ガールズちゃんねる

離婚したことをまわりに話していない

131コメント2025/08/07(木) 21:06

  • 1. 匿名 2025/07/28(月) 23:01:12 

    3年前に離婚しました。

    親と妹、家族以外では仕事の事務の方ひとり(離婚した時の手続きのことでいろいろ)以外にはまだ誰にも話してません。

    仕事の人といいママ友といい、わざわざ話すことでもないかな、と思ってそのまま月日が経ちました。

    たまに普通に旦那がいる前提でいろいろ話しをされることがあり、実は離婚したことをそこで話したとこで私自身はなにもなくてもそこで気を遣わせてしまったりいままでのように関わってくれなくなりそうで話せません。

    同じような方はいますか。
    そういうことは、隠さず話しておいた方がいいのでしょうか。

    +102

    -20

  • 2. 匿名 2025/07/28(月) 23:01:54 

    >>1
    わざわざ話さない

    +169

    -9

  • 3. 匿名 2025/07/28(月) 23:01:58 

    復縁しな

    +12

    -29

  • 4. 匿名 2025/07/28(月) 23:02:05 

    >>1
    話す必要ないよね

    +109

    -9

  • 5. 匿名 2025/07/28(月) 23:02:14 

    仕事に差し障りないなら言わなくていいよ

    +115

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/28(月) 23:02:15 

    話しな

    +11

    -11

  • 7. 匿名 2025/07/28(月) 23:02:16 

    意外とバレない

    +97

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/28(月) 23:03:13 

    >>1
    自活能力ある強い女性

    +13

    -8

  • 9. 匿名 2025/07/28(月) 23:03:19 

    >>1
    主が話したいと思った時に話せばいいんだよ。

    +92

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/28(月) 23:03:22 

    話さなくてもいいと思うけど
    例え話してくれてもそこまで気は遣わないかも
    あらーそうだったのねーで終わると思う

    +130

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/28(月) 23:03:58 

    私は結婚したことも出産したこともほとんど報告してない

    +17

    -11

  • 12. 匿名 2025/07/28(月) 23:04:29 

    私も上司には話したけど同僚には話してないや
    なんの支障もないけど
    旦那いる前提で話されたら離婚したことはその時に言うかも

    +57

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/28(月) 23:04:51 

    話せるようになったから、とでも言いながらサラッと話すかな
    年月も経ったし、吹っ切れたから、て
    主さん自身が話したいのならそうした方がいいと思う、モヤモヤしているならね

    +53

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/28(月) 23:05:00 

    話したくないよね

    +35

    -8

  • 15. 匿名 2025/07/28(月) 23:06:10 

    >>1
    むしろ離婚して三年も経ってるのにママ友にすらバレてない存在感w
    初期ならまだしも三年も経ってこの悩み語り始めるとか、主も元旦那と気持ち本気吹っ切れて実は周りに話してみたいこともあるんじゃないの?

    +24

    -23

  • 16. 匿名 2025/07/28(月) 23:06:18 

    離婚したことをまわりに話していない

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/28(月) 23:06:41 

    離婚したことをまわりに話していない

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2025/07/28(月) 23:07:04 

    >>15
    こんな人いるから話さなくていいんじゃないの

    +40

    -8

  • 19. 匿名 2025/07/28(月) 23:07:09 

    >>11
    出産もって仕事してなかったの?

    +4

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/28(月) 23:07:43 

    3年間話さずに済んだなら一生話さなくても大丈夫じゃない??話したいタイミングで話して、万が一「なんで黙ってたの!」みたいに怒る人がいたらその人とは縁を切ればいいよ。

    +59

    -6

  • 21. 匿名 2025/07/28(月) 23:07:53 

    旦那がいる体で話すの無理があるから普通に言う
    子供いるなら尚更
    子供にお父さんのアレコレ話題振られたら子供も反応困るだろうし可哀想になる
    自分は離婚して後悔ないけど居ない父親がいる前提で話される子供の立場考えると複雑だよ

