-
1. 匿名 2025/07/28(月) 16:59:11
小学生の頃から漠然と「出校日」の必要性がわかりませんでした。返信
せっかく登校するのに11時前には帰宅。
大人になって子供を産んでもその考えは変わりません。
この猛暑なのにまだ出校日があるというのも時代錯誤な気がします。宿題はちゃんと進んでもう終わりそうです
同じような気持ちの人語りませんか?
※出校日必要派のコメントは通報でお願いします+99
-32
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 16:59:44 [通報]
登校日じゃなくて?返信+226
-6
-
3. 匿名 2025/07/28(月) 16:59:47 [通報]
そんなもんなかった返信+95
-4
-
4. 匿名 2025/07/28(月) 17:00:55 [通報]
出校日って言い方はじめて返信+230
-8
-
5. 匿名 2025/07/28(月) 17:01:04 [通報]
>>2返信
地域で呼び方違うんだね
うちのあたりでは登校日+210
-1
-
6. 匿名 2025/07/28(月) 17:01:59 [通報]
>>1返信
私もなかったし、子どももないよ。+31
-2
-
7. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:19 [通報]
小学校返信
7月29日頃
8月6日
8月22日頃
3回あった記憶
昔ね+89
-6
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:23 [通報]
私の時はあったけど子供はないな返信+144
-1
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:34 [通報]
今って、原爆投下の日に登校とかないのかな返信
昭和時代の小学生はあったよね?+25
-15
-
10. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:42 [通報]
>>5返信
うちも登校日
なくていい、登校日なんてw+39
-6
-
11. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:43 [通報]
でも放置後、虐待とか気付けるよね返信+62
-1
-
12. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:44 [通報]
夏休み中に必ず学校行かなきゃいけない日があるの?返信
うちの方ではそういうのないなぁ
夏休みサポートっていって、宿題とかドリルとか持ってきたら先生が教えてあげるよって日は何日かあるけど自由参加だし+9
-0
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:54 [通報]
登校日ってなんのためにあるんだろうね。返信+19
-1
-
14. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:57 [通報]
埼玉出身、登校日あった返信
千葉県民の我が子、登校日ありません
+17
-1
-
15. 匿名 2025/07/28(月) 17:03:07 [通報]
昔、校長経験者の祖父が「自分らの給料日に合わせて登校させるなんてけしからん」と言ってた。返信
小学生の私にはよく分からなかったけど
学校へ行ったところで授業なんてしないし何のために登校してるのかよく分からなかったわ+6
-4
-
16. 匿名 2025/07/28(月) 17:03:14 [通報]
今の時代は夏休み期間の暑さが異常だから、余計に炎天下にわざわざ学校行く必要ないと思う。返信+68
-1
-
17. 匿名 2025/07/28(月) 17:03:21 [通報]
長崎だから8月9日は登校日だよー返信
広島は8月6日かな?+21
-1
-
18. 匿名 2025/07/28(月) 17:03:47 [通報]
>>2返信
>>5こういう学校用語ってわりと地域差あるね。
愛知県は休み時間を放課、校庭を運動場呼びだけど、全国的には稀みたい+35
-0
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 17:03:58 [通報]
>>8返信
私も。今は夏休みに学校に行く事まったく無くなったよね(登校日もプールもない)+51
-0
-
20. 匿名 2025/07/28(月) 17:04:07 [通報]
登校日のこと?返信
長崎は平和集会で8月に2回登校してたけど、長崎・広島以外は登校日がないって聞いてびっくりした。
いくら教室に冷房があるとはいえ酷暑だし、主と同じく無くしてもいいのかなと思うよ。
+8
-1
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 17:04:17 [通報]
>>5返信
昔々の手渡しの給料日だったらしい。+6
-2
-
22. 匿名 2025/07/28(月) 17:05:01 [通報]
>>13返信
うちの学校は一部の宿題をそこで出すよ
+30
-0
-
23. 匿名 2025/07/28(月) 17:05:18 [通報]
>>9返信
8月の頭くらいに登校日があったけど、
原爆投下の日に合わせてってことはなかったよ+10
-2
-
24. 匿名 2025/07/28(月) 17:05:19 [通報]
>>20返信
横。登校日に平和学習ってパターンはあまり無いけど、登校日自体は全国的じゃない?+4
-2
-
25. 匿名 2025/07/28(月) 17:06:04 [通報]
9月1日に学校に来れなくなる子が増えないように子供たちの様子を見るという意味もあるのでは。返信+31
-1
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 17:06:18 [通報]
>>15返信
教師だけ出て来ればいいのにね
夏休み中どう過ごしてるか(どこどこに旅行したとか)1人ずつ答えさせられて時間を潰して終了だったな+3
-4
-
27. 匿名 2025/07/28(月) 17:06:28 [通報]
>>18返信
思い返すと、体育の時間→運動場、朝礼、休み時間(愛知では放課ていうんだね)では校庭、放課後開放の時は校庭開放て言ってた…気がする。+2
-1
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 17:06:36 [通報]
東京だけど、娘の小学校は登校日ないよ!返信
なくていいよね!+7
-0
-
29. 匿名 2025/07/28(月) 17:07:08 [通報]
全校集会で部活で好成績を納めた人への表彰式や注意事項を言って終わってた記憶しかない返信
意味のない登校だった+0
-0
-
30. 匿名 2025/07/28(月) 17:07:14 [通報]
うちの子供の学校は春休み中ならある。先生方の異動が決まって離任式の日。返信
夏休みと冬休みはないな。+2
-0
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 17:07:18 [通報]
登校日は様子見てるんじゃないかな返信
虐待受けてる子とかいたら給食がない事で痩せるだろうからね...
私も子供の頃めんどくさいと思ってた+22
-0
-
32. 匿名 2025/07/28(月) 17:07:27 [通報]
>>1返信
名古屋は出校日って言ってたよー
そして今の小学生は出校日なくなった。
いつからだろう?
昔はプール出校日ってのもあったよ。+4
-5
-
33. 匿名 2025/07/28(月) 17:07:43 [通報]
>>15返信
13だけどわかった!
他の会社もだけど、
昔は、教員の給料を手渡ししていたんだよ。
だから、
8月の給料を手渡しする日=教員の登校日=生徒の登校日なんじゃないかな。+11
-2
-
34. 匿名 2025/07/28(月) 17:08:08 [通報]
>>9返信
広島市の小学校は毎年8月6日が登校日になってます。+21
-0
-
35. 匿名 2025/07/28(月) 17:09:05 [通報]
>>33返信
33です。
授業時数も半日減るし…。+2
-0
-
36. 匿名 2025/07/28(月) 17:09:33 [通報]
5年生の娘がいるけど、夏休み始まる1週間前に登校日の連絡が来た。しかも7月中に3日間連続で登校しないといけなくて。返信
もう既に予定を入れているし、予定が空いている日だけ出席させた。
なんでこんなにギリギリに連絡が来るのか。ちょっとイライラした。+8
-0
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 17:09:36 [通報]
>>13返信
途中で子供たちの様子を見るため?
戦争のことを考えるため?
どっちにしてもいいと思うけどな
子供の頃、私は友達や皆に会えるから嬉しかったけど+28
-1
-
38. 匿名 2025/07/28(月) 17:09:48 [通報]
>>16返信
本当だよ。3日間あって下校がそれぞれ10:05、11:15、12:05だけど帰り灼熱地獄だよ。+8
-0
-
39. 匿名 2025/07/28(月) 17:10:28 [通報]
昔は登校日あったけど、事件があって登校日無くなった返信+0
-1
-
40. 匿名 2025/07/28(月) 17:11:20 [通報]
>>20返信
大分県だけど8月6日に登校日だよ。平和学習するよ。+10
-0
-
41. 匿名 2025/07/28(月) 17:11:21 [通報]
>>24返信
東海と関西にいたけど登校日自体なかったよー+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/28(月) 17:11:33 [通報]
登校日は炎天下で草取りだった返信
昭和の話だけど+2
-0
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 17:12:15 [通報]
昔は給料が手渡しだったから先生が給料を貰う日って聞いた返信+3
-0
-
44. 匿名 2025/07/28(月) 17:13:22 [通報]
うちの小学校ないわ返信
私の頃はあったけど(30年前)+3
-0
-
45. 匿名 2025/07/28(月) 17:14:00 [通報]
>>41返信
私愛知県。幼稚園小学校中学校は登校日あったね(高校は無し)。
あと、ちびまる子ちゃんあさりちゃんも登校日の描写ありました。
それから、ネット小説の終わらない夏休みにも高校の登校日の描写ありました。+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/28(月) 17:14:10 [通報]
出校日って言ってた!8月1日と、21日くらいだった記憶返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 17:15:08 [通報]
>>1返信
これ学校側が安否確認とかしてる意味もあるんじゃないのかな?+11
-0
-
48. 匿名 2025/07/28(月) 17:15:13 [通報]
95年生まれだけど夏休み中に登校した事ない。返信
大学の集中講義くらい。
今の子はあるの?地域によって違う?
子供まだ幼稚園児だからわからないけど小学生からあるのかな+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/28(月) 17:16:33 [通報]
>>20返信
石川県だけど8月6日登校日だったよ
折り鶴の歌歌った+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/28(月) 17:16:35 [通報]
>>1返信
登校日って、保護者が要る要らないをいうものではなく、学校側が生徒の長期休み中の身の安全を確認するための日かと思ってたわ(虐待とかネグレクトとか)+20
-0
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 17:16:52 [通報]
>>13返信
宿題提出
先生たちのためだと思ってる。+11
-2
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 17:16:59 [通報]
今はそんなものないんじゃない?うち小6だけど、小1からないよ。返信
学校のプールもなし、ラジオ体操もなし、登校日もなし、読書感想文・工作・書道の宿題もない。+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 17:17:01 [通報]
>>9返信
新宿区出身の昭和世代だけど一度もなかったよ
あったら面倒だったろうなぁ
ただ、夏休みも水泳の授業?クラス?はあったから週の半分くらいは通ってた+5
-3
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 17:17:05 [通報]
うちの地域ないよ返信
自分の頃はあったからやっぱり気温が高いせいなんだなと思ってた
まだあるところもあるんだね+4
-0
-
55. 匿名 2025/07/28(月) 17:18:29 [通報]
>>48返信
97年生まれだけど私のとき登校日何回かあったよ+1
-0
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 17:18:59 [通報]
夏休みに学校のプールや平和記念日とかある返信
プールなんて水温が高い日はすぐ中止になるからほぼ行ける日がない。
だけど、1人で学校行くの禁止で近所の子と行かせないとダメだから学校からの中止の連絡ないかチラチラ見ておかないといけないし、中止になったらみんなに連絡入れないとダメだから地味に大変。+2
-0
-
57. 匿名 2025/07/28(月) 17:19:15 [通報]
うちの小学校は水泳大会参加希望者だけ登校日があってひたすら泳ぐ練習した。参加条件は25m泳げること。返信
私は夏休みに学校行くのがめんどくさいから不参加にしていたのに女子でバタフライが出来るのが私しかいなくて強制的にバタフライとメドレーの選手にされた。+3
-0
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 17:20:01 [通報]
昔は三回ぐらいあったけど今の学校はどうなんだろう?返信+1
-0
-
59. 匿名 2025/07/28(月) 17:21:03 [通報]
>>34返信
大分県ですが、私の子供時代、息子の代、そして今も、8月6日は平和学習の登校日です。+5
-0
-
60. 匿名 2025/07/28(月) 17:21:14 [通報]
>>51返信
登校日の有無どちらが良いかはその先生による気がする
+3
-0
-
61. 匿名 2025/07/28(月) 17:21:56 [通報]
登校日ってそこそこ休んでる子もいたような…返信+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 17:22:31 [通報]
>>1返信
8/6が登校日じゃなくなっていて驚いてる
後半の登校日は仕上げた宿題を持って行ってもいいので新学期に荷物が多少減るからいいかな
8/6は来られる子どもだけでも登校して黙祷や戦争の話を聞かせてくれたらありがたいなと思うけど学校も負担なのかな+5
-1
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 17:24:26 [通報]
子供達の学校は登校日に終わった宿題提出しても良かったから早めにやらせて提出させたよ。返信
期間が長いより短いほうが子供達も宿題に取り掛かりやすかったと思う。
読書感想文は登校日が提出の日だったよ。これは先生の労力考えたら仕方ないと思う。
+3
-0
-
64. 匿名 2025/07/28(月) 17:25:21 [通報]
>>34返信
長崎は9日ですね+5
-0
-
65. 匿名 2025/07/28(月) 17:25:52 [通報]
昔は先生たちの給料が手渡しだから給料日に合わせて登校日だったと元教師の知り合いに聞いたよ。返信+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 17:27:01 [通報]
>>3返信
私もー
北海道+9
-0
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 17:27:23 [通報]
うちの子の学校登校日ない返信
去年はオンラインミーティングみたいなのあったけど今年はそれもなくなってタブレットで先生に暑中見舞い返すだけになった+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 17:30:33 [通報]
出典:www.city.omura.nagasaki.jp
+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/28(月) 17:31:05 [通報]
うちの子の学校は去年からなくなったよ返信
暑い中わざわざ外歩かせることになるし、習い事やら旅行やらの予定組みにくくなるしね
プールもあったけど当日朝に「高温のため中止」ばかりでそのためにそこに予定入れないようにするのもなんだかなと思ってたので良かった+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/28(月) 17:32:10 [通報]
+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/28(月) 17:32:51 [通報]
アラフィフだけど、夏休み入ったらおばあちゃんの家(母親の実家)に即帰省&父親の夏休みに合わせて旅行ってのを毎年してたから、登校日に行ったこと1回もない返信
ラジオ体操も近所のとこのやつは1〜2日行ければいいほう
だからって、9月始業式に友達に「何でこなかったの?」とか1回も聞かれたことないし、生きる上で登校日不参加のメリットもデメリットも感じなかった+2
-0
-
72. 匿名 2025/07/28(月) 17:33:05 [通報]
全校登校日が8月10日ごろ。学年登校日(宿題提出のために)数回とプール登校日数回があった。返信
「子どもなんだから学校に行くのが当然だから行け」と家から追い出されるし、サボったら親に怒られるし、炎天下の徒歩、学校まで遠いし、プール登校なんてなければいいのにって思った。今の子達がちょっとうらやましい。+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/28(月) 17:33:14 [通報]
>>1返信
出校日必要派のコメントは通報w
+12
-1
-
74. 匿名 2025/07/28(月) 17:36:38 [通報]
>>66返信
横、私も北海道
出校日というものは今も昔も無いよね+10
-0
-
75. 匿名 2025/07/28(月) 17:38:22 [通報]
>>13返信
昔は先生がお給料を貰うためと聞いたことがある
今は振り込みだから、登校日なしの学校も多いよね+16
-1
-
76. 匿名 2025/07/28(月) 17:41:54 [通報]
うちの所はサマースクールで1週間早く学校が始まる返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 17:42:45 [通報]
昔、先生の給料日に合わせて子供も登校日だった返信
忘れもしない8月21日
小学校の時登校日に全く来ない男子がいた
彼の言い訳はおばあちゃん家に行ってたから
それを聞いたクラスの男子がおじいちゃん家にも行ってやれよと言っていて笑った+1
-1
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 17:43:28 [通報]
>>21返信
中学の時の担任が教えてくれたよ。
給料日で先生が全員集まるのに生徒を呼ばないのはもったいないから登校日にしてるんだと。
先生によっては夏休みの宿題の進捗状況を確認したり、登校日に課題を提出させる人もいた+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 17:43:29 [通報]
子供の学校は作品提出日って呼んでる。返信
2日あってどっちかに行けばいい。
ポスターとかの閉め切りが結構早いみたいで夏休み後だと先生達が選んだり間に合わないらしい。+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 17:46:53 [通報]
>>1返信
それぞれ宿題チェック兼ねてた笑
8月6日は平和集会で黙祷した+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 17:49:24 [通報]
>>62返信
広島住みだけど、子供の通う公立高校は、以前は8月6日は登校日だったけど今は休みになってしまった
家族皆で8時15分に黙祷はしてるけど…
私もこの日の登校日はなくならないで続けてほしいと思ってる
+4
-0
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 17:51:05 [通報]
>>9返信
宮城と埼玉の小学校通ったけど、原爆の日ではなかったよ+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 17:51:24 [通報]
>>34返信
大阪だけど登校日だった
黙祷したの覚えてる+2
-0
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 17:52:07 [通報]
8月1日と21日だった返信+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 17:52:34 [通報]
>>5返信
東北だけどうちも登校日
そして夏休みにはない
出校日はどの地域なんだろう+2
-0
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 17:54:20 [通報]
>>2返信
今名古屋住みで、まわりは出校日呼び
登校日しか呼び名がない地域出身だから、最初なんのことかわからなかった+15
-0
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 17:54:21 [通報]
>>11返信
そうそう。これだよね。+12
-0
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 17:54:51 [通報]
夏休みが8月末までに延びたけど、宿題は26日頃に出しに行かなきゃいけない。返信
まじでめんどくさい。+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 17:55:11 [通報]
>>81返信
広島の方でもそうなんですね
うちは石川県で私が子どもの頃は8/6は登校日で黙祷し戦争に関する教育ビデオを見る日でした
家庭でと言われる時代なんでしょうかね
個人的に残念に思っています+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 17:55:22 [通報]
>>14返信
千葉出身の私、登校日あった
さいたま市の我が子、登校日なしです(なんなら宿題もほぼなし)+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 17:55:26 [通報]
長崎だから、原爆投下の8/9は登校日で、平和集会の日たして被爆体験を聞いたり、投下時刻の11:2は全校生徒で黙祷をする日だった返信
とても意義がある日だったよ
トピ塗師さんの意に反するけど+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 17:58:11 [通報]
>>38返信
今も登校日あるんですか?
しかも3回も?+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 17:58:36 [通報]
>>61返信
旅行や帰省の予定がある子もいるよね。+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 18:01:13 [通報]
>>20返信
埼玉。
私たちの小学校中学校は登校日あったよ
今の子ども達は無い+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:25 [通報]
子どもの頃から8月6日の平和学習と20日(土日なら21とか)の二回登校日があったな返信
昔の20日は宿題提出がメインで親の出番皆無だったけど、今はコロナ前まで親子清掃と緊急時引き渡し訓練もあって面倒だったわ
どっちも行かなくても欠席にはならないからいいんだけどね
宿題の提出スケジュールが昔と少し変わって、読書感想文は6日締切、残りは20日締切だった
最後の最後に親子で感想文でヒーヒー言わずに済むのだけは良かったかも+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:57 [通報]
>>87返信
そういうのが多い地域にはあるのかな?+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/28(月) 18:09:09 [通報]
>>5返信
九州だけど出校日って言うよ+7
-0
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 18:11:06 [通報]
>>92返信
あります。
8月26.27.28日の3日間です。+1
-2
-
99. 匿名 2025/07/28(月) 18:11:52 [通報]
>>90返信
逆っすね〜学校によるのか+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/28(月) 18:12:09 [通報]
昭和のまだボーナス手渡し時代に教師が学校来る日に登校日をあてたそうです返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/28(月) 18:16:59 [通報]
子供は無い返信
自分はあって夏休みのワークの答えをもらう日だった+1
-0
-
102. 匿名 2025/07/28(月) 18:18:41 [通報]
うちは小中共にある。小学生の間は休ませたりしたけど中学生は提出物があるから休まず行かせるよ。期限遅れたら成績にひびいてくるし。返信+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/28(月) 18:19:34 [通報]
>>9返信
それは広島と長崎だけだと思う+5
-3
-
104. 匿名 2025/07/28(月) 18:20:03 [通報]
>>17返信
旦那は広島出身のアラサーだけど8月6日は登校日だったらしい。8時開始だと言ってたはず+4
-0
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 18:21:52 [通報]
うちの地域はなかった。でも毎週プールがあって飼育水やり当番も回ってくるから結構な頻度で学校に行ってた。ラジオ体操も盆前までは週5回返信+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/28(月) 18:23:01 [通報]
登校日あったけど、行かなくても欠席にカウントされなかったような気がする。返信
8/20頃の登校日以降は夏休み終わりへのカウントダウンが始まって、24時間テレビが始まるといよいよ終末が近づいてきてド鬱になったな。
今でも24時間テレビ嫌いなのは偽善やら募金中抜きが理由じゃなくて、夏休みが終わる絶望と紐づいているからだと思う。+3
-0
-
107. 匿名 2025/07/28(月) 18:23:21 [通報]
自分が小学生の頃は8月20日頃にあった返信
周りに宿題の進み具合を聞いて、自分が遅れていることに気付き、その日から必死でやることが多かった
自分の子供はなし+0
-1
-
108. 匿名 2025/07/28(月) 18:27:41 [通報]
>>19返信
飼育係が交代でお世話とかも無いもんね+13
-0
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 18:27:50 [通報]
>>3返信
地元宮城だけどないなあ。
今は千葉在住だけど子供も登校日はない。(てか千葉は夏休み長すぎる!)
ある地域はどこなんだろう?
+1
-0
-
110. 匿名 2025/07/28(月) 18:29:06 [通報]
無くなったというより新学期前にくっつけられてた。だから早く学校が始まる感じ。返信
私の時代は8/6 だった
+0
-0
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 18:32:51 [通報]
戦争はダメだ!的な映像を見て夏休みの生活の注意を受けてすぐ帰れた覚えたがある返信+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 18:35:37 [通報]
>>108返信
あー!飼育係してた!+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 18:36:34 [通報]
>>16返信
やっと出産して出来た子供が熱中症でおかしくなったら困る+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/28(月) 18:44:14 [通報]
>>19返信
熱中症になるから?+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/28(月) 18:45:23 [通報]
>>106返信
サザエさん症候群ならぬ24時間テレビ症候群だね。+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/28(月) 18:46:30 [通報]
>>27返信
昇降口も土間とか呼んでるよね
で、出校日に宿題も出さなくちゃならないとかなんでって思っていた
私自身は登校日は単に行くだけだったから+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/28(月) 18:49:38 [通報]
>>9返信
熊本だけど
小学校の時は8月15日は平和学習のため登校日だった
あくまでも平和学習をする為に登校すると言う認識で
ほとんどの子が登校してたよ
長崎が近いから平和学習以外でも普段から祖父母の実体験や話しを聞く機会も多かったし
小学校の修学旅行も長崎
8月6日、9日の原爆投下時間と15日の正午にサイレンも鳴ってた+5
-0
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:26 [通報]
登校日はなくなり、オンライン授業です。返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 18:56:05 [通報]
名古屋の隣の市に住んでるけど、いま小学校のおたより見たら出校日ってなってたわw返信
盆明けに一日あるんだけど、そこで宿題も一部提出しないといけないから頑張って終わらせるように子供の尻叩かないと…+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/28(月) 18:56:28 [通報]
>>33返信
学校の先生って夏休みでもお盆以外毎日学校来てるよね?昔は夏休み中は先生達もずっと休みだったってこと?+1
-1
-
121. 匿名 2025/07/28(月) 19:01:37 [通報]
>>9返信
平和登校日が今年から無くなった+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:33 [通報]
>>8返信
うちの子の時にも無かったよ
プールは自由参加で数回あったけど
自分の頃は登校日があって面倒だったから、ちょっと羨ましかった+4
-0
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:38 [通報]
>>37返信
私も嬉しかったけど、皆嫌だったのかなー+5
-0
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 19:30:29 [通報]
>>120返信
私の父は定年から10年経つけど、昔は学校の先生は
在宅勤務がOKだったよ。
それでも中高の先生は部活があっただろうけど。
今は、夏季休暇が何日と教育委員会で決まってるし、それ以外は年休で休む。在宅勤務はない。+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 19:38:04 [通報]
>>9返信
それは時代じゃなくて地域差。
+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 19:43:07 [通報]
札幌だけどそういう制度聞いたことない。返信
でもみんなのコメント見る限り、全国的には普通なんだね。
札幌の夏休み&冬休みは、いちど休みに入れば一度も学校に行くことはない期間。+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 19:43:09 [通報]
私の時代は2日間あった。返信
今年小1の子供は登校日ないです。8月25日から新学期ですが、2日間は10時半に帰宅予定。
夏休みのプールが個人的に楽しかったけど、今は無いね。熱中症もあるし、先生も大変だし、水ももったいないからかな?
学童に行ってる子は学校のプールで水遊びがあるようです。+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 19:46:50 [通報]
小学生の時、登校日が8月30日で返信
明後日には学校始まるのに
わざわざ集まる意味が分からなかった+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/28(月) 19:51:09 [通報]
>>123返信
保護者の立場の方は、何故不要なの?
私は、少しの間でも子供達が登校してホッとしたけどな+3
-0
-
130. 匿名 2025/07/28(月) 19:52:06 [通報]
>>120返信
母が小学校教諭だったけど
昭和の終わり頃は夏休みも学校に行ってたよ
でも時々、子連れ出勤して他の先生の子供と遊んだり
プール開放に混ざらせてもらったりしてた
今の学校よりは緩い雰囲気だった+7
-0
-
131. 匿名 2025/07/28(月) 19:57:14 [通報]
>>18返信
和歌山だけど、校庭を運動場って言ったりすりよ+6
-0
-
132. 匿名 2025/07/28(月) 20:02:25 [通報]
>>131返信
大阪も運動場
+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/28(月) 20:04:56 [通報]
>>126返信
関西だけど、夏休みは40日間あったから登校日あったよ
札幌や北海道は夏休み20日?25日?ぐらいで短いから登校日ないかもね
冬休みや春休みは2週間しかないから登校日なかったよ+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/28(月) 20:17:17 [通報]
>>17返信
広島住み 毎年8月6日だよ
+3
-0
-
135. 匿名 2025/07/28(月) 20:24:43 [通報]
>>5返信
愛知県出校日+0
-0
-
136. 匿名 2025/07/28(月) 20:25:19 [通報]
私は長崎だったから8月9日は登校日だった。返信
平和学習してたよ。+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/28(月) 20:25:32 [通報]
中学は1日だけ返信
先生が宿題見るのが大変だから、途中で一回提出させるんだろうね。+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/28(月) 20:28:39 [通報]
>>2返信
登校日って言うものは漫画だけのものだと思ってたけど実在するんだね。+0
-6
-
139. 匿名 2025/07/28(月) 20:29:24 [通報]
>>3返信
夏休み長い地域だけなのかな?こちらはないよ。私もうちの娘も。+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/28(月) 20:30:19 [通報]
>>131返信
>>133運動場呼びは意外と多いのかな?
ただ、休み時間が放課は本当に愛知だけみたい。
でも時間割表やプリントに使われてたり、使用は多いかな+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/28(月) 20:34:15 [通報]
>>18返信
大阪から東京に越して子供に上靴買ってきてって頼んだらお店の人に通じなかったらしい+2
-1
-
142. 匿名 2025/07/28(月) 20:34:38 [通報]
>>2返信
愛知県出身だけど、子供の頃の呼び方は出校日だった。+6
-0
-
143. 匿名 2025/07/28(月) 20:47:27 [通報]
>>21返信
私もそう聞いた事がある。
でも、今は振り込みだからね。
昔の名残りが続いてるのかな?+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/28(月) 21:08:08 [通報]
>>123返信
私は怠いから嫌だった
夏休みなのに学校行って現実戻される感が
9/1までほっといて欲しい派+3
-0
-
145. 匿名 2025/07/28(月) 21:14:52 [通報]
夏休みが不要返信
子供って本当に近所迷惑だよね+1
-2
-
146. 匿名 2025/07/28(月) 21:38:46 [通報]
あるある。今住んでいるところは登校日と呼ぶ。返信
我が子の中学校はその日までに提出の宿題があって、提出だけして9時くらいには帰ってきちゃうのw
何のために??ってすごい謎。+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/28(月) 21:39:01 [通報]
>>18返信
愛知は出校日だよね!
しかも2回あるわ。
そういえば、自動車学校のことを車校って言うのも珍しいみたいね。+10
-0
-
148. 匿名 2025/07/28(月) 21:58:29 [通報]
>>1返信
逆に今でもある所があるんだね。
うちの小学校は何年も前から登校日はないし、6年位前からプールもなくなったからずっと家だよ。
宿題も少ないから家できちんと復習させないと、学年末テストがやばい。+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/28(月) 22:40:05 [通報]
>>1返信
去年までは2日出校日があったけど、今年は1日に減ったよ。暑いからかな?+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/28(月) 22:47:22 [通報]
生存確認なんじゃない返信+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/28(月) 22:48:28 [通報]
>>2返信
鹿児島では出校日だったけど、宮崎の夫は登校日だった。+0
-0
-
152. 匿名 2025/07/28(月) 22:52:02 [通報]
>>7返信
福岡ですか?
+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/28(月) 23:00:07 [通報]
>>7返信
そんなに⁉️💦
ご両親、実家に帰る暇ないじゃん。
絶対、学校や教委は、
「その地域や学区に住んでる人達はみんな、
地元の人」
だと思ってんじゃない?+3
-0
-
154. 匿名 2025/07/28(月) 23:06:59 [通報]
平和学習があるから必要だと思う返信
原爆とかのことがあるのは福岡とかこっちだけ?
そして出校日って言ってます。+1
-1
-
155. 匿名 2025/07/28(月) 23:47:35 [通報]
>>7返信
三回も?多いね。
私は小中と京都だったんだけど、どちらも8月6日だけだった。今はわからないけど…
高校は京都じゃなかったんだけど、夏休みの宿題提出の為の登校日が数回のうち1日だけあって、一番早く提出する方が2学期の成績で高い評価をもらえた。+1
-1
-
156. 匿名 2025/07/28(月) 23:55:51 [通報]
>>20返信
福岡だけど8月6日は平和学習で登校する。
+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/29(火) 02:39:24 [通報]
静岡だけどアラフォーの私が小学生の頃は8月の頭頃に1回だけ登校日と、花に水やり係で学校行かなきゃならない日があった。返信
同じ係の子がバックレたからその母親と行った。+0
-0
-
158. 匿名 2025/07/29(火) 07:09:41 [通報]
関西だけど8月上旬に登校日があって、戦争の映画を見たり戦争経験者の話を聞くことが多かった返信
8月下旬は読書感想文など宿題の一部を提出する登校日があった+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/29(火) 08:14:23 [通報]
>>18返信
そうそう
放課、20分放課、昼放課だよね。
夏休みも出校日
三重県育ちの私は
休み時間、業間休み(20分間)、昼休み、放課後だったから、子供が中学生になった今も呼び方に慣れない。
ちなみに夏休みは「登校日」だった+1
-0
-
160. 匿名 2025/07/29(火) 09:11:27 [通報]
登校日=先生の給料日って聞いてた返信+0
-0
-
161. 匿名 2025/07/29(火) 10:24:22 [通報]
朝6時に親同伴で学校集合で校内の草むしりさせられたのマジで謎。返信
それに行かないと新学期に呼び出されて畑の草むしりさせられた。
夏休み前のホームルームとかでも一切説明がないの。マジ意味不明だった。+0
-0
-
162. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:04 [通報]
隣の市は出校日は家でタブレットで元気か確認するらしくてうらやましい!返信
うちの子の学校は普通に暑い中行く予定。
+0
-0
-
163. 匿名 2025/07/29(火) 10:50:19 [通報]
息子の中学校、出校日の下校時間9:10…返信
障害があって送迎してるので、行って帰ったらまたすぐ行かないと…
1時間しか学校にいないなら、なくていい+0
-0
-
164. 匿名 2025/07/29(火) 11:44:31 [通報]
>>2返信
うちも登校日だった
まぁ今は無くなったけどね
+0
-0
-
165. 匿名 2025/07/29(火) 13:23:07 [通報]
>>9返信
千葉の小学校だったけどなかったよ+0
-1
-
166. 匿名 2025/07/29(火) 15:47:38 [通報]
>>24返信
自分自身も私の子供も夏休みに登校日なんてなかったよ+0
-1
-
167. 匿名 2025/07/29(火) 17:26:29 [通報]
>>98返信
それは夏休み明けてるから。+1
-0
-
168. 匿名 2025/07/30(水) 18:50:45 [通報]
登校日なかった、大きな学校で1ヶ月以上会わない子ばかりだった。返信
人見知りな方だから9月1日は入学式みたいに毎年緊張してたよ。+0
-0
-
169. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:50 [通報]
先生が新学期に提出物に追われなくて済むしいいんじゃないかな?返信
スマホ持ってない子はその日にまた遊ぶ約束とかしてくるよ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する