-
1. 匿名 2025/07/28(月) 13:08:32
なんだと思いますか?+11
-29
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:06
経済力+334
-39
-
3. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:22
我慢+456
-25
-
4. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:24
しなしなし〜な+3
-4
-
5. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:26
>>1
経済力
頼れる実家がある+195
-31
-
6. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:28
見る目+212
-17
-
7. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:33
我慢する力
副産物で長期的視野の人+192
-20
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:36
忍耐力+249
-12
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:38
パートナーが婚姻関係を継続する事が難しい重大な問題を抱えているか否か+240
-7
-
10. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:40
いろんな相性
金に対する価値観があってるかどうかとか+167
-8
-
11. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:41
相手に依存した幸せの感じ方してる+15
-19
-
12. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:59
受け流し力
離婚した人は見切り力があるともいえる+236
-14
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:06
夫婦揃って浮気体質では無いこと。+220
-8
-
14. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:09
パートナーが浮気しない人間かどうか。+95
-6
-
15. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:14
お互いが結婚継続不可能なことをしない+120
-3
-
16. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:20
相手に期待しない
それが継続のコツ+80
-13
-
17. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:22
結局何やかんやあるけど互いに気遣いしたり
思いやったりして努力してる。+206
-0
-
18. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:24
+10
-2
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:26
>>1
主はどう思う?+5
-3
-
20. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:30
人それぞれが分からない人
1つの答えに絞ろうとしてる+9
-2
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:36
思いやり+83
-2
-
22. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:37
>>1
片方が細かいことが好き、もう片方が鈍感くらいが良いのかも+57
-3
-
23. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:54
先延ばしグセ+23
-2
-
24. 匿名 2025/07/28(月) 13:10:56
>>1
感情で生きているだけの動物と、人間の違い+14
-9
-
25. 匿名 2025/07/28(月) 13:11:07
>>1
経済力、あとはどちらかの我慢+28
-4
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 13:11:22
諦めて相手の欠点を受け入れられるか+38
-3
-
27. 匿名 2025/07/28(月) 13:11:24
>>1
紙一重+5
-0
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 13:11:37
+8
-3
-
29. 匿名 2025/07/28(月) 13:11:44
>>1
離婚グセは遺伝+37
-20
-
30. 匿名 2025/07/28(月) 13:12:07
>>1
結婚する前に誰と結婚するかでほぼ決まるよ。
人を見る目があるかどうか。
運がいいか悪いか。
相性
これらが悪いとどんなに努力しても無駄。+134
-8
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 13:12:13
バツ2、3とかなら何かが違うのかもだけど、バツイチくらいなら同じだと思う。
違いがあるとすれば、運だよ+77
-6
-
32. 匿名 2025/07/28(月) 13:12:28
モテるかモテないか
モテる人は離婚する+13
-21
-
33. 匿名 2025/07/28(月) 13:12:28
夫婦関係になんらかの問題があるか、無いかの違いでは?+9
-3
-
34. 匿名 2025/07/28(月) 13:12:51
惰性+5
-4
-
35. 匿名 2025/07/28(月) 13:12:57
自分の意見が絶対、自分中心の人は続かないとおもう
我慢するというより、お互いすり合わせられない相手の立場かんがえられない人は離婚してる+94
-0
-
36. 匿名 2025/07/28(月) 13:13:09
暴力は論外ですが、問題を乗り越える能力だったり逆に受け止めて流す能力だったり、相手に期待しすぎない人は離婚しない+26
-1
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 13:13:21
>>26
これだと思う+14
-0
-
38. 匿名 2025/07/28(月) 13:13:25
離婚した所で結婚するって分かるかどうか+1
-0
-
39. 匿名 2025/07/28(月) 13:13:30
私が知ってる離婚した人は、そもそも結婚生活が続けられるような相手を選んでいない。
付き合ってる時に何回か浮気されたことがある。付き合ってる時にギャンブルでお金貸したことがある。みんな結婚したら、子供産まれたら落ち着いてくれるってなんで思うんだろ〜+113
-1
-
40. 匿名 2025/07/28(月) 13:13:50
離婚家系ってあると思う
それから、できる女性より頼りない女性の方が続いているように思う+45
-10
-
41. 匿名 2025/07/28(月) 13:13:56
私の周りだけど旦那が自由に遊べる時間があって浮気で離婚
+12
-1
-
42. 匿名 2025/07/28(月) 13:14:33
暇つぶし+1
-0
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 13:14:41
>>2
儲けすぎると若いパートナーに乗り換える+19
-2
-
44. 匿名 2025/07/28(月) 13:15:06
>>13
浮気されても結婚継続してる人と離婚する人いるけど、その違いは何なの?+10
-1
-
45. 匿名 2025/07/28(月) 13:15:32
お互いに歩み寄る努力ができる者同士かどうか
片方だけが努力してもいつか壊れてしまう+49
-0
-
46. 匿名 2025/07/28(月) 13:15:34
>>2
嫁に経済力あってもペアローン組んでる人とかはなかなか離婚しないよね+32
-2
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 13:16:25
たまたま+8
-0
-
48. 匿名 2025/07/28(月) 13:16:36
そもそも結婚する時にちゃんと考えているかどうかが違う。周り見てると軽い気持ちで結婚した人程離婚してる。しっかり計画的に考えてる人程続いてる。+17
-6
-
49. 匿名 2025/07/28(月) 13:16:41
相手に感謝の気持ちがあるかどうか
声に出してありがとうが言えるか+39
-0
-
50. 匿名 2025/07/28(月) 13:16:47
>>1
まあこんなもんか
と思えるかどうか+24
-1
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 13:16:52
小無しと子有りで離婚率が全然違う
子供3、4人もいたらお金あっても離婚は難しい+20
-2
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 13:17:00
忍耐と妥協じゃない?
うちの姉もよく離婚しないな~って見てて思うもん。
あとはやっぱ子供のため+6
-1
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 13:17:19
鈍感力+5
-0
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 13:17:31
だいたい離婚した人て女性強めな感じかな+12
-6
-
55. 匿名 2025/07/28(月) 13:17:43
>>1
離婚の発想がなかった
始めたものは最後まで努力して完走するものだと+12
-4
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 13:17:47
>>44
我慢して折り合いつけたり、許したことにして前に進む人は離婚しない。一生許さない、攻め続ける人は離婚だと思う。+36
-6
-
57. 匿名 2025/07/28(月) 13:17:51
>>1
結婚する時に結婚相手として良いかどうか「改めて」考えているかどうか
好きだから(細かい違和感には目を瞑って)結婚しよう
好きだから(ちゃんと考えてから)結婚しよう
の違い
ファミレスでクーポン券
恋人→ダサい
結婚相手→堅実
と評価することも出来るからね+10
-3
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 13:18:00
意外と旦那に対して冷めてる人のほうが離婚してない印象
愛していれば愛してるほど許せないことってある+30
-3
-
59. 匿名 2025/07/28(月) 13:18:23
>>1
離婚って選択肢が念頭にあるかないかの違いだと思う
うちの夫婦も格別に仲が良いとかウマが合うって訳じゃないけど、お互い結婚したなら添い遂げるものみたいな固定概念があるから、常日頃から100点じゃないけど双方にとって70点くらいの生活環境を保つ為にお互い譲り合ったり、落としどころを見つける感じ
結婚生活を持続させるために家庭内に爆弾を作らないと言うか+37
-2
-
60. 匿名 2025/07/28(月) 13:18:24
>>26
寛容だよね+10
-0
-
61. 匿名 2025/07/28(月) 13:18:24
>>5 だね。
ウチは夫の実家が裕福だから、私から別れる事は無いと思うわ。+19
-2
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 13:18:47
自我も持って貫くか
流されるか(貫くのめんどくさいから)+5
-0
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 13:18:52
>>54
それか完全に女性を捨ててしまったか+4
-4
-
64. 匿名 2025/07/28(月) 13:18:54
>>1
主は違いを言わせてどっちが悪い、どっちが良い、って分けたいの?+5
-0
-
65. 匿名 2025/07/28(月) 13:19:19
面倒くさがりだと離婚しない+19
-0
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 13:19:23
>>1
メリットとデメリット比べてメリットの方が少しでも勝ってるからじゃない?+9
-0
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 13:19:25
>>58
愛じゃない
独りよがりなんだよ+5
-0
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 13:19:36
運+3
-1
-
69. 匿名 2025/07/28(月) 13:19:58
まあ離婚は結婚失敗ではあるからね
判断力が良くない、てのはあるんじゃないかな?+15
-0
-
70. 匿名 2025/07/28(月) 13:19:59
お互い許し合えるか
片方が絶対曲げないタイプならもう別れるしか無い
夫婦なんてトラブル必ずあると思ってる+12
-0
-
71. 匿名 2025/07/28(月) 13:20:18
>>44
身の回りにロールモデルにできるような母子家庭の人がいるかどうかじゃない?
+1
-1
-
72. 匿名 2025/07/28(月) 13:20:40
他人に期待せず、基本自分の機嫌は自分で取るタイプ
こういう人はなんで◯◯やってくれないのか?とモメる事もないし、また相手に過剰な要求もしない。たまたまタイミングがあって結婚しただけでパートナーみたいな。+11
-0
-
73. 匿名 2025/07/28(月) 13:22:45
>>44
自分を守りたい、一人じゃ守れない
タイプが離婚しないんじゃないかな〜
あとは夫婦の裏切りを軽視してるとか自分も妥協で結婚したから諦めがつくというか+17
-2
-
74. 匿名 2025/07/28(月) 13:23:21
子供に病気や障害があると逃げる旦那が多い+20
-0
-
75. 匿名 2025/07/28(月) 13:23:38
>>1
高刺激だと離婚する割合高い。低刺激だと結構続いてる+6
-0
-
76. 匿名 2025/07/28(月) 13:24:23
結婚前の観察力
ちょっとでも違和感あったら結婚するとどんどん大きな違和感になると思う+9
-0
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 13:24:38
バツイチおばだけど
子どもいる人が経済力ってのはわかるんだけど
いない&離婚したいのにしないのは
稼ぐ能力がないからだと思う
+6
-0
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 13:25:06
>>1
好かれて結婚したか好いて結婚したか+2
-7
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 13:25:17
>>10
お金の価値観が合うかって大きいよね
私もこれだと思う+14
-1
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 13:25:18
>>44
下の子供が大学卒業するまで待つ人も多いかも。子供の将来に影響が出るから+18
-1
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 13:25:23
親が離婚してると子供も離婚してる感じ。+15
-2
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 13:26:06
運。博打に当たったか、外れたか。+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 13:26:39
自己中心で相手の好意があって当たり前我が儘放題はやはりNG+5
-0
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 13:28:07
両者が適度な鈍感力を持っているか否か。+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 13:28:41
>>77
確かにその場合それしか考えられないよね+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 13:29:45
>>81
1番の身内の親が離婚してると、離婚に対するハードルがだいぶ下がるからね。+7
-0
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 13:30:23
お互いがお互いを1人の人間として尊重して思いやれてるかどうかの違い
うちの親みたいに相手より自分優先の思考だと漏れなく離婚してる+15
-0
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 13:30:31
>>1
離婚した人は、離婚したい気持ちが決定的になるような原因・理由が
あって、慰謝料養育費キッチリ取れる準備・知識が・時間があるor
それらがすぐ決まらなくても自分に十分な収入なり太い実家持ち
なので心配無し な人が多そう
婚姻継続中の人は、夫も妻も双方が継続困難になるような問題がない、
互いに欠点はあるもののストレスで心身が不健康になるまで行かないor
不満はあるものの、子が自立するまでは現状維持・様子見 とか
状況は一刻いっこく変わるし、夫婦だけじゃなく親や子も巻き込むから
フィクションのようにはスパッと決められないよ
+13
-0
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 13:30:35
>>81
確かに多いね
うち両家離婚してるが20年仲良しよ
連鎖断ち切る予定+7
-0
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 13:30:50
>>1
女側の自活力や自信。
自活力も自信もなかったら
何があったって旦那に頼るしかないからね。+14
-0
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 13:31:00
>>58
全然冷めてないしとても愛してるけど離婚してないよ+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 13:31:39
女としての利益があるかどうか+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 13:31:59
>>77
結婚する前はどうしていたんだろうか?+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 13:32:20
>>6
男女ともにルックスや収入ではないちゃんとした相手を選んだかどうかだよね
一部の芸能人とかみたいに社会的な地位や収入はあっても、家庭人としてはクズって人いるもんね+35
-2
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 13:32:30
>>87
これはホント大事だと思う
他人と生活する上で基本的な心得だから+5
-0
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 13:32:52
水に流す力
真面目に向き合い過ぎたり、負けん気が強すぎもマイナスに働く気がする
+9
-1
-
97. 匿名 2025/07/28(月) 13:33:12
>>1
結婚とはどういうものかを理解してるか
全くわかってなかったから適当に結婚して3回失敗した
+7
-0
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 13:33:48
>>81
親の離婚で苦労してこうはなりたくないなって思う人も多いと思うよ。子供の辛さ十分わかっているから+13
-0
-
99. 匿名 2025/07/28(月) 13:33:52
>>18
下のトピと間違えたわけではない?+3
-0
-
100. 匿名 2025/07/28(月) 13:33:53
>>1
私の場合はやり直すために使う時間が無駄だと思ったからかな
+6
-0
-
101. 匿名 2025/07/28(月) 13:33:58
話し合うんじゃなく無防備な心に気を流入出来るかどうか+0
-0
-
102. 匿名 2025/07/28(月) 13:34:42
食の好みが合っている+2
-2
-
103. 匿名 2025/07/28(月) 13:36:01
旦那に暴力、借金、ギャンブルの趣味があるなら離婚も仕方ないけど、そうじゃないならたとえ女性に経済力があろうが、子がなくて身軽であろうが離婚しなくてもなと思う。
やっぱり互いに思いやり、配慮、気遣いの気持ち。あとは、結婚したら片目をつむる。結婚はゴールじゃなくて、ホントにスタート。結婚生活を維持する努力が重要。+23
-0
-
104. 匿名 2025/07/28(月) 13:37:23
>>93
結婚をゴールだとして生きてきたとか
よこ+3
-0
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 13:38:11
>>103
そこに浮気も入れるわ+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/28(月) 13:40:18
>>1
妻に経済力があるかないか
仕事続けてたら離婚してた
経済力が無いと出てけと言われても出ていけない
専業主婦は自分の自由を奪うと言える+10
-5
-
107. 匿名 2025/07/28(月) 13:41:11
お互いに思いやり感謝できることに尽きるかな…、20年経つけど私なんかを選んでくれてありがたいと言う思いが強い
一方的に与えてもらうのが当たり前という感覚をもったら終わる、前の結婚はそうだった。+26
-1
-
108. 匿名 2025/07/28(月) 13:43:18
>>1
旦那がお家に帰りたくなくなる雰囲気の家庭を作りだすのが得意な女性は
早晩離婚される+12
-3
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 13:43:27
>>69
私は別の意味で判断を間違えてしまった。
あの時やっぱり離婚すべきだった。+7
-0
-
110. 匿名 2025/07/28(月) 13:43:52
離婚へのハードルの低さ。
まわりが離婚してる人多いと離婚率高くなる。シンママの子供はかなりの確率で離婚してる。+20
-0
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 13:44:01
>>58
うーん、、
愛していて信じていたからこそ一気に冷めたからスパっと割り切って離婚な感じかなぁ
このタイプの女性は自分に自信があるしプライドもある+4
-1
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 13:44:36
>>88
長々書いてるけど、離婚しない人は
婚姻継続中の人は、夫も妻も双方が継続困難になるような問題がない
なら離婚って発想がないよね
比較するなら、離婚するに値する理由があるけど離婚していないまたは離婚できない人の特徴かと
ガルの人って比較検討や立証苦手だけど書きたい人多いね!+5
-0
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 13:44:52
>>106
専業主婦だったけど親権は旦那で離婚したよ
経済力なかったけど自分一人生活できるくらいには離婚後稼げるから+2
-2
-
114. 匿名 2025/07/28(月) 13:46:55
本当の大人になれてるかなれていないか。
歩み寄れるとか、辛抱すべきことは辛抱出来るとか、心から愛せるとか。
お金どうとか言うのはもう問題外。+9
-0
-
115. 匿名 2025/07/28(月) 13:47:19
>>13
浮気されても離婚しない人もいる+17
-1
-
116. 匿名 2025/07/28(月) 13:47:37
子なし20代、それまでモテてきたから離婚して別の人とすぐやり直せると思ったのもある。実際そうなったし+6
-0
-
117. 匿名 2025/07/28(月) 13:48:10
>>54
>>63
またはモラから逃げた弱い人
結局誰でもになるからカテゴリ分け必要なしだね
54は強め女性叩きしたかったんだろなー+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 13:48:35
思いやり+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 13:49:15
>>110
これは本当にそう
男選びからして違うんだと思う
離婚遺伝子っていうのもあるみたいだし、親が離婚していて子どもも離婚って本当に多い+18
-1
-
120. 匿名 2025/07/28(月) 13:49:34
マイナスな部分はあるんだけど、プラスの部分もあるからかな。
感情的には何故結婚したのか疑問w
私も問題あるし+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/28(月) 13:50:40
>>116
私もそうだな
暴力、借金、浮気
これらあればスパンと離婚する
子供がいようとする
そんな夫、父親に要はない+6
-0
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 13:50:50
夫より子供より自分、自分!って人はやはり結婚自体が難しいような気がする。自分より家族の幸せを考えて行動できる人は続く。+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 13:54:03
>>79
うーん、、
うちは合わないけど20年上手くいってるなぁ+3
-3
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 13:55:38
>>39
更に1人目でやばいのに次を産んだら今度こそ変わると
次から次へと2人目3人目平気で産んだりするよね
理解不可能…
たくさん子ども抱えたシンママ爆誕+25
-0
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 13:57:55
>>58
世間体と形にしぬほど拘る人いるからね
身内に40年別居してる人いるけど、めんどくさいから離婚しないのかなと思う。
後は子供が引きこもりらしいから、それもデカいと思うわ。+6
-1
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 13:58:34
アラ還ですが子育て中はみんな我慢ひたすら我慢
子供が社会人になると男並みに稼ぐ人離婚する
パターン多発しています…
もう父は要らないんだろうな…
若い頃の離婚をする人とまた違うイメージのタイプですね
高学歴高収入女性ばかりだよ+4
-0
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 13:59:49
なんか、忍耐力 とか良く書いてる人多いけど
グウタラりょく。だと思う
ぐうたらな人って、子供がぁ~とか、何かのせいにして離婚しない。
実際は、自分が働きたくないとかなだけ。
それを突っ込んでやると切れる。図星だから。
+5
-0
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 14:00:07
結婚に大事なのはお互いに
感謝、信頼、尊敬
出来る事
コレがあれば良い夫婦でしょ
無いなら不幸なま結婚生活してるんだよ+3
-0
-
129. 匿名 2025/07/28(月) 14:00:35
>>80
金 やね!+9
-0
-
130. 匿名 2025/07/28(月) 14:01:35
>>74
支援級の中学年くらいから離婚が増える
健常児の場合は未就学児くらいが離婚数のピークなのに+7
-0
-
131. 匿名 2025/07/28(月) 14:02:24
>>1
見る目があるかどうか。
私はなかったから不倫されて相手から離婚突きつけられた。
こっちが何言ってもダメで家を出て行かれてしまった。5年間音信不通で調停申立てられて、不倫は時効、夫婦関係破綻を理由に離婚成立。
もう私も修復はできないと思ったので弁護士入れずに終わらせた。
元々心の弱い人で女の人に支えられないとダメな人だったから、子供産まれて私がそっち中心になったのがいけなかったとのこと。
随分勝手だと思うけど、見る目なかった私が悪いと思ってる。+9
-0
-
132. 匿名 2025/07/28(月) 14:02:34
癖の強かったりトゲがある親族がいる人だといずれダメになりがち+4
-0
-
133. 匿名 2025/07/28(月) 14:04:20
>>126
まあそれは決して立派な事だとは言えないけどね
子供の為に仮面夫婦を演じてきた等とは言えないからさ
+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/28(月) 14:05:51
>>1
相手を自分の思い通りにしようとする奴はうまくいかない+8
-0
-
135. 匿名 2025/07/28(月) 14:05:52
離婚遺伝子+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/28(月) 14:08:46
>>5
コレしか無いよね
デモデモダッテでグチグチ言ってる人は大抵経済的に依存してる+16
-0
-
137. 匿名 2025/07/28(月) 14:09:24
>>44
された側に経済力があるかどうか+5
-0
-
138. 匿名 2025/07/28(月) 14:09:29
>>119
本当にシングルマザーの子供って、親が苦労してるの見て育ったんじゃないのかいってツッコミたくなるほどダメ男捕まえてくる。+20
-0
-
139. 匿名 2025/07/28(月) 14:12:11
個人的に結婚生活上手くいくいかないのキーマンはダントツで妻だと思ってるよ
男はいくつになっても女によって育つ
女が育て方間違えなかったら上手くいくよ+4
-2
-
140. 匿名 2025/07/28(月) 14:20:31
>>93
自分の周りでは販売、飲食とか夜のお仕事とか
年とると継続しにくい仕事してた人によくいた
+3
-0
-
141. 匿名 2025/07/28(月) 14:20:42
>>79
例えば、妻が節約してるのに
夫が散財癖の浪費家だったりすると厳しいよねえ+14
-1
-
142. 匿名 2025/07/28(月) 14:24:51
なんだかんだお互いを気遣えて嫌なところも認めてお互い補える人
なんだかんだで19年も一緒にいる
あと半分は親を反面教師にしてる+1
-0
-
143. 匿名 2025/07/28(月) 14:26:29
>>40
素質とかの話ではなくてなら私も離婚家系あると思う
父親が居なくても幸せに暮らせた人は、自分も自分一人でこどもを幸せにする!って思うだろうけど、両親揃って育つと父親が居ない家族っていうのが想像できなくて、離婚してない人よりハードルが一個増えると思う+17
-1
-
144. 匿名 2025/07/28(月) 14:32:10
>>1
離婚してると一口に言っても、したいけど出来ない人もいるしね。
それって外から見たら継続してる側だけど実際ここで努力や気遣いできると言うのには当てはまらん+1
-0
-
145. 匿名 2025/07/28(月) 14:32:52
暴力、酒、女、博打+3
-0
-
146. 匿名 2025/07/28(月) 14:33:35
>>11
なんでかマイナス多いけどこれ全然悪いことじゃないよね。勘違いされがちだけど依存って不健全なものだけじゃないからさ
相手と共に生きるのが幸せって理想的なことだよ+7
-0
-
147. 匿名 2025/07/28(月) 14:37:22
欠点いっぱいでも
尊敬できる要素を持っている人とは
結婚を維持できるのでは+4
-0
-
148. 匿名 2025/07/28(月) 14:39:39
折り合いをつけられるかどうか+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/28(月) 14:46:36 ID:OrZLoRV3he
どんなに金があっても条件良くても
嫌いになったら我慢とかできない
嫌いな奴と暮らすとか人生無駄にしてる
と、思って離婚しました+2
-2
-
150. 匿名 2025/07/28(月) 15:05:16
釣り合い取れてること
ギブアンドテイクでお互いある程度納得してること。
相手に期待し過ぎない大人であること。+7
-0
-
151. 匿名 2025/07/28(月) 15:06:25
>>66
男女の恋愛感情は、どんなに長くても数年で終わる。結婚生活は、まさにこのマンネリになったとこからが本当のスタート。冷静に相手をジャッジできるからね。離婚は、相当面倒なことだからそれを上回るデメリットがないとしないのかなと。メリットが上回る。(経済力、相性、子煩悩〜)これだと思う。+2
-0
-
152. 匿名 2025/07/28(月) 15:06:50
>>61
私も
もし旦那側が貧乏だったら我慢する事もやめて離婚してる+19
-1
-
153. 匿名 2025/07/28(月) 15:07:39
>>1
やっぱり周りを見渡しても自分の旦那を超える見た目 、スペック、 経済力、気が合うなど彼を超える人がいないから離婚しない+8
-1
-
154. 匿名 2025/07/28(月) 15:08:13
発達障害、精神疾患による限界+1
-2
-
155. 匿名 2025/07/28(月) 15:10:43
>>151
ヨコ
お互いの性的魅力が落ちてきた頃からも人間性での付き合いになるな、と思ってる
ここで嫌われちゃう人もいるからね、男女共に+8
-1
-
156. 匿名 2025/07/28(月) 15:19:09
>>2
ほんとこれ
離婚したり離婚するってずっと騒いでる友人知人みんなこれ
「夫が稼げなさすぎた」って
だからこれから結婚する人は、見た目とか雰囲気とかじゃなくて相手の経済力だけはしっかり考えたほうがいい
将来に渡って収入増加の見込みがない、稼げない男とは離婚になる確率高い
稼げない男は、若いうちはいいけどだんだん周囲と差がつくにつれて本人がコンプでねじくれて扱いにくくなる、お互い生活のキツさや疲れでギスギスしてケンカが増える、自宅も購入できない、
子供の教育も満足にしてやれず習い事などもさせられずよその家庭と比べてしまうなど様々なことが起きてくる
+32
-3
-
157. 匿名 2025/07/28(月) 15:20:20
>>1
会社員とかで経済的自立してたら離婚できるけど、そうじゃなけりゃ夫から人権踏み躙られるような扱いを受けても離婚できない
恨みが募って不健全+4
-2
-
158. 匿名 2025/07/28(月) 15:22:54
>>5
どっちもない私は浮気されても旦那と一緒にいる+8
-0
-
159. 匿名 2025/07/28(月) 15:23:15
旦那の女遊びが実害の有無。
その後の反省度合い、
女にどのくらい気持ちがあったかなかったか。+1
-1
-
160. 匿名 2025/07/28(月) 15:24:23
>>61
そういう意味なの?
自分が経済力ある、あるいは自分の実家が経済力あるから、離婚を我慢してなくてもいいって意味かと思ったけど
逆に相手のお金や相手の親のお金目当てで離婚しないって話なの?+12
-0
-
161. 匿名 2025/07/28(月) 15:24:29
割り切り。
個人主義。
見守り。
これが夫婦間にもある人はあまり離婚しないね。+6
-1
-
162. 匿名 2025/07/28(月) 15:25:13
>>157
大抵の女性は夫から人権踏みにじられたりしてないから+3
-1
-
163. 匿名 2025/07/28(月) 15:27:53
>>160
タイトルちゃんと読んで
離婚をガマンしてる人じゃなくて結婚継続してる人だから+6
-1
-
164. 匿名 2025/07/28(月) 15:30:23
長期的な関係を築くコミュ力が互いにあるかどうか。
一方的に我慢し続けるとか、逆に何でもかんでもすぐ解決しないと気が済まないとか、どっちも良くないかも+12
-0
-
165. 匿名 2025/07/28(月) 15:34:32
>>158
帰れる実家がないとね。わかるよ。+9
-1
-
166. 匿名 2025/07/28(月) 15:36:20
これって結婚相手によるよね
+1
-0
-
167. 匿名 2025/07/28(月) 15:39:20
周りだと衝動的な人は離婚してる
あと離婚前から親に子育て頼りきりだった人+8
-1
-
168. 匿名 2025/07/28(月) 15:41:12
>>129
お金だけじゃなくて、精神面でも。思春期にシングルってやっぱり子供からしても負担だと思うよ+17
-2
-
169. 匿名 2025/07/28(月) 16:15:57
>>1
旦那依存かそうではないか+4
-0
-
170. 匿名 2025/07/28(月) 16:19:17
我慢というかスルー力
見て見ぬふりできる人+7
-0
-
171. 匿名 2025/07/28(月) 16:35:22
好きで結婚したか計算で結婚したか+5
-1
-
172. 匿名 2025/07/28(月) 16:40:25
>>112
みんながみんな配偶者から殴られてるわけじゃないもんね
洗い物が下手とか脱いだ服出しっぱなしとか離婚がよぎっても踏み切るほどじゃないものは省かないと比較にならないね+9
-0
-
173. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:09
>>5
頼れるって大事
うちの義母は見栄張りで文句ばっかり
保育園帰りで、汚れ鼻垂れでも文句言ってくる。保育園通ってたらそんなもんって理解が無くて文句しか言わないからイラつく+8
-1
-
174. 匿名 2025/07/28(月) 16:57:34
>>3
一言で言っちゃうとこれだね
やっぱ我慢が足らないよ、離婚してる連中は+41
-6
-
175. 匿名 2025/07/28(月) 17:02:05
天秤+1
-0
-
176. 匿名 2025/07/28(月) 17:07:06
>>174
子供がいると最悪だよね
子供<自分
姉が離婚してるけど、結局負担が子供に全部いってる
一緒に住めないのはパパのこと嫌いになっちゃったから、じゃねーんだよボケ+17
-2
-
177. 匿名 2025/07/28(月) 17:18:57
お互いラブラブかどうか絆+1
-1
-
178. 匿名 2025/07/28(月) 17:35:43
>>2
>>156
女性側に離婚しで問題なく生活できる経済力があるかどうかって意味の経済力かと思ったわ
+20
-0
-
179. 匿名 2025/07/28(月) 17:44:31
>>174
我慢にも限界がある+17
-3
-
180. 匿名 2025/07/28(月) 18:20:10
最初から離婚を選択肢に入れていない
別居なら気軽にできる環境がある
たとえ離婚しても再婚する気がない+2
-0
-
181. 匿名 2025/07/28(月) 18:26:29
思いやり
自分さえよければいい人とは続かない+8
-0
-
182. 匿名 2025/07/28(月) 18:28:29
近所のスーパーにいる仲良しのおばちゃん店員が、私が結婚すると知って、結婚は我慢よ!頑張ってね!と言ってたな。+2
-0
-
183. 匿名 2025/07/28(月) 18:50:33
>>1
離婚も運命
他の素敵な人と出会うために苦労して修行する運命+2
-2
-
184. 匿名 2025/07/28(月) 18:51:36
>>172
うーん
あなたも比較検証苦手そうだね
そこまで細分化したらあれやこれやが出てきて、結果人それぞれ!になるよねー
洗濯イライラ、殴られてハラハラは離婚しうる事案だけどイライラは民事にもならない小競り合いど暴力は刑事事件なので離婚の取り扱いも変わってくる可能性ありですね+2
-1
-
185. 匿名 2025/07/28(月) 18:52:59
>>34
言えてる。腐れ縁かも。早くタヒんで。+2
-2
-
186. 匿名 2025/07/28(月) 19:13:26
中年でもかなり性欲があるのか、会社で若い子をじっと見ていたり
すぐに若い子がどうの〜って話をするタイプの人
男でも女でも隙あれば若い子に手を出そうとするので離婚されやすい+5
-0
-
187. 匿名 2025/07/28(月) 19:35:00
経済力(こんなデザート食べられるのも旦那のおかげ。とたまに思う。)
我慢
(あー!むかつく!離婚したい!離婚したい!!と思うが、親とかに軽く愚痴る。親が離婚賛成する人は他の人に話す)
忍耐
(むかつく!でも〇〇買ってくれた!むかつく!〇〇してくれた!の繰り返し。
してくれた事とかをメモっておく。
離婚したい時にメモ読んで踏み止まる。)
忘れる力
(あいつ、〇〇って言ってたな!とか思うけど、数日で忘れる)
あとは年齢重ねるともう離婚しても再婚もしないし、ま、いっか。このままでってなる。
あ!離婚しない方法じゃなかったですね。。+6
-0
-
188. 匿名 2025/07/28(月) 20:02:25
>>22
それだと細かい方がイライラすること間違いなし
+15
-0
-
189. 匿名 2025/07/28(月) 20:34:12
>>3
新婚だけど思います
+3
-1
-
190. 匿名 2025/07/28(月) 20:56:12
>>166
結婚相手というか、双方の問題じゃない?
分かりやすくDV、不倫、借金なんかがあればまた別だけど、基本的にはお互い長く人間関係を保てる性格じゃないと難しいよ+10
-0
-
191. 匿名 2025/07/28(月) 20:59:57
>>23
私のこと?+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/28(月) 21:02:38
>>2
めっちゃ離婚したいけど夫が稼ぐし他に好きな人いないから踏みとどまってる
自分の稼ぎを全額貯金できるの最高+8
-1
-
193. 匿名 2025/07/28(月) 21:05:14
離婚してるカップルはどちらかが何らかの発達障害っぽい人が多い気がする。+5
-0
-
194. 匿名 2025/07/28(月) 21:30:52
我慢、経済力、お互いに浮気してない
+5
-0
-
195. 匿名 2025/07/28(月) 21:38:33
>>178
残念ながら、夫が稼げない場合、妻は自分が稼げなくても離婚しちゃってる場合多いよ
夫にも経済力ないんだから一緒にいる意味もないみたい+19
-0
-
196. 匿名 2025/07/28(月) 21:40:45
>>22
それで離婚した
ダラが男なら耐えられるんだろうね
女がダラだと男がモラハラになる+7
-1
-
197. 匿名 2025/07/28(月) 21:56:39
>>174
ノンデリ過ぎるww
これにいいねばっかついてるのも流石ババチャンって感じ
+5
-4
-
198. 匿名 2025/07/28(月) 22:03:52
価値観が合ってたかどうか+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/28(月) 22:25:02
>>130
なんで中学年からなんだろ?+1
-0
-
200. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:32
>>40
家族全員離婚した知り合いがいたけどよく言ってたのが「環境が悪い」だったね
+3
-0
-
201. 匿名 2025/07/28(月) 22:58:19
>>29
これよく言うけど、どちらか一方(大抵母親)が不当に我慢を強いられてた家庭で育った人も、ものすごい歪な婚姻関係続けてるよね?+12
-0
-
202. 匿名 2025/07/28(月) 23:00:07
>>1
夫婦のどちらかがメンヘラかメンヘラ気味は長続きしないよね
相手に対する依存度がすごすぎる傾向がある割に、相手が単身赴任とかすると
近くに依存先が欲しくなって他の男を探しがちだし
+6
-0
-
203. 匿名 2025/07/28(月) 23:05:59
>>12
受け流し…間違ってないんだけど、
身体的暴力や精神的暴力、経済的暴力を受けたら流せないし我慢できないんだよね…+6
-1
-
204. 匿名 2025/07/28(月) 23:39:45
>>138
幼少期から愛情不足なんだろうね
両親揃ってるかよりも、母親のメンタルが安定してたかどうかだと思う+10
-0
-
205. 匿名 2025/07/29(火) 00:03:52
食い尽くしトピ見て思うのはもっと料理出せば良いし普段から買い置きしておけば良いのにって事。
相手が足りてないのに自分の量基準にしてるからお互い不満になる。+8
-0
-
206. 匿名 2025/07/29(火) 01:52:28
小さな幸せを感じ取る力の差、かな+0
-0
-
207. 匿名 2025/07/29(火) 02:40:57
>>108
ものすごくわかります。
逆にリラックスできないというか、遊びがないというか。+0
-0
-
208. 匿名 2025/07/29(火) 02:47:16
>>3
手取りがすべて借金に消える男と継続してもねえ
ヒモを養う趣味はないし離婚したよ+0
-0
-
209. 匿名 2025/07/29(火) 02:56:51
>>160
タイトルちゃんと読んでなくて草+0
-1
-
210. 匿名 2025/07/29(火) 03:49:59
>>3
我慢して犠牲になるのは嫌だな+2
-0
-
211. 匿名 2025/07/29(火) 04:49:05
経済的に不安でしがみついてる人
潔く切る人
の違い+1
-1
-
212. 匿名 2025/07/29(火) 06:29:21
決断できる人か否か
世間体が価値判断の基準か否か
+0
-1
-
213. 匿名 2025/07/29(火) 07:26:34
>>163
継続してる人と離婚してる人の違いだよ、我慢なんてワードがどっから出たのよ、実家が頼れる人は離婚出来るって事じゃん
ガル民は義実家のことを実家なんて言わないよ“義“が大嫌いなんだから実家と同じ言い方しない、義を付けるわ。+1
-0
-
214. 匿名 2025/07/29(火) 08:26:16
>>179
我慢に限界などない
特に子どもがいれば
今の若い人は、ちょっとでも気に入らないとすぐ離婚する+2
-3
-
215. 匿名 2025/07/29(火) 09:20:13
>>6
結局これだよね。女性がどんなに高学歴でも、美人でも、性格良くても、不倫されたり粗末に扱われてることはある。女性が悪い訳じゃなく、「離婚したくなるような男を選んでしまった」ってだけだと思う。
逆に特別スペック高くなくても、大事にされる女性もいるし。
もちろん相手選びだけじゃなくて、相手に寛容だったり、思いやりがあったり、そういうのは必要だけど、一番大事なのはそもそもの相手選び。
+8
-1
-
216. 匿名 2025/07/29(火) 09:55:18
>>138
ダメ男しか引っかからないとも言える+1
-0
-
217. 匿名 2025/07/29(火) 10:11:53
>>201
そんな特殊な例について言われても‥
身近ですら聞いたことないし、ましてやよその家庭の親子二代に渡る心理的に複雑な事情についてまで知らんw
ネット記事の見過ぎでは+1
-1
-
218. 匿名 2025/07/29(火) 10:13:12
>>216
貧乏で低学歴になったりするとダメ男に出会う確率が高くなるよね+2
-0
-
219. 匿名 2025/07/29(火) 12:05:37
双方の寛容さ+1
-0
-
220. 匿名 2025/07/29(火) 12:22:07
>>3
我慢よりも寄り添える気持ちだと思う。楽しかったり腹が立つなんて誰と暮らしても抱く気持ちなんだし、それを割り切れる人は長続きする。
負の感情だけで生きてると相手にも負の感情は伝染するので離婚する。+6
-0
-
221. 匿名 2025/07/29(火) 12:54:21
どちらかに重大な欠点(借金癖、浮気、モラハラ等)がないこと
あと運もある
+0
-0
-
222. 匿名 2025/07/29(火) 13:13:30
>>215
スペック高ければ大事にされるっていう発想がそもそも変
相手にとって価値があるかどうかなんだから惚れてたら大事にするしそうじゃなければ一緒にいる意味ないと思われちゃうんじゃない+3
-0
-
223. 匿名 2025/07/29(火) 19:23:56
>>201
子供がおかしくなるよね+1
-0
-
224. 匿名 2025/07/29(火) 19:42:50
>>29
これ友人らの話聞いてて思ってるのは、シングル親って子供(特に娘)夫婦に何かあるとすぐ子供連れて帰ってこい!って話になる…多分親側の本音は寂しさや不安から子供と孫にそばにいて欲しいだろうな
子供も親離れできてないとママのところ帰ればいいや→離婚して親と子育てになってる感じする。
+3
-1
-
225. 匿名 2025/07/29(火) 20:07:05
>>178
強い嫁は離婚するよね。男いなくてもどうにかするから。+6
-1
-
226. 匿名 2025/07/30(水) 01:56:49
なんだろう、一人で生きる方がマシだと思える人は離婚を選ぶし、なんだかんだ嫌なこともあるけど夫婦ふたりで生きている方が社会的にマシと思う人は婚姻継続を選ぶのではないかな、あと周囲の理解や考え方にも左右されると思う
離婚しなよと促す親もいれば絶対に実家には戻るな離婚するなと反対する親もいるしその影響も受けると思う+3
-0
-
227. 匿名 2025/07/30(水) 03:23:53
>>1
色々あるけど(もうすでに出てる経済力、相性もあるけど)結婚した時の年齢ややモテるかモテない人かもあるかなーと周りを見てると思う。20代から30前半くらいまでに普通に恋愛結婚できるタイプの場合、子供いない状況で何らかの問題が起きた場合は若いし別れる人多い。案の定そのパターンの人達は難なく再婚同世代としてる。逆に初めての彼氏が30オーバーでやっと結婚できた人や何年も婚活してやっとアラフォーで結婚したみたいな場合は別れたら次ないし別れるエネルギーもないからズルズルって人達多いよ。
+1
-0
-
228. 匿名 2025/07/30(水) 17:31:59 [通報]
>>205
いやいや食いつくし系は家にあったらあるだけ食べる人でしょ、人の分も奪うし。そういう問題じゃないのにこれにプラスってやばくない?+1
-0
-
229. 匿名 2025/07/30(水) 21:19:39 [通報]
>>1
童貞は騙しやすい
+0
-0
-
230. 匿名 2025/08/09(土) 15:49:17 [通報]
>>138
まともな男性の見本が身近にいないからだよ+0
-0
-
231. 匿名 2025/08/09(土) 22:54:23 [通報]
>>158
プラス100くらい押したい!
結局これも親ガチャで決まる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する