ガールズちゃんねる

「バイトに落ちたら履歴書返して!」SNSで13万「いいね」、企業に返却義務はある?

240コメント2025/08/01(金) 20:25

  • 1. 匿名 2025/07/29(火) 11:02:25 

    「バイトに落ちたら履歴書返して!」SNSで13万「いいね」、企業に返却義務はある? - 弁護士ドットコム
    「バイトに落ちたら履歴書返して!」SNSで13万「いいね」、企業に返却義務はある? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    就職活動では、オンラインで履歴書を提出するケースが増えていますが、一部の企業やアルバイトの応募では、いまだに紙の履歴書の提出が求められることもあります。 そうした中、X(旧ツイッター)では、不採用だったときは「履歴書を返してほしい」という内容の投稿が話題になり、13万件以上の「いいね」がつくなど、多くの共感を集めました。


    ──履歴書の返却を求められた場合、企業には返却の義務があるのでしょうか。

    企業には、提出された履歴書を返却する法的義務はありません。

    ただし、小規模な会社などでは、返信用封筒が同封されている場合に限って、個別対応として返却に応じることもありうるでしょう。

    とはいえ、返送中の誤配などのリスクもあるので、やはり、あらかじめ「履歴書は返却しません」と採用ページに明記しておくほうが無難です。

    そのうえで、必要がなくなった履歴書はすみやかに廃棄または消去することが適切な対応といえるでしょう。

    +181

    -9

  • 2. 匿名 2025/07/29(火) 11:02:51 

    バイト先で

    +1

    -25

  • 3. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:15 

    上司の机の上にずっとあるやつ。
    みんなで回し読みされてるやつ。
    やばい会社はまじでこう。

    +1086

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:18 

    履歴書返して欲しいよねえ(笑)写真も勿体ない

    +827

    -10

  • 5. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:22 

    >>2
    セックス

    +4

    -38

  • 6. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:23 

    高いから写真だけでも返してほしいわ

    +433

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:40 

    >>1
    確かにどうせシュレッダーかけられて終わりだろうしね。
    また書く手間省けるから返してもらえるなら返してほしいかも。

    +350

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:41 

    ちゃんとシュレッダーにかけてくれればいいんだけどね
    その辺にポイして紛失とかされたら最悪だし

    +465

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:48 

    個人情報を収集する絶好の機会だからね

    +275

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:56 

    個人情報なのに返さないのおかしいよね

    +477

    -5

  • 11. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:01 

    内定決まるまで住所は書かなくていいようにしてほしい
    どんな変態がいるか分からないから

    +476

    -5

  • 12. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:09 

    うちは返してるよ、着払いだけど

    +9

    -16

  • 13. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:16 

    私の今の職場、お断りする人の履歴書にわざわざ奥さんが手紙を添えて
    うちの店の商品つけて送り返してる

    奥さんが言うにはお店に応募してくださる人も
    お客様になるから って
    凄いなと思う

    +451

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:31 

    バイトは知らないけど、転職で「書類一式の返却希望者は返送用封筒を入れておいてください」とあって、助かった
    お互いの負担が無いよね

    +195

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:45 

    >>2
    クソデカうんこをした

    +5

    -12

  • 16. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:00 

    世界でも日本ほど個人情報保護の意識が低い国もそうはない

    +129

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:00 

    良心的なことは採用になったら履歴書また出してくださいって言って面接で一旦返却してくれる

    +103

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:03 

    >>11
    最寄り駅まででいいよね

    +115

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:10 

    >>3
    小さい小さい会社とかこういう個人情報をペラペラ喋る人とかいる

    +230

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:15 

    顔写真と個人情報まで載ったものを預けるの不安ですよね。
    可愛い子で一人暮らしとかだったら危険そう。
    あと、クリアファイルごと渡すからクリアファイルまで取られるのが地味に嫌です。

    +188

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:28 

    個人情報を集めて売る企業もあるしね

    +56

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:37 

    >>2
    客と喧嘩

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:37 

    悪意のある社員が内部にいたら絶対悪用される

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:39 

    >>3
    うちのとこは上司がお局に「こういう人なんだけどどう思う?」と聞いてたよ
    それ見てマジ無理…となった
    私にも見せてきたけど知ってるママさんだったから学歴、職歴、生年月日は見ないようにして顔写真だけで「どうだろー(笑)実際一緒に働いてみないとわかりませんよねー(笑)」と言ったけど
    自分の時もこれやられてたんかな

    +252

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:47 

    企業が必要だからわざわざ作成しているのに履歴書の費用を企業が持たないって日本企業って馬鹿すぎない?
    何がコンプライアンス笑だよ

    +48

    -5

  • 26. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:48 

    >>11
    たしかに
    未だにそこ緩いよね

    悪質な会社だと個人情報を売って儲けてるところもあるから電話番号も書かないで捨てアドにさせてほしい

    +157

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:50 

    >>3
    あるあるだよね

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:02 

    >>1
    お企業様だよね
    返信用封筒用意した人にだけでも返したらいいのに

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:09 

    返却しないのはあり得ない
    悪用されてしまうよ

    +78

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:10 

    >>3
    面接担当のやつからストーカー行為受けたことある
    夜急に今家の前にいるよ、スタバでケーキ買ってきたよって連絡きた

    +27

    -10

  • 31. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:22 

    ちゃんと処分してくれるところは良いんだけどね。住所と電話番号晒してるわけだから怖い。

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:57 

    >>3
    採用された後に、ガルさんA社で働いてたんですよね?って一言も話した事ない立場同じはずのバイトさんに言われたことある。

    +155

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:15 

    >>1
    アレなんで返さないとこあるんだろう
    シュレッダーかけるだけなら返しても問題ないよね

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:15 

    原則として返却するの義務にしたら良いのに
    こちらで処分するか返送するか聞いてくれるとこならまだしも、不採用となっても履歴書は返送しませんのでって当たり前に言われるとモヤモヤする

    +108

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:17 

    返した方がいいと思わない会社はシュレッダーにかけなさそう

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:35 

    >>11
    うちの会社Googleで見てたわ‥気分悪くなった

    +109

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:52 

    個人情報漏洩を心配してということなら理解できるけど
    履歴書やそれに貼った写真が勿体ないって人は使い回すつもりなの?
    他のところでいろんな人に見られて落ちた履歴書を…?

