-
1. 匿名 2025/07/28(月) 16:36:01
主は元々フリーランスとして働いていましたが、夫の転勤で引っ越し、子供の転校(支援級在籍)があり、
放課後デイなどもまた1から見学や空き待ちをしなくてはいけないことや、転校後の子供のケアなどもあり一時的に専業主婦状態です。
現在夏休みで四六時中子供と過ごしていますが、このままでいいんだろうか…みたいな気持ちと日々葛藤してます。
個人的に買いたいものがあっても、なんとなく罪悪感でお金を使う気持ちにもならず…
とは言え、毎日朝から3食ご飯を作り、掃除洗濯、子供の宿題を見たり遊び相手をしていると気づけばあっという間に夕方になり、仕事をする時間もなかなか捻出できません。
夫は夜勤や休日にも呼び出しがあるような職業なので、「専業主婦になるのは仕方ないし、家のことや子供のことを見てくれてありがたいと思ってる」と言ってくれますが、今まで専業主婦になったことがないので、日々なんとなく不安や焦りを感じてしまいます。
同じような方いませんか?
いろいろ語りましょう〜
※専業主婦批判やそれに類するコメントはトピずれなのでご遠慮ください。
+88
-11
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 16:36:35
草
都合のいい意見求めてそう+19
-35
-
3. 匿名 2025/07/28(月) 16:36:59
>>1
お小遣いとして、決まった金額出してもらったら?
+6
-9
-
4. 匿名 2025/07/28(月) 16:37:01
+6
-1
-
5. 匿名 2025/07/28(月) 16:37:06
>専業主婦批判やそれに類するコメントはトピずれなのでご遠慮ください。
無理でしょ。それなら、ここじゃないどこかで話すべき+16
-33
-
6. 匿名 2025/07/28(月) 16:37:44
>>1
医者の嫁?+3
-2
-
7. 匿名 2025/07/28(月) 16:37:48
+0
-3
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 16:38:01
>>1
子供が大きくなったらいくらでも働けばいい+72
-3
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 16:38:16
転勤族だから8年専業主婦してたよ
定住決めてやっとパート始めた+61
-3
-
10. 匿名 2025/07/28(月) 16:38:20
>>2
ウザ絡みはやめよう!+19
-5
-
11. 匿名 2025/07/28(月) 16:38:43
旦那が転勤族だからパートと専業主婦を繰り返していて今は専業主婦
そのうちまた働くし今は堂々とゆっくり過ごしてるよ!+66
-3
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:02
>>1
サボるために辞めたわけじゃないし、罪悪感とかなくていいと思うけどな。+60
-1
-
14. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:02
>>1
2年専業やったけど、死にたくなった。向いてない。
だからフリーランスとして段階的に仕事復帰して、友人と起業した。
大黒柱も共働きもやったけど、専業が一番地獄だった。
もちろん人によるだろう。
具体的に何か知りたいことあるの?答えられることなら何でも+15
-19
-
15. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:04
>>5
ストレス溜まりすぎ+22
-1
-
16. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:35
>>1
日々なんとなく不安や焦りを感じてしまいます
明確な不安と焦りでガールズちゃんねるは溢れかえってます+11
-1
-
17. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:41
何に悩んでるのかよく分からん
悩み相談するほど困ってるなら寝る時間削れば良いだけ+1
-5
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:57
>>13
子どもの世話してるし偉いよ✨+38
-3
-
20. 匿名 2025/07/28(月) 16:40:16
子無しなので主さんとは違うかもですが、夫が激務で私までフルタイムの正社員だとすれ違いになってしまうので、話し合って専業になりました。
最初は世間の声?イメージを気にしていましたが、段々とそれらも気にならなくなりました。
私が働きに出ることで毎日がセカセカしたり家のことが煩雑になってしまうくらいなら、のんびり平和に過ごしてる方が旦那としても良いらしいです。+42
-6
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 16:40:51
>>18
いないから荒れてるんでしょ
かわいそうだけど、専業叩いても余計惨めになると思う+7
-1
-
22. 匿名 2025/07/28(月) 16:40:58
私も専業だ。自分が出来る仕事見つからない。働ける時間内で募集もない。9月になればいいの見つかるかな。金はないのにこんなのんびりしていていいのかしかしのんびりも楽しい。+51
-2
-
23. 匿名 2025/07/28(月) 16:41:03
>>2
でもここで言う都合のいい意見って何だろ。
本人は働きたいんでしょ。なら早く働けるようになるといいねー、しかないよね+10
-4
-
24. 匿名 2025/07/28(月) 16:41:22
株をすればいいんじゃない?
上手くいけば一日で一万は余裕で行けるよ+6
-5
-
25. 匿名 2025/07/28(月) 16:41:39
>>1
こんなこと言われるの割と嫌だわ
専業で何が悪いの?+10
-16
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:09
>>1
私も専業主婦だけど新しい服着てても何も言ってこないよ
主の夫もきっとそうでしょう
夫は不満ないんだから漠然とした不安で焦った顔してるのはやめましょう+14
-2
-
27. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:14
>>24
どのトピにも必ず同じ書き込みしてない?
「今日は5万稼いだ」みたいなやつ+12
-2
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:24
>>1
家族に理解があって子どもにサポートが必要
なら専業主婦でいた方がいいんじゃない。
いま働いたって余裕がなければ
職場や仕事にしわ寄せいくことになるでしょ?
なら仕方ないよ。
働け働け、専業主婦はありえない!て人も
いるだろうけど働ける環境がないとムリなのよね。
+18
-3
-
29. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:36
下の子どもが小学生になるまでは専業主婦の予定〜
今年少+8
-1
-
30. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:49
子育て中、一時的に21年専業主婦してた
扶養内パートで復帰 今帰宅したとこ
新卒の時は普通に会社員(システム部門)してました+4
-6
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:57
>>1
仕事は好きだけど子育てを丁寧にしたいので今は専業主婦だよ
また子育てが落ち着いたら復職してもいいかなって思ってる+9
-1
-
32. 匿名 2025/07/28(月) 16:43:53
旦那さんは警察官とか?
定期的に転勤あるから大変だよね〜+1
-2
-
33. 匿名 2025/07/28(月) 16:43:54
幼稚園のママ友ほぼ専業主婦だし、小学校でも学童行ってない子が半分くらいだし、むしろそんなあくせく働いてる人の方がいない+18
-1
-
34. 匿名 2025/07/28(月) 16:43:57
>>22
ハローワークで言われたけど、今は求人が少なくて9月くらいになると求人増えてくるみたいよ+8
-1
-
35. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:07
夫の転勤で家族で引越した時に半年だけ専業主婦やりました。
時間に余裕があるので手の込んだ料理やお弁当を作ったり、毎日丁寧に掃除もしていてそれなりに充実してた。
でも自分のなかで何か物足りない感じがしてパートに出るようになってまた元に戻ってしまった。+4
-1
-
36. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:09
「期間限定」と決めて、割り切って楽しむしかない。
落ち着いたら、またお仕事再開できるだろうし
出来ないことをアレコレ悩むより、現状を楽しんだ方がいい気がする。+31
-1
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:49
>>1
自分の名義で家を買ってあったのでローンの残り貯め切ってから専業になりました
専業5年目です
その間に2人産んで3人目妊娠してます
3人目産みおわれば、いつからでもフルタイムで働ける環境なので、就活する予定でいます
旦那からはもう少し専業でいたら?と言われましたが、働くの好きなのとブランクが気になること、年齢的なこともあり、旦那に育休取らせて、決まり次第働きに出る予定です
専業の間はお小遣いはもらわず、自分の貯金から出してます
生活費は全て旦那に出してもらってます
各家庭で働き出すタイミングは決めたらいいと思いますし、不安なら専業にならない方がいいと思います+3
-8
-
38. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:57
>>1
子育てがひと段落するまでは専業主婦の予定
仕事も好きだったけど家事育児も好きなので、このまま専業主婦でもいいかなと思ってる+10
-2
-
39. 匿名 2025/07/28(月) 16:45:19
専業主婦だけど、家でアンケートモニターとか今来インタビューとかで1万円ほど稼げてる。おこづかいかせぎはできるよ〜+3
-1
-
40. 匿名 2025/07/28(月) 16:45:48
>>1
無職でしょw+0
-6
-
41. 匿名 2025/07/28(月) 16:46:06
>>1
個人的に買いたいものがあっても、なんとなく罪悪感でお金を使う気持ちにもならず…
でも世の専業主婦はそれを乗り越えて
使ってるから大丈夫、じきに慣れるよ+6
-3
-
42. 匿名 2025/07/28(月) 16:47:07
日々なんとなく不安と焦りを感じつつ専業で早10年たちました
まあ転勤族をいいわけにしてるけど仕事出来るかなあ?50歳過ぎてトイレとかやたら近くなっちゃったんだよね。もう旅行とかもあんまり行きたくない+7
-1
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 16:47:25
罪悪感わかる
私もそれで専業やめてパート始めた+3
-1
-
44. 匿名 2025/07/28(月) 16:47:33
>>1
転勤族でお子さんも支援級なら専業主婦でも仕方なくない?
旦那様の理解もあるようだし、罪悪感みたいなものは自分の考え方で折り合いをつけるしかない+11
-1
-
45. 匿名 2025/07/28(月) 16:47:36
>>27
嘘くさいよね+9
-2
-
46. 匿名 2025/07/28(月) 16:48:41
>>1
はーい。旦那の転勤に伴う引越し、元々3歳までは自宅保育希望だったのもあってもう6年専業主婦です。
やっと下の子も幼稚園に入ったのでそろそろ仕事を探そうかなと思っていたのですが、働ける時間帯で希望する職種がなかなか見つからず夏休み突入。夏休み明けたら職種を広げて探してみようかなと思っているところです。
今すぐ働かないとやばい!ってほどではないのでゆるーく動いてます。+2
-1
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 16:49:56
ネットの専業叩きみたいなのを見ないようにしたほうがいいと思う+10
-1
-
48. 匿名 2025/07/28(月) 16:50:10
>>1
フリーランスしてたなら、家での隙間時間にできるデータ入力とかで余裕でお小遣い稼ぎできるんじゃない?+4
-2
-
49. 匿名 2025/07/28(月) 16:50:18
働いてたなら自分名義の貯金はあるよね?私も専業主婦の期間あったけど、自分のものは自分で払ってたよ+1
-4
-
50. 匿名 2025/07/28(月) 16:51:08
>>34
求人少ないねー
もうすぐお盆だし企業もお休みモードだね+5
-1
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 16:51:40
何に対しての不安やあせり?
お金だったら余裕がないってことだから早く働いた方がいいのでは?+2
-2
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 16:52:53
>>40
男でしょ、子育てしないガル男は去れ+4
-1
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 16:53:11
>>12
生活できなくて共働きの人ってそれこそ年収250万レベルの人だろうしかなり少ないと思うよ。。+5
-8
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 16:53:12
>>3
専業主婦ってみんなこうなのかな?+7
-2
-
55. 匿名 2025/07/28(月) 16:54:45
夜勤や休日にも呼び出しがある
↑転勤とかなくても働くのむりくね?+3
-1
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 16:54:57
>>54
よこ
どうだろうね。私はもらってない+6
-3
-
57. 匿名 2025/07/28(月) 16:57:01
その悶々としてる気持ち何となくわかります!!
新卒から勤めてた仕事を昨年度末で辞めた40代です。ずっとワンオペ家事育児してきたし、手に職って言える資格職でもないから時給安いパートしか無いし、もう働かなくても良いって夫は言います。
だけど、今までずっとフルタイムで働いてたし日中何をしたら良いのか本当にこれで良いのか当たり前だけど自分が好きなもの買うにしても貯金は使えば減るし不安になるよね。
私はブランクは良くないって何か働かないとって焦って目についたパート求人に応募してパートを始めたけど、結局合わなくて試用期間で退職を決めて、変に焦っでも良くないんだなと反省してる。
主さんはフリーランスでまた復帰出来る技術をお持ちなんだから、焦らなくて良いのでは?+10
-2
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 16:57:38
>>25
専業が悪いって言ってる?+4
-4
-
59. 匿名 2025/07/28(月) 16:58:00
各家庭で事情があるんだし、専業がいいとか悪いとかないと思うんだけどね。
私の場合、社会性は保っていないと厳しいので現在求職中ではある。
+5
-1
-
60. 匿名 2025/07/28(月) 16:58:09
100コメぐらいまでは無視した方が良さそう+1
-1
-
61. 匿名 2025/07/28(月) 16:59:24
>>1
子供が小学校上がるまで専業してました
当時はこれでいいのかなってよくわからない不安がありましたが
今思うと子育て優先して良かった幸せな時間だったなって思います
間違ってなかったと思います+6
-0
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 17:00:03
>>1
何がいいたいのか分からん。
しばらくしたら復帰するんならそれでいいんじゃない?+3
-1
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 17:00:30
>>48
>>1
専門業務でフリーランスしてた人なら、畑違いの仕事を始めるよりは本業再開のがずっといいと思う(単価的にも)
1日数時間から復帰して徐々に増やすのはできないのかな
扶養内にしたっていいんだし
請負元にこういう事情で、短時間の仕事があったら受けたい旨を伝えてみたら、単発でも再開できると思うけど+4
-1
-
64. 匿名 2025/07/28(月) 17:01:09
引っ越ししたらできなくなるフリーランスってどんな仕事なんだろう。フリーって何となくパソコンあればどこでもできるイメージあるけど。仕事量を少なくして続けることはできないのかな+3
-1
-
65. 匿名 2025/07/28(月) 17:01:30
>>54
みんなではないんじゃない?
私はちゃんと夫と交渉して自分が使うお金をもらってるわ
なんでそうしないのか不思議だと思ってる+4
-2
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 17:01:49
>>58
罪悪感+4
-2
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 17:03:11
>>12
他を見下さないと堂々とできないってなんかすごい思考だよね。さすが専業様は言うことが違うわ〜。+9
-15
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 17:05:55
そのつもりだったけど1.2年働いて後は主婦してる
+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/28(月) 17:08:08
>>54
私は欲しいものや友達と遊ぶお金も家族カードで使ってる
そんな大金は使わないけどね+10
-1
-
70. 匿名 2025/07/28(月) 17:13:19
>>64
引っ越して仕事ができなくなったというか、子供のことでサポートしなきゃいけなかったり時間的に働く余裕がないってことでは?
どんな仕事かはわからないけど、子供のことや家庭のことでまとまった時間とれなければ仕事請け負うのが難しいからってことだと思う。
支援級の子供いて旦那が転勤族、夜勤ありってだけで働くの厳しくないか?とは思うけど+8
-1
-
71. 匿名 2025/07/28(月) 17:13:21
いいな〜
私も専業なりた〜い+1
-2
-
72. 匿名 2025/07/28(月) 17:13:32
>>2
トピ主さんの場合は仕方がない部分があるのではないの?
まずはお子さん絡みのことが落ち着かないと、先に進みにくい感じなのかもしれないし+11
-2
-
73. 匿名 2025/07/28(月) 17:14:16
>>19
そうそう。仕事って他人から評価受けてたけど専業主婦はそれがなかなるから「きつい」って言う人多いんだよね。主さんちゃんと育児してるし、卑下しないでほしいわ。自分で自分評価して労ってあげてほしい。+10
-1
-
74. 匿名 2025/07/28(月) 17:14:19
>>54
うちは私が家計預かって夫が小遣い+6
-1
-
75. 匿名 2025/07/28(月) 17:15:22
>>54
私は食費と雑費(洗剤とかトイレットペーパーとかの消耗品を買う)として月10万貰ってる。
けど中高生含む家族四人では足りないから、たまに機嫌が良い時の夫と買い物に行きさりげなく会計を任せて、浮かせたお金をお小遣いにしてる。
夫は私の小遣いは、私の退職金でやりくりして欲しいらしい。でもそれだと貯金が減っていく一方だからこうしてる。+2
-4
-
76. 匿名 2025/07/28(月) 17:16:29
>>9
転勤族だと共働きはかなり難しいよね
たまに転勤族の旦那さんと共働きの奥さんいるけど、結構稀だと思う。
だから主さんも今は仕方ないと思って割り切るしかない+18
-1
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 17:20:01
>>1
働いてないだけで、欲しいもの買うのにも罪悪感で、なんにも楽しめなかった
別に夫から働けとかプレッシャーなかったし、子供のためだから仕方ないよねって空気だったのに
子供の学校の先生がキラキラして見えて、面談とかも辛かったなぁ+4
-2
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 17:23:10
つわりが重くて退職からの専業主婦
経済的な不安、長く専業でいたら次働く時どんどん怖くなるっていう焦り、自分の収入がない窮屈さ
わたしには向いてなかった
産まれたら旦那は単身赴任、実家は遠方で完全ワンオペでなかなかハードだったけど、2歳で保育園探しと仕事探し同時進行してパート見つけたよ
自分のお給料日がやってくるのが何より幸せ+4
-1
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 17:25:03
>>33
1番専業が多い年代だよね。
子どもが大きくなってからの方が働きやすい。
子ども小さいとパートですら限られてくるよ。+15
-1
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 17:28:15
>>76
2、3年単位で転勤なんだけど、「そのくらいならパートできるじゃん」って結構言われる
だけど子どもいると近くに親はもちろん頼れる人は誰もいないし、保育園探して申請して、慣らしして、でも保育料で手取りは微々たるもので…
そこまでして勤めるのは2年ってなるとやってらんないんだよね+24
-1
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 17:29:00
>>54
貰ってないや
けど美容院とかは普通に行かせてもらってる
友だちと遊ぶときも家族カードから出して良いよって言われてる
普段は3歳と1歳の子育てしてるから息抜きしてもいいと言われてるけど、子ども小さいから友だちと遊ぶのなんて4ヶ月に一度とかだわ、、+2
-1
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 17:29:06
>>1
私は会社員→小1の壁で2年くらい専業→フリーランス
専業になると自分のためにお金使えないのわかる
なんか罪悪感があるんだよね
今は収入の変動が大きい仕事をしてるけど収入がいいときは好きなもの買ったりしてる(メロンとか)
主さんはフリーランスだしお子さんが落ち着いたら再開できるんじゃないかな?
あまり焦らなくていいと思うよ+4
-1
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 17:32:10
いま、専業主婦してます
そろそろ家以外の場所に居場所が欲しい…
パート始めたいけど夫は土日仕事で、祖父母は遠方、土日出勤できない主婦に需要ないよな…と消極的になってしまう…+6
-1
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 17:32:59
専業主婦でもフリーランスできるだけの技量がある人尊敬するわ
+6
-1
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 17:33:59
>>12
余裕がないと専業主婦はできない
↑
これは違う
余裕と思い込んでても子供が大きくなってから焦る人たくさんいる。何もかも値上げしてるのに旦那の給料は追いつかないんだから余裕は幻。+9
-10
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 17:43:19
妊娠中から小2くらいまで専業だったよー
その後はゆるパート
+2
-1
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 17:45:36
>>85
普通に旦那の収入が多い人もいるでしょ+10
-3
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 17:45:59
遅くとも11月中には仕事辞めてしばらく
専業主婦する予定で居る子なし夫婦で中々子供が出来ない…
かと言って不妊治療をしようって気にもならなくて
(病院に行って卵管造影やるってなった時に医師に心ない言葉を言われて心が折れてしまった)
仕事も上手くいかなくて一度立ち止まってしばらくゆっくりするもいいねってなった。
+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 17:46:02
家にいるのが好きだからずっと専業がいいけど失業保険終わったら働かなきゃ…
ハロワ通い始めたから在宅仕事したいって希望伝えてみようかな
ハロワなら紹介ありそうだし+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 17:46:26
>>1
こういう人って何かずっと不幸なんだろうな
何だろ?
少しでも思い通りにならないと嫌、待つこともできない、いつまでも続くわけじゃない流れに身を任せることも嫌で文句たれて焦り続ける
落ち着かない性格で周りが疲れそう+1
-10
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 17:47:08
>>25
マイナス多いけど言いたいことはわかる。なんか専業主婦だけど罪悪感が、とか1人でいて孤独感が耐えられない、早く働けと言われるみたいなトピがしょっちゅう立つよね。もちろん専業主婦のポジティブなトピもあるだろうけど。
罪悪感が〜って書くと結果、働き始めたら元気になった!やっぱり社会の繋がりが大切!とか、専業は社会と関わってなくて無能な人多い…みたいなコメント多くなる。何だかなぁ、もう何回やるのかなこういうの、っていう気持ちになる。+15
-3
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 17:47:10
資格持っていて復職しやすいので不妊治療する為に退職しました。すぐ妊娠してそのまま専業主婦やってます。
旦那は3歳頃までは家に居た方が良いんじゃない?と言ってくれますが主さんと同じように私も罪悪感があります💦
貯金出来てるしカツカツではないですが妊婦検診の会計や赤ちゃん用品(細々したもの)や自分のサプリメント、妊娠線のオイル、マタニティ服などは自分の貯金から出していて、貯金がかなりなくなりました😭
外食行っても安めのメニューを選んじゃいます。
早く働きたい!!+1
-1
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 17:48:23
>>78
私も悪阻で入退院繰り返して仕事辞めた
しんどいよね+1
-1
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 17:49:14
>>91
逆にそういう人って何歳まで働く気でいるんだろうね?
70歳まで働かなきゃ罪悪感、って感じなんだろうか
馬鹿みたい+7
-5
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 17:50:17
>>88
私と一緒だ
昔流産してからもうあんな気持ちになるのは嫌だからいいかってなったけど仕事辞めたタイミングともう高齢最後のギリギリ年齢だと思うともう一度挑戦してみようかと話になった
うちは病院とかかからず年内自然にできなければ諦めて二人で生きようって話してる+5
-2
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 17:50:18
>>1
子ども小4。
習い事の送迎あるし上達ぶりも見たい。今のところ塾に入らず私が勉強の付き添いしてるし、となると充分家族に貢献出来てると思うようにしてる。
夫は仕事で疲れてる母親よりもいつも元気でいてほしいと思ってるからもうこのまま専業主婦かなー。
お洒落してカフェ行ったり専業主婦楽しんでるよ!
体力的にもパートに出る勇気ない。この暑さしんどい。
あと親も高齢でたまに様子見に行ったり。+4
-2
-
97. 匿名 2025/07/28(月) 17:50:39
>>64
引っ越しでじゃなくて、引っ越しに伴う子どもの療育等のサポートが一からになるから時間がないってことじゃない?
私もフリーランスでちょうど子どもを保育園に入れてすぐ復帰するつもりだったけど、慣らし保育が伸びに伸びててなかなか思うように仕事再開できてないから気持ちわかる+2
-1
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 17:50:49
>>88
同じような状況の者です。病院、とくに産婦人科は減っているせいか混んでいて、働いてる人たちも余裕ないのか、口コミとかあるこの時代にすごい対応だなってこと多いですよね。別に繊細に扱ってくれとは思ってないのですが、それにしても…
それぞれ色々家庭によって状況が違うから、あまり周りと比べずストレスを溜めないよう意識して、過ごしたいですよね。+5
-1
-
99. 匿名 2025/07/28(月) 17:52:09
>>94
バカみたいとまでは言わなくても…
仕事好きな人とか、やりがい感じてる人もいるわけだし+3
-5
-
100. 匿名 2025/07/28(月) 17:53:34
>>90
なんでそんなに攻撃的なの?+7
-2
-
101. 匿名 2025/07/28(月) 17:54:07
>>99
誰が仕事好きな人の話をしてたの?
罪悪感で働いてる人の話でしょ?+6
-2
-
102. 匿名 2025/07/28(月) 17:54:22
>>99
横ですが、働いてることを馬鹿みたいって言っているのではないと思うよ。
自分が何歳まで働けるかわからないのに、他人と比べる罪悪感で物事を判断していくのかっていうことかと…+7
-2
-
103. 匿名 2025/07/28(月) 17:54:46
>>89
ハロワってブラックばかりじゃない?
在宅ワークしたいならエージェントとか使った方が良さそう+1
-2
-
104. 匿名 2025/07/28(月) 17:55:18
>>94
働かざる者食うべからずの家で育ったか、旦那が口には出さずとも遠回しに罪悪感を持たせるように誘導してるかどっちか
何もないところからそうはならない+4
-3
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 17:55:31
>>101
仕事や働くことが好きだから、働けないことに罪悪感なのかなと思ったんだけど+4
-3
-
106. 匿名 2025/07/28(月) 17:56:43
>>102
他人と比べて罪悪感なのか
私は仕事したいのにできない焦りからの罪悪感なのかと…確かに他人と比べる話ではないですよね+2
-3
-
107. 匿名 2025/07/28(月) 17:57:37
>>87
そういう人「も」いるのは分かるよ+2
-1
-
108. 匿名 2025/07/28(月) 17:57:55
自分と違う意見にすぐマイナスつくの怖いです
すごい攻撃的…+0
-4
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 17:58:45
>>40
うんそうだよ!
でも家事育児してる無職だよ
罪悪感も焦燥感もないよ+2
-1
-
110. 匿名 2025/07/28(月) 18:01:36
>>98
人の血が通ってるのかってくらい酷い事いいますよね。
卵管造影が怖いので座薬をしてもらえないか?とお願いしたら
あのさぁー、無痛分娩ってあるけどさ本当に無痛な訳じゃないのよ!!そんなんで出産の痛み耐えられる訳?
はぁと大きなため息をつかれそれから心が折れてます。
愚痴ってしまいすみません。+4
-1
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 18:01:48
>>108
言ってることがズレてるからじゃない?+4
-1
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 18:04:24
>>111
横だけど、実際なんかすごい攻撃的?なコメあるなぁと思うよ+2
-2
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:00
>>103
経験がある資格は立ち仕事で、事務系の資格は実務経験無しなのでお金出してエージェント通しても見つからなそうな気がします…+0
-1
-
114. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:02
支援級ならタイムケアが使えると思う
放デイと違って定員10人とかないし一日だけとか預けたりできるよ
仕事もタイミーみたいなのならできそう+0
-1
-
115. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:23
>>92
差し支えなければ何の資格をお持ちですか?+0
-1
-
116. 匿名 2025/07/28(月) 18:07:33
>>111
主さんは同じような方語りませんかって言ってるのに、主批判みたいなコメントのほうがトピズレでは?+5
-2
-
117. 匿名 2025/07/28(月) 18:09:47
まあ旦那が稼げず強制的に専業やってると罪悪感凄まじいし焦燥感に駆られるよね+2
-2
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 18:14:22
>>34
でも求人が増えるということは求職者も増えて競争率高くなるんでは+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 18:15:43
>>1
自分もフリーランスです
まとまった仕事をもらって1日中やってた時期もあるけど、今はメインの取引先を変えて、主に1日2時間だけやってます
ほぼ専業主婦生活だけど、収入もあると気持ちにゆとりは出てます
今までの業務が多すぎて復帰が難しいなら、取引先を変えてみたらどうかな
夜に短時間やるのでもいいし+6
-0
-
120. 匿名 2025/07/28(月) 18:18:08
47歳まで正社員で働いてきて今専業主婦だけど数年後にはパートか何かしたいな。今は老猫の側にいたい。
専業主婦って楽だけど誰かと家族以外と話したくなるよね。けどこの年齢だと友達は子供のことで手一杯だしだからこそ職場の人で仲良くなりたい。+3
-0
-
121. 匿名 2025/07/28(月) 18:18:29
>>25
罪悪感って言葉に過剰反応するのは、実は自分が感じてるからでは?
専業主婦でもいろいろなんだから、そういう人もいるのかーとしか思わない+7
-2
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 18:22:03
夫の転勤で正社員辞めて出産育児、海外駐在帯同で約10年専業主婦してました
去年帰国してから派遣会社に登録したら登録時のテストが良かったらしく、すぐに紹介して貰った派遣パートが決まったよ
今は同じ職場でパートからフルタイムにして貰って続けてるけど、夫が激務だし子供との時間が取れないからそのうちまたパートに戻るつもり
ブランク長くて不安だったけど、私は勢いで踏み出してみて良かった+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 18:24:51
>>94
考え方は人それぞれでいいじゃない
理解はできなくても悪いことしてるわけでもないのに馬鹿みたいなんて言う必要はないと思うよ+3
-1
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 18:36:58
正社員で働き続けるって妊娠出産トラブルほぼなし、子供はある程度健康が前提よね+6
-0
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 18:41:55
私もです
家のローン完済できるだけの貯金は貯まったけど、子供の教育費や老後資金も不安だし働いた方がいいよのわかってる
でも正社員で働きたくないよーなんか正社員に求められるレベル高くないですか?
派遣やパートならそこまで求められないのかな?
子育てしながら正社員と両立無理だよ、、+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 18:44:01
>>1
寿退社してわりとすぐに妊娠し出産し子供2人産んで下の子が幼稚園年長になるまで8年専業主婦してました!もう向いてなくて毎日毎日気が狂いそうでした!産後うつにもなったし、そもそも1人好きの静かな環境が好きなタイプなのに男の子2人も授かってしまい賑やかも賑やかで病んだ。夫が幼稚園派の3歳児神話を信じてる主義だから頑張って粘って幼稚園行ってる時間のみパートしてた!今は2人とも中学生なので部活もあり不在の時間が増えたのでパートもたくさん出来て、お母さんと呼ばれず名前で呼んでもらえる環境が凄く嬉しい。+4
-1
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 18:47:20
数千万円貯まったから専業主婦で子育てしてる。どんな批判されてもまとまったお金がそこそこあると全く気にならない。+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 18:48:31
>>33
私も子供が幼稚園だったから、ほぼ専業主婦ばっかり。
珍しくもなんともないから罪悪感とか何もなかった。
小学校入ったら、給食もあって暇になってきたから、緩く扶養内パート始めたよ。まわりもそんな感じでパートかそのまま専業主婦のままの人も多数。+13
-0
-
129. 匿名 2025/07/28(月) 19:07:16
>>25
被害妄想強すぎ。
無職でなんとも思わないなら放っておいて。
みんながそんなに図々しいわけじゃないから。+4
-1
-
130. 匿名 2025/07/28(月) 19:16:46
>>1
元々夫婦共働きだったけど、コロナ禍で3人目出産のタイミングで産休取らずに退職して3年くらい専業主婦やってた
新卒からずっと働いてた職場だったし正直迷いはあった
でも保育園が見つかったところでいつ休園になるか、上の子達もいつ休校になるかわからずだったから結局は仕事を辞めて正解って場面ばかりだったよ
上の子達は放課後に友達を家に呼べると楽しそうにしてたし、友達もみんな末っ子のことを構って可愛がってくれて貴重な時間を過ごせたなと思ってる
今は扶養内でパートやってる
収入減で痛手な場面もあるけど、これでよかったんだと思うことばかり
私の旦那も土日とか関係ない仕事だし休みの日でも社用スマホに電話来るから適材適所で家が回ってる
+4
-0
-
131. 匿名 2025/07/28(月) 19:42:59
>>12
結局そう思われてしまうんだよね。昔の私は、専業主婦ですって人に会ったら心のどこかでアラお気楽でいいなって思ってたもん。働くなんて当たり前だと思ってたし、働きたかったから働いてた。でも子ども産んで身体を壊して、家事育児仕事治療はどうあがいても無理だった。夫は平日、真夜中に帰宅して朝には家を出て土日は子供の世話もしてくれてたけど。借金こそないけどお金に余裕がある訳じゃないし肩身も狭い。でもその中で生きるしかないんだよ。会社辞めるのは凄く怖かったんだけど、ある時ふと し がよぎって観念したんだ。世の中大概のことはお金で何とかなるけど、母親の存在ってお金で買えない。+10
-1
-
132. 匿名 2025/07/28(月) 19:56:18
>>1
同じく今年転職して転勤族ではなくなったけど1番下が未就学で専業。不安や焦りはあって就活(薬剤師です)したけど、現状習い事の送迎や園の送迎が大変すぎて無理ってなった。来年子供全員小学校に入るからそれから仕事しようと思ってる。+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/28(月) 19:58:56
>>120
横だけど、仲良くなれるパートって何があるんだろう。
40代で初めてパートしたけど、作業に追われてのんびり雑談する暇なんて無かったよ。終わったらサッサと帰るし。正社員の時の方が周りと仲良く話し出来てた。
話しながら出来る作業系とか、お昼休みを一斉に取るパートとかなのかな。+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/28(月) 20:31:17
子供が小学生になるまでの7年間専業主婦してたよ。子供ともたくさん過ごせたし楽しかった。+3
-0
-
135. 匿名 2025/07/28(月) 20:32:10
子供の年齢近くて働いてる人見るとすごく自尊心を削がれてどんなに家事頑張って育児頑張っても働いてる人も同じことしている って専業の時は全く自信無かった だから専業でも立派だよとか頑張ってるとか嘘言えないわ 働いてる人は何十倍も頑張ってるから 同じ土俵に上がらないでね+1
-7
-
136. 匿名 2025/07/28(月) 20:32:54
>>34
そうなんだ!ありがとう。今、無理して決めても後から希望の求人でてくる可能性もあるかもしれないよね。+3
-0
-
137. 匿名 2025/07/28(月) 20:47:22
>>1
転勤族とか、子供小さいとか仕方ないんで、気にすることないですよ。
長くなってしまって恐縮ですが。
父が転勤族だったんで母は専業でした。時代的にも転勤族じゃなくても専業が当たり前だった頃ではあるけど、そうじゃなかったとしてあんな転々としてたら仕事は定着しないんで結果同じだったと思う
自分も専業時代ありました。
まず妊活中。
生理から何日めに受診してくださいて言われても、出勤やないか、今月だめだなとかで、さて、どうしようか
仕事してたら治療が遅れると思ったとき、今の優先は授かること、仕事は辞めました。
そしてさずかったものの妊娠してるのに就職先もあるわけないし、出血も続いてて自宅安静指示
生みましたが、まぁとにかく泣く子だったんで、あんな夜通し育児で毎日徹夜状態で仕事なんて無理
子供2歳直前くらいに、帰宅した夫と交代で夜仕事に出て。
合わなかったんで、子連れの宅配を経て、一時保育入れたから短時間パートから、段々と扶養パートと言うふうになっていきました。
いろんな生活スタンスがあるんで、働き続けられる人もいれば、無理な人もいて。
家族がオッケーと言ってるなら気にする必要はないです
友達が昔、男親女親それぞれ役割が違うと言ってました
それを差別と言ってしまったら、もう何も話せなくなるけど、主さんは今お子さんとの時間を充実させることが役割なんだと思います
そのうち働けるんで、今は貴重な子供時代を楽しく過ごしてください。あっという間にかわいい時期、母親を慕ってくれる時期は終わってしまいますので。+5
-0
-
138. 匿名 2025/07/28(月) 20:50:01
退職してから転職活動しようとしたら妊娠がわかって、いま無職です
子どもが幼稚園上がったらパートしようかなと思ってる
いま0歳3ヶ月
それまでは株や趣味のイラストで小遣い稼ぎするくらいかなあ
別に悪いことしてないんだけど周りみんな保活してるから、怠けてる気がして申し訳なくなる+4
-0
-
139. 匿名 2025/07/28(月) 21:06:21
>>1
6月に正社員の仕事を辞めて専業主婦です。
仕事は来年からしようかと思っているので半年はこの状態になると思いますが,扶養ってすごいなと感動してます。自分で健康保険払わなくていいなんて信じられない。+4
-0
-
140. 匿名 2025/07/28(月) 21:07:03
金融勤めてたけど、体調不良や生理不順酷くて結婚する時に退職した。婦人科で薬もらっても生理がまともに来ず、そのまま不妊治療2年して出産、子ども年少で保育園に預けてパート始めて今4年。
治療と子育てで約6年専業していたけど、社員時代に苦しみながらもコツコツ貯金頑張っておいたのは良かったと思った。+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:11
疲れて正社員の仕事辞めて、失業保険もらったら働こーっと思ってたら夫が激務の部署に異動になったので去年1年間専業でした。2ヶ月前からパート始めたけど、欲しいものがあったらポンッと買うようになってしまってダメだよなぁと反省しているところ。
+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:29
>>110
卵管造影怖いよね
私も痛みにめちゃくちゃ弱いからかなり調べた
姉からは採卵と同じくらいの痛みって聞いてた
子宮に神経ないから痛むのは周りの筋肉だと思って、生理痛の時と同じイブEXをこっそり飲んでからやったら、軽い生理痛くらいで済んだよ
妊娠出産って痛いことだらけだから少しでも和らげたいよね+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/28(月) 22:51:26
>>1
子育てに専念してほしいってことで専念してます!
ずっと働いてたからはじめはソワソワしてたけどw
今は子ども達にしっかり手をかけられるから良かったと思ってます!+2
-1
-
144. 匿名 2025/07/28(月) 22:52:18
>>85
妄想乙
+4
-0
-
145. 匿名 2025/07/28(月) 22:53:26
>>121
横だけどがるちゃんでよく見るからじゃん?
+1
-0
-
146. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:19
>>90
お前こそどうした落ち着けよw+3
-0
-
147. 匿名 2025/07/29(火) 01:55:07
>>124
本当にね
ホワイト企業がどうのこうのよりまずそれらをクリアできないと+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/29(火) 02:14:41
>>1
私もフリーランスで在宅の仕事をしていましたが、産後、専業主婦になりました。
子供が小さいうちは在宅で仕事なんてできない。
世間的には仕事してない主婦ですが
家事と育児が今の私の仕事だと思って頑張ってます。
主さんも、お子さんを育てるというのが今の仕事だと思って過ごすのはどうでしょう?
子供が病気で何日も学校休む時も
平日でお出かけしよう!ってなった時も
習い事始めよう!となっても
専業だといつでも自由に動けるし融通がきくのでストレスフリーですよ
旦那は単身赴任なので完全ワンオペだけど、お金は自由に使ってくれていいと言われてるので
たまにパーーーッと使います(笑)
服買ったり夜呑みに行ったり映画行ったり…
時々は発散したら良いと思いますよ
+5
-0
-
149. 匿名 2025/07/29(火) 03:11:51
>>1
夫が仕事大好きで平日一切子供に関わりたくないって言うから専業だけど日曜だけ仕事してる
上が年中になったら読み書き計算の練習も入ってきて帰ってくるまでに晩御飯の仕込みと下の子のご飯2回とお昼寝済ませなくちゃいけなくて忙しい
完全2馬力さんたちホント尊敬する+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/29(火) 03:19:21
>>110
それは酷い
私が行った病院は麻酔してくれましたよ
市内で1番大きい病院の先生に相談したら勧められた個人病院でしたがとても手厚く2人作って頂きました+1
-0
-
151. 匿名 2025/07/29(火) 22:34:31
人生で2回専業主婦だったことある
一回目は結婚してからの4年間。
理由は妊活のため。
結局授からなくて子どもを諦めて
パートで働いた。
数年後にパート先がコロナで閉店して
また専業主婦を数年。
その頃、夫が激務で休みの日に突発的に
夫婦で旅行に行くのを楽しみにしてたから
私まで働いていたら急な旅行に行けない。
という理由で専業主婦してました。
コロナ落ち着いてから、今またパートで働いてます。
+1
-0
-
152. 匿名 2025/07/29(火) 22:41:57
専業主婦してた時はオンラインゲームにハマりまくって、夫が毎朝出勤するやいやなプレステの電源つけてた。家事はとにかくマルチタスクで一気に片付けて、昼ご飯の時間も惜しんで、いかにゲームに時間を割くかにこだわってた。今思うと馬鹿だなーってかんじ。+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/29(火) 22:44:39
たまたまゲームでマッチングして一緒に遊んだ人と
意気投合して、旦那の愚痴聞いてくれて、だんだんネット恋愛みたいなことしたり、キモかったな自分。+1
-0
-
154. 匿名 2025/07/29(火) 23:22:35
>>12
専業主婦=経済的に余裕がある、大半の人より恵まれてる
↑これはガル民がマウントで作り上げた妄想で、低年収世帯ほど専業主婦家庭が多いって統計が出てるよ
専業主婦のうち、年収500万円以下の世帯は全体の半数近く。そして1,000万円以上の専業主婦世帯は全体の1割にも満たない。
これが専業主婦の現実。+0
-1
-
155. 匿名 2025/07/30(水) 01:46:43
>>80
親も近くにいないし、いざ移動決まったらすぐ引越しの準備から手配しないといけないからね
私も定住までは専業主婦だけど
趣味のハンドメイドで通販したりイベント出店してた。ハンドメイド仲間もできて引っ越した後も
お互い地方に出店して再会もした
今は定住してパートしてるからなかなかハンドメイドできないけどSNSで交流してるし遊びにいくよ
+1
-0
-
156. 匿名 2025/07/30(水) 16:02:07
>>1
私も似たような状況。
幸いお金はあるので別に働かなくても困らないんだけど、なんか焦るよね。いつ復帰できるのかとか、ブランクあっても以前と同じように稼げるのかとか、あんなに頑張ってたのに虚しいとか。みんな働いているのに罪悪感みたいなものがあって、お菓子や装飾にお金使うのもダラダラするのも、なんか気になって心から楽しめない。
私は子供が寝たあととかに、単価は安いけど締め切りのない仕事をチマチマしてるよ。+1
-0
-
157. 匿名 2025/08/13(水) 22:25:37
AV上がりのバツあり子なし負け犬カウンセラーが専業主婦に喧嘩売ってま~す小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する