    +95

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/28(月) 23:08:20 

    離婚したって聞いても別に気使わないよ
    ただ知らずに旦那さんの話こっちがしてるなら
    「もう離婚してるんだー」くらいのノリで教えてほしい
    知らずに話しちゃってたんだ…って後から分かる方が気使うしちょっと嫌な気持ち

    +91

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/28(月) 23:08:25 

    >>1
    話す必要が何もないトピだった

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/28(月) 23:09:21 

    職場にも再婚発表で離婚発覚した人いたよ
    新たな相手がいなければバラさなくても問題ないと思う

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/28(月) 23:09:24 

    >>1
    元同僚がそうだった。離婚してしばらくして元旦那と同じ名字の人と再婚したから、知らない人たちはずーっと同じ名字だから離婚したとは微塵も思ってない

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/28(月) 23:09:45 

    離婚したって友達に話したら、ご祝儀返してって言われた。冗談だよね?返してないけど…。

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2025/07/28(月) 23:10:15 

    うちは離婚と共に引越しもしたから、新境地でシングルマザーだと伝えたよ。
    同じ土地でそのまま生活してたら仲良い友達以外には言わなかったと思う。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/28(月) 23:10:22 

    >>16
    だれ

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/28(月) 23:11:19 

    話さす話さないの問題じゃない
    あなたは自由だよ
    話す話さないって思ってることから
    解放されたら?
    もう、お互い自由で
    可能性しかないよ!
    楽しんで

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2025/07/28(月) 23:12:27 

    >>11
    さすがにそれは会えばわかるしそしたら友人間で広まってくよね?別に変に噂話でとかじゃなく、ごく一般的な共通の友人の話題として普通なことだし

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/28(月) 23:12:38 

    >>15
    何の為にママ友に夫婦間の事を話さなきゃいけないの?サラッと話す事はあるけど子供が同じ悩み抱えてたママ友と旦那の対応についてちょっと話した程度だけど。

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2025/07/28(月) 23:13:03 

    職場の人でそういう人いた。
    普通に旦那さんいる体で話してて、どういうつもりで話してたんだろうと嫌だった。いきなり再婚しましたとか言われて、離婚してたんかいとビックリした。

    +52

    -5

  • 33. 匿名 2025/07/28(月) 23:13:04 

    >>11
    誰に!?

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/28(月) 23:13:13 

    話さなくても問題ないかと

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2025/07/28(月) 23:13:18 

    >>1
    お子さんの苗字変わったりはしてないってこと?仲の深さにもよるけどママ友が離婚したらなんとなくわかると思う 口には出さなくても

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/28(月) 23:13:24 

    >>1
    ママ友の中には、子どもが卒業するまでは離婚したこと話さないようにしてたっていう人もいたよ
    だからって隠し事された!って思わなかった
    子どもの気持ち優先していると感じた
    わたし自身は、離婚していることをこの人は話していい人って感じる時に話してるけど、話して縁切られたことはある(見る目ない)

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/28(月) 23:14:39 

    誤魔化したり、嘘つくの面倒じゃないの?自分ならさらっと言うかな。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/28(月) 23:14:46 

    >>26
    さすがに返して欲しいとは思わないけど、2回結婚式出てご祝儀渡した友人が2回目の離婚したときは、次はご祝儀渡さないぜ?とは思った。

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/28(月) 23:15:02 

    縁切った犬友が、私が聞いてもないのに
    離婚したけど経済力ないから一緒に住んでる

    元旦那さんの悪口ばっか言ってるから、
    一緒に住んでくれてるんだから感謝しないと
    と言ったらブチギレてた
    そんなに嫌ならあと2年の派遣じゃなくて、自立できる正社員に転職すれば良いのにしない
    自立してる私を
    いーなあ
    って言うだけ
    私と仲悪くなったら、
    離婚した事話すんじゃなかった!

    こっちはあんたらに全く興味ないのに

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/28(月) 23:15:51 

    離婚?何?それ?で生きな!!!
    負けるな
    お互い自由になったんでしょ
    そんな鼻くそみたいな小さい事考えるな!!!

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/28(月) 23:16:38 

    親しい人だけ言う。
    あとは聞かれたら言うけど、自分からは言わないかな。

    +7

    -5

  • 42. 匿名 2025/07/28(月) 23:16:49 

    >>38
    よこ
    2度目の結婚式でご祝儀渡してるガル子がえらい
    大抵は1度だけやしな

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/28(月) 23:19:36 

    >>1
    ママ友が子供に父親の話振ったらどうするの?子供が傷つきそう。家族の話題出た時に早めに言う

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/28(月) 23:19:53 

    苗字変えなかったのかもともと主さんの苗字だったのか

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/28(月) 23:21:02 

    >>31
    サークルのママ友とかならまだしも、学校のママ友にも話さない理由は何なの?
    それで子供が言ったら広まるわけだし、ひろまってないなら子供に気を遣わせてる可能性高いよね
    そこまでして言わない理由なに?聞かれないからいいやみたいな?いいやと思うならこんなトピ立ててないよね

    +12

    -5

  • 46. 匿名 2025/07/28(月) 23:21:15 

    苗字変わらないの?
    職場にはさすがに言わないと色々手続きいるんじゃない?
    扶養外れるとかじゃなきゃ手続きいらないのかな?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/28(月) 23:21:54 

    >>26
    返してなんて思わないけど
    言われたら返すかな
    私もバツイチだけど

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/28(月) 23:21:56 

    >>1
    伝える必要性が出た時に言えばいいんじゃないの

    というのも近所の人が奥さん見かけないどうしたのか聞くと入院したとのことで、お見舞い金みんなで持ってった 後日、実は離婚してたことがわかりお金受け取ってたからしばらく白い目で見られてた
    金欲ではなく言いにくくて後戻りしにくかったんだろうけど、、

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/28(月) 23:22:16 

    >>1

    聞かれたら答える
    嘘はつかない

    でも他人って「あ、そうなんだ」くらいの反応だよ。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/28(月) 23:23:20 

    ママが言ってなくても子どもがペラペラ喋ってることもよくある。それを黙ってるママと話してるときに「離婚したんだね」なんて言わないけどね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/28(月) 23:25:18 

    >>19
    してたけど結婚も出産もコロナ禍の在宅勤務だったし、共有する仕事じゃないから引き継ぎもない上にすぐ復帰してるから…社内でまだ知らない人もいると思う
    隠してる訳じゃないけど、みんな出社する機会も減ったし雑談する機会もなくてそのまま

    +3

    -10

  • 52. 匿名 2025/07/28(月) 23:27:44 

    >>1
    夫は、当時はちょっとした顔が知られている人だったので離婚した噂が飛び交ったときは、3人のママ友が離れて行ったよ笑
    (上の子のママ友1人、下の子のママ友1人、習い事のママ友1人)
    それまでなぜか私に話しかけてきたりランチ誘ってきたり「ご主人いいわよね〜うちなんてただのナンとかカンとか‥」など自分の夫を下げて(とは言っても勤務医とか社長)、私の夫をやたら褒めてきたママ友が、急によそよそしくなりわかりやすかった。
    配偶者の価値🟰自分の価値と思っている都心の専業主婦のママたちだったよ。
    むしろわかってよかったよ!

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/28(月) 23:29:42 

    >>49
    横だけど、離婚した?なんて聞く人いるの?

    +4

    -7

  • 54. 匿名 2025/07/28(月) 23:32:06 

    >>1
    さささ、3年前?!
    私なら、会社の事務手続きする時にまず上司には報告する。その後同じタイミングで同じ課の仲間達にも。 友人にも折を見て落ち着いて会った時や年末年始の挨拶メールの時にでも近況報告として伝える。

    わざわざ伝える義務は無くても、やっぱり身の回りの普段顔を突き合わせてる人達には私なら一言サラッと報告する。

    旦那がいる前提で会話をしていて訂正をせず黙っているのは、嘘付いてることにならない?
    私だったら気持ちわるくて自分の状況を訂正するし、逆の立場で言って貰えないのは、
    ・わたしって信用されてないのかな
    ・離婚を恥ずかしい事だと隠したい人なのかな
    ・ウソや間違いも訂正しないで、平気で受け流す人なんだ
    等と感じるかも

    職場やママ友で、言う必要のない人には私もペラペラプライベートを話さないけど、職場や友人などで近しい関係の人には私なら報告する。

    +8

    -12

  • 55. 匿名 2025/07/28(月) 23:32:48 

    >>10
    主が恥ずかしいだけでしょ。
    もし何かの拍子にバレた時に周りの信頼一気に無くしそう。子供に嘘つかせてるのも可哀想。

    +17

    -11

  • 56. 匿名 2025/07/28(月) 23:35:18 

    >>30
    やかましい
    喋んなブス

    +0

    -13

  • 57. 匿名 2025/07/28(月) 23:38:43 

    >>55
    自分がそう思ってるだけじゃん
    繊細なの?

    +2

    -11

  • 58. 匿名 2025/07/28(月) 23:38:49 

    >>56
    急にどうしたの?

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/28(月) 23:47:13 

    隠せるって凄くない??
    3年もあれば誰かと家族の話、普段の家の話とかに絶対なるよね?

    うちの職場は子持ち多くて家族に関する雑談も多いから、隠すとか無理だわ
    隠すってことは、家族に関する話題や質問振られても夫がいるテイで嘘つかないといけないから
    嘘つく方が絶対に面倒くさそう

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/28(月) 23:48:37 

    ママ友には言わなくてもいいけど、仲のいい昔からの友達(会う人)には言ってもいいような?
    まぁ色々と詮索されるのも面倒だから言わなくてもいいか

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/28(月) 23:49:22 

    >>1
    バツイチの34歳だけど離婚したのが10年近く前で子どもいないし
    2年前に転職したから今の職場では婚姻歴のない独身と思われる
    50オーバーの上司から「結婚とか色々悩みやすい年頃だよね~」と勝手に心配されてるw

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/28(月) 23:49:23 

    旦那に関する話を振られてたり、旦那がいる前提の話題振られた時に嘘つくってことだよね
    そっちの方がしんどくない?今後もずっと嘘つくの?

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2025/07/28(月) 23:51:40 

    >>32
    離婚が心の傷になってて、吹っ切るまで話せなくて…とかなら理解出来る
    でも、旦那がいる前提の今までの会話って全部ウソだったんだと思うと、結構モヤモヤするというかいい気持ちじゃないよへ

    +22

    -4

  • 64. 匿名 2025/07/28(月) 23:54:03 

    >>53
    旦那に関する話、旦那がいる前提の家族の話を振られた時ってことじゃない?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/28(月) 23:54:36 

    最近離婚して、離婚とは別に転職を考えてたから会社に言うつもりない。まだ転職活動中だけど、新しい会社には何か聞かれたら特に気にせずバツイチっていうつもり。なんかその方がこれ以上踏み込んでこない気もしてw

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2025/07/29(火) 00:01:00 

    同僚やママ友なら知ってても本人が言わないから知らないテイでいてくれてるだけかもよ
    陰で離婚してるのにねぇなんて笑い者にされてるなんてよくある話

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/29(火) 00:01:43 

    >>1
    私は話の流れでタイミングあれば話してすっきりしたいな。それで離れる人はそこまでかなと。後でわかってからなんで?みたいに思われるのもめんどいし。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/29(火) 00:02:10 

    >>1
    会えるタイミングの時に聞かれたら言えばいいんじゃ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/29(火) 00:03:28 

    >>1
    仲良くない人になら主さんが嫌なら話す必要ないなら話さなくていいと思うよ。

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2025/07/29(火) 00:07:11 

    >>1
    同じです。話さなくていいと思うよ。
    時代的に仕事場じゃ触れなくても済む時代だから大丈夫。話すの恥ずかしいというより、相手から気遣われるの申し訳ないから、言わないってことの方が多いね。
    もう離婚して10年以上経ったけど、必要性のある時だけ言ってるよ〜

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/29(火) 00:09:13 

    >>1
    わざわざ話さないけど、旦那の話がでたらさすがに訂正するわ。
    あとから知られて「あの時普通にいるていで話のってたよね」って思われる方が恥ずかしいし。
    あえて自分から言うことではないけど、隠すことでもないかな。特に子供関係

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/29(火) 00:10:13 

    >>55
    逆に隠して別れてないフリしてるのバレた時のほうが気まずくない?

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/29(火) 00:10:51 

    >>10
    全然気を遣ってなくても、その場の気まずさの気は使われてる気がするんだよね。こちらが離婚したことはどうでも良いんだろうけどさー

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/29(火) 00:16:08 

    >>1
    別に旦那込みの付き合いじゃなかったなら報告する必要なくない?
    話の流れで説明することはあるかもしれないけど、わざわざ自分語りすることもないと思う
    もちろん友達には言ってるんでしょ?

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/29(火) 00:26:38 

    今の時代、普通やから気にすんな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/29(火) 00:28:32 

    >>74

    主です。

    そもそも友達というか、仕事や子供の友達付き合いで浅く広い付き合いがある程度でして、旦那の話になるといっても私にピンポイントというかんじではなく大勢での楽しい食事の場だったり、下手すると誰かの結婚報告や新婚生活の話のときこちらにも軽く触れられる程度なので、そのタイミングでカミングアウトして空気悪くなるくらいなら適当に流しとけばいいかな。というかんじでした。

    +3

    -10

  • 77. 匿名 2025/07/29(火) 00:30:04 

    >>1
    もし友達やママ友に言われたら「あっ!そうなんだー!」で終わり。今まで通り接するよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/29(火) 00:36:57 

    >>1
    私も親兄弟にも言わずに離婚しましたよ。

    親友には相談していたので知ってましたが一人だけ
    他の友人には黙ってました
    やっぱり3年目になると正月も来ない…仲が悪いの?

    すっかり忘れて誰と?あー!離婚した
    めちゃくちゃ怒られた 離婚してもいい、理由も言いたくなかったら言わなくていいけど、報告はしてくれって

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/29(火) 00:37:18 

    >>76
    カミングアウトというほどのこと?
    なんか凄く重大な秘密ごとにしてしまってない?

    ママ友や会社のただの知り合いなら、「旦那さんってさー」みたいに話が出たときに「離婚した」で良いと思うけどな

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/29(火) 00:46:48 

    >>63
    案外スピード離婚再婚で直近まで旦那いたのかもよ

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2025/07/29(火) 00:46:57 

    前の職場と今の職場(計6年)言っていません。旦那が居て当たり前で話して来るので仕方なくという感じです。
    でも本音を話していない分旦那の話題になると一抹の不安感は出てきちゃきますね。
    結局は経済面安定を選ぶなら不満を抱えながら今後の夫婦関係を続けそれが嫌なのであれば離婚を選び不安隣り合わせになる。
    私は恥ずかしい話ですが実家で生活させてはもらっているけれど色々と諸事情(実母実姉が嫌い)があり生活をしていけれど仕事も不安定だしもどかしいです 子供もアテにできない生活を送っていますし、、、

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2025/07/29(火) 00:47:17 

    離婚してたの後で知ったら、あのとき旦那の話出た時に言ってくれればいいのに…ってなる。知らずに何回も旦那いる前提の話してる方が気まずい。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/29(火) 00:49:07 

    言わなくていいって人多くてちょっとびっくりした。仕事関係はいいとして、ママ友は言わないのキツくない?子どもの行事とかで…あら?ご主人は?ってならない?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/29(火) 00:54:53 

    >>7
    いや分かる。
    でも私は言わないようにしてるし周りもそうだよ。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/29(火) 00:56:18 

    >>51
    えそういうことじゃなくて。
    祝い金とかそういう手続きとか
    社員ではないの?
    なら言わなくてもいいけど
    夫が扶養に入れんのならね

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/29(火) 01:17:33 

    >>45
    聞きたい熱量すご
    そこまで聞きたい理由って何?

    たかだか子供の学校の友達の親のことそこまでの熱量で知りたいと思う?本人が話さなくていいやできてる数年前のこと今更聞いてもどっちでもいいかな

    +6

    -8

  • 87. 匿名 2025/07/29(火) 01:42:14 

    名字は?そのまま?バレるよね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/29(火) 03:06:23 

    昔からの友達だったらバレる
    仲良いから

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/29(火) 03:07:47 

    >>87
    私は色々考えて名字変えなかったよ

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/07/29(火) 03:43:01 

    むしろ解放感からsnsにアップしたくなるわ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/29(火) 03:44:58 

    >>22
    てかその話振られた時がタイミングだよね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/29(火) 03:46:40 

    >>86
    横だけど文面から子供に気を遣わせることになるからって読み取れるけどなぁ

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/29(火) 06:05:58 

    >>21
    子供が友達に言う、その友達が親に言う、で大体みんな知ってるけど、その親たちは本人からは聞いてないからとずっと知ってることを黙ってる
    ってパターンが身近にある。
    多分主も大抵の人が知ってるよ。元夫の話をして来なくなった人は知ってると思ったほうがいい。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/29(火) 06:14:07 

    >>76
    大人のあなたの心情なんてどうでも良いんだよ。
    子供に嘘をつかせてたり気を遣わせたりしてるかどうかでしょ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/29(火) 06:50:01 

    >>85
    有志のお祝いは元々習慣が無い会社
    上司や事務の人は普通に報告してるし知ってるよ
    でもそれもみんなリモートの時だったから他の人が知る機会ないままなだけだよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/29(火) 06:53:10 

    >>3
    斬新(笑)

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/29(火) 07:07:43 

    >>1
    苗字も住居もそのまま?
    お子さんからバレそうな気もするけど、お子さんに口止めしてるの?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/29(火) 07:12:37 

    >>76
    仕事、子供関係以外の友達にも話してないの?
    よく子供からバレなかったな

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/29(火) 07:26:45 

    >>94
    子供が逆に言いたくないってパターンもあるよ

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2025/07/29(火) 07:27:48 

    >>7
    どうしたって察するよ。
    プライベートだから本人には言わないし、もし本人から話されても今知った風を装う。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/29(火) 07:35:33 

    >>76
    離婚したことも言えない関係性なのに大勢での楽しい食事の場に参加できるんだね
    周りもそんなに主に興味なさそうだし空気みたいに存在してるだけならわざわざ自分語りしなくてもいいと思う

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/29(火) 07:39:58 

    12年の間に結婚出産離婚再婚して引っ越したけれど何も言ってなかった近所の人が娘さんはパパママどっちに似てるのかなあ?って明らかにカマをかけてきて離婚再婚知られてるんだなとわかった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/29(火) 07:46:14 

    >>1
    まあ不名誉な事だし、恥ずかしいもんね

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2025/07/29(火) 07:47:29 

    私は離婚ではないけど、子供に障害あることを周りに話してない
    親やきょうだいや親友レベルの人には話してるけど、
    それ以外にはわざわざ話さないかな
    例えば、うちの子障がいあるから塾や習い事してなくて職場の人に◯歳なのに何もしてないの珍しいね!なんで?みたいなことを聞かれた時は実は…って話したことある。
    たぶん中学になったら部活や受験のこと聞かれるから、
    カミングアウトする回数が増えるかも
    まぁ、その場限りの人には適当に誤魔化すけど、職場や友達とか定期的に会う人に誤魔化すのは難しいから正直に話すしかない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/29(火) 07:51:09 

    >>1
    話す必要のある人には話すしどうでもいい関係の人には話さない。
    例えが悪いけど死別だったり失踪中だったりしたらそうするでしょ?プライベートなんだから全員一律に話す必要はない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/29(火) 07:54:50 

    >>1
    私は結婚したことも報告してない。
    40過ぎて結婚したけど入籍まで長かったし、報告したらいろいろ聞かれるだろうし、毎回それを説明するのしんどいなって。
    まぁ友達も少ないし、付き合いも浅めだからね。、

    離婚もね、多分報告するたびになんか気遣うような空気になるでしょ。それを毎回空気繕うのしんどいよね。
    なんかの話でバレた時でいいじゃない?

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2025/07/29(火) 08:06:37 

    結婚した時はおっぴろげーに言いふらす癖にね
    今や離婚してない方がおかしい時代
    子供はアクセサリー感覚か

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2025/07/29(火) 08:07:24 

    >>7
    主さんママ友ってかいてるけど
    子供も苗字変わってないのかな?
    うちも離婚考えてるけど子供達の苗字変えるし学区は同じだけど引っ越す
    田舎だからすぐ回ると思うなー(離婚がバレたくないわけではない)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/29(火) 08:37:37 

    今の部署、お局系もいるし配属されたばかりだったから離婚してること周りに言ってなかった。
    けど同じタイミングで配属された後輩(仲良くてプライベートも遊ぶ)と後輩の部署に歳の近い子が2人いて(2人も今年配属)その1人がなぜか私の離婚を知ってるようだった。
    だから仲良い後輩にもしかして言った?って聞いたら、言っちゃったかもです…と。
    その子、割と善悪の価値観似てるからいい子だと思ってるし仲良くしてたんだけど、こんな近い人たちに速攻離婚ていうデリケートな話ベラベラ話されてたのあり得なすぎてモヤモヤが止まらない。
    私に縁のない人に話すのはいいけど、まだ私が信用してない人たちに勝手に話されたの凄く嫌だった。
    聞いた後ライブ行く予定だったから気持ちは伝えて穏便に済ませたけど、なんかなんで私がこうやって何年も傷付かなきゃいけないのって疲れちゃった。
    離婚て私が気にしてなくても周りがずっと頭の底に考えてるんだなって感じさせられることあってしんどい。

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2025/07/29(火) 08:49:09 

    >>108
    名字そのままにしとくとラクだよ
    何も変更手続きいらないから

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/29(火) 09:21:41 

    >>38
    半年で離婚した人にはさすがにご祝儀もったいないと思ったわ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/29(火) 09:23:06 

    >>106
    私も話さなかったし出産も話す必要がある人だけ。
    友人も会った時にお互いにさらっと話してすごく楽。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/29(火) 09:48:44 

    私子供側だったけど、口止めされたりして嫌だった

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/29(火) 09:48:49 

    私は話してもらえなかった側

    身内の話だけど、
    旦那の兄が離婚する前後に義実家行くたびに、私が「お義姉さんは今日は来ないんですか?」「お義姉さんお元気ですか?」と話題に出すとみんないつも微妙な反応 
    旦那も知っていたのに私にだけ誰も打ち明けてくれなかった 旦那の弟嫁は知ってたのに

    このことがきっかけで義家族とは距離を置くようになった 
    旦那すら私に何も言わなかったのはちょっとショック 旦那にも心閉ざしがちになった 私義姉のこと好きだったから

    義実家に行かなくていいのも冷めきった旦那の相手しなくていいのも今や快適だけどねw

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/29(火) 09:51:43 

    >>20
    相手が一方的に家族の話をしてて、うんうん聞いてただけならいいけどもし自分の夫の話までしてたなら「話してよ?!」と思いそうだけどね
    嘘ついてたというかなんだったんだあれはってなりそう
    三年あったなら「ガル子さんちは?」って何回かは聞かれてそうなもんだけど。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/29(火) 09:55:10 

    >>80
    三年前に離婚したと言われて、自意識過剰だしそんなにあなたに興味無いよと思った。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:30 

    >>1
    職場では名字が変わったから聞かれた人には答えて、プライベートは細々やってるSNSで「離婚したから名字変わります」って投稿した。
    隠す事でもないし大っぴらにする事でもないし、言う必要なければ言わなくていいと思うけどな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/29(火) 11:23:54 

    >>21
    お父さんの話としては普通に「お父さんの話」をすればいいんじゃない?
    一緒に暮らしてなくてもお父さんはお父さんだから
    でも「旦那の話」を振られたら旦那じゃなくなってるから言うべきだけど

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2025/07/29(火) 11:27:39 

    >>55
    恥ずかしいか?
    離婚する呪いも決めるのは本人たちだから恥ずかしくないよ
    決定権があるのだから
    それより経済的な問題で離婚したいのにできないことの方がバレたら恥ずかしい
    自分に選択肢がない存在なのだと思われるから

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/29(火) 11:29:02 

    >>65
    会社は税金や各種手当のことがあるから、配偶者がいるかどうかは人事課に報告しなきゃいけないよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/29(火) 12:30:48 

    >>111
    私の同級生は挙式後2ヶ月で別居からの離婚
    理由はお互いの浮気疑いからの不仲
    それ自体は仕方ないかなとは思うけど、本人が
    「ま、私は綺麗なうちにウェディングドレス着れたからそれだけでも良かったかな〜」って言われた時は流石に御祝儀返せよが頭をよぎったな
    色々あって疎遠

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/29(火) 12:44:35 

    >>1
    それ多分、子供の方がより感じてると思う。
    学校行けば、昨日うちのパパが〜とか家族で撮ったプリクラ見せ合いっこだとか色んな場面で自分の母にはママしかいないこと、言うしかない時が来たりするし。

    そこでママまでそのモードだとしんどいだろうなとも思う。
    ママは、うちはパパがいないけど、そんなこと引け目にに思わないでね!ママがパパの分もあなたのこと大事にするからね!とこから強くいてくれても、
    それでもまだどこか心許なさは残ると思う。
    ましてやママがそうなら、とても子供は心細いし自信がなくなっちゃう

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:06 

    >>1
    私も話してないよ!わざわざ言う必要もないし。
    で、再婚もしたけど苗字も変わったからそれも親とよっぽどの友達以外には言ってなくてもう他は疎遠にした。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/29(火) 13:18:17 

    >>110
    嫌いで別れた人(理由はそれぞれだろうけど)
    の名字でいるの?
    私は速攻変えたいわー

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/29(火) 15:27:01  [通報]

    >>124
    私は別れたくなかったんですよ…

    仕事上もそのままだし
    子どもたちの名字も変えなくていいので
    良かったです

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2025/07/29(火) 23:47:13  [通報]

    >>64さま

    >>49ですが代わりに答えてくださってありがとうございます。
    その通りです!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/30(水) 01:24:31  [通報]

    >>25
    すごい。私なら元旦那の名前なんてニ度と名乗りたくないし忘れたいけど。よほどその名前と縁があるんだね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/30(水) 07:58:18  [通報]

    >>127
    佐藤さんや鈴木さん、またはその地域に多い名字ならあるかもね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/30(水) 08:48:22  [通報]

    >>36
    それ子供が辛くない?
    学校で親の話出た時、子供も隠さなきゃいけないやん。
    隠さなくていいよと言われても、親が隠したそうなら隠してあげる子多いと思う。
    それって、本音で付き合える友達できなくなっちゃって孤立した気持ちにならないか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/30(水) 16:47:29  [通報]

    >>114
    旦那さんはこっそり114さんに教えてくれたら良かったのにね
    義兄や義弟夫婦が主に言いにくいならわかるけど、
    なんで旦那さんは言わなかったのか

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/07(木) 21:06:34  [通報]

    全員に報告しろとは言わないけど
    そうやっていちいち訳の分からん駆け引きして誤魔化したりするような対人関係だから
    離婚に至ったんじゃないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード