ガールズちゃんねる

【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part9

559コメント2025/08/08(金) 13:29

  • 501. 匿名 2025/07/30(水) 23:50:59  [通報]

    >>56
    いま何歳ですかお子さん
    返信

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2025/07/30(水) 23:51:32  [通報]

    >>500
    よこ
    ママ友たち旦那さんの海外勤務について行って長い人だともう6年近く帰ってきてないわ
    子供が中学生になるタイミングで帰国するかな?思ってるけど
    返信

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2025/07/30(水) 23:53:55  [通報]

    >>221
    本当だよ。
    自分は残業ばかり、料理はできません、親は頼れません
    なのに、働けって感じで頭くる
    返信

    +9

    -1

  • 504. 匿名 2025/07/30(水) 23:54:55  [通報]

    >>433
    我が家の校区は学童がなく放課後クラブって名称です。
    それも激戦で周りからはパート程度じゃ入れないよと言われたことがあり、多分入れないだろうなと思ってます。
    保育園も激戦区で扶養内パートで希望の園に入れたのが奇跡に近いと言われました。
    確かに周りのお母さんは会社員ばかりです。
    民間の放課後ディサービスだと月3万から5万なんで夏休みなどの長期休みは民間のディサービスに頼むことになるのかなぁと思ってます。
    返信

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2025/07/30(水) 23:56:21  [通報]

    >>15
    私は運がよかったのか、全員可愛いと思えるところに勤められていて、毎回楽しく働けています
    入所時何もできなかった子が、教えていくたびにどんどん1人でできるようになり、成長を感じるたびに嬉しくてしかたないです
    今まで就いてきた仕事の中で1番楽しいです
    返信

    +7

    -3

  • 506. 匿名 2025/07/30(水) 23:57:31  [通報]

    >>464
    派遣でそういう人いたわ。3ヶ月からいの短い期間ガッツリ働いて稼いで、夏休みは娘と旅行したりとか言ってたな〜
    返信

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/30(水) 23:58:59  [通報]

    >>504
    よこ
    学童事情地域によって全然違うよね
    うちの方は学童は入れるけど預かり時間短いからフルタイムの人は民間入れてる人が多い、あとは公設学童と民間の併用
    公設学童の子はパートママがほとんど
    返信

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2025/07/31(木) 00:00:07  [通報]

    >>301
    看護師さんなら時給いいし、子どもが大きくなったら戻れるのがいいね。
    この間45歳くらいの看護師さんと話したけど、年収1000万位貰っててびっくりした。
    返信

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/31(木) 00:05:34  [通報]

    幼稚園児が1人、8時から17時で週3回パートしてるけどこれでも結構きつい。
    子供の事家の事仕事の事バランスとろうと思うと私にはこれで精一杯だけど甘いかなあ。
    フルタイムでやってるママさんを尊敬してやまない。
    返信

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2025/07/31(木) 00:07:56  [通報]

    >>121
    一番暑い時間帯に帰宅だからしんどいよね。
    週4で9時〜13時の事務仕事だけど、これ以上働くと家事、育児、仕事のバランスが取れなくなるから私は短時間パートが丁度いい!
    返信

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/31(木) 00:10:10  [通報]

    >>509
    今の幼稚園事情わからないけど幼稚園入れて働くの損だなって感じた、同じ扶養内パートでもなぜか保育園入れた人がいたらしくママ友とで羨ましいよねと話した記憶
    返信

    +2

    -3

  • 512. 匿名 2025/07/31(木) 00:11:13  [通報]

    >>51
    両親が若くてバリバリ働いてて援助あるなんて言いづらい。周りは「認知症が」「もう働けないから夫が援助してる」って愚痴ってるのに
    返信

    +1

    -3

  • 513. 匿名 2025/07/31(木) 00:13:41  [通報]

    >>372
    時間自由に使えるのは魅力なんだけどね、トラブルにあったとき対応できるか心配。タイミー登録してみたからこっちやってみるよ、はじめてだから緊張する。
    返信

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/31(木) 00:16:07  [通報]

    >>9
    本人たち無職でも資産家地主の親や若くてバリバリ働ける優良親ガチャひいた人ばかりだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/31(木) 00:22:39  [通報]

    >>36
    お子さんは保育園に預けていらっしゃるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/31(木) 00:23:49  [通報]

