-
1. 匿名 2025/07/28(月) 18:02:55
帝国データバンクによりますと、この夏に10万人以上を動員する106の花火大会のうち、およそ8割にあたる83の大会で「有料席」が設置されることがわかりました。
そのうち、半数を超える42の大会が今年席料の値上げに踏み切っていて、最も安い「一般席」でも、平均価格は5227円と、6年前より1500円以上高くなっています。+10
-23
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 18:03:59
もっと上げろ+104
-5
-
3. 匿名 2025/07/28(月) 18:04:02
人混みが苦手だから、テレビで見る+143
-2
-
4. 匿名 2025/07/28(月) 18:04:10
物価高だもんね
仕方なし+71
-6
-
5. 匿名 2025/07/28(月) 18:04:48
いいんじゃない?
なにかだめなの?+126
-5
-
6. 匿名 2025/07/28(月) 18:04:50
有料席でもたどり着くのと帰るの大変すぎて近くで見るのやめた
遠くのレストランや赤字展望台から見るのがいいなと最近思う+147
-2
-
7. 匿名 2025/07/28(月) 18:04:56
一度でいいから花火で浴衣デートしたかったな+14
-12
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:29
>帝国データバンクによりますと、
胡散臭い会社がまた…+0
-24
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:33
暑いだけなのに金まで払う物好きおるんか+4
-11
-
10. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:58
>>1
柄悪い連中を排除出来るなら大歓迎。+11
-6
-
11. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:18
>>1
転売対策もちゃんとやって近隣住民の迷惑(トイレ貸してください!みたいな人もいるらしい)にならないようにしてほしいとこだね+53
-0
-
12. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:21
>>7
今からしなよ+24
-0
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:29
暑いのによく行くな+30
-1
-
14. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:30
何でも値上がりしてるから、そんなに抵抗ないよね。+9
-1
-
15. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:31
猛暑の中で観に行く方尊敬する
熱中症気をつけて+26
-2
-
16. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:32
>>5
琵琶湖みたいに近隣住民はろくに見れない、けれど人が集まる騒音もゴミも混雑のリスクだけ近隣住民が負うというのは良くないと思う+100
-0
-
17. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:33
人混み無理だから有料固定席でのんびり見たい+19
-0
-
18. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:48
>>3
暑いし、トイレも困りそうだし+20
-1
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:52
買いたいし高くてもいいから駐車場も確保してほしい
+9
-1
-
20. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:54
その場所に価値があって変に取り合いやトラブルになるなら有料の方がが良いわ。+10
-0
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 18:07:10
トイレ近いからトイレの不安がすごい
都会ならいろんなところでトイレチャンスがあるんだろうけど田舎は厳しい+19
-0
-
22. 匿名 2025/07/28(月) 18:07:11
+12
-3
-
23. 匿名 2025/07/28(月) 18:07:15
別に100万でもいいじゃないw
誰も困らない+8
-0
-
24. 匿名 2025/07/28(月) 18:07:35
>>5
だめなんて一言も言ってないよ+11
-1
-
25. 匿名 2025/07/28(月) 18:08:06
企業の協賛とかも減って資金不足で出来なくなった花火大会もあるくらいだし、有料席普通に良いと思うけどな
そこそこ遠くのアパートの窓とかから見るなら誰でもタダだし
騒音すごいレベルの周辺住人には、割引券でも配れば良いよ+42
-0
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 18:08:19
今の子って浴衣にスニーカーとかいつも通りのカバンとかで何でもありになってるよね
時代の変化というか+9
-0
-
27. 匿名 2025/07/28(月) 18:08:30
需要と供給がマッチしてるのならいいのでは
有料席が売れなくなればまた変わってくる+6
-0
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 18:08:44
でもほんと、これからの子たちは何でも有料有料で大変だよね+34
-0
-
29. 匿名 2025/07/28(月) 18:09:17
最近は浴衣コスでイオンとか居るよね
花火なんか関係ないもの+2
-5
-
30. 匿名 2025/07/28(月) 18:09:36
>>3
今年の隅田川花火大会はビール片手に中継で見た
終わったら即ベッドに行けて最高だった+31
-1
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 18:10:01
有料席があるのは構わないけど、花火大会うの運営団体って無課金勢を乞食扱いしがちだよね。無課金勢にすごく高圧的に位置取りとか仕切ってくる感じある+17
-1
-
32. 匿名 2025/07/28(月) 18:10:13
阿波踊りも有料席あるし、祇園祭も有料席なんて大昔からだから有料にした方が良い場所は実行すれば良い+14
-0
-
33. 匿名 2025/07/28(月) 18:10:26
>>6
打ち上げ会場近くの旅館の部屋で見るのは
暑さや人混みのストレスもないし
最高でした!!+44
-0
-
34. 匿名 2025/07/28(月) 18:10:40
>>10
金払ってるんだわ!って強気になってイキリそうじゃない?
+8
-0
-
35. 匿名 2025/07/28(月) 18:11:21
ブルーシート放置とかゴミとかひどいから全部有料にしたらいいと思うけど、花火だと外から見えるから難しいよね+7
-0
-
36. 匿名 2025/07/28(月) 18:11:58
>>10
娯楽関係は柄悪いの来るよ
金払ってるんだからいいだろって横暴になる+6
-0
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 18:12:00
>>24
言ってる…+0
-6
-
38. 匿名 2025/07/28(月) 18:12:08
>>22
接待で行ったことあるけどこんなに高かったんだ+4
-1
-
39. 匿名 2025/07/28(月) 18:12:10
>>1
長岡、諏訪湖、大曲2回ずつ観てるから現地はもういいや。地元の佐倉の花火が大好き。暑すぎよ。+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/28(月) 18:12:48
有料席のない花火大会なんて見たことない・・・+2
-0
-
41. 匿名 2025/07/28(月) 18:12:50
>>17
でも指定席への往復は混雑に巻き込まれるんじゃないの。トイレも同じだろうし。+5
-3
-
42. 匿名 2025/07/28(月) 18:13:02
>>7
この先できる!+7
-0
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 18:13:58
>>22
岐阜城の天守閣から見るプランが50万だった+6
-0
-
44. 匿名 2025/07/28(月) 18:14:31
>>1
花火の値段も上がってるから仕方ないと思う。
花火大会を開催するにもお金はかかるし、
花火大会自体が無くなったら無くなったで苦情の嵐でしょ。+4
-0
-
45. 匿名 2025/07/28(月) 18:16:25
有料はいいんだけど隙間のないパイプ椅子ギチギチはかなり狭かった
子供の卒業式とかじゃないんだから大人が並ぶと窮屈すぎるね+15
-0
-
46. 匿名 2025/07/28(月) 18:16:38
>>40
ある+1
-0
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 18:16:58
>>33
正直、外の混雑状況みてると
より優越感が生まれる
+12
-1
-
48. 匿名 2025/07/28(月) 18:17:04
>>22
1グループ貸し切り料金じゃなくて、お一人様料金なんだ…+17
-0
-
49. 匿名 2025/07/28(月) 18:17:05
>>22
屋形船は元から高いけどこれは流石に+12
-0
-
50. 匿名 2025/07/28(月) 18:17:12
ママ〜 おしっこ+2
-0
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 18:17:54
>>26
人が集まり過ぎて身動き取れなくなる可能性もあるし、それだと慣れない靴履いて怪我したら辛いし、収納力の微妙なカバンだと不便なんだよきっと。+18
-0
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 18:19:40
芦屋や神戸の花火大会は
金持ちはクルーザーから観るって聞いた+2
-0
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 18:19:44
>>47
見下し…+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 18:20:50
値上げで購入出来ないなら家で見てほしい。テレビ局はタレント使わず花火だけ流してくれたら家で見る人多くなると思いたい
毎年 家の前に知らない人達が座り込んで花火見られるのマジで怖いんだ。ゴミもすごいし道路は汚れて変な匂いするあい+14
-1
-
55. 匿名 2025/07/28(月) 18:21:44
近所だから太陽の塔の方の万博記念公園の花火行きたいと思ったんだけど、いい席が20000円で安い席でも8800円。VIPシートは1人50000円!
開催日が11/22でもう寒いし、子供いるし帰るのが大変だし、とすっぱい葡萄で諦めた。+1
-0
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 18:21:52
一昔前のディズニー並じゃないですか+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/28(月) 18:22:04
>>3
毎年長岡の花火大会は、テレビ出みるよ。フェニックス見て泣く。+8
-0
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 18:22:30
高い料金払ってるんだからお客様は神様だ
と傲慢な客が出てきそう
ゴミをポイ捨てしたり
女性従業員にお触りしたり
うるさい音楽鳴らしたり
香水をやたらと匂わせたり
やたら眩しいライトを点灯したり+6
-1
-
59. 匿名 2025/07/28(月) 18:23:41
>>54
BSで花火大会見るけどゲストいらないよね。花火だけで良いよ+15
-0
-
60. 匿名 2025/07/28(月) 18:24:31
>>2
花火大会って税金で運営されてるし、SNSのせいで全国から人が集まって警備費がとんでもなくかかるらしい
有料観覧席はある程度たかくても購入する人がいるんだからもっと値上げしてもいいと思う+27
-2
-
61. 匿名 2025/07/28(月) 18:25:26
うちの地元でも大きな花火大会あるけど、もう地元の人が気軽に見に行けるものじゃなくなった。
田舎なのに、その日だけ渋谷みたいになる。+7
-0
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 18:26:34
大田区多摩川の花火大会は5000発程度だけど穴場だよ。割と人が混まない+1
-1
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 18:26:36
お金ガッツリ取ってそれでレンタルトイレ借りたら?+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/28(月) 18:27:22
>>16
ヨコだけど、琵琶湖湖畔は花火が見られるっていうので昔からマンションがあちこち立っていて
近隣住民は自宅や友人宅でみる人が多いよ
京都、大阪からくる人が主だと思う
最近は全国から集まってきてるけど+9
-0
-
65. 匿名 2025/07/28(月) 18:27:55
お弁当と飲み物が付いた有料観覧席で見たけど辿り着くのが大変。帰りも人混みが無理だから船で見て少し離れた場所で降ろしてもらいたい+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 18:28:58
>>25
シルクドゥソレイユの公演で会場近くに住んでいたときは割引券貰ったことを思い出した。
ちなみに今は某球団の本拠地の野球場付近に住んでるけど、夏になると仕事帰りにたまたま花火観れたりする。
規模は小さいけど、近くで大きい花火を何日か観れるから夏の花火はそれで満足。+2
-1
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 18:30:02
>>1
桟敷席の事前購入なしで花火デートに誘われたくない。+1
-1
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 18:30:04
>>29
浴衣ってカジュアルなんだし別にイオンにいてもいいんじゃない?
花火やお祭りじゃないと着ちゃいけないもんじゃないよ+8
-0
-
69. 匿名 2025/07/28(月) 18:30:16
>>1
行きたい人は行く、行かなくていい人は払わない、こう言うエンタメこそお金取るべきだよね。+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/28(月) 18:31:06
ヘリコプターとか屋形船から見ればいいじゃん!+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/28(月) 18:32:04
>>25
近所の人用にスペースあっていいと思うけどな
人は多い、ゴミは出る、電車激混みじゃ可哀想だよ+5
-0
-
72. 匿名 2025/07/28(月) 18:35:04
私は贅沢を言わず地元の花火大会を自宅のベランダから眺めます。
我が家からだと仕掛け花火が見えないんだけどね。+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/28(月) 18:35:14
コロナ終わってみんな外出しすぎじゃない?
こんなに日本人いたのってくらいどこもかしこも人だらけ
花火大会なんてその時間にぞろぞろ家族で観に行ってたのに今は先に席取りしないとだめ+7
-0
-
74. 匿名 2025/07/28(月) 18:39:13
>>1
暑いし混むし行きません
行く人は熱中症に気をつけて行って来てね🎆+4
-0
-
75. 匿名 2025/07/28(月) 18:39:31
>>64
戸建ても多いからそういう人たちはフェンスで見れなくて気の毒だなと思った
自治体の内外からのクレームも相当あったみたいで、1.6万世帯限定の花火大会も開かれたね+6
-0
-
76. 匿名 2025/07/28(月) 18:40:47
地方で一万発もない規模の花火大会、コロナの間に子どもが大きくなったから行かなくなった
そういえばコロナ後から有料化されたんだっけとここ見て思い出して値段を見てみたんだけど、ライブで言うところのSS相当のエリアが一区画15000円(駐車場付き)、S・A相当のエリアが一人2000円だった
交通渋滞や夜とはいえ暑い事など総合的に考えて、○万発の有名花火でもないのに家族3人で6000円出してまで行きたくないかも
土手反対側の無料エリアで十分
家の窓からも少し見えるし
万の席を買うのはどんな人たちなんだろう
ジジババ総動員で行けば一人当たりは安くなるけど+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 18:41:20
今週末、長岡や板橋の花火大会あるけど、台風来そう。
中止になったら有料席は返金あるのかな…。+4
-0
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 18:44:16
>>72
うちも、河川敷沿いのナイアガラは、ベランダから見えないだけで。近所も皆ベランダから見てて花火上がる度一緒に拍手したり一体感で毎年楽しい。+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 18:45:25
>>77
今年長岡は、台風の予報なんだね。晴れてほしいな+4
-0
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 18:46:27
>>33
本当にそう
一回そうして見たら快適すぎてもうこれ以外では行きたくない
他の部屋からもわぁ綺麗とか歓声が上がってるのが聞こえて、みんなで見てる感も適度にあって良かった+9
-0
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 18:48:24
安全に花火を見れる椅子や場所代だと思えば気にならない+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 18:49:55
>>3
わたしも
今は中継も4Kとかで綺麗だし
好きな時にトイレ行けて、涼しいところでおやつたべれるの最高+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 18:50:46
>>1
肯定コメ多いけどガル民金持ち多いの?+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 18:51:20
>>31
そこは運営してる自治体の納税者とそうじゃない人で区別してほしいね
多額の税金使われてることを忘れないでほしい+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:14
安いよね、10万円が妥当だよね+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:59
>>29
横
イオンは夏祭り風のイベントやっているし、イオンで買った浴衣ならいいお客様じゃん+2
-0
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 18:56:15
>>6
有料席までの道路にシートや椅子広げて陣取る奴らと立ち止まってる奴らを一掃してほしい。道路を塞ぐな。+7
-0
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 18:56:42
>>1
払う人は払うんだし、別に良いと思うわ+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:04
>>79
長岡は慰霊の花火だからね。
最初に上がる花火は長岡空襲で亡くなった人たちに手向ける菊の花なんだよね。+15
-0
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:11
隅田川花火大会をもてはやすバカ都民とメディア
大阪の天神や福岡の関門海峡の方がはるかにすごいわ+0
-1
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:48
>>77
>>89
隅田川より長岡の方がすごいんだよね+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 18:58:25
>>77
関東は台風9号くらうかもだけど
長岡は大丈夫じゃないかな…
+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:20
>>90
競ってるわけじゃないからね
隅田川の花火大会持ちも鎮魂と慰霊がはじまりです+4
-0
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:21
>>86
そういや板橋の花火大会は前野町のイオンと東武練馬のイオンの屋上を開放するみたい。
LINEで抽選で当たった人だけだけど、トイレ綺麗だし、食べ物は下のフロアで調達できるし(しかもテキ屋さんのと違って衛生的)、いいなと思った。
+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 19:01:10
>>92
フェーン現象で日本海側が恐ろしい暑さになる可能性もある…+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 19:04:41
>>93
なら全国ネットで中継すんな
動員数も天神と関門海峡のほうが多いんだわ
あと東京なら隅田川より神宮だよ
鎮魂慰霊ならメディアが騒ぐなよ
+1
-2
-
97. 匿名 2025/07/28(月) 19:05:11
>>94
わかっていないな
屋台で買うものが美味しいのよ+0
-1
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 19:06:07
高齢化だからかな
お金だして楽して良いところで見たい人が多いから売れるのかな
ライブや舞台並みの値段のところもあるよなぁ
売れるのだから仕方ないけどな
企業がお金だし合ってやってる花火大会には文句は言えないが市町村が関わっているものはモヤモヤする+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/28(月) 19:06:20
>>97
屋台も出る場合もあるよ+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/28(月) 19:06:27
>>60
有料席を買わない買えない人達が近隣の公道や私有地を勝手に占有してゴミ散らかして帰ることを考えたら
昔みたいにぎゅうぎゅうに押し込めた方が皆のストレスは軽減される気がするんだけど+5
-1
-
101. 匿名 2025/07/28(月) 19:07:31
日本一の花火大会は大阪です+0
-2
-
102. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:20
>>6
エアビー、ホテルもいいよ
どうせ激混みで帰れないからね+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/28(月) 19:10:16
この前花火大会あったけど、有料席は早くも売り切れだけど、少し離れた屋台の所で普通に観れたし、お金払わなくてもいいような・・・
どちらかと言えば、近くのホテルの部屋でエアコンきいて、お酒飲みながら観たいなぁ。+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/28(月) 19:10:37
>>6
席取り以前に駐車場問題もあるよね+6
-0
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 19:11:29
>>54
うちは花壇の花たちが折られて荒らされるので塀にしました。家の前に座らないでくださいって注意したら何かされるんじゃと思って我慢してる+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/28(月) 19:37:52
若年人口減ってるはずなのになざこんなに人がどこも殺到するんだろうね
昔はこんな人がゴミのような混み方してなかった+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/28(月) 20:02:24
>>3
VIP席でも帰りはこみこみでしょうね+3
-0
-
108. 匿名 2025/07/28(月) 20:04:59
>>22
売れないんだw+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 20:05:25
これさ区民の税金でやってるんだよね?+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/28(月) 20:09:40
うちのマンション、目の前でとある有名花火大会やる
当日はどこの家も親戚とかいっぱいきてパーティー+0
-0
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 20:20:10
>>110
花火大会が近くなると突然ママ友が増えそうね…+2
-0
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 20:22:35
>>1
隅田川花火の日にヘリコプターを大量に飛ばすのやめて欲しい。うちの上が旋回のルートになってたようで、次から次へと煩いのなんの。
取材は代表取材でお願いしたいし、ヘリコプターでの花火見物も自粛して欲しい。風情も何もあったもんじゃない。+1
-1
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 20:30:06
>>7
人混みは嫌だなぁ+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/28(月) 20:31:53
>>22
あの川、屋形船に轢かれたであろうクラゲがたくさん浮かんでる+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/28(月) 20:38:31
>>1
10万円とかで良いわ。
トイレ近いから、鬼混み花火大会なんて
絶対に行けないもん。+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/28(月) 20:49:04
>>3
同感
画質も良いし涼しくて快適な部屋でビールとおつまみをお供に楽しむのが結局一番楽しい
現地でお腹に響く音と共に楽しむのも嫌いじゃないけどもう夜でも暑すぎるし帰りが激混みで大変だもんね
あれを楽しめたのは大学生くらいまでよ+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/28(月) 21:00:08
一部だけど自宅二階の窓から見えるから十分
最初と最後だけ凄い地方の花火大会+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:28
私はお家のルーフバルコニーから見るよん
おほほほほ+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 21:38:14
>>11
トイレ貸してください はないわな、、
そういうのも主催者側がちゃんとしてほしいよね+6
-0
-
120. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:57
>>16
フェンスつけないと無料で観たい〜ってのがもっと人が集まるから大変だと思うけど
お金払ってるからその場所はスタッフが掃除もするし付けて正解だと思う+0
-1
-
121. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:53
>>101
いや三重でしょ
全国の花火師達が集まり伊勢神宮への奉納の為にやるやつ+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:51
>>51
そうだよね、そのとおり
だから浴衣なんてやめればいいと思うの
浴衣にスニーカーはやっぱ変だもん+0
-3
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:03
>>1
あれを会場で見るのただストレスが溜まるだけでアホらしいよね+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 22:06:02
>>2
分かるそうすれば花火に行く人減って帰りの電車のラッシュマシになる+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 22:16:07
>>18
暑いのも嫌だけど、
トイレに困るのが1番嫌だわ
しかも汚いし。+2
-0
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 22:25:10
>>26
そんな事を言う人がいるから
余計に浴衣を買ったり着る人が減るんだよ。
花火となればとんでもない人が集まる中で
履きなれない物で足を痛めて嫌な思い出になるより
スニーカーで楽して楽しんだ方が賢いよ。
+3
-0
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 22:50:19
お金をだして席を確保したい人が
いるならそれが一番良いと思う+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/29(火) 01:24:32
>>31
袋井の花火大会でさ食べ物の屋台も有料席の人しか買えないんだけどあれ知らない人からしたらかなり嫌な感じするだろうなと思った
規制されてるのか運営以外の個人の出店2個しか見なかったし
大きな花火大会だから出店沢山出してくれたらいいのになぁ
+0
-0
-
129. 匿名 2025/07/29(火) 01:48:43
外国人が1人数十万の有料席で見て
下層の日本人は遠くとかネットで無料で見る時代がすぐそこまで来てるかと+1
-1
-
130. 匿名 2025/07/29(火) 09:19:01
>>2
5000円ぐらいじゃ民度低くて意味ない+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:49
一番民度が低いのが子育てファミリーだからそいつらと距離を取れるだけで充分価値はある
花火が綺麗に見える事よりも迷惑かけられない事に金を出してる感覚+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/29(火) 17:11:16
広島港の花火大会で一番高い桟橋席を震えながら買ったけど、あれでもお手頃価格だったんだな
1.8×1.8mの板の間、6人定員で3万円
花火はすごく良く見えた!!+1
-1
-
133. 匿名 2025/07/29(火) 19:35:27
>>101
PLかな?隅田川の花火の10倍打つもんね+1
-2
-
134. 匿名 2025/08/02(土) 20:29:50
>>103
有名な湖畔の花火大会ではホテル代が高騰して凄いですよ。+0
-0
-
135. 匿名 2025/08/03(日) 09:33:08
花火大会の何が楽しいのか…
日本の風物詩とは言うけどさ
同じような花火が上がるだけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
花火大会 有料席に広がる値上げの波 最安席でも6年前比で平均1500円超以上↑ | TBS NEWS DIG