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:54 

    >>16
    アメリカとかは履歴書に写真つけたり、住所やら性別やら年齢も書かないらしいね

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:14 

    酷いとこは連絡すらしないとこもある

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:32 

    >>13
    こういうところなら信用もできるしそこの商品買いたくなるわ!すごいねその奥さん!

    +260

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:34 

    >>3
    パートだけど採用決まった人は普通に履歴書見せられた。
    こんな人だよーって。
    経歴とかも全部見た

    +108

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:35 

    >>11
    生年月日は生年月まで
    住所は最寄り駅
    内定で正式な書類がいいな

    +118

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:51 

    >>5 👱‍♂🫱 やめないか!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:02 

    >>39
    採用の場合のみ1週間以内に連絡します的なやり方ね。失礼すぎて引くレベルだよね。

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:28 

    >>1
    夫の会社の事務をしていますが、一言添えて必ず返送しています。大きい企業だとそうもいかないのかな?
    自分なら返して欲しいから、うちは必ず返送してる。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:28 

    中学生が混じってるね

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:41 

    エコの観点で返却義務付けたらいいのにね。勿体ない。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:47 

    >>20
    もし落とすなら返さなきゃと思うのが人としての感覚なんじゃないの…って思うけど、企業側は上だと思ってるのか返さないところ多いよね
    客商売なら利用者の可能性が高いのにマイナスイメージにしかならなくて賢くないなと思う

    +69

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:53 

    >>40
    たまにうちの店の商品が好きだから応募しましたって人が居る。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/29(火) 11:10:00 

    >>17
    素晴らしい!

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/29(火) 11:10:04 

    めっちゃ態度悪かった面接官の所はマジで返して欲しい

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/29(火) 11:10:32 

    >>39
    厳しいじゃなくて礼節をわきまえることが出来ない
    恥ずかしい企業ね。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/29(火) 11:11:21 

    >>3
    個人情報保護法フルシカトな職場こわっ!
    他にもやらかしてそうだね

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:08 

    >>3
    うちもそうだったらしく、私の履歴書見た意地悪お局に最初からめちゃくちゃ虐められたわ。
    何かの拍子に「だって〜がる田さん大卒なんだもん、なんか嫌だったんたもんそれが」って言われた。腹たったわ〜

    +76

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:10 

    都内で人事の仕事してる友達いるけど毎日のようにたくさんの人を面接してるしオンラインだから返却も何もなさそうだけど
    あと今は昔と違って転職が恥ずかしいことじゃなくステップアップとして認識されてるから履歴書っていろんな会社にばら撒いてるイメージだから返却して欲しいって考えてる人がいるとは思わなかった

    +1

    -13

  • 56. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:16 

    うちのパート先は返してた
    規模が小さいからかもしれないけど

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:24 

    雇用形態(バイト/正社員)に限らず、
    企業側に履歴書の返却義務を課すべきだと思う

    不採用の人の履歴書をいつまでも保持しなきゃいけない理由なんかないでしょう

    +61

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:37 

    >>1
    普通は返すと思ってた、
    今まで返してもらってたから。
    何か悪用をされそうで怖いし。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:45 

    >>42
    今の時代ならそうするべきだよね、、、
    簡単に自宅バレして、ストーカーとかに繋がらないとも限らない

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:23 

    >>11
    住所なかったら履歴書返せなくない?

    +2

    -8

  • 61. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:23 

    >>13
    素敵だね!カゴメがエントリーシート送った人みんなに自社製品をプレゼントしてるって記事を見たことあるな。やっぱり応募してくれた人もお客さんって感覚で大事にしてるんだなーと思った。
    大手だから履歴書返してるかどうかは知らないけど。

    +180

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:24 

    履歴書処分してもこういう奴が面接に来ましたって記録はされてるんか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:25 

    就職氷河期の時、写真代が一番きつかった。
    不採用なら履歴書はシュレッダーでいいから写真の所だけでもマジで返してほしかった。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:26 

    履歴書ってまだあるんだ
    とっくに消えたと思ってた

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:30 

    >>3
    うちの上司これ
    本当個人情報の扱いが雑で最悪
    こんな所に置いたらダメですよ!とか私ともう1人の職員で言い続けてやっと気をつけるようになってきた

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/29(火) 11:14:01 

    >>13
    娘も就活の時カゴメにエントリーシート出したら
    商品とお手紙付で落ちた連絡きたよ

    残念ながら苦手な味のもので食べれなかったけど

    +59

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/29(火) 11:14:19 

    >>3

    前に勤めてた零細企業。
    履歴書は一応ファイルに綴じられて書棚に入れられてはいるものの、書棚に鍵なんてかかってないし、社員誰でも見放題だった。
    そして、個人情報を預けっぱなしにして一番ヤバいのが社長だったから(社員の私物の携帯番号を一覧表にして貼り出したり、勝手に取引先に教えたり)、退職する時に履歴書を抜き取って持って帰る人もいたよ。
    私もそうした。
    あの会社に履歴書置いたままなのは不安だったから。

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/29(火) 11:14:29 

    >>12
    何千通も来ると返却は困難
    最近はWEB 式履歴書も増える傾向があります
    書類選考で不採用の場合は消去します

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/29(火) 11:14:41 

    前バイトしてたところは不採用の場合部屋出て即シュレッダー行き
    使えないの見極めるの早い会社だった

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/29(火) 11:15:51 

    >>1
    ふと思ったんだけど派遣会社に個人情報伝えるじゃない?
    あれって派遣先にも情報渡してるのかな

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/29(火) 11:15:53 

    >>55
    さすが東京
    考えが時代遅れ
    仕事にステップアップを求めているなんて昭和のおじさんみたい

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/29(火) 11:15:59 

    >>62
    うちはされてない
    不要な人物リストアップして意味ないし

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/29(火) 11:16:06 

    >>56
    めっちゃ小さな所でバイトの応募したかったけど、"履歴書は返却しません"って明記してて...
    その心は??ってちょっと気になってしまって出来なかったわ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/29(火) 11:16:15 

