-
1. 匿名 2025/07/28(月) 08:35:52
毎日暑いですね〜。
2歳児のママ、引き続きここで意見交換や雑談しましょう!+14
-4
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 08:38:06
独身子無しです+1
-11
-
3. 匿名 2025/07/28(月) 08:38:25
あんぱんまんどきんちゃんばいきんまん+24
-0
-
4. 匿名 2025/07/28(月) 08:39:57
カメラ向けてもまだ作り笑いしたり恥ずかしがらないから
自然な表情が撮れる+12
-1
-
5. 匿名 2025/07/28(月) 08:40:28
徒歩5分くらいの児童館行くのにも躊躇する暑さ
でも行ったほうが体力つかうから昼寝してくれるんだな…+24
-0
-
6. 匿名 2025/07/28(月) 08:41:13
>>3
2歳児が来てるやんw+33
-0
-
7. 匿名 2025/07/28(月) 08:42:46
>>1
最近はもう暑過ぎて、朝一番にスーパーに行って、帰って来てから早めの昼ご飯、早めのお昼寝にして午後から水風呂入って夕方に子育てセンター行く。+10
-1
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 08:48:35
とうもろこしのこと、とうもころしって言ってる🌽+13
-1
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 08:49:02
>>5
夕食後に18時から1時間公園で遊ばせてる!笑
日が陰って風もあって気持ちいいよ。+14
-0
-
10. 匿名 2025/07/28(月) 08:50:05
先週発熱して、解熱したと思ったら咳が出て保育園休んでる。
うるさくても元気でいてくれるのが一番だ。
早く回復してほしい。+40
-0
-
11. 匿名 2025/07/28(月) 08:56:05
薬の副作用で体調崩してメンタルも崩壊
1ヶ月ぶりくらいにここに来た
本当に健康が一番....自分ってどれだけ恵まれていて幸せなのかよくわかった。もっともっとって求めちゃいけない。健康な身体があり、大切な家族がいるだけで本当に幸せなんだわ...+42
-1
-
12. 匿名 2025/07/28(月) 08:56:57
何も前に進まない。階段上がる時に虫の死骸やクモの巣見つけて止まる。
お手伝いやりたいやりたい。野菜切らせて、洗濯物干したい。
手洗う時もずーっと泡でゴシゴシしてて終わらない。皆さんまってますか?+23
-1
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 09:05:26
イヤイヤと自分でやりたいがすごくて毎日大変。
うっかりバナナの皮なんか剥いてあげちゃったら「いやぁぁぁぁ!自分でやりたかったぁぁぁ!」となって地獄を見る。最後の一本だったのにどうしろと。
母は疲れたよー。+66
-0
-
14. 匿名 2025/07/28(月) 09:07:30
>>1
あれもいや、これもいや+3
-0
-
15. 匿名 2025/07/28(月) 09:07:32
テレビをなんとゆーとる?
うちはてビリ+8
-0
-
16. 匿名 2025/07/28(月) 09:11:18
お着替え、ご飯、歯磨き、就寝、目的地まで歩く、お買い物する、なーんも進まない!無理やり力ずくなんてしたらあとの祭り
歩み寄って諭す?もうそんなキャパないわ+34
-0
-
17. 匿名 2025/07/28(月) 09:11:36
>>15
うちは テベリ+10
-1
-
18. 匿名 2025/07/28(月) 09:11:59
>>13
結局やらせるのが一番の近道なんだよね。分かってるけどね…+11
-0
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 09:12:32
SnowMan知ってますか?Snow Man / MENT RECORDING on Xx.com#RyoheiAbe Focus?? #SnowMan #SnowMan_SERIOUS https://t.co/LpN0EiQry0
+1
-15
-
20. 匿名 2025/07/28(月) 09:13:57
昼寝があったりなかったり微妙すぎて、出かけにくい…
特に10時オープンのショッピングセンターとか子供が寄りたいところに行って私がみたいところ見ようとすると、すぐお昼になっちゃう。外食ばかりも避けたいし、外では寝ないので昼寝なしで午後早めに帰宅しようとすると、思ったより早く眠くなるのか癇癪起こしたりする。
逆に午前中家で過ごして、昼寝後にいこうとするとなかなか昼寝しなくて、寝室から抜け出して今日は寝ない!と言って寝なかったり、仮にやっと寝ても起きて15時ごろとか…
せめて外出先で癇癪起こさずに寝てくれたらなー+37
-0
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 09:14:14
夜は赤子と一緒に20時に寝てくれるから助かる
ただ食欲のムラが激しくて大好きなものでも一口も食べなかったり、かと思えば牛乳ばーっかり飲んで心配+9
-0
-
22. 匿名 2025/07/28(月) 09:24:08
朝の支度の時間が憂鬱。
自分でやりたい!に付き合ってたら時間が無くなる。+6
-0
-
23. 匿名 2025/07/28(月) 09:25:45
自宅保育の方、習い事なにかしてますか?暑すぎて公園にも行きづらく、何か始めようかなあ。あとなんとなく公文の体験に申し込んでみた…(べびーくもんと幼児の両方)+7
-0
-
24. 匿名 2025/07/28(月) 09:27:03
パズルブームっぽいんだけど、手伝っても手伝わなくてもグズグズ。機嫌悪いなら昼寝してくれよ+7
-2
-
25. 匿名 2025/07/28(月) 09:29:03
2歳3ヶ月、未だにママ・パパ言わなくて喃語ばかり
音がうるさったりなんか気に食わない?ことがあると両手で耳を塞ぐ行為もある
クレーン現象も+22
-3
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 09:51:00
保育園に預けている皆さん、
お仕事って土日休みですか?
平日休みのママは、平日は園には預けず
子供もしっかりお休みさせてますか?
わたしは土日が必ず仕事なため、かつ夫は土日祝休みなので
おのずと子供の登園日数が少ないです。
そして自分の1人時間も欲しいのが本音です😢
今は2歳だし、平日休みの日は預けず子供と過ごしているので
週末3日くらいしか登園できていません。+4
-7
-
27. 匿名 2025/07/28(月) 09:51:39
今朝も怒鳴りつけてしまった。下の子に向かって絵本(ボードブックの固いやつ)投げるとかホント無理。+20
-0
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 09:52:28
>>26
認可ですか?+0
-0
-
29. 匿名 2025/07/28(月) 09:52:41
>>12
どれも当てはまりますー、待ちきれずキレること多々です。
本当はのんびり付き合ってあげたいんだけどなぁ。+4
-0
-
30. 匿名 2025/07/28(月) 09:52:57
>>28
はい🫣+0
-0
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 09:53:48
>>13
皮戻せって言うよね。無理やて🫠+4
-0
-
32. 匿名 2025/07/28(月) 09:55:35
>>12
あー。同じ同じ。布団片付けるとかもね。全然家事終わらないよね+7
-0
-
33. 匿名 2025/07/28(月) 09:58:33
幼稚園に3歳児入園した早生まれ2歳児母です。
ほぼ1歳近く離れた子たちと一緒に幼稚園頑張ってて偉い🥹
親子揃って夏風邪引いてしまったので今日は2人で病院行ってきます〜+10
-1
-
34. 匿名 2025/07/28(月) 09:58:47
みなさん、お子さんは枕使ってますか?
そろそろ用意しようかと思っていて。
おすすめがあったらぜひ教えてください!+7
-0
-
35. 匿名 2025/07/28(月) 10:00:15
アリスに七五三のこと聞きに行ったら
なんだかんだ5万円はかかりそうでびっくり。
お出かけは別日にして楽天でお着物レンタルしたらいいかな🎵とかも考えたけど、着付けと髪を私が器用に可愛くやってあげられる技量もなく😭
みなさま、どんな計画ですか!?+6
-2
-
36. 匿名 2025/07/28(月) 10:17:36
>>23
リトミック習ってます!歌や踊りを覚えられてとても楽しそうに通っています。週に何回かでも通うところがあると、ママの気持ち的にもいいですよね😅
上の子の時の教育熱心なママ友が、ドラキッズがバランス良くてすごくいいと言っていました。うちの近くにはないので断念しましたが通ってみたかったな〜と思っています。+7
-0
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 10:27:08
>>8
可愛い!メイちゃん!+6
-1
-
38. 匿名 2025/07/28(月) 10:27:24
コンビのオートクローズのセカンドベビーカーすごいな。リベル買ったけどあの時にこれがあったらこっちにしてただろうな。ちょっとの差でこんなに便利に進化するんだなー。+9
-0
-
39. 匿名 2025/07/28(月) 10:31:13
汚い話すみません🙇♀️
子供がうんちしたからオムツ替えたらまたすぐうんち出ちゃって、「オムツ勿体ないなー」と思いながらも替えてゴミ箱に向かおうとした瞬間子供が真剣な顔して「あ、また出るね〜」って教えてくれたから急いでオムツめくって、オムツに付く前にキャッチ出来たw
意思疎通取れてめちゃくちゃ嬉しかった出来事だから皆に報告したくなったんだけどこんな汚い話で申し訳ない😂+37
-0
-
40. 匿名 2025/07/28(月) 10:37:21
2歳5ヶ月。手が離せない時に限ってやりたいことや欲しいものを連呼されるとイライラする。後回しになっちゃうと本人もボルテージが上がってきてMAXになると「ボール〜♪ボール〜♪ボールボール〜♪」みたいに歌に乗せて言ってくる。本人はめっちゃ真剣に歌ってるからそこまで行くとイライラ消えて笑っちゃう。+11
-0
-
41. 匿名 2025/07/28(月) 10:37:58
>>36
リトミックよさそうですね。うちも音楽に合わせて体動かすの好きそう。なのにわたしがあんまり童謡とか知らないので同じ曲ばかり歌ってる。しかも歌詞間違えてたから、何やってるんだ自分…
自宅保育だと本人がやりたい遊びばかりになりがちでマンネリ化してしまうのでリトミック調べてみよう。ありがとう。+2
-0
-
42. 匿名 2025/07/28(月) 10:52:49
トイトレ全然進まない…トイレ暑いし🫠
+18
-0
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 10:59:54
2歳児本人じゃダメ?+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/28(月) 11:10:59
>>43
いいよ、にさいさんがなにかんがえているのか、
しりたいなぁ☺️+10
-0
-
45. 匿名 2025/07/28(月) 11:18:50
>>8
うちもおんなじ!
以前は映画では誇張してるセリフだと思ってたけど、本当に言ってて感動した!+3
-0
-
46. 匿名 2025/07/28(月) 11:30:35
子育てしてると、1つひとつ丁寧に伝えていくことの大切さに気付かさせる毎日。
+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 11:50:10
娘が2歳半になりました!
言葉がゆっくりなんですけど、自分からは沢山単語話したり、やっと三語分がチラホラ出てきたりって感じですが、こっちが質問しても答えられないのがすごく気になります、、
例えば、今日保育園で何して遊んだの?とか、お友達の名前は?とか好きな食べ物なに?とか簡単な質問に答えられません。
自分の名前も〇〇ちゃんの!と自分では言うのに、お名前は?と聞くと言えません。
同じクラスの子達はもう普通に子供同士で会話をしてるんですけど、娘はまだ宇宙語混じりで何言ってるか分からない時も多いです。
療育に通った方がいいのか悩み中です…+10
-7
-
48. 匿名 2025/07/28(月) 11:53:33
喋らないの辛い+15
-0
-
49. 匿名 2025/07/28(月) 11:55:19
自宅保育の方は、幼稚園探しとか始めてますか?
遠くても評判が良いところか、小学校の学区内にある所か…。なにを基準に選びますか?+9
-0
-
50. 匿名 2025/07/28(月) 12:12:21
>>47
レベル高いこと求め過ぎだよ笑+28
-1
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 12:14:20
私がアンパンチって言うと娘がばいばいキーンって言ってくる+15
-0
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 12:22:40
>>47
どこが問題なのか分からなかったので安心されて良いかと。2歳半で三語文話せてるし、「何した」「何が好き」といった漠然とした質問は難しいのでは。選択肢の中から選ばせたり、友達の写真があるなら指さしながら「これは誰?」みたいに聞くと答えやすいと思います。
あと2歳半ってことは早生まれですか?同じクラスには3歳になってる子も多いと思うので、あまり周りと比べるとしんどいと思います。+21
-0
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 12:41:40
トイトレ全く進まない!!
もう2歳半なのにイヤ‼️って言って最近はトイレにすら行かなくなったよ〜、、+20
-0
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 12:42:38
生後1週間から治療していた内反足の病院が今日で終了でした。
軽度だったので手術はなかったのですが生後3か月くらいまで毎日両足ギブスで毎週産後でフラフラの中で病院に通って頑張ってたな〜と思います😢
6か月以降は半年に一回の通院でしたが毎回状態が悪くなっていないかドキドキでした😭
今ではよーいどん!と言って走り回るのが大好きな子になっています。
今日は病院のあとファミレスで大好きなうどんとデザートもつけてささやかにお祝いでした😌
娘も私もおつかれさまだー!+47
-1
-
55. 匿名 2025/07/28(月) 12:46:04
>>3
まさにその3人はハッキリ言えるw
食パンマンやカレーパンマンはパッと名前が出てこない。+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 13:31:21
>>26
専業もワーママも1人時間はないママの方が多いんじゃないかな。
どちらかといえば土日休みやどちらかだけでも休みの職種や勤務形態にして、家族全員で過ごす時間を作る方を考えた方がいいんじゃないかなー、そしてその間旦那さんと交代で1人時間取れるし+20
-0
-
57. 匿名 2025/07/28(月) 13:50:41
2歳4ヶ月。絶賛イヤイヤ期。
この前お昼寝の後の癇癪がひどすぎて、めっちゃキレてしまった…
今日もベビーカーも歩くのも拒否で怒ってしまった。しんどい😭優しいママでいようって毎朝決意してるのに…+32
-0
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 13:50:53
発育の心配って本当にしんどくて子供産まれるまではこんなにきついものと思わなかった
発育についての悩みを吐露しても同じママからすら
「まだこの年齢でそんな心配される子供がかわいそう」「あなたの気にしすぎ」「自分の思う通りに育たないからって、子供のことアクセサリーだとでも思ってるの?」「子供のありのままの個性を認められないなんてママ失格」
と責められすらして理解や共感も得られなかったりする
自分の見方や考え方が悪いのか、心配しすぎなのかと反省したのだけど
先日ついに療養勧められてあぁ…と膝から崩れ落ちる心地がした
不安が当たった形だけど、この先もネガティブな本音を言うことも許されないんだろう
孤独+13
-4
-
59. 匿名 2025/07/28(月) 13:56:42
2歳なりたて
哺乳瓶長く使ってたとか指しゃぶりとか無いんだけど
噛み合わせが逆(アゴが前)になってるらしい…
ぱっと見はわからないし歯並びはいいけど
小学校くらいにならないと治療もできないと
はぁ…
噛み合わせ指摘された方いらっしゃいますか?+5
-0
-
60. 匿名 2025/07/28(月) 14:05:20
ハイハイの頃くらいから足繁く支援センターに通ってるけど最近になって着いてから30分もしてないのに泣いて帰りたがる。
特に何があった(オモチャの取り合いとか)訳でもないのに。
うるさくして申し訳ありませんって毎回逃げるように帰ってくる。
自家用車に戻るとケロっとしてるけど、私はこの前大泣きしてしまった。+13
-0
-
61. 匿名 2025/07/28(月) 14:09:53
おにぎり出すにしても何か混ぜるか、海苔はいるか、三角か丸か、皿はどれにするか全部聞いて作らないと癇癪の原因になる。
まぁ聞いて作っても食べるとは限らないんですけど。+22
-0
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 14:10:30
>>58
わかる、わかるよー!!
そんな辛辣なこと言う人いるんだねぇ。意地が悪いねぇ。我が子が大切だからこそ心配になるし、その度合いはほんと人それぞれなのにねぇ。
+21
-0
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 14:13:58
子供と接するとき無理して明るく振る舞ってるからかたまにプツンと糸が切れたようになる。元来、暗い性格だからか「わぁ!凄いねぇ〜!」ってオーバーアクションして拍手とかまでして虚しくなる。
言葉が少ない子でたくさん話しかけたり、あちこち連れて行ったり歌を歌ったり…、もっと頑張らないと喋ってくれないのかい?+23
-0
-
64. 匿名 2025/07/28(月) 14:18:26
>>58
ネットで相談するのやめたほうがいいかも?リアルではそんな辛辣な事言ってくるママ友出会ったことないよ…!+2
-6
-
65. 匿名 2025/07/28(月) 14:25:51
暑くて水分が追いついてないのか便秘気味。
色々工夫してるんだけどな…
1日4回とか小分けにして出すから、正直めちゃくちゃめんどくさい。+7
-1
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 14:27:19
>>59
見てないから分からないけど、3歳くらいまでは様子見でそこでも続いてたら早めに治療開始がいいと思う
小学生まで待ってるのはもったいない気がするから気になるなら他の歯科もいってみたほうがいいかなぁって感じ
上の子は過蓋咬合で指摘されてて、5歳からマウスピース矯正と口や舌の運動とかしてたよ
+6
-2
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 14:31:53
昼ご飯中突然「あめにもまけず、かぜにもまけず、にいちゃんにもまけず!」って兄ちゃんに宣戦布告してて私も上の子も爆笑。
寝かしつけの時、楽しくなっちゃうお話だと二人とも寝ないから興味なさそうな貰い物の音読大百科を読むことが多くて、そこに載ってた雨ニモマケズを音読する事があるんだけど、聴いてないようでちゃんと聴いてるんだな。+24
-1
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 14:33:17
>>51
ヒーローの座をママに譲り自分はやられ役
ええ子や+5
-2
-
69. 匿名 2025/07/28(月) 14:38:59
言葉が遅い子でやっと最近「かあちゃん!」と呼ぶようになった
夫を+31
-2
-
70. 匿名 2025/07/28(月) 14:42:45
2歳2ヶ月女児
前回か前々回かのトピで、発語の少ない娘について臨床心理士さんにアドバイスをもらうことになったと書いたんですが、「おそらくマイペースな性格で慣れないことが苦手なんだろう」とのお話をいただき、その後市でやってる親子教室に入会する運びとなりました。のんびりやっていきます💪+13
-0
-
71. 匿名 2025/07/28(月) 15:12:24
>>61
わかる!本人が食べたいって言うから全部作ったのに、一口も食べずに「いらない!」ってされる。むなしい。時間も食材も返せー!って思う。
そしてすぐ「おなかすいた!なにかたべたい!」って癇癪される。だから今作ったでしょうがー!って毎日繰り返してます。ホント疲れる…。+13
-0
-
72. 匿名 2025/07/28(月) 15:43:43
>>51
かわいい(笑)
うちの子も最近アンパンチしてくること増えたから、バイバイキーンって返してみようかな☺️+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/28(月) 15:45:06
>>53
うちもだよ!
オシッコ出ないのぉ!って怒るから、じゃあお風呂行こうかってお風呂行くと座ってオシッコする(笑)+7
-0
-
74. 匿名 2025/07/28(月) 15:52:04
>>59
うちの上の子は逆で上顎前突(上顎がめっちゃ出てる)で、3歳ごろから歯科で診てもらっています。
うちの子の場合はですが、やはり治療は歯がほぼ生えて変わってから、小学3年生ごろから始めるのがいいということでした。あまり早く始めても元に戻ってきてしまうみたいです。小学生から始めても戻ってくる可能性はあり、その場合は高校生の時にも矯正、それでも不完全なら顎を切る外科手術をするも視野に、という話でした。今すぐどうにかしたい気持ちは山々ですが、色々話聞いたり考えた末、本人の負担も考えると適した時期にできるだけ短い期間で終わらせてあげるのが一番かなと、あまり小さい頃の治療はしませんでした。私自身も矯正の経験がありますが、ワイヤーもマウスピースも痛かったり大変だったりした記憶があります。
重症度とかでも変わってくると思いますが💦歯のことって悩みますよね。+2
-2
-
75. 匿名 2025/07/28(月) 17:13:20
今日お昼寝無しなんだけど、まじできつい😇
倒れそう🤮夜早く寝てくれ…々+18
-0
-
76. 匿名 2025/07/28(月) 17:23:55
2.0ヶ月後半男の子です。
息子はシール貼りがあまり好きじゃなくて、それは全然いいんですが、久々にシール遊びしようと思って(ダイソーとかで売ってる丸シール)「シール貼りするー?」って聞いたら、「ギャアああああ!!嫌ー!!!」と丸シールを見えない所に隠しました😅
とにかくすんごい嫌がりました。でもアンパンマンのシールは好きみたいです。
あんなに嫌がるなんてちょっとびっくりしてます…。大丈夫かな発達的に…+8
-3
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 17:37:51
2歳10ヶ月
トイトレゆるくしかやってないんだけどみなさん本格的にやられてますか?本人が気分でトイレでおしっこはするんですがうんちは出ると言うけどトイレではしたがりません…+12
-0
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 17:48:44
>>49
遠くて評判いいところ、一応見学はしようと思ってるけど選ばないかも…
バスはあると思うけど、幼稚園のあとに課外活動させるかもで、それしたら自分で連れて帰らなきゃだよねと気づいて、車運転苦手なのでたぶん諦めて、ギリ徒歩で行けそうな園庭広いマンモス幼稚園にしようかな。
見学って個別対応してくれるのかな?+8
-0
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 17:51:20
>>65
病院で薬もらえるよ
便の水分量増やせる薬がある+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 18:04:42
>>79
横だけど、酸化マグネシウムはお薬と共に水分を摂るのを心掛けないと意味なくなかった?身体の水分を腸に集めて便秘を解消する薬だよね+4
-0
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 18:20:43
>>49
上の子は近所の園にしたよ。下の子もそこに。
お勉強園とのびのび寄りの園が両方近くて、2つとも見学行った上で後者を選んだ。
メリットは近いので送迎が楽、体調不良や災害時にもすぐ行ける、通りを通れば幼稚園での雰囲気がわかる、同級生はもちろん幼稚園で知り合った上級生やお友達のお兄ちゃんお姉ちゃんがいるので小学校や通学路も安心感がある。
デメリットは直接送迎だと天気悪い日や自身の体調不良でも送迎しないといけない、みんな近所なので生活圏内でお友達やママ友に遭遇する。
あと意外と盲点なのは、バス登園の場合バスルートがあるから、そっち回りなのー?みたいな感じで思ったより長く乗らなきゃいけない場合があること、参観や行事の時に親が園にいかなきゃいけない場面で遠いと面倒だとバス通園してる友達が言ってた
自転車送迎かバス通園が多い地域なので車送迎や駐車場が当たり前にある園だとどんな感じかわからないけど💦+8
-1
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 18:29:39
>>80
ごめん知らない
もちろん水分摂らせる努力は必須だと思う
なんにせよ便秘ってひどくなるとよくなくて、長期間治療することになっちゃうことがあるから便秘でも病院行けるよって伝えたかった+4
-5
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 19:53:03
みなさん保育園の送り迎えはママ担当ですか?
うちはそうなんだけど
なんかもーーー疲れた😓
送り迎え、と一口に言っても時間制限、荷物、雨の日風の日、何より子供のご機嫌、なかなか乗ってくれない降りてくれない
運転中わーきゃー泣き喚く…などなど
この苦労を知らない夫がクソムカつく。笑
お前は良いよなぁ、優雅に1人時間で通勤だもんなぁ。
こっちは気が休まる時間が本当にないんだわ。+33
-1
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 20:15:26
>>72
ぜひ🤣+1
-1
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 20:55:44
内出血して赤黒くなってるところがあるんだけど(私に)、めちゃくちゃ押しにくるのやめて🤣痛い痛いって言ったらめちゃくちゃ喜ぶけど本当に痛いのよ!笑+5
-1
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 21:12:42
>>76
なんでこれを?ってものを異様に怖がるのって幼児あるあるでは
うちの男児は動物園行っても猛獣も鰐も羽広げた孔雀もキリンもぜーんぜん大丈夫
至近距離で大型犬とすれ違っても全く気にしない
だけどテレビに鶴が映った瞬間に「ぎゃあああ!!!」で泣きながら抱っこ抱っこ
2回目以降も悲鳴こそないものの半べそで抱っこ抱っこ
ちなみに私も5歳くらいまで踏切が異様に怖かったです笑+9
-1
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 21:15:54
>>82
知らないのに勧めるのね…+2
-6
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 21:33:32
>>83
時間帯的に仕方ないんだけど、うちも私が送迎係。
余裕持って送りたいけど、余裕持って早く家を出たとしても預けられる時間より前に着いてしまってもこのクソ暑い中時間をつぶすことは無理だし。
スムーズに送り届ける時間に家を出たとしても自転車乗らない騒動が起きることも多々。
毎日家を出る10分前くらいからソワソワして気が休まらない🥲
この気持ちは毎日送迎する人にしか分からないよね。
夫にも日々の育児の大変さを理解してほしいけど、時間的に無理でモヤモヤする。+13
-1
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 21:57:13
去年の9月から園に通ってるけど、今年の4月から
1回も休まずに園に毎日行けてる!
イヤイヤ期も大変だけど、毎日頑張ってくれて
嬉しいな〜!母も頑張る!!!+16
-1
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 22:02:51
>>58
専業主婦とワーママの意見が合わないように共感を得たいなら同じ立場のコミュニティで愚痴るしかないよ。それはネットもリアルも一緒。吐き出したいだけなら鍵アカ作って呟いとくのがいいよ+2
-3
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 22:11:00
>>59
横。うちの子もなんだけど、これってストロー飲みも影響する?+1
-2
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 22:34:50
>>47
例えば、今日保育園で何して遊んだの?とか、お友達の名前は?とか好きな食べ物なに?とか簡単な質問に答えられません。
自分の名前も〇〇ちゃんの!と自分では言うのに、お名前は?と聞くと言えません。
↑
2歳3ヶ月の我が子も同じような感じで、発信はあるけど自分の名前や簡単な質問に答えられません。かつ簡単な指示も通りにくいです。
上の子や周りの子達と比べて以前から違和感を抱えていて、一歳半検診で引っかかり相談→色んな手続きを経て今月から療育に通ってます。
あくまで私の場合はですが、以前は日々不安で悶々としていたのでプロに相談できる場所に繋がれて結果的に良かったと思ってます。
2歳で個人差が大きい時期なので難しいですが…地域の発達の相談窓口などあれば一度相談だけでもしてみるのも一つの手かと思います。
何も無ければそれで良いですし。
長々と自分語り失礼しました。🙇♀️+2
-5
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 23:04:12
もう仕事疲れた。時短なのに業務量多すぎる。子どもが保育園の間だけは頑張ろうと思ってたけど、それまで耐えられるかどうか…。田舎で求人も少ないから意地でしがみついてるきたけど、何かもう限界かも。+8
-1
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 23:30:00
皆さんマザーズバッグってどんなもの使っていますか?
今リュックタイプを使っているんですが、自分の荷物を出し入れするのに不便で結局バッグ2個持ちになってしまいます…
リュックも安くなっていたものを適当に買ったので使いづらくて買い替えたいです。+3
-0
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 23:33:24
イヤイヤ期ですんごいイライラする時もあるんだけど、息子もすぐ大きくなって巣立っていくんだよなーとか思うと泣けてきてかわいくしか見えなくてイライラしなくなる笑+15
-0
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 23:37:18
15キロオーバーの男の子なんですが、まだ使える抱っこ紐?補助グッズってありますか?
私の前だと抱っこマンで、外出時しんどいことが多くて💦+4
-1
-
97. 匿名 2025/07/29(火) 00:10:10
普段あんまり泣かない子なんだけど、みいつけた!のホネーキンさんが喋った途端ワンワン泣き出した。私もあの声は正直ちょっと怖いや…+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/29(火) 00:54:56
>>96
あることはあるけれど、抱っこ紐だと肩と腰が痛むと思うよ
バッグ型?のはお子さんが三歳児でも使っている知人がいる
抱っこが好きな子ってかわいい
+4
-0
-
99. 匿名 2025/07/29(火) 00:59:08
>>94
お子さんのものはある程度、お子さんが背負うリュック等に入れたらいいと思いますよ。
そうしたら小さ目のおカバンだけで済みませんか?_+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/29(火) 01:00:05
>>83
2人で送迎していますよ
綺麗な言葉をお使いになったら心が安らぎますよ+0
-24
-
101. 匿名 2025/07/29(火) 01:01:29
2歳9ヶ月の男児で、最近産まれた弟への
接し方に悩んでいます。(長文ですみません。)
前提条件として、弟は可愛がってくれているのですが、触り方が強いです。
・名前を呼びながらほっぺや頭をぎゅっと押す
・ぎゅーっと言ってハグするが、強い
・人差し指でちょんちょんと触ろうとするが、目の近くに当たったり強い
強く押したときは「強いからナデナデだよ」
など声かけをしています。
目の近くに当たったときなどは叱るので泣きます。
普段は言葉はよく話すもののイヤイヤ期か、癇癪か、赤ちゃん返りなのか怒られたりいやなことがあると両親に対して叩いたりつねったりしてきます。
上の子優先にするようにしてはいますが、引越や弟の誕生などストレスはあるかと思います。
可愛がってくれてはいるのですが強い触り方は
どう注意したら良いのでしょうか。
注意しすぎると、更に下の子に強く触るようになるのではないかなど考えすぎて分からなくなりました。
+6
-7
-
102. 匿名 2025/07/29(火) 01:02:39
保育園へ迎えに行ったらいつもニューブロックでこじんまりと車を作ってる息子が
今日は「見て!万博!!」って言いながら大屋根リングと太陽の塔の合わさった様な超大作を作ってて思わず泣きそうになっちゃった
あー頑張ってよかった+21
-1
-
103. 匿名 2025/07/29(火) 01:12:37
パズル30ピースまでできるようになった
もう少し増やしたの買ってもいいかなあ?+4
-1
-
104. 匿名 2025/07/29(火) 01:29:46
子供服、セールで来年用買ってますか?
2歳6ヶ月で90から95センチ着てます。
来年用に100センチを買おうか迷います。+6
-0
-
105. 匿名 2025/07/29(火) 04:15:39
>>104
良いと思います
私2歳3ヶ月の姪っ子がいる叔母ですが
いつもセールの時かわいいのがあったら常に来年用にサイズアップして買ってます+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/29(火) 05:04:28
こっちの言ってることは伝わっても、向こうが何を言いたいのか欲しいのか、なんで泣いてるのか分からないからつらい+4
-0
-
107. 匿名 2025/07/29(火) 06:34:47
>>100
うざ…+12
-1
-
108. 匿名 2025/07/29(火) 06:52:07
>>103
いいと思う!上の子の時数回一緒にやったら90くらいまで出来たよ!興味あるうちにどんどんやらせた方がいいよ〜+4
-1
-
109. 匿名 2025/07/29(火) 07:08:31
上の子が本気で嫌がってる時に全然理解しなくて、辞めない。ふざけてるのと混同してる。どうやって教えたらいいんだろう+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/29(火) 08:57:45
>>81
通学路に知り合いがいるメリットは盲点でした!確かに大事かも。
なにかあった時にすぐ迎えに行けることは大切ですね。
参考にさせていただきます!+0
-0
-
111. 匿名 2025/07/29(火) 08:59:48
>>78
そういうパターンもあるんですね…。やはり送り迎えの大変さって大事ですよね。
参考にさせていただきます!+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/29(火) 09:03:40
>>104
今2.1ですが、来年は本人の好みが出てきて着てくれないかもなーと思って買ってないです!+6
-0
-
113. 匿名 2025/07/29(火) 09:13:50
>>104
同じ月齢です。100でぴったりなので100着せてます。来年用は買わないです...!!上の子は3歳ともなると好みが出てきて着てくれなかったので💦+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:57
>>86
ありがとうございます。幼児あるあるなんですね。ちなみに今日は、お絵かきしようと思って画用紙とクレヨン出したらものすっごい嫌がって画用紙ぶん投げて隠されました😅行動が意味不明ですが、そういう時期なんなんだなっと割り切ります😓+2
-0
-
115. 匿名 2025/07/29(火) 09:54:15
>>101
エリア分けないの?柵で弟くんを囲うとか。+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/29(火) 09:54:23
>>102
すごいですね!何ヶ月でしょうか?✨+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/29(火) 09:57:15
>>94
ワークマンかプッパプーポはどう?+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/29(火) 10:01:11
>>108
>興味のあるうちに
確かにそうですね今日買ってきます!!+1
-1
-
119. 匿名 2025/07/29(火) 10:01:25
>>96
ポルバンGoは?グスケットより個人的には使いやすい。4歳まで使えるよ+3
-0
-
120. 匿名 2025/07/29(火) 10:20:46
今年最大のやらかし。子どもが業務用の洗剤2個全て部屋に流した。いや洗剤置いとく私が悪いので子どもは何も悪くない。自分に引いてる。部屋中泡だらけだよ。ため息しか出ない。はあ+15
-0
-
121. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:44
>>47
お話読んだ感じ変な所は何も見当たらなく感じます。
2歳半なら会話のキャッチボールが出来ないのは当たり前に思います。子供って自分が話したい!が強くて、人の話を聞く、ましてや受け答えってレベル高いのでは。
私も同じくらいの子がいますがコメ主さんと似た感じです。そして同じクラスに3歳のお誕生日を迎えた子がチラホラ出て来て送迎の際にお話しますが、その子達とも会話らしいことは出来ません(笑)
例えば私は下の子連れてるので「赤ちゃん可愛いね!」と言ってくれ、「ありがとう、◯◯君のお洋服かっこいいね。この車なんていうの?」「赤ちゃん可愛いね!(リピート)」的な感じ。自分の考えてることがあればそれで頭いっぱいになるんだと思います。けっこう色んなクラスの子と話す機会ありますが、一つ上の3歳児クラスの子だってそんな感じ、5歳児クラスさんはほぼキャッチボールできるかな?ぐらいのペースですよ。
そして2歳半で三語文が話せていれば順調、というか私は2歳になるまで一言も単語を発しなかった子を結構知ってるので、私の感覚では早いと思います。2歳まで話さなかった子達も問題なく小学生や社会人になっていますし。
少し話はずれますが、私は学生時代塾講師して主に中学生の子を300人ほど見てきました。友達の話に上手にリアクション取って話を広げられる子って1人しかいませんでした。その子が相当出来た子なだけで、他は「◯◯なんだ」「そうなんだ、△△じゃん。で、私(俺)は〜」みたいな感じ。中学生ですら自分が話したいんですから、2歳なんて人の話聞いてくれたら奇跡!ぐらいで良いと思いますよ。+6
-3
-
122. 匿名 2025/07/29(火) 11:01:46
疲れたー、買い物行ってずっと子供が見たいコーナーに付き合ってやっと私の番!と思ったら飽きたのか見始めた瞬間にぐずりだした。余裕なくてカリカリしちゃって、子供が泣き始めちゃったら店員さんが優しく声かけてくれた。すごく嬉しいけど私の余裕のなさが恥ずかしくもあり、しばらく行けないな〜🥲+15
-0
-
123. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:26
>>120
お子さんが洗剤を口にしなくて良かったですね。+7
-0
-
124. 匿名 2025/07/29(火) 11:21:56
娘と3COINSへ行って娘のおもちゃと私のヘアクリップを一緒に購入
今朝買ったヘアクリップを付けてたら「〇〇ちゃんのー!!ママがとったー!」って大泣き💦これはママのだよって話しても全然伝わらずギャンギャン泣くから「取ってごめんね、ママも使いたかったんだ」ってなんとか宥めたけど私のヘアクリップは娘のものに、、買ったばかりなのに使えないなんて腑に落ちない😭
+10
-2
-
125. 匿名 2025/07/29(火) 12:06:54
>>123
本当にそれです。子どもはバシャバシャ楽しそうに遊んでましたw😅+5
-0
-
126. 匿名 2025/07/29(火) 12:38:59
トイレ行くか聞いても「やだもーん」でおしまい。たまに自分から行ってあとから私が入ると追い出されるから出てるかどうかわからない+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/29(火) 12:39:00
>>104
うちは買う派!
上の子も好みがあっても、好みのものをシーズンに買えば前のシーズンに親が買ったものも着てくれたから。多分下の子も大丈夫かなー?って。+2
-1
-
128. 匿名 2025/07/29(火) 12:40:53
>>104
まだ猛暑が続いてて夏物少し買い足そうかなって思って西松屋行ったらすっごくガランとしていて「えっ!?」と思って店員さんに伺ったら夏物はもう少ししかなくてこれから秋物が並びますよーと。
商売的には先取り先取りでないと利益とか出ないのかもしれないけど、夏に夏物買えないの辛いわ。+14
-0
-
129. 匿名 2025/07/29(火) 12:41:24
子どものイタズラに心折れる。育児本読んでるので、2歳児のイタズラは仕方ないって理解しています。だけど次から次へとやらかす。ロックかけてても突破される。はあ消えたい+9
-0
-
130. 匿名 2025/07/29(火) 12:47:43
長文です。保健師さんについて。
2歳児トピだから少し前のことになりますが、皆さん母子手帳をもらいにお住まいの自治体の窓口に行ったときなどに担当の保健師さんなど紹介されましたか?またそういった方は今でも担当の保健師さんとなんらかのやり取りありますか?
私は産後すぐのときに家に体重測りに来たのと、電話が一度来たくらいです。
1歳半検診時に言葉が遅いとのことでしたが、その後も担当さんから連絡等が来たことは有りません。2歳を過ぎても発語に不安があるので通園センターで面談することになりましたが保健師さんも同席するとのことでした。保健師さんの仕事もよくわかってないですが同席してくれる意味もよくわかりません。+3
-0
-
131. 匿名 2025/07/29(火) 12:48:23
>>128
安売り店は在庫を抱えたくないから売り切る。
普通のお店だったら今でも夏物を売っていますよ。+3
-1
-
132. 匿名 2025/07/29(火) 12:49:24
>>120
排水溝がスッキリキレイになったかも…!お疲れ様!+6
-0
-
133. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:07
生理前は本当イライラしてダメだ、、、
なんか漢方とか飲んだらマシなのかな〜
公園でも行けたらいいんだけどこの暑さでどこも行けないし、、はぁ〜、、+11
-0
-
134. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:25
>>130
保健師は人手不足だし、一歳半だと確定的なことは言えないからね、
こまめに連絡をさしあげても、ストレスをお感じになるお母様もいらっしゃるし。
面談のアフターフォローを担当の保健師さんがしてくださるのやも。
気楽に相談すればいいんですよ。
+2
-5
-
135. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:21
>>133
私はピル服用でかなり楽になったよ
妊娠したい時は服用を止めればいいから便利。+4
-1
-
136. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:15
>>128
西松屋が稀なだけで、普通はまだ売ってるし夏の新作もまだ出る時期
+4
-1
-
137. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:34
>>129
一時保育等にお預けになったら?
休息が必要なのでは。
いたずらじゃなくって、勉強していると考えると楽+4
-15
-
138. 匿名 2025/07/29(火) 13:02:15
>>131
アパレルで働いてたけど、7月はクリアランス時期よ。夏物売り切って8月には初秋物とかブーツが並び始める。大人も子供も。+4
-1
-
139. 匿名 2025/07/29(火) 13:28:30
>>134
なるほど確かに忙しそうではありますが、保健師さんのいる保健センターと子育てセンターは同じ建物にあるのに一度も様子見には来なかったので(ほぼ毎日通ってる)、あとは通園センターとのやりとりになるのかなー?とか思ってていきなり保健師同席と言われて疑問を持ってしまいました。+2
-2
-
140. 匿名 2025/07/29(火) 13:30:03
なんで上の子より寝ないんだろう、やっと寝たと思ったら上の子は起きちゃって全然休めないパターン。しかもお昼頃のギャン泣きはなんだったの、夜にも響くし眠いなら早く寝て+4
-0
-
141. 匿名 2025/07/29(火) 13:36:16
>>139
横
1歳半の時点で発語が遅いレベルの子はいっぱいいて関わりきれないよ。母親のメンタルフォローが必要とかなら話は別だけど。今回の面談を機に関わり始めるのは別にそんな変なことでは無いと思うけど、、
1歳半で引っかかる子より2歳過ぎで発語が遅れてる子の方が少ないわけで(2歳前に爆発期がきて言葉が出てくるようになる子もいるため)、年齢とともにフォロー体制が手厚くなっていくのは当然のことだよ
+7
-0
-
142. 匿名 2025/07/29(火) 13:43:12
上の子が旦那に怒られて泣いたら下の子がササーッと来て「ほら、◯◯ちゃんに甘えな?」って手を広げた笑さらに「ほら、◯◯ちゃんの服で涙拭いていいよ!」って言って、上の子も可笑しかったみたいで泣いてたのに笑ってた😂+8
-0
-
143. 匿名 2025/07/29(火) 13:43:17
頭痛辛いいい
風邪薬と併用出来ないから突っ伏してる子供に申し訳ないよ+3
-0
-
144. 匿名 2025/07/29(火) 13:48:03
>>139
保健師には保健師の仕事があるからね。
ケンカ腰は駄目よ。
+2
-5
-
145. 匿名 2025/07/29(火) 13:51:22
>>141
それがですねぇ、1歳半検診で面談してくれた保健師さんに2歳になっても発語が遅いんですよーと相談してたんですよ。そしたら通園センターに電話相談してみましょうかという流れになったんです。
思い切って通園センターに相談するも面談は無しで様子見と言われましたが発語以外にも情緒面でも心配なことが出てきて不安になって再度通園センターに電話してやっと1ヶ月後に面談という運びになりました。+3
-3
-
146. 匿名 2025/07/29(火) 13:52:07
>>144
いや喧嘩腰とかはありません。+6
-2
-
147. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:22
>>58
「まだこの年齢でそんな心配される子供がかわいそう」「あなたの気にしすぎ」「自分の思う通りに育たないからって、子供のことアクセサリーだとでも思ってるの?」「子供のありのままの個性を認められないなんてママ失格」
↑友人や知人に言われたのなら今後付き合いをやめた方がいいレベルだし、ネットで言われたなら色んな人の目に触れるところで相談するのやめよう!
不安だと誰かに聞いてほしいし気持ちを共有したくなるよね。でも相談先を間違えると返って辛くなるだけだよね...+13
-0
-
148. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:33
>>140
寝るタイミングが上の子とは違うんじゃない?上の子が何歳か分からないけど、上の子の寝るタイミングまで待つと下の子は眠すぎて覚醒ホルモンが出てる状態でギャン泣き寝れないって気がする。
うちは上の小学生に合わせて動いて昼寝足りない日はとにかく機嫌悪くて夜も起きます…。+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:22
>>142
可愛いー!いつもお姉ちゃんがそうやって言ってくれるのかな。優しい。+5
-1
-
150. 匿名 2025/07/29(火) 14:03:46
>>136
それは夏の新作ではないのよ。初秋物の新作。半袖でも色味が秋物なのよ。+2
-0
-
151. 匿名 2025/07/29(火) 14:05:14
>>115
まだネンネなので、基本はベビーベッドに
寝かして分けています。
ベビーベッドを覗いたり、バウンサーに乗せているときに弟に話しかけにいき触ることが多いです+3
-1
-
152. 匿名 2025/07/29(火) 14:07:26
>>124
もう一個買ってお揃いにするしかないですね!
そういう小物を母子でお揃いにできるのは女児持ちの特権だな~と男児持ちは思います+14
-0
-
153. 匿名 2025/07/29(火) 14:08:50
>>128
うちの近所の西松屋はまだ売ってるよ
店舗によるのかも+4
-0
-
154. 匿名 2025/07/29(火) 14:15:09
みなさん洋服のサイズは何センチ着てますか??今夏物セールをしていて来年着れるのあるかなーと…笑+5
-0
-
155. 匿名 2025/07/29(火) 14:15:50
2歳男児
不快な内容で申し訳ないです。
苦手な方はスルーしてください。
今日オムツの中に片手を入れてて、びっくりしてしまった。
私が来たらスッと手を引っ込めた。
変にリアクションすると面白がって癖になりそうだし、特にリアクションせず見過ごしました。
同じような経験がある方いますか?+2
-0
-
156. 匿名 2025/07/29(火) 14:21:53
>>145
面談なしと言われた後に個別で注視して欲しかったということかな。面談不要レベルの子のフォローがなくて、不満に思うかもしれないけど多少は仕方ないのかもね。もちろん理想は手厚くフォローだろうけど、今その状況の子はかなり多いだろうし。
その状況からの面談に同席は、支援が必要そうなレベルがあがった訳だし、関係者の意見や母子の状況把握が出来るわけだし保健師としては大事な仕事だと思う。
放置してたのに、って思うかもしれないけど本当に支援が必要な人から順に支援してるという感じだと思うんだけど、、伝わるかな
説明されるかもしれないけど、面談時にそれぞれの職種の役割を聞いてみたら+3
-0
-
157. 匿名 2025/07/29(火) 14:30:19
>>148
上の子は4歳です。本来昼寝なしでも良いのですが、上の子が寝室にこないと下の子も起きようとしちゃう+明日上の子には早朝出発の予定があるので昼寝させました。
上の子の寝るタイミングを待ったというより午前中の遊びを切り上げるタイミングが上の子基準になっちゃって、お昼、昼寝と遅くなってたのかもしれません。そして少し遅くなるくらいなら下の子はすぐ寝るだろうと期待もしてました…!そのせいで疲れすぎちゃってたのかもしれないですね。
まだ夏休みで2人とも昼寝することもあると思うのでそこらへん気にして、早めにご飯食べられるようにしてみます。ありがとうございます+2
-0
-
158. 匿名 2025/07/29(火) 14:39:49
>>155
自分のからだに興味を持っただけですよ。
女児でもあります。
叱ったり責めると、性=ネガティブなものだと思ってしまいます。
人前でするものではないこと、手を綺麗にして触らないといけないこと、を教えた上で、他のものに興味関心が移るように誘導すればいいです。
+6
-0
-
159. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:45
服もだけど季節のグッズとかもめっちゃ先取りで出てて当日付近にはもうないよねぇ
ネットがあるからなんとかなるけど幼稚園の行事で必要になった服とか買えなくて焦った記憶
あと最近ずっと暑いからのすぐ冬とかだから難しい+6
-1
-
160. 匿名 2025/07/29(火) 15:04:51
>>58
ガルちゃんの発達トピはどうかな?いくつかあって基本みんな優しいよ+5
-0
-
161. 匿名 2025/07/29(火) 16:50:16
保育園の後、猛暑の中で散歩に行きたがってめちゃくちゃグズる
かなり暑い地域だから本当にしんどい…外誰も歩いてないよ…+21
-1
-
162. 匿名 2025/07/29(火) 17:03:16
食べムラがあって食べれるもの少ないです。偏食でもこれなら食べる!ってものありますか?
納豆巻き、うどん、ラーメン、パン、唐揚げ、ポテトあたりしか食べない+8
-0
-
163. 匿名 2025/07/29(火) 17:14:01
食べムラがあって食べれるもの少ないです。偏食でもこれなら食べる!ってものありますか?
納豆巻き、うどん、ラーメン、パン、唐揚げ、ポテトあたりしか食べない+3
-2
-
164. 匿名 2025/07/29(火) 17:28:44
私の誕生日、旦那は完全なるスルーなので娘と2人で小さなケーキを食べた
娘は「はっぴばーとぅでー!まーまー!」と元気に歌を歌ってくれた
今日、昼寝の後おやつを食べていたら「ママ、プレゼント!」とアンパンマンの箱を指差してくれた
開けてみたらお気に入りのおもちゃやカードが沢山入っててなんかもう胸いっぱいになった+47
-1
-
165. 匿名 2025/07/29(火) 17:38:05
何度言ってもなかなかお風呂に入らないからアンパンマンのぬいぐるみを見せて
「そろそろお風呂に入ってきたら〜?そのあと一緒に遊ぼうよ!」とアンパンマンのフリして言ったら
「うん!わかった!」と旦那を連れて元気にお風呂に走っていった🫠
父や母よりアンパンマンの言うことを聞くようになってきて困ってます🤣+5
-0
-
166. 匿名 2025/07/29(火) 18:19:33
>>26
平日1日と日曜休みです!週5登園させているので自分が休みの日は休ませですが、うちは夫が仕事で長期不在なので1人の時間は0です!+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/29(火) 18:19:44
>>15
同じー、テビリ!+3
-1
-
168. 匿名 2025/07/29(火) 18:55:29
>>165
うちも水でっぴゅーのこきんちゃんで、汚れたからお風呂に入りたいわぁ〜連れてって〜!と誘導してます🤣いいよ!と素直になりますww+5
-1
-
169. 匿名 2025/07/29(火) 18:58:53
>>163
マイナスかもだけど野菜、果物ほとんど食べないのでアンパンマンジュースとかマミーとか出してます。
お肉とご飯、麺だけだとコロコロうんちになりがちなので。あとはもうハンバーグか餃子にバレないよう入れるしかないかなって感じです。+7
-1
-
170. 匿名 2025/07/29(火) 19:33:33
>>162
コーンスープは?うちも偏食で野菜食べてくれないけどコーンスープは好きだからほうれん草とか玉ねぎも一緒にブレンダーしてあげてる+2
-0
-
171. 匿名 2025/07/29(火) 20:32:40
>>162
うちも偏食です。
タンパク質→きなこ+オイコスor納豆ご飯or卵サンド
ビタミン・糖質→冷凍バナナ+牛乳ちょろっとをフープロにかけてバナナアイス
orかぼちゃ+たまねぎ+にんじん+牛乳のポタージュ→ビタミン、糖質
を毎朝あげてます😅
嘔吐するので野菜を食べさせるのはもう諦めました+7
-0
-
172. 匿名 2025/07/29(火) 20:53:23
>>170
コンスープいいですよね!手作りと市販と試しましたがサイゼリヤのしか食べません笑
また試してみます!+3
-0
-
173. 匿名 2025/07/29(火) 21:02:54
2歳で遅い卒乳したけど爪噛みするようになった。けっこう頻繁にしてるのか最近手の爪切ったことない💦
寝入り端とかちょっと手持ち無沙汰になったらやってる。
指に苦いやつ塗ろうかなあ。
どなたか止めさせられた方いましたら経験談をお聞かせ下さい。+3
-0
-
174. 匿名 2025/07/29(火) 21:28:39
>>155
男児はほとんどの子が通る道だと思ってた
うちはつかまり立ちが安定したくらいの頃から触ってるよ
オムツから出しておしっこ漏らしたりするから気を付けてね
お風呂でしか触らないよ!ってずーっと言ってもなかなかやめてくれない
お風呂では好きなだけ触らせてる
性的な感じじゃなくて、手が届くところによく伸びる身体の一部があるから気になって触ってるだけだと思うよ
155さんの言う通り、リアクションすると面白がったり構ってもらえると思ってしまうからお互い気を付けようね
炎症起こしてないか気に掛けてあげてね
もし気になるなら健診とか市の健康相談とか通院のタイミングで、先生や保健師さんに相談したらどうかな?+11
-0
-
175. 匿名 2025/07/29(火) 21:31:14
>>48
うちも喋るの遅い。
もう2歳半なのに。2語文といえば、〇〇いっちゃったと、〇〇きた、くらいかも。
あとは、アンパンマンとか、ちょうちょとか単語をいくつかと、、。
療育というか、発達の診察みたいなの行っても、とりあえず様子見って感じだし。
これから喋るの。全然想像できない。
今、はじめてのおつかいみて、出てるの2.7ヶ月の子で、しっかりしすぎてて、すごくペラペラ話してるし、落ち込む。
皆さんのお子さんはもう2歳後半とかともなると、もう会話できるくらいは普通に話してる感じですよね、、。+8
-2
-
176. 匿名 2025/07/29(火) 21:33:16
>>164
誕生日おめでとう!
自分の大切なものをママにプレゼントとして用意してくれるなんて、ママのことが大好きなんだね!
私まで泣けてきた😭
可愛い+9
-0
-
177. 匿名 2025/07/29(火) 21:52:24
私がお風呂入ってる間に歯磨き終わらせておもちゃの片付けまで一緒にしてくれればいいのに、自分は何もせずゲーム。寝かしつけ中に駄々こねたり、機嫌悪くて泣いたりしても知らないふり。自分はずっとリビングでゲーム。仕事頑張ってくれるのはありがたいけど、仕事すれば何もしなくていいのか?旦那がムカつく。いるのに何もしないから腹立つ。いない方が楽なんだけど。+9
-1
-
178. 匿名 2025/07/29(火) 22:11:20
>>98
>>119
ありがとうございます!
どちらも見てみて、自分と子に合いそうなの買ってみます✨+1
-0
-
179. 匿名 2025/07/29(火) 22:49:14
>>60
うちも帰りたがるタイプです。
周りの子は一生懸命遊んでるのになぁとか思っちゃったけど、どうやらうちは公園とか広い場所を駆け回るのが好きだったようです。
周りの目が気になって私も泣いたことあるし、子供の為にそう言った場所に通ってるコメ主さん素敵ですよ。
車に戻るとケロッとするのも一緒です。ママが自分の希望を叶えてくれたからお子さんは安心したんじゃないかな。
ママって孤独な時ありますよね!+7
-0
-
180. 匿名 2025/07/29(火) 23:11:31
>>162
ひき肉に玉ねぎ人参きのこ類とかの適当な野菜を肉の倍量微塵切りにしてカレーかタコライスかミートソースにしてる!野菜の存在感無くなってよく食べる!
でも偏食な子は食感とかでもダメだよね😭+3
-0
-
181. 匿名 2025/07/30(水) 00:22:02
>>69
うちもやっとママー!って呼ぶようになったよ!
帰ってきた旦那に。+6
-0
-
182. 匿名 2025/07/30(水) 00:32:34
>>137
失礼ですがご高齢の方ですか?
ここは2歳児の親が雑談する場であって、誰も先輩からのクソバイスが欲しいわけではないんですよ。+14
-1
-
183. 匿名 2025/07/30(水) 00:34:35
>>177
私が書いたっけ?ってくらい同意しかない。
仕事してくれんのは有難いが、家にいると私をイライラしかさせないから帰ってこなくていいとさえ思う。+7
-1
-
184. 匿名 2025/07/30(水) 00:40:11
腕につけるタイプの虫除けって効果あるのかな
保育園に自転車で登園してるんだけど、自宅の自転車置き場で刺されてしまうことが多くて対策したい
行きの乗せる時と帰って子供を自転車から降ろして家の玄関を開けるまでが本当に油断ならない
庭なんて殆どないような狭い家なのに+1
-0
-
185. 匿名 2025/07/30(水) 07:01:34
>>164
おめでとう!
泣けたわ+5
-0
-
186. 匿名 2025/07/30(水) 08:29:01
>>168
仲間ですね🤣
ほんとアンパンマンキャラの言うことはすごく素直に聞いてくれるのありがたいですよね🤣
親の言う事も少しは素直に聞いてほしいもんです🤔+2
-0
-
187. 匿名 2025/07/30(水) 08:39:47
>>162
ごはんも食パンも食べないけどごはんはお茶漬け、パンはラスクやフレンチトーストにしたら食べたよ。食べてくれた!と喜んで1日置いてからもう1度出すとなぜか食べない😭+6
-0
-
188. 匿名 2025/07/30(水) 08:55:22
療育だった日の夕方。
👧🏻パパおしごと?
👩🏻そうだね、まだお仕事中だね。
👧🏻しぇんしぇーは?
👩🏻先生もまだお仕事中かなぁ。
👧🏻ちがうよ!
👩🏻違うの?じゃあ何してる?
👧🏻買い物!!
👩🏻買い物かぁ。何お買い物してるかなぁ?
👧🏻うーん…ハム!!!
会話が続くようになったなぁと感動していたのに、突然のハムに笑った。+13
-0
-
189. 匿名 2025/07/30(水) 09:05:38
>>182
横だけど新しいトピになってからおばあちゃんかな?みたいな返信ちょいちょいあるよねw+11
-0
-
190. 匿名 2025/07/30(水) 09:10:24
>>160
横。ね、同じ悩み抱えてる人達がいるところの方が優しいよね+5
-1
-
191. 匿名 2025/07/30(水) 09:34:00
暑くて外に行きたくないけど家にいたらYouTubeつけっぱなしでダラダラさせてしまう。
車で30分ほどの水遊びできる公園に連れて行くか、近所のいつもの支援センターに行くか迷ってるうちにお昼になって適当に遊んでやり過ごす日々が繰り返されている…
子どものために積極的に外に連れていけるママさんすごいなぁ。+18
-2
-
192. 匿名 2025/07/30(水) 10:37:39
「新しい顔よ〜!それ〜!!」
ボール投げる時の掛け声がバタ子さんで可愛すぎる笑😂+8
-0
-
193. 匿名 2025/07/30(水) 10:51:06
>>155
痒かったパターンはないかな?
うちの子もたまにオムツの中に手を入れてるから、見てみるとお腹や股間周りが赤くなってたりするよ+5
-0
-
194. 匿名 2025/07/30(水) 10:57:09
>>60
場所に飽きてる可能性もあるかも
うちの子も行きつけの支援センターで最近はつまらなさそうにしてる事増えたよ
おもちゃも遊び尽くしてるし、絵本もほとんど読みおわってる
その日仲良くなった子が次も来るとは限らないし、赤ちゃんばかりだと思うように遊べなかったりして嫌がるようになったよ+3
-0
-
195. 匿名 2025/07/30(水) 10:59:33
>>130
※少し長いです
妊娠時に保健師さんの紹介もありましたし、うちは0歳時から離乳食や睡眠について何度か相談していたので、そのせいか半年に一度電話があり様子を聞かれてました
全く育児相談していない家庭への連絡の有無や頻度は分からないですけどね
乳幼児のいる家庭支援における保健師の役割(一部)は、発達の遅れや異常の早期発見、保護者支援、関係機関との連携、そして継続的なサポートなので>>145の流れも同席することも特別おかしいようには見えないですね
この時期は発達速度の個人差が大きいですし、自治体の姿勢も前のめりだったり積極的でなかったりと個々別々な印象です
我が子が2.5のときに保健センターの児童心理士さんと面談する機会がありましたが、事前確認の上保健師さんも同席でしたよ
今後の展開によって適切なサービスの選択とその要不要を見極め、現状把握するためなのだと思います
各家庭と地域との橋渡し的な感じでしょうか+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/30(水) 12:14:23
やっと風邪治って保育園に登園できた!と思ったら、湿った咳を常にしている同じクラスの子が登園してきた。
お仕事休みにくいのわかるし、病気はお互い様とはわかってはいるけれど、また自分の子が体調崩すのかもしれないと思うと心苦しくなるし、その状況で登園しなければいけない子供が可哀想だと思ってしまう。
愚痴すみません。+6
-10
-
197. 匿名 2025/07/30(水) 12:29:52
もうすぐ2.3
まだまだ赤ちゃん言葉だけど二語分も増えてきたし、たまに三語文?って思う時もあるし、今朝は初めて「これ、なぁに?」って聞かれた😭✨
1歳半健診では言葉の少なさを指摘されて市の教室を案内されたけどちょっとゆっくり目なだけで確実に成長してる😭+5
-0
-
198. 匿名 2025/07/30(水) 12:31:04
朝はバタバタしていてテレビは消してたしスマホも見てなかったしで津波のことわからなかった。夫から電話きて気付いた。
私の暮らす地域は注意報だったので支援センターへ。センターに着いたら警報に変わってて一応避難所にはなってるようだったし保育士さんは落ち着いていて安心した。
災害とか悪天候などが怖くて仕方ない性格なので自宅にいなくてよかった。
また注意報へと変わったので帰宅して昼食を済ませ子供は昼寝。でもソワソワするなぁ。+1
-0
-
199. 匿名 2025/07/30(水) 12:57:38
>>191
二歳児で動画漬けはだめ
有害なものは取り上げるべき
+3
-14
-
200. 匿名 2025/07/30(水) 12:58:33
>>196
保育園はそんなものと割り切るしかないよ
+9
-0
-
201. 匿名 2025/07/30(水) 13:00:07
>>184
それ、蚊に対応している?
時々対応していないものが市販されている。
+4
-1
-
202. 匿名 2025/07/30(水) 13:09:23
なんか学級委員気取りの仕切り屋いるな。+10
-10
-
203. 匿名 2025/07/30(水) 13:19:58
月火と2日間上の子の発熱で休んで、やっと今日仕事に
行けると思ったら、昼休憩中に園から電話で、次は
下の子が発熱したと連絡😭😭😭😭
今週全然仕事行ける気がしない
また来週謝ることから始めないといけない、、、
仕事と育児の両立つらい😭😭😭😭+18
-3
-
204. 匿名 2025/07/30(水) 13:23:18
母親の私はコミュ障なのに2歳11ヶ月の娘は謎にコミュ力と積極性があってビビる。
先日病院(私の受診)で待ち時間に喉が渇いたと言われたけど水筒を車に忘れたから取りに行くことにしたら、子どもが受付のお姉さんに「おかあさんが水筒忘れたから取りに行きます」って声かけてた(私は目の前の駐車場に直行しようとしてた)。あとドラストでトイトレのためにパンツに敷くパットを探してたら、買い物中のおばさまに「パットはどこですか」って聞いてた。おばさまは「パットってなにかなあ?」って笑ってたけど。
わたしがコミュ障すぎて子どもがしっかりしたパターンなのかなあ。子どもを困らせないよう私がしっかりしようと反省した。+8
-8
-
205. 匿名 2025/07/30(水) 13:24:32
上の子が習い事の行事で初のお泊まり。何しようか考えた結果、いつも行かない少し遠い児童館にいってきた!とっても楽しそうでこちらも嬉しい。そしてご機嫌のままランチして帰宅途中に寝てくれた。
上の子も今度連れていきたいけど、上の子と2歳と私じゃ無理かな〜。上の子には下の子放置できないから一緒に行動しないとだし少し我慢してもらうこともあるよと言い聞かせられるけど、下の子は言うこと聞くのだろうか…?
3歳までの部屋(乳幼児向けのおもちゃ)とかあって、そっち行きたがったら上の子は入れないから2人連れていくならそこは我慢して欲しいんだけど、ギャン泣きしちゃうかな…🤔+3
-0
-
206. 匿名 2025/07/30(水) 13:24:44
>>196
咳は体質もあるしね。
園のルール的に問題ないだろうし、仕方ない。集団生活ってそういうもの。+10
-0
-
207. 匿名 2025/07/30(水) 13:35:49
子どもがなかなか寝ず、立ち上がろうとしたら「●●ちゃん!!(怒)」って大声で怒鳴ってしまいます。子どもは慌ててふとんに入ります。今日は怖かったのかギャン泣きでした…。
こんなクソ親に喝入れてください…+21
-0
-
208. 匿名 2025/07/30(水) 13:51:06
春から自発に通う予定で園見学に行ってるんだけど、男性の指導員さんが園児に対して「しっかり座ってろ!」って注意してた。
自発だから落ち着きのない子やジッと座ってるのが苦手な子も多いと思うし、もれなくうちの子もそういうタイプだから、親でも「座ってなさい」と強く言ってしまうこともあるけどさすがにその口調は…と思ってしまった。
子供の安全面についてよく考えてくれてたり、ちょっとのことでもすごく褒めてくれたり良いところもいっぱいあったけどここは無しかなぁ。
見学しないと分からないことっていっぱいあるね…+22
-0
-
209. 匿名 2025/07/30(水) 13:56:19
>>207
わかるよ〜。わたしも寝かしつけが苦痛すぎてひたすら「早く寝ろ」と念じてるから笑 いつまでもゴソゴソしてると「寝るよ」って低音で言ってしまう。そうすると小声で「…寝てるよ…」って返事をされるか、たまにビクッとさせてしまう。怖い思いさせてるかなと思いつつ、とにかく早く寝てほしい😇+13
-0
-
210. 匿名 2025/07/30(水) 14:00:07
>>207
クソ親上等!睡眠大切!笑
上の子とふざけだすと寝れないから、二人の間に横になって「起き上がらない!目ぇとじる!口閉じる!」って怒ってる。眠くなりすぎると変なテンションから寝れなくなってグズグズするの分かってるから。
理想は読み聞かせしながら子供たちがうとうと…寝顔みて「かわいい♡おやすみ♡」なんだけどね。+22
-0
-
211. 匿名 2025/07/30(水) 14:07:44
>>205
夏休み入ってから二人連れて行ってるよ〜。上の子がお泊り行くくらいの年齢なら何とかなるよ!+1
-0
-
212. 匿名 2025/07/30(水) 14:44:41
街の遊び場とかは大好きなのに、児童館が大っ嫌いって嫌だ嫌だで入ろうともしないので行かなくなった、なんでだろうー学校みたいだから?かなー?、、+7
-0
-
213. 匿名 2025/07/30(水) 15:14:41
>>211
おお、すごい!連れて行ってますか!お互い少しずつ協力してもらって、私もやってみようかな+2
-0
-
214. 匿名 2025/07/30(水) 16:36:31
>>207
昨夜の私かと思った。笑+6
-0
-
215. 匿名 2025/07/30(水) 18:40:21
子どもの夕飯作ってて、ふりかけをかけようと台の上に置いたら、子どもが「アンパンマン!(ふりかけ)」と言って持っていき寝室にばら撒いた。しかも畳。掃除機かけようとしたら子どもはふりかけの上をゴロンゴロン転がる。
味噌汁私に向かって投げつける。お皿ひっくり返してご飯全て落下。
もう通報されるんじゃなかってぐらいキレて。子どもを叩きました。
ちゃんと見てない自分が悪いので猛省しています。
命に関わること以外は怒らないようにしたんですが…ダメですね。ストレスで死にそう+45
-1
-
216. 匿名 2025/07/30(水) 18:47:40
>>191
YouTubeじゃなくアンパンマンとかのアニメの方がまだいいかもね
YouTubeって何もしなくても楽しい動画が流れてきてくれるから自分で楽しみを見つけられなくなる傾向にあるんだって
不登校とかにもつながったり+7
-0
-
217. 匿名 2025/07/30(水) 19:21:13
>>204
しっかりしたお子さんだね!
私もコミュ障で、上の子は物怖じせず話すタイプだから2歳の時同じようなことを思ってたのを思い出したよ...
誰にでも臆さず話せることとお友達たくさん作るタイプかどうかはまったく別物だから、何も心配は要らないと思うよ。幼稚園行ってから、お友達ともっと遊びたい、家に呼びたい!って子ならお付き合いが大変かもだけど。
コメントの内容だと、病院やお店の人との会話って多分ママの話聞いて覚えたことだろうからママがコミュ障かどうかってあまり関係ない気がする。でも賢くていい子だね。
+4
-0
-
218. 匿名 2025/07/30(水) 21:07:47
未だにジャンプできないんだけど、何か教える方法あるかな
ジャンプすると本人は飛んでるつもりなんだけど、片足がついちゃってるんだよね+1
-0
-
219. 匿名 2025/07/30(水) 21:30:48
>>218
うちの子もだったけどちょっと怖いんだろうね。笑
トランポリンとかソファで飛んでみたり、むかいあって両手繋いでぴょーん!の感覚覚えるとすぐ出来るようになると思う!+3
-0
-
220. 匿名 2025/07/30(水) 22:04:43
まだ寝ない。なぜ…+1
-0
-
221. 匿名 2025/07/30(水) 22:11:50
便秘で処方されてる酸化マグネシウムの薬、保険から自己負担にすることを検討しているらしく国に対して怒りしかない😭
0、1歳の便秘薬はマグネシウムしかないのに…
2歳以降もモビコールを飲んでくれない子はマグネシウム処方になる(うちの子)
薬局で買えばいいって簡単にいうけど、診察でうんちの回数や固さでを診て0.1g単位で量の調節してもらう薬なんだよね
ひどすぎる
+13
-0
-
222. 匿名 2025/07/30(水) 23:05:54
>>216
ありがとうございます。
TikTokとか流れてくるショート動画をずっと見ている子は集中力がなく勉強に意欲的ではない話聞いたことあります。
アンパンマンの日もあったりディズニー、しまじろうの日もあったり、YouTubeは一応教育系?の童謡メドレーとか英語の歌、生活のお話しか見せてないのだけどそれでも日替わりで違うもの見るのはよくないのかな…
一つの動画が終わって次の動画が自動で再生されないようにして、あまり見てほしくないチャンネルはブロックしてます。
言い訳がましく長々と話してしまいましたが外に行けないときの動画の見せ方の工夫より見せない工夫が必要だと思いました。
まずはおもちゃや絵本に気が向いているときは消すように心がけておこう。+6
-1
-
223. 匿名 2025/07/30(水) 23:34:08
令和4年生まれで秋に3歳になる女児です。
七五三は今年でいいんでしょうか?
何も考えてなくて今から予約でも間に合うのかな…+2
-0
-
224. 匿名 2025/07/31(木) 00:05:16
>>219
なるほどありがとう!
それいいね!
明日やってみたいと思います+1
-0
-
225. 匿名 2025/07/31(木) 00:21:49
>>162
スムージーにして小松菜やチンゲン菜をあげています。野菜嫌いの子どもがおやつのジュース感覚でごくごく飲んでくれます+3
-0
-
226. 匿名 2025/07/31(木) 00:24:10
2歳2ヶ月まで発語ほぼなしだったのが、2歳3ヶ月からポロポロと言葉が出始めました。2歳5ヶ月の今、単語が50語程度、二語文もちらほら。まだまだゆっくりめですが、子どもなりに成長しているのが嬉しい!+19
-0
-
227. 匿名 2025/07/31(木) 00:50:18
あまりに歩かないのでキッズバイクを買って少しでも動いてもらおう、道に慣れてもらおうと思うのですが
キッズバイクとストライダー、どちらがいいのだろう+1
-0
-
228. 匿名 2025/07/31(木) 00:52:06
>>223
10.11月とか大安とかだと特にもう予約厳しいかも
でも時期ずらす人も多いし、前撮り、後撮りもあるしこだわらなければ大丈夫だと思います
+2
-1
-
229. 匿名 2025/07/31(木) 01:08:11
>>223
着付けに耐えられるかどうかで決めるのもあり。
3歳になりたてだと辛いかもしれない。
+3
-1
-
230. 匿名 2025/07/31(木) 07:32:56
育児放棄したい。夫も私に呆れてます。+11
-0
-
231. 匿名 2025/07/31(木) 07:41:49
>>222
内容は大事だよね。あとつけっぱなしではなくて小さい頃からちゃんと時間決めるのが本当に大切って言われたよ。知人の小学校の先生にだけど...デジタル漬けの子が本当に多いから勉強や生活にも影響出てるって。私も目の健康含めて気をつけようと思う。家にいるとつい見せたくなってしまうのよね...+5
-0
-
232. 匿名 2025/07/31(木) 07:52:40
>>223
秋生まれなら今年やる子が多いと思う。
うちは早生まれですが今年やります。上の子も早生まれですが2歳の秋にやって、まわりも同じタイミングの子が多かったです。着付け、撮影、お参りまで1日いけましたが、本人もより楽しめて安定して臨めるのは来年、幼さがある可愛らしい写真が撮れるのは今年って感じですかね。夏の間に撮影済ませて、秋はお参りのみの予定です。こんな感じなら今からでも大丈夫かもしれません。+5
-0
-
233. 匿名 2025/07/31(木) 07:52:54
>>230
コメ主ですが、今日夫は仕事休むそうです。情けなくて布団の中で泣いてます。+10
-0
-
234. 匿名 2025/07/31(木) 08:05:12
>>223
私の周りは七五三の時に2歳でも今年する同級生が多い印象です。
実際は今年でも来年でも親御さんの好みかなと思います。
ノリノリでポージングとかはできないだろうし、着付けも嫌がるかもだけど、私は今のこの幼い感じで着物着る姿をおさめたくて今年します。
予約の空きはもうほんと地域によるかもですが、選り好みしなければ全くもって無理とかではないと思います!
+3
-0
-
235. 匿名 2025/07/31(木) 08:08:56
3月生まれですが、七五三来年にしようと思ってましたが、今年やる方が多いのかなー!なんかイヤイヤ期だから着物を嫌がってきてくれなそうって思ってて、それまでには少し大きくなるし変わるかな、なんか焦ってきました+9
-0
-
236. 匿名 2025/07/31(木) 08:20:07
>>235
3月はかなり分かれそうだね!
友達のとこが早割で、2.9ぐらいで撮影してたけど、自分で着物選ばせてあげたら割と喜んで着てくれたみたい。顔は緊張でカチカチになったみたいだけど良かったって言ってたよ😊
でも絶対個人差も大きいし、その辺はお子さんを一番見てるママが決めていいかと!2.8でも3.8でもどっちもきっといい思い出になると思います☺️+5
-0
-
237. 匿名 2025/07/31(木) 08:26:13
>>235
上の子1月生まれだから年少でやったよ。春に前撮り(下の子の100日ごろだったので一緒に)、秋にお詣り。
うちの場合は小柄だし髪の毛薄いし、癇癪起こしがちな性格とか色々理由があったからだけど、うちは年少でやってよかったよ!まだまだ幼さも残ってるのに可愛く撮れてよかったなーと思うよ!
お友達みてても早生まれはどっちのパターンあるから焦らず考えてみたら良いと思う+5
-1
-
238. 匿名 2025/07/31(木) 08:46:56
>>235
こればっかりは子によると思う
ママ友の子は4月生まれだけど泣いて嫌がって撮れなくて撮れなかったと落ち込んでいたし、いけると思ってもその日のコンディションもあるだろうしね...+3
-0
-
239. 匿名 2025/07/31(木) 09:33:45
>>215
わかるわかる。そういや世の中の大半の男はこういうストレス感じなくていいんだよなーと思うとイラッとする。何がパパ育休だよ、自分が大人と関わる時間皆無の状態でイヤイヤ期の育児してみろよってね。+7
-5
-
240. 匿名 2025/07/31(木) 09:41:59
息子が私の太もも摘んで「ママソーセージみたいだねぇ😊」って言ってきたんだけど悪口?褒め言葉?😂+5
-2
-
241. 匿名 2025/07/31(木) 12:18:23
イビシア!イビシア!と連呼するので何かと思ったら、えび塩(のせんべい)のことだった。
新しくできた薬局の名前か何かかと思ったよ。+11
-0
-
242. 匿名 2025/07/31(木) 12:22:02
>>23
動画漬けだと体幹が弱くなる
椅子に座って勉強できなくなるのよ
観ている時の姿勢を気を付けてあげるといいと思う+1
-0
-
243. 匿名 2025/07/31(木) 12:56:42
>>242
内容には同意だけど、元コメの方動画見せてるなんて一言も書いてなくない?+5
-0
-
244. 匿名 2025/07/31(木) 13:14:26
ドア開けたり何かの蓋開ける時はだいぶミスることなく子どもにやるかどうか聞けるようになって来たんだけど、閉めたりするのって癖がなかなか取れなくてついつい聞くの忘れて閉めちゃう🤦♀️そして、怒られる笑
自分でー!!ってやつ一体いつまで続くんだろう笑+1
-0
-
245. 匿名 2025/07/31(木) 13:18:33
七五三の話題出てるから調べたら今年は本番の日、仏滅なんだね!七五三はさすがに日程が決まってるもんだから気にしなくていいよね?それともみんな気にして日程変えたりするのかな?六曜関係うとくてこれはだめでこれはいけるっていまいち分からないんだけど、みんなはお詣りの日程他の日に変えますか?+1
-2
-
246. 匿名 2025/07/31(木) 13:25:42
>>245
七五三は神道の行事だから仏滅とか関係ないよね。仏教行事じゃないからさ…+8
-0
-
247. 匿名 2025/07/31(木) 14:03:19
朝張り切って出かけるよー!って準備したのに、嫌だ嫌だ!で出かけなく、しまいには家がつまんないみたいでまたイヤイヤしてきて白目、だから出かけようって言ったじゃないか🐽
+6
-0
-
248. 匿名 2025/07/31(木) 14:15:43
水遊びさせたいけど見てるこっちがキツイ…。
今日思い切ってホースで頭から水かぶったら快適ー!次からこうしよう😊+2
-0
-
249. 匿名 2025/07/31(木) 14:22:04
夏休みだしどこも人多くて行くとこがない…。
私は田舎出身だから子供時代は図書館もプールもガラガラ、川に行ったり花火したりBBQしたり…色々やってたけど今本当にやることなくて悩む…。+5
-0
-
250. 匿名 2025/07/31(木) 15:15:54
外で工事やってるから昼寝から起きてしまって、機嫌悪くて顔を引っかかれた
爪を綺麗に切ってても怪我するし、本当に引っかくのやめてほしい
寝るよ!って言ってもイヤーって言いながら違う部屋に逃げられた
顔痛くてイライラするー!
せっかく前回のが治ったのに+6
-0
-
251. 匿名 2025/07/31(木) 16:00:21
テレビ見せてもイヤー!
テレビ消してもイヤー!
遊んでても気に入らないとイヤー!
トイレ行ってもイヤー!
寝転んでもイヤー!
キッチン行くとイヤー!ジュースー!
私は何をしてればいいんだ。+20
-0
-
252. 匿名 2025/07/31(木) 16:58:56
>>225
横ですがそのスムージーの作り方知りたいです!!
野菜は茹でてからですか?生ですか?+0
-0
-
253. 匿名 2025/07/31(木) 17:50:54
保育園で言葉の理解が少ないと言われました
もう少しで2歳7ヶ月になりますが、プール楽しかった?とか美味しい?とか聞いても頷きません
急に違う答えが返ってきたりします。パパ!とかママのくつ!とか全然質問と違うことを言います…
市の発達相談では様子見と言われ、児童精神科でも様子見と言われて、園では指摘されるのに療育に繋がれなくてめちゃくちゃモヤモヤしてます+10
-0
-
254. 匿名 2025/07/31(木) 18:34:05
七五三の話なのですが、前撮りする時は子供の着付けをしてくれると思うのですが、神社お参りの時の子供の着付けは親でも簡単にできるものなんでしょうか?
+2
-0
-
255. 匿名 2025/07/31(木) 19:16:13
>>252
小松菜やチンゲン菜を1株30秒ほどさっと煮ます。青臭さが取れるので。
・熟れ気味のバナナ1/2~1本
・りんご1/4
・冷凍のブルーベリーやベリーミックス大さじ1程度
・牛乳100ml(好みに合わせて多少多くても大丈夫です)
・茹でた小松菜やチンゲン菜1株程度
これらをミキサーに入れてスムージーに。私はこの時期は氷を2個程入れて、甘味が少ないバナナのときはハチミツ少しいれています。
こんな感じです。ぜひ試してみてください。+7
-0
-
256. 匿名 2025/07/31(木) 20:58:50
>>254
女の子は分からないけど、男の子は動画見ながら自分で着付けできたよ!+2
-0
-
257. 匿名 2025/07/31(木) 22:46:00
寝かしつけの時全然寝なくて怒ってしまった
息子はシュンとしてそのまま寝た
息子の1日の終わりが怒られて終わるなんて…罪悪感+16
-0
-
258. 匿名 2025/07/31(木) 23:03:05
>>255
ありがとうございます!!
やってみます!+0
-0
-
259. 匿名 2025/07/31(木) 23:36:03
>>233
辛いことがあったのかな…?
今日は休めましたか?
辛い時は逃げてほしいけど、きっと環境的に難しいよね…
数日間旦那さんに任せられないかな?
それに子育て支援窓口や児相に相談してみるのはどうかな
ここにいる人は誰も呆れたりなんかしないと思うよ
いつでも吐き出しに来てね+13
-0
-
260. 匿名 2025/07/31(木) 23:36:39
>>254
三歳は被布を着るので、七歳と比較して着付けは楽だと思いますよ。
他装は自装と勝手が違うから、右前になっているかだけは気を付けた方がいいです。
+5
-0
-
261. 匿名 2025/08/01(金) 00:13:45
>>230
わかるよー!!
子供は可愛いんだけどもう疲れちゃうよね。どっか行ってくれーーって思っちゃったりする。
きっとみんな多かれ少なかれそんな感じで毎日過ごしてると思う。自分を責めずに頼れる人頼って息抜きしよう。
+23
-0
-
262. 匿名 2025/08/01(金) 00:16:21
>>257
とにかく寝ろ!って怒って寝かせちゃうことよくある。ごめん…て思うけど「寝られないなら寝なくてもいいのよ、おほほ」とか思えない。
この暑い時期に寝不足は危ないってのもあるし、成長のためにもこちらの休息のためにも寝てもらうのが最優先。+17
-0
-
263. 匿名 2025/08/01(金) 05:48:32
言葉も遅く最近は情緒面での不安も出てきました。面談はまだ先です。
自分の可愛い子どもなのに人前に出すのが恥ずかしいと思ってしまい罪悪感。+17
-3
-
264. 匿名 2025/08/01(金) 09:23:44
>>191
公園とか支援センターだと腰重くならない?
近くのスーパーやモールに行くだけでもいいんじゃないかな
100キン行って一緒に塗り絵やシール買っておうちで遊ぶだけでも+9
-0
-
265. 匿名 2025/08/01(金) 09:47:21
キッチンで隠れてチョコパイ食べてたら、「こんにちは〜!」って尋ねてきたwクーファンやベビーカーに乗せられたメルちゃんやぬいぐるみたちを二人でぞろぞろ引き連れて大所帯になっていてめっちゃおもしろいw
+17
-0
-
266. 匿名 2025/08/01(金) 10:55:02
上の子の遊び邪魔したり(奪ったり順番待てない)、真似っこして今は辞めてって言われてるのに辞めない。上の子に1人になりたい!って言われて私も止めてるのに着いていくから、私が力づくで押さえ込むしかなくて大泣き。2歳半なんだけど、言うこと聞かなさ具合はこんなもんだっけ…上の子は叱ったら辞めて癇癪って感じだった気がするから違うタイプってことなのかな
そんな感じだから上の子は何も無い時からどんどん強めの口調になるし、なんか当たりが強い。どうしたらいいんだろう+4
-0
-
267. 匿名 2025/08/01(金) 10:56:23
勝手にキッチン入らない!階段で遊ばない!机の上に乗らない!!何回言ってもやる。2歳10ヶ月でベビーゲートは乗り越えるようになってるから、もう言い聞かせるしかないのかと思ってるけど他に対策ある?さらに厄介なのが5歳の姉も一緒にやり始めること…。どうしても家事したい時とかどうしてるの?YouTube見せてても私が子供見てないすきに危険な遊びがやりたいみたい。+3
-0
-
268. 匿名 2025/08/01(金) 12:02:44
保育園毎朝行き渋りしてた子供が起きたときに「保育園がんばる」と言って泣かずに歩いて登園(普段は抱っこ)すごいー😭+14
-0
-
269. 匿名 2025/08/01(金) 12:30:38
>>258
ぜひ!熟れてる方が甘くて美味しいので、スーパーの値引きしているバナナとか重宝しています。+2
-1
-
270. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:42
>>267
踏み台無しでもゲート乗り越えられちゃう??+1
-1
-
271. 匿名 2025/08/01(金) 13:57:11
つい最近下の階に引っ越してきた人が神経質な人っぽい。(夫婦2人暮らし)
管理会社から夜8時なのにドタバタ足音がするって言われた。あと昼間も、、
確かに廊下走っちゃう時あるけどずっとじゃない。トイレの時とお風呂の時だけ。
朝は8時ぐらいに起きて活動してるから別に早朝からドタバタしてるわけじゃない。夜も21時には布団入ってるからそれ以降足音はしない。
廊下にもプレイマット敷くぐらいしか対策出来ないけど流石に神経質すぎる、、しかも上も下もファミリー世帯ばっかりのマンションなんだからしょうがないのに。はぁ〜騒音トラブルやだな〜、、
早く引っ越したいわ
+8
-10
-
272. 匿名 2025/08/01(金) 14:04:42
いつか手を上げてしまったり、最悪手に掛けてしまつのではという恐怖がずっとある。
自分が怖い。でもこんなことは夫にも言えない。
子どもは本当に可愛いし、子どものいない生活など考えられないのに、いつかそういうことをしてしまうのではないか?その時「やっぱりね」って自分で思うんだろうなと。+6
-0
-
273. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:30
>>271
その人たちの生活リズムがわからないから何時なら大丈夫とか、何回ぐらいなら大丈夫とかもわかんないし、確かにファミリーが多いとこなんだから大目に見てよってのもわかるけど、やっぱりファミレスでも騒ぐにも限度あるし、ペット可のマンションでもペットの騒音トラブルもあるから、子どもが小さいうちは戸建てか一階とかがいいんだろうね。マンション、特に下の階に住人がいたりすると対応しんどいよね。でも下手にトラブルに巻き込まれても嫌だからできる限りの対策するしかないよね。子どもの走る音と大人の歩く音は全然騒音レベルも違うだろうしね💦
+12
-0
-
274. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:44
>>267
よじ登って乗り越えてる。だから逆に階段は危ないかと思って撤去したんだけど、そしたら3.4段目あたりからジャンプしだした(リビングイン階段で、もともと下には厚めのジョイントマット引いてある)+2
-0
-
275. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:54
>>271
ごめん、素朴な疑問なんだけど、トイレとお風呂の時だけ走っちゃったとしても、あとは大人しくしてるって事?2歳の子がそんな使い分けできるなら凄いけど、苦情来てるわけだし気付かずにうるさくなってるって事ないのかな💦+9
-1
-
276. 匿名 2025/08/01(金) 18:01:57
>>275
そもそもうち狭くて、子供はリビングとリビングに繋がってる寝室にしかウロウロ出来る場所がないんです。
キッチンには行けないようにゲートしてるし、廊下行った先にもう一部屋あるけど物置部屋にして普段は閉じたまま。
寝室、リビングには厚めのジョイントマットを敷いててしかも寝室は部屋いっぱいにマットレスが敷きっぱなし、リビングも狭くてダイニングテーブルと子供のプラレールが広げっぱなしなので走れるスペースがないです。(ソファーもないのでジャンプもしないです)
プラレール、おままごと積み木が好きなので遊ぶ時はドタドタした遊びは一切しないです。
しかも活動時間は朝8時〜21時と常識的な範囲内だと思ってます、、(私も旦那も子供と一緒に寝ちゃうので夜中うるさくしたこともないです)
これでうるさいと言われてもというのが正直なところです、、他の世帯もファミリー世帯ばかりだしみんなお互い様みたいな感じで今まで生活していたので正直そっちが神経質すぎないかと思い愚痴ってしまいました💦+12
-5
-
277. 匿名 2025/08/01(金) 18:17:51
>>271
それ別の部屋と間違えられてる可能性あるよ
ファミリー世帯ばかりならなおさら
マンションて真上から聞こえる音がな上が発生源とは限らないからね
再度クレーム来た時のために子供が走っちゃった時間や寝てた時間とかを記録して「うちじゃないです」って言えるようにしといたほうがいいかと
本当に自分ちだったなら対策強化するしかないんだけど
うちも階下(階だけでどの部屋かは不明)から騒音クレーム来たことあるんだけど
時間と音の種類的にうちかもしれないものと本気で心当たり無いものと混ざっててね
うちで聞こえた他所の部屋の音と合わせて記録してる
騒音元が自分の子なら当然対策すべきだけど他人の出した音までかぶりたくないわ+16
-0
-
278. 匿名 2025/08/01(金) 20:30:38
外出先でベビーカーでは寝てくれないお子さんはいらっしゃいますか?
わが子は今2歳1ヶ月で、ねんねの時からベビーカーはあまり好きではないから仕方ないんだけど😭
本当に私の勝手な都合だけど、ベビーカーで寝てくれる子を見ると羨ましくて仕方ない。
ショッピングモールに行くと、起きてるのがわが子位で皆すやすや寝てるから何で?っていつも思う…+10
-0
-
279. 匿名 2025/08/01(金) 20:56:04
バナナ以外のフルーツを食べないんだけど、フリーズドライのものならバクバク食べてる…何故??
酸味も少しあるリンゴだったんだけどな。
でも、フルーツ食べてくれるの嬉しい…野菜の食べが悪い時でもなんか安心。
糖分があるみたいだから、あげすぎに気をつければ良いかな。
あと高いけど…。+2
-0
-
280. 匿名 2025/08/01(金) 22:03:35
>>276
横なんだけど、ファミリー多いならコメ主さんの家から聞こえてるわけじゃないかも知れないよね。
下の音も上に響くから。これでそんな聞こえる?って感じなら管理会社に伝えてみたら良いと思う!
うちの実家が上にこども二人いるご家庭で、21時半頃まですっごいバタバタ歩く音聞こえる。でも多分ドンドンとかジャンプしてるわけじゃなくて2.3歳ぐらいならこんな感じになるよなって音。
響くから一度管理会社には話したみたい。それ以後は21時過ぎて聞こえても歩き回る年頃だしなって何も言ってないけど、上の方も頑張ってくれてるのか聞こえない日もちらほらあるみたい。
泣き声もそうだけど難しいよね😭+12
-0
-
281. 匿名 2025/08/01(金) 22:03:40
子供の前で喧嘩しないって決めたのに、また言い合いになって本当に後悔してる。
心理的虐待になるし子供を傷つけるだけなのに、またやってしまって親失格だなって思う…+7
-0
-
282. 匿名 2025/08/01(金) 22:08:04
>>272
その恐怖や頭に浮かんでくることをノートに書くと落ち着くかもしれない。
+4
-0
-
283. 匿名 2025/08/01(金) 22:10:18
>>279
水分を感じるのが嫌なのかな。
自家製ドライフルーツはどう?
天日干しやオーブンでできるよ
+2
-0
-
284. 匿名 2025/08/01(金) 22:25:56
>>278
抱っこ紐で寝かせてベビーカーでおろしたり、車で寝てベビーカーにおろしたりしてるよ。今は外では寝なくなってきたけど、ベビーカーでそのまま寝るはほとんど無かったなー+2
-0
-
285. 匿名 2025/08/02(土) 06:28:36
>>266
うちと全く同じです…。
5歳のお姉ちゃん。2歳に1ヶ月の次女。
同性なのもあってか、下の子が気強いし叱られても「てへぺろ😉」って感じの正確なのもあり…。
お姉ちゃんが必死に「今使っているから後でね!」「おもちゃを貸してって言わないで取られた〜〜」(泣)
と伝えてても素知らぬ顔……。
私が止めると次女は怒るしギャン泣きして寝転がる。
可愛いんだけど、叱っても響かないし疲れます…。+1
-0
-
286. 匿名 2025/08/02(土) 09:27:01
怪我するような危ないこと以外はそんなに叱ったりしてない。
イヤイヤしてても「まだ2歳だし可愛いからOK」って感じなんだけど、「ジュース欲しい〜!アンパンマン食べたい〜!」とか言われると「絶対だめ!」って言わないで「じゃあ最後の1個ね」ってあげちゃう。甘すぎるのかな…ずーっと暴れて泣き続けるのもしんどいからなぁ+5
-0
-
287. 匿名 2025/08/02(土) 09:27:40
私が1人で通院行こうとして2歳の子供を夫に託したんだけど、ママーと泣くものだから3人で途中まで歩いて行くことになったんだけど…
夫と子供は公園の方向へ行くので私が途中でじゃあねーって先に歩き出して、時折後ろを振り返りつつ様子見てたんだけど、子供は終始泣き叫んでて歩道の地べたに転がってたんだけど、夫は子供から手を離してダッシュしで別の方向に離れていきやがった(置いてけぼりの演出?)。するとトラックが息子の方向に走っていって、まじでアホか殺す気か?と焦って私が駆け寄っていった。
父親ってなんであんなアホなん?歩道だよ?車に轢かれたらどうするの?+12
-0
-
288. 匿名 2025/08/02(土) 09:29:41
昨日、金曜で仕事疲れすぎて息子と風呂キャンして一緒に寝てしまった。旦那も全然帰ってこず深夜帰宅でワンオペ疲れたのよ。ごめんなさい…+14
-0
-
289. 匿名 2025/08/02(土) 09:59:57
>>253
2.8です。
うちもこれなに?とかは答えられるけど
楽しかった?美味しかった?みたいな疑問系には
同じく答えないです🫠
〇〇してきてとかの指示は通るんですけどね、、🫠
二語分も同じ月齢の子に比べると少なすぎるかなってレベル、、
今月また保健師さんから連絡きて教室みたいなの通うか相談って感じです、、+5
-0
-
290. 匿名 2025/08/02(土) 10:00:58
子供とふたりっきりも疲れるけど
旦那いる方がもっと疲れてストレス。+8
-0
-
291. 匿名 2025/08/02(土) 10:05:42
2歳なりたてです。
発語が少なめ、心配になってきました。
テレビに自分の好きなものが映ると例えばブタならブ!というように指差ししながらこちらを見るのですがいっこうにブタとは言いません。
ママも言わず、必ず呼びにくる感じ。
もう少し様子見してたら爆発期くるのかなって日々待ってるのですが・・・同じようなタイプでたくさんおしゃべりできるようになったお子さんいませんか?+4
-0
-
292. 匿名 2025/08/02(土) 10:08:26
>>286
同じで私も甘いのかもと思ってる…
トイトレも本人に行くか選択させる、あと一個で終わりね、とか言ってる
そしたら保育園の面談で「あと半年で幼児さんになるので箸やスプーンの持ち方、食事の終わりのルールを家庭でも指導してほしい」と言われた
食事の終わりのルールはその時初めて知ったし、
クラスの子が息子以外3歳で目立つのでは?と思ってしまって、
そう思うこと自体甘やかしているのかも…と我が身を改めた
(これは私が自省しただけで286さんが甘やかしてると言ってるわけじゃないよ💦)+5
-2
-
293. 匿名 2025/08/02(土) 10:19:58
>>291
2.6の男の子です。2歳ぴったりから保育園通わせており、
今は三語文はもちろん、大人と会話もできてますが、
2歳なりたては動画見てもほぼ無言でたまに単語、泣く、喜びの奇声だけでした😅
動画見ると2.2から言葉が増え始め、2.3からはいいいえの応答、2.4から会話になってます
当時私も悩みまくったので参考になれば…+4
-0
-
294. 匿名 2025/08/02(土) 10:31:20
突然水遊びしてくれなくなった。
お外でプールや水遊び場に連れて行っても、今までは楽しそうだったのに突然プール中に脱走したり。
突然水が嫌いになるってありますか?
お風呂は楽しそうに入ってます。+1
-0
-
295. 匿名 2025/08/02(土) 10:48:02
みてねアプリで人間関係トラブルに起因してやめた人いませんか?主に義両親との問題で…。
義両親から私へ文句言ってくるのを夫が陰で堰き止めているって事実を知って、気持ちが萎えてしまって、もう関わるのをやめようと思ったんです。みてねも私への攻撃の材料になりかねないのでやめたいんですが、私の両親にはこどもの成長を見せてあげたくて。
代替のアプリを探してますがなさそうで。成長記録として便利なのになぁ。義両親のためだけにみてねを停止させるのが悔しいです。+3
-0
-
296. 匿名 2025/08/02(土) 10:52:32
>>287
ごめんだけど、旦那さんがアホすぎる。そこまで危機管理能力ゼロなパパは少数だと思う…+11
-0
-
297. 匿名 2025/08/02(土) 10:56:07
>>295
みてねプレミアムにして、ご両親とママだけの公開範囲にするのはどう??プレミアムにすれば長い動画もアップできるようになるからお遊戯会とか運動会の演目撮ったやつとか、パソコンからもアップできるようになるよ+9
-0
-
298. 匿名 2025/08/02(土) 11:07:48
>>288
全然いい!!+3
-0
-
299. 匿名 2025/08/02(土) 11:13:24
>>286
2歳半の子、ほとんど叱ったことないや...
命に関わるような危ないことや人に迷惑かける系以外のことでは叱らない。+6
-2
-
300. 匿名 2025/08/02(土) 11:17:33
>>291
うちの子も同じ感じだったかな?発音が不明瞭で、アンパンマン→ンとかでした。
けど2歳過ぎてから突然色々話すようになりましたよ。それまで話さずともたくさんインプットしてきて、口の発達が追いついたから言葉として出てきたんだなーという印象です。全然話さなかった頃のことなのに「このおもちゃばぁばが買ってくれたんだよね!」とか言うので...
ママの話すことがよく理解できているなら心配はいらないと思います。+2
-0
-
301. 匿名 2025/08/02(土) 11:18:25
>>293
早速教えて頂きありがとうございます😭
いま293さんのお子さんの2歳の頃と全く同じ感じです!
1人で遊んでいても自分からあまりおしゃべり(独り言)しなくて。宇宙語でもぺちゃくちゃ言いながら遊んでいる子を見るとこういう子はじきに話出しそうだけどうちの子その様子が見えない・・と心配になってしまって。
おいしー、だっこー、どうぞーとかも無いし私を呼ぶ時は走ってきて手を引いて連れて行くだけだしほんと大丈夫かな、と。
でもお話聞いてもう少し様子見ながら待ってみようという気持ちになりました😭✨+6
-0
-
302. 匿名 2025/08/02(土) 11:21:30
>>300
すみません追記です💦
あと発語も少なかったし何より口数も少なかったです!
今も話はするけどめちゃくちゃ大人しいので、話す話さないは性格もあると思います😊+5
-0
-
303. 匿名 2025/08/02(土) 11:23:27
>>300
返信ありがとうございます!!!
子どももまさに同じような様子でアンパンマン→マン、
いちご→いちといった感じです。数も少なめでして。
絵本で「にんじんどれ?」って言うと指差しはできるのですが自分からはいえなくて…
2歳過ぎてから急に成長するお話、希望がもてました😭
+3
-0
-
304. 匿名 2025/08/02(土) 11:28:09
>>302
うちも生まれてから比較的大人しいタイプなのかも??と感じることが多かったので性格的にそんなに自分から話す感じじゃ無いのかもしれません。
早く皆さんのお子さんのようにおしゃべり聞きたいなぁと思いつつ様子を見て過ごします〜ありがとうございます✨+2
-0
-
305. 匿名 2025/08/02(土) 12:53:12
言葉遅め男児だけど最近自ら「おあよ(おはよ)」って言ってくれるようになった〜🥹かわいい。+6
-0
-
306. 匿名 2025/08/02(土) 13:28:45
>>289
同じです!持ってきてとかはわかるんですけどね、、
明らかに特性あるようにも見えなくて3歳まで様子見なのでモヤモヤです、、+2
-0
-
307. 匿名 2025/08/02(土) 14:03:54
>>278
うちの子ベビーカーでは絶っっっ対寝ないです。ほんと何と戦ってるの??って思うほど😅
0歳の頃はさすがに疲れて寝ることあったけど、1歳過ぎてからはもう…。寝てる間に自分のショッピングとか、ちょっとお茶休憩とか、ほんとに夢のまた夢です。寝てる子羨ましいですよね😭
ちなみにそもそも普段も寝かしつけにすごい時間かかるタイプでもあります。+15
-1
-
308. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:50
>>301
お子さん、息子の2歳なりたてにそっくり!要求は泣くか手を引くか、一人遊びで喋らない
息子の動画を見返すと、赤ちゃんの頃からおしゃべりも笑顔もなかったです😅
新生児微笑も記憶になく笑、クーイングや喃語も少なく、レアすぎたのか動画もなかったです笑
視線が合ってるのかもわからず、私を親と認識してないと思ってました
今は会話できますし、表情も豊かですよ!
プラレールもガタゴトガタゴト、出発進行〜!とか言いながら遊んでます
当時は私が原因かと悩んでたので参考になれば幸いです+6
-1
-
309. 匿名 2025/08/02(土) 17:35:58
私が家にいるとストレス溜まるタイプで、息子は家にいたい派なのかなかなかおでかけしぶって家にいることが多くてストレスで胃痛と頭痛と気持ちが暗くなって辛い。暑いから仕方ないのだけど、外に出てリフレッシュしたい😭+10
-0
-
310. 匿名 2025/08/02(土) 20:50:56
2.1男の子 自宅保育
週2で支援センター行ってるんですが、同世代の子が苦手みたいで、おもちゃ取られて癇癪起こしてお友達を叩いてしまいました。もちろん、叩いたらただめだよ!って注意しますが、わかってないような…。2歳児じゃ仕方ないですか?どうしたらいいでしょうか😭+7
-1
-
311. 匿名 2025/08/02(土) 21:30:15
今日夕寝してしまって、絶対寝ないなと思ったので19時前に公園行ってきた。
まだ明るいしちょっと気温も下がってめっちゃ丁度良かった。
+12
-0
-
312. 匿名 2025/08/02(土) 21:35:15
>>310
まだお昼寝しますか?
2歳3ヶ月の女の子なんですが、お昼寝がなくなってきたので13時から児童館に行ってます。
この時間だとかなり空いているので子供同士の接触も少ないし、他の子が近づいてきたら別のオモチャに誘導しやすいです。
ウチの子は赤ちゃんが苦手でビビって大声出すので物理的に離す方向で対策してます。+5
-0
-
313. 匿名 2025/08/02(土) 22:10:56
>>312
お昼寝一応するので、行くとしたら土日の午前中です。支援センター遠いので平日は難しいんです😭💦
うちは、同世代の子が近づいてきたら威嚇するので参ってます💦他のおもちゃに誘導したり、なるべく接触しないように気をつけます。
ありがとうございました😊+5
-0
-
314. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:44
今子供もいて幸せなんだけど
むかし理不尽にイジメられてて未だに恨みや復讐したい気持ちがフラバすることがある
上位に復讐トピあって開いたら「幸せになることが一番の復讐」「過去のことを引きずるなんてくだらない」「貴方が損するだけ」と責める声ばかりで
復讐したいという憎しみに寄り添うコメントがなくてなんだか気落ちしてしまった
幸福感じゃ憎悪の気持ちは消せないし、こっちが幸せになろうともイジメっ子はなんとも思わないからなんの復讐にもならないんだよ…
子供達は悪意に晒されることなくすこやかに育って欲しいと祈るばかり+8
-4
-
315. 匿名 2025/08/02(土) 23:32:44
>>314
憎悪の気持ちを持ち続けるのって、自ら不幸になりにいっていて損してると思う…っていうのはゴメンだけど他の方の言う通り何じゃないかな。
例え何かの形で復讐が叶ったとして貴方が名誉毀損なり傷害罪なりで逮捕されるような事があれば、復讐といいながらも自分の人生や幸せを自ら壊しに行ってる事になってしまうよ。お子さんも旦那さんも不幸にしてしまう。
結婚してお子さんもいて幸せになっているのに、失わないとその幸せが見えないのかもだけど…失ってからでは遅いと思う。カウセリングとかで傷が癒えると良いのだけど…+12
-0
-
316. 匿名 2025/08/02(土) 23:38:14
花火大会行ってきたよ!子供たちが目を輝かせながら花火を楽しんでいて、平和だなぁ、夜風が気持ちいいなって幸せな気持ちになった。
2歳の息子は帰りの車や寝るまでずっと「楽しかったぁ〜♡」って言ってて、何色の花火が好きだったとか、花火の灰が落ちてきてゲット出来たのが嬉しかったとか、満足気に話してくれて連れて行ってよかったな。+16
-0
-
317. 匿名 2025/08/02(土) 23:52:42
>>314
わかる、わかるよー!
いじめじゃないけど恨んでる相手いるからよくわかる
実際幸せになこと&向こうが私が客観的に見て幸せな状態であることを知ってるってことで多少留飲は下がるのだけどチャンスがあったら復讐してしまいそう
そもそももう会うことがまず無いだろうからチャンスが来る可能性自体ゼロに近くそう言う意味では安心だけど
「そいつが体長5センチくらいになった姿を想像する。ひょいとつまんで遠くへぶん投げるところも想像する。もしくはとロケットにくくりつけて宇宙へ飛ばす」
嫌いな奴を忘れたいときこれが有効だとガルで読んで実行したよ笑
消えたわけじゃないけど確かにマシにはなったのでお金もかからないし騙されたと思ってやってみて
+9
-1
-
318. 匿名 2025/08/03(日) 00:58:49
>>175
どうしても周りと比べてしまうのわかります。。
人それぞれ!その子によって成長も様々!それも個性!とか言う人いるけどそれも全てわかった上で悩んでるんだけど😂ってなる
+4
-1
-
319. 匿名 2025/08/03(日) 05:53:56
プレ幼稚園のママ達が、乗ってる外車について話し始めたけど、中古のスペーシアに乗ってる私には優しさ故か完全スルーで、「おぉ!ママっぽい!」と謎の感動を覚えた🥹+9
-0
-
320. 匿名 2025/08/03(日) 06:00:28
子供の楽しかった!は幸せくれますよね、しかも去年はまだ言えなかったことを思うと本当感動する。
うちは近所の花火大会で音が大きすぎたみたいで家から出たがらず、車で見に行くくらいの距離がちょうどいいのかもとも思いました😊+5
-1
-
321. 匿名 2025/08/03(日) 09:51:46
細かいおもちゃがぐちゃぐちゃに引き出しに入ってて、片付けたいけど、片付けたところでまたぐちゃぐちゃになるから、片付けなくていいかな?+3
-0
-
322. 匿名 2025/08/03(日) 09:59:52
>>319
うちなんかボッコボコのスイフトだよ😂
弟が免許取り立てのときに乗ってた車を譲ってもらった
私自身運転上手くないから車はどうでもいい笑
音源はCDのみ笑+10
-0
-
323. 匿名 2025/08/03(日) 10:42:43
眠たい時に機嫌悪くなって癇癪おこすのは
もうずっと分かってるんだけど、癇癪おこして
叩かれたり、ひっかかれたり、図書館行ったり
アイス食べたのも「楽しくなかったー!!」って
言われてぶちギレてしまった‥。
何か疲れた+13
-0
-
324. 匿名 2025/08/03(日) 11:05:47
>>321
うちも…。
ごちゃごちゃしてて何が入ってるか分からない状態だと遊ばなくないですか?うちの子達は加えて◯◯どこ〜?が始まる。+3
-0
-
325. 匿名 2025/08/03(日) 12:19:20
>>303
横
子供は「言葉を知っている」段階と「発語できる」段階との間には大きな隔たりがあるから、気にしなくても大丈夫+5
-0
-
326. 匿名 2025/08/03(日) 13:01:14
イライラするー、昼寝なしだと午後は癇癪、かといって昼寝させようとすると全然寝ない
買い物いきたいんだけどな+13
-1
-
327. 匿名 2025/08/03(日) 13:54:50
誕生日の前倒しにずっと欲しがっていたシルバニアを迎えた。
人形は子供に選んでもらってハウスは悩みに悩んで赤い屋根の大きなお家にした。
後々物足りなくなるなら最初から大きい方がいいかなーと思って😅
圧迫感すごいけど、飽きもせずずーっと遊んでるし買ってよかった!!
そして家具や人形を大人の方が集めたくなってうずうずしてる(笑)誕生日も結局何かしら買ってしまいそう。沼だ…🫠+12
-0
-
328. 匿名 2025/08/03(日) 15:57:04
2歳児が兄・姉と一緒に野菜室に入れておいたスイカ(半玉)を食べていた
気づいた時には食べ尽くした後+8
-0
-
329. 匿名 2025/08/03(日) 16:37:35
昼寝から起床一発目で「はよー!!!!」と元気いっぱいなのエネルギーがすごい+4
-0
-
330. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:08
近所に未就学児のいるお家がいくつかあってたまに外で一緒に遊ぶことがあるんだけど
旦那はお友達の声が聞こえたら行っておいで〜ってすぐ言うのがなんかモヤっとする。
しかもそれが相手の家の敷地内(駐車場とか)でプールしてたりでも言うから勝手に行かせるのどうなの?って思ってしまう。
もし我が家でプールとかしてて近所の子どもたちが興味ありそうなら親御さんに一声かけてからじゃないと遊ばせられないと思って旦那にも言ってみたけど、あんまり理解してもらえなかった。
今から出かけるところだったり夕方帰ってきたばっかりでもう外で遊ばせず家に入りたい人もいるだろうし。
私が考えすぎなのだろうか。+15
-0
-
331. 匿名 2025/08/03(日) 17:59:13
>>330
子供を外に出したいだけじゃない?
田舎育ちだと遠慮がないのかもしれない。
考えすぎじゃないよ。子供の安全もあるし、相手方にも迷惑になる。+10
-0
-
332. 匿名 2025/08/03(日) 18:32:01
>>330
ごめん、正直勝手に一緒に遊ぶ気マンマンで出てこられると嫌かも…共用道路とかならあれだけど、完全に自分ちの敷地だとなおさら+16
-0
-
333. 匿名 2025/08/03(日) 18:38:30
>>330
それはイヤかも。
部屋に入るタイミングとか自分の家だけで決めにくくなるもんね…。+7
-0
-
334. 匿名 2025/08/03(日) 18:44:53
>>331
そうです!相手方の迷惑を考えてほしい!!!
マンション育ちだから外に出たら同じとか、マンションの敷地内の公園と同じように考えてるのかな。
とにかくもし一緒に遊びたそうなら相手の状況もあるし声かけてからというのを徹底してほしいところ。
>>332
家の前の道路が行き止まりになってて車がほとんど来ないから見守りながら遊ばせるんだけど、他の子がいたら当たり前のように一緒に遊べると考えないでほしいと旦那にも伝えた。
2歳でもちゃんと話せば勝手に行かないことくらい理解してくれるのに💦+7
-0
-
335. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:32
>>330
私は約束してない時に来られたら嫌だなぁ。
来たら絶対気を使うし、好きな時に切り上げられないし。
公園とか一緒に遊ぶとかはもちろん全然いいんだけど、家は1回来られたらその後家でプールもしにくくなるかも。+6
-0
-
336. 匿名 2025/08/03(日) 20:25:50
ここは落ち着いてるから好きなんだけど
ほかの子育て関連のトピ
最近はどこも殺伐しててすぐマイナス殺到する
ごく自然な悩みでも書き方や表現ひとつ気に食わないのか叩かれる
そして人が離れて過疎っていく
自分と違う他人の子育て方法が受け入れられないで噛み付く人が増えたような…
インスタならともかくガルでグチ一つ書かず正論だけ述べるようなキラキラママを演じなきゃいけないとか無理
可愛くないって思ってしまう瞬間とかあるしさ
リアルで言えない黒いものを吐露するのもネットの活用方法なのに息苦しい今日この頃+22
-3
-
337. 匿名 2025/08/03(日) 21:39:06
冬に下の子が産まれるからジュニアシートの購入を検討中
その頃には2歳半になってるんだけど、やっぱり3歳から使えるタイプは早いかなあ
1歳から使えるタイプを買うべきか…+3
-1
-
338. 匿名 2025/08/03(日) 22:12:36
2.8
トイトレが進まない!
実母にも義両親にも「そろそろオムツ取れないと😅」って言われるしストレス。
保育園だと座っておしっこするみたいだけど家のトイレじゃ嫌がって座ってくれない。
担任にも「目指せパンツ!」って言われたしどうすればいいんだろう😇+10
-0
-
339. 匿名 2025/08/03(日) 22:17:16
夫が2歳の子、私が下の子を寝かしつけてるんだけど夫が2歳児なかなか寝てくれなくて毎日イライラしてる。
寝室行く前は「眠い、もう寝る」とか言ってるけど寝付くまでに時間がかかるらしい。
一般的な寝かしつけ時間を知らないけど1時間はかかってないと思うけどその間、水飲みたいとかトイレ行くとかお腹の上で寝るとか色々言ってくるの確かにしんどいよなー+5
-0
-
340. 匿名 2025/08/03(日) 23:20:46
>>336
わかる
黒い本音なんて書いた日にはフルボッコだよね
でもマイナス付けてる人はともかくいちいちコメントでからんでくる人はそもそも子無しなのでは?って気がする
なんかリアリティ無い理想論語るし+15
-0
-
341. 匿名 2025/08/04(月) 00:11:09
>>338
おまる用意してお漏らし覚悟でパンツで過ごさせると進むよー!上の子の時大きいトイレ怖がる子で進まなくてがるちゃんで教えてもらって、下の子はお陰でスムーズだったよ。
おまるは片付け大変、って思うかもだけど、排せつ物入る所にビニール被せてその上からペットシーツ掛けてさせると丸めて捨てるだけなので、おまるを洗ったりせず済んで案外楽です。+5
-1
-
342. 匿名 2025/08/04(月) 03:55:51
>>338
うちはトイトレめちゃくちゃゆったりかもだけど
上の子4歳昼のオムツは3歳でとれて、夜はまだオムツでねてる笑
保育園行き始めて周りに影響されてパンツになっていったなぁ。
だから2歳の子も全くトイトレしてない笑
トイト行きたいって言うときに座らせてるだけ、どのみち本人も嫌とかいうし。
昼間のオムツ外れたらいいなーとゆるーくやってます。+8
-1
-
343. 匿名 2025/08/04(月) 05:45:55
今日2歳です!よろしくお願いします。
子どもは昨日から発熱してしまい誕生日を熱で迎えることになっちゃった...
私も久々の夜泣きでほぼ眠れず、日中は子どもを夫にまかせてフラフラの中これから仕事行ってきます...😭+9
-0
-
344. 匿名 2025/08/04(月) 06:07:51
>>330
ごめん、旦那さん平成初期くらいの感覚だなって思った。子ども多くてわちゃわちゃしてた頃...でも小学生とかじゃなくまだ2歳なのに行っておいでってそもそもおかしいよね?あなたは全然考えすぎじゃないよ。いくら近所の子とはいえ、約束もしてないのに声がしたから〜って来るのは戸惑う人の方が多いんじゃないかな。2歳の子が一人で来たら親大丈夫?って思うし、ママ同伴でも距離近い人なのかなとか思っちゃう...+11
-0
-
345. 匿名 2025/08/04(月) 06:15:37
>>336
ここは「2歳児の母」って限定されてるからさすがに当事者しかいなくていいよね。他の子育てトピって明らかに小さい子育てていない人も紛れてない?子育て終えて暇だから若いママたちにドヤって自尊心満たしたい暇なおばさん、粗探しして責め立てたいストレス溜めたおばさんとか。下手したら祖母世代もいそう....
もちろん同じ世代でもストレス抱えて攻撃したい人もいるだろうけど。
SNSでも書き込む場所によってはかえってストレスになるよね+14
-0
-
346. 匿名 2025/08/04(月) 06:21:29
>>337
3歳からのジュニアシートって大体100cm〜だよね。2歳半で100cm 超えてる子はなかなかいないからなぁ...
うちの子が今2歳半で92cm。実家の車に乗せる時、試しに上の子が実家用で使ってたジュニアシートに座らせてみたんだけどやっぱりまだダメだなって思ってやめたよ。シートベルトが首にかかって危ない。
2歳半だと迷うところだよね。でも肩ベルト外して長く使えるタイプだと問題ないと思う。+7
-0
-
347. 匿名 2025/08/04(月) 08:15:10
今日は寝起きで泣いて、朝ごはん食べて(しかもおかず残す)泣いて、テレビ見終わると泣く。気が滅入るなぁ+2
-0
-
348. 匿名 2025/08/04(月) 08:22:11
1人磨き用歯ブラシ、噛むからすぐに毛先ボロボロになって数日で替えなきゃいけないのしんどい
水筒のストローも噛むからシリコンだと数日でちぎれる…
今お取り寄せ中…+6
-0
-
349. 匿名 2025/08/04(月) 08:24:12
お友達を押してしまう癖がある。
本人はそれさえも遊び感覚だから注意しても治らない。どうすればいいんだろう。悩みだらけ+1
-0
-
350. 匿名 2025/08/04(月) 08:44:08
>>348
仕上げ磨きの方だけキレイなら一ヶ月ごとの交換でも良いんじゃない?+3
-0
-
351. 匿名 2025/08/04(月) 10:14:26
あと3日で2.10
極度のママっ子+人見知りで「ママがいい!」がまだ続いてる
新生児からワンオペで旦那はほぼ育児に関わってないし、ご飯も別々だからほぼ母子家庭状態
旦那に抱っこもされたくないらしい
これ直るの?さすがに疲れた
+17
-0
-
352. 匿名 2025/08/04(月) 10:19:11
2.7
出かけた時にショッピングカートやベビーカーに乗りたがらなくなってしまった
とにかく自分の足で歩きたいらしい
最初は手を繋いで歩いてくれるんだけど、途中から手を離して自分の好きな方に行こうとしちゃう
カートに乗せないとまともに買い物できない
最近発達グレーをテーマにした漫画を読んだんだけど、その中に親の言うことを聞かずに自分の好きな方に行っちゃう子供が載ってて、うちの子と同じじゃん…ってなった
療育に繋げるべきかな+4
-8
-
353. 匿名 2025/08/04(月) 10:37:18
>>352
2.7男児
走り出すのがかなり早かったせいか2歳なりたての時はそんな感じだった
カート乗ってても脱走、逃走、イヤイヤしてひっくり返るみたいな
当時は買い物リスト書いて、シミュレーションしてからスーパーへ行き、
カートから逃走しそうになったら持ってきたおやつ与えて、
必ず袋詰めしてくれるスーパーへ行く、などでなんとかやり過ごしてた
子連れの買い物本当に疲れるよね+7
-1
-
354. 匿名 2025/08/04(月) 11:40:43
ブランコを怖がって1人で座らない。
けっこう高めの滑り台は普通に遊べるのにブランコだけはダメ。
膝の上に座って乗るのは好きです。
立ち漕ぎとかも出来るお子さんもいるのにどうしたもんか…。+1
-0
-
355. 匿名 2025/08/04(月) 11:41:03
いつも保育園拒否で朝は酷いんだけど、今朝はめちゃくちゃ暴れて会社も遅刻して最悪
「お前なんか生まなきゃ良かった!」と怒鳴ってしまった
育児してて辛いことの方が多くて、元々すごく子供が欲しかったわけでもなかったから
これが自分の中の本音なんだろうなって気付いてしまった気がする
なんかもうしんどくて仕事しながら泣いてしまった+11
-19
-
356. 匿名 2025/08/04(月) 12:50:42
お昼ラーメン用意したのに買い物で買ったアンパンマンのお菓子が食べたいってごねて結局ラーメン食べずにお菓子食べてお昼終わらせちゃった。
ほんとイライラする+9
-4
-
357. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:11
>>355
お疲れ様
うちも毎朝大暴れですごいよたまーに素直に歩いて登園してくれると天使に見える
あんまりイライラするなら漢方とかも考えてみたらどうでしょう?+16
-0
-
358. 匿名 2025/08/04(月) 13:00:50
うんちする前にいつもお腹痛いって言うからトイレに座らせたらすんなりしてくれた😳+6
-0
-
359. 匿名 2025/08/04(月) 13:03:23
夫がコストコのスティッチ買う気満々になってるけど思ってる以上に入荷しない&すぐ売り切れで買えない😂しかも、子どもに写真見せたりしたから、子どももおっきいスティッチ欲しい!ってなってて更に焦ってる笑
2歳児に変な期待させないであげて😇+7
-0
-
360. 匿名 2025/08/04(月) 13:28:33
>>352
気になる点がそれ「だけ」なら療育レベルではないのでは
幼児あるあるなレベル
でも他にもなにかん?て点があるなら相談してみるのは悪いことではないと思う+8
-0
-
361. 匿名 2025/08/04(月) 13:30:24
>>354
それってできないとダメなの?
うちも滑り台(対象年齢6歳~とか12歳~とかの大きいやつ)もジャングルジムも余裕だけど
ブランコは一人じゃ無理だよ+8
-0
-
362. 匿名 2025/08/04(月) 14:08:59
>>349
落ち着くまで他の子と遊ぶような場所に行くのはやめたら?
まだ一人で遊ぶ時期なんだと思う。
+5
-0
-
363. 匿名 2025/08/04(月) 15:53:34
>>337
うちは2歳差でチャイルドシートにしたよ
義姉のところは2歳半差で小柄な子なのにジュニアシートにしてた
この辺の判断はもう自己責任な気がする、、
+3
-1
-
364. 匿名 2025/08/04(月) 15:55:21
>>362
保育園なんです🥲🥲🥲+4
-0
-
365. 匿名 2025/08/04(月) 15:58:41
>>364
ごめんね。
保育園はしょうがない。
お互い様だからね。
+3
-0
-
366. 匿名 2025/08/04(月) 16:00:24
>>355
保育園の送迎しんどいよね
ただでさえ暑いし、時間も迫ってるのに言うこと聞いてくれないのほんとイライラしちゃうのわかる
大きな声で怒っても子供にとって良いことは一つもないのに、怒らないと気が済まない
最近は子供に対して怒ったことで後悔ばっかり
子供がイヤイヤしても冷静に対処できる母親になりたい🥲+13
-0
-
367. 匿名 2025/08/04(月) 16:03:09
>>337
1歳から使える3点式が安全だと思う。
事故の衝撃で首やお腹が圧迫されると危ないから、実際に乗せてみて確認した方が安心。
+1
-0
-
368. 匿名 2025/08/04(月) 16:05:37
>>359
育児関係ないけど、入荷して朝一とか行かないと買えないかも…
入荷しても大体20体前後なんだよね+2
-0
-
369. 匿名 2025/08/04(月) 16:15:50
>>352
あるあるだと思う
うちの上の子が2歳の時、最初はきゃらくるカートに乗りたがったから乗ってたのに、自分で歩く!って言って好きに歩いて最後は抱っこーになって抱っこしながらきゃらくる押す修行みたいなことがよくあった....
手繋いで歩いてくれる子もいるけど、好きに歩いていっちゃっても2歳児ならなんも不思議なことじゃないよ。時間と共に絶対落ち着くから大丈夫!+10
-0
-
370. 匿名 2025/08/04(月) 16:21:44
>>336
自分の親を恨んでる喪みたいな人たちもいると思う
親への鬱憤を子育て世代にぶつけてる、みたいな
そんな育て方するなら産むな!子どもが苦労するんだ!みたいな感じ
Xにもよくいる
リアルでは絶対に関わらないであろう弱者男性と呼ばれている類の人々+6
-1
-
371. 匿名 2025/08/04(月) 17:15:19
夏のうちにトイトレ進めたいんだけど、私も子も交互に体調崩したり、お出かけの日はおむつ履かせたかったり、なかなかパンツでじっくり長時間過ごせるタイミングがこない…!+7
-0
-
372. 匿名 2025/08/04(月) 17:41:19
ご飯はよく食べる方なんだけど、パンとかパスタとかお米ばっかりで野菜は、なかなか食べない…
ミートソースやカレーやスープや味噌汁に混ぜればなんとか食べるけど…
野菜そのままだと「いらない」って言われる
果物は甘いから大好き
主食や果物ばっかりで太ってきちゃった…
皆さん、どんな感じで野菜食べさせてますか?
+3
-0
-
373. 匿名 2025/08/04(月) 17:45:07
>>351
自宅保育ですか?うちは自宅保育でまさにそんな感じです…。可愛いけど大変ですよね😭
保育園、幼稚園、一時保育利用してる人羨ましい。よく一時保育利用したら?って言われるんだけど、できないんです😭
アドバイスじゃなくてごめんなさい🙇+7
-0
-
374. 匿名 2025/08/04(月) 18:05:15
>>336
以前●歳児トピではない育児トピで「赤ちゃんずっと泣いてて辛い」ってコメントしたら、「そりゃあ赤ちゃんだもん。そんな事も知らず子ども産んだの?!」ってコメント来た時はキィィィー!🤯ってなったわ(笑)+18
-0
-
375. 匿名 2025/08/04(月) 18:47:56
>>372
うちも野菜食べない!
くたくたに煮たものなら食べるから冬は鍋ばっかりだった
今は炊き込みご飯、豚汁、野菜スープくらい
ちなみに牛嫌いなのでハンバーグ混ぜ込みも無理
鶏や豚はそのままなら食べるけど野菜混ぜたらやっぱり拒否
+2
-0
-
376. 匿名 2025/08/04(月) 19:18:34
>>372
クタクタに煮た味噌汁食べるよ!出汁パックと共に野菜をじっくり煮て最後に豆腐と味噌入れたやつ。あとはミニトマトやきゅうりスティック(味噌マヨ)、レタスをみじん切りしたものは生でも食べるかな。レタスはカルディに売ってる旨だれドレッシング?とマヨネーズかけてる。+2
-0
-
377. 匿名 2025/08/04(月) 19:24:45
>>356
ラーメン食べ終わらないとお菓子あげないよと言ってもダメかな?+2
-0
-
378. 匿名 2025/08/04(月) 19:38:05
近所で花火大会やってて音すんごい聞こえてるんだけど2歳児連れて見に行くことはもちろん出来ず
ライブ中継を見せたら子供めっちゃ興奮してる笑
実際に見に行けるのは何歳になってからかなあ~遠いなあ+5
-0
-
379. 匿名 2025/08/04(月) 19:51:40
数日前からまたママっ子っぽくて
ママ消えると大泣き、、、でもパパを遊びに誘っている時もあってパパが嫌ってわけでは全然ないんだけど
ママがいないってわかると赤ちゃんの時みたいに大泣き、、
土曜日友達の結婚式で1人で新幹線でいくし、挙式が午後で帰りも22時すぎちゃうから一日中いないの大丈夫かしら、、
ちょっと前まで全然平気だったのになぁ😇😇
こうなると旦那も機嫌悪くなるからマジでやだ。
気にしないで行っておいでとか言えないのかな。+13
-0
-
380. 匿名 2025/08/04(月) 20:49:31
>>372
うちも野菜食べない💦
スープにしたりくたくたにしても食べないから、カレー、ハンバーグ、パスタに混ぜ込んだりすることが多い。
あとはチャーハンにみじん切りにして入れたり。+1
-0
-
381. 匿名 2025/08/04(月) 20:54:04
2.0の娘
昨日メロンを食べたら硬いところがあったらしく「骨あった!」と口からべーと出してて面白かった😂
メロンに骨はない😂+8
-0
-
382. 匿名 2025/08/04(月) 21:01:50
6月から始めたパートでストレスMAX😇
夫も長期不在で愚痴れないし誰にも不満や愚痴を言えなくてキツイ。それに加えて息子の金切り声と癇癪とイヤイヤでもう爆発しそう。+16
-0
-
383. 匿名 2025/08/04(月) 21:12:06
お腹の調子わるい、って昨日から言ってて、さっき水下痢出だしちゃった。トイレの後ビオフェルミン飲もうね、って声を掛けたら「ベロベロビンのむ!」って(笑)お兄ちゃんと私か爆笑するから、ちょっと釈然としない表情だったから「ごめん、ごめん、笑われたら嫌だよね、ビオフェルミンだよ〜び、お、ふぇ、る、み、ん」って教えたけど何度チャレンジしても「ベロベロビン」になっちゃう笑 かわいいなぁ2歳児。+12
-0
-
384. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:58
>>337
うちも同じ悩みでした!一歳からと三歳からだと2万くらい変わるんですよねー(T_T)
結局うちは背が小さめな事もあり、一歳か一歳半半からながーく使えるシート(三歳からより2万くらい高め)を買う予定です。
+2
-0
-
385. 匿名 2025/08/04(月) 22:12:22
今日も寝かしつけに1時間。
寝たくない人が眠らない努力をしてる中、疲れて眠たい人間が眠らない努力をして寝かしつけてる構造意味わからんよなー。やっと寝かせた頃にはこっちは目が冴えちゃってるし。
眠気を渡せたらいいのになー。それとも眠いけど寝てられない時の眠気を瓶に詰めておいて、嗅いだら秒で眠れるようになればいいのになー。とか考えてた。+15
-0
-
386. 匿名 2025/08/04(月) 23:25:10
>>377
1回スイッチ入ると先にラーメン出してもバーン!ってやっていらない!ってするのでダメでした。
私も生理前でイライラしてて余計な気力使いたくなかったのでもう諦めました。
さすがに夜はお腹空いてるかと思ったんですが夜も結局あんまり食べなかったのでもともと今日は食欲があまりなかったのかもしれないです、、
+5
-1
-
387. 匿名 2025/08/04(月) 23:34:47
きれいごと、きれいごと、もういい聞きたくない
育てやすい子に恵まれただけの人からの説教もうんざり
お義母さん、あなたの時代と違うんですってば
外は40度近いし娯楽も溢れすぎてて遠ざけるにも限界あるんですよ
まくどなるどとか信じられない、ゆーちゅーぶなんか見せてるなんてって怒りますけどじゃあその時間代わりに遊んであげてくださいますか+32
-2
-
388. 匿名 2025/08/04(月) 23:40:38
明日40℃近くまで暑くなるみたいだけど皆さんどうやって過ごしますかー???+4
-0
-
389. 匿名 2025/08/04(月) 23:42:20
>>385
子供が眠りにつくまでエンドレスで童謡を歌うことにした。
そうしたらすぐに寝る。
音が外れているから苦しいのかもしれない。+5
-0
-
390. 匿名 2025/08/04(月) 23:47:39
>>372
近所の農家さんの玄関先で購入してきた野菜は美味しいみたいで良く食べます。
一緒に行って選ばせると愛着が湧くみたいです。
きゅうりやトマトを丸かじりして夏を楽しんでいます。+5
-1
-
391. 匿名 2025/08/05(火) 02:04:16
>>388
引きこもる!
夕方ちょっとだけ公園出るかもしれないけど+2
-0
-
392. 匿名 2025/08/05(火) 07:36:22
>>346
>>363
>>367
>>384
みんなありがとう〜
うちの子は平均身長くらいだし、1歳から使えるタイプにしようと思います
(そう、1歳からのは高いけど…🥲)
体験談も助かりました🙇♀️+2
-0
-
393. 匿名 2025/08/05(火) 07:47:01
息子は超絶パパっ子なんだけど最近ますます酷くなって朝6時に起きてパパがいないとわかると大泣きしパパ〜と探します。それを宥めるのにまず一苦労、、
3人で買い物に行けばパパがスタスタ歩いて見えなくなると大泣き、パパと手を繋ぎたい!と駄々をこねパパと手を繋ぐもしばらくすると息子は手を離して歩くのでそれを放置する旦那に私がイライラ、、、
外食先でもパパの隣がいいと言い、隣に座らせるけど旦那が食事のフォローをしてくれない。
私がちょっと怒るとずっと「パパ、パパ、、」と言いながら泣く、、
とにかくパパっ子なことはいいんですが旦那が放置気味なのでフォロー?みたいなのが大変で最近嫌になります。いっそ全部パパがいい!でオムツ替えもやってくれればいいのに、子供もそこはわかってるのか身なりの世話は私のところに来ます、、、
私は家政婦かな?って感じです+16
-0
-
394. 匿名 2025/08/05(火) 08:29:18
もうすぐ3歳だけど、ずっと体調悪い。
胃か喉か頭かのどこかが常に痛い。
同じ人いますか?
仕事と家事育児の両立が自分にはキャパオーバーなんだろうけど、両家遠いからワンオペでの育児も自信ない+7
-0
-
395. 匿名 2025/08/05(火) 08:31:33
>>378
ショッピングモールの屋上開放してるところないかな?トイレもあるし場所取りしたら室内で待ってられるし程よく遠いし快適だよー!+4
-0
-
396. 匿名 2025/08/05(火) 08:33:03
>>372
うちの子は全然切れないプラスチック包丁できゅうり自分で切らせると食べる!+1
-0
-
397. 匿名 2025/08/05(火) 08:42:52
日曜日から39〜40℃の熱あって今日もまだ下がらない。
日曜日の休日診療の病院では風邪ですねと言われ、熱下げる薬と、鼻水と咳の薬もらった。
一応耳も少しみてもらって中耳炎ではないと言われてる。
でもあまりにも熱下がらないから違う病院行こうか迷い中💦
行くにしても耳鼻科なのか小児科なのかどっち行けばいいんだろう?+3
-0
-
398. 匿名 2025/08/05(火) 09:09:11
>>397
今の時期はアデノウイルスとか高熱が数日続きがちな夏風邪が色々流行る時期だよね〜。そこから中耳炎になることもあるけと、耳を痛がるとかが無いならまず小児科でいいんじゃないかな。+5
-0
-
399. 匿名 2025/08/05(火) 09:33:26
>>391
引きこもってる時何してますか?
質問責めですみません😞+1
-0
-
400. 匿名 2025/08/05(火) 10:52:48
>>374
想像はしていても実際に体験するのでは全然違うよね
子育ては楽しい事や嬉しい事もあるけど日々のお世話は修行かと思ってやってるよ+5
-0
-
401. 匿名 2025/08/05(火) 11:37:07
いうこと聞かない2歳と余計なことする上の子にずっと注意する癖がついてしまってる
上の子が楽しく遊んでると下の子が通せんぼしたり、おもちゃ独り占めしたり、逆に下の子が機嫌悪いから放っておいてほしいのに上の子がおふざけのつもりでちょっかい出して余計に泣かせたり…
さっき外でプールしてたんだけど、ずっと私が小言おばさんみたいに「〇〇しないよ」みたいに何か言ってた気がする。こんな母親になりたかったんじゃないのにな、そりゃ楽しくないよね+15
-0
-
402. 匿名 2025/08/05(火) 11:58:06
>>308
返信遅くなりすみません💦
そっくりと言っていただけて、現在の様子も教えていただき本当にありがとうございます😭
出発進行〜!言えるなんてすごい!可愛いですね!!
なんだかとても安心しました。
ありがとうございます♡+2
-0
-
403. 匿名 2025/08/05(火) 12:00:14
>>325
なるほど!そうなんですね✨
これはまだできないな、じゃなくて出来ることを見つけて褒めていきたいと思いますー!
すごく安心させられました、ありがとうございます!!!+6
-1
-
404. 匿名 2025/08/05(火) 12:04:18
もうすぐ3歳でちいかわにハマってるんだけど最近ちいかわのアニメのセリフばっかり1人で喋ってて心配になる
アニメのセリフとかすぐ真似したりするのって調べたら発達障害だとか出てきて不安
1人しかいないから分からないし、他の子はどうなのかな+3
-11
-
405. 匿名 2025/08/05(火) 12:47:16
2.8
保育園の駐車場から保育園に入るまでにめっっちゃ時間かかるようになった😇
電柱触ってみたり、保育園通り過ぎて違う方に行こうとしたり。1人だけなら抱えて連れて行くんだけど下も抱っこしてるから追いかけるのに仕事行く前に汗だく+8
-1
-
406. 匿名 2025/08/05(火) 12:49:51
午前中眠い眠いってぐずってたじゃん、なんで寝ないの?それで予定変更したのに。もう毎日こんなのばっかりでイライラする+10
-3
-
407. 匿名 2025/08/05(火) 13:03:33
家族で買い物してたら旦那の前の職場のお喋り好きなお局に出くわした。
関係ないのに色んなこと根掘り葉掘り聞きにくる嫌なタイプの人なんだけど、中途半端に義両親と関わりある人でむげにできず、長いこと捕まっちゃって、そんな何もないとこで立ち話するのなんか子ども抱っこしとくしかないのに、「まだずっと抱っこなの?もう2歳でしょ?歩かないの?」「おろしたら走り回るの?」ってうるさい!こんなつまんない話をじっと待ってられる2歳児なんかいないわ!+21
-0
-
408. 匿名 2025/08/05(火) 13:05:11
>>394
肩こりだと体調が悪くなることがある。
ストレスが多いと呼吸が浅くなる。深呼吸してみよう。+2
-0
-
409. 匿名 2025/08/05(火) 13:06:23
この話が脈絡がないというか、とっ散らかってるんだけど2歳ならこんなもんかな…?
例えば食べ物の話してたら急に「今日スーパー行ったよー!」とか「じいじと猫に会いたいの」とか話が飛んりする+1
-0
-
410. 匿名 2025/08/05(火) 13:12:15
>>406
うちも朝6時に起きたから今まさに寝かせておきたいのに全然寝なくてもう寝なくていい!って言って放置。
同じ部屋にいて息子は黙って一人でトミカ中。
辛いよね、、+4
-0
-
411. 匿名 2025/08/05(火) 13:13:45
>>408
肩こりもひどい
ストレートネックで頭痛もきてるみたい
胃はCTも胃カメラも異常なしで、今飲んでる薬は胃潰瘍にもきくらしいからもしかすると胃潰瘍やってるかも笑+1
-0
-
412. 匿名 2025/08/05(火) 13:39:09
>>410
1時間以上ゴロゴロしてて寝ないのでもう諦めたら💩してた。うちは、うんちしたかったから寝なかったのかも。言ってくれよ…って感じ
こちらが思えば思うほど寝ないですよねー、、お互いおつかれさまです☕️+10
-0
-
413. 匿名 2025/08/05(火) 13:42:55
>>407
うわ!うざ!!本当にお疲れ様。
道路で引き止めるなよ!2歳児道路で自由にさせたら事故るわ!!!+6
-0
-
414. 匿名 2025/08/05(火) 13:44:25
>>409
2歳なりにつながってるんじゃない?食べ物の話→スーパーで買ったなぁ→あ、この食べ物じいじとねこちゃんと食べたな、とか。+7
-0
-
415. 匿名 2025/08/05(火) 13:49:31
モールのふわふわ遊具で遊びたい!って上の子が言うから、上の子の勉強終わるの待ってから出発したら、下の子は遊び始めて10分で眠くなってしまってゴロゴロし始めちゃった。
赤ちゃんの頃からドライヤーの音とか車のサーキュレーターの送風音で眠くなる子なんだけど、まさかふわふわ遊具の送風機の爆音でも眠くなるとは…!笑 お金2人分払ったけど、下の子は大半の時間を抱っこねむねむですごしたよ😂+4
-0
-
416. 匿名 2025/08/05(火) 14:51:30
2歳児はやっぱ寝ないのか…?うちも最近22時に寝るんだけど
+15
-1
-
417. 匿名 2025/08/05(火) 15:05:45
>>416
トータルで十二時間位寝ていれば睡眠は足りているとの研究あり
さすがに23時は遅いけれどね+1
-2
-
418. 匿名 2025/08/05(火) 15:08:55
>>417
コメ主ですが、うちは2.1ヶ月なのに10時間ぐらい。朝は5時に起きるし😇+3
-0
-
419. 匿名 2025/08/05(火) 15:09:35
>>411
大丈夫じゃなさそう。
心配だ。
+4
-0
-
420. 匿名 2025/08/05(火) 15:37:20
>>416
2歳なりたてで最近は21〜21時半だわ。
今が一番寝る時間が遅いのか。と思うと少し気が楽になった。
20時頃に寝てくれなきゃ親がゆっくりする時間が全くとれん。
21時以降だと一緒に寝落ちか、動けなくなる。+9
-0
-
421. 匿名 2025/08/05(火) 15:40:11
>>399
レゴ、プラレール、絵本、お絵かきのローテーションです
あと椅子やマットレスで簡易アスレチック的なもの作ったり+2
-0
-
422. 匿名 2025/08/05(火) 16:53:38
もぉー!結局昼寝しないとこの時間眠くてグズるじゃん!んで結局寝てるし!!ほんと毎日この繰り返しで嫌になる+9
-0
-
423. 匿名 2025/08/05(火) 16:53:42
>>416
20時半くらいに寝るけど、確かに上の子も抱っこ寝かしつけやめた一歳半とか2歳くらいが寝付き悪かったかも。それを超えて生活リズムがつけば、時間と共に眠くなるかんじで、小学生の今は弟より先に布団入ったら3分かからず寝てるかも。+5
-0
-
424. 匿名 2025/08/05(火) 17:25:43
>>394
自律神経とかはどう?10年くらい前だけど、謎の肩こりや背中のピリピリ感、ふくらはぎの痛み、倦怠感とかとにかく体調悪かった。どの病院行っても異常なしだったんだけど、ある整形外科で「自律神経じゃないかな」って言われて、血流を良くしてあげたらいいよとアドバイスもらった。整骨院で身体をたっぷりほぐしてもらったら嘘みたいに治ったことがあったよ。+5
-0
-
425. 匿名 2025/08/05(火) 17:53:39
昼寝なしでいけるちょっと前あたりって大変だよね
寝ないと夕方地獄だから寝かすけど短時間でも全回復するから寝るのめちゃ遅くなってるわ
もうトータル足りてれば良しとする…+16
-0
-
426. 匿名 2025/08/05(火) 18:05:51
>>419
大丈夫じゃないよー
でも両家遠いし旦那も仕事セーブできる状況じゃないし詰んでる
なかなか周りにこういう状況の人いないから、私の体調不良も必然って感じ+2
-0
-
427. 匿名 2025/08/05(火) 18:15:48
子どもの体調不良が続いてて保育園行けず、テレワークしながら子ども2人見てるんだけどマジで死にそう
不機嫌な下の子2歳と、超元気な6歳相手しながら仕事して料理とかもするのしんどすぎ
私は一体、一人何役やってるんだ、、なんでこんなに忙しく奴隷みたいに働かなきゃいけないんだ....+21
-0
-
428. 匿名 2025/08/05(火) 18:32:56
>>424
多分自律神経も乱れてると思う
育休から復帰してから、訳あって急に引っ越さなきゃいけなくなっちゃって、
その事でバタバタしてたら鬱っぽくなってメンタルクリニック受診したら適応障害なりかけと言われて抗うつ剤処方してもらったんだけどなんとなく飲み続けることに抵抗あってやめちゃった
でもまた改めて処方してもらったほうがいいのかなって思う、
メンタルの不調って繰り返すみたいだし心だけでも元気になれば全身症状和らぐかもだからね+4
-0
-
429. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:08
合皮の母子手帳ケースこの暑さで溶けてカードに貼り付いてる😱
+8
-0
-
430. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:53
>>416
わ!
そうなんだ…
うちも2歳1ヶ月なんだけど、21時半にならないと寝ない。
日中どんなに遊んでも21時半。
ちょっと心配だったんだけど仕方なく諦めてたんだよね…+6
-0
-
431. 匿名 2025/08/05(火) 20:06:41
自宅保育民だけど
今初めてトイレに💩してくれた!!!!🥹
おしっこは中々タイミング掴めなくてまだできてないけど💩で成功をいっぱい経験させておしっこ成功まで進もう!あー嬉しかった!!+12
-0
-
432. 匿名 2025/08/05(火) 20:09:37
>>416
2歳7ヶ月だけど
朝7時に起こしたら21時半ごろやっと寝てくれる感じです‥もうトータル11時間ぐらい寝てたら良いかなと思ってます🙃+7
-0
-
433. 匿名 2025/08/05(火) 20:51:02
買い物に行ったら、はげたおじさんがいて、近くで品物を見てたんですが、娘が「○○ちゃん髪の毛あるもんね~」と私に言ってきた
聞こえてないふりして、その場から離れた
おじさんごめんなさい😥+16
-0
-
434. 匿名 2025/08/05(火) 21:10:16
性悪でごめんだけど旦那が仕事でプロジェクト達成した時って超ご機嫌で、聞いて聞いてアピールが超ウザい。初めからそこに向けて頑張ってるならまだしも明らかにダラダラして直前になって焦って動き出したの知ってるからさ(同じ職場だったので言える)こっちは育児の為に働き方も泣く泣く変えたし、育児の為に計画的に考えて仕事したり15分前行動するようにしてるし。子育ては私で自由気ままに仕事に取り組む姿勢にイライラする。自分がダラダラしてたくせに「だって家族サービスデイ設けないとガル怒るじゃん」とか人のせいにしてさ。あー腹立つ 本当無理+23
-1
-
435. 匿名 2025/08/05(火) 21:41:06
2歳関係ないけど愚痴らせて。
夫の都合で毎月実家に帰省してるんだけど、無理すぎる。
このクソ暑いのにクーラーつけるとキレる父親。一々部屋に入ってきてクーラー付いてないか確認され付いてたら怒鳴られる。
息子が何でもかんでも投げるんだけど、父親に「しつけがなってない!可愛げがない!叩いて教育しろ!叩け!」と。
両親共に不衛生だし本当に苦痛。たまにビジホに泊まるんだけど、3連休だったりするから素泊まりでも料金が高い…。もう嫌…+16
-0
-
436. 匿名 2025/08/05(火) 21:44:10
今日色々ありすぎてchat GPTに悩み全部ぶち撒けたら100点の返ししてくれた。
まさに歌舞伎町のNo.1ホストのような返しだった。
押し付けがましくないアドバイス、私の悩みへの共感、全てが完璧だった+16
-0
-
437. 匿名 2025/08/05(火) 21:50:35
昨晩夫に明日は早めに出る、保育園に送っていく、と言われ…朝になるといつもより早い時間に目覚ましが鳴る。その目覚ましでわたしと子は起きたけど、夫が起きてきたのは40分後。この時点でわたしはイライラ。起きて朝ご飯を食べさせてる横でゲームをされイライラ。子どもが少し遊ぼうと声をかけているのにゲーム。ぶち切れたかったけど我慢した。子どもの着替えイヤイヤが重なり、いつもなら冷静に対応できるけど、夫の行動のせいでイライラが加速。いないほうがいい、と思ってしまった。起きるならその時間に自分も起きて、朝の育児に参加しろ!!!夫の育児が限定されすぎてる。爪切り、保育園の日誌記入、保育園前の検温、歯磨き…名もなき家事ならぬ名もなき育児があるんだから、父親の自覚を持って全部やれ!!!イライラしすぎてひとりになった瞬間に大声出してしまった。漢方でももらったほうがいいのだろうか。+14
-0
-
438. 匿名 2025/08/05(火) 21:53:16
>>434
わかるー!仕事のそういうアピールわかります!褒め称えるところなんてないのに、褒めてすごいでしょアピールしんどいですよね。大人なんだから、その感情も自分でコントロールして、自分に静かにご褒美でも与えて過ごしてくれって思っちゃいます。というか達成することが仕事だからすごいでしょアピールとか本来不要だから、と言ってやりたいです。+5
-0
-
439. 匿名 2025/08/05(火) 22:03:55
>>431
おめでとう+3
-0
-
440. 匿名 2025/08/05(火) 22:09:14
>>435
旦那さんのどんな都合かわからないけど、旦那さんに実家に帰ってもらうかビジホに泊まってもらうじゃダメなのかな?
旦那さんの都合なんだから旦那さんに何とかしてもらおう。
ご実家は居心地悪すぎて精神衛生上良くないと思う。+11
-0
-
441. 匿名 2025/08/05(火) 22:38:25
>>440
説明不足でごめんなさい。
意味が分からないですよね💦
夫とは地元が一緒で、片道車で3時間かけて毎月帰省しています。夫は私の実家には泊まりません。毎月帰省してる理由は、義両親が息子(2歳)を溺愛しており、夫も「両親も年だし毎月帰省して会わせてあげたい」とのことです。
義両親は良い人だし、夫の気持もわかりますが、正直毎月帰省するのは精神的きついです。
息子はけっこうやんちゃなので両親も迷惑してます😅
かと言って義実家に泊まるのは気を使うし、ビジホはお金がかかるし…。
解決策がないのですが、聞いていただいてありがとうございました🙇+4
-0
-
442. 匿名 2025/08/05(火) 22:39:55
>>438
ありがとう。もう全文その通り過ぎて。
仕事なんだから誠意持って淡々とやればいいのにいちいちウザいですよね。旦那が携わったものがネットで見られるから義達は大絶賛なのも白目になります。計画性無くて見てるこっちがイライラしてので。お盆の義訪問もどうせ旦那がチヤホヤされて更にエッヘン&ドヤるのが目に見えてるので憂鬱です。でも共感ありがとう救われた+5
-0
-
443. 匿名 2025/08/05(火) 22:49:26
>>441
旦那さんは旦那さんの実家、あなたとお子さんはあなたの実家に泊まるということかな?
義両親が溺愛しているということなら旦那さんに任せてお子さんも義実家に泊めてもらうのはどう?
それか半分の地点で落ち合って、食事をして帰るだけじゃダメなのかな…+9
-0
-
444. 匿名 2025/08/05(火) 22:56:40
>>413
ありがとうございます😭帰ってきてからどうにも怒りが収まらなくて思わず書き込んでしまったけど、そう言ってもらえてかなりスッキリしました!!
ガルちゃんがあって良かった笑+2
-0
-
445. 匿名 2025/08/05(火) 23:24:04
2歳7ヶ月の男の子。
子に振り回されて、困ってる親の姿を分かってると思う。
分かってて、わざと あれはヤダ、これはヤダ、これは違う、あれも違う‥って言い続けてる。
賢いなぁ、うちの子‥💓
と思いつつ、これで甘やかしすぎると将来大変だなと思い
ある程度のところで毅然とした態度取るようにしてる。
+1
-0
-
446. 匿名 2025/08/05(火) 23:27:49
>>434
家族サービスって古っ!!!サービスだと思ってる所から勘違いだよってツッコみたい。
子供が親を必要として一緒にいてくれる時間なんて限られてるのに、サービスしてあげてるってスタンスでいるの、勘違いも甚だしい。+6
-0
-
447. 匿名 2025/08/05(火) 23:30:43
>>437
それにイライラしない人って仏だと思うわ…!!それやられたら漢方飲んでもイライラする自信ある。寧ろ旦那さんに父性が爆発的に目覚める漢方でも飲ませたいくらい。あれば。+11
-0
-
448. 匿名 2025/08/05(火) 23:38:00
>>441
横なんですが実家のご両親は毎月帰って来られるのが負担だったりするのかな。物価高もあって光熱費や食費も嵩むし。
実家に食費光熱費として幾らか払ったりしたら、エアコンつけるの嫌がったりしないんじゃないかな??毎月タダ宿代わりは実の娘と孫でもイライラしちゃうのかも。+10
-0
-
449. 匿名 2025/08/05(火) 23:55:25
遊び場などで少し年齢上のお兄ちゃんお姉ちゃんにしつこくつきまとったり追いかけたりします
多分2回くらい面倒見の良いお兄さんに遊んでもらったから近づいたら遊んでもらえると思ってるのかもしれません…
その都度困ってるよ知らない子を追いかけないよって声掛けしてるんですが「ママあっち行って!💢」とキレられます同じような人いますか?
これがもうずっと続いてるのでどうしたらいいのかわからなくて💦+4
-0
-
450. 匿名 2025/08/06(水) 04:37:37
2歳0歳2人して4時起き。
本当に寝不足で気が狂いそう+7
-0
-
451. 匿名 2025/08/06(水) 06:54:00
育休中、片付けができないことを指摘されてムカついたけど、復帰してからはあえて片付けてない
お前が残業してる間こんな惨状になったんだぞ?わかるか?という圧をかけてる
離れて暮らす実母も最初は私の家事育児に文句言ってたけど最近は何も言わなくなった
満身創痍すぎる私に気を使ってるんだろうな+15
-0
-
452. 匿名 2025/08/06(水) 08:38:55
>>404
プリキュアのセリフ言いまくってますよ。+2
-0
-
453. 匿名 2025/08/06(水) 08:51:23
私と子供のおでかけの準備ができてから旦那が自分の準備し始めるの本当にイラつく
俺はすぐ済むからと言うけど歯磨きと寝癖直し(頭から水かぶってドライヤー)と着替えでなんだかんだ10分は待つ
ボーッとスマホ見てる時間あるなら先に済ませとけや+24
-0
-
454. 匿名 2025/08/06(水) 08:51:29
今日も朝から怒鳴りつけてしまった。自分で自分でと言うならやればいいのに言うだけ。ずりばいもできない下の子に向かってボール投げつける、バチで叩く。水を飲むと言ったから渡したのに口に含んで大量にわざと溢す。もちろん服も床もびしょ濡れ。玄関に来るのにまた引き返す。チャイルドシートに乗らない。もういい加減にしてくれ。+14
-0
-
455. 匿名 2025/08/06(水) 08:56:32
>>416
このコメの返信見てなんか安心した。うちの子も1歳児の時は20時過ぎには寝てくれたのに最近は21時にならないと寝ないから悩んでたの+9
-0
-
456. 匿名 2025/08/06(水) 09:03:16
産まれた時は「この子を怒る事なんて絶対ない!」とか思ってたのに今じゃ朝から怒ってる。
怒らないと育児は出来ないけどあんなに怒ってしまった自分にも嫌気さす+22
-0
-
457. 匿名 2025/08/06(水) 09:04:33
旦那に指摘し過ぎてついに「良い所ないわけ?!」って訴えてきた。まるで私がモラハラ妻みたいだけどさ帰宅して時間あるくせに寝落ちして、忙しい朝に朝風呂で歯磨きも朝。夜に歯磨きしないのが不潔過ぎて無理なのよ。枕もやられてるし。何度も言ってる保育園準備、家事分担も忘れてるし指摘すると「今からやろうとしてましたぁ」だもん。おまけに自営だから仕事場でもやらかしまくり。よく旦那を育てろって言うけど教えても口答えするタイプには無理なのよ+12
-0
-
458. 匿名 2025/08/06(水) 09:13:50
>>373
保育園に通っています!保育園で頑張ってるから甘えたいのは分かるけど大変💦
うちの場合、旦那やジジババ、親戚に話しかけたり遊んでもらったりするのはいいけど抱っこやスキンシップは嫌という感じです
保育園の先生には懐いてるからやっぱり一緒にいる時間の長さが重要だよね...+4
-0
-
459. 匿名 2025/08/06(水) 10:01:46 [通報]
写真撮る時にカメラ目線がなかなか出来ません😢
同じような子いますか?2.8です+3
-0
-
460. 匿名 2025/08/06(水) 10:03:09 [通報]
片付けを嫌がります。幼稚園の夏休みで上の子もいるので一緒に出しまくるので、一緒に片付けをして欲しいのですが泣いて嫌がるし上の子はなんで〇〇くんも出したのにやらないの!?と怒るし、つかれます。2歳の片付けは私が全て片付けるしかないんですかね🥲ちなみに歌や競争も効果なしです。
しかも遊び方も本屋さんごっこ!と言って全部本を出してレジに通したり、ピクニック!といっておままごとのもの全部出したりとかそういう感じでとにかく散らかすんですよね…+2
-0
-
461. 匿名 2025/08/06(水) 11:53:08 [通報]
>>453
わかる…出発ー!てなって子供の靴履かせるタイミングで💩し始めたり。長いし。もうエアコン切ってて暑いし子供はパパパパパパパパなるのに。+4
-0
-
462. 匿名 2025/08/06(水) 12:58:29 [通報]
>>460
わかりますー。夏休みの散らかり方が酷いですよね…。
うちは6歳2歳なので、上の子が片付けに取り掛かってくれるタイミングで私が上の子を大絶賛すると、兄ちゃんに負けてられない!!って慌てて片付けしだすんですが、まだ2歳なのでキレイに分類して…みたいな片付けは難しくて、とにかくカゴにどん!って入れる片付けなら出来るかな…?みたいな感じです。+5
-0
-
463. 匿名 2025/08/06(水) 13:54:24 [通報]
最近早起きだから朝早く公園にでもと思っても朝から暑すぎてとてもじゃないけど遊ばせられない、、
今日も昨日の熱気が冷えないまま朝を迎えたようなむわ〜っとした空気が凄くてスーパーに行くだけで限界。
児童館とか行ければいいんだろうけど徒歩20分かかるし。夏の自宅保育辛すぎる+15
-0
-
464. 匿名 2025/08/06(水) 14:08:48 [通報]
旦那さんが単身赴任してる方、おられますか?
何年後に単身赴任終了するとかお子さんの進学タイミングでどちらかに引っ越すという見通しがありますか?
今旦那が異動希望を出していて、希望が通ったら3ヶ月以内には地元を離れて県外(新幹線で4時間かかる場所)に引っ越すことになります
現状は平日ワンオペ、異動後は出張が増えるので今以上に旦那の協力は得られません
私は非正規フルタイムで、今2歳児は保育園に通っていて来年春からの幼稚園に申し込む予定でした
私はできれば単身赴任してもらって今住んでる地元に残りたいです
ただ異動後はこちらに戻ってくる可能性はないそうで、旦那は「ついてくるかどうか好きにして良い」と言ってこちらに丸投げ状態なので悩んでます+3
-0
-
465. 匿名 2025/08/06(水) 14:10:20 [通報]
>>463
朝の方が気温低いと思うけど、気温よりも陽射しと風の有無が大きい気がしますよ…!朝は陽射しが出てきたら暑くてムリかも。
日が暮れてから出てみると、マシだな!まだ遊べるかな?って感じです。兵庫なので猛暑エリア住みですが、18〜19時とかは公園が賑わってます。+7
-0
-
466. 匿名 2025/08/06(水) 14:44:18 [通報]
私が下の子に離乳食あげてる途中に、おまる座って一人で排尿してた...びっくり!
トイレの時は一人きりにさせる方がいいのかな??
いつも付きっきりだったんだけども🤔+5
-0
-
467. 匿名 2025/08/06(水) 15:22:40 [通報]
今日は下の子のハーフバースデーだからケーキを買いに出かけたらまさかのケーキ屋さんが臨時休業…2歳はケーキないの?🥺ってグズりそうだったので少し遠くのケーキ屋さんまで行ったらなんとそこも臨時休業!😭
お誕生日したかった!とグズる子に謝ってなんとかなだめて帰宅…無駄な外出だったー😭😭+12
-0
-
468. 匿名 2025/08/06(水) 15:42:16 [通報]
発語が遅い息子がいつも💩報告する時オムツ押さえながら「あっあっ」しか言わないんだけど今日も朝「あっ」って言うからしたのかなー?って思ったらしてなくて「なんだ〜してないじゃん!」って言った後に座って気張りだしたから息子的に出そう!のお知らせだったっぽい😔連れていけばトイレで出来たかもしれない。
せめて「出る!」とか「した!」とか言ってほしい😭今度からしてなくても連れて行こう+8
-0
-
469. 匿名 2025/08/06(水) 15:44:33 [通報]
>>464
定年まで戻ってこないならついて行く選択肢以外私には無いなぁ。その距離なら毎週帰ってくるのも現実的に無理だし結婚してる意味ないって思っちゃう。今住んでいるところはコメ主さんの地元で、旦那さんの地元は別なの?+7
-1
-
470. 匿名 2025/08/06(水) 16:03:23 [通報]
>>464
私は実家全く頼れないから地元にこだわりないし、定年まで単身赴任ならついていく選択肢しかないかな。
出張多くて忙しいなら尚更一緒に住んでないと旦那さんがお子さんと関われる時間作れなさそうだしね。
464さんが地元に残りたいのはご両親を頼れるからかな?+5
-0
-
471. 匿名 2025/08/06(水) 16:17:11 [通報]
シュポットの部品自主回収みたいです。ガルでも結構話題になったので持ってる方いるかもしれないので気をつけてください!
SHUPOT(シュポット)に関する重要なお知らせ | お客様サポート | ピジョン株式会社support.pigeon.co.jp「ピジョン電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」をより安全にお使いいただくための注意点と付属部品の自主改修(改良部品配布)について、お知らせいたします。
+7
-0
-
472. 匿名 2025/08/06(水) 17:04:33 [通報]
美容院になかなかいけなくて、子供OKとの事で息子に付き合ってもらった。
帰ったらいっぱい遊ぶぞ!+8
-0
-
473. 匿名 2025/08/06(水) 18:40:19 [通報]
野菜嫌いで、ハンバーグに入れた微塵切りの野菜くらいしか食べてくれなかったのに豚汁に入っていた
玉ねぎ、人参、大根を食べてくれた😭
普段嫌がるお豆腐も食べたし、大嫌いな豚肉も口に含むまではチャレンジしてくれた!!(出したけど)
お汁は飲んでくれたし野菜の栄養が詰まっているはず!!嬉しい!!+11
-0
-
474. 匿名 2025/08/06(水) 18:45:54 [通報]
>>464です。長文なのに返信ありがとうございます
>>469
ずっと別居するのは私も望んでなく、期間を区切って単身赴任してもらうのはどうかなと考えていました。
旦那の地元は異動先とも今の場所ともかなり離れていて、年2回くらいの頻度で帰省しています。
>>470
地元だと私の実家に近くて頼れるからというのが大きいです。
それと今の職場で育休取って復帰してからあまり経っていなくて、恩があるのと働きやすい環境なのでできればもう少し続けたい気持ちがあります+4
-0
-
475. 匿名 2025/08/06(水) 19:14:18 [通報]
一緒にシルバニアで遊んでいたら、パパに「お風呂に入ろう」と誘われてイヤイヤ。
シルバニアのパパを使って「お風呂に入ろうよ〜」とお人形さんたちもお洋服を脱がせておもちゃのお風呂に入れたところで「じゃあ◯◯ちゃんも今のうちに入っておいで〜!」と声かけたら「はーい!」とすんなり入ってくれた。可愛い。+13
-0
-
476. 匿名 2025/08/06(水) 19:18:41 [通報]
どうしよう。
義父のお葬式なのに子どもが体調不良。
中耳炎と気管支炎。発熱あり。夫が連れてくと言って聞かない。
在来線、飛行機、新幹線を乗り継いで7時間くらいかかる。
夫はかなり参ってて正常な判断できそうにないし気持ちも分からなくはないけど、子供のために夫1人で行ってもらいたいんだけどわたしがおかしい?+14
-2
-
477. 匿名 2025/08/06(水) 19:22:09 [通報]
2.1の息子が室外機、扇風機、時計などクルクル回る物が好きなんだけど調べると自閉症って出てくる…。
それらが好きってこと以外当てはまるものがないから違うとは思いたいんだけど、あまりにも好きだから不安になる😭+8
-3
-
478. 匿名 2025/08/06(水) 19:40:24 [通報]
>>464
生まれる前~1歳半くらいまで単身赴任でした
マンション買っちゃった&赴任先が小児科とかが遠いド田舎&私実家近くて多少は頼れるってことで
今は一緒に暮らしてるけど多分また単身赴任になります
よほどのことが無ければついて行くことは考えていないので
1~3年で単身赴任と同居を繰り返す生活になりそうです
でも464さんのケース、もう戻ってこないのであればついてった方が良いかなって気がします
他の方も書いてるけど定年まで戻ってこないとなると家族の意味って…ってなりそうで
+5
-0
-
479. 匿名 2025/08/06(水) 19:44:16 [通報]
>>476
義父ならあなたは多少無理してでも参列したほうがと思うけど、その状態の子供を飛行機に乗せるのは怖いね
あなたの実家に預けられればいいんだけど出来ないんだよね?
子供の状態説明して義実家側の誰かから旦那さん説得してもらうとかできないかな+10
-0
-
480. 匿名 2025/08/06(水) 20:00:05 [通報]
>>479
自分の親だったらと思うと今は夫の気持ちを尊重したい思いもありますが、子どもの体調が道中で悪化したらと思うと怖いです。元気な時でさえかなり疲れるので。
わたしの実家も義実家と同じ県で頼ることもできず…
義父のことはわたしも好きで感謝もしてるのでもちろん行きたいのですがどうしていいか分からなくて😢
状況が状況なだけに誰かに相談などもできず、ここで吐き出してしまいました。(子どもは寝ています)+7
-0
-
481. 匿名 2025/08/06(水) 20:21:38 [通報]
>>476
自分の親だったらやっぱり最期に一目合わせてお別れしたいと思うかも。病院がない過疎地だったら、行った先で悪化した時が怖いから悩むけど…旦那さんの気持と義理のお母さんの気持ちを思うと、行かない判断はしにくいな。+2
-8
-
482. 匿名 2025/08/06(水) 20:23:07 [通報]
日曜日から高熱だったんだけど、今日になっていきなり熱引いて、顔とか体に赤いぶつぶつができ始めた。
これ突発性発疹ってやつ?また小児科行くべきかな,..
保育園はいつ行けるんだろう😭+7
-0
-
483. 匿名 2025/08/06(水) 20:26:07 [通報]
>>476
難しいね。その距離で発熱あるなら自分だったら連れていけないな...
悪化して子どもに何かあったらそれが1番怖い。
義父や夫には申し訳ないけど、子どもと自分だけ行かない(後でお墓参りとかはちゃんとやる)か、子どもは実家に預けて主さんだけで行く、の2択かな、私なら。
+12
-1
-
484. 匿名 2025/08/06(水) 20:42:57 [通報]
息子16時から寝てて全く起きない🥲
低血糖にならないか心配だけど、疲れ過ぎたのか爆睡。このまま寝かせていいよね?+7
-0
-
485. 匿名 2025/08/06(水) 20:44:03 [通報]
>>476
いや〜それは流石にしんどいかもね。
また1回忌とか改めて主さんとお子さんは行くとして今回は旦那さんだけの方がいいと思う。
ちょっと状況は違うけどうちも旦那がどうしても連れて行くってきかなくて下痢気味だった息子を連れて東京から青森行ったんだけど結局胃腸炎でその日の夜〜次の日、私と息子は旅先で死んでたよ。
ほんと行くんじゃなかったって思ったし、息子には悪いことしたなって今でも後悔してる。何より自宅じゃないから看病するにも不便なんだよね。家ならアレもこれもってすぐ出せるけど+16
-1
-
486. 匿名 2025/08/06(水) 20:49:04 [通報]
>>476
その状態でその距離、実家も義実家と同じで遠いなら、476さんとお子さん行くのかなり厳しいよね。せめて車移動なら可能性はなくはなかったけど、その交通手段はいくらなんでも無理じゃないかな?+10
-0
-
487. 匿名 2025/08/06(水) 20:53:50 [通報]
>>476
お別れしたいけどね
車移動ならまだあれだけど、夏風邪とか百日咳やコロナも増え気味でいろいろ流行ってるしなぁ
もし弱ってるところに何かうつって……ってなったら後悔しきれないと思う
+12
-0
-
488. 匿名 2025/08/06(水) 21:06:45 [通報]
>>476
危篤ならまだ分かるけどお葬式だし、私なら欠席かな。風邪気味、微熱じゃなくて発熱って感じみたいだし。
その代わり納骨の際には行くことを伝えておく+17
-1
-
489. 匿名 2025/08/06(水) 21:08:14 [通報]
>>441
旦那さんだけが息子さんを連れて義実家に行くのはだめなの?
ママが嫌な思いしてまで毎月旦那さんの親孝行に付き合う必要なくない?+9
-2
-
490. 匿名 2025/08/06(水) 23:25:52 [通報]
>>459
ステッカー貼ったりとかはもうやってる??
友達はカメラの近くにお目々のシール貼ってたり、私はクリアのスマホケースに11匹のねこのステッカー挟んでるんだけどわりと見てくれるよ
はいチーズ!で見てくれないって感じかな?+3
-0
-
491. 匿名 2025/08/07(木) 00:14:39 [通報]
>>459
写真は認識してますか??撮ったあと見せてあげると「◯◯(自分)だ!」って気付いて、そこから撮って!って要求してカメラ目線とポーズを決めるようになりました。自然な写真がとりにくくなるかもですが…+6
-0
-
492. 匿名 2025/08/07(木) 01:51:59 [通報]
>476
おかしくないよ
元気な大人でも7時間って辛いし病気の子供を連れていくのは不安すぎるよね
悪化した時に小児科行くのも苦労するし
自分の父親の葬式で子供が体調不良になったら家で休んでいてもらうと思う
治ってからお線香やお墓参り、納骨を一緒にやるので充分だと思うけどな
子供が最期に会いたいっていうなら連れていきたいけど、まだ2歳だもんね
旦那さんの気持ちも分かるけどエゴを押し付けちゃいけないよね…+13
-0
-
493. 匿名 2025/08/07(木) 01:53:58 [通報]
>>492
>>476さんあてです+1
-0
-
494. 匿名 2025/08/07(木) 02:21:36 [通報]
月イチくらいイヤイヤ癇癪で風呂キャンする時がある。
なんとか風呂場に連れて行っても、泣き叫んで暴れるから、怪我しそうで危なくて諦めて出てきた。
体は蒸しタオルで拭いてあげたけど、シャンプーしてあげたかったよ…こういうことってある?
+6
-0
-
495. 匿名 2025/08/07(木) 07:10:00 [通報]
>>476
いやいや、おかしくないよ。
子供の心配するのは当たり前だと思う。大人だって体調万全でも移動が続くと疲れるじゃない?体調不良のときにそれだけ移動しろと言われたら「ふざけんな」って言いたくなると思う。せっかく参加出来てもぐったりしてお葬式どころじゃないんじゃないかな。
ましてや相手は子供なわけだし、無理すると長引いたり悪化する可能性もある。
お義父さんもそんな状態で孫が来てくれても喜べないんじゃない?
旦那さんの気持ちも分かるけど、元気になったら改めて納骨やお墓参りなどに参加させてほしい事を伝えてお義父さんを無碍にしてるわけじゃないと分かってもらいたいね。+12
-1
-
496. 匿名 2025/08/07(木) 08:06:08 [通報]
>>476
子供の体調が第一だよ。
その体調手間7時間の移動は無理だよ。+13
-1
-
497. 匿名 2025/08/07(木) 08:17:03 [通報]
>>476
さすがにそんな長距離移動に連れて行くのも、しんどい中葬儀に参加も、子どもが可哀想すぎる
そもそも中耳炎なら、飛行機なんてダメな気がするけど...
今回はあなたとお子さんはお留守番で、後日参加できるものに参加でいいはず
義父さんもきっと分かってくれるよ
+19
-1
-
498. 匿名 2025/08/07(木) 08:38:10 [通報]
>>464
数年で帰って来れるなら単身赴任ですが、定年まで戻って来られないのならついていきます。他の方が言っているように結婚している意味がない...
うちの夫は毎週末帰って来れる距離ですが、それでも毎日一緒にいた上の子とは、下の子の旦那への懐き具合が全然違いますよ。2歳からずーっとパパとほとんど会えないのなら、親子関係にかなり支障が出るのではないでしょうか?+5
-1
-
499. 匿名 2025/08/07(木) 09:46:37 [通報]
>>476
義母さんとか義兄弟はいないのかな?
なんとなく仲良さそうだし事情話したらやめときって旦那さん説得してくれそうだけど+10
-0
-
500. 匿名 2025/08/07(木) 10:02:47 [通報]
朝から小児科行ったんだけど、待合室に私と全く同じ色と柄のTシャツ着てるお母さんが2人いたw
めっちゃ気まずかったわ+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する