    >>502
    実家が裕福なパターンだと英語喋れた方がいい
    今の日本の状況だと帰るメリット少ないとのことから
    ご主人だけ日本に帰るパターンがチラホラ
    返信

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/31(木) 00:42:24  [通報]

    >>488
    長期休暇がある仕事なのよね。普段は週2〜3日の短時間勤務。
    人手不足だから勤務先からも仕事増やしてって言われるけど国保と年金払ってまで‥と考えるとね。
    社保入れてくれるなら増やしてもいい。というかそれなら3年以内には増やしたい。
    このご時世だしホントなるべく自立はしてかないと先々が心配。
    返信

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2025/07/31(木) 03:26:59  [通報]

    >>197
    神奈川住みだけど選択肢が多すぎて、見に行きたい学校がたくさんあって、なかなか忙しかったよ。
    親がweb予約するんだけど、人気がある学校はすぐに予約枠が埋まってしまう。
    自分が学生の頃は親の出番なんてほぼ無かったから、今の受験生の親ってこんなに忙しいのか〜と思ったよ。

    返信

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/31(木) 05:29:36  [通報]

    >>499
    私は家庭用の貯金にしています、1円も使っていません。私も素朴な疑問ですが、ご主人に内緒に出来るものなんですか?年末調整の時に妻の収入を聞かれた気がする。うろ覚えなので勘違いならごめんなさい。
    返信

    +13

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/31(木) 07:21:08  [通報]

    >>472
    今は東大生の70%以上が中学受験してるってデータに出てるしガルでよく言われる中高公立塾なし東大は今はめちゃくちゃレアパターンだよ
    大学受験のレベルもどんどん上がって難化してるから昔より難易度高いし
    返信

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/31(木) 07:21:41  [通報]

    >>73
    コストコで安いのはガソリンスタンド!
    返信

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/31(木) 07:22:26  [通報]

    >>490
    よこ
    ここは短時間勤務のトピだからさ。
    あなた本当に仕事出来てる?
    返信

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2025/07/31(木) 07:44:33  [通報]

    >>451
    ハンディキャップはあるけど、だけど何の罰もないのは納得し難いよね
    どの程度の障害レベルか分からないけど…
    返信

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/31(木) 07:47:52  [通報]

    >>473
    おじさん?
    返信

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/31(木) 07:57:37  [通報]

    >>495
    私も昔、病院の炊事場でした。配膳も込みの。本当に人間関係に疲弊して、娘が16の時にトラックの運転手に変わりました。4トンなので何とか‥
    元々対人関係が苦手で、トラックも全くないわけではないけど、深く携わらなくて済むのでまだ楽です。


    返信

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/31(木) 08:03:37  [通報]

    >>422
    旦那さんも医療職ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/31(木) 08:14:25  [通報]

    >>360
    おつかれさまです
    たぶん同じドラストバイトです☺️朝の品出し、今の時期汗だくで本当に疲れますよね〜帰ってソファ座ると寝てしまうほど体力ないのでフルタイムなんて論外、ショートパート月22日も無理です😅
    でもバイトはシフト希望通り土日祝全部休ませてくれるので本当にありがたいです!
    返信

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2025/07/31(木) 08:24:39  [通報]

    >>452
    >>452ですが
    そんな10円もアップしないような職場なんて辞めた方が良いと思います
    就業規則に「賃金の決定」事項がなければ労基法違反です
    でも私の意見ですが、法律で定められていなくても賃金アップは社員と同等に定期的に行なうべきだと思うんですよね
    そうでないとただの安い労働力で雇うだけの搾取になり経営者側とパートアルバイトの間に信頼関係が構築できない
    だから従業員に対して誠実な会社、つまり誠実=定期的な賃金アップを行う労働先を注意深く探してくださいね
    返信

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/31(木) 08:58:31  [通報]

    >>490
    保育園児だから楽なのでは?成長すると大変な場面が増えてくるよ!
    返信

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/31(木) 09:37:35  [通報]

    >>393
    小学生ならまだ朝は送り出してあげたくない?
    返信

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/31(木) 09:40:35  [通報]

    >>448
    返信ありがとうございます。
    日中おうちの方が、外出やおいしいものを食べたりやりたい事ができたらいいなーと思いながら支援しています。
    448さんのような保護者さんの存在はありがたいです。
    保護者さんもいろいろな方がいるので。。

    返信

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/31(木) 09:41:05  [通報]

    >>509
    2号ですか?朝と夕方の預かり使ってますか?それとも旦那さんが見てるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/31(木) 09:51:49  [通報]

    トピズレですが、知り合いから「年収103万円の壁改正ガイドブック」を貰ったんだけど、123万まで働けるってこと?会社からは何も聞かされてない…。
    【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part9
    返信

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/31(木) 09:58:06  [通報]

    >>451
    お疲れさまです。
    うちの施設にも暴力的な利用者さんがいて、職員2人が骨折、更にもう1人は突き飛ばされたショックで退職してしまいました。
    暴力的な利用者さんが他の利用者さんに向かって行った為、盾になってケガしたことがあります。
    私達はケガをしても数千円の労災しかもらえないし、暴力的な利用者さんは何事もなく次の日来所してきます。
    時々限界を感じて、無性に辞めたくなりますが、頑張っている職員さん達のことを考えると、もう少しやってみようという感情になる。の繰り返しで続けられています。
    返信

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/31(木) 10:05:28  [通報]

    >>518
    親が予約するんだねー。私は学校ごとに集まって友達同士で行った気がする。
    今は親がなんでもやるのね。
    返信

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/31(木) 10:50:36  [通報]

    >>535
    そう、親の出番が多い。
    出願も昔は紙だったけど、今は親が直接web出願するの。
    そこでミスを犯したら大変だから、練習サイトでまずは練習して事前登録して下さいって中学校から出願に関するしおり的な物が配布されたよ。
    なかなかのプレッシャーだったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/31(木) 11:07:11  [通報]

    >>526
    会社員ですよー
    返信

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/31(木) 11:37:57  [通報]

    >>528
    すみません私>>71でした
    >>452さん、ごめんなさい
    返信

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/31(木) 13:02:43  [通報]

    >>297
    私も後者
    ものすごくしんどい仕事だから、本当にうんざり
    返信

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:31  [通報]

    >>501
    今年中1です。初めての期末テストで酷い成績でした。
    一回手放しちゃったもんで管理されるのをすごく嫌がるようになってしまいましたが、とりあえず夏休みの宿題の進捗をきちんと見るとこから始めてるところです。
    返信

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/31(木) 13:40:32  [通報]

    >>455
    子が小3で今年からパートはじめたよ〜。学校の学童は入れないから夏休み期間は民間の学童に入れてるけど、夏休み期間の申し込みは激戦だった…(去年まではそうでもなかったらしい)
    返信

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/31(木) 15:34:21  [通報]

    >>533
    これは税制上、配偶者控除の話なので
    今までは103万以上が適用だったのが123万に改定されました
    社会保険の扶養は改定されてないです
    178万という案がでたりしましたが

    もし配偶者の扶養内希望であれば
    配偶者会社の社会保険料が扶養の配偶者所得がいくら以上だと外れるのか確認した方がいいです
    ほとんどの会社は130万(交通費込み)だけど106万の会社もあるから

    あと自分の働いている会社で所得106万以上であっても
    週20時間未満で条件を満たしていないなら社会保険入らなくて大丈夫とか
    可能なら働いている会社にも確認した方がいいかも

    住民税は住んでる地域ごと
    96万以上だと取る自治体も
    返信

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/31(木) 15:59:35  [通報]

    >>500
    そんな極端なことは思ってないよ。

    結婚後も奥さんは働き続けて、旦那さんが転勤になっても帯同せず単身赴任を選択するご夫婦を何組も知ってるから、元コメでそう書いただけ。
    ちなみに子供が生まれたら旦那さんも育休とって、その後は行政や外部サポート、あとは頻繁に旦那さんが帰ったりして乗りきってた(子供が熱を出したけど、嫁は仕事を休めないので明日から帰ります…とかあった。北海道~四国の距離)

    新しい夫婦(家族)の形としてそれもアリだと思ったよ。
    私は帯同したんだけど、あの会社でずっと働いていたらどうなってたかなぁと考える。
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/31(木) 17:01:21  [通報]

    >>440
    え、子持ち?子無し?
    返信

    +0

    -5

  • 545. 匿名 2025/07/31(木) 17:14:43  [通報]

    >>536
    よこ
    中3の子がいるけどweb出願ミスなくできるか不安。そういうの苦手だからなー
    今は親の出番多いですよね。体験入学の予約して一緒に行かないといけないし。先生に「たくさん体験入学行ってください」って急かされるから焦るw
    返信

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/31(木) 20:54:34  [通報]

    週3、9:00〜14:00で働いています!
    子供が大きくなってきたので、時間伸ばすかも。
    でも本音としては短時間がいいなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/31(木) 22:37:56  [通報]

    >>542
    533です。詳しくありがとうございました!確認してみます。
    返信

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/08/01(金) 07:39:09  [通報]

    >>464
    いいなー理想!
    毎年同じ場所で働けるんですか??
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/08/01(金) 09:48:21  [通報]

    >>520
    レアでも行く人は行くんだろう
    私は東大が人生においての最高峰とは思ってないからどうでもいいけどね
    返信

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:58  [通報]

    週2.3、8〜9時間
    1日の労働時間長くていいから日数少ないほうが理想
    曜日固定だから予定も立てやすくいづれ掛け持ちしたいから掛け持ちも探しやすい
    ミニボーナスあるし融通きくから今のところは継続したい


    返信

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2025/08/01(金) 11:29:32  [通報]

    >>448
    支援員さんには感謝しかないです。
    返信

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2025/08/01(金) 21:27:53  [通報]

    >>217
    短時間パートというよりフリーランスだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2025/08/02(土) 00:36:52  [通報]

    >>532
    コメしてくれたのに物凄く返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    準2号です。
    朝晩の預り使ってますが費用はかかっていません。
    返信

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2025/08/02(土) 07:11:47  [通報]

    やっと1週間おわった〜!
    短時間パート9時から13時までと言っても週5は疲れるわ〜 そんなこと週5でフルの人が聞いたら怒るかも
    夏休みだからお弁当作ったりしないといけないのがイレギュラーで大変
    明日はレジャー施設行かないといけないし、今日は体力温存でゆっくりします。
    返信

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2025/08/02(土) 07:16:29  [通報]

    >>15
    生活介護ではないですが、うちの子が放課後デイサービスに通ってます
    長期休暇は特に放課後デイのおかげで短時間パートが働くことができています
    もしデイサービスや生活介護や作業所がなければ、障害児(者)を持つ親は働くことができないので、支援員の仕事をされてる方に本当に感謝です。
    不潔とか書いてるけど、確かに障害がある方はいろんな人がいるので大変だと思います
    返信

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2025/08/02(土) 18:04:14  [通報]

    >>555
    お疲れさまです。
    不潔問題はかなりキツイです。
    所構わず自慰行為をして、精液でベトベトの手で触ってくる。
    肛門に指を突っ込んで舐めたり、それをこちらにつけてくる。
    鼻をほじって鼻くそをつけてくる。
    ほじり過ぎて鼻血まみれの手で触ってくる。
    皆さん口臭が酷い。人によっては体臭も酷い。
    明らかに何日も洗髪していないフケだらけ脂っぽい髪で来所してくる。
    頭を掻きむしった手で触ってくる。
    重度の利用者さんの受診や入浴は大変だろうと理解しつつも、こちらも人間なので不快なものは不快です。
    放課後デイで勤務したこともありますが、成人の施設はかなりキツイです。
    返信

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2025/08/03(日) 02:01:18  [通報]

    >>508
    たしかに、子供の成長に合わせて常勤で復帰したくなったらしやすいかもしれないですね。
    年収1000万円はすごいですね!総合病院だと役職がないと、夜勤やっててもそこまではもらえないですね。
    返信

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2025/08/04(月) 09:44:24  [通報]

    30代後半 子ども2人(小学生)田舎住み。
    現在、ひとり事務パートしてる。
    歯科衛生士もってるから上が中学生になったら正社員で探そうかなと思ってるところ。物価高なので‥
    でも土曜日出勤になるから嫌すぎる‥。
    このまま事務続けるべき?それとも正社員歯科衛生士やるべき?
    おしえてくださーい!!!
    返信

    +0

    -3

  • 559. 匿名 2025/08/08(金) 13:29:23  [通報]

    今旦那が単身赴任だから昼間の短時間で働いてるけど戻ってきたら早朝か夜パートに出てみたいな。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード