そんなに生活費かかるかなあ? ぜんぜん普通に暮らせるけど…
    返信

    +5

    -6

  • 441. 匿名 2025/07/30(水) 20:29:09  [通報]

    >>41
    理想的すぎる!
    返信

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2025/07/30(水) 20:36:14  [通報]

    >>7
    投資の利益で扶養外れるの勘違いしてた!
    ヤバい!!
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/30(水) 20:36:31  [通報]

    >>398
    妊娠して無事に子供産める時点である程度の基礎体力あるんだと思う
    本当に体弱かったり体力ない人は出産まで辿り着けない
    返信

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/30(水) 20:38:06  [通報]

    >>1
    子供幼稚園年長
    11時〜20時くらいで週2.3です
    仕事ある日の家事は旦那がやるので家事育児から解放される唯一の自分時間でもあるかな
    ただその時間数働いても金銭的にマイナスなのでいづれは増やさなきゃなと思ってます

    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/30(水) 20:39:40  [通報]

    >>71
    パートに長期雇用求めるのやめてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/30(水) 20:54:43  [通報]

    もう子供持ったら長時間勤務はしんどいし子供のこと見てあげられないからその間に埋められない溝ができて取り返しつかないとか嫌だから子供>仕事だよ完全に

    特に長く働けるのは保育園時代だけじゃないかな
    小学校からは親がチェックするもんも多いし勉強やら人間関係トラブルとか色々大変だよ
    小学生ー高校生卒業まで長時間無理じゃないかな
    いけるなら大学からじゃない?でもその頃には体力なくて難しい
    返信

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/30(水) 20:55:11  [通報]

    >>435
    大学受験は共テ含めて全部web申し込みになってるみたい
    うちの子(大2)の時は共テは高校でまとめて出してくれたけど、今後は個人で出願する方向らしいので、きちんと管理しないとですね
    うちら塾とスケジュール共有して出願日、受験日、合格日、振込とか表にしました
    特に123月は合否によってスケジュールが変わるしめちゃ忙しいです
    返信

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2025/07/30(水) 21:05:43  [通報]

    >>15
    うちの子などが通ってる生活介護の施設の職員さんですか?
    お世話になってます。
    だから、短い時間のパートでも精一杯なのですが,働けてます。
    大変と思いますがよろしくお願いします。
    返信

    +8

    -2

  • 449. 匿名 2025/07/30(水) 21:05:57  [通報]

    >>1
    短時間事務でも疲れるんですね💦
    これから正社員事務になるのでちょっと不安です。
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/30(水) 21:06:04  [通報]

    週3×5.5時間のパートしてます。
    8万くらい。
    本当丁度いい。家からチャリで10分だし。
    子供が2人とも中学生以上になったら時間増やそうかと考えています。
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/30(水) 21:09:21  [通報]

    >>15
    お疲れ様です!
    私は福祉職の相談員の仕事してますか
    先日、自分の担当してる男の利用者(中年)が
    気に食わないことがあって、女性の支援員さんの首を絞めるという暴力行為ありました。
    障がい者だからお咎めなしでした。
    障がいの作業所には勤めたくないと思ってしまった……
    返信

    +41

    -0

  • 452. 匿名 2025/07/30(水) 21:12:41  [通報]

    >>71
    長期雇用続けて欲しいなら時給アップしてね
    結構な人数は何年働いても10円も上がらんから辞めるんよ
    より時給が高い条件がいいところ探して乗り移るだけ
    返信

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/30(水) 21:15:27  [通報]

    旦那の年収が1000万円以上だよね
    返信

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2025/07/30(水) 21:16:10  [通報]

    凝り出すと際限ないのよ
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/30(水) 21:16:52  [通報]

    子ども小学生になってからパートになった人いますか?
    返信

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/30(水) 21:19:04  [通報]

    >>419
    なんか勿体無いから在宅できる仕事に転職するとか
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/30(水) 21:20:24  [通報]

    >>103
    10万だと扶養からはずれてる??
    返信

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2025/07/30(水) 21:27:25  [通報]

    40代後半、子供2人中学生になったのでパート始めた
    慣れたら扶養抜けて働けたりするかな?って思ってたけど
    週3×6h+家事子供関連ワンオペでヘトヘトだ
    夏休み朝昼(弁当)夕って家族4人の食事3食用意するのもしんどい
    このまま扶養内で働いていたい…
    返信

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/30(水) 21:31:48  [通報]

    >>453
    夫の年収が高いとも限らないんじゃない
    夫激務で子供3人とか
    介護があるとかだとフルも難しい
    節約しながらパートでも生活回ってるならえらいよ
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/30(水) 21:32:53  [通報]

    >>135

    倉庫とかはあるよ。
    今の仕事9時-15時で土日祝休み
    自己申告のシフト制(2週間ごとに提出)
    時給1150円


    でもエアコン無くてスポットクーラーと扇風機しかなくて空調服でなんとか仕事出来てるという感じ。
    もちろん冬も寒い。
    子供中学生だけどフルはきつい。
    実質5時間だけど、帰ってきて家事をやったらもう疲れ果ててる。
    返信

    +10

    -1

  • 461. 匿名 2025/07/30(水) 21:33:55  [通報]

    事務パートのみなさん仕事どんな感じ?
    決まった仕事だけしてる感じ?
    私だんだん仕事が増えてきて週3でこなすのキツくなってる
    社員さんはみんな忙しそうだから断りづらい
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/07/30(水) 21:35:47  [通報]

    >>457
    130の枠で働いてるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/30(水) 21:37:42  [通報]

    >>7
    投資は何をしてるの?
    不動産経営とかの収入なら駄目だけど、証券とかなら特定口座なら扶養関係なかったはず
    返信

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/30(水) 21:40:12  [通報]

    >>1
    毎年3ヶ月だけの仕事してる。締め切りあるし書類の精査だからめっちゃ大変だけど、週3で9時16時だから楽。
    6月から10月は暑くて通勤で滝汗かくから働きたくない…
    返信

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/30(水) 21:42:42  [通報]

    >>85
    すごいですね。
    皆東大とか目指してるの??

    田舎の偏差値58〜62位の進学校だから、中3から塾で、トータル塾代25万位だった。
    返信

    +1

    -4

  • 466. 匿名 2025/07/30(水) 21:44:13  [通報]

    >>183
    そうなんだよね
    中3だけど自分の事話したがらないから、信用するしかなくてハラハラしてるよ
    下の子は小6で、少し前から扶養内パート初めて、初めての夏休みだけど、パート入れたけことちょっと後悔してる
    なんだかんだ忙しくて子供のフォローができていない
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/30(水) 21:44:15  [通報]

    >>18
    最賃で社員並みにガッツリ仕事をさせられるより良いと思うよ!前にいた所は事務パートが会社回してたよ(規模がかなり大きい工場)側から見て割に合わないと思った。
    返信

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2025/07/30(水) 21:45:15  [通報]

    >>465
    今多い個別指導の塾だとどこもそんなもんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/30(水) 21:47:02  [通報]

    >>446
    子供小学5年で長時間フル働きうちの職場に居るし
    フル働きな人はフルだけどすごいよね
    まぁ旦那さんのほうが帰宅早いとか出勤時間ゆっくりとかである程度子供のこと見てくれたり家事してくれてるんだろうけど
    頼れる実家が近くとか

    お迎えやら家事全て自分、頼れる人皆無ならフルは無理
    返信

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2025/07/30(水) 21:47:56  [通報]

    週3、4〜5時間勤務です。
    知的障がいの子がいて、家から学校まで徒歩だと25分はかかるから毎日朝夕送迎してるから、あんまり長く働けない。
    ということにしてるけど、自分もパニック障害があるし、体力に自信ないので今の働き方がめっちゃ合ってる。
    でも仕事が忙しすぎて、時間全然足りない!ってときもあるし、難しいですね。
    今は社員さんがカバーしてくれてるけど、もうすぐその人が産休に入っちゃうから、めっちゃ不安…。
    返信

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2025/07/30(水) 21:48:53  [通報]

    >>466
    うちも小6、扶養内パートと業務委託の仕事掛け持ちしてる
    勉強も見てやりたいしレジャーにも連れて行ってやりたいし夏休みはコピーロボット欲しいわ
    返信

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2025/07/30(水) 21:52:03  [通報]

    >>465
    塾行かなくても東大入れちゃう人いるけどね
    そういう子は自主的に勉強するんだろうから塾いらないから行かないだけ
    返信

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2025/07/30(水) 21:56:18  [通報]

    パートって臨時労働者。金に困っているが、大したスキルも持ってない人がやるんだろ。

    金に困ってなきゃやらないし、他に目的があるなら常勤でやるだろう。

    パートアルバイトとはそんなもんだよ。


    w
    返信

    +1

    -11

  • 474. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:39  [通報]

    土日の旦那が休みの日に一日でて、平日四時間ぐらいやってる。
    平日子供のことで休まなくてはいけないので、助かってる。
    返信

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/30(水) 21:59:41  [通報]

    お子さんが低学年の皆さんは、長期休みどうしてますか?学童?祖父母?お留守番?

    うちは今年小学1年生で夏休みだけ学童行ってもらってますが、夏休み終わったらもう2度と行きたくないそうで、今後どうしようかと頭悩ませてます。。私は週3の9:00-13:00です。
    祖父母は遠く、高学年の上の子がいるので2人でお留守番も考えたけどいつもケンカしてるし、どうしようかと。。
    返信

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/30(水) 22:01:31  [通報]

    >>1
    うらやまし
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/30(水) 22:02:44  [通報]

    >>1
    一番忙しい時間帯で働いてらっしゃると思います。フルで働くと、役所関連とか病院とか行きづらくなりますよ。お身体を大切に。
    返信

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2025/07/30(水) 22:04:07  [通報]

    専門職パート時給3000円。
    子ども3人いて130未満で働いてるからかなりラクだけど、将来の自立とか考えたらせめて社保入れてもらえるくらいには働くべきか悩む。
    旦那嫌いだからいずれ真剣に離婚したくなるかもしれないしな。離婚という選択肢がないのは嫌だ。
    返信

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2025/07/30(水) 22:06:06  [通報]

    >>1
    子供1人中学に入ると小学校の時以上にお金がかかるよ。友達と映画館やご飯など遊びに行くのにおこづかいが3000円以上になる。夏祭りとかもあるし出費がやばいね。
    小学生の時は家のお菓子と飲み物持って行くくらいだったのがね。制服や部活のシューズも練習用と大会用で3万くらいして高い。夏は塾が5万以上した。
    ずっと扶養内で働いていたけど、正社員フルタイムでないとやってけない
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/30(水) 22:13:04  [通報]

    子無し専業主婦 週末2回の居酒屋アルバイトです。
    充実してます。
    返信

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2025/07/30(水) 22:31:12  [通報]

    >>389
    わかりすぎます。
    私の職場はスーパーですが廃棄を昼に食べれるので、9-13 時勤務の人もお昼食べて帰っていたりします。
    皆と気を使いながらご飯食べて、悪口とか聞くのしんどいので私はあまり食べて帰らないですが。
    一刻も早く帰って、昨日の残り物を1人で食べるのが気が楽です。
    返信

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2025/07/30(水) 22:32:57  [通報]

    >>9
    今だけ短時間パートです
    子ども3人未就学児
    一番上の子が色々心配な子だから小学校入って安心できるまでは時間増やせないなあって感じで
    でもそうこう言ってるうちにアラフィフになりそう…
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/30(水) 22:36:04  [通報]

    実家遠方旦那激務で平日ワンオペ
    子供が小学校上がって週2でパート始めたけど倒れそう
    フルタイムの姉から週2なんて働いてるうちに入らない、と言われたけどひどくないかい
    返信

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/30(水) 22:38:24  [通報]

    >>203
    そうなんですか!今からガクガクブルブルです
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/30(水) 22:43:55  [通報]

    >>13
    うちもまったく一緒。子なしで犬1匹いるから週3でちょうどいい。旦那のお給料でやりくりして、私のお給料は何かあった時の為に貯金。
    返信

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:05  [通報]

    9.5-13.5で週2〜3飲食パート
    子は幼稚園児と小学生。
    勤務時間をあんまり伸ばすと私の場合は食費が上がりそう(疲れると自炊をさぼりたくなる)&平日夕方は子供達の習い事送迎や練習フォローがあるので、これでちょうど良い。
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:13  [通報]

    >>465
    よこ
    やっす!田舎いいな〜
    返信

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/30(水) 22:57:00  [通報]

    >>478
    私も専門職時給3000円だけど扶養内だと週一位でしか働けなくない?
    私は社保に入る程の時間にはしたくなくて仕方なく国保で年200万ちょっと稼いでるけど国保高い…
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/30(水) 23:05:49  [通報]

    >>461
    人も増えてるので仕事の量は増えてませんが、仕事の範囲がどんどん広がっています。。

    覚えることが多すぎて頭がついていかない。。
    週3の短時間なので、余計におぼえきれない。。
    家でもメモ見返したりしてるんですけどね😭
    返信

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/30(水) 23:22:17  [通報]

    >>2
    うち保育園2人だけど時短の正社員だよ。そんなにしんどくないけどなー。
    週3でその時間だけって、お小遣い程度しか稼げないのにしんどいの?そんな程度なら専業主婦のほうがまし笑
    返信

    +1

    -17

  • 491. 匿名 2025/07/30(水) 23:22:31  [通報]

    一回4時間を週に2回しか働かない。
    もうそれ以上は無理ー!!
    返信

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/30(水) 23:23:05  [通報]

    >>195
    小学生になってからのほうが働かないよ?
    今こそ稼ぎどきなのに。
    返信

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2025/07/30(水) 23:28:54  [通報]

    本日介護施設調理のパート辞めてきた たっぷり嫌味言われたけど 怒る前に何で人が定着しないのか考えないからまた同じこと繰り返すだろうね 時給のパートが当たり前のように無時給で早出してる時代遅れのクソみたいな職場でみんないちいち言葉がきつい もう限界だわ 次は週3日4時間で開店寿司のキッチンが決まった いい職場だといいな
    返信

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/30(水) 23:36:45  [通報]

    8時半〜12時半週5で9年目選手。
    子供も今は高校生だから1人に出来ない心配は無いけど
    田舎故バスや電車も不便で雨の日は出勤ついでに車で送るしパートが昼までだから迎えにも行けるから満足。
    フルタイムは私は無理。
    返信

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/30(水) 23:36:53  [通報]

    >>493
    元栄養士、調理員だからあの雰囲気わかるよ
    まだ小学校給食のパートなら子供と休みが一緒というメリットあるけど病院、老人ホームの調理員パートは何のメリットもない
    そのうち働く人確保できなくなってレトルトパウチ温めて出すだけか仕出し弁当みたいなの出すだけになるんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/30(水) 23:39:43  [通報]

    >>1
    すごく理想的な職種と時間です!
    事務はどういった業界の事務ですか!?
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/30(水) 23:40:26  [通報]

    >>494
    もう20年以上前の話だけど叔母が娘たちの送り迎えしたいからとずっと家の近くの短時間パートしてたな
    うちの母親は正社員なれば良いのにと少し馬鹿にしてたけど私は羨ましかったな
    返信

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/30(水) 23:43:53  [通報]

    コールセンターで週3で5時間程働いてます。
    一緒に働く仲間は良い人ばかりなんだけど、
    受電以外の仕事が多かったり、指導してくれる人がめちゃくちゃ細かかったり、音声常に聞かれてたりで、とにかく気疲れがすごい。仕事量に対して時給が安いのも不満だし、今年子供が受験だし、辞めようか悩んでます、、。
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/30(水) 23:48:11  [通報]

    素朴な疑問ですが、皆さんパートで稼いだお金は自分で使ってますか?もしくは家族に使ってます?
    私は自分でお金を使いたいので、夫に仕事している事は内緒にしてます。
    返信

    +0

    -5

  • 500. 匿名 2025/07/30(水) 23:48:45  [通報]

    >>281
    大企業って転勤族多いから扶養内とか専業主婦多いけどな
    転勤なくてラッキーな人もいるけどさ
    専業主婦ってだけで学歴も職歴もないって決めつける人いるなら困るわ
    正社員でしか働いたことないわ笑
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード