
東京・小金井市のスポーツクラブのプールで小1の6歳の男の子溺れた事故 きのう(29日)搬送先の病院で死亡確認 学童クラブの水泳教室 警視庁
434コメント2025/08/01(金) 12:41
-
1. 匿名 2025/07/29(火) 10:26:22
関連トピックスポーツクラブのプールで6歳ぐらい男の子が溺れ意識不明 東京・小金井市の室内プール 警視庁girlschannel.netスポーツクラブのプールで6歳ぐらい男の子が溺れ意識不明 東京・小金井市の室内プール 警視庁【速報】スポーツクラブのプールで6歳ぐらい男の子が溺れ意識不明 東京・小金井市の室内プール 警視庁 | TBS NEWS DIG (1ページ)警視庁によりますと、午前11時前、東京...
+8
-105
-
2. 匿名 2025/07/29(火) 10:26:48 [通報]
痛ましい返信
水の事故は怖いですね+646
-6
-
3. 匿名 2025/07/29(火) 10:26:50 [通報]
メガロス返信+39
-20
-
4. 匿名 2025/07/29(火) 10:26:55 [通報]
辛いね。学童だったんだ返信+638
-10
-
5. 匿名 2025/07/29(火) 10:27:10 [通報]
ええ、学童だったの?!返信
そりゃ辛すぎる。+547
-9
-
6. 匿名 2025/07/29(火) 10:27:10 [通報]
誰の責任でも無い返信+22
-143
-
7. 匿名 2025/07/29(火) 10:27:17 [通報]
残念返信+15
-2
-
8. 匿名 2025/07/29(火) 10:27:25 [通報]
そんな俯瞰的に見れる人いなかったの?返信+66
-10
-
9. 匿名 2025/07/29(火) 10:28:02 [通報]
6歳ってまだ幼稚園児と変わらないもんね。返信
+576
-10
-
10. 匿名 2025/07/29(火) 10:28:05 [通報]
水泳習わせたいけどこれが怖いな…返信+457
-14
-
12. 匿名 2025/07/29(火) 10:28:13 [通報]
これ学童だったんだよね。夏休み期間とか臨時の生徒とかもいて増えるのに指導員はそのまんまとか、学童も人手不足が半端ない。返信+448
-8
-
13. 匿名 2025/07/29(火) 10:28:19 [通報]
>>3返信
マジか
小金井店たしかにある+67
-1
-
14. 匿名 2025/07/29(火) 10:28:21 [通報]
学童の水泳教室って指導はスイミングスクールなの?返信+76
-3
-
15. 匿名 2025/07/29(火) 10:28:55 [通報]
月曜はそのスポーツクラブ休みの日だったって書き込みあったね返信
休みの日を貸し切って学童がつかってたんだね
学童の先生はプールの指導は素人だから夏休みのあの人数を見守るのは無理だよ
楽しませてあげたかった気持ちはわかるんだけど+532
-10
-
16. 匿名 2025/07/29(火) 10:28:56 [通報]
>>4返信
学童って水泳もするんだ!?+271
-6
-
18. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:09 [通報]
>>6返信
インストラクターの責任+29
-39
-
19. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:18 [通報]
学童での水泳教室は子供は喜ぶかもしれんが正直ちょっと怖い。かなりの人数を数人で見守ることにならない?しかも学童の先生なら普段は水泳教室とか見ないよね?慣れてない。返信+289
-2
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:43 [通報]
今の学童は水泳とかあるんだね返信
+11
-7
-
21. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:52 [通報]
>>16返信
普通はないかなあ。うちの子行ってる学童は無いわ。+272
-5
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:54 [通報]
辛いね…返信
監視体制はどうだったんだろう。+10
-0
-
23. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:58 [通報]
学童で無理して水泳行かなくても良くないか…返信
暑いのはわかるけどエアコンきかして室内遊びメインが安全だよ…+310
-8
-
24. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:03 [通報]
>>6返信
インストラクターと施設経営者の責任だよ+83
-36
-
25. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:07 [通報]
>>8返信
学童の先生がついてたら遊ぼう遊ぼうで絡まれて1人ずつ把握なんて無理な気がする+195
-6
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:23 [通報]
>>11返信
あんたみたいな心ないコメントする人ほど無駄に長生きするんだよね+77
-4
-
27. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:27 [通報]
プールは希望制にした方が良くない?返信
リスクより楽しさを選ぶか
楽しさより安全性を取るか
ちなみにうちは、楽しさ優先思考なので何かあってもその子の運命なのかなって思う派+11
-24
-
28. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:28 [通報]
>>16返信
ガルちゃんでも学童行ってた人のトピで見たよ。
みんなでプールに行ったのが楽しかったって。地域によってはあるんだね。+164
-4
-
29. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:33 [通報]
小1はスポーツクラブにあるようなあんな深いプール入らないよ返信
油断したね+66
-5
-
30. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:35 [通報]
そんなに深かったの…?返信+4
-1
-
31. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:51 [通報]
学童は室内で面倒見てくれるだけで良いと思うよ返信+103
-1
-
32. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:01 [通報]
カメラで溺れてる人間を識別できるようなシステム作れないものなのかね返信+67
-1
-
33. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:06 [通報]
学童の先生が水泳の見守りは正直無理じゃないか…?どれくらいの人数だったか知らんけど、ちょっと怖いぞそれは。返信+136
-1
-
34. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:18 [通報]
>>11返信
あら、何故かマイナス。
昨日の時点で「重体」だよ?
まず助からない時に使われる言葉。
しっかりと調べましょうね。
人の心の無い醜く奇妙な生き物さん達。
+4
-70
-
35. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:21 [通報]
>>5返信
民間学童で職員2人、プール監視員2人で18人を見てたみたい
結構人数いたのに、それでも溺れちゃうんだよね+247
-5
-
36. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:25 [通報]
朝は普通に起きて、行ってきますって家を出たろうに返信
辛いな…本当にかわいそうに+199
-3
-
37. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:31 [通報]
>>15返信
休みの貸し切りで事故って島根の施設でもあったよね+32
-5
-
38. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:42 [通報]
>>12返信
メガロスの学童ってこと?
料金高いのに酷い+18
-12
-
39. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:56 [通報]
暑いし楽しそうだしプール入れてあげたくなるよね返信
深かったのかな+27
-1
-
40. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:01 [通報]
開始10分ぐらいでってニュースで見た返信
楽しいプールでみんなでわーわーきゃーきゃーが始まってたら1人1人見きれないよねえ…
+72
-5
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:31 [通報]
>>17返信
学童だってば+9
-3
-
42. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:36 [通報]
>>15返信
2年前だったかな
サッカーのクラブチームの合宿で楽しませたくて海に行ったんだって。もちろん予定にはなかったみたいなんだけど、その気持ちと安全を天秤にかけて冷静に判断してほしいなと思った。+73
-16
-
43. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:49 [通報]
>>11返信
言い方良くないけど、助かっても本人が辛い思いをするだけだよね+11
-15
-
44. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:04 [通報]
>>16返信
多分だけど、メガロスがやってる学童じゃないかなあ。
預かり中に習い事できますよ的な。+205
-6
-
45. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:12 [通報]
そんなにスタッフが少ないわけではなかったらしいね返信
運が悪かったとしか(´;ω;`)
親を責める専業主婦至上主義の人がいませんように。+14
-39
-
46. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:27 [通報]
>>39返信
踏み台はあったみたいだけど水深120cmだって
小1の平均身長より深い+92
-1
-
47. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:04 [通報]
学童は安全性を考えてイベントはどんどんなくなってるみたい返信
子どもは退屈だろうけど、それでいい気もしてきた
仕事で仕方なく預けてる学童で子どもが大怪我したりなくなったらもうね
レジャーは親任せでいいよ+75
-1
-
48. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:07 [通報]
>>45返信
たまたま学童でのプール利用だっただけで学校やレジャーのプールでも溺れる子はいる。私は学校のプールで溺れたけど誰も気づかなかったよ+13
-2
-
49. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:00 [通報]
>>19返信
昨日ニュースで見たのは児童20人に対してインストラクター2人って見たよ。少ないなと感じたけど学校ってもっとだよね?しかも、気づいた時もう浮いてたって言ってたけど…。+64
-1
-
50. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:20 [通報]
>>47返信
リスクヘッジのために正社員共働きして子供のために頑張ってるもんね
水って危険だからやめたほうがいい
うちの学童は部屋で夏祭りしたり楽しんでるよ
そういうのでいいと思う+28
-12
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:42 [通報]
いじめとか無かったのかも調べて欲しい返信
本当に意地の悪いの居るから落とそうしたり引っ張ったりするゴミ居るから
それで目が届かないって言われても無理だし+89
-5
-
52. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:43 [通報]
>>44返信
その習い事ってその道のプロが教えてるの?
それとも学童の人が?+4
-0
-
53. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:56 [通報]
>>34返信
そう思っても普通は心の中にしまって、わざわざ文字や言葉にしないよ。+30
-0
-
54. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:02 [通報]
>>45返信
親には正直どうしようもないもんね
連れて行くなら安全対策してくれてると思ってるわけだし、みんな行くのにうちの子だけ見学させてくださいなんてなかなか言えないよ
子どもは自分が溺れるなんて考えてないから納得しないし悲しいでしょう+12
-10
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:03 [通報]
学童で水泳、見守り大変そうだな返信
+12
-0
-
56. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:04 [通報]
>>13返信
うちからも歩ける距離。メガロスでこんなことあるんだ。でも前に下町のほうのルネッサンスでも似たような事あったような。私は小さい時、東伏見のイトマンに通ってた。+37
-6
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:04 [通報]
>>3返信+14
-2
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:22 [通報]
>>45返信
なんの話がしたいん?学童って別に共働きの子しかおらんわけちゃうで?+32
-5
-
59. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:24 [通報]
>>16返信
うちの子が通ってるスイミングスクール、学童の子達が先生と一緒に集団で来てるよ+75
-0
-
60. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:33 [通報]
>>45返信
専業主婦がこの親を責めませんように、みたいな書き込み心底呆れるわ
何かのついでに乗っかって、
無関係な自分の思想信条を主張したいのってどうかしている。+54
-5
-
61. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:59 [通報]
>>15返信
確かにメガロスは月曜やすみだわ。これ知らなかったら、メガロスの水泳スクールで、おこった事故と思われてしまいそう。+152
-8
-
62. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:11 [通報]
>>45返信
頭が悪そう+21
-2
-
63. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:02 [通報]
やっぱり学童の指導員はやめたほうがいいかな返信+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:30 [通報]
>>8返信
20人を2人で見てたと昨日ニュースでやってたけどさすがに無理じゃない?と思った
学童の先生が2人でプールの監視員はもっといたのかな?
それにしても大人の人数少ないんじゃないか?
前のトピに以前もこういう事故があったとの書き込みも見たし安全面どうなっていたんだろうね+67
-1
-
65. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:38 [通報]
>>50返信
夏祭りもいらなくない?+12
-7
-
66. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:12 [通報]
>>35返信
静かに沈むから、気がついたらって感じじゃないかな
溺れるのは沈んでから10分以内の短時間で亡くなったり障害が残ったりするからね+102
-3
-
67. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:16 [通報]
>>65返信
いらない理由は?
学生時代学童バイトしてたけど子供も楽しそうでめっちゃやりがいあったわ
夏祭り+12
-5
-
68. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:19 [通報]
>>10返信
でも川で溺れた際に役立ちそうではあるよね。
+12
-24
-
70. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:41 [通報]
>>14返信
メガロス(野村不動産)がやってる民間学童。バスで小学校まで迎えに行ってくれるし、メガロス内の習い事をさせてくれるし、希望者には夕食も出してくれる。長期休み中は昼食も出る。
小金井市の学童は入学前に書類提出をすれば必ず入れる(保育園の4月入所と同じ時期の申し込み。入学してから申し込みだとキャンセル待ちになる)けど、今や学年の4分の3くらいの人数が在籍してて小学校の教室とかを利用してるぐらいパンパンだし、長期休みはお弁当必須だし、冷蔵庫もないから保存も心配。宿題強制時間とかないから帰るまでただ遊んでるだけ。過密だから子ども同士のストレス半端ないし、療育必要なはずなのに放置な子も多いから荒れてる。
なので民間学童が急に増えてきてて人気がある。その中でも筆頭人気なのがメガロスだった。
ここのメガロスは今年か去年にスイミングスクールの方でも溺れる事故を起こしてるはず。
気の毒だったけどこれでメガロス側もより一層注意するだろうから…って言われてたのにこれだから、人手不足とかで無理があったんだと思う。+133
-4
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:58 [通報]
>>9返信
水慣れしてないと顔が濡れただけでタオルタオルとパニック起こすような子もちらほらいるよね+72
-2
-
72. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:07 [通報]
>>60返信
え、専業主婦ってこういう事故に乗っかってワーママ批判するの大得意じゃない??+1
-42
-
73. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:44 [通報]
>>2返信
監視員もコーチもいるプールで、とは辛い。
川や海じゃないのに。ちゃんとしたスポーツジムに行かせたのに。
私が子供時代は夏休みに、近隣の区民プールや市民プールに一人で行ったりしてたけど、誰か友人見つけて適当に遊んでよく無事に帰宅してたなぁと後から怖くなってきた。親も家にいたけど心配してなかったよ。+43
-1
-
74. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:51 [通報]
>>72返信
荒らしなの?
通報しました+24
-1
-
75. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:10 [通報]
>>54返信
横
学童利用してて人手が足りていると思う親なんているのかな?
プールは希望者にした方がいいね。
そうすれば、それを選択した親の責任になるから+10
-6
-
76. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:15 [通報]
え、、亡くなってしまったの。返信
ショック、、、。+11
-0
-
77. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:28 [通報]
私、幼稚園児のころ、スイミングスクールで溺れてる子を助けた事ある。返信
プールに赤い物が沈んでいて引っ張ったら人だった。
+44
-0
-
78. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:54 [通報]
>>10返信
コーチが多いところなら大丈夫だと思うよ
今回は学童でのプールだから先生も専門家ではなく、人手も少なかったと思われる(素人の感想で根拠なし)+180
-3
-
79. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:04 [通報]
>>35返信
プールの上から見てただけなのかな?
たまに潜って水中見ないと、上からだけだと気づけないことあるよね…+85
-1
-
80. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:24 [通報]
>>72返信
皆さん、分断工作を煽って無関係なレスバに持ち込む気まんまんの
>>72の通報をお願いします+19
-0
-
81. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:55 [通報]
腰に巻く丸い浮き輪をしてなかったみたい。返信
スイミングの教室なら浮き輪なしはありえないよ。
学童だから起こった事故だよ。+30
-4
-
82. 匿名 2025/07/29(火) 10:44:48 [通報]
>>26返信
逆説的にいうと長生きしてる人たちは心無いこと言う人たちってことかな+5
-5
-
83. 匿名 2025/07/29(火) 10:45:30 [通報]
小1なんてまだこの春幼稚園卒園したばかりだよー。返信
小4から校区内の市民プールに子供だけでいって良いんだけど、まだ行かせられてない。
小4でも大人っぽい子や、何もできない子、まだ幼い子、バラバラだからやっぱ付き添いしてしまう。
過保護だねーとママ友に少し嫌みっぽく言われたけど、なにかあっては遅いよね。
難しいわ。+59
-2
-
84. 匿名 2025/07/29(火) 10:46:56 [通報]
>>52返信
習い事はメガロス内でやるから、習い事の時間になったらスイミングとか体操とか他の子と一緒に参加する。
終わったらまた施設内のアフタースクールの部屋に戻ってる。
うちは他のメガロスに通ってるけど、そんな感じ。+61
-1
-
85. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:26 [通報]
習い事でサマーキャンプあって、海とかプールとか行くんだけど、返信
コーチは40代男で、その他のバイトの大学生とか、社会人なりたての男の子とかで連れていくからいつも欠席してる。
こんなん言ってはだめかもだけど信用できない。+59
-2
-
86. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:48 [通報]
>>67返信
プールは危ないからしてほしくないくせに、夏祭りはしてほしいって思考がね
私はリスクあってもプールしてくれたら嬉しい
学童に楽しさを求める人がいる限りは、危ないことは減らないと思うよ+5
-17
-
87. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:59 [通報]
>>15返信
もうこの学童では夏休みのプールなくなるだろうね
水泳習うならスイミングスクール。学童はミニプールで水遊び(スーパーボールすくいとか)までになるんじゃないかな+107
-4
-
88. 匿名 2025/07/29(火) 10:48:12 [通報]
>>10返信
この事故はついてる大人が水泳指導の素人だったからね
学校や学童のプールに関する水の事故が怖いなら、むしろ水泳習わせてプロに教わっておいた方がいい気がする
習っておいたら絶対大丈夫ということはないけど、水の中での体の使い方がわかるのと、うっかりプールの水飲んでパニックとかそういうリスクは慣れで減らせる気がする
スポーツクラブのプールなら親が見学OKだから心配なら見守れるし+160
-7
-
89. 匿名 2025/07/29(火) 10:49:44 [通報]
うわー返信
最悪の結果+4
-0
-
90. 匿名 2025/07/29(火) 10:49:52 [通報]
可哀想返信
やっぱり親が自分のキャリアを捨ててせめて短時間の仕事にでも切り替えないと子どもの命は守れないんだよね
それを世間が知らな過ぎる+44
-11
-
91. 匿名 2025/07/29(火) 10:50:03 [通報]
こういうの見ると、自分も小学生の頃の夏休みに学校のプールで散々遊んでたけど溺れなかったのは運が良かっただけなんだなって気がしてくるわ返信+65
-0
-
92. 匿名 2025/07/29(火) 10:50:51 [通報]
>>15返信
通常運営時でも小さい子供のコースだと親達が上から見てるもんね。塾と違って地味に大変そうとか思ってたけど抑止的に意味有るんだなと思った。
プロとはいえ全国的に先生の数足りなさそうだし+30
-0
-
93. 匿名 2025/07/29(火) 10:51:40 [通報]
>>33返信
子ども20人に大人が2人で見てたって昨日ニュースで言ってた
亡くなった子はすぐに溺れたみたい+9
-0
-
94. 匿名 2025/07/29(火) 10:51:43 [通報]
放課後デイにパートで勤めてるけど、大人5人で13-4人くらい見てる。返信
水遊び行く時もあるけど本当に行きたくない…+18
-1
-
95. 匿名 2025/07/29(火) 10:52:03 [通報]
>>10返信
水泳教室だと水慣れしないうちは両腕にアームリングつけてるから溺れはしないけど学童で水遊びなつけてなかったのかな
遠くからでも自分の子が区別つくようにアームリングに絵描いたりするんだけど、やっぱり毎回親が見学付き添うのが一番かも+103
-1
-
96. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:40 [通報]
>>85返信
それでいいよ
サマーキャンプで性被害に遭う子も結構いるみたいだよ
事故も怖いけど性被害も怖いからうちも行かせないようにしてる
その分自分たちでキャンプ行ったり友達呼んでお家キャンプして大変だけど子供の安全守るためには良いかなと思って(笑)
前にウォータースライダーやってて頭打った子が亡くなったよね?あれは学童だっけ?子供会みたいのだっけ?
バイト風情が見守るのは正直怖いよね+64
-0
-
97. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:55 [通報]
>>35返信
実質、安全についてはプール監視員2人で18人をみてる状態な気がする
職員2人は子どもの対応で忙しいだろうから+100
-0
-
98. 匿名 2025/07/29(火) 10:54:12 [通報]
プール授業の保護者監視員ボランティア参加してますが、溺死ごっことかして遊ぶ子供とかいて、本当に心臓に悪いです。子供が溺れる時は、バシャバシャ暴れたりしないで、すーっと沈んでしまったり、ぷかーっと顔を水につけて浮いていたりするので、一緒に水に入っていたら気づけないんです。バディシステムも、もっと普及して欲しい。返信+22
-0
-
99. 匿名 2025/07/29(火) 10:55:46 [通報]
監視員ちゃんと仕事した?返信
サボったよね?+1
-10
-
100. 匿名 2025/07/29(火) 10:57:15 [通報]
>>91返信
溺れかけた経験ある子、珍しくないもんね
子どもってお風呂でも溺れるよ
浅いはずでもパニック起こして立ち上がれなくなるんだよね+14
-1
-
101. 匿名 2025/07/29(火) 10:57:55 [通報]
>>91返信
本当だよね。
夏休みなんてほぼ毎日プールに行ってたわ。
しかも子供達だけで。
知らないだけで当時も亡くなる子がいたんだろうけど。+29
-0
-
102. 匿名 2025/07/29(火) 10:58:26 [通報]
子の小学校は夏休みのプール利用なくなった返信
熱中症も水の事故も怖いし、教員の働き方改革もあるし、ってことだと思う+13
-0
-
103. 匿名 2025/07/29(火) 10:59:27 [通報]
センサーとかで防げるようにならないかな返信+6
-1
-
104. 匿名 2025/07/29(火) 10:59:57 [通報]
>>88返信
いくら泳げても溺れたら終わりだよ
水辺に行かなければカナヅチでも問題ないわけ+36
-14
-
105. 匿名 2025/07/29(火) 10:59:59 [通報]
>>51返信
確かにいたわ
本人は遊びのつもりだったと言ってたけどスイミングスクールで泳ぎの得意な子が入ったばかりの子の足引っ張って引きずり込んでた
クラス分けはしてあるんだけど最初の準備運動は一緒のところなんだ
コーチも軽く注意するくらいなんだよね
身バレしそうで怖いけどそのスイミングスクールは保護者の観覧席もあって引きずり込まれた子の親が大激怒して騒動になったよ
足引っ張った子の親は普段観覧席にいなくて終わったら迎えに来る人だったから(やってる間に買い物行ったり一旦帰ったりする人も多い)
終わった後で引きずり込まれた方の親(この時は父親にも連絡行ってて父親も激怒)も来て修羅場になってた
私も他のお母さんたちもまず一番悪いのは足引っ張る子供に間違いはないけどコーチがそこの危険性を認識してないのが一番悪いよね…と話したけど
自分の子供がもしそんなことされてるの見たら私も激怒するなと思ったよ+55
-2
-
106. 匿名 2025/07/29(火) 11:00:15 [通報]
>>10返信
そうならないために習うのに、そこで事故があるんじゃあ…+86
-3
-
107. 匿名 2025/07/29(火) 11:00:24 [通報]
>>10返信
娘が3歳でいま通ってるけど、勝手に飛び込んだり走り回ったりする男の子が少数いて、その度にコーチが追いかけてピックアップしてる。コーチも大変だと思うよ。
親が子供に「コーチの言うこときちんと聞くんだよ」って教えるのも大事かな。走り回る子の親御さんは、一部始終を見学してるのに気にしてない感じで「今日もおつかれー!」ってニコニコ出迎えてる。。+133
-6
-
108. 匿名 2025/07/29(火) 11:00:53 [通報]
>>101返信
私も低学年で友達と行ったり1人でもプール行ってたよ
自分の子供には絶対させないよ(笑)+15
-1
-
109. 匿名 2025/07/29(火) 11:01:58 [通報]
泳げるようにするスイミングスクールで死ぬわ、泳げるからと川や海で死ぬわ、みんな水で死にすぎて笑う返信+3
-13
-
110. 匿名 2025/07/29(火) 11:02:47 [通報]
前にも同じような事故あったよね?返信
あの時は預かるだけの現場がそこまでやらなくていいという声があったけど+1
-1
-
111. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:44 [通報]
>>104返信
でも学校でも、こうやって学童でもプールをするから水を完全に避ける事なんてできないのよ+28
-2
-
112. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:54 [通報]
>>82返信
これ多少あるよね。ストレスを溜めないというか+7
-1
-
113. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:09 [通報]
>>91返信
私も夏休みは毎日のようにプール開放行ってた
立ち上がる時にプール底のタイルで足滑らせたり、そもそも今の小学校より深さもあったし、飛び込みもしたり、今思うと危ないことばかりだった
監視員はそれぞれの地域のお母さんだから10人だけだしよくなにも起こらなかったな、と思う+20
-0
-
114. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:54 [通報]
>>111返信
休めば良い
+3
-12
-
115. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:06 [通報]
>>51返信
学童って愛情不足で荒れてる子多いしね…+41
-17
-
116. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:07 [通報]
昨日の時点では状況はこんな感じだったけど、新しい情報あったのかな。返信
・子供たちは20人ほどが端から2レーンを使用
一部、足が届くように高さ40センチの台を設置
・男児は開始から10分後、端から2レーン目の水深1.2メートルの場所で、うつ伏せの状態で浮いていた
・男児は浮具未着用
・インストラクターは2人
水の中とプールサイドからそれぞれ監視
・引率していた学童の職員2人も近くにいた+14
-0
-
117. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:12 [通報]
公営の学童は非正規ばかりかつ人手不足返信
民間学童も正社員すら薄給なのに高いスキルや資格持ちを求める求人よく見る
どちらも十分な人手はいないまま回ってる
デイサービスも同じ
子どもが貴重なのに大事に見てくれる施設なんかなかなかない
我が子にさえできるだけ金出したくない大人と自分さえ儲かればいい経営陣ばかり目につく
+16
-0
-
118. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:28 [通報]
>>40返信
見れないのなら連れていくべきじゃないと思う。
学童スタッフも無資格といえど仕事としてやってるんだから責任感はもってほしい。+36
-9
-
119. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:22 [通報]
>>49返信
20人に対して2人より、細かく分けて10人に対して1人の方がまだ管理しやすいのかも。+21
-1
-
120. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:26 [通報]
>>91返信
3年で子供だけで市民プール行ったりしてた。
ここまで生きてるの奇跡だと思う。
我が子にはまだ行かせてない。+17
-0
-
121. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:05 [通報]
大人になってから泳げないやつは水で死ぬことはないのにプールだけこだわる謎返信
それなら遭難したときのために登山、サバイバル訓練も必要だろ+4
-3
-
122. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:29 [通報]
これ以上日本の貴重な子供、若者が亡くならないように、国はなんとかしてほしいわ。返信+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/29(火) 11:07:29 [通報]
>>116返信
インストラクターもいての事故なんだ…
これはこのスポーツクラブに通わせるの怖くなるね。+33
-0
-
124. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:09 [通報]
>>114返信
親はそう思っても、子どもは水遊び大好きだからね
親がいつまでも支配できるわけじゃない+9
-6
-
125. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:42 [通報]
>>35返信
横
子供が溺れる時は静かに溺れるのは常識だけどこの4人は本当にちゃんと監視してたんでしょうか
一人で4人を見るだけでもけっこう大変だけどキャパ超えてない?+113
-7
-
126. 匿名 2025/07/29(火) 11:09:06 [通報]
>>105返信
所詮コーチとかだって我が子じゃないから心底ちゃんとは見てないし、おおごとに考えないもん+28
-2
-
127. 匿名 2025/07/29(火) 11:10:19 [通報]
>>124返信
泳げない子は水遊びなんか好まないよ
もういいよ。所詮他人の子供だもん、勝手に死んでれば世話ないわ+3
-19
-
128. 匿名 2025/07/29(火) 11:11:36 [通報]
>>51返信
子がまさに小1の頃に、仲良しの友達にスクールのコーチが見ていない隙に悪ふざけで押されたり頭を水中に短時間押し込まれたことがあったわ
念のため確認したけど普段からいじりやいじめをしてくるようなことはなく、プールでテンションが上がった末の遊びの延長という感じだった
+22
-1
-
129. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:53 [通報]
>>34返信
アウアウはアンタでしょ+15
-0
-
130. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:19 [通報]
>>107返信
結局、手のかかる子は目をかけてもらえるし、ちゃんとしてる子は悪く言えば放置されるんだよね、学校って
自分の子供の頃も勝手な男の子って多かったけど、本当嫌だったなw+120
-3
-
131. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:47 [通報]
>>46返信
水の中の踏み台なんてよく見えないし
気をつけていても踏み台から出ちゃうことあるもんね
怖かっただろうな…
+38
-3
-
132. 匿名 2025/07/29(火) 11:15:20 [通報]
学童って、実際教えてたのは誰なの?返信
このスイミングスクールのコーチ?+2
-0
-
133. 匿名 2025/07/29(火) 11:15:34 [通報]
>>47返信
でも親から要望とかありそうじゃない?
室内ばかりではなく〜とか
今って何でもかんでも外部に望むじゃん+22
-0
-
134. 匿名 2025/07/29(火) 11:16:45 [通報]
浮いた状態で発見って、実際どれくらいの時間溺れてたのだろうか、、返信+3
-0
-
135. 匿名 2025/07/29(火) 11:17:46 [通報]
>>130返信
横だけど分かりすぎる!
真面目な子ほどこういう時損するんだよね。
だからヤンチャな子とか子供の頃からイライラする。
自分の子供も大人しいタイプだから大人になってもヤンチャな子にイライラする。+82
-3
-
136. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:05 [通報]
>>105返信
死んだらどうすんだってそりゃ親はなるからね
同じくらいの年齢の頃学校のプールのお遊びタイムでやられそうになってぶん殴った笑
みんなで授業で入るなら泳げない人も先生が配慮してくれるけど捕まってて良いよとかさ
だけど縦横無尽にぎゃーってなってる中に泳げない自分は入れなくて
(親のせいで海で溺れて水怖かったのその頃は)
プールから上がって体育座りしてたら
嫌な奴がすっごい力で水の中に引き摺り落とそうと引っ張ってくるから
溺れる死☠️って理解してる自分は相手を思いっきりぶん殴ったよ笑+8
-3
-
137. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:40 [通報]
>>127返信
自分が嫌いで入りたくないなら好きにしたらいいと思うよ
ただ、一度も水泳やったことないのに嫌いなのって親の思想が入ってると思うけどね+14
-0
-
138. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:30 [通報]
>>61返信
よこ。
メガロスがやってる学童みたいですよ。
預かりながら、色々アクティビティもできる的な。+43
-1
-
139. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:38 [通報]
>>126返信
会社潰れちゃう前科つくって考える事が出来るなら真面目にやるよ+0
-1
-
140. 匿名 2025/07/29(火) 11:22:27 [通報]
>>135返信
しかも、真面目な子に何かをおまかせしたりする系の先生もいたりするんだよね(私の小さい頃の話ね)
やんちゃな子も、元コメみたいな「発達が遅くて言うこと聞けない」と言う能力的なものならまだしも、本人が「へへー!いいじゃーん、好きにやったろー!」みたいなお調子者タイプだと「あいつ痛い目見ねぇかな」って、子供心に思ってたわ+52
-1
-
141. 匿名 2025/07/29(火) 11:23:06 [通報]
>>139返信
経営者ならちゃんと考えるかもだけど、
ほんとにバイトとか適当にやってる人がもしいたら怖い。
そりゃみんな仕事真面目にやるのは大前提だけど。+6
-1
-
142. 匿名 2025/07/29(火) 11:24:16 [通報]
>>132返信
そこだよね
+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/29(火) 11:24:24 [通報]
>>140だけど、読み間違えてるかも?返信
元コメの人の書いてる男の子たちもお調子者?かも
それなら腹立つなw+5
-0
-
144. 匿名 2025/07/29(火) 11:27:35 [通報]
>>34返信
カマくせえ言葉遣いだなガル男+7
-0
-
145. 匿名 2025/07/29(火) 11:28:01 [通報]
今って小学校のほうがよっぽど監視体制しっかりしてるかもだね返信
先生たち神経尖らせてる
PTAで学校行ったとき見たら、親のボランティアが四隅で監視、手の空いてる校長やら指導の先生以外も大人がわりといたよ+5
-0
-
146. 匿名 2025/07/29(火) 11:28:07 [通報]
昔は夏休みのプール開放とかあったけど、今は暑いし教員不足でやってないもんね返信
学童側も、せっかく夏休みだしって感じなんだろうけど+6
-0
-
147. 匿名 2025/07/29(火) 11:28:30 [通報]
>>35返信
私が小学校低学年のとき、2つ年上の姉の友達が尻をグリグリしながら私に乗ってきて、私は水面に顔を出せなかった。
彼女はふざけてやってただけだろうけど、あれで私が死んだら彼女は知らんぷりしてたんだろうと思うとゾッとする。+187
-1
-
148. 匿名 2025/07/29(火) 11:29:04 [通報]
>>40返信
あー、それなら浮き輪つけてなかったんだろうな…
低学年、カナヅチの子には浮き輪必須でつけさせないと+20
-1
-
149. 匿名 2025/07/29(火) 11:30:05 [通報]
>>109返信
…笑う?
何がおかしいの?
ネットのよくある陳腐な書き方のつもりで書いてんの?
それとそのままおんなじ事を実生活で堂々と発言することも出来ないノミの心臓のくせに。笑うわ。+8
-1
-
150. 匿名 2025/07/29(火) 11:30:36 [通報]
小1か…うちの息子と一緒だ返信+3
-2
-
151. 匿名 2025/07/29(火) 11:32:21 [通報]
浮具なしはありえないよ。返信+12
-2
-
152. 匿名 2025/07/29(火) 11:34:20 [通報]
>>1返信
スイミングや水泳の授業と、遊ばせるための時間は全然ちがうと思う
学童保育で、「みんないうこと聞いて!」と言う姿勢で何かを教えてたのか、「自由に遊んで〜」だったのかでは、子供達のはしゃぎ具合は違うよ
子供だって空気を察するもん+29
-0
-
153. 匿名 2025/07/29(火) 11:34:47 [通報]
普通のプールでも1年生には深いよね返信
自分も小一の頃授業中溺れかけたことあるわ
静かに沈むって言うし
他の子がわちゃわちゃ水面が反射してる中で
沈んでる子をすぐ見つけて助けるって
難しいだろうな。
+14
-0
-
154. 匿名 2025/07/29(火) 11:35:41 [通報]
>>23返信
それだと文句言う保護者も多いのよ
特に都会は習い事みたいのやって!って人多い+2
-22
-
155. 匿名 2025/07/29(火) 11:36:27 [通報]
浮具つけたって外れるし、プール廃止したほうがいいよ返信+0
-2
-
156. 匿名 2025/07/29(火) 11:36:53 [通報]
>>10返信
親は見学できるし見張ってればいいと思うよ。
あと子供が子供用プールで習ってる間
フリースペースで泳ぐ親もいるよ。
そうすれば横で監視できるし。+25
-1
-
157. 匿名 2025/07/29(火) 11:38:31 [通報]
>>154返信
でも、それって最初にやってませんと言えば、「じゃあやってるとこに行けよ」ってだけのことじゃない?
あなたの考え方、五月蝿い保護者を非難してるようでいて、めちゃ染まってるよ
文句言われたら聞かなきゃ、っておかしいのよ
水泳なんて、余裕あってスキルある人がいない限り無理!って決断しないとだし、それを決断してるとこに、「都会は保護者がやってってうるさいのよ」「だからやったんじゃない?」って書き込みするのはおかしいと思う
>>23の発想そのままでいいと思う+31
-1
-
158. 匿名 2025/07/29(火) 11:39:12 [通報]
>>128返信
地面の上でも危ない事をプールでやったらどうなるかって頭が無いんだろうね+7
-1
-
159. 匿名 2025/07/29(火) 11:42:36 [通報]
>>41返信
学童や保育園や幼稚園で習い事選べるからそれでしょ。お金払ったら習い事連れて行ってくれるんだよ+0
-3
-
160. 匿名 2025/07/29(火) 11:43:15 [通報]
>>115返信
おばあちゃんかな?今子持ち世帯の八割共働きね+3
-21
-
161. 匿名 2025/07/29(火) 11:44:42 [通報]
>>10返信
うちの子ずっと習ってるけど、見学しながらふと、急に我が子が見えなくなって沈んでたらどうしよう。と不安に思う時がある。毎回じゃないから別に見学中気が気じゃないってわけじゃないけど、我が子から目を離さないのが一番だね。+76
-1
-
162. 匿名 2025/07/29(火) 11:45:35 [通報]
>>1返信
かわいそうだな。
泳げなかったのかな。
体調悪かったのかな。
プールや海や川は親の責任で連れて行くことにしようよ。
プールの習い事は親が見学・通報ボタンとかあること前提で。。+7
-5
-
163. 匿名 2025/07/29(火) 11:45:45 [通報]
>>1返信
インストラクターや学童の誰かしら見てると思っていたんだろうな+3
-0
-
164. 匿名 2025/07/29(火) 11:45:59 [通報]
>>78返信
スポーツクラブのって書いてあるの読めないの?
学童の子達が外部のスポーツクラブに習い事のプールしに行ってたんだよ+7
-29
-
165. 匿名 2025/07/29(火) 11:46:56 [通報]
小金井のメガロス昔通ってた😭こんなことがおきるなんて。親御さんの気持ち考えたら言葉がでない。ご冥福お祈りします。返信+9
-0
-
166. 匿名 2025/07/29(火) 11:47:33 [通報]
>>1返信
いつものようにいつものよう場所で見てもらっているのが親としては安心じゃない?+3
-0
-
167. 匿名 2025/07/29(火) 11:54:44 [通報]
確か去年も学童保育でプール行って、子ども亡くなってなかった?返信
もうわざわざ学童でプールはやめておいた方がいいんじゃないかな…
学童で行くってことは、全然泳げない子もやることになるんだよね
確かに楽しいかもしれないけどリスクが高過ぎる
スイミングしたい子は習えばいいし+34
-1
-
168. 匿名 2025/07/29(火) 11:56:33 [通報]
メガロス学童の目玉、プール連れて行きます!返信
だったのにどうすんだろ
今年の学童選択もそろそろだからみんな揺れるだろうな。。。+22
-0
-
169. 匿名 2025/07/29(火) 11:59:00 [通報]
>>87返信
うちの小学校併設の学童(運営は市)は何年か前からプールなしになったわ
支援員さんの人手も足りないし当然の流れだよね+34
-0
-
170. 匿名 2025/07/29(火) 11:59:26 [通報]
>>6返信
足がつかないところだったようなので検証は必要+12
-1
-
171. 匿名 2025/07/29(火) 12:05:02 [通報]
>>46返信
120じゃ厳しいね。
せめて100くらいであってほしい+36
-0
-
172. 匿名 2025/07/29(火) 12:07:16 [通報]
最新の記事によると、小学生17人を、プール内で一人、プール外で一人みてたらしい。返信
たった2人じゃ無理だよ…+9
-0
-
173. 匿名 2025/07/29(火) 12:09:23 [通報]
水深1.2メートルで、ヘルパーなしは1年生には怖いと思う。2コース分といっていたのでコースロープまでも遠いし、なんでヘルパーをつけなかったのか…悲しい事故です。返信+16
-0
-
174. 匿名 2025/07/29(火) 12:09:38 [通報]
>>160返信
愛情不足が多いのは事実だよ
荒れてる学童多いの知らないの?
あなたこそおばあちゃんかな?+38
-5
-
175. 匿名 2025/07/29(火) 12:16:46 [通報]
>>64返信
監視員も1人だって+4
-0
-
176. 匿名 2025/07/29(火) 12:21:42 [通報]
>>72返信
夏休みの専業主婦は朝から子どもの相手でそんなことしてる時間なんてないし体力もない
毎日強烈な日差しを浴びて疲弊してるわ+24
-0
-
177. 匿名 2025/07/29(火) 12:24:55 [通報]
水には近づかないに限るね返信+1
-0
-
178. 匿名 2025/07/29(火) 12:24:56 [通報]
>>165返信
昨日も書き込んだけど、現在ここに通わせています。
最悪なことになってしまって本当に言葉が出ない…
詳しいことがわからないままで今後もう通わせられない‼︎とは言えないけど、体制がどうなってるのかが不安です+30
-0
-
179. 匿名 2025/07/29(火) 12:29:53 [通報]
>>164返信
意地悪+1
-5
-
180. 匿名 2025/07/29(火) 12:29:54 [通報]
>>154返信
都内だけど学校の学童にそんなの求めないよ
民間の学童やサマースクールに別途行かせる感じだよ+11
-1
-
181. 匿名 2025/07/29(火) 12:31:27 [通報]
人任せにしすぎるといざとなった時だれも助けてくれないよ、というか児童数多すぎるとこういうリスクが一気に跳ね上がるよね、マンパワーなんて常に不足状態だろうし 子供食堂みたいなのだって食中毒起きないのが奇跡返信+9
-0
-
182. 匿名 2025/07/29(火) 12:32:08 [通報]
>>78返信
民間のプールがそういう使い方を受け入れてたならその施設の管理についても問われるとは思う
+24
-1
-
183. 匿名 2025/07/29(火) 12:35:40 [通報]
>>46返信
スイミング普段通ってる子でも厳しい深さだね
小1を大人付きっきりではない状況で遊ばせるなら幼児プールでもいいくらいだよ+55
-0
-
184. 匿名 2025/07/29(火) 12:38:11 [通報]
昨日の報道では意識不明だったけど亡くなっちゃったのか...返信
正直20人の児童を2人で観るのは無理だよね
もう3人くらいいたら溺れてすぐ気づいて助かったのかな+6
-0
-
185. 匿名 2025/07/29(火) 12:41:07 [通報]
亡くなっちゃったのか返信
プール入ってすぐの事故だったみたいだけど
子どもって静かに溺れていくって言うくらいだから
誰1人気づかなかったのかなー...
そもそもこの人数を2人で見るのは厳しいよね+6
-1
-
186. 匿名 2025/07/29(火) 12:42:19 [通報]
>>9返信
本当だよね
つい半年前までは幼稚園児だったんだもん。
背が小さい子とかは顔近くまで水があったら危険だし
浮き輪とかしていればまた違ったのかなって。+76
-1
-
187. 匿名 2025/07/29(火) 12:43:33 [通報]
プール入る時ちゃぽんって飛ぶように?入ったのかな返信
小学校一年生だとまだまだ小さいし足ついていても水が顔近くにあると溺れる可能性あるもんね
凄く痛ましい事故だよ+3
-0
-
188. 匿名 2025/07/29(火) 12:48:11 [通報]
>>1返信
プールの監視員した事あるけど
先輩に「子供が溺れる事故なんて4〜5年に一回位だから」って言われて
あんまりプール見てなかったな、、、+1
-14
-
189. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:26 [通報]
幼児も教えてるとこ多いから返信
小学生なら大丈夫だろと思い込んでたんだと思う
この子が初心者か分からないけど初心者なら泳げないよね+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/29(火) 12:58:46 [通報]
>>1返信
今の時代習い事としてプロに習う水泳以外は親が常にいなきゃだな
アラフォーからしたら親なしは当たり前だったけど、危ない人が沢山いた 色んな意味で
大人は性的な目で見てたり、子供はふざけて脚掴んだり
配管の柵に捕まる耐久戦してたり 飲み込まれて亡くなった子昔いたよね
本気で自分の身は自分で、我が子の命は親自身が、の時代
預けて命失うなんて耐えられないよ...
+10
-0
-
191. 匿名 2025/07/29(火) 13:02:48 [通報]
子供の通うスイミングスクールでしつこいくらいに毎回繰り返し水中ジャンプの練習させられるなと思ってたけど、返信
あれは足の届かない小さい子が溺れないように身を守る手段として意味のある練習でもあるのか+19
-0
-
192. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:07 [通報]
>>35返信
何を見てたんだろう
+7
-1
-
193. 匿名 2025/07/29(火) 13:12:18 [通報]
>>184返信
バディ制なら助かったかもね
先生が全員を見るのは限界あるから一緒に泳いでる子たちがアンテナ張るのが1番気付くのも助けるのも早い+8
-0
-
194. 匿名 2025/07/29(火) 13:17:46 [通報]
小学生17人を水中でスイミングスクールの従業員一人がみてて、プールの外で学童のアルバイトが一人でみてたみたい。返信+2
-0
-
195. 匿名 2025/07/29(火) 13:19:40 [通報]
学童でプールかぁ返信
泳げない子は事前申告して見学とかなのかな
+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/29(火) 13:20:34 [通報]
学童の水泳体験教室中の出来事みたい。返信
亡くなった男の子は身長113cmで、プールの深さ120cmだって。浮具みたいのはつけてなかったみたい。+9
-0
-
197. 匿名 2025/07/29(火) 13:22:30 [通報]
>>196返信
1年生の中でも小柄な方だね
120cmなんてとんでもないよ…+6
-0
-
198. 匿名 2025/07/29(火) 13:28:14 [通報]
>>188返信
プールみないでどこみてんのw+5
-0
-
199. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:39 [通報]
つい最近まで年長さんだった子だよ…気の毒返信+3
-0
-
200. 匿名 2025/07/29(火) 13:34:11 [通報]
>>4返信
え!そうなの!?てっきり水泳教室で起きた事故かと思った
体験教室いったとこはうちは数分に1回点呼してると言ってたから実際は適当なのかなと思っちゃったよ+6
-2
-
201. 匿名 2025/07/29(火) 13:35:28 [通報]
最新のニュース返信
プールに入ってから5分後に浮いてたのを発見したんだって
そうなると注意のしようがなかっただろうね+5
-7
-
202. 匿名 2025/07/29(火) 13:36:43 [通報]
>>187返信
何も考えずに大人のプールに飛び込んで溺れた事あるけど親も笑って助けてくれなくて
一回息を思いっきり吸って潜ってプールサイドまで泳いで自力で助かったことある+5
-0
-
203. 匿名 2025/07/29(火) 13:38:08 [通報]
>>154返信
メガロス自体が学童クラブやってるからそこの児童なのかな
保育園もやっていてスポーツも英語もプログラミングもって盛沢山だよ+8
-0
-
204. 匿名 2025/07/29(火) 13:44:14 [通報]
メガロスと民間の学童が提携でもしてプール使ったのかと思ったけど、メガロスが運営してる学童なんですね、返信
普段水泳を習ってる子ならまだしも、きっと泳ぎなれてない6歳児に対してどれだけの周りの目があったのだろう。浮くまで分からないって…
メガロスがどんな責任とるとか分からないけど、責任取られたってこのお子さんが戻る訳じゃないし、気の毒すぎる。+21
-0
-
205. 匿名 2025/07/29(火) 14:00:31 [通報]
メガロス通ってたけど、どんどん値上がりして行ったな。他の格安ジムと比べると高めだし、コロナとかもあって、生き残り大変なんだと思うけど、学童までやってたとは。返信+12
-0
-
206. 匿名 2025/07/29(火) 14:06:19 [通報]
>>204返信
たくさん体を動かしてくれる学童なら人気あったろうな
家も近くなら入れてたかも+21
-0
-
207. 匿名 2025/07/29(火) 14:10:48 [通報]
野村不動産関連会社なんだね。返信
大手の名前と高い料金だったら、きちんと見てくれそうだと安心して預けちゃうよね。+39
-0
-
208. 匿名 2025/07/29(火) 14:21:08 [通報]
>>10返信
ちゃんと水泳教室ならよほど大丈夫だと思いつつ、泳いでる最中は何度も自分の子供がいるかチェックしてるよ。任せきりは心配なのです。+55
-0
-
209. 匿名 2025/07/29(火) 14:22:32 [通報]
>>107返信
体操もスイミングもこのヤンチャ男子問題が近年顕著になってる。
指導者の言うことを聞かない、話をそもそも聞けない、座っていられない、勝手にあれこれする、走り回る、順番が守れない…そんなレベルの子が入ってくるから指導者も指導どころじゃない。
まともな親なら我が子にはまだ早かったと年長〜就学後あたりになるまで保留にするんだけど、子が子なら親も親なのが現実。
+97
-5
-
210. 匿名 2025/07/29(火) 14:24:01 [通報]
>>43返信
同感です+1
-0
-
211. 匿名 2025/07/29(火) 14:26:41 [通報]
うちの子4歳からスイミングスクール通ってたけど、小学校上がるまでは観覧席から毎回見守ってたよ返信
子どもは静かに溺れると聞いて怖かったから
コーチ以外に監視する人がいたけど、他の子をトイレに連れて行ったりしていなくなるから心配で+4
-3
-
212. 匿名 2025/07/29(火) 14:28:02 [通報]
ここのスイミング子供通わせてるけど、、明らかに人手が足りない、監視してるコーチも準備やなんやで忙しそうだし、。。返信+10
-0
-
213. 匿名 2025/07/29(火) 15:00:03 [通報]
>>194返信
てことは実質一人で17人も見てたんだね
割高なのにそれはないわ+5
-1
-
214. 匿名 2025/07/29(火) 15:04:57 [通報]
>>164返信
スポーツクラブのスタッフ1人と学童のバイト1人でやってたなら完全に委託してるわけではないじゃん+15
-0
-
215. 匿名 2025/07/29(火) 15:05:01 [通報]
>>164返信
横だけど
普通のスイミングスクールとは違うみたいよ
>小学生の児童ら17人が参加して学童クラブの水泳教室が行われていて、プール内とプールサイドにはそれぞれ監視員と学童関係者が1人ずついた
プールサイドに監視員プール内には学童関係者なら、実際に水泳指導する専門の指導員はついてなかったって話+14
-1
-
216. 匿名 2025/07/29(火) 15:06:47 [通報]
去年も一昨年もあわや死亡事故になるようなトラブル起こしているのに公にはなってない返信
運営が野村だから賠償金は払ってくれるだろうが、反省なんかするわけもない+25
-0
-
217. 匿名 2025/07/29(火) 15:07:31 [通報]
>>209返信
「お互い様だし」ってやられてる側が言ってるのをリアルでは見たことない
大体やってる男の子の親が言う
女の子の親は「やってない」と言うらしい、友達のお子さんの女の子同士のトラブルでは「やってない」しか言わないそう
ちゃんと証拠があったので問題なかったみたいだけども+35
-1
-
218. 匿名 2025/07/29(火) 15:08:10 [通報]
>>131返信
「気をつけていても踏み台から出る」はわかる。「水の中の踏み台なんてよく見えない」というのはどういうこと?
スイミングでよく見かける補助台は赤色だけど、ここはプールの床と補助台が同じ色で見え難いとか人がたくさんいてはしゃいでいるから見えないor見てないとかそういうことなの?
+2
-0
-
219. 匿名 2025/07/29(火) 15:09:25 [通報]
>>101返信
昔ってほぼ100%幼稚園の頃からスイミング習ってなかった?
小1の時点で水慣れしてたしカナヅチの子は学年に1人とかそんなかんじだった+2
-13
-
220. 匿名 2025/07/29(火) 15:10:10 [通報]
>>149返信
ノミの心臓はお前だろ笑+1
-4
-
221. 匿名 2025/07/29(火) 15:11:40 [通報]
>>68返信
そういう時に役立つのは着衣水泳だよ+2
-0
-
222. 匿名 2025/07/29(火) 15:13:42 [通報]
>>23返信
暑いから連れて行ったんじゃなくて、もともとこのタイプの学童なんだと思う
預りついでに自分のところの専門施設でスポーツ系の習い事もさせますよっていうのが売りのやつキッズアフタースクール|スポーツジム・フィットネスクラブ【メガロス】megalos.co.jpスポーツクラブ メガロス内にある放課後学童預かり施設。子どもが自ら考え、行動する力を養います。近隣の小学校までバスでお迎え、スイミングや英会話などの習い事や宿題のサポート、おやつの提供もございます。お気軽にお問い合わせください。
+36
-0
-
223. 匿名 2025/07/29(火) 15:15:00 [通報]
>>68返信
どんなに泳ぎに自信があるひとでも溺れたらパニック起こして終わりだって
毎年川や海で死んでる人は泳げる人ばかりだよ+11
-0
-
224. 匿名 2025/07/29(火) 15:15:48 [通報]
>>116返信
浮具未着用だった理由が知りたいね+6
-0
-
225. 匿名 2025/07/29(火) 15:30:18 [通報]
>>1返信
学童らしき職員がプールにたくさんの子どもを連れて来ているのを見たことがあるけど、そりゃ事故になるわなって思う。普通の利用客もいる中で、数名の職員で見てて、泳ぐじゃなく遊ぶって感じだし、見れてないのがすぐわかった。これに預けてしまう、親が不思議だわ。家族で行くなら、泳げない子どもは大人1人に対し、子ども2名位までだと思うんだけど、小1でこの子は泳げたんだろうか。泳げても足をつってしまったりとかトラブルはあるのに、そもそもが危ないんじゃないかと思う。+8
-0
-
226. 匿名 2025/07/29(火) 15:34:22 [通報]
>>10返信
ある程度の年齢になってからでいいと思う
+0
-0
-
227. 匿名 2025/07/29(火) 15:36:33 [通報]
>>164返信
メガロスのやってる学童なんじゃないの?+10
-0
-
228. 匿名 2025/07/29(火) 15:38:53 [通報]
>>224返信
通常クラスも同時開催しててヘルパーが足りなかったとか?+1
-0
-
229. 匿名 2025/07/29(火) 15:42:56 [通報]
>>209返信
小さい頃からちょっとした待ち時間にスマホ見せまくった影響もありそうだな
待つという経験が少ない+30
-2
-
230. 匿名 2025/07/29(火) 15:44:01 [通報]
>>228返信
横
アームのやつって各自買うのかと思ってた
+1
-0
-
231. 匿名 2025/07/29(火) 15:44:38 [通報]
>>218返信
よこ
地域によるのかな
私が知ってるプールの中の踏み台はシルバーだよ
アルミで出来てる+2
-0
-
232. 匿名 2025/07/29(火) 15:48:13 [通報]
>>4返信
それは誰か捕まる?訴えられる?+10
-0
-
233. 匿名 2025/07/29(火) 15:49:32 [通報]
>>228返信
よこ。
事故のあった日(月曜日)メガロス武蔵小金井は休館日。
武蔵小金井専属のスタッフなのか、他店舗からのスタッフなのかはわからない。+9
-0
-
234. 匿名 2025/07/29(火) 15:52:32 [通報]
>プールに入ってすぐ、男の子が水に浮かんだ状態で見つかった返信
溺れて水中でもがいて意識を失ってから浮くんだから、それまでまったく見てなかったんだよ+2
-4
-
235. 匿名 2025/07/29(火) 15:53:04 [通報]
泳げない子なのかな、それなら腕に付けるやつあるよね、踏み台あっても降りたら深いプールだから付けておいた方が良かったね返信+1
-0
-
236. 匿名 2025/07/29(火) 15:53:15 [通報]
>>19返信
ヤンチャな子が数人いたら、絶対大人の目が足りないよね。+25
-1
-
237. 匿名 2025/07/29(火) 15:58:11 [通報]
>>10返信
ルネサンスのジュニアスイミング通わせてるけど、コーチ沢山いるし何分おきにクラスごとの人数確認徹底してるよ。レベルによってアームの浮き具も付けてるし、親も見学できるよ。あとはたまに着衣の日があって、水難事故の対処法も教えてくれるから、逆に通わせたほうがいざという時にいいかもしれない。+46
-1
-
238. 匿名 2025/07/29(火) 16:24:01 [通報]
さすがに自分不在で6歳の子供にスイミング行かせるの怖すぎる。返信
スイミング習わせてるけどいつも観覧席から凝視してるよ。たまに溺れそうでヒヤヒヤする子いるよ。+10
-0
-
239. 匿名 2025/07/29(火) 16:28:25 [通報]
保育園で生後半年の子が喉詰まらせて植物状態返信
父親が保育園降ろすの忘れて車の中で熱中症
祖母の運転する自転車がコケて孫が車にひかれる
母親が登山行ってそのまま山で遭難
こう、「母親が育児をサボったことにより起きた事故」
っていうのが目立ってきた気がする+4
-17
-
240. 匿名 2025/07/29(火) 16:30:09 [通報]
うちの会社もキッズスペースを作ろうって案が出るけど、絶対に絶対に事故が起きないよう設備と管理体制整えて日々継続するのうちでは無理だよねって返信
事業としてやるなら絶対事故起きないようにしないと+6
-0
-
241. 匿名 2025/07/29(火) 16:33:45 [通報]
>>229返信
親が怒らないのと怒っても響かないんだよ
特性持ちもいると思う。
単純に昔よりも習い始めるのが低年齢化したのもある。+18
-1
-
242. 匿名 2025/07/29(火) 16:39:05 [通報]
学童で色々させてくれるのは共働きの家庭にとっては有難いんだろうけど、よくそこまで他人を信用できるなと思う。返信
一年生が親が見てないところでプールとか怖すぎ+24
-2
-
243. 匿名 2025/07/29(火) 16:48:12 [通報]
>>212返信
うちも通わせたくて体験教室してきたばかりだよ
でも子供のスイミングスクールってどこも結構空き待ちでパンパンだね+5
-0
-
244. 匿名 2025/07/29(火) 16:52:08 [通報]
>>10返信
ほんとの水泳教室なら上手い順にコース分けして
1番出来ない人は腕に浮きつけて
台もあるから足つくレベルだし
なかなか溺れる事はないと思うんだけど+35
-0
-
245. 匿名 2025/07/29(火) 16:56:01 [通報]
>>107返信
その男子が同じように3歳とかなら
ちょっと早いかなと思うかな。
+5
-1
-
246. 匿名 2025/07/29(火) 16:56:13 [通報]
続報ないよね?返信
助かってくれるといいけど。+1
-2
-
247. 匿名 2025/07/29(火) 17:01:08 [通報]
>>246返信
今朝の10時頃続報あったよ。+0
-1
-
248. 匿名 2025/07/29(火) 17:03:30 [通報]
>>239返信
登山のはなんか関係あるの?+0
-1
-
249. 匿名 2025/07/29(火) 17:06:54 [通報]
>>10返信
小学生になってからプール教室いれたけど最初地面を蹴って浮き上がる練習するんだよ
すごく狭い範囲をロープで囲って1人ずつ泳がせるし自由に遊ぶほうが危ないってわかったわ+31
-1
-
250. 匿名 2025/07/29(火) 17:11:40 [通報]
>>167返信
学童の先生がふつうのおばちゃんだからね
最近は学校のプールも数回だけで水慣れしてない子が多いんだと思う
+6
-0
-
251. 匿名 2025/07/29(火) 17:12:47 [通報]
>>24返信
イントラいたの?+0
-8
-
252. 匿名 2025/07/29(火) 17:13:41 [通報]
>>219返信
習ってないけどなんかみんな泳げたよね
幼稚園から夏は毎日のようにあったし専業の母親が多くて市民プールとか連れてってたのかな?
+4
-6
-
253. 匿名 2025/07/29(火) 17:21:21 [通報]
>>10返信
近所にセ◯トラルがあるんだけど、子供がめちゃくちゃ多い地域だから親の見学が不可なんだよね。
怖くて入れられない…+17
-2
-
254. 匿名 2025/07/29(火) 17:22:30 [通報]
>>57返信
一年前にも同じようなことがあったね+2
-0
-
255. 匿名 2025/07/29(火) 17:43:19 [通報]
>>81返信
浮き輪なしか、、子供が数十年前にこの店舗の短期間コースに通ったわ
腕か腰、どっちか忘れたけど浮き輪つけてた記憶。
初心者で短距離チャプチャプした程度だけど2−3人で指導してたかと
可哀想でならない メガロスでやってるなら浮き輪つけなきゃ
+16
-2
-
256. 匿名 2025/07/29(火) 17:54:18 [通報]
>>239返信
なんで母親だけ?父親は?
共働きしなきゃ生きていけないような世の中にした政治を責めるべきでは?+9
-3
-
257. 匿名 2025/07/29(火) 18:09:39 [通報]
子供がスクールに通ってます。学童のスタッフもアルバイトなのかな?スイミングのコーチの方がアルバイト多い気がする。返信
月曜日で正社員いたのかも気になってる。すぐに適切な対応ができたのか?月曜日は休館日でスイミングのスクールの方も無しになったみたいだから元々手薄な日だったのかも。大人の利用者のいない日だからこそアフタースクールの水泳日にしたんだろうけど…
改装したり去年の事故があったり、その上幼稚園始まったり、とにかく上手くまわってなかったのかな。
とにかくショック。子供にはまだ話せてない。+28
-1
-
258. 匿名 2025/07/29(火) 18:11:38 [通報]
>>256返信
母親がそばにいるのが一番事故が少ないんだよ
父母の平等論持ち出しても子どもの安全は守れない+12
-4
-
259. 匿名 2025/07/29(火) 18:14:39 [通報]
>>209返信
SNSだとまだ小さいんだから言う事聞かないの当たり前みたいな風潮じゃない?そんな事ないからっていっつも思ってる+12
-2
-
260. 匿名 2025/07/29(火) 18:21:34 [通報]
>>174返信
一緒にいる事だけが愛情なの?奨学金になっても?ガル民の半分は子供奨学金でしょ?子供のために金稼ぐ事も愛情だよ、バランスは大事だけど+4
-15
-
261. 匿名 2025/07/29(火) 18:38:45 [通報]
>>16返信
普通にするものだと思ってた
うちの子が通ってる学校は、プール監視は当番の親とボランティアの学生で、そこに学童の子が毎日来る
ていうか、ほぼ学童の子しかいない
いくらプールが日陰でも通学路は暑いから
自分の子も来ないのに、監視は苦痛+16
-1
-
262. 匿名 2025/07/29(火) 18:39:49 [通報]
>>231返信
他の色もあるとは思っていたけど、シルバー(アルミ製)の踏み台の地域もあるのですね。
改めて調べてみたらアルミプールマット(プールフロア)を使用し、40年無事故というスイミングが出てきました。シルバーならはっきりとは見えないのかな。
情報ありがとう。+3
-0
-
263. 匿名 2025/07/29(火) 18:40:01 [通報]
体操教室が最近できて、求人に載ってたからふとみたら返信
未経験OKの大学生歓迎とか書いてて怖すぎた。
首とか折れたらどうするん+35
-0
-
264. 匿名 2025/07/29(火) 18:44:18 [通報]
>>260返信
奨学金にならない程度のお金ならパートでも稼げるよ。現に専業主婦の大半は、赤ちゃん〜低学年ぐらいまでは専業主婦、それ以降はパートや派遣で働いてるよ。
愛情面も奨学金なしも両方叶えてます。+17
-4
-
265. 匿名 2025/07/29(火) 18:46:34 [通報]
かわいそう返信
もう水泳なくしてほしい+7
-3
-
266. 匿名 2025/07/29(火) 18:59:41 [通報]
>>125返信
18人で何年生が何人だったのかわからないけど、ちょっと監視が少ない気はした。
こういうのってそんなもんなのかなぁ。
+8
-0
-
267. 匿名 2025/07/29(火) 19:02:24 [通報]
今日屋外の市民プール行ったけど学童来てた。先生2人で30人弱ぐらいかな?プール横で見守るではなく屋根があるところで座って監視?してたんだけどこんなもんなの?返信
プール内で同級生同士が悪ふざけからの喧嘩に勃発してうちもだけど園児とか小さい子もいるし、どうにかしてよって思ってたら日陰からやめなさーい!とか言うだけ。こりゃ溺れても気づかんわ。
そばで先生が見てるわけでもないから、見守りで子どもについてるうちや他の親のところに来ては見てみて!浮き輪の子ども押しのけて来るからガン無視して子ども連れて離れたわ。学童でプール連れて行ってくれるのはきっとありがたいことだし子どもも嬉しいだろうけどさぁ…これはうちの近くの学童が悪いのかもしれないけど。+16
-0
-
268. 匿名 2025/07/29(火) 19:09:54 [通報]
>>28返信
児童を楽しませるための企画だったんだろうに
気の毒だわ+20
-0
-
269. 匿名 2025/07/29(火) 19:16:03 [通報]
メガロスの学童ってメガロスのプールや設備も使えるし返信
結構人気あるって聞いたことある
親御さんも色んな体験させてあげたくて利用したんだろうに
まさかこんなことになってしまうなんて…+22
-0
-
270. 匿名 2025/07/29(火) 19:18:31 [通報]
>>19返信
夏休みの小学校プール開放をPTAで行ってるけど、普通の子+学童の子で50人位を6人の保護者で見てる
救命講習きちんと受けて見守るけど、毎回必死
逆に6人いると、誰かが見てるハズって思考にならなくもないし+26
-0
-
271. 匿名 2025/07/29(火) 19:19:25 [通報]
なんでちゃんと見とかなかったんだよ返信+1
-1
-
272. 匿名 2025/07/29(火) 19:25:20 [通報]
親はどんな気持ちで過ごしたんだろうと考えると返信
胸が張り裂けそうになる。+5
-1
-
273. 匿名 2025/07/29(火) 19:26:00 [通報]
>>258返信
母親が育児をサボったから子供が事故に遭うケースが増えたっていうのは暴論では?
母親は誰にも頼らず一人で育児しろと?
保育園に預けるな、夫に送迎を任せるな、祖父母に子供を預けるなと、誰にも頼れない状況になったら精神的に追い詰められて母子共に幸せになれないよ。+11
-4
-
274. 匿名 2025/07/29(火) 19:30:14 [通報]
メガロス武蔵小金井のアフタースクールページ載ってた返信
午前、午後でそれぞれ料金5500円
28日は午前中がプール午後が本のしおり作り
ジムって今子供スクールすごく増やして集金しまくってるから子供対策もできてはいたんだろうけど
夏休み中で日ごと参加可能、カリキュラムでプール入るのこの日だけ
1日だけって事で混んでたのかもしれない+7
-0
-
275. 匿名 2025/07/29(火) 19:35:30 [通報]
>>44返信
一人一人をちゃんと見れないならもうやるべきじゃないよね。ましてやまだ1年生だよ!?5分も目を離すなんてあり得ない。
+62
-3
-
276. 匿名 2025/07/29(火) 19:36:31 [通報]
>>264返信
じゃあなんで奨学金率五割なの?富裕層は2%+1
-3
-
277. 匿名 2025/07/29(火) 20:12:06 [通報]
普通に習い事のコースだったら水慣れさせるために浅いプールで少しずつ、少人数で教えるのにこういう時は色んな段階の子を一気に水に入れることになってるもんね…返信
親御さんからしたらちゃんとしたスイミングスクールのプールなら安心と思ってただろうにね+6
-0
-
278. 匿名 2025/07/29(火) 20:17:25 [通報]
>>253返信
そこって幼児への性犯罪あったよね、どこの店舗か知らないけど
大学生が逮捕されてた+3
-0
-
279. 匿名 2025/07/29(火) 20:19:19 [通報]
>>276返信
多分少しだけ借りてるのでは?
うちも100万だけ借りてたらしい
総額の支払いは700万くらい
兄弟3人同時に大学と大学院行ってたしな+4
-1
-
280. 匿名 2025/07/29(火) 20:31:52 [通報]
私の子どももメガロスに通っています。昨日と今日、突然休講になったのでなんでだろうと思ったら痛ましい事故が…亡くなった男の子のご冥福をお祈りいたします。(うちの店舗は毎週金曜が休講)返信+13
-0
-
281. 匿名 2025/07/29(火) 20:44:28 [通報]
>>252返信
毎日プール開放してたけど
監視の監視の先生とかいなかったよ
溺れた人はいたのかな
まぁそもそも水泳授業沢山あったし
習ってもいたから溺れるって人は見なかった+0
-0
-
282. 匿名 2025/07/29(火) 20:50:06 [通報]
>>35返信
そう思うと小学生の時プールの授業で
決まったカリキュラムがあるとしても
担任一人で児童30~40人見てて
事故が無かったのは奇跡だったんだと思う
溺れた子がいて救急車が来た、とかも
なかったもん+83
-0
-
283. 匿名 2025/07/29(火) 21:08:53 [通報]
本当怖いわ、小学校のプールでも結構不安…返信
安全対策ちゃんとしてるのすらお知らせ無しだし+7
-0
-
284. 匿名 2025/07/29(火) 21:18:08 [通報]
>>67返信
何それ笑
学童に行ってる子供たちが楽しいなんて許せないってことね笑+1
-3
-
285. 匿名 2025/07/29(火) 21:53:19 [通報]
別店舗だけど3歳の息子を先月からメガロスに通わせ始めた返信
上から見学してるから何かあってもまだ安心だけど、同じ時間帯に幼稚園の子達がたくさんいて、そういう子の親御さんは心配だろうな…私なら自分の目の届かないところではとりあえずはやらせないかも
コーチ達に不信感は今のところないけど、契約手続きのスタッフには色々と不満はあるw
これで監視の基準もより厳しくなるといいけどどうだろうね+1
-4
-
286. 匿名 2025/07/29(火) 21:56:26 [通報]
野村ね・・・。返信+1
-0
-
287. 匿名 2025/07/29(火) 21:58:49 [通報]
>>282返信
私が通ってた小学校は低学年用の浅いプールあったな+5
-0
-
288. 匿名 2025/07/29(火) 22:01:21 [通報]
>>9返信
なんなら親が見守ってたいくらい。子供が小さいほど、人に命を預ける状態が怖い。+33
-1
-
289. 匿名 2025/07/29(火) 22:12:26 [通報]
>>3返信
うちの子違う店舗の所行ってるんだけど、今日明日はキッズスイミングはやらないって連絡来た。明後日からは普通にやるのかな…+10
-3
-
290. 匿名 2025/07/29(火) 22:14:42 [通報]
>>217返信
そうなんだよ!!!私なんて『そんな小さい事で』と言われたよ。絶対忘れない。
お前がそれ言う?ってなったよ。子供のために我慢してるけど、子供が別々の道になったら覚えとけよ?って思ってる。あと少し。+13
-0
-
291. 匿名 2025/07/29(火) 22:16:44 [通報]
>>78返信
子ども17人に対して施設プールの指導員2人と児童クラブ職員2人だったと報道で言ってたよ
少なすぎる…せめて倍は人数が必要+3
-3
-
292. 匿名 2025/07/29(火) 22:22:57 [通報]
水深120cmって見たけど6歳の男の子の平均身長115cmくらいだから平均〜小柄な子なら完全に頭まで浸かってる状態だよね返信
+3
-1
-
293. 匿名 2025/07/29(火) 22:24:56 [通報]
>>279返信
ほら、半数は学費足りてないじゃん
下から私立でもなしに+0
-2
-
294. 匿名 2025/07/29(火) 22:27:21 [通報]
スイミングの月謝が年々高くなってるなぁとため息ついてばっかだけど、この際高くなっても良いから、安全性だけは徹底してもらいたい。返信
私も子のレッスン中に買物済ましててて、全然見学してなかったから、呑気すぎたわ反省。+7
-0
-
295. 匿名 2025/07/29(火) 22:28:16 [通報]
>>244返信
他のメガロスで習ってるけど、そうだよね。
泳げない子はアームリングつけてるしそれくらいの級だと赤い台の上で練習してるしゴーグルも最初から必須だし、むしろ溺れにくそうな環境と思ってた。
他のところも見学行ったけど、浮き具は最初から無かったよ。+0
-0
-
296. 匿名 2025/07/29(火) 22:33:07 [通報]
子どもが小金井市の小学生だけど、どちらの学区のお子さんだったんだろう。返信
同じ学区だったら子ども同士顔見知りという可能性もあり得るしなあ‥+2
-1
-
297. 匿名 2025/07/29(火) 22:36:08 [通報]
うちはもう割と泳げる方だけど、下向いてしばらく浮いてる時とかあってヒヤッっとする。順番くるまで暇つぶしでみんなやってたりする。返信
前の子にビート板で頭押さえられたりしてる時もあって本当いや。加減わかってやってるみたいだけど相手男の子だと力も違うし、ギャラリーから大声だしたいよ。ちなみに小2とか小3
今回は何があったかわからないけど、子供って本当にふざけるし何するかわからない。それを監視するには人数が少なかったと思う。
ある程度泳げるようになった今でも私はレッスン見ないで買い物行くとかできないよ。+2
-0
-
298. 匿名 2025/07/29(火) 22:39:33 [通報]
>>2返信
水泳教室で死ぬと思わんだろ
なんのために習いに来てんだよ?泳げるようになるためなのに
だけどこのぐらいちいさいと親も上から見学してるけど見学してなかったのかな+0
-8
-
299. 匿名 2025/07/29(火) 22:41:17 [通報]
>>94返信
放デイは手厚いから…人数だけ見るとね+0
-2
-
300. 匿名 2025/07/29(火) 22:41:45 [通報]
どういう状況で溺れたか検証して欲しい。返信
水深深い所まで行ってしまったのかとか。
私は水泳習って無かったけど近くの市民プールとか子供の時は行ってたりして中々溺れる状況がわからない。+2
-1
-
301. 匿名 2025/07/29(火) 22:43:05 [通報]
>>289返信
普通に小金井店は刑事告訴されると思う
いつもの流れなら+10
-3
-
302. 匿名 2025/07/29(火) 22:46:35 [通報]
>>276返信
そら専業主婦にも色々あるでしょ。
病気で働けない方、そもそも働く気のない方。
子供のために敢えて専業を選んだ人は、たいてい子供がある程度大きくなったら働いてますよ。+6
-2
-
303. 匿名 2025/07/29(火) 22:53:49 [通報]
>>298返信
よこ。
メガロスがやってる学童だから、親が仕事などで不在なのでは?+15
-0
-
304. 匿名 2025/07/29(火) 22:57:14 [通報]
>>293返信
下からって?中学から私立には行ってたけど。
借りる人は丸々借りてるよ。
周りに各大学行った人たちいないの?
医療系なんてもっと高いよ+0
-0
-
305. 匿名 2025/07/29(火) 23:00:01 [通報]
>>40返信
私が見たニュースは5分って言ってたわ+12
-0
-
306. 匿名 2025/07/29(火) 23:00:55 [通報]
>>270返信
私なら引き受けたくないなぁ
責任重過ぎない?もし事故があったら責められるよ
+25
-0
-
307. 匿名 2025/07/29(火) 23:08:13 [通報]
>>263返信
某スポーツクラブの子供の体操教室に体験行ったけど明らかに不慣れな若いコーチで、年長なのにいきなり倒立とかさせるしマットで前転させたりするんだけど、一切補助とかしてくれなくて子供も当たり前に初めてするから横に倒れたり崩れたりして首とかヒヤヒヤしたし絶対こんなところ入会させられないと思って辞めたよ
スイミングも怖いけど体操教室もよく選ばないと怖いよ+15
-0
-
308. 匿名 2025/07/29(火) 23:08:25 [通報]
>>209返信
年少から年長のコースでそんなお子さん見たことないんだけど、もしかして定期的に同じ所で習わせることの慣れからそんなことになるの?
こちらは、自治体のスイミングや体操に通わせてる
3ヶ月ごとに抽選や先着順
時期によっては3箇所同時に曜日別で行くけど、幼児コースでそんな子達誰1人いないよ
メンバーがいつもバラバラだから緊張感でもあるのかな?
慣れで戯れあってふざけて沈めあったりされたら嫌であえて自治体のにしてるのはあるものの、そんなに酷いお子さんいることに驚いてる+10
-1
-
309. 匿名 2025/07/29(火) 23:08:33 [通報]
民間のプールとか自治体営業のプールも子どもが友達同士で行きたがるけど、監視員とかアルバイトばかりだし心配返信+3
-0
-
310. 匿名 2025/07/29(火) 23:10:57 [通報]
>>309返信
自治体によっては予算あるからか、監視員が厳しく見てる所多いけど、心配なら行かせない方がいいのと、自分がまず行ってみるといいと思う+0
-0
-
311. 匿名 2025/07/29(火) 23:12:15 [通報]
>>265返信
本当学校の水泳の授業とかも心配だよね
子供は泳げないから入りたくないと言うし毎回水泳の授業は見学してるけど、毎回結構な人数の見学者がいるから気が楽みたい
数回しかないしそれでいいと思ってる
+7
-0
-
312. 匿名 2025/07/29(火) 23:17:25 [通報]
>>25返信
ひとりの生徒が先生に話しかけると人員がひとり取られて残りのひとりが生徒を見る羽目になって大変なことになる+13
-1
-
313. 匿名 2025/07/29(火) 23:18:23 [通報]
>>10返信
うちの子、年中で水泳教室いってるけど、先生1人につき生徒は4〜5人だよ
金土日になると、生徒数が激増して20人くらいになるらしい、芋洗い状態だって
習うなら平日のクラスがいいよ+13
-0
-
314. 匿名 2025/07/29(火) 23:33:46 [通報]
>>72返信
はいはい、ワーママおつ+3
-1
-
315. 匿名 2025/07/29(火) 23:34:05 [通報]
うちの子も1年生でバタフライ泳いでるけど、泳げない子の方が多いの?返信
自分の子しか見ないから、みんな泳げるもんだと思ってた…
+0
-12
-
316. 匿名 2025/07/29(火) 23:36:48 [通報]
>>109返信
おまえの頭がおかしくて笑えるわw+5
-0
-
317. 匿名 2025/07/29(火) 23:37:08 [通報]
>>109返信
泳げない引きこもり+1
-0
-
318. 匿名 2025/07/29(火) 23:41:55 [通報]
>>315返信
ママ友いないだろうし嫌われてるでしょ?
+8
-0
-
319. 匿名 2025/07/29(火) 23:42:02 [通報]
>>315返信
泳げても溺れる時は溺れるよ
私も同じ年齢くらいでバタフライまでできてたけど、それでも溺れそうになったことある
泳げるからと過信しないようにね+4
-0
-
320. 匿名 2025/07/29(火) 23:43:54 [通報]
>>276返信
金の話ばっかだな。
+2
-1
-
321. 匿名 2025/07/29(火) 23:46:34 [通報]
>>288返信
当たり前の感情。
何されてるかわかんないしね。
だから私は専業になった。+27
-2
-
322. 匿名 2025/07/29(火) 23:48:40 [通報]
>>81返信
え…普通のスイミング教室って浮き輪付けるの??2つの教室行ったけど、ビート板以外見たことない+1
-2
-
323. 匿名 2025/07/29(火) 23:51:58 [通報]
>>322返信
うちのとこは幼稚園児クラスまでは浮き輪つけるけど小学生クラスからは泳げなくても浮き輪はつけたらダメ
+4
-0
-
324. 匿名 2025/07/29(火) 23:57:53 [通報]
>>84返信
これだとしたら学童の、ってタイトルなのよくないね
学童に責める要素ない+12
-1
-
325. 匿名 2025/07/30(水) 00:02:31 [通報]
>>323返信
そうなんだ!そっちの方が安心だね。
我が子が行ってるところは3歳まではベビースイミングで親と一緒に入る。3歳になった月から、浮き輪とか腕につけるカニカマみたいなやつとか、浮き具なしで子供だけで入ってる。4-5人のクラスだから、コーチの目が届くのかな。+0
-0
-
326. 匿名 2025/07/30(水) 00:09:06 [通報]
>>64返信
子供の世話誰もしたくないから
お金儲けられるとこが渋々やってくれてるからね+6
-1
-
327. 匿名 2025/07/30(水) 00:11:50 [通報]
>>318返信
ママ友や子持ちの友達と子供の話したことないのかな?笑+2
-0
-
328. 匿名 2025/07/30(水) 00:15:31 [通報]
>>70返信
すごく分かりやすいです。
メガロスってプールだけじゃなくて、
テニスとか体操とか学童がわりに習い事もできて、
親の送迎も必要なくてって魅力的だけど、
手広くやりすぎでは?って思ってました。
スポーツスクールのみに特化してもらった方が安心かも。+22
-1
-
329. 匿名 2025/07/30(水) 00:17:14 [通報]
>>68返信
川で?+0
-0
-
330. 匿名 2025/07/30(水) 00:19:48 [通報]
>>307返信
こども触りたくてやる人もいるだろうし
これ系のバイト求人ってずっと出てるよね
体操とかプールとかできなくても困らない習い事は通わせないほうがいいかもね+6
-1
-
331. 匿名 2025/07/30(水) 00:22:32 [通報]
メガロスのスイミングスクールって何人かに1人コーチつくよね?返信
学童中といえど、スイミングレッスン中なら、8人か9人に先生1人のグループにはなっていたのかな?
ここのトピだと、まるで17人くらいが自由にわーきゃーしてたみたいな感覚の人が多くて、どっちなのだろう?+0
-1
-
332. 匿名 2025/07/30(水) 00:24:08 [通報]
>>31返信
今は親が何でも外部にやらせたがるからね+8
-4
-
333. 匿名 2025/07/30(水) 00:32:52 [通報]
まさか自分の子が…返信
って思うけど、自分にもまさかは起こるもんなぁ
どこにいてもまさかは起きる+3
-0
-
334. 匿名 2025/07/30(水) 00:50:39 [通報]
>>86返信
は?あなた子供いないでしょ?
なんてリスクあってもプールして欲しいって考えになるわけ?+0
-0
-
335. 匿名 2025/07/30(水) 01:02:38 [通報]
>>282返信
小学校のプールって浅くない?民間のプールって大人も使うから普通に深い。+17
-0
-
336. 匿名 2025/07/30(水) 01:38:39 [通報]
うちの子供、メガロスのスイミングに通ってる。返信
泳げない級の子は腕に風船みたいな浮くものをつけているらしい。
そのくらいの級だと10人にコーチが1人とかだったかな。
プールサイドには2人くらい監視員がいて、もちろんプールの床には水深を浅くする台があった。
開始5分後に水に浮いているなんて、子供同士でふざけていたのか、体調不良などがあったのか、台から足を滑らせて溺れてしまったのか、本当にこのような事故がどうして起きたのかをしっかり検証して、対策を講じてほしい。
それまで休校になるのは仕方がない。
+11
-0
-
337. 匿名 2025/07/30(水) 01:49:48 [通報]
>>270返信
50人を6人でって少なくないか、、?+5
-0
-
338. 匿名 2025/07/30(水) 02:13:03 [通報]
監視する大人の人数も大事だけど、小1を水深120センチのブールに入れる事が素も染め間違ってる気がする。返信
台があっても踏み外したら絶対溺れる。+7
-0
-
339. 匿名 2025/07/30(水) 02:52:29 [通報]
>>128返信
こないだスイミングの体験教室行ってきたけど
特に男子、仲良い子たちと遊びながら引っ張る、頭水に入れるってやってたな⋯
ふふふ、とか親は見てたけどめっちゃこわい
親御さんも、話やスマホに夢中だったり、買い物行くんで見てない事も多いよね
それと、私は水泳長年習ってて泳ぎは本当に得意。でも前に川で溺れかけたとき、パニックになったよ。水に慣れててもいざとなったら対処できなかった+7
-1
-
340. 匿名 2025/07/30(水) 03:11:10 [通報]
>>24返信
なんで施設経営者の責任?
学童の運営者に責任があるっていうならわかるけど。
プール(施設)の経営者が学童を運営してたの?+4
-9
-
341. 匿名 2025/07/30(水) 03:12:15 [通報]
>>267返信
家でも学童でもちゃんと聞いてくれない(こともある)からか、見て見てーー!!と大人にフランクに話しかけるタイプの子が学童には多い気がします
親としたら切ない+0
-0
-
342. 匿名 2025/07/30(水) 03:20:37 [通報]
>>16返信
子どもの頃学童行ってたけど遠足とかよくあったし、夏休みに学童メンバーで学校のプール泳いだことあるよ+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/30(水) 03:21:01 [通報]
>>13返信
ここ知り合いがお子さん通わせてるけど前にもあったよ。
そのときは溺れてる子がいることに保護者が気付いて、ブザーを押して知らせたから助かったって。
待ち時間は親の休憩時間やスマホタイムじゃないんだって思い知らされたって言ってた。+9
-1
-
344. 匿名 2025/07/30(水) 04:38:19 [通報]
>>16返信
うちは学童中に小学校のプールにみんなで入るよ!
監視員2人しかいないから凄く心配+0
-0
-
345. 匿名 2025/07/30(水) 04:47:01 [通報]
>>299返信
手厚いって言っても症状重い子にマンツーマンだから、軽い子は10人近くをまとめて1人で見てるよ…。+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/30(水) 05:55:25 [通報]
>>135返信
ヤンチャというか、躾されてない子ね。+2
-0
-
347. 匿名 2025/07/30(水) 06:27:28 [通報]
ここのベビースイミングに通わせてるのに事故の詳細や今後のレッスンについて何の説明もなくて不信感。返信+2
-0
-
348. 匿名 2025/07/30(水) 06:30:28 [通報]
そもそも保育士の資格や教員免許持ってないスポーツインストラクターに学童やらせるってやばくない?保育士の友人が言ってたけど、保育園で水遊びさせる時って保育士みんな緊張感がすごいって言ってたよ。返信
5cmでも子供は溺れるから。学童でプールなんて恐ろしいわ!!
と思ったが、夏休み学校のプール開放で子供達だけで行って遊んでたの思い出したわ…+4
-0
-
349. 匿名 2025/07/30(水) 06:34:06 [通報]
学校のプールの授業でもよくこういう事故あるの?溺死したケースある?返信
+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/30(水) 06:40:03 [通報]
>>340返信
よこ
メガロスの学童じゃないの?
うちの近くのメガロスも学童やってるよ
それは公立とは関係なくてメガロスがやってるから、経営側の学童という認識だけど、今回のは違うってこと?+4
-0
-
351. 匿名 2025/07/30(水) 06:42:09 [通報]
>>332返信
民間学童ってそれが売りなのになんで親のせいみたいになってるの?
売りにするなら人手は多くして事故が起きてもすぐ対処すべきだと私は思うけども
+12
-3
-
352. 匿名 2025/07/30(水) 06:45:21 [通報]
>>313返信
うちも4、5人に1人のコーチだけど、曜日関係なく、だな
芋洗い状態って習う時間ほとんどないってことにならない?
一度、10人に1人のコーチを経験させたことあるけど、当時4歳の子供から、なんだか全然泳いだ記憶がないって指摘された
+2
-0
-
353. 匿名 2025/07/30(水) 06:49:45 [通報]
>>164返信
今回はメガロス学童(スポーツ施設が施設内で運用してる学童)の子が、夏休みの特別イベントとして併設プールに1日だけ遊びにいった形だね。だから泳げる子、プール初めての子とレベルもバラバラだったかと。
あと一般的に学童って3年生くらいまでが殆どだから尚更低学年でわちゃわちゃして統制とれない感じだったと思うよ。事故が起きやすい要因だらけだし、それ見越して体制組むべきだったよこれは。
ちなみにこのメガロス学童は、学童内の習い事として平日午後に週1とかで水泳教室行ってる子もいたようで、これはレベル分けで練習する普通の水泳教室。
とはいえここも去年か子どもが溺れて救急搬送された事件があった模様。+10
-0
-
354. 匿名 2025/07/30(水) 06:56:23 [通報]
>>332返信
共働きの増加、ムラ社会の崩壊(=コミュニティ育児の崩壊)、少子化で子どものみでの外遊びがNGとなったこと、中受の加熱で高学年の塾通いが増えたことなどが原因。
学童の加入人数が過去最高に、というニュースも昨日かな?出ていたけど、これって殆どは時代の流れによるものだね。
それでも子どもを安全に守りたい、更に楽しくいい経験させたいから民間学童のオプションに申し込んだよねこの親も。+7
-0
-
355. 匿名 2025/07/30(水) 06:56:45 [通報]
>>336返信
泳げないレベルで10人に1人って何気に子供多すぎると思うよね
見学してるとわかるけど、コーチは目の前にいる子以外見てない、見られない時間多いし、サイドに2人ってのは他のレベルの子達も含めて見てること多いはずだから、計3人にはならないことが大半だろう
私の子供が通ってる所は、5人に1人コーチ、子供達の習う時間帯は子供達のサイドに3人、大人サイドに1人、上から1人、同じ目線で室内から2人、みたいな感じ
どちらにせよ、全体を映してるようなカメラもあると思うから原因が早くわかるといいですよね+0
-0
-
356. 匿名 2025/07/30(水) 07:05:19 [通報]
>>331返信
この日に関しては夏休みで1回のみのプール遊びだから、水泳指導というよりお遊び中心だったと思うよ。
https://megalos.co.jp/common/afterschool/inc/pdf/musashi_curriculum.pdfmegalos.co.jphttps://megalos.co.jp/common/afterschool/inc/pdf/musashi_curriculum.pdf
だから泳力も全員バラバラかと。
これとまた別に、平日午後の水泳クラスに週1で通ってるような子達もいた模様。+8
-1
-
357. 匿名 2025/07/30(水) 07:12:12 [通報]
このアフタースクールってやつなのかな。返信
学校までバスで迎えに行って、宿題見て、習い事もさせて、昼夜ごはんも出してって、何もかも丸投げすぎてビックリした。
本当にこんなに盛りだくさんでやっているのかな。
20:30までいられるというのにもビックリ。キッズアフタースクール|スポーツジム・フィットネスクラブ【メガロス】megalos.co.jpスポーツクラブ メガロス内にある放課後学童預かり施設。子どもが自ら考え、行動する力を養います。近隣の小学校までバスでお迎え、スイミングや英会話などの習い事や宿題のサポート、おやつの提供もございます。お気軽にお問い合わせください。
+3
-1
-
358. 匿名 2025/07/30(水) 07:13:23 [通報]
>>23返信
本当にそれ。幼稚園や保育園の時から習い事でスイミングしてる、親にプールや海や川に連れていかれて水に慣れてる子とそうでない子でだいぶ差があるよね。学童でわざわざやることかと思う。+3
-1
-
359. 匿名 2025/07/30(水) 07:17:27 [通報]
>>340返信
散々書いてるやん
なんで民間学童のこと分からない人多いんだろう
近くにスポーツクラブないの?田舎?
施設が学童やってるんだよ
預かり中にクラブがやってる習い事も出来ますよっていうのが売りなの
施設側の責任でしょ
+16
-3
-
360. 匿名 2025/07/30(水) 07:20:21 [通報]
>>209返信
わかるー!!
0歳児の娘と公園にお散歩に行ったら、
学童で遊びに来てた男児集団が20mくらい高さがある滑り台の上から石を転がして落としまくってた。
小石から、大人でも持つのが重い大石まで。
勢いがついて危険にも程がある。
滑り台の下は遊び場になってて他にも子どもたちがいる。
学童の先生は他の子たちと遊んで見て見ぬふり。
見かねた他の大人や私が注意しても知らんぷり。
もっと強く注意したら、注意した大人が不審者扱いされるんだろうなと思うとやりきれなかった。+5
-1
-
361. 匿名 2025/07/30(水) 07:22:54 [通報]
>>357返信
丸投げというか、そのぶん費用払ってるのでは?
高いお金払って民間学童に子供預ける親は、むしろ意識高い親っていう印象。
周りの民間学童行かせてる家庭を見ても、学校にある学童と違ってしっかりした家の子供が多いと思うよ。
そもそも今回の問題は、そこじゃないよね。+8
-4
-
362. 匿名 2025/07/30(水) 07:26:07 [通報]
>>351返信
税金投入してるだけど?+0
-5
-
363. 匿名 2025/07/30(水) 07:33:39 [通報]
>>35返信
プールに子供連れてった時、プールサイドで自分の子供だけ見てるのでも見失ったりするんだから、スタッフの人全員ちゃんと見れてるのかなぁ?って思ってた。
子供が潜ったりするとどこにいるかわからなくなって、上がったら、ああいた、ってなるけど溺れてたらそのまま沈むわけだよね。なかなか大変だと思う。
もぐられちゃうと、目で追ってても見失う。+3
-2
-
364. 匿名 2025/07/30(水) 07:37:26 [通報]
>>362返信
民間学童に税金投入はないよ。
保育園や市区町村の公的学童と勘違いしてない?+6
-1
-
365. 匿名 2025/07/30(水) 07:43:47 [通報]
>>282返信
担任の先生と、プールの監視員で問われる責任って違うのかな?担任の先生って責任問題が重そうだから必死で見そうだけど、よくいるプールの監視員の人ってそこまでちゃんと重い気持ちで見てるのかちょっと疑わしい気持ちがあるんだけど…
万が一の際に問われる責任が重いならそれなりに見てくれそうだけど。
元彼が正社員でプールの監視員だった時期があるけど、女性の身体の話しかしてなくて、小学生の女の子が好きだったりして、安全じゃなくて身体しか見てないんじゃないの?と思ってた。お金もらって身体が見れるから監視員の担当でずっといたいようなこと言ってたから。+4
-0
-
366. 匿名 2025/07/30(水) 07:45:17 [通報]
>>239返信
件数としては昔の方が子どもの事故事件は多かったと思うよ。
幼児が1人で幼稚園に通う子どももいたような時代。外で遊んでらっしゃいと子ども達だけで外遊びしていた時代。それこそ用水路での死亡事件とか多々発生したろうけど、新聞に載る事もない。
今はそれこそネットニュースもあるから、プールでの年数件?の事故が目につくだけで、昔の子はその数倍は事故に遭ったろうし、子沢山で子ども1人あたりへの関心も違った。
更に昔だと、母親は畑仕事して子どもは放置か祖父母が見るケースの方が多かったよね。専業主婦が子どもしっかり見た時代って結局ちょっと昔の昭和平成の数十年のみに限定される。+5
-0
-
367. 匿名 2025/07/30(水) 07:45:52 [通報]
>>360返信
大人1人に子供数名の集団って学童の子供なのかな
子供とブランコ乗りはじめたらその集団が来て大人は腕組みして無言で立ってて、その集団の子供はブランコ乗りたいなぁとか言って地面蹴ってこっちに砂かけてくるし
えっ?何このグループ??親子でもないし保育園児でもないしめっちゃブランコ寄越せと無言の圧すごいしなにこれ?と思った
それ以外にも別の公園いったときにまた別のその構成の少集団いて子供が遊具遊ぼうとしたらその集団の子供の1人に遊具使うなって言われて泣かされた
大人1人いるけど当然他の子と遊んでて見てないし
保育園児とかはまだ子供が純粋でそんな意地悪してくることないけど、それより大きいとなんか我が強くて怖かったな+5
-0
-
368. 匿名 2025/07/30(水) 07:50:58 [通報]
>>361返信
と、思ってたけど別のトピで民間学童で働いているガル民が民間高いのは場所代と遅くまで預けられるから
習い事は学校の先生以下、
職員同士でも民間学童の過剰広告どうかと話してるって愚痴ってたよ
民間も芋洗い状態だからカンニングとかも毎日のように起きてるけど管理できないって
それでうちも民間学童見学してたけど萎えちゃった
+5
-0
-
369. 匿名 2025/07/30(水) 08:00:39 [通報]
二人に対して20人って大変よ返信
監視員も居なかったのかな?+0
-0
-
370. 匿名 2025/07/30(水) 08:02:32 [通報]
子供のスイミングスクール、一列になって泳ぐ事がほとんどだから先生の目が届くけど、子供の学校のプールでは自由遊びさせてる時に浮き輪からずり落ちて溺れかけた子がいる。人数多いと誰かが見てるって気持ちになるのかな。親戚の集まりでの事故もそんな感じよね。返信+1
-0
-
371. 匿名 2025/07/30(水) 08:07:06 [通報]
>>360返信
男の子も女の子も乱暴な子いるよ
うちは0歳児含めて娘2人息子2人いるけど、乱暴なタイプは性別問わず親も似てるか親が放置ってのばかり見てきてる
そのまま大きくなると学童でもやらかすのでは
どの子もその場ですごい剣幕で注意したら辞めるからやんわりだとやめないかもね
まぁやり返されるかもだから勧めないよ+6
-0
-
372. 匿名 2025/07/30(水) 08:17:15 [通報]
>>359返信
なるほど。
施設の所有者が直接運営してるってことだったのか。
学校が運営してる学童しかない地域だから具体的なイメージがわかなかった。+3
-3
-
373. 匿名 2025/07/30(水) 08:18:03 [通報]
>>364返信
ヨコ
民間の学童にも資格取得研修のための税金は投入されてると思うよ+3
-1
-
374. 匿名 2025/07/30(水) 08:20:04 [通報]
>>368返信
うちは検討していた高めの民間学童で職員がそこの利用児童への性犯罪で逮捕されてから、学童自体を候補から外して、地元の区に戻って親と同居にした(実家が二世帯仕様の上にかなり広くてリフォームだけで済んだ)
都内だから学童の選択肢は山ほどあるけど、質が良いかはなんとも言えないかも…
核家族でお金あるなら私立小の学童一択だね
うちはそこまでお金ないから核家族をやめる選択しか残らずです
上の子は公立小に通ってるけど、習い事のない日は、誰でも学校内で放課後遊べるシステムに登録して決められた時間までたまに遊んでるみたい
学童とは別で
親の出勤に合わせて1人になってしまうお子さんたちに朝早くから学校開けるようにもなっていくみたいだけども、核家族だと今後ますます大変だろうと思う…+5
-0
-
375. 匿名 2025/07/30(水) 08:20:13 [通報]
>>1返信
水泳慣れてない小さい子はヘルパー付けてなかったんかな。+0
-0
-
376. 匿名 2025/07/30(水) 08:23:18 [通報]
>>362返信
税金を少しでも投入してると引き受けた民間は責任逃れられるの?
すごいシステムだね
+5
-0
-
377. 匿名 2025/07/30(水) 08:36:34 [通報]
>>368返信
>>361です。
確かに。
カンニングで済めばいいけど、今回みたいに命に関わる失敗されると、なんのための民間学童?って思うね。
うちは学校の学童職員を信用していなかったのと、荒れてる子も多かったので、民間学童には行かせず小1、小2は自分がテレワークできる場所に異動させてもらった。
小3からは出勤が必要な場所に戻ったので平日週4で習い事させてる。
+4
-1
-
378. 匿名 2025/07/30(水) 08:43:06 [通報]
>>367返信
土日に公園いくとそういう集団みかける
児童養護施設とかの遊びの時間なのかと思ってた
うちの子も公設学童行ってるけど、子どもの雰囲気が全然違ってて事情ある子たちなのかなと...
公設学童は放課後は室内遊びや校庭で外遊びが基本だから、外にいくことはないと思うけどなぁ
うちが通ってるところも外には行かないよ+2
-0
-
379. 匿名 2025/07/30(水) 08:51:40 [通報]
>>374返信
私立小の学童もピンキリだと思うよ。
外部業者を入れてるケースもあるし子どもや家庭の層がある程度均質なだけかと。
うちも民間は複数検討したけどどれも何ともで、結局しばらく個人事業主になって9割リモート勤務。習い事は子ども達3個ずつしてるけど送迎したり、夏休みは丸っとワーケーションもできるのが良い。
こういう民間学童↓のも惹かれたけど、先生やプログラムの質はやや劣ると思う。結局色々検討した中で知ったパズル道場は単体の習い事として採用した笑各種習い事・送迎 | 民間学童保育のえすこーとe-s-court.comえすこーとの各種習い事 プロの先生をお招きしていますので、最高の習い事を受けられます。理科実験教室、個別指導、Lepton英語教室、作文・ディベート教室を始め、書道や絵画・造形など芸術分野まで充実のメニューをご用意しております。送迎についてもご相談に応じ...
+3
-0
-
380. 匿名 2025/07/30(水) 08:53:42 [通報]
>>282返信
保護者ボランティアでたまにプールの授業の監視員するけど準備体操終わったら人数確認、慣らし泳ぎ終わったら人数確認としつこいぐらい人数確認するよ
あといちいち全員プールから上がらせる
だから広く浅くって感じで泳げない子の指導に人を割けないから泳げるようにはならないけど事故が起こらないこと優先だとしょうがないかもね+2
-0
-
381. 匿名 2025/07/30(水) 09:05:26 [通報]
>>10返信
市の夏休み3回コースで習わせてるんだけど、中間チーム18人ぐらいを1人のおばさんがみてて、全然見れてない
中間コースだから泳げない子に、手が掛かってうちの子の泳ぎも全くみてないし
高学年の方は生徒が少ないから男の先生1人で見れてるような感じはしましたけど
監視員は周りに数人居ます
ちょっと人足りてなくない?と思ってた時に、この事件が起きて指導者がたりてないんじゃないでしょうか?って電話しても話が通じてない
人は増やせないとのこと
返金しましょうか?って言われた
そういう問題じゃないし、あと一回なので悩みます
+2
-1
-
382. 匿名 2025/07/30(水) 09:09:12 [通報]
>>46返信
小1男子の平均身長が116センチ。
上20センチが頭部だとしたら
90センチ位の水位でない
と足ついても顔出して息出来ないよね。
(小学生なんて鼻だけでなく口出ないと溺れる)+3
-0
-
383. 匿名 2025/07/30(水) 09:12:12 [通報]
市営プールやスポーツセンターの屋内プールの監視員よく募集しているよね。返信
素人のバイトの学生、しかも眼鏡かけてる人がいるといざという時に助けられるのか?て心配になる。
+0
-0
-
384. 匿名 2025/07/30(水) 09:14:44 [通報]
>>15返信
うちの学童は、低学年は二人に大人一人がつくようにしてて、
保護者にもプールの日は監視の協力要請あったよ。
監視の人数揃わないときは下の学年から行けない仕組みでした。
保護者の協力や、行けないこともあったりと文句が出ることもあったけど、
子供の命を考えたらやりすぎてもなんてないですよね。+1
-0
-
385. 匿名 2025/07/30(水) 09:24:17 [通報]
>>365返信
彼女にそんな話するなんて気持ち悪すぎる
監視員に正社員とかあるの?+5
-0
-
386. 匿名 2025/07/30(水) 09:42:14 [通報]
>>381返信
もうやめといたほうがいいんじゃ
何かあったら怖いし適当すぎない?+2
-0
-
387. 匿名 2025/07/30(水) 09:45:24 [通報]
>>372返信
トピズレだけど、なるほどって言う人嫌いだわー
知り合いにもいるけど、自分の不明をぜったい認めないんだよね
知らなかった、教えてくれてありがとうが言えない
ナチュラルに上から目線だからじわじわ嫌われていく+3
-9
-
388. 匿名 2025/07/30(水) 09:45:57 [通報]
>>1返信
スポーツクラブの室内プールだったら学童の先生の他にインストラクターみたいな人は見てたのかな?
学童に預けられてる子達は可哀想だけどプールや海、川は親の責任で親が連れてけばいいと思うよ。
うちの学校はプールはなし、そのかわり週2回水鉄砲大会で涼んでた。そういう方が安全では?+0
-0
-
389. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:03 [通報]
>>388返信
でもメガロスはこれも魅力の一つとしてアピールしてたと思うよ
スポーツジムがやる学童だからこその魅力
メガロスの学童だよね?これ
違うなら違うって発表されるかな?+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:21 [通報]
>>332返信
全部有料で外部しか無くなってるからな
子どもだけで無料で色々出来た時代じゃない+2
-0
-
391. 匿名 2025/07/30(水) 09:57:46 [通報]
>>46返信
よく小1をそのプールに入れようと思ったな
施設の監視員ってその辺注意しないの?+4
-0
-
392. 匿名 2025/07/30(水) 10:09:18 [通報]
>>8返信
子供って静かに溺れるらしいし、よほど注意しないと分からないかもよ+0
-0
-
393. 匿名 2025/07/30(水) 10:12:18 [通報]
>>387返信
横だけど、なるほどはただの相槌だしこのコメントもただの「知らなかった教えてくれてありがとう」では?
私も民間学童の解説コメント書いた側だけどねこのトピで。+9
-0
-
394. 匿名 2025/07/30(水) 10:16:09 [通報]
人に預けるってやっぱりリスクあるよね返信
学童の職員なんて赤の他人だもの+1
-0
-
395. 匿名 2025/07/30(水) 10:18:04 [通報]
わかる!返信
ほんとに偉そうで嫌い
ありがとうが言えないやつは
その程度の人間よ+1
-5
-
396. 匿名 2025/07/30(水) 10:23:58 [通報]
>>362返信
税金投入か否かは関係なく子供を管理する責任はあるよ+0
-0
-
397. 匿名 2025/07/30(水) 10:24:14 [通報]
>>12返信
人手不足ならプールなんてやらなくていいのに+3
-0
-
398. 匿名 2025/07/30(水) 10:25:02 [通報]
>>393返信
自分の注意や知識の不足を修正されているのに、なぜ相槌を打つのかが不明なのよ、軽くでもいいのに感謝や謝罪が必要な場面でできないことを指摘されている
いえ、感謝は伝えているつもりですってんなら「ありがとう」とはっきり言えばいいのにそれを言わない、自分の不明の言い訳は巧妙に挟んでくる
なのでほんのりと嫌われていくだよ+3
-5
-
399. 匿名 2025/07/30(水) 10:34:03 [通報]
>>398返信
横だけど自分も気をつけようと思う+2
-2
-
400. 匿名 2025/07/30(水) 10:36:15 [通報]
>>171返信
うちのスクールは110だわ
年長でギリギリ顔だけ出せる状態だけど、少しでも体制崩すと簡単に溺れるからヒヤヒヤしながら見てる
120はこわいね
絶対浮き輪つけさせないとダメな深さ+1
-0
-
401. 匿名 2025/07/30(水) 10:44:56 [通報]
>>212返信
どこもそんなもんだよ
何件も体験に行かせて色んなスクール見たけどどこも同じ
結局はどれだけ自分で子供を見れるかにかかってる
プールサイドで見守るのが1番確実だと思った+9
-0
-
402. 匿名 2025/07/30(水) 10:47:30 [通報]
>>398返信
その通り+1
-1
-
403. 匿名 2025/07/30(水) 11:03:08 [通報]
おう、大地震の津波がくるみたいだけど、プール信者は泳げよ?海から上がるなよ?返信+2
-5
-
404. 匿名 2025/07/30(水) 11:11:46 [通報]
子どものために夏休みも子ども預けて両親働いてただろうに事故で亡くなるなんて悲し過ぎるな返信+4
-0
-
405. 匿名 2025/07/30(水) 11:55:13 [通報]
>>398返信
よこ。
同意。「ありがとうって意味でしょ」と言われても実際に感謝の言葉を書いてないんだから伝わらないよね。+1
-4
-
406. 匿名 2025/07/30(水) 12:00:59 [通報]
メガロス全店でプール休止みたいだけど再開あるのかな返信+2
-0
-
407. 匿名 2025/07/30(水) 13:11:42 [通報]
メガロスの人数不足とか甘さももちろん問題だけど、男の子もどんなだったのかわからないと何とも…返信
全然言う事聞かないで好き勝手やる子もいるから。それでも助けられる体制とるべきだけど、施設だけが悪いのか。+2
-4
-
408. 匿名 2025/07/30(水) 13:35:48 [通報]
>>406返信
メガロス学童のプール遊びをやめればいいだけなのにね。+1
-1
-
409. 匿名 2025/07/30(水) 13:43:11 [通報]
メガロスのサイトに掲載された謝罪文によると返信
亡くなったのはメガロス東小金井学童クラブのお子さんなんだね
謝罪文のタイトルも「メガロス東小金井学童クラブにおけるプール事故について」ってなってる
この学童、確か一年ちょっと前に開設されたんじゃなかったかな+7
-0
-
410. 匿名 2025/07/30(水) 14:05:26 [通報]
>>407返信
亡くなってるからね
預かった以上は…+3
-0
-
411. 匿名 2025/07/30(水) 14:16:35 [通報]
1年半前にも似たような事故があって子供が溺れてる返信
その時はなんとか一命は助かった
似たような事故が短期に2回も
どちらも本来付けるはずの用具をつけてない
これは運営は業務上過失致死で厳しい処分を下されるのでは+9
-0
-
412. 匿名 2025/07/30(水) 14:18:55 [通報]
>>411返信
普通1回あったら気をつけようと思うよね
中の先生の退職多くて情報共有がうまくいってなかったのかな+4
-0
-
413. 匿名 2025/07/30(水) 14:21:11 [通報]
>>408返信
他の人も書いてるけど約一年前に同じような事故があったからね
もうそういう体質なんじゃない?+5
-0
-
414. 匿名 2025/07/30(水) 14:43:54 [通報]
>>35返信
うちの夏休みのレッスンは1チーム11人に中年女性の先生ひとりなんだけど、見れてなくて大変そう
これは普通ですか?
監視員はいるけど、考えすぎかな+0
-1
-
415. 匿名 2025/07/30(水) 15:25:51 [通報]
>>413返信
昨年3月に10歳以下の子がレッスン中に沈んでいたみたいだね
上から見学していた保護者が気付いて、窓をドンドン叩くなどして助けられて、当初反応が無かったけど回復した
監視員が気付かないんじゃ無意味だね
+6
-0
-
416. 匿名 2025/07/30(水) 15:40:02 [通報]
>>407返信
小1死亡のプール、昨年も溺れる事故 浮き具装着漏れ 東京・小金井(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp学童保育のプール体験教室中に小学1年の男子児童(6)が溺れて死亡した東京都小金井市のスポーツクラブ「メガロス武蔵小金井」で、2024年3月にもプールで女児が溺れる事故があったことがスポーツクラブの
引用
男児は学童保育の体験教室中で、プール内にはクラブの従業員が1人おり、プールサイドには学童のアルバイトの引率者が1人いた。警視庁は業務上過失致死の疑いも視野に、クラブや学童関係者らの安全管理体制に問題がなかったかを調べている。
野村不動産HDは取材に対し、「前回の事案で改善を図りながらも、また溺れる事案が起きてしまい、根本的な原因の把握に努めたい」としている。
運営会社は30日、「お亡くなりになられた児童のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、ご遺族の皆様には深くお悔やみ申し上げます」とするコメントを公表した。原因判明までは全店のプール施設の運営を休止するとし、「二度とこのようなことがないよう、取り組んでまいります」としている。
引用終了+3
-1
-
417. 匿名 2025/07/30(水) 15:42:40 [通報]
>>414返信
自分と置き換えたらわかると思う
細かくは見ていられないかと
他の子に対応してる最中に溺れてたら気づくタイミングは遅くなってしまうと思う
私の子供は、5人に1人つく所にしてるよ
監視員は子供用プールの周りに3人
参考までに
+1
-1
-
418. 匿名 2025/07/30(水) 16:51:57 [通報]
1年ちょっとで死亡事故か…返信
潰れるんじゃない?警察から調査されてるんでしょ?+7
-0
-
419. 匿名 2025/07/30(水) 20:39:40 [通報]
>>416返信
正直な所、これって防げるレベルの事故だったからこそ
「お亡くなりになられた児童のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、ご遺族の皆様には深くお悔やみ申し上げます」
ってコメントすら浅すぎると思ってしまう。
ご家族には別途真剣に謝罪しているのかもしれないけど、ここの施設のポロポロ出てくる杜撰さを見ると本当ご家族はいたたまれないだろうな。
同時にこういう、googleの口コミ見ても「怪しいのでは?」とフラグ立つような運営・施設に子どもを預けるのは慎重に考えねばと自戒する。+4
-1
-
420. 匿名 2025/07/30(水) 20:49:49 [通報]
>>419返信
私もこの文に違和感を感じました
軽いなと…+1
-0
-
421. 匿名 2025/07/30(水) 21:21:15 [通報]
子どもを当該施設に通わせていた者です。7〜8年位前にも事故がありました。その時は救急搬送後に意識を回復したとのことでしたが、保護者会が開かれ、その時からギャラリーに非常ブザーが設置されました。昨年の事故のときは、非常ブザーが鳴らず、ガラスを叩いて知らせたとのこと。ブザーの点検もされていないとは、、返信+8
-0
-
422. 匿名 2025/07/30(水) 22:00:56 [通報]
別店舗のキッズスイミングに通わせてます。返信
メガロスから追加で連絡があり、8月の休会申請は本来は期限を過ぎてるけど8/10まで受け付けるとのこと。
しかし休会費用2400円は変わらずかかると記載。
そちらの都合で休講にする上にこんな状況になったくせに休会費用を取るなんて浅ましいと感じてしまった。
+15
-0
-
423. 匿名 2025/07/30(水) 23:04:09 [通報]
>>398返信
そんなに怒ること?
素直に知らなかったって言ってるんだからもうよくない?嫌われてるとかそんなことまで言うのはちょっとしつこいよ+3
-0
-
424. 匿名 2025/07/30(水) 23:54:39 [通報]
>>421返信
非常用ブザーが鳴らないって…預かってる子供のこと軽く見てるの?と思ってしまう…+5
-0
-
425. 匿名 2025/07/31(木) 01:38:51 [通報]
>>387返信
なるほどー。+4
-0
-
426. 匿名 2025/07/31(木) 07:08:39 [通報]
>>420返信
軽いよね
たまたまの不幸ぐらいの軽さを感じる
+3
-0
-
427. 匿名 2025/07/31(木) 07:12:04 [通報]
>>422返信
やめさせたら?
違うスポーツクラブだけど安全面とか不安なこと多いからつい先月辞めさせたばかりだよ
+0
-0
-
428. 匿名 2025/07/31(木) 08:21:26 [通報]
>>427返信
どうしようかなあ
始めたばかりだけど子供も楽しそうだし水泳はやらせたい
私が上から見学してるから何かあってもすぐ気付けるし、安全面は大丈夫かなと思ってるんだけど
あと距離がめちゃ近いから出来れば通わせ続けたい…ただ今回みたいに自分で見れない場合は辞めさせてるかな+2
-0
-
429. 匿名 2025/07/31(木) 09:04:48 [通報]
>>428返信
横だけど、この武蔵小金井店の口コミで、この店舗は施設もスタッフも最悪だが別店舗はちゃんと整備されていてスタッフの質も高いってのを見たよ。
店舗によっては多少まともかもしれないし、安全配慮基準を聞いてちゃんと回答・反映されているような所ならひとまず保留しても良いのかも。+4
-0
-
430. 匿名 2025/07/31(木) 09:55:09 [通報]
>>15返信
でもそのスポーツクラブ(メガロス)がやってる民間学童の話だよ。+1
-0
-
431. 匿名 2025/07/31(木) 10:42:25 [通報]
>>10返信
スイミングなら初級コースで20人にコーチ1人ってことはないし、監視要員もいる
今回は素人の学童の先生だったのが良くなかったね
スイミングやってない子なら足場が一部しかないって知らないだろうし+1
-0
-
432. 匿名 2025/07/31(木) 12:56:14 [通報]
学童の先生が一緒に入ってコーチしてたわけじゃないでしょ??返信
学童の先生は学童所からメガロスまで引率してるだけでしょ。+0
-3
-
433. 匿名 2025/07/31(木) 17:35:26 [通報]
>>432返信
何度も書かれているけど、これはメガロスが民間学童として行っているものです+0
-0
-
434. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:25 [通報]
>>295返信
赤い台から赤い台の間はバタ足やコーチが誘導して水に浮いて移動するよね
戻る時もプールのフチに捕まりながら移動してる
手を離してしまって犬かきみたくなることもある
多少の経験は必要だと思ってるけど命に関わるからレッスン中はモニターずっとみてる
プールのモニターの台数を増やして見やすくしてくれれば親も監視しやすいんだけどな
コ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
きのう午前、東京・小金井市にあるスポーツクラブの室内プールで小学1年生の6歳の男の子が溺れた事故で、昨夜、男の子の死亡が確認されました。 きのう午前11時前、小金井市緑町にあるスポーツクラブの室内プールで、市内の小学1年生の6歳の男の子が溺れる事故がありました。