-
1. 匿名 2025/07/29(火) 16:53:44
「公衆電話を使ったことない 切符を買ったこともない 駅員さんに『パチンッ』って切ってもらったこともない それが、今の“普通”らしい」とし
「いやいや、こっちはMDで『自分だけのベストアルバム』作って、好きな子に貸してドキドキしてた世代なんですけど?とりあえず、あの時代を生きた人たちと、無言でハイタッチしたい」と続けた。
+56
-7
-
2. 匿名 2025/07/29(火) 16:55:15
+65
-5
-
3. 匿名 2025/07/29(火) 16:55:19
何かあった時用に公衆電話の使い方は知っといた方がいいね+131
-2
-
4. 匿名 2025/07/29(火) 16:55:39
今中学生の子供いるけど急な大雨でお迎え要請とかの時に必要だからテレカとお金渡して入学前に公衆電話の使い方教えた
その人はスマホOKな学校だったのかな+45
-0
-
5. 匿名 2025/07/29(火) 16:55:50
わからない世代にはトレカみたいなものかな?ってなるかもなぁ
響きも似てるし
スマホの引き落とし世代だからテレフォンのテレとは思いつかないだろうな+17
-0
-
6. 匿名 2025/07/29(火) 16:56:33
>>2
ガルおじいちゃん、これはテレカじゃないよー!
熱中症にならないよう休んで!+3
-21
-
7. 匿名 2025/07/29(火) 16:56:56
Jリーグ初期のテレカ持ってるー
お宝になる?+10
-1
-
8. 匿名 2025/07/29(火) 16:57:19
>>1
観賞用もあながち間違えではないけどね。
当時だって未使用品を集めてるコレクターはいたもんね。+44
-1
-
9. 匿名 2025/07/29(火) 16:57:52
テレカ懐かしい
電話切った後テレカを取り忘れないようにピピーピピーピピーって音が鳴るんだよね+31
-1
-
10. 匿名 2025/07/29(火) 16:58:06
同じ年だけど切符は私も切ってもらった事ない+23
-0
-
11. 匿名 2025/07/29(火) 16:58:36
>>3
公衆電話ん使ったことないってだけで、使い方が分からないなんて言っていないよ
機械にかけ方書いてあるしわざわざ習う人いる?+3
-11
-
12. 匿名 2025/07/29(火) 16:59:06
電話の掛け方もわかんないだろうね
我が家は家電ないし
ポケベルは私もやり方わからん+6
-1
-
13. 匿名 2025/07/29(火) 16:59:06
>>2
MD流行ってたなぁ+27
-1
-
14. 匿名 2025/07/29(火) 16:59:29
>>10
私も
記憶にあるのはスタンプ+3
-0
-
15. 匿名 2025/07/29(火) 16:59:30
>>7
未使用で状態が良好なら価値はありそう。
+13
-1
-
16. 匿名 2025/07/29(火) 16:59:36
意外にも親友テレカはテレフォンカードじゃなくテレパシーカードの略らしい。だからリメイクするにしても親友テレカのままでもいいかも+1
-1
-
17. 匿名 2025/07/29(火) 17:00:20
>>6
MDの話もしてるから貼ったのでは?+15
-1
-
18. 匿名 2025/07/29(火) 17:00:41
でも今ってコンビニで現金チャージして買うみたいなカード沢山あるよね?お年寄りが詐欺で騙されるやつ+1
-4
-
19. 匿名 2025/07/29(火) 17:01:04
MDってビタミンカラーみたいなスケルトンだったのかわいかったね。+8
-1
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 17:04:23
>>2
今見ると加工すごいね
AI画像みたいな肌の質感だわ+17
-2
-
21. 匿名 2025/07/29(火) 17:05:17
>>11
横だけどなんでそんな頭ごなしな感じなの?
あと、使ったことない人がいざ使うとなったら中には戸惑う人もいると思うよ、たとえ本体に書いてあってもさ
タッチパネルなら感覚的に使えるけど公衆電話ってアナログな仕組みだからさ、実践したとしても損はなくない?+4
-3
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 17:07:28
>>11
テレホンカードの使い方分からん時点で、公衆電話とは結び付いてないだろ
一度は大人に教わっといた方がいい
緊急時に使用する時は、パニック状態で冷静に説明読むとか出来ない人が多いからな
+18
-0
-
23. 匿名 2025/07/29(火) 17:08:03
都倉選手の叔父さんは有名な作曲家+7
-1
-
24. 匿名 2025/07/29(火) 17:08:22
>>18
テレカの場合は電話機にカード入れるとその電話機が使えるってモノだからちと性質が違うかも??+1
-0
-
25. 匿名 2025/07/29(火) 17:09:37
J3!?+0
-0
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 17:09:42
>>7
有名な選手なら。
ジーコとかは世界的にも価値ありそう。+3
-1
-
27. 匿名 2025/07/29(火) 17:10:20
20代後半、テレカが分からなかった。
公衆電話の掛け方は分かる。MDの存在は知ってる程度…+0
-3
-
28. 匿名 2025/07/29(火) 17:10:29
>>23
紅白の最後で蛍の光を指揮してる人だよね+5
-1
-
29. 匿名 2025/07/29(火) 17:11:43
>>1
クオカードとか図書カードもそう言われる日も近いのかな?+5
-1
-
30. 匿名 2025/07/29(火) 17:15:48
>>11
公衆電話使って電話した事ない人からすると
調べても分からない人がい多いそうだよ。
また距離と時間にもよるけど、小銭が
無造作に落ちてく音も恐怖なんだとか。
例えば、災害時にパニくってる状態なのに
すぐ出来るとは思えない。
+4
-1
-
31. 匿名 2025/07/29(火) 17:17:31
>>11
職場の20代の子は家電の掛け方もわかってなかった。いざって時に困るから一度使っておいた方がいい。10円と100円しか使えないって知らない子もいると思う+3
-2
-
32. 匿名 2025/07/29(火) 17:18:31
テレカで公衆電話からポケベルを打ちまくったのよ!+1
-1
-
33. 匿名 2025/07/29(火) 17:18:51
>>11
上の世代でも使い方を習う人いるの?
それに今設置台数減っているから災害時なんてどっちみち使えないよね+3
-3
-
34. 匿名 2025/07/29(火) 17:19:38
>>10
私ももう少し年上だけど切符は自販機で買ってた記憶しかない+1
-0
-
35. 匿名 2025/07/29(火) 17:20:03
今は、会社のプッシュ式の電話すら使えない新人さんも
いるんだし、ダイヤル式なんて更に難解だろうなとは思うよ。
+0
-3
-
36. 匿名 2025/07/29(火) 17:20:39
>>24
でも現金代わりというのでは同じでしょ
+0
-0
-
37. 匿名 2025/07/29(火) 17:20:51
>>12
市外局番ってなに?ってなる時代なのか…+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/29(火) 17:22:50
>>14
思い出した。ホッチキスみたいなスタンプだよね+4
-0
-
39. 匿名 2025/07/29(火) 17:28:36
昔は手帳に友達とかの電話番号を書いてたよね
今はスマホの中にしかないから無いとわからない 家族もわからない…+4
-0
-
40. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:21
都倉だからまた炎上するような事言った?と思ったら普通で拍子抜け(Jリーグファン)+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:55
MD世代なんて若いなぁ!こちとらカセットテープ世代よ! レタリングでタイトル書いて…とか懐かしいわ XとかZの文字があまりがち+6
-1
-
42. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:05
公衆電話だっていざとなったら使い方書いてあるんだしバカじゃなければ使えるはずだけどね+1
-0
-
43. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:11
39でそうなの?
私の2歳下
私世代は高校でも大学でも普通に使ってたけど公衆電+5
-1
-
44. 匿名 2025/07/29(火) 17:43:55
>>26
選手じゃなくて、シャチとか鳥とかチームのキャラクターが並んでる感じ
人は、常盤貴子と沢口靖子しか居ない+1
-1
-
45. 匿名 2025/07/29(火) 17:44:39
>>33
設置場所を事前にチェックすればいい+2
-1
-
46. 匿名 2025/07/29(火) 17:45:02
>>14
分かる、私もスタンプやったわ+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/29(火) 17:49:31
>>1
カセットテープで何種類もベスト盤を作ってから物申せ。+5
-0
-
48. 匿名 2025/07/29(火) 17:50:10
>>4
学校に電話ないの?+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/29(火) 17:52:01
>>1
若い世代に人気なのはれいわ新選組。めっちゃ日本風な政党名だしね+0
-1
-
50. 匿名 2025/07/29(火) 17:56:06
>>10
切符切ってもらう駅員の道具に
ゴミが落ちないように
カメラのフィルムがくっついてた記憶だよ。
スタンプは今も最寄りの駅でやってる
自動改札機がないから。+0
-0
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 17:58:07
そんな今では動画通話出来るとは、、、
アドレス帳が懐かしい
+1
-0
-
52. 匿名 2025/07/29(火) 18:08:42
>>1
間違ってはない趣味はテレカ集めて言う人も居ましたからね+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/29(火) 18:09:06
>>3
友達の子供がやっぱり使い方分からなかったなら、親である友達がかけ方を教えたって。市外局番からかけないといけないってのも知らないから調べて祖父母の家に電話をかけさせたって。今はスマホに頼っちゃうから電話番号なんて分かんないもんね。+4
-0
-
54. 匿名 2025/07/29(火) 18:09:21
>>11
めんどくせー奴+1
-1
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 18:10:07
私一応定期入れに1枚テレカ入れてるよ。
10年くらい持ってるから磁気がちゃんとしてるかわかんないけど。
なお当方カセットテープ世代でMDがわからんわ+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/29(火) 18:11:31
>>13
当時は凄い扱いされてたとかCDと同じでテープより音質良く聞こえるって事で+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 18:11:56
>>12
我が家も家電ないです
でも幸いにも近くに公衆電話あるから
使い方は練習しようかなと
ただ、私自身も公衆電話はほとんど使ったことないです…+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 18:16:01
>>7
これは?+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/29(火) 18:17:23
>>1
この選手は初めて見たけど、
中々いいお顔立ちですね🥰+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/29(火) 18:51:02
>>3
監禁されて逃げ出した子が公衆電話使えなかった事件なかった?+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/29(火) 19:02:26
>>48
生徒は学校の公衆電話使うんだよ+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/29(火) 19:06:47
>>3
監禁されて逃げ出した子が公衆電話使えなかった事件なかった?+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/29(火) 19:16:36
>>13
コンポまだ持ってるよ
CDもMDもテープも大丈夫!+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 19:17:02
>>12
家電あるけど子供達は公衆電話のかけ方は分からなかったよ。家だと受話器上げずにプッシュして繋がってから受話器上げるから。
あと電車の切符も、改札入る時は切符を取らなきゃいけないのも知らなかった。+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/29(火) 19:29:28
>>10
地元は田舎だから、いくらなんでも切るはないけど今でもスタンプだよ。+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/29(火) 19:36:11
>>34
切符は自販機で買って改札でパチンッて切り込み入れてもらうんだよ。
+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/29(火) 19:36:41
>>2
これ持ってたwww+3
-0
-
68. 匿名 2025/07/29(火) 20:00:14
>>3
公衆電話減っちゃったなと思ってたけど、まだ意外と普通に色んなところにあるから、若い子も使い方をわかっていた方が緊急の時にいいよね+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/29(火) 20:23:27
>>41
音楽はアナログに限る
スマホにBluetoothイヤホンなんて味気ない+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/29(火) 20:25:31
>>60
これ?公衆電話使って助けを求めてる
15歳少女を2年ぶり保護 23歳男に逮捕状、行方追う - 日本経済新聞15歳少女を2年ぶり保護 23歳男に逮捕状、行方追う - 日本経済新聞share.google埼玉県朝霞市で中学1年だった2014年3月から行方不明になっていた女子生徒(15)が27日、東京都中野区内で警視庁中野署員に保護された。女子生徒は自ら110番し、「一緒にいた男が部屋からいなくなった隙に逃げ出し通報した」と説明している。埼玉県警は未成年者誘拐の...
+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 20:29:11
>>70
生きててよかった
座間のところだったら●んでた+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/29(火) 22:24:03
>>2
ラブラブあいしてる観てるとCMやってた覚えが+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/30(水) 00:48:21
今高校生の我が子、中学生の時は公衆電話とテレカ使ってたよ。学校にはスマホ持っていけないから、迎えに来てほしい時とかの連絡用。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
J3栃木CのFW都倉賢が28日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「チームメイトに『テレカって観賞用ですか?』って聞かれたんだけど、…え、これってもう歴史資料なの?」と世代間ギャップによる戸惑いをつづった。