    >>61
    私25年ほど前に
    mikihouseに就活したとき
    説明会の帰りに全員に腕時計とティシャツくれたよ あなたたちが将来お子さんを持った時に是非ご縁がありますよう、自社のティシャツの生地の良さを体感してくださいって
    そのままパジャマとして10年着たから生地いいのわかった

    縁がなくて働かなかったけど素敵な会社だなと思ったよ

    +64

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/29(火) 11:16:24 

    >>41
    最悪な職場だね
    入った時には同僚に学歴や職歴が知られてるんだ

    +75

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/29(火) 11:16:28 

    >>11
    ⚪️⚪️市までで良いよね。採用されたら最後まで教えれば。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/29(火) 11:17:32 

    有名飲食店やスーパーは履歴書なしで応募して採用されたら履歴書書くパターンだよ
    全部これなら安全なのに

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/29(火) 11:17:53 

    >>1
    この履歴書返却問題さ、そもそも個人情報差し出す覚悟で就活するもんなんじゃないの?
    写真や履歴書にかかる費用なんかも覚悟の上で就活するもんなんじゃないのか?
    雇用形態に関わらず、エントリーしたり面接に出向いた時点でもう個人情報を差し出すことは必須なわけでさ。
    心配だし守りたいのはわかるけど、そもそも一度差し出した時点でどう扱われるかはもう企業側に委ねられてるのが就活というもので、それをどの企業に委ねるかは自分で選べるわけでさ。
    自分で選んで差し出したのならもうその後のこと文句言っても意味ないよ。
    みんなそんな覚悟もなしに就活してるってことだよね。
    それもなんか違うと思うが。

    +4

    -18

  • 79. 匿名 2025/07/29(火) 11:18:01 

    コピーされてるでしょ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/29(火) 11:18:09 

    いい加減な会社多いよね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:02 

    >>34
    求職者はただでさえお金の不安があるのに負担が大きすぎるもんね
    選択的夫婦別姓とかやってる暇あったらこっちの方早く法整備してほしいよ

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:06 

    返してもらう意味がわからない。どういうこと?

    個人情報云々→コピーとったら終わり
    使い回し→日付を書いてるから使えない
    写真→今はスマホで撮れるから価値ない

    +8

    -5

  • 83. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:15 

    >>67
    零細だったら気にしないかもしれないけど従業員の履歴書は3年間保管義務があるのよ
    労基法109条の重要書類にあたるから
    大きい会社だと窃盗罪で訴えられる可能性もある

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:20 

    >>1
    うちは小規模だけどこちら負担で返却してる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:39 

    >>8
    うちの会社はちゃんとシュレッダーしてるけど、友人の所は裏紙に使われててドン引きしたって話を聞き私もドン引きした。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:24 

    >>78
    個人情報晒すの嫌ならもうどこにも働けないよね
    そもそも不採用の時点で能力なしと言われてるんだから一発で採用されるスキル持てばいい話

    +5

    -8

  • 87. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:41 

    >>4
    もう写真を貼り付ける形式も廃止してほしい。
    顔に自信があるとかないとかじゃなくて、必要?と思う。

    +134

    -5

  • 88. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:55 

    >>78
    ちゃんとした就活なら、そういう覚悟もって臨むべきだと思うけど、ただのバイトやパートでも同じ覚悟で臨むかと言われたら無理

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:56 

    >>66
    大手でもそういう対応あるんだね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/29(火) 11:21:50 

    >>78
    こういうこちらは面接してやってる企業様だぞって所が返さないんだよね

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/29(火) 11:22:15 

    >>17
    採用かも?って人でも一旦返されるの?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/29(火) 11:23:23 

    >>3
    更にひどいところあったよ
    ファイルに紙を貼ってポケットが作成してあって、それが過去応募してきた人の履歴書だった
    あり得ないから、直ぐにシュレッダーかけたし、ほかにも見つけたらシュレッダーかけてた
    アタオカが本当に多かった職場だけど、そんなところに採用された私も同じアタオカだと思って、退職したけど今も時々落ち込む

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/29(火) 11:23:29 

    >>71
    私も>>55の考えです。
    履歴書がそもそもデジタル。紙で送ってもらってない。
    写真添付不要。顔で選んでない。
    面接もオンライン。

    住所氏名を知られて困るなら、もう応募できないでしょう。
    デジタルデータをちゃんと抹消したかどうかなんて、外部の人間に確認しようがないんだから。
    紙を返却されたら安心ってのがわからん。それこそ、昭和を生きてんなーと思うよ

    +6

    -6

  • 94. 匿名 2025/07/29(火) 11:23:31 

    >>81
    就職保証人不要に法整備してほしい
    頼れる人がいない人が就職しにくいのは困ると思う

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/29(火) 11:24:04 

    信用されてないから返却してほしいと言われるんだよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/29(火) 11:24:42 

    未だにこんな会社あるの⁈15年以上前からチェーンの弁当屋やってたけど(今はやめてる)、履歴書は個人情報だから預かれないと言って、その場で返却してたよ。一応面接時に便利⁈だから見させて貰うんだけど、まあ持ってこなくてもOKかなW住所とか、学生さんだったら学校との両立とかバイト歴とかみたりね

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/29(火) 11:24:45 

    >>3
    私の履歴書は醤油みたいなシミと踏みつけてからクシャッと丸めたような跡が付いて返送された。
    受からなくて良かった。

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/29(火) 11:25:11 

    まじで綺麗に返せ!笑

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/29(火) 11:25:32 

    >>78
    個人情報ガー!の人たちには、道理が通じないよ。
    バカだから。
    紙を返却されたところで意味ないし。
    情報とは何なのかがわかってない

    +5

    -10

  • 100. 匿名 2025/07/29(火) 11:25:57 

    >>3
    前のバイト先が履歴書の管理緩くて誰でも見れる引き出しに保管されてた。
    先輩が面接来た子居るけどみる?って言うから普通に見てた笑
    大学生だったから何の気なしにイケメンだの可愛い子が来ただの言って見てたけどありえないよね。
    私の時も履歴書見られてたらしく、先輩バイトのお姉様と同じ名前だったから覚えてくれてて初日からご飯行ったり可愛がってもらたから良かった点はあったけど。
    今は写真撮られたりする可能性あるから怖いし、自宅住所とか知られるの本当に怖い。

    +29

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/29(火) 11:26:35 

    >>4
    写真再利用できる?剥がすと折れ目付いたりシワついたりしていかにも使い回しになるから無理じゃない?

