-
1. 匿名 2025/07/28(月) 13:36:21
・トランプ政権の予算削減などへの不信感も背景にあるとみられます。
・退職者には、科学や有人宇宙飛行などのミッションを担当する職員が含まれ、「数十年の経験が失われる」との見方を示しているほか2027年半ばまでに宇宙飛行士を月へ送る計画に影響が出る可能性を指摘しています。+41
-2
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 13:36:53
トランプを大統領にした呪いを抱えて成仏しろ+141
-5
-
3. 匿名 2025/07/28(月) 13:36:58
みんなら個性強いんだろうな+1
-11
-
4. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:02
JAXAにおいで+231
-10
-
5. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:13
アメリカも大変やな+41
-0
-
6. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:15
トランプ政権の間はロケット飛ばせないのかな?+11
-1
-
7. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:23
中国「ニヤニヤ」+79
-1
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:28
JAXAに来て欲しい+121
-5
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:29
トランプにとっては宇宙開発は自分のビジネスとは関係ないからどうでもいいことなんだろうね+128
-1
-
10. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:38
あら大変
でも次の仕事決まっているんだろうか?
🚀宇宙関連?4000人…+9
-2
-
11. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:53
>>1
NASAのトップを外部から呼んできた宇宙科学に何の専門知識も無い宇宙旅行行っただけの民間起業家を選ぼうとするからでは?+8
-2
-
12. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:54
ロシア中国に流れるんか?
せめてインドに行ってほしい+48
-1
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 13:38:18
みんなイーロンの所行きそう+33
-1
-
14. 匿名 2025/07/28(月) 13:38:25
>>1
そう悲観しなさんな+5
-0
-
15. 匿名 2025/07/28(月) 13:38:31
>>7
人材が流入するよね〜+23
-1
-
16. 匿名 2025/07/28(月) 13:38:38
アメリカファーストと言いながらもうめちゃくちゃになってる感じ+88
-3
-
17. 匿名 2025/07/28(月) 13:38:51
中国に雇ってもらえばいい+6
-5
-
18. 匿名 2025/07/28(月) 13:38:59
トランプ政権不気味過ぎるわ。+8
-0
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 13:39:02
>>1
みんな辞めて何すんだろ
有能だから平気?+42
-0
-
20. 匿名 2025/07/28(月) 13:39:41
なんか独裁政権て感じ。+24
-0
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 13:39:46
超超優秀なんだろうね+7
-0
-
22. 匿名 2025/07/28(月) 13:39:53
NASAの機密をNASA職員が他国に就職して流れる可能性あるね+81
-0
-
23. 匿名 2025/07/28(月) 13:39:53
>>8
思想次第では来ない方がいいかもよ
アメリカはテックリバタリアン思想が蔓延してるから+3
-0
-
24. 匿名 2025/07/28(月) 13:39:57
予算減らされてどの道現場の解雇も大量で、整備足らなくて大事故とか飛行機で前列あるみたいだしプロジェクト関わるの怖いもんね。+7
-0
-
25. 匿名 2025/07/28(月) 13:40:38
>>11
えー、その人トランプが辞めさせたじゃん
昔対立候補に献金してたとかで+4
-0
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 13:41:17
中国に行くだろうなぁ
そして衛生とかも最強の衛生を作って戦争に使いそう+3
-9
-
27. 匿名 2025/07/28(月) 13:41:20
予算を24%カットしろと言われたみたい+3
-0
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 13:41:27
何で優秀な人の意見を聞かないんだろうね+26
-0
-
29. 匿名 2025/07/28(月) 13:41:30
NASAじゃないけど、テレビで見たのは予算大幅に削られた米国大学理系研究者達はドイツ行くと言ってた
中ロには行かないって、賢い選択+74
-0
-
30. 匿名 2025/07/28(月) 13:41:32
有能な人材の流出になるね
国家的損失だよトランプさん+9
-1
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 13:41:39
>>4
JAXAもお金ないけどね。
むしろNASAより条件悪いかも。
宇宙開発の不都合な真実っていう本にJAXAに勤めてた人が日本は年々資金が目減りしてるって書いてた。+95
-0
-
32. 匿名 2025/07/28(月) 13:43:16
もう宇宙開発に力を入れてる場合じゃないんでしょ+6
-1
-
33. 匿名 2025/07/28(月) 13:43:35
貴重な探査機のミッションとかは無事かな
冥王星探索、太陽探査機、ボイジャーなんかもまだ通信できてるから猛烈に貴重+4
-0
-
34. 匿名 2025/07/28(月) 13:43:36
>>1
トランプの考えは青かった+6
-1
-
35. 匿名 2025/07/28(月) 13:44:41
>>1
スペースデブリなんとかしろよ
+5
-0
-
36. 匿名 2025/07/28(月) 13:44:42
そりゃイーロンと揉めるわな+9
-0
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 13:44:44
>>9
宇宙開発は軍事技術に直結するだろうに
そこは考えないんだろうか+31
-1
-
38. 匿名 2025/07/28(月) 13:44:49
宇宙の謎を解き明かす前に地球って滅びるよね+2
-0
-
39. 匿名 2025/07/28(月) 13:45:03
>>1
日本に来てくれー!!!+3
-2
-
40. 匿名 2025/07/28(月) 13:45:10
>>24
管制塔やボーイングもLGBT雇用で事故多かったしね。バイデンのせいでね
NASAは民間経費でパラシュートとスペースシャトルの耐熱やパッキンでやらかしてるしね。
軍事費経費で逆に予算増やす事業だと思うけど、民主党派閥社員が嫌いなのでしょうね。
+7
-3
-
41. 匿名 2025/07/28(月) 13:45:17
安倍ちゃんとbest friendなだけある+4
-0
-
42. 匿名 2025/07/28(月) 13:45:47
中には中国ロシアにスカウトされる人もいるでしょうね
アメリカは落ちぶれる道を選んだんだね+9
-0
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 13:46:13
>>29
中露は搾りきったら殺されそうだもんな+14
-0
-
44. 匿名 2025/07/28(月) 13:46:31
>>39
雇う金ないし、、、、+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/28(月) 13:46:31
>>29
みんながみんな賢い選択をするわけじゃないからこれからどうなるんだろうね
でも自国の技術者を大事にしない国は衰退していくだけだと思う+23
-0
-
46. 匿名 2025/07/28(月) 13:46:49
>>8
雇えなさそう。年俸いくらもらってた人たちなんだろう。最悪中国に流れかねない+8
-1
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 13:46:57
>>10
アマゾンやグーグルなんかも宇宙開発してるよね確か+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/28(月) 13:47:08
トランプって阿呆+7
-0
-
49. 匿名 2025/07/28(月) 13:47:33
>>41
逆に安倍さんが上手く諭して暴走を止めてた+0
-5
-
50. 匿名 2025/07/28(月) 13:47:41
>>31
日本は年々研究部門の資金を削ってるからね
そりゃ裏金だ政権だって身内のことしか考えられないやつらが予算編成してるんだもん大事なところに注ぎ込めないのよ+64
-1
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 13:48:22
>>16
アメリカの白人富裕層ファーストなんじゃないの?って思う+30
-0
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 13:48:57
>>4
正直宇宙研究したところでって気持ちはある。移住できるような場所があるわけでもないなら隕石ぶつからないように見張るくらいでよくない?+11
-6
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 13:49:22
他国に就職したりされる危惧はないの?+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 13:49:38
>>1
今後の宇宙関連は中国に任せるしかないね。NASA辞めた人達はみんな中国に行くしかない+1
-6
-
55. 匿名 2025/07/28(月) 13:50:00
>>48
日本国旗もトランプ人形もチャイナせいだよ+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 13:50:25
>>10
みんな生活あるしみんなある程度次の仕事決まってから辞めてるんじゃないかな+2
-1
-
57. 匿名 2025/07/28(月) 13:50:39
スペースシャトルとともに終わってしまった+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 13:51:16
中国に負けるよ
火星有人や深宇宙探索で負けたら嫌なんじゃないの+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/28(月) 13:51:23
>>55
じゃあ日本もアメリカも中国と縁切れないじゃん
+1
-1
-
60. 匿名 2025/07/28(月) 13:51:43
>>54
あいつら制御装置も付けないし、人の命も安い。
ワザとインドやアメリカに宇宙ゴミ落とすかもね。そしたらインドが核を使うでしょうね
天気予報も日本のを貸すのは辞めよう+3
-1
-
61. 匿名 2025/07/28(月) 13:52:56
ガル民は当初トランプを応援してたけど
アイビーリーグ大学や政府の重要機関をパヨクすぎる!と
一方的に言いがかりをつけてガンガン苛め抜いた結果、優秀な人材は流し
更に予算削減による国際的な競争力の低下は免れない状況になり
ますます中国有利な状況にしてるだけという…
やってることまんま「2位じゃ駄目なんですか!」の蓮舫と同じなのに
ガルで賞賛されてて意味不明だった
ハーバード大学の件は中国人留学生が多いから~とか言い訳してたけど
あれ実際はトランプのご主人様であるイスラエルに反抗的だったから
って理由で攻撃を開始しただけなのに
今のアメリカはトランプが打ち出した政策が悉くコケてるだけじゃなく
エプスタイン事件のもみ消し騒動で
難しい政策は理解できないけど陰謀論には興味ある
MAGAのお馬鹿さんたちに火を付けちゃったから
保守、リベラル関係なく連日トランプ政権へのバッシングが続いてる+6
-1
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 13:53:10
>>25
えー。アイザックマンじゃなくなったの?
+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 13:53:53
>>48
高精細カメラだね+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/28(月) 13:54:00
>>15
もう流入が決まってるんじゃない?だから辞職+9
-1
-
65. 匿名 2025/07/28(月) 13:54:16
多分社員はサウジやインドかEUに行くと思う。
あとはチャイナスパイどもをどう処分するかだな。+1
-0
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 13:54:31
>>31
日本こそ技術者とか頭脳労働者に投資すべきなのに、国がその層を蔑ろにするのって本当なんなんだ…+49
-0
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 13:54:38
>>58
戦争がしたいのかも
老害だな
宇宙投資の方が未来感あるのに+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 13:55:11
職員多すぎたんじゃないの+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/28(月) 13:55:36
>>66
蓮舫や学術研究会の馬鹿のせいでね。+8
-6
-
70. 匿名 2025/07/28(月) 13:56:52
>>7
既にスカウト始めてるだろうね〜+6
-1
-
71. 匿名 2025/07/28(月) 13:57:11
いやリソースってトレードオフだからね
民間から吸い上げて公共事業として宇宙事業をやってたらその分民間のリソースは減るだけだよ
スペースXみたいな民間で宇宙事業をやる会社が出てきてるんだからそっちにシフトしてるだけでしょ+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/28(月) 13:57:15
NASA職員の約4000人、他国に流れなきゃいいね+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/28(月) 13:57:21
>>69
いつの話してんの?+3
-3
-
74. 匿名 2025/07/28(月) 13:57:34
>>68
確かにね。スパイが資料持ち出し事件もあったしね
Googleも中国人が技術盗んでアリババだしね+1
-1
-
75. 匿名 2025/07/28(月) 13:58:14
>>73
ポスドク事件から続いてるよ。+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/28(月) 13:58:43
>>52
2027年に地球にぶつかりそうなやつあって、今はパニックにならないように「衝突の可能性は低い」って言ってるけど
技術が進歩しなければせいぜい手前で爆破して、その残骸は中に降り注いでしまう+3
-1
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 13:59:56
>>52
宇宙研究は今の安全保障で一番大事なICBMやSLBMの技術と表裏一体
さらにビジネス衛星も軌道に乗ってる
そして月には大量のレアアースやレアメタルが存在する
日本は最先端から1周遅れてるから実入りが少ないけど、米中欧露にとってはメリットの多い分野だよ+6
-0
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 14:00:16
>>61
科研費とかの予算確保に必死な人たちってリソースが有限であるという発想が無いよね
本当に必要だったら投資する主体が変わるだけで投資自体は行われるよ
特に事業仕分けの時にできた富嶽とかただの量子コンピューターのベンチマークにされてるからね
富嶽の何千倍のパフォーマンスを出すことが出来たとかそういう話になっている
実際事業仕分けとかの指摘の方が正しかったんだよ
何かを一位にするためには何かを一位にさせることができなくなるという当たり前の発想ができない人々があまりにも多すぎる+1
-6
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 14:03:19
>>8
元NASA職員「給料やっす!!!!!」+12
-0
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 14:03:20
>>1
日本は給料少ないし中国にでも行くのかしら?フランスかな?+1
-1
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 14:03:57
宇宙とは+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 14:04:55
>>79
そうだよ。JAXA研究員給料安いよ。悲しいよね
ゴミ政治家の給料減らせばいいのにあとパヨク新聞屋ども+7
-3
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 14:06:32
まあ行き先は中国やろな
あの国ほど科学技術に投資してる国はない
勝ってるのはアメリカだけだった+3
-1
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 14:07:21
シナに大量流入するんじゃない??+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 14:08:41
>>1
中国を警戒してるのにこんなことしてたら地球の上全て取られるよ
トランプの愚かさ+1
-1
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 14:10:01
>>83
過去の日本の過ちを学んでないよね
トランプは歴史に学ばない+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 14:11:26
>>16
トランプファーストだかんね!+19
-0
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 14:13:03
経経営者とかトップの責任者が専門家とか技術者を軽視するのって、斜陽化していく社会に共通してるのかもね。+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 14:16:37
保守的な政治体制の上、産業や技術がどんどん伸びていく中国の下位互換+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 14:20:43
この際、JAXAをNASAより大きい組織にしてみてはいかがだろうか。
どっかの財団がお金出してー+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 14:22:51
>>66
研究室に金を出すんじゃなく、日本にスパイしにきてる某国人の学費免除と生活費支給に金だしてるもんな日本。滅ぼしたいんだよ。+17
-1
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 14:23:24
>>90
それは無理。アメリカの経済植民地にされたから金がない。+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 14:25:35
職員って言っても社食作る人や清掃仕事の人みたいな末端の有色人種が捨てられるだけでしょどうせ。アメリカは研究職の白人を蔑ろにするわけないじゃん。+0
-2
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 14:25:54
宇宙兄弟
新刊出たね+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 14:30:34
>>4
お金で中国に引っ張られるくらいならJAXAも頑張ってハンティングしてほしい+27
-1
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 14:35:42
>>95
今は国際競争でマネーゲームしたら基本的に中国には敵わないよ
エンジニアや学者は普通に3倍とか違う
日本のが住みやすいって思ってくれる人は多いけど、額面が違いすぎるのよね+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/28(月) 14:50:28
>>10
NASAに勤めてる人だから、頭めちゃくちゃいいし、引く手あまたよ。+9
-0
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 14:54:47
世界を振り回してるんだもん
アメリカ人にこそ被害が出てなきゃ他国の気が晴れないw 内部でもっとやれやれー+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/28(月) 15:09:44
トランプのせいで優秀な人材がアメリカを出ていく→弱体化してあちこちスカスカになりそう
裏では中国が動いてるだろうからこわい+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/28(月) 15:21:08
>>22
もし機密情報を漏らしてバレたら、アメリカは日本と違って人生終わるよ。民間の企業秘密でも最高懲役10年らしいから。+0
-1
-
101. 匿名 2025/07/28(月) 15:25:46
トランプを大統領にしたのもアメリカ人だからなぁ+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/28(月) 15:32:21
>>46
中国行っても用無しになったら切られるってわかってるから行かないんじゃないかな
切られるで済めばまだ良くて、行方不明にされたりするかもしれないしね+3
-1
-
103. 匿名 2025/07/28(月) 15:38:53
>>31
レンホーが削減しまくってた。丸の内の展示場もあの時なくなった+3
-4
-
104. 匿名 2025/07/28(月) 15:47:36
>>79
外国人呼ぶなら元NASAみたいに優秀な人達の囲い込みにお金使ってほしいわ
カンニングも横行してるんだから貢献も実績もないただの外国人留学生に支援金なんて出さなくていい
+3
-0
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 15:54:26
>>16
トランプファーストなんでアメリカのことなんてこれっぽちも考えちゃいない+4
-0
-
106. 匿名 2025/07/28(月) 15:59:11
愚策すぎて悲しくなる
これから宇宙防衛が大事になるのに中国の独走を許してしまう結果になる
もしも、その研究者達を解雇して今より倍以上のお給料で中国の研究に行ってしまったらどうなるのか
過去に核爆弾の中国人研究者をもう過去の研究者だからと追放して祖国へ帰した結果、その研究者は一生アメリカに住むつもりだったのに無理矢理返した結果、核の基礎研究をあちらの研究者に教え込んでアメリカを追い越してしまった事がありましたっけ?
同じ失敗を繰り返すのか?+0
-0
-
107. 匿名 2025/07/28(月) 16:00:16
>>31
だとしたら減税よりも増税していいんだよね?
国の予算でやる事だから+2
-0
-
108. 匿名 2025/07/28(月) 16:04:20
>>107
まず無駄な金を精査して。+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 16:05:57
>>103
アレはアレだけど、なんでもレンホーのせいにすりゃいいわけでもない
小泉の大学の独立法人化あたりから、科学技術予算は毎年減らされてるよ
自民党も変わりゃしない+4
-0
-
110. 匿名 2025/07/28(月) 16:07:24
>>106
もう中国の提示するサラリーって倍じゃないよ
3倍とか5倍とか平気で提示してくる
+0
-0
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 16:08:25
>>102
まぁ、私なら中国から引き抜きがあっても行かんわ
何かあったらスパイ容疑で命を奪われかねん
ある程度技術を抜かれたら体良くポイ捨てさせられそうだよね
+6
-1
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 16:10:37
>>108
無駄な金なんてない
自分のためにならない事は全て無駄と考える人達には無理だろう+2
-2
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 16:11:17
>>28
裸の王様+4
-0
-
114. 匿名 2025/07/28(月) 16:13:46
>>53
あるに決まってる
NASAのエンジニアなんて格好のハンティングターゲット
さすがに移籍しないだろうけど、北朝鮮だってアプローチ位はするだろうね+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/28(月) 16:18:20
>>111
抜かれてポイされるとしても5倍10倍提示するからね
その後の再就職は他の国でできる
実際にその立場になったら悩むと思うよ
ポイされること想定しても数年で億単位の一財産作れるんだから+3
-0
-
116. 匿名 2025/07/28(月) 16:21:56
>>110
それだけ高額だとしたら行っちゃうかもね
それも政府の削減案での解雇だとしたら政府にはいい感情持ってないだろうし
日本に来て欲しいけど高額のお給料は出せそうもないな…
日本だって過去に半導体の件で技術者が海外の企業に流出して痛い目に遭ってる
技術者や研究者は大切にしないといけない+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/28(月) 16:36:41
>>116
日本は給料もそうだし研究費も渋いからね
物理学や工学なんて金無いと話にならん+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:09
>>107
減税か?ばら撒きか?との2択になってる様な誘導があるけど、現実的には税金必要だよ+2
-1
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:32
まあ、でも宇宙より地上の経済や国民の生活の発展の方が優先なのは当たり前かな
宇宙は今の生活に必要な人工衛星とかが保たれれば良いし
私が大統領でも優先性となったらそう考える+2
-0
-
120. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:47
>>119
月の資源は地球のパワーバランスをひっくり返す可能性もあるから、米中が頑張るのは意味あるけどね
日本は月資源開発なんて追いつけないから中途半端に頑張っても仕方ないけど+1
-1
-
121. 匿名 2025/07/28(月) 16:45:33
>>7
これが一番嫌な流れだなぁ。+9
-1
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 16:57:40
>>120
その可能性は何%あるの?
公的機関の資料でもあるの?
ニュースになった?
ないなら無意味な会話。+1
-1
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 17:00:34
>>68
10年くらい前、アメリカの宇宙ステーションに日本のロケットが物資を運んだだことがあった。アメリカはもうできないからって……。+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 17:06:12
>>112
政治の失敗で票が離れてるのに必死に自民党を宣伝する広告費とか税金で出してるの究極の無駄金なんだけど
わかってるようで何もわかってない人の典型的なコメだね+3
-0
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 17:11:55
この際、JAXAをNASAより大きい組織にしてみてはいかがだろうか。
どっかの財団がお金出してー+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 17:13:47
>>115
無事ポイ捨てされたらいいけどさぁ…
スパイ容疑で刑務所送りなんてザラだよ?
そのまま一生刑務所とか死刑になる可能性もあるから笑えない。
命の危険性もあるのに高待遇で高給料なんて天秤にかけるのも、金より命あっての物種だよ
+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 17:32:57
>>4
ロシアにスカウトされるかもね+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 17:42:07
宇宙開発って必要?+0
-0
-
129. 匿名 2025/07/28(月) 17:44:49
>>31
だったら防衛省で。ロケットとミサイルは非常に近い関係。予算を引っ張って来るのもJAXAより防衛省の方が得意だし。+5
-0
-
130. 匿名 2025/07/28(月) 17:51:09
>>1
履歴書にNASAって書いてあったらどこでも採用されるよね+2
-1
-
131. 匿名 2025/07/28(月) 18:00:57
>>29
第二次大戦時にはナチスの迫害を逃れて多くの優秀なユダヤ人科学者がアメリカに亡命したけど、今度は逆の流れになってるね。まあ日本だけ言葉の問題と給与の面で相手にもされてないけど。+1
-0
-
132. 匿名 2025/07/28(月) 18:10:17
>>29
それ本人が白人だからじゃない?
研究者は東洋人やインド系も多いし、各々言語や文化のルーツが近いところに逃げそう。+2
-0
-
133. 匿名 2025/07/28(月) 18:39:05
うわ、もったいない
日本の大学や、JAXAや三菱重工など
こういう人材を中途採用しないかな・・
アメリカで働いていた位だから、日本のお給料レベルでは無理かな+4
-0
-
134. 匿名 2025/07/28(月) 18:41:43
>>115
中口で働くなんて怖すぎる
日本に無事帰ってこれたらいいけど+2
-1
-
135. 匿名 2025/07/28(月) 18:53:56
>>52
人類滅亡しなければ、いつかは脱地球しないといけない。または太陽をどうにかしないといけないか、地球ごと移動しないといけないかとかになってくるので、今のうちからコツコツやっとくのはいいことな気もする。
あと未だ宇宙は4%しか解明されていないと言われているし、物資にしろエネルギーにしろ、色々と解明されていけば、今後の生活が大きく変わる可能性がある。
個人的には他の星の風景とか生物とか見てみたいけどね。太陽系の外なんて生きてる間には絶対無理だろうなぁとは思うけど。
宇宙、そこは最後のフロンティア!
想像しただけでワクワクがすごい。危険も盛りだくさんだろうけどさ。
まぁ地球自体も地球に住む生き物もまだまだ謎なとこ多いから、色んな研究応援したい気持ちはある。+1
-1
-
136. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:13
>>112
無駄ばっかりじゃん。居眠り議員の存在とか。+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/28(月) 19:01:35
>>1
フラットアース
バレで
多額予算かすめとってた宇宙詐欺バレたからじゃない?予算削られたの
+0
-1
-
138. 匿名 2025/07/28(月) 19:09:28
>>137
ボイジャーは今何処に・・・
フラットアースだとしたらそれはそれで研究してほしい
光っている星たちを近くで写してきて欲しい
空の果てはどうなっているのか、その外側はどうなっているのか
地球が平面だったからと言って、それはそれで謎がたくさんなのではなかろうか+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/28(月) 19:25:51
>>1
同盟国だろうが敵対国だろうが委細構わず関税かけるし、
あれこれの公共投資を節約するし、
そうまでして税金集めてどうするつもりなんだろう?
もっとも赤字垂れ流し財政だったんだよね。+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/28(月) 19:43:34
>>40
それ関係ないって言われたよね+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/28(月) 19:53:20
>>140
下駄履き多様性雇用関係大有りでしたよ+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/28(月) 19:58:11
>>141
そもそもトランプが大量解雇したせいで事故起きてる+1
-0
-
143. 匿名 2025/07/28(月) 20:46:04
>>2
不法移民を庇って
大暴動を起こした慰安婦とか工作員+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/28(月) 20:51:14
>>78
妨害して潰そうとした癖に
なにを言ってるんだ
日弁連・民主政権・共産系
立憲・サヨク半島・ロウソクデモ隊とかシバキ隊は
後に出来た技術を使って
富嶽を語るとか頭大丈夫???+0
-3
-
145. 匿名 2025/07/28(月) 20:52:11
>>144
富嶽じゃない富岳です+1
-0
-
146. 匿名 2025/07/28(月) 21:56:20
>>66
だって国会議員は海外研修()とかいかないといけないから…
お金かかるから…+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/28(月) 21:57:27
>>28
自分のほうが優秀だと思ってるから?+0
-0
-
148. 匿名 2025/07/29(火) 00:36:17
>>129
ていうかJAXAで飛ばしてるロケットの大半は軍事用だから
外国人雇うことはまずないよ+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/29(火) 06:15:56 [通報]
>>4
jaxaも税金の無駄+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/29(火) 06:43:36 [通報]
順当に考えるとアメリカ内の民間企業ってなるとイーロンマスクのところ?
英語圏の国でカナダ・イギリス・オーストラリアあたりで宇宙開発って力入れてる?
日本がそういう人を引き抜けるかどうかは分からんよね+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/29(火) 10:02:25 [通報]
NYマンハッタンのオフィスビルでライフル発砲…3人銃撃うち警察官1人死亡 容疑者はラスベガス出身の27歳男 日本人の被害確認されず(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))NYマンハッタンのオフィスビルでライフル発砲…3人銃撃うち警察官1人死亡 容疑者はラスベガス出身の27歳男 日本人の被害確認されず(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpアメリカ・ニューヨーク中心部のオフィスビルで発砲事件があり、警察官を含む複数人が銃撃されました。 現地メディアによると、ニューヨーク・マンハッタンのオフィスビルで、現地時間28日午後6時ごろ、男
+0
-0
-
152. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:36 [通報]
>>39
いまは宇宙開発より、自国の農業酪農に力いれるべき+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/29(火) 13:01:41 [通報]
>>15
でも中国へ行ったら、アメリカに帰国後、FBIの監視対象になりそう。他のアメリカ企業も重要分野に雇用しないだろうし+0
-0
-
154. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:48 [通報]
あと3年半もトランプ政権が続くんだよね
この間にアメリカはおろか世界中がハチャメチャになりそう
この暴走を誰も止められない
日本が終わりじゃなく、世界が破滅に加速して行きそう+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/28(木) 06:41:43 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「数十年の経験失われる」NASA職員の2割超える約4000人が退職届…トランプ政権の宇宙関連予算削減に不信感か