ガールズちゃんねる

「もう限界」。地方の産科医療が危うい――少子化で採算取れず閉鎖相次ぐ、医師も高齢化「お産難民が出る恐れ」

129コメント2025/07/30(水) 10:30

  • 1. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:07 

    「もう限界」。地方の産科医療が危うい――少子化で採算取れず閉鎖相次ぐ、医師も高齢化「お産難民が出る恐れ」 鹿児島県内 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル
    「もう限界」。地方の産科医療が危うい――少子化で採算取れず閉鎖相次ぐ、医師も高齢化「お産難民が出る恐れ」 鹿児島県内 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル373news.com

    少子化の影響で、鹿児島県内で分べんを取り扱う医療機関が減少している。県産婦人科医会によると、2017年から今年7月までに6カ所減り、36施設になった。うち15カ所が鹿児島市に集中し、28市町村に出産に対応した病院・診療所がない。厳しい経営状況に加えて医師の高齢化も進み、将来的に“空白地域”が広がる恐れがある。 「おなかに赤ちゃんがいる中、往復2時間運転して産科に行くこともあった」。4月に鹿屋市で出産した南大隅町の女性(35)は、妊娠中の不安を明かした。


    追い打ちをかけるのが医師の高齢化だ。鹿屋市の内村産婦人科は周辺市町からも妊婦が受診し、年間100件超の分べんを扱うが、後継者はいない。

    内村道隆院長(70)は「産科医は妊婦と胎児の状態が急変した場合に備え、24時間態勢が求められる。体調を考えると5年続けられるかどうか。経営が厳しく、承継もできない」と語る。

    エリアの大隅小児科・産科医療圏は、1助産所を含む計5施設が出産に対応する。そのうち内村産婦人科など3診療所が分べんの約8割を担うが、別の診療所の医師も70代で後継者がいないという。

    ハイリスクの妊婦は鹿屋医療センター(鹿屋市)が受ける。県認定の地域周産期母子医療センターで、鹿児島大学病院(鹿児島市)から派遣された産科医4人と助産師12人が勤務。24年度は170件の分べんのうち96.5%がハイリスクだった。

    +30

    -2

  • 2. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:54 

    訴訟リスクも高いしなあ
    たいへん

    +137

    -1

  • 3. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:56 

    そりゃ地方は仕事すくなきゃ給料も少ない
    車も必須
    出てくいよ

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:17 

    もうそういうところは住民税減税してほしい

    +48

    -8

  • 5. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:25 

    最近は総合病院で産んでる人が多いのかなと思った
    何かあった時にすぐ対応出来るから。うちは双子だったから、総合病院一択だったけど。

    +70

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:25 

    何がなんでも減税せず、日本人が繁殖できない状況を生み出した政治家の責任

    +127

    -5

  • 7. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:29 

    地方から出るしかない

    +28

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:50 

    そんな混みあってる病院なのに経営が厳しいのってどうして?