    +4

    -12

  • 102. 匿名 2025/07/29(火) 11:26:54 

    >>8
    返してくれないなら目の前でシュレッダーにかけてほしいなw

    私、不採用だったのに1年後くらいに「やっぱり働きませんか?」って連絡きたことある。不採用者の情報をずっと持ってるってすごい気持ち悪いから、すぐに私の情報は廃棄または消去してくださいってキレたけど、ほんとにしてくれたのか…

    +49

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/29(火) 11:27:16 

    >>92

    私はコピー機の所に自分の給料明細が丸見えの状態で置かれてたことある やばいところは本当やばい

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/29(火) 11:27:30 

    >>24
    特にバイトなら採用担当者以外に現場の人の意見を聞くのは仕方ないんじゃないかと思うんだけどダメなのかな。
    職員だけとはいえ不特定多数の人が見る場所に放置は良くないと思うけど。

    +3

    -19

  • 105. 匿名 2025/07/29(火) 11:29:15 

    どっちにしろデジタルデータ化されている。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/29(火) 11:30:01 

    >>1
    人生に落ちたら何も帰ってこないよ。

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2025/07/29(火) 11:30:23 

    お金ないのに履歴書の写真ムダになるのキツイ
    最近行ったとこは求人と真逆の内容でこっちから辞退した。履歴書返してほしいわ!!!

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/29(火) 11:30:25 

    圧迫面接をしてくる面接官だとシュレッター
    かけてるとは思えないから返して

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/29(火) 11:31:40 

    >>13
    ほんとこれなんよ
    従業員もお客になるってわかってないブラック多すぎ

    +139

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/29(火) 11:34:07 

    >>1
    2箇所パートの面接行って、どちらも合否関係なく連絡するし郵送で履歴書返すって言ってたのに返ってこないよ。
    連絡もない。

    たかがパートだけどさ、連絡待ってるし返すって言ったなら返してよ!って思ってる。
    また別の場所で働いてるし今更返せっていうつもりもないけど、個人情報の塊だからせめてちゃんと処分していて欲しい。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/29(火) 11:35:07 

    >>104
    勤務条件(何曜日は何時まで入れるって、とか)でこういう人どうかな?って聞くのはわかるけど履歴書そのまま見せるのはやばい

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/29(火) 11:35:32 

    なんで返してくれないんだろう?
    不採用なら会社側はいらなくない?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/29(火) 11:37:24 

    >>3
    最近はメールPDFでくるから、うちは部長がプリントアウトして持ち歩いていた
    プリントアウトするな、終わったら即削除と総務から通達文出てたのに

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/29(火) 11:39:22 

    なんかズレがあると思ったら、
    未だに履歴書用写真機の写真を貼り付けて、手書きの履歴書を提出してる人が多いってことか

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/29(火) 11:39:54 

    >>1
    本当にどこまでも劣った民族だよね
    他国はpcで制作当たり前、性別や顔写真の添付すらないんだっけ?

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/29(火) 11:39:55 

    >>112
    手間、面倒だからでしょうね、採用担当の私は必ず返却してる
    うちはバイトではないけど、ご近所さんとかお客様になりうる方かもしれないので、印象悪くしたくないからとの上からの指示です

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/29(火) 11:40:14 

    >>112
    要らないよ。返却作業が面倒なだけ。
    何の益もない行為に、人の手を使うのがバカバカしいだけです

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/29(火) 11:40:32 

    >>3
    わかるよー
    前居たところそうだった
    そこは採用する人の履歴書をみんなで回し読みして
    「顔が芸人の◯◯に似てる」だのイジってた
    私もやられてたんだろうなって思った

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/29(火) 11:43:07 

    え、採用ならともかく
    落としたんなら返してよって感じだよね
    うちはたしか落ちた人には返却を求められたらもちろん返してたよ(取りに来なかったら、もしくは返却求めないならそのままだけど…)

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/29(火) 11:43:26 

    >>92
    あなたは優しいね。本当に

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/29(火) 11:44:27 

    小さい会社なんて皆で履歴書見て皆でどうするか考えてるよ。大卒でうちなんて勿体ないとか転々としてるから危ないかもねとか言って。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/07/29(火) 11:48:08 

    >>11
    履歴書だけはなかなか時代の波に乗らないよね。やっと扶養の欄が物によって消えてたり性別に注釈付いたくらいで。それだけ個人情報欲しい人と流す人がいるんだろうか。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/29(火) 11:48:14 

    >>3
    今度入った会社、私の職歴が多くの人に知られてた。100人規模の会社

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/29(火) 11:48:20 

    >>111
    それでも面接の担当者+現場(募集してるところの実務)のトップぐらいならいいのかなって私は思うけどな。

    +2

    -13

  • 125. 匿名 2025/07/29(火) 11:48:28 

    >>39
    私は、正社員だったが、連絡も無し履歴書も勝手にこちらで処分しまーすだった…。ハローワークで応募したからハローワークで結果が分かったが…。

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2025/07/29(火) 11:49:09 

    >>13
    昔だけど大塚製薬から
    返送履歴書とシールかメモ帳(忘れた)送られて来た

    +39

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/29(火) 11:50:07 

    >>1
    落ちたら、履歴書も交通費もムダになるのしんどいわ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/29(火) 11:51:03 

    書くのも面倒だし写真も高いし
    次に使い回すから返して欲しい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/29(火) 11:52:09 

    >>127
    当たり前じゃん。面接に交通費を出す会社なんて、よほど人材難=わけありなんじゃないの

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2025/07/29(火) 11:53:41 

    >>13
    何か素敵!って思う反面、売り捌く為に社員へのノルマも厳しいんだろうかと想像する

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/29(火) 11:54:37 

    なんか前にガルチャンで同じような事言ってた人いたな
    誤送する確率なんてめちゃくちゃ低いのにそんな心配する人いるんだ…
    って思ったから記憶に残ってる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/29(火) 11:55:32 

    氏名、現住所、連絡先
    出身校、過去の職歴

    場合によっては自分の長所を自分で言っちゃってるのまで書いてあるよねw

    他トピで履歴書返して欲しいって書いたら、そんなこと言うやつだから落とされるんだよ、って言われたんだけど~~

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/29(火) 11:56:13 

    >>13
    確かに。不特定多数にDM送るよりよっぽどいいわ。

    +46

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/29(火) 11:57:28 

    >>129
    バブル時代はそれが当たり前だったらしいけどね
    羨ましいよね~

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/29(火) 11:57:45 

    前に勤めてたとこは、返してほしい人は取りにこさせてた。何人か取りに来てたよ。気まずかっただろうな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/29(火) 11:58:51 

    >>130
    全く厳しく無いです
    しかもメイン商品70%で変えます
    食品なんだけどしょっちゅう試食というか試飲させられるので(それも仕事)あまり買うことはないけど

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/29(火) 12:01:44 

    >>33
    万一間違えて返送することが怖いから 今は個人情報が厳しくてトリプルチェックするのでけっこうな手間だよ 応募者が少ないとこなら返送できると思う

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/29(火) 12:04:34 

    >>77
    飲食店チェーンで履歴書不用って書いてあるのに面接行ったら書かされたことある

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/29(火) 12:07:48 

    >>3
    某回転寿司で採用された後に板前バイトのおじさんから「⚪︎⚪︎からきてるんだ、⚪︎⚪︎さん知ってる?」→近所の人の名前出されて凄く気持ち悪かった
    ⚪︎⚪︎さんの家は火事があったよねとかすごく詳しく話しかけてくるし、いつも長い包丁持ってるから怖かったし

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/29(火) 12:12:15 

    >>131
    返送封筒に書きまちがいがあって他のお宅に配達されて、受け取った人から電話がかかってきて大騒ぎになった コンプラ違反で社内監査も入った それからはシュレッダー

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/29(火) 12:14:15 

    >>3
    銀座○一っていう天ぷら屋はそうだよ

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/29(火) 12:14:44 

    >>14
    コピーされてたらアウト

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/29(火) 12:17:12 

    最近、娘が大手チェーン2つのバイトの面接受けたけど、どちらも履歴書不要だったなぁ。
    求人のバイトアプリからエントリーするだけみたい。
    面接の日程や合否も直接電話かかってくることもなく全てメッセージでやりとり。
    証明写真いらなかった。

    そしてバイト受かった後もお店の専用アプリでシフト提出してメッセージやり取りするらしく、LINEすら使わなかった。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/29(火) 12:19:59 

    確かに返してほしいなとは思うよね。
    採用されたならわかるけど落としてて縁も切れるのになぜ残しておく?って思うわ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/29(火) 12:20:54 

    小さな小さな士業は本当にヤバい
    常識とか思いやりとかがすっぽり抜けてる爺ばかり
    ちなみに髪もすっぽり抜けてたから、それからハゲが苦手になっちゃったよ
    口もはげしく臭いし

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/29(火) 12:21:19 

    あれって日付書くとこないか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/29(火) 12:23:42 

    まあ、返却されても履歴コピーされてれば終わりなんだけどね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/29(火) 12:31:00 

    >>4
    何処かに晒されたり、個人情報ってお金になるから何かしらの事件に巻き込まれたりする恐れもあるよね
    名前、住所、電話番号や学歴、経歴、おまけに写真もあるんだから扱う方は相当気をつけないとヤバいと思うよ

    +64

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/29(火) 12:31:50 

    >>17
    この前受けたとこそれだった
    入社したらパソコン上で提出してもらうって言われて紙は返却された
    不採用だったけど、、、

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/29(火) 12:32:31 

    >>3
    スーパーの惣菜部門で採用されて私の履歴書がファイル棚にあって、みんな気軽に見れるみたいな扱いされた事あってショックだった、働いてる人感じ悪いし
    すぐに辞めたけどそのスーパー潰れたわ

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/29(火) 12:33:32 

    >>8
    いくら何でもそのままポイは個人情報蔑ろにしてるから企業的にもコンプライアンス違反で引っかかりそう

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/29(火) 12:33:40 

    私不採用だった会社にメール出して返して貰ったことあるよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/29(火) 12:34:13 

    私はお手隙おかけしますが不採用の場合はこの切手を貼った返信封筒で送り返してくださいと伝えてる。
    それがもし非常識に当たることでも関係ないと思ってやってます、持っていられるよりマシ。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/29(火) 12:34:17 

    >>100
    それプラス、面接者の経歴の学校や職場に知り合いがいたら「◯◯さんって人受けにきたけど知ってる?」って連絡されそうだよね

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/29(火) 12:35:31 

    >>38
    その通りで履歴書に証明写真を貼らせるのなんて日本くらいだよ
    しかもその履歴書もほとんどの企業で適切に扱われずに雑に保管されてる

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/29(火) 12:37:01 

    >>1
    明らかに年齢や性別で人を選んでるのに面接して採否を数日使う事
    面接する前に電話口でも良いから、ハッキリ言って欲しいわ
    特にアプリ系の求人サイト
    「気軽に面接来て下さい」
    とかの感じの触れ込みがね
    面接するってそんなに気軽な事でも無いのに

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/29(火) 12:37:03 

    >>9
    そうか!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/29(火) 12:37:48 

    >>8

    前に働いていた会社はシュレッダーにかけずにクシャクシャ丸めてゴミ箱へポイッと捨ててた。

    正直それにショック受けたわ。

    蓋もないゴミ箱だったし、それを見て個人情報とモラルと人を大切にしない感が表れてると嫌な気持ちになったよ。

    いたたまれない気持ちになってコッソリシュレッダーした

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/29(火) 12:41:04 

    >>13
    こんな嫁なら先祖も資産分けしたいと思うよね。
    自営業なのに一緒に仕事もせずに恩恵だけ受け取ってえばってる社長夫人とかいるのに。

    +45

    -3

  • 160. 匿名 2025/07/29(火) 12:43:55 

    >>37
    履歴書って内容変わらないよね?
    誰が見たかは記載されてないよ

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2025/07/29(火) 12:45:04 

    ごくまれに履歴書を返却してくれる企業もあったけど、そんな企業でも、履歴書を送る時に同封した新品のクリアファイルは返って来なかったな…。
    悔しいからクリアファイルも返して欲しい。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/29(火) 12:45:27 

    前に派遣で応募した会社が何の音沙汰も無かったんだけど、私の個人情報どうしたのかわからず地味に怖い。
    採用のサイトとか見てどのタイミングで連絡くるか確認したけど、担当者から折り返しご連絡しますとしか書かれてなかってた。
    催促したら悪いだろうしどうにも出来ないでいるうちに他の所に採用決まった。その後改めてサイト見たらもう募集終了してたけど適当な会社だなと思った。しかも応募完了のメールの名前も間違えてたし。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:15 

    >>4
    フォーマットに入力したものにデジタル写真も貼って、それをMacに保存して印刷してたわ。手書きに写真貼るとか、そんな金かかることしてない

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:16 

    何年か前に返還する法律ができたような?
    自分は返してもらったし、パート辞める時も返してもらったよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/29(火) 12:58:45 

    >>4
    てか写真張るってルッキズムじゃん?

    +24

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/29(火) 13:02:03 

    >>3
    上司不在の時、鍵付きロッカーに入ってたのに、別の荷物取り出した時に「みんなの履歴書あったよ〜」って勘違いデブ女がデカい声で言いふらして集まったゲス共と回し読みしだした
    7割くらいの人はやめなよって言ってたのに

    おばさんじゃなくても若い時からこういう奴はいる
    こういう人がお局になるんだろう

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/29(火) 13:11:46 

    >>1
    履歴書なんて長らく書いてないけど、内容が読めればいいんだからコピーでいいよね
    写真の貼付もなしにしてほしい

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/29(火) 13:15:44 

    履歴書返却すると明記したところだけ受けたらよいのかな
    良さそうな企業を選別できるね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/29(火) 13:20:07 

    費用がかさむなら、せめて引き取りに行った人には返すくらいしてほしい。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/29(火) 13:27:59 

    >>160
    志望動機も変わらず、
    1つの企業で採用したくない人と思われた履歴書を
    内容変えずに使いたい人もいるのね
    そりゃ微々たる出費も惜しいんだろうなw

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2025/07/29(火) 13:50:37 

    >>4
    今証明写真1000円~なんだね!👀 10年振りに証明写真機入ってびっくらこいた

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/29(火) 13:51:08 

    私の前働いてたク〇みたいな職場(上司が友人)は 履歴書その辺に置いてて
    コレ、返してあげないの?って言ったら 「返す必要なんてないの知らんの?」て言われたわ。
    私は 履歴書の写真て撮るの高いし 返して欲しいけどなって言ったら 無視されたわ。ちゃんとした所だと郵送で返してくれた。私は

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/29(火) 14:20:21 

    履歴書の様式は使い回せる項目(住所氏名経歴資格など)と応募先により変わる項目(志望動機通勤時間など)二枚に分けて使い回しページはそのまま使い相手先項目のみ変えられる様式に改善してもらいたい。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/29(火) 14:21:44 

    >>7
    うちは数年ずっとファイリングされて総務のデスクにしまわれてた
    だから同じ人が申し込んできてもわかるようになってた

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/29(火) 14:23:04 

    >>165
    人相悪い人雇いたくないじゃん

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2025/07/29(火) 14:27:09 

    >>24
    えっ、小規模の会社だったら普通じゃないの…?
    私も履歴書で良い人がいたら、一緒に働くであろうメンバーの中で共有して、みんなで決めるよ?

    +7

    -21

  • 177. 匿名 2025/07/29(火) 14:52:23 

    >>9
    採用担当です。
    よほどのブラックでない限り、そんなことありえない。
    収集目的以外に使用することが禁じられている。

    名簿業者に売るには、ある程度のまとまった量が必要。
    あるいは、きっちりセグメントされた情報でないと価値がない。

    何千人も新卒採用するような企業でもない限り、そんなもんは売れないのです。
    また、自社で使用したら相手にすぐバレます。
    今どき、そんなリスクをとって求職者のデータを再利用しない。

    技術や知識の問題ではなく、その情報には「価値がないから」です。
    必要なら有用なデータは買ってます。自己収集しません。
    個人情報がなんでも価値があるものだと思ってる人、どういう理屈なの?

    +2

    -14

  • 178. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:40 

    >>176
    当たり前のことだよ

    +1

    -8

  • 179. 匿名 2025/07/29(火) 15:23:20 

    >>174
    わざわざファイル見るの?
    めっちゃアナログだね

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/29(火) 15:59:14 

    そりゃ外国人採用するわけだわ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/29(火) 16:08:24 

    >>75
    後から入った人のはそうだね。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2025/07/29(火) 16:39:54 

    >>180
    現地の日本企業に採用されないレベルの外国人
    犯罪履歴などもリセット
    外国には戸籍なし
    殆どが外国の市をまたげば戸籍はリセット

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/29(火) 16:41:08 

    法律改正されたから返送してください
    偉そうにしてるから当たり前の事も法律で定めないといけなくなってる

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/29(火) 17:12:47 

    紙の履歴書に写真を貼って、パート面接しかしたことないオバサンが、徹底的にズレたコメントしているな笑
    返却義務はないし、返却させる意味もないよ。
    こういう程度の低いバカがいるから、会社も昭和スタイルのアナログを抜け出せないんだろうね

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2025/07/29(火) 17:15:40 

    個人情報集めたい為に適当な求人してる闇バイト屋があるんじゃないかと怖くなった

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:00 

    >>3
    最悪。自分たちの経歴書も回し読みすれば良いのに。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/29(火) 20:06:20 

    >>1
    でもさシュレッダーにかけるとしても応募者(不採用者)リストとしてコピーとって一定年数、保管するよね?うちの会社は不採用者ファイルあるよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/29(火) 20:12:31 

    >>7
    シュレッダーかけるならまだちゃんとした会社だよ。
    うち最近までいろんな個人情報的な書類フツーにゴミ箱に捨ててた。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/29(火) 20:13:18 

    >>3
    うちの面接担当者達は落とす人、採用する人関係なくGoogleマップで住所検索して家の外観がどーのこーのと大声で喋ってる(部署内すべてに聞こえるほどの大声で)なんなら出身校の偏差値とかも調べてバカだの何だのまで言ってる。どんだけ上から目線なんだよ!っていうかアンタらの経歴も見せろと言いたい。絶対自分の時もそうされてたって分かるから気持ち悪いし辞めたい

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/29(火) 20:17:40 

    日本政策金融公庫は履歴書は返してくれたけど肝心の写真の部分が液体のりか何かで汚れていて使い回せない状態だった。ハローワークの職員に苦情を入れてほしいとお願いしたけど「あなたの名前を伝える必要がある」と言われて諦めた。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/29(火) 20:20:42 

    >>13
    素晴らしい!!
    以前、採用辞退したところがあるんだけどお断りするなら早い方がいいと思って連絡したら電話口で怒鳴られてガチャ切りされた。先方としてはもう自分とこの従業員のつもりだったんだろうけどまだ「顧客」なんだよね、もうそこでは買わないし人にも勧めたくないと思った

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/29(火) 20:24:24 

    >>62
    してるところもある

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/29(火) 20:27:35 

    >>58
    コピーされてたら意味ないよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/29(火) 20:49:49 

    >>127
    企業側だって、不採用の人の為に時間と人件費使ってるんだから、
    「不採用なら面接費頂戴します」って言いたいわ!

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2025/07/29(火) 21:27:48 

    >>1
    写真はれだの文字かけだのうるさいくせにね?
    さっさと返せって言うの。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/29(火) 21:31:46 

    >>57
    人事だけど返して欲しいって言ってくる人には返してるよ
    言われなかったらすぐシュレッダーする。

    不採用の人の履歴書を悪用するとか考えもしないよ
    自意識過剰では…

    +1

    -6

  • 197. 匿名 2025/07/29(火) 21:32:30 

    >>153
    めっちゃいい人だね
    逆に好印象

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/29(火) 21:54:38 

    >>3 回し読みまではいかんけど、ベンチャーとか小さい企業はそうだと思う

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/29(火) 22:06:55 

    >>4
    私今まで履歴書出したところに片っ端から電話して履歴書返却求めた事あるんだけど(取りに伺っても良いですか、と)
    ちゃんと郵送してくれるところ、こちらで管理しますからと絶対返してくれないところ、は?履歴書?(笑)と若干馬鹿にしてくるところ、あーめんどくせー電話だなって態度出すところがあった

    私の個人情報なのに酷過ぎるよね
    採用の仕事してたし、本当に個人情報の扱いが杜撰なところがあるから嫌なのに

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/29(火) 22:10:27 

    >>196
    あなたの会社はまともだけど、そうじゃない会社は沢山あります

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/29(火) 22:30:22 

    うちはコピー取らせてもらって本紙はその場で返却してます。
    不採用ならシュレッダーで破棄しますねって説明してて今の所ないけど不採用でコピーも返してくださいって言われたら返します。
    会社での保管もコピーで本紙は返したままです。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/29(火) 22:31:41 

    >>4
    「不採用の場合は
    履歴書を返却してください」

    って
    履歴書に書いてた人、
    落として
    ゆうパケットで返したことあるよ。

    なんか、 この人、多分、
    どこ行っても不採用なんだろうなぁ。
    って感じの人だったから…

    +5

    -13

  • 203. 匿名 2025/07/29(火) 22:32:42 

    うちの会社は返してる
    持っててもしょうがないし

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/29(火) 22:51:12 

    >>3
    働き始めてから上司から誕生日の日に誕生日おめでとう。と言われてびびった。履歴書に書いてあったでしょと言われても……
    そのときはは上司の手元にあるって行ってた。住所とか知られてるからグーグルで見てたりしたかな。キモち悪い。

    辞めたからもう良いけど管理がずさんすぎる

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/29(火) 23:33:39 

    >>16
    LINEが一般的になってる時点で終わってる

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/29(火) 23:57:05 

    >>189
    その人気持ち悪いね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/29(火) 23:59:25 

    おかしいと声を上げられるようになったのが
    SNSのいいところだなあ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/30(水) 00:37:40 

    いやいや普通に情報返せや、というかすでにコピーされてるけど。
    なんでコピーすんねんコロされてまえボケシね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/30(水) 00:41:26 

    >>201
    採用面接の時に本人の目の前で一枚だけコピーして原本はすぐに返すべき

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/30(水) 01:08:02 

    >>3
    昔いた職場なんて社長が社員に「こういう人が面接来た、どう思う?」ってそんなに意見は求めてないだろうけど、見せてきたよ。
    あと他の社員の知られたくない話も普通に部長とかに話してて、部長が話してきた。口軽い奴らばかりの会社だった。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/30(水) 01:53:34 

    >>4
    写真貼り付けじゃなくて印刷でOKにして欲しい。
    もったいないし手間だから、パソコンで履歴書作ってそのまま画像データ貼り付けて印刷したい。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/30(水) 01:57:10 

    >>83
    これ知らない人多いよね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/30(水) 01:59:07 

    >>179
    横。だって不採用の人でしょ?
    同じ人が何回も〜の件があるから。

    採用の人なら打ち込むだろうけど不採用の人を管理するシステムとは…???

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/30(水) 02:03:02 

    >>38
    スタバで面接したけど、履歴書はその場で返却された。

    あ、落ちたのかな。と思ったら個人情報なので。と。

    無事に受かった。
    受かった時に免許証は見せたか?コピーとられたかした記憶…

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/30(水) 02:21:44 

    >>209
    だからそうしてますけど

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/30(水) 02:30:43 

    >>66
    貰った物を苦手な味とかいちいち書かなくて良いよ。なんか残念な人

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/30(水) 02:40:28 

    >>4
    大手とか外資だと写真不要とか寧ろ写真貼るなってとこもあるけどね

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/07/30(水) 05:07:16 

    個人情報搾取するために採用情報出してんじゃね?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/30(水) 05:43:25 

    >>7
    返却たって写真は別にして履歴書自体は使い回し出来なくない?
    提出日の日付とか志望動機とか使い回せない部分があるし
    返却求めてるのってきちんと処分されるか信用出来ないからだと思ってたけど

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/30(水) 05:57:36 

    >>137
    不採用の手紙は送るのに?一緒に入れてくれたらよくない?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/30(水) 06:39:49 

    大手の人事やってる側だけど
    そもそも応募者がたくさんいるから一人一人返送してたらキリがない。(うちはWeb応募もできるから、8割以上の人がWeb上に履歴書アップロードしてくれるけど、PC苦手な人とかは履歴書を郵送してくる)

    個人情報だから、返送する時に住所があってるかダブルチェックする工数もかかるし、返送時に配達業者の間でもしトラブルがあったら、責任取れない。

    だから最初から「履歴書は返却せずに破棄します」って明記してるし、会社で決められた一定期間を過ぎたら破棄してる。
    合否連絡は履歴書に書いてあるアドレスか電話番号に連絡してる。わざわざ郵送で合否連絡しない。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/30(水) 07:28:57 

    >>13
    逆恨みが怖いのでは?

    どこかの大企業も商品送っていて、
    ニュースになっていましたよね。

    私はパート落ちまくり中ですが、
    履歴書は返ってきたりこなかったり。
    そもそも履歴書ってかなり個人情報、
    どう管理してるのか…怖い。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/30(水) 07:35:30 

    >>177
    なぜこれにマイナスなのかが分からない

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/30(水) 08:06:44 

    >>8
    男性の履歴書はその辺にポイッ!だけど、可愛い子の履歴書は家に持ち帰ってオカズにするんだろうね…本当に面接おぢは気持ち悪い!

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/30(水) 08:08:25 

    履歴書面倒だからアプリあったら良いのにね
    一瞬で済む

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/30(水) 08:17:44 

    >>24
    見せてる見せてる、事務員に見せてるね。売り場にいる私たちが見ることはないけど。ただでさえ狭い社会なのに知ってる人が来る可能性もあるのにさ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/30(水) 08:38:26 

    >>3
    介護施設でだけど各部署に履歴書コピーして渡していた
    入ってすぐに自分の見つけてビックリした
    いつからかなくなったけどホントあり得ない

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/30(水) 10:16:17 

    >>3
    私まじで後悔してる。本当にどうしよう。何個かの店でやっちゃったよ………。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/30(水) 10:17:05 

    >>228
    自分が面接受けてた側ってことで、そういうのがあるなんて知らなくてね……。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/30(水) 10:26:24 

    最近面接しまくってるけど、ほぼ履歴書何枚かコピーされてる
    なぜ?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/30(水) 10:27:28 

    >>170
    使わないですが、そのようにも使えるものが全くそれを必要ではない他人の手元にずっと残っていたり放置されていたりするかもしれないのは怖いものです。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/30(水) 13:02:47 

    >>189
    うちの会社もそうだった、辞めたけど
    履歴書デスクにそのまま放置されてて誰でも自由に見られる状態だった
    こういう会社いくらでもありそう

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/30(水) 13:41:14 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/30(水) 14:53:28 

    >>13
    この奥さん凄い人の気持ちよくわかってらっしゃる。

    私は就活で病院の面接を何件かしたんだけど、不採用通知を送る時わざわざ500円分の商品券もつけれくれた個人病院の院長さんのところと面接日過ぎた頃に面接日の日程送ってきてこっちが日程表が届いたのが面接日後で受けられなかったことを伝えてついでに面接日守れなかったこと謝ったのにその後なんの音沙汰もなく無視した大病院とで印象違ったもんな。
    その後知り合いがその大病院に採用されたって聞いて「あー、あの病院に勤めて大丈夫かな?」って心配になった。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/30(水) 23:27:13 

    >>215
    採用面接の部屋にコピー機あるの?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/31(木) 01:23:35 

    個人情報もちゃんと削除してるのかも怪しい
    辞退したところから数ヶ月後に「面接の日程いつにします?」っていう連絡きて、え!?まだ削除してないの!?と怖くなったことある

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/31(木) 03:39:20 

    >>165
    最近写真貼らなくてもいいところもあるよね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/31(木) 14:48:38 

    2社面接して一社から先に採用の連絡もらったから、ドキドキしながらもう一社に断りの電話をしたら、想定外の「履歴書はどうしますか?」と聞かれた。
    よろしければそちらで処分していただいて…みたいに言ったけど「今後使えるかもしれないし」みたいな返答が返ってきて、処分は嫌なのかと思って後日取りに行くことになってしまった💦
    履歴書返してくれるのはいいところなのかもしれないけど辞退したから気まずい…
    でも直接謝れるからいいのかな。ホントに申し訳ないと思ってるし。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/31(木) 20:25:46 

    >>220
    お祈りレターには名前を入れてない みんな同じ紙1枚

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/01(金) 20:25:16 

    >>17
    コピーはとってるのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。