    +2

    -9

  • 9. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:03 

    地方って都会よりなにもかも劣ってるのに
    物価(一部を除く)と税金だけは都会と平等だからなあ

    +77

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:13 

    少子化だけど、今急にお産が増えても産婦人科が足りてないから無理なんだよね。

    +81

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:15 

    >>2
    求められることが多くなったもんね
    ちょっと何かあればSNSで晒されて、訴訟されて

    +76

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:16 

    >>1
    外人なんか診察するからお金が降りないんだわ
    外人なんか流産させときゃいいよ

    +29

    -20

  • 13. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:19 

    うちの近所の産婦人科も、検診はOKだけど、お産は辞めたから、大きい病院を紹介された

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:30 

    何かあればすぐに訴えられるしね
    2人分のリスクあるし

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:48 

    >>7
    つまりはそうなるんだよね。子供を産みたい人は都会に行かざるをえない。

    +21

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:02 

    地元に残ってる姉が出産した総合病院、姉が分娩の時に1人だけ経産婦さんがいて退院していったらもう姉の退院まで誰も来なかったって

    母乳室に常に1人で気まずかったみたい

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:03 

    >>12
    ていうか自分の国で産めよって思うよね

    +70

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:07 

    >>1
    外国人お断りしときます。

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:14 

    >>4
    住民税減ったら財源減って行政のサービスが余計に劣悪になるじゃん

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:22 

    政府ってさ、いつも後手後手で対策しないのはナゼ?
    少子化も産科医不足もずっと前から分かってた事なのに。

    +53

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:57 

    高齢出産が増えて訴訟リスクが激増したから産婦人科を希望する医者が減ったって聞いた

    +13

    -8

  • 22. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:08 

    >>20
    キックバックしか見てないから次世代のことなんてどうでもいい

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:33 

    >>12
    こう言うコメントって自作自演で書いてそう

    +2

    -8

  • 24. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:35 

    >>7
    地方から人は出ていくと外人に乗っ取られるとか言うけど
    じゃあ暮らせるようにしてくれよとしか
    給料が安いとかそういう次元じゃないんだよ、暮らせないんだよ。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:41 

    地元東北の上の方だけど里帰り出産受け入れてないわ
    なんなら地元民でさえ分娩できる病院が一箇所しかないしそれも市跨がなきゃいけない

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:44 

    >>3
    それに加えて病気をも少ないとか不安しかないよね。
    無痛とか選べるのかな。。。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:50 

    うちの地元の市では産院での出産できなくなった。
    産婦人科が3つあるんだけど、どこにかかっても後期からは医療センターに集約されてそこで産む。
    多分産婦人科の先生たちの高齢化と後継者不足で、あと十年もしたら個人の産院なくなっちらいそうだから先に手を打ったんだと思った。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:17 

    >>19
    でも現段階でたいしたサービスじゃないし
    そこも都会のほうが勝ってるじゃん

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:18 

    お医者さんも大変よね
    田舎ほど病院ぼろいし何十時間も毎日拘束されるんだよね
    人間関係もアレだし裁判リスクも高いしさ。それに所詮雇われだし

    そりゃ美容整形行きたがるのも分からなくもないわ

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:25 

    うち地方だけど、うちの市にある産婦人科はめちゃくちゃ混んでる。隣の市にお産ができる産婦人科が無いから隣の市から来るんだよね。大変だよ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:28 

    >>2
    みんなが当たり前のように安全に産まれる
    と思っているから他より訴訟リスク高いよね

    +37

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:40 

    >>10
    そういうところも少子化でよかったね
    野良妊婦は受け入れる側も怖いし

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:41 

    >>12
    不愉快なコメント。どんな人が書いてるんだろ

    +11

    -11

  • 34. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:43 

    近所の産婦人科は分娩やめた所多い。
    妊婦健診だけして後期になったら別病院に紹介とか。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:55 

    >>26
    ないんじゃない
    麻酔科医がそもそもいなそう

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:33 

    >>31
    当たり前じゃないんだけどな
    コウノドリ読んで

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:55 

    >>1
    医療機関はコロナの時に補助金で稼いだよね?
    財務省の資料にあったよ
    それに国は義務化してなかったのに人々にマスクを強制させたせいでマスク依存症が増えた。産婦人科は特にマスク分娩させてたし、陽性というだけで帝王切開もさせてたよね?何の科学的根拠もなかったのに

    さらに面会制限の解除もせずに、人権を蔑ろにしてる。韓国や台湾、中国を含め、他国では病院でもマスクは完全任意になり、面会制限なんてやってないのに、訴訟リスクを恐れてやってる。金が欲しいなら保険診療をやめればいい。

    +6

    -7

  • 38. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:13 

    >>1
    氷河期以上高齢未婚老婆どものように
    シナチョンから流暢な日本語で騙されたバカが
    シナチョンの手先になり、赤ちゃん子供叩き、ベビーカー叩きして日本に移民を大量に入れるまで少子化にさせた犯罪者。
    しかもその性格悪さから周りから嫌われ、バカにされ、貧困で、保証人や後見人いなくて、入院も施設にも入れない、親戚みんな逃げ、賃貸で追い出され住まいが見つからない、誰からも愛されずのたれ死コース

    こんな在日ガルちゃん不幸推奨コースになりたいならば、どうぞ独身者でいて下さい。

    ガイジンははなっから受付ませんので
    帰って下さい

    これが現実です。

    +0

    -10

  • 39. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:23 

    こっちは総合病院からも産科なくなってる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:34 

    >>20
    国の未来なんかどうでもいい、自分と身内の懐さえ潤えばなんでもいいと考えてる人たちが政治家やってるから

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:40 

    >>35
    ハイリスクとかで帝王切開とかになったらどうするんだろ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:43 

    >>29
    ぼろ儲けだし患者さんは若くてキレイだし先生先生ってチヤホヤしてもらえるし

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:43 

    >>2
    Googleマップの口コミとか嫌だよね

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:46 

    >>20
    今だけ金だけ自分だけだから
    自分がしんだ後の事などどうでもいいって考えの老害しか議員にいないから

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:49 

    >>10
    地方の産婦人科は手一杯なんだよね。
    私妊娠中に地方に引っ越したけど、最初行きたかった産婦人科は何月何日までの予定日の人はもう受け付けられませんって書いてあって結局大きい病院行ったわ…

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:04 

    >>4
    医療機関の給与の大半は我々の税金です

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:11 

    鹿児島出産だけどみんなバンバン産んでるイメージだった
    鹿児島市だからかな…

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:52 

    >>29
    美容整形に行くのは金が欲しいから
    他の科も自由診療にすればいいんだよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:11 

    過去最高の税収で我々の税金はどこに行ってるの…?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:17 

    >>20
    政府が何かしたところで無駄よ。産婦人科医を希望する医学生がいない。それて女性は少しはいるらしいから、そのうち産婦人科は女医しかいなくなる。

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:34 

    >>20
    国民が目先の利益しか考えずに投票するから。これがすべて。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:47 

    >>1
    うちは外国人お断りしてるよ?
    だから取りっぱぐれもないし何ら問題ないね。
    税金払わない外人なんか知らないもん

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:05 

    >>11
    本当それ
    昔なんて自宅で産んだりしてたから赤ちゃんに何かあっても仕方ないみたいな感覚だったのに
    子どもが五体満足生まれて健康に育つって奇跡に近い事なのに、今って多くを求め過ぎなんだよね

    +19

    -5

  • 54. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:40 

    >>28
    なら都会に住めばええやん
    だから若者の多くはその選択をしてる

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:45 

    >>21
    高度生殖医療で儲けてる病院が自然妊娠無理で妊娠中の体調の維持や出産のリスク高い人を妊娠させて産科医に押し付けるの問題になってるみたいね

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:56 

    >>20
    産科医不足の最大の原因は高齢出産の増加だから流石にこれは政治関係ないわ
    30超えたら安全な出産は難しいという事を社会全体が認識しなきゃ変わらないと思う

    +6

    -16

  • 57. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:06 

    >>12
    流産しろまでは思わないけど、日本語話せないやつは国に帰れとは思う。
    実際私が出産した病院、外国人の妊婦(東南アジア系多い)の対応に追われてる感あった。ただでさえ人手不足っぽいから日本人は産みづらくなるだろうね。

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/29(火) 10:44:07 

    >>1
    外国人には理由つけて、病院から追い出してる
    私達には関係ない

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:03 

    >>1
    新潟県民だけどほんっっとに医者がいない
    あっても新潟駅周りだけで、地方の人って持病があっても放置せざるを得ないんだよね
    医者不足は産科だけでなく死活問題だよ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:12 

    >>40
    国民もそういう感じだしね
    国債刷りまくって自分たちに減税(給付)しろ!って政党が議席増えてるわけだし国民も将来のことなんて考えてないよ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/29(火) 10:48:41 

    地元は産婦人科が全部閉院したよ。高齢化で出産する人もいないし。婦人科系の病気や検査は県外の病院に行くみたい

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/29(火) 10:48:56 

    >>8
    診療報酬が安すぎるから

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/29(火) 10:49:04 

    産婦人科を選んだ太田さんはやっぱり立派だ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/29(火) 10:50:16 

    >>1
    >採算取れず閉鎖相次ぐ

    これマイナンバーシステムの導入のせいもあるんだよ
    新規のマイナンバーだけの専用回線の敷設、保守管理
    読み取りリーダーの永続的な買い換え
    大変らしいよね

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2025/07/29(火) 10:51:30 

    >>53
    江戸時代なんて死産率4割とかだったんだよね
    だからこそ子どもが産まれて七五三も子どもの行事が多いのも無事に育つなんて本来奇跡なのよ
    医療は進んでも母体へのダメージは変わらないし、出産直前まで働いて出産したら仕事、育児、家事、さらに会社からは自己啓発しろだし親の介護まで当たり前に求められる世の中は異常だと思う
    女性の負担が重すぎる

    +21

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/29(火) 10:51:37 

    産科医、足りてるのかいっ足りてないのかいっ
    どっち難題!

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2025/07/29(火) 10:51:39 

    >>1
    もう里帰り出産できないね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/29(火) 10:51:57 

    >>20
    自民党はこれまでもこれからも"自民ファースト"だからね  何も国民のための問題解決しない 大敗してるのに自分たち自民党のことしか考えてない

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/29(火) 10:52:33 

    >>5
    一般的にいう高齢出産だと個人病院で受け入れてくれないことが多い
    出産年齢が上がったのもあるよねきっと

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/29(火) 10:52:34 

    何もかも生きることへのハードルが高くなった
    「普通」がもう難しい

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/29(火) 10:52:43 

    かといっても東京に行ってもネズミが走り回っても平気な住民の衛生概念だしねえ
    性犯罪も多発しているし悩むわね

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:13 

    >>21
    医療従事者です
    高齢妊娠出産は妊娠中毒症候群など
    リスク管理に神経使う
    子癇発作も稀にあります

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:28 

    地方で産んだけど、みんな新しい同じ産院に行くから、古い設備のところはあんまり流行ってない印象だった。
    何院かあるのは知ってるけど、私も近所の人も友達も同じ病院で産んでる。
    親ですら当たり前のようにその病院で産むと思ってた。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/29(火) 10:55:20 

    >>12
    これからこういう殺伐とした国になっていくんだね
    品性もなにもないね

    +16

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/29(火) 10:56:05 

    >>5
    双子ちゃんなら帝王切開だよね?
    普通分娩じゃないなら総合病院がいいよ

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/29(火) 10:56:18 

    >>1
    外国人を最初からお断りしとけば大丈夫
    料金取りっぱぐれないし、
    うちのはそれでずっと押し通してきているんで。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/29(火) 10:57:39 

    >>55
    それは押し付けではないよ。分業

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2025/07/29(火) 10:58:00 

    >>3
    実家は地方とはいえ県内で3番目に大きい市だけど、私が出産した14年前にすでに産婦人科が無くて
    母には帰省せずそっちで産めと言われよ
    ずっと地元残ってる人達は結婚出産が早くて、高卒後すぐ産んだ子はまだ市内で出産出来たみたい
    耳鼻科や皮膚科や眼科もなくなりつつある
    どんどん住みにくい感じ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/29(火) 10:58:15 

    >>57
    だから外国人お断りの病院増えてるよー!

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/29(火) 10:58:57 

    >>50
    希望者が少しでも増えるように、医大の産婦人科医枠作るとか産婦人科医を育成してくれる大学に助成金を出すとかやりようはないんでしょうか?
    研究者枠とか設けてる医学部もありますよね。

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/29(火) 11:00:21 

    地方都市で出産したけど先生だいぶ年配だった
    曜日によっては大学病院から別の先生が来てたけど後継者はいるんだろうか
    夜中の出産に近くの自宅から取り上げにきてくれて、休みちゃんととれてるのかとか心配になったよ
    産婦人科の先生って本当大変だと思った
    なくてはならない仕事だし感謝の気持ちでいっぱい

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/29(火) 11:01:06 

    >>68
    そしてこれを許してきたのも自民党に投票してきた国民なんだよな。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/29(火) 11:02:19 

    >>66
    つまんないし、暇だね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:06 

    >>31

    義務教育の保健体育で、必ずしも無事に生まれるとは限りませんと教えた方がいいと思う

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:17 

    実家のある田舎町、産婦人科もゼロで他の科もどんどん無くなっていく。うちの両親は大きな病気にかかったら隣の隣の市にある総合病院に通ってる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:36 

    この国どうなっちゃうの…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:17 

    これで出産が保険適用になれば潰れますね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:26 

    >>54
    日本に都会なんて無いじゃない
    有るのは都会になり切れなかった情けない巣窟東京だけ。
    今じゃ再開発も出来ないくらいらいしけどw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:53 

    だけど外から誰かが助けに入っても田舎者はすぐに村八分じゃん
    自業自得でしょ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/29(火) 11:11:35 

    >>6
    結果在日外国人、不法移民が子沢山に

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:37 

    >>1
    20〜25年くらい前から医療過誤の裁判を焚き付ける弁護士増えたからね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:48 

    >>88
    ちょっと何言ってるのかわからない

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/29(火) 11:14:44 

    総合病院でも産科がなくなってきてる。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/29(火) 11:16:03 

    >>79
    「外国語対応不可、日本語での十分なコミュニケーションが取れない場合は診療お断り」と明示すればいいわけだから、どんどん増えて欲しいね。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/29(火) 11:18:14 

    >>56
    むしろどうやったら政治と切り離して考えられるのか分からない。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/29(火) 11:18:56 

    地方で、無痛分娩するために隣県まで行った。
    10年前。
    進化するどころか、どんどん閉鎖してて
    絶対いまから産みたくないわ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:03 

    >>6
    本当だよね
    学童児童が最多ってトピでも妻がパートでやっていけないようなら無理して産むなってさ
    共働きじゃないとやっていけないような国にしておいて更に老後資金2000万円貯めとけよなんて国がおかしいと思うわ
    増税するならするで老後税金の見返りがきちんとあって人並みの生活ができるようならまだしも今の年金じゃ生活できない
    そして子どもがいなくなったら年金なんてもうもらえなくなるね

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:51 

    助産師の資格持っているBBAはかなりの人数いるけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/29(火) 11:21:41 

    産科に限らず
    医者不足なんて言ってるのは地方の話
    地方は医者不足で医療崩壊起こしそうなのに都内は医者余り
    地方の医師の給料をすごく高くしても、その半額の都内の病院に勤めたがる医者ばかり
    誰もど田舎に住みたくないし、ど田舎で子供育てたくないから

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/29(火) 11:21:58 

    >>61
    今は分娩のみをやめて「レディースクリニック」みたいにして女医さんの所とかすごく混んでるけど、医学生が将来性がないと思って産婦人科を志望しなくなったら婦人科のみの所も減ってくるのかな…

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/29(火) 11:24:11 

    今は産科もフランチャイズ化されてる
    一つの産院グループが、地方の跡継ぎ居ないところ買い取って大きくしてる
    どちらにしても、産むとこがないよりは全然いい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/29(火) 11:25:16 

    >>52
    うちは断ってないけど、生保とかはお断り
    まれに逃げられることはあるけど、それは日本人だわ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/29(火) 11:35:24 

    少子化なんてもう30年以上前からだよね
    私は第一子を総合病院で出産したけど、その日は私だけだった
    翌日にもう一人
    赤ちゃんも私たちも至れり尽くせりお世話してもらった
    2年後の第二子は個人病院
    当日は私だけ、1週間入院中にもう一人だけ
    この時も至れり尽くせり
    東京の真ん中の区だよ
    その後個人医院は産科じゃなくて不妊治療専門になっていた

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/29(火) 11:49:23 

    賛成党議員「産婦人科が減ってるとか知らねえよ」

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/29(火) 12:00:07 

    24時間365日医者が常駐してないといけないしね
    何かあったら即訴訟だし、個人病院なんて無理だよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/29(火) 12:05:52 

    >>31
    どんなに医療が発展しても出産は命がけっていうのは変わらないってベテラン助産師が言ってた。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/29(火) 12:06:25 

    助産師免許は女性しか受験資格が無い
    限定免許だから
    昔風の助産婦の呼称で良いと思う
    昔の出産は自宅に助産婦呼んで出産したもんだけどね
    しかも平均5人は産んでいた

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/29(火) 12:18:35 

    >>39
    最寄りが総合病院だからそこで産むつもりだったのに、閉院しちゃって個人のクリニック一択になってしまったよ
    それでも若い人が多い地域だから8週で予約埋まる

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/29(火) 12:21:01 

    >>6
    いや、ガルなんて『仕事は最低限でそつなくこなして定時退社』に大量にプラスがついてるじゃん。
    皆、そうなんだよ。
    産婦人科医なんて定時間労働なんて不可能なんだしリスクもあるからから医師だってやりたがらないよ。

    結局『誰かやれ、自分は嫌だ』で国民がわがままになってるのが根底にあるのに、それを政治家のせいばかりにする。ちょっと考えれば分かることなのに民度を疑うわ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/29(火) 12:26:24 

    >>20
    少なくとも10年以上前からずーっとこれ言われてきたよね
    分娩費用を無料にするよりも、小児科医、産科医、外科医、麻酔医の報酬は上げて
    代わりに美容外科医なんて20年経験積まないとなれないようにすればいいのに

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/29(火) 12:27:11 

    >>56
    出産の安全性は年齢関係ないよ
    常に命懸け

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/29(火) 12:47:18 

    >>97
    学童入れずに済むなら入れたくないわ
    もうちょっと余裕持って働きたいし、子どもが幼いうちは少しでも長く一緒に過ごしたいわ
    大人になったらどうせ出て行っちゃうんだし
    けど無理なんだよ、フルタイム共働きじゃないと
    仕事場でもペコペコして周りの人に申し訳ないなぁと思いながら働いて税金はガッツリ取られて、ため息しかでない

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:30 

    産婦人科医なんて分娩は時間問わずだし野良妊婦とか増えてる
    それで訴訟リスクも高いうえに女医じゃなきゃ嫌だとか言われる
    医学生でも男性でなりたい人も減って女性は眼科皮膚科とか楽な診療科を選ぶ
    そりゃ産科医いなくなるよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:19 

    従姉妹が肥満妊婦で、最初は個人病院に行ったけど「ハイリスク妊婦だからうちでは見れません」って言われて総合病院へ。
    総合病院では、「肥満だと胎児へのリスクが考えられるから出産まで痩せてください。今のままじゃ帝王切開も難しいですよ」って言われキレていたよ。
    妊婦になって歩くだけで足が痛くなるから運動なんてできない!栄養あげなきゃいけないのに食べないなんて無理!って先生にいってやった!1キロでも太ると助産師や医者にぐちぐち言われて妊婦じゃないくせにムカつく!って親戚の集まりでキレ散らかしてたけど、別のおばさんが「子供のことを考えたら痩せる努力をしないと!太り過ぎなんだから自分のためでもあるんだよ!」って怒ってたけど聞く耳なかった。
    結局、妊娠高血圧になり切迫になって早産で緊急で帝王切開になり「余計な入院費がかかったし、病院食もまずい!帝王切開でつらいのに授乳させようとしたりやすまらなかった!あの総合病院は本当に最悪っ!」って文句たらたら言ってたのきいて親戚中、ありゃダメだってなった。
    子供にも障害がわかったりしておばさんが「あのとき◯子さんの忠告聞いてればねぇ…好き勝手したのが子供にきちゃったね」って陰口。
    従姉妹みたいに言うこと聞かない妊婦なんてゴロゴロいると思う。
    地元では、コロナで里帰り出産はお断りしたのに、関東から出産予定日直前に突撃してきて大騒ぎした妊婦もいるし(結局総合病院に搬送され、地元ではあの家だよ…って言われている)、リスク説明してるのに医療ミスだ!って裁判起こした例もあるし、2人分の命を見る産科の先生は大変だよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/29(火) 13:07:16 

    >>55
    不妊治療もね、弱い精子と卵子くっつけるから問題がないなんてないよね。
    着床したからうちは終わりです!って保険適用外も多いから儲かるからって不妊治療専門の婦人科ばかりふえたらそれはそれで困る

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:51 

    訴訟リスクが大きすぎて、教師みたいに性的目的の人しか産科医にならなさそう。見放題だしね

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2025/07/29(火) 13:12:45 

    >>97
    人間の労働と資本(生産設備とか)について、社会の進歩に伴って資本がどんどん重要になって一般的な人間の労働の価値が低下してんだよ。
    例えば今やスマホやどんな家電にも使われてる半導体なんて一般的な人の労働は不要でしょ?

    これはもう社会の根本的な変化だから現在の社会の枠組みでは政治家がどうのこうのいう話じゃないと思う。やるならベーシックインカムとか社会の根本的な改革が必要だと思う。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/29(火) 14:01:00 

    >>17
    元はと言えば自民党が外国人の医療保険タダ乗り度作ったのが原因なんだよなぁ

    そりゃタダで日本の医療受けられるなら来るよね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/29(火) 15:47:37 

    >>110
    分娩費用無料とか違うんだよね。
    産んでからの方がお金かかるのに、、、でもお金配らないと選挙に勝てないからなんとか財源的に安い事を見つけて金配ってるようにしか思えない。子育て支援で毎月10万支給なんて政府は絶対したくないからね。(外国人優遇したり税金の無駄遣いは得意なのに必要な事には出し惜しむ)。中国ですら7万支給始めるらしいのに。

    なり手がいない診療科の診療報酬はやっぱり上げないとダメだよね。産科なんて激務&訴訟多すぎるのに報酬は変わらないとかそりゃなり手増えるわけないだろうとしか。要するに対策する気ないってことよね。

    美容外科の医師の数は国や厚労省が制限すべきだと思う。
    私大医学部出身ならまだしも、国立医学部とか医師1人育成するのに5000万くらい税金投入されてるらしいからな。せっかく税金投入して医師を育成してもジャンジャン直美するの許してたら流石にダメだろうと思う。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/29(火) 16:19:05 

    >>16
    気まずいとか意味わからん

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/29(火) 16:47:33 

    >>18
    これはむしろ日本人の3倍から5倍くらい取るか実費のみにしたらいいと思う
    妊婦が入国する場合は実費で払えるくらいの現金をデポジットで預かるとか
    保険適用したいなら外国人は別立てで新たに運用した方がいい月額は日本人より割高になると思うけど
    日本人のところに混ぜるから揉める
    仕組みはすでにあるんだからさっさとやればいいのに

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/29(火) 18:13:30 

    多くの自治体が縮小していて、そういう地域で出産することがリスクだし、産まれてくる子どもにとっても大きいハンディキャップ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/29(火) 18:23:27 

    >>107
    昔というのはいつでしょう?
    戦後の第一次ベビーブームでも合計特殊出生率は4ちょっとだったと思います。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/29(火) 19:18:53 

    >>80
    ないです

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/29(火) 20:31:29 

    >>80
    ないです

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/29(火) 22:57:52 

    >>124
    >>125

    どこ見てないとか言ってるのか意味不明。


    「もう限界」。地方の産科医療が危うい――少子化で採算取れず閉鎖相次ぐ、医師も高齢化「お産難民が出る恐れ」

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/30(水) 07:58:25 

    >>80
    研修医でうちの県に来てくれるなら寮とか学費も援助。ただし産婦人科か小児科医か救命科になってね、裏切ったら返金だよ、
    みたいなのはあります

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/30(水) 10:28:23 

    産婦人科の妊婦への体重制限で子供が低身長になってる…(医者が言ってる)
    地方にいる産婆さんの方がましだと思う

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/30(水) 10:30:43 

    >>128
    妊婦への過度な体重制限は子の「低身長、肥満、心筋梗塞、糖尿病」が増えるらしい
    低体重児も。胎児の栄養不足。妊婦の体重増加が